【航空】次世代の中小型旅客機:関西で部品開発・生産加速、住友精密や新明和…三菱重工「MRJ」や「787」 [08/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 関西企業が次世代の中小型旅客機開発で取引を拡大している。三菱重工業などが開発する
国産初の小型ジェット機「MRJ」や米ボーイングの新中型機「787」が中心で、設計から素材供給、
部品製造まで取引内容も幅広い。関西では阪神間を中心に素材・機械関連で高い技術を持つ
企業が多い。今後両機が量産体制に入れば商機は一段と広がりそうだ。

 ■三菱重「MRJ」

 住友精密工業はこのほどMRJの脚部分のシステム一式を三菱重工から受注した。離着陸時に
使う機体後部の主脚と、前脚のブレーキやタイヤ、方向制御など全体設計を受け持つ。

 脚は鉄にニッケルやクロムなどを混ぜた合金を使い、熱処理で強度を高める既存技術を
改良する計画。2010年末には1号機向けの脚を納入し、12年後半までに量産体制を整える。

 量産後は年15億―20億円の売上高を見込む。同社の07年度の航空機事業の売上高は
約240億円と全体の半分近くを占める。787の熱交換器などの生産も手掛けており、
「将来は両機種向けが事業を支える」(田岡良夫支配人)。

 避雷器メーカーの音羽電機工業(兵庫県尼崎市、吉田修社長)は、MRJの雷への耐久試験装置の
設計を三菱重工から受注した。試験も受託する方向だ。約2億5000万円を投じ、JR尼崎駅北側の
キリンビールの工場跡地にMRJ専用の試験棟を来年2月までに建設。人工的に雷を起こす装置を
3基導入する。2―3年かけて試験を実施する。

 ■ボーイング787

 新明和工業が甲南工場(神戸市東灘区)で生産する、主翼の骨格部分に当たる「桁(けた)」の
今年度の売上高は前年度比2倍の28億円となり、航空機事業全体の1割に達する見通しだ。

 材質は炭素繊維の複合材。網の目状の炭素繊維の布を何層にも重ね、エポキシ樹脂の接着剤で
浸して接合する。これをオートクレーブと呼ぶ窯で加熱して固める。

 ボーイング777型機などに複合材を供給してきた技術が評価された。主翼全体の生産を
受託している三菱重工に供給。三菱重工が主翼に組み立て、ボーイングに納入している。

 787向けにはこれまで、設備導入を含め約150億円を投資。「生産能力を4割程度高めることも
検討している」(石丸寛二・787プロジェクトマネジャー)

 787では大阪チタニウムテクノロジーズも、エンジン部品などに使われるチタンを増産する。
比重が鉄の6割と軽いチタンは、航空機エンジンの羽根の形をした部品やエンジン全体を包む
ケースなどに使う。同社はチタン鉱石を塩素と反応させた後、金属マグネシウムで還元させる
などして、多孔質のスポンジチタン、インゴット(地金)などを生産。海外の金属加工メーカーを
通じエンジンメーカーに納入している。

 尼崎市の本社工場でのスポンジチタンの生産能力は現在、年2万4000トンだが、段階的に
引き上げ来年10月には4万1000トン体制にする。インゴットは来年10月に計1万トン体制を整える。
需要が拡大する船舶用の熱交換器向けなども含め投資額は計355億円。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000954.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000511.jpg 三菱重工の小型ジェット機「MRJ」(完成模型)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000514.jpg 米ボーイングの新中型機「787」(AP)
2明鏡止水φ ★:2008/07/11(金) 07:41:02 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:45:06 ID:rRd+h0Nh
関西きたな
4名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:47:42 ID:u+LVQyIj
不潔です
5名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:47:49 ID:JmvlgfIH
新名神効果だな
6名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:48:59 ID:DPqVMlIG
イケイケですね
7名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:49:17 ID:JmvlgfIH
それにしても、東京とは関係なく
最先端飛行機、ハイブリッド、液晶、プラズマが作られている

東京は消費するだけ、そのうち衰退する
8名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:54:15 ID:I9a1eUux
航空産業の裾野の広さを感じさせるね
9名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:55:17 ID:JmvlgfIH
>8
東京には広がってないけどね

本当、東京って何も生産していない
ダメな子だな
10名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:58:11 ID:3ck2IyqL
金を東京が集めて、投資する。
それが一番、楽して儲かる!
11名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:03:59 ID:JmvlgfIH
先物では
大阪>>>東京だし

まあ、東京って金融技術も発達してない
京浜工業地帯もまもなく日本3位まで落ちる

東京衰退は現実なんだよ
12名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:13:12 ID:Yt596CLs
で787いつ飛ぶんだよ
13名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:09:26 ID:Iih1LImj
ロールアウトしてから一年以上経過しているのに一向に飛ぶ気配すらありませんね。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:11:36 ID:qW/bJ1NC
今、部品を買いに行っているからちょっと待っていて(´・ω・`)
15名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:40:42 ID:lXm1hXFz
>>9
東京は基本郊外で設計だから工場はあんまないな
16名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:03:20 ID:3FMoDTKc
従業員6万人を誇る中島飛行機の工場は関東に集中していたのにな
GHQに潰されなければ今頃世界一だろ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:04:26 ID:Gn9IBRti
>>16
それはない。w
18名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:08:13 ID:0FiXZl0c
>>16
富嶽の技術遺産を継承した超大型旅客機の開発で成功ですね。わかります。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:10:07 ID:IhbZfYcF

MRJなんて全然売れずに関係者が真っ青になってるじゃねーか。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:11:58 ID:q3eFdt3W
>脚は鉄にニッケルやクロムなどを混ぜた合金を使い、熱処理で強度を高める既存技術を改良する計画。

この前開発した脚用高強度ステンレス鋼?
21名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:22:46 ID:lI6kVxIf
まだANAだけだもんな
ボンバルが邪魔だ。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:41:29 ID:zHbpX7Gm
じゃあ今後はドリームリフターも関空にくるの?
23名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:43:44 ID:AMHHKWNh
航空宇宙産業も名古屋から全面撤退ですね。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:46:08 ID:NVnYmS8r
富士重周辺は中小が細々とやってる
25名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:46:25 ID:JmvlgfIH
東京は最先端産業とは無関係
そのうち、衰退する

京浜工業地帯も阪神工業地帯に負けるだろうね。
もう東京の衰退は始まっている。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:52:22 ID:JmvlgfIH
時代は東京衰退
工場をつぶしてマンションばっかり
住民はどこで働くのか?歌舞伎町ですか?
錦糸町ですか?
そんな中身のない東京は衰退するに決まっている
現実に、東京では液晶テレビ、プラズマ、航空産業もない。
ただ消費するだけ、江戸時代からなんら進歩していない。
電気も青森に原発つくって送電ロスをだしながら東京に送電
農業もない。東京って人が多くて無駄な会議ばっかりやっているだけ。
結局、日本に寄生している寄生虫。自分で生産しろよ。
自分の食料は自分で作れ。
27名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:07:09 ID:U7vBEqZR
あれ? 川重は?
28名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:07:57 ID:/BrTTow0
>>26
まあ、都市というものは景気がいいときはなんでも外から買えばいいけど
景気悪くなったり有事になったりすると悲惨なんだよね。
基本的になにも生産してないから。工場だ農業漁業といったとこでたかが知れてるし。
基本的に日本の都市を平時に発展させるのはアメリカだ大陸中国朝鮮的にもメリットがある
なぜか、有事になればこいつらはまさに餓死寸前の連中になるわけだから。
敵からしてみたら、政治的に戦略的にメリットありまくり。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:09:06 ID:tZ/yFdLg
東京は文系馬鹿と体育会系ブラック企業馬鹿が
集まるから大丈夫だよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:12:06 ID:/BrTTow0
東京も昔は畑とかが点在していて、食料も自給していたらしいねえ。
新宿だ銀座のあたりも昔は畑でしょ。
そんで長屋のウンコを農家に売ったりしていた。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:14:14 ID:JmvlgfIH
東京は衰退しているって
劣化している

安いレストラン居酒屋なんて中国人ばっかりだしな
もう終わっているよ
32名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:16:49 ID:JmvlgfIH
金融市場なんてHK SPの方が便利だし集積している
東京なんて格下だよ

トレンドは東京衰退
物作りを軽視したキリギリス東京は失敗
33名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:26:14 ID:Zl9Z1biM
大きい部品も、単結晶チタンで削り出しが安価にできれば、
宇宙航空産業では世界市場独占出来るよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:29:24 ID:/BrTTow0
金融なんて言ったとこで、軍事力の裏付けのある
政治力がないとね。
圧力を核戦力で排除できる政治力

日本にはそれがないから、よく金融で食っていけばいいとかいう馬鹿だ
ちょんレベルの妄想たれるやつがいるが。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 12:01:10 ID:TlJ7E3sr
やっぱリニアの東京側は、品川じゃなくて東京駅にすべきだな
東日本が衰退する
36名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 12:11:34 ID:T1LumBpn
三菱か。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:51:07 ID:Yt596CLs
JmvlgfIHさんは中部関連スレには近寄らないのねwww
38名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:19:58 ID:Bjz7ilXe
>>35
新宿は?
39名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:30:34 ID:g38hHPIV
>>27
川重は各務原なので関係ないんでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:48:22 ID:5dxOI+3B
>>30
西武新宿線は昔ウンコを郊外に運ぶためにできた。西武農業鉄道だったっけ?
だから電車の塗装はウンコをイメージした黄色なんだよな、確か。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:26:57 ID:BMjAMFwh
二〇〇五年の製造品出荷額
阪神工業地帯 29兆9039億円
京浜工業地帯 30兆0633億円 
差1594億円
2005年には兵庫県に松下PDP工場が建設されたから
もう逆転しているかも
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200701grow/01.html
42名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:57:20 ID:QrQb3o3Y
航空機産業が軌道に乗るころには、自動車エンジンの需要が減ってるかもね。
そのころには電気自動車が普及してたりするかも。
新しい技術にはワクワクする。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:58:16 ID:QrQb3o3Y
そういえば、東レは787に関わるらしいが、帝人はどうなんだろう??
44名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:53:52 ID:X2Iwc4RC
沙織ヲタとしては東レに頑張ってもらいたい。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:52:02 ID:bQS7pSuj
俺、三菱重工で働いてるんだけど787の増産、
しなくなったらしいよ。以前は増産する予定だったらしいけど
46名刺は切らしておりまして
韓国よりはるかに技術力が劣る日本企業に仕事がまわるはずがないw