【鉄道】JR西日本、人工地盤の開発に着手 構造技術室を新設[08/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR西日本は免震・制震技術を駆使した軽量構造の人工地盤技術の開発に着手する。
現在多用されている剛結構造よりも鋼材量や柱の本数・太さなどの大幅削減と軽量化を
目指し、京都や広島など大都市中心部にある大規模駅での利用を狙う。
新設した「構造技術室」が中心となり、大学や大手ゼネコンなどとも連携して
数年内の開発をめどに研究を進めていく。

新設の構造技術室は現場技術の承継の核とする一方で、駅や高架橋、トンネルなど
鋼構造物やコンクリート構造物に関するグループ内技術の標準化を進める。
新技術開発にも力を注ぎ、人工地盤向け技術を最初の開発ターゲットとした。

同室は松田好史室長(執行役員)をトップに博士号保有者2人を含む12人の構成。
「構造物の保守・補修を行う現場技術者の駆け込み寺的な機能を果たすとともに、
新技術・技法を現場へ提案」(松田室長)するという。
研究成果はグループ内にとどめず、学会発表する考え。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720080709139cdaj.html
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0005303
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:20:07 ID:pL6Xn/Mu
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
3名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:54:21 ID:6H96xQ0c
これはいいかもな
4名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:10:33 ID:vVYstvQJ
こんなの国総研とか鉄道総研に任せればいいのに
JR西は交通機関、輸送機関としてカネの使い方間違ってるんじゃね?
5名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:11:36 ID:JSfhB7Sj
こりゃすごい
6名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:58:00 ID:cYjFrx/g
東日本に提供してもらったらいいのに・・・仲悪いわけじゃないだろ。
新宿で工事バリバリやってるじゃん
7名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:46:27 ID:kVfI2YsR
>新設の構造技術室は現場技術の承継の核とする一方で、駅や高架橋、
>トンネルなど鋼構造物やコンクリート構造物に関するグループ内技術
>の標準化を進める。

本当の狙いはここかもね。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:22:38 ID:mXy0GAhH
>>4
本当にな。
こんなことする金があれば103系を早く置き換えるべきだよな。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:22:18 ID:Kon1KHHd
鉄道業と言うのは土木をしっかりしていないとえらい事になる。
現在の西日本が有利になったのは、あの震災から一早く復旧したから。
また沿線価値の向上には土地利用の高度化が必要。
小田急など類い希なる人工地盤の技術で駅に商業施設を建設して、沿線の空洞化を防いだ。
西日本が頑張れば関西の発展に寄与するよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:25:47 ID:wrexo9pY
これは良い軌道刑事ジバン。
11名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:28:06 ID:pyhIO+0r
>京都や広島など大都市中心部にある大規模駅での利用を狙う。
>数年内の開発をめどに研究を進めていく。

大阪駅の大改造には間に合わないってことか。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:50:03 ID:mzJ2g8Vt
広島駅は周辺の開発で南北通路新設の話が上がっているが
今の跨線橋に横付けする形で橋上改札と+αの空間も造って欲しいな
13名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:40:40 ID:Ccss0vIp
ボルスタレス台車だけでは飽きたらず、路盤まで軽量手抜き構造にするのかよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:57:17 ID:JrVhTl+x
>>10
だれうま(ry
15名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:09:59 ID:/S+RO5nY
>>13
これはこれは「鉄道アナリスト」の冷蔵庫先生w
16名刺は切らしておりまして
ジバーーン、地盤ーーー