【流通】履歴管理制度:食品全般に拡大、中国産ウナギの産地偽装事件などを受け…政府が検討 [08/07/05]
1 :
明鏡止水φ ★:
政府は5日、中国産ウナギの産地偽装事件などを受けて、現在牛肉取引で導入している
トレーサビリティー(履歴管理)制度を食品全般に拡大する方向で検討に入った。
消費者行政を担当する内閣府と農林水産省が、現在策定中の消費者行政強化のための
「行動計画」に、トレーサビリティー制度を盛り込んだ新法制定を盛り込むことを協議している。
新法制定は2009年以降になる見通しだ。
トレーサビリティー制度は、ICタグ(電子荷札)を食品につけるシステムを構築したり、
事業者に販売記録の一定期間の保存を義務づけるなどして、食品の生産から加工、
販売までの情報を追跡しやすくする制度。
食品安全上の問題が発生した時に、関係者や流通経路を簡単に把握できることから、
産地偽装防止のほか、食中毒や異物混入による健康被害の拡大防止への効果が見込める一方で、
事業者にはコスト増への懸念もある。
▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年7月5日19時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080705-OYT1T00578.htm ▽内閣府
http://www.cao.go.jp/ ▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:48:57 ID:+iOtJm4G
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 国産ウナギの認証制度まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______ 偽装も天下りも抜きでね
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
3 :
名前をあたえないでください:2008/07/05(土) 23:51:24 ID:eDs34pbu
同位体認証でOK
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:52:48 ID:NJlrIMTG
これを導入したら 食べ物関係はかなり廃業しまくるよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:55:56 ID:7TJwIPpg
まあ非関税障壁だけど意味はあるだろうな
偽装無くすだけでもシナには大きなダメージ
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:57:33 ID:afnrcGlh
どこまでの話してんだ。加工食品をピッとスキャンしたら「わたしたちが生産しました」って
顔写真が出てくるようにしたいんなら、それこそ恐山の記念撮影なみに膨大な量の顔が
出てくるぞ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:57:36 ID:qlqJuXWI
テレビのバカな大食い番組止めろ!
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:57:37 ID:NJlrIMTG
日本の鰻養殖なんか 何処にあるのかな
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:01:13 ID:7sWndKt+
流通過程でワンクッション置く毎にコストが跳ね上がるようなチェック体制なら、
非関税障壁にもできるかもなー。
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:04:30 ID:bSwdC5/Q
これの天下り先が出来るんですか 解ります
11 :
◆g/i4yuPTP6 :2008/07/06(日) 00:06:20 ID:0KtdWVGa
横須賀
取りあえず、産地偽装やったヤツを厳罰に処するだけでだいぶ違うと思うんだ…。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:14:52 ID:NFqdicE+
肉骨粉は蜜の味
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:39:31 ID:DpNLk9qZ
ゴマカシもあるだろーが、なんとかグリーン の 発ガン物質 はよくないよ、
当然だろ。今までドンだけ目を瞑ってきたんだよw
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:50:24 ID:NLegHc5R
偽装ウナギはいけない。
偽装請負は・・・。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:55:01 ID:GbTgPAPi
うなぎなんかもう食わねえからどうでもいい
というかこんなことで大騒ぎしているのは日本人だけだろう。
ハードウェアだけじゃなくて、
罰則なんかの法整備をきちんとやらないと。
リサイクル法みたいに性善説でやったって意味がない。
21 :
名無しで良か?:2008/07/06(日) 08:38:55 ID:MlcqrSxn
トレーサビリティー制度って簡単にいうけど、この制度を導入するに当たり、そのコスト負担を商品の売価に確実に上乗せが出来る制度を考えない限り、政府は簡単に『履歴管理制度:拡大…政府が検討』などやめて欲しい。
企業の自助努力では限界を超えている。ISOの手法をとりいれようとすると莫大な金がかかる。しかも現時点である程度やれる体力がある企業はとっくにISOを導入している。
そもそもいくらトレーサビリティー制度を導入してもこの食品偽装問題は解決しない。
それより制度導入の際のソフト、機材の利権絡みで儲かる企業が必ず在って、コイツらからいくらモラッタ?教えて?政府のヒト!!
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 08:43:14 ID:msUpdnW8
マラカイトグリーンのような発がん物質が入っているかどうかの検査体制が
重要だろう。今回の場合、企業側の検査体制はどうなってたのかな?
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:10:47 ID:9Ek7V+yI
でも最近は小売業が、客の信頼を失わないように必死で
トレース中毒になってるところがあるんだよね。
すべての小売業が、独自の「カルテ」というものにその商品に関する情報を
情報開示するように言ってくるわけ。
もちろん書式バラバラで、ある会社はEXCEL(あとで自動取り込みできるように書式が厳密に決められてることもある)、
ある会社はWORD、ある会社はWebアプリ
俺はそれ系の仕事してるけど、1ヶ月のうち半分が「独自の書式」に書き写すだけに費やされることがあって
なんのやりがいもなくて苦痛だし、不毛に感じる。(某生協のカルテは1品分を作成するのに8時間以上はかかる。)
爺さんばあさんがやってる農家にも、あれを書かせてんのかね。爺さんばあさんがWebアプリにアクセスして
暗号鍵やサイト証明書をインストールできるとは思えんが。
偽装には厳罰を与えないとダメだろ
これやってもシステムの隙をつくヤツが出てくる
>>23 日本にもう少し起業の風土が残ってれば、そういうところを金儲けの好機と、
会社作る人もサクっと出てくるんだろうけどねぇ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 12:49:37 ID:PMQRGi/t
>>1 >牛肉取引で導入している
>トレーサビリティー(履歴管理)制度を食品全般に拡大する方向で検討に入った。
でも飛騨牛偽装を見抜けなかったんでしょう。
一番効果が有るのは内部告発でしょうから、まずは内部告発者が損をしない
制度の充実じゃないか。
厚生労働省は指導するしか権限がないからな。
営業停止命令と逮捕権限与えてもいいと思うが。
詐欺罪で摘発すりゃぁいいだけジャン
なんでしないの?
29 :
魚を売る人:2008/07/06(日) 15:11:01 ID:6CoAqgMg
全くの欺瞞だ。
宮崎の偽装国産ウナギ事件は以前から行政は知っていた。
他にも現在進行で国産偽装ウナギは流通していて、
行政はそれを知っている。
それに現在でも小売店頭で抜き打ち検査をすれば、
摘発もできるし、牽制にもなる。
それをやらないで、こんな大手業者だけが生き残る制度を導入する必要があるのか?
繰り返すけど、現行の体制で相当に取り締まりが可能。
こんな管理体制を導入しても実効性は疑問。
一体誰の利益の為に導入するのか疑問!
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:33:49 ID:EKDYBZnD
既にHACCP以前の食品衛生法の段階でつまずいているだろw。
消費者や地方の木っ端役人は
『 違反してでもとにかく安く 』
遵守して1個210円の商品Aと遵守しない『素朴』『訳あり』と称した1個63円の商品Bとでは商品Bを選ぶのが昨今の現状。
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:37:21 ID:QQ9Jc2Wu
厚生労働省は3流官庁だけあって官僚の質が悪すぎる
32 :
魚を売る人:2008/07/06(日) 23:17:07 ID:6CoAqgMg
>>31 あの、農林省でありませんか?
通関時の検疫は厚生労働省の管轄で、
国内の食品の検査は農林省の管轄だと思われ。
縦割り行政です。
そんで、お役人さんは頭はいいですよ。
ただ国民の為よりも省益というか、組織と自分の利益を優先するだけだと思います。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 08:35:39 ID:YVdAcS4M
こんなのって規制をおもいっきり厳しくして、不特定多数の国民の健康を害したということで無期懲役にするぐらいの
ことをやらないと無くならない。それと企業、特に販売する側に自社内で管理責任者を設置し、もし今回のようなことがあれば
その管理責任者個人の責任で刑事罰になるというぐらいにすれば、その管理責任者は必死こいて
こういうことが起こるのを防ぐと思う。今はこんなことが起こっても誰の責任か分からないで
会社の責任という漠然とした感じなので誰も責任を感じない。
最近日本政府はアホだな。
履歴管理ではなく、輸入品を購入した業者の生産品は全て外国産にしろ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 08:41:55 ID:POGNwsFj
>>33 偽装意図がなければ従業員はせいぜい過失程度にしか問われないものだよ。
それに加工食品はもはや多層的な段階を経て原料が仕入れられる。工場に入ってくるものが直接、海や畑から
上がってきたものであることはむしろ稀。
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:20:53 ID:eajmffdw
偽装の意図があってもなくてもそれを見つけることが出来なかったら
欧米では品質確認責任者は個人責任を問われる。日本ではまだそうなってないが
欧米では品質管理責任者はこの場合、逮捕されることも珍しくない。
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:57:03 ID:SEW2eC1A
品質管理責任者の責任は重い!!!
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:21:44 ID:+RtSt/9F
>>28 そのとうり
産地偽装は詐欺なみに10年ぐらい刑務所にぶちこみ
不当に得た儲けも罰金で全額没収ぐらいすれば
効果がある
地方の会社だと
地域経済を守るためとか意識が働いて
地方自治体が隠蔽しちゃうケースも多々あるからなぁ
きっちり刑法犯として裁くようにすべき
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:44:17 ID:nSXlVd8u
データなんかどうでもなるから関係ない
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:56:41 ID:xE5f5nHl
流通履歴管理なんてどうやってやるんだよ、無理だろ?
うなぎ一匹ずつにICタグくっつけて個体番号で追っ掛けんのか?
まぐろで産地偽装やられたらどうすんだ?
ひと柵ごとにICタグ付けるのか?バカか?追跡なんて意味ねぇだろ。
手続き重視で捏ねまくって結局手段が目的になって形骸化して、
余計な手間暇とコスト負担だけが流通業者に重くのしかかるだけだ。
耐震強度偽装事件後に国土交通省がやらかした下らない制度の所為で、
今土木建築業者がどんだけ苦況に落とされているか、農水省の連中は勉強もしてないのか。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:37:06 ID:SEW2eC1A
>41
履歴管理はやろうと思えば簡単にできますが、なにか?
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:33:33 ID:VBhLARRq
法律じゃなく、一個人が目の前の品を国産かどうか判定できる試薬とか機械を発明してほしい。
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:34:02 ID:qwT6+ZnM
履歴管理は簡単ですね。僕も幼稚園の時やったことがありました。
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:45:26 ID:hVZGwisX
なるほど
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:43:23 ID:MgiE0gaW
履歴管理もいいけど、嘘とかねつ造があれば業務停止にするべし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 14:01:21 ID:JYpF2gT1
罰をずっと厳しくする必要がある。
今回のウナギ偽装事件なんかは厳罰にする必要があると思うが、実際は。。。
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:57:40 ID:3SQsAK5z
まったく同感だ
51 :
名刺は切らしておりまして:
だれか教えてくれ
中国毒入りギョウザ事件はどうなったんだ??????