【航空】燃料高の影響ここにも…日航(JAL)、全日空(ANA)が関空などの20路線を廃止・減便へ[08/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼270@かくしおまコンφ ★:2008/07/08(火) 23:53:11 ID:??? BE:553322636-2BP(3094)
★燃料高の影響ここにも 日航、全日空が関空などの20路線を廃止・減便へ

 日本航空と全日本空輸が今年秋にも実施を検討している廃止・減便の対象路線が
20前後に上ることが7日、分かった。主要空港である関西空港と地方空港を結ぶ
不採算路線が中心で、今後、地元との交渉を続け、8月までに対象路線を決定する。
ただ、地元自治体や企業の反発も予想されるだけに交渉の行方は予断を許さない。

 廃止・減便の背景にあるのは燃料費高騰による経営の圧迫。両社は運賃値上げや
一部地方路線の廃止で対応してきたが、この1年で燃料費が2倍になるなど値上がり
ペースは想定以上で、一層の対応が必要と判断した。今回、廃止・減便が実施されれば、
日航9路線、全日空7路線の計16路線を廃止した平成19年度並みの規模となる。

 廃止・減便の対象として、両社はそれぞれ10路線程度ずつを検討。関西空港と、
九州や四国、北海道など地方空港を結ぶ路線が大半で、このほかにも地方空港同士の
路線や、中部空港発着の路線を検討対象としている。両社はすでに、関西空港会社に
対して、減便についての説明を開始。今後、地元への説明を本格化させ、理解を
得たいとしている。

                   ◇

 関西経済連合会の下妻博会長は7日の記者会見で、日本航空と全日本空輸が
関西空港を発着する国内路線の廃止や減便を検討していることについて「(両社の)
社長に強くお願いして思いとどまるようやっていきたい」と述べ、再考を促す考えを示した。

 下妻会長は「減便は関空にとって由々しき事態だ」と指摘、大阪府などと協調して
働き掛けたいとしている。

 背景にある航空燃料価格の高騰には「異常なのは事実だ」と理解を示したが、
「一時のことだけで基本路線を変えないでほしい」と強調した。

ソース:MSN産経ニュース 2008.7.7 19:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080707/biz0807071916015-n1.htm
元ニューススレッド:
【航空】日航(JAL)と全日空(ANA)、燃料高で国内便の減便・廃止検討--今秋にも見直し実施 [07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215058041/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:56:30 ID:Q8+OJjUm
今どき油で動く野蛮な乗り物など誰も利用しないだろ
3名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:58:01 ID:bou62Knh
>>1
>下妻会長は「減便は関空にとって由々しき事態だ」と指摘、大阪府などと協調して
>働き掛けたいとしている。


「働きかけ」でどうにかなると思ってる腐った根性をどうにかしろよ・・・
上に立つ者が陰に陽に圧力を加えるのは悪習もいいとこだ。

4名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:58:03 ID:wwFW0ozS
関空は高すぎ
5名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:01:11 ID:r01ljQF4
>>2
おまいは何も乗れないな。
車やバイクは当たり前、電車も間接的に油で発電。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:21:57 ID:6My3srki
関空よりもやばいのは中部だろうな。
中部の撤退率は高すぎる。
元々需要が少ないのに。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:29:17 ID:jCx51yu+
関空以上に中部は搭乗率が悲惨すぎる
もともと需要が乏しいのに小牧を残したのが大失敗
8名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:33:14 ID:7BAArzqm
>一時のことだけで基本路線を変えないでほしい
この燃料高は一時的のことで済まない
9名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:06:35 ID:5TzFH0Ta
>>7
小牧は駐車場無料だから、小牧から飛んでいれば小牧を選ぶな。
中部より近いし。

10名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:56:28 ID:XLw4HVb/
早くバイオ燃料をジェットで焚く試験を進めろよ

生油でバーレル43-88ドル
水素化処理後だって量産すれば、ヤトロファでバーレル55ドルくらいだろ
138ドルの石油使ってたら赤字になるし

そんなの経営者の危機管理・燃料リスク分散不十分だしさ
それで株価下落や従業員クビや減便なんて冗談じゃないぞ!
11名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 02:12:41 ID:gvqgoVRa
>>6-7 >>9
工作乙。関空の便を主に減らすって言ってるのに
どうして中部の搭乗率が問題になるんだよ。それも
数字も出さないで。小牧は所詮数十席以下の小型機+自衛隊の空港。
これ以上は便を増やさない約束事もある。
状況が違いすぎる。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 03:28:45 ID:wsKf2Owi
伊丹の廃港が反故にされそうなふいんきだな
13名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 07:23:48 ID:d6QxU0wa
関空は、使えねー
14名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 07:32:28 ID:GA52T1Pq
異常な原油高は世界中の空港で航空会社が世界主要都市の大幅減便、廃止
があいつでいる。
このまま原油が高騰すれば世界の航空サービスは壊滅的な打撃で
世界の都市を結ぶ航空便が80%がカットされる。
世界恐慌になる。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 07:33:14 ID:u+ssAH/4

まるで茹で蛙だな。

原油高を放置した結果日本は後戻りできない所へ行こうとしている。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 07:46:57 ID:GA52T1Pq
原油高=国内、海外の航空運賃80%以上に高騰。
世界で人の移動が止まる+恐慌
17名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 11:12:31 ID:6My3srki
>>11
関空減便!!と中部便増便!!は新聞の大見出しになるけど
実際はその陰で関空便増便、中部減便が行われていることが多いから。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 11:19:23 ID:DFl3dHRy
>>17
関空減便!!、これ事実だから目をそらしちゃだめよん。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 11:21:02 ID:Mb6/AEJu
>>18
まだ何も発表されて無いのに現実って意味不明
20名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:07:42 ID:deB0v14X
船や飛行機は
石油以外で動く技術はまだなのかね
21名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:13:57 ID:NpMU3bIu
パゴヤはケアンズとサンフランシスコが廃止か
22名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 08:48:04 ID:v2P8tKb+
>>12
てか、関西の国内線は伊丹に集約されつつあるのが現状
23名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 08:50:47 ID:qSq4Uzc9
飛行機を飛ばせる程の機械回転は油でしか実現できていない。
世界は再び遠くなるんじゃないかな。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:15:02 ID:pr2hzt5b
>>22
伊丹から関空へ路線移転、そのまま廃止というだけで伊丹回帰じゃないし
25名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:17:38 ID:9R70ofSX
アメリカだと,西海岸と東海岸それぞれに大都市があって,それぞれの空港から世界中に飛んでいるけど
日本にはまだ,複数の都市から国際線が展開するほどの体力がないのかな
26名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:59:30 ID:mEn4QSRI
ロケットって燃料バカ食いするんだよね

宇宙旅行もなかなか行けなくなるな
27名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:24:51 ID:IV6dIV5p
関空は借金返せないんだよね、永遠に・・・完済人にはなれない
28名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:29:38 ID:hfldCed9
これ実は関空はこれ以上沈むと浸水するから沈没対策なんだよ
29名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:33:41 ID:1c1qwccd
原油高を理由に、前々から廃止したかったのに反発があって切れなかった赤字路線を堂々と廃止できてラッキーって感じかな
30名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:52:53 ID:X2Iwc4RC
>>25
それが分からないでポイントトゥポイントの美名に騙されて787を大量に買わされた会社もあるみたいで。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:58:33 ID:X2d/UFd2
車も飛行機も、燃料よく食いますからね。
これからは電車の時代!? それか、スーパーカブの時代!?
32名刺は切らしておりまして
>>30
そのB787が3度の納入延期で、代わりにA380を買おうとしているようだが