【自動車】水素ステーション:2010年までに標準仕様、燃料電池車普及へ…15年には設置 [08/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車や新日本石油が参加する燃料電池の普及団体「燃料電池実用化推進協議会」は
4日、2010年までに燃料電池車に水素を補給する水素ステーションの標準仕様を決めると
発表した。

 水素の充てん圧力や充てん方法を業界で標準化し、商用化に弾みをつける。15年には
商用水素ステーションの設置に乗り出し、燃料電池車の普及を後押しする。

 同計画はトヨタやホンダなどの自動車メーカーや、新日石や東京ガスなど、協議会の中で
燃料電池車の事業化に携わる12社が策定した。

 自動車各社が開発を進めている燃料電池車は水素の充てん圧力にばらつきがある。
今後、12社を中心に充てん圧力や充てん方法の標準仕様を定め、共通の設備で水素を補給
できるようにする。ステーションの事業化に向け、低コストの設備の開発なども進める。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月05日01時46分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080704AT1D0403A04072008.html
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7203.1
▽新日本石油 株価 [適時開示速報]
http://www.eneos.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=5001
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=5001.1
▽関連
【自動車】ホンダ、11月より新型燃料電池車『FCXクラリティ』の国内リース販売開始 [07/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214972246/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:11:47 ID:UDPGnzMM
ガソリンスタンドと水素ステーションとどちらが危険なのだろう?
3名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:13:20 ID:Tw5pd1w2
てっきり水素REの時代が来るかと思ったのに
4名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:17:57 ID:Wm20mFuK
いや来るはずだ 車が化石燃料と決別する時に残るのはREだけ
5名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:22:35 ID:VgSgGw/f
水素自動車と燃料電池は全然別なんだな。
燃料電池っていまいちイメージわかん
6名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:25:42 ID:74qakvOX
マツダの車との関係は?
7名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:35:37 ID:u6c38ujJ
ついに来たか。
水素時代は近いと思ってた。

これからは、原子力発電所で水素を大量生産し、
水素を輸送して、消費地へ運ぶ形となる。

天然ガスも水素が代替し、
各家庭に小型の水素発電機を備えて、
水素発電が家庭エネルギーをまかなう。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:39:44 ID:Wm20mFuK
水素燃料電池車は水素で発電機を回してモーターで走る車
水素自動車はガソリンの変わりに水素でエンジンを回す車
REはガソリンでも水素でも普通に回る 水素はガソリンよりも10倍燃えやすい 
動弁系が燃焼室内にあるレシプロは水素を供給した瞬間に異常燃焼が起こりやすい
9名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:42:15 ID:uXhwOOj8
>>6
マツダはエンジンで直接水素を燃やす。
その他は電気に置き換えてモーターを動かす。
スレタイにある燃料電池車は後者ね。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:43:28 ID:6w4BvD5E
H15年とはのんびりしてるな
11名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:51:07 ID:GXoSfw5z
事故があったら巨大水素爆発が起きるんだな。
道路のそばに危なくて住めねえ。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:51:16 ID:rUsRVeFg
>>7
原子力で水素つくる方法が有力なの?
13名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:53:38 ID:UrK39xWc
マツダの水素ロータリーには使えない仕様にしてくるんだろうな、トヨタのことだから。
数十年前、ロータリー係数でRE軽を締め出したように。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:55:26 ID:JZravbrY
15名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:56:01 ID:bcF7PzX8
「あーら奥さぁん、、まだガソリン車なんかお乗りなのぉ? 
油で走る乗り物なんて下品ですわよぉ? おーっほっほ。」

なんて時代が来るんだろうか。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:57:26 ID:CEGpW+5z
REのほうが水素の純度が低くても大丈夫って書いてあったぞ
各社はマツダからREの技術買えよ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:00:25 ID:7Gdn9US1
燃料電池なんかより内燃機関で直接動力を取り出したらいいのに。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:12:40 ID:R9kwqCJw
燃料電池なんてとっくに終わってるだろw
普通の電気自動車の時代だよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:21:09 ID:2hfZNDNN
漏電気自動車
20名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:21:31 ID:6w4BvD5E
充電池は、充電に時間がかかる。重い。エネルギー密度が低い。
電池自身が重い荷物になりエネルギーのでロスになる。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:24:29 ID:yeGiE8fu
今の技術なら5分で充電できるよ
22名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:25:03 ID:R9kwqCJw
>>20
そりゃ古いわ。リチウムイオンならスゲーぞ。
急速充電も可能。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:33:24 ID:6w4BvD5E
>>22
充電が少々速くなっても水素の充填には全く敵わない。
エネルギー密度も同様。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:36:09 ID:Lk8C+4cl
>>23
電池スタックを標準化して交換できるようにすれば問題なし
25名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:37:56 ID:Lk8C+4cl
てか燃料電池車は結局電気自動車の一形態にしか過ぎないんですが
26名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:41:21 ID:4r8Mwzuo
水素はどっからもってくるの?w
27名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:43:37 ID:4r8Mwzuo
パンがなかったらケーキを食べればいいじゃない
みたいな話ですね、水素とガソリンの話はw
28名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:45:12 ID:Iz2uy/Sk
電池交換なんてヲタ論でしょ。
一般人は携帯電話すら予備電池との交換を考えないのに。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:56:14 ID:yeGiE8fu
燃料電池車・・・走行距離が長い、充填が早い
電気自動車・・・燃費がいい、インフラ設置コストが低い

一長一短だな
目的に応じて使い分けるのがいいと思う
30名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:57:51 ID:hanVQm9T
>>28
同意。
新車を買って、ほとんど新品の電池とスタンドの何年使ったか分からん電池を
交換しますと言われたら納得できるわけねぇw
31ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/07/05(土) 09:01:26 ID:WYR6v/x8
水素って、すでに下火だよな・・・
やけになって無駄遣いにならないようにがんばれ
32名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:07:34 ID:xyD0l9i3
水素ロリータエンジン始まったな
33名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:09:17 ID:Msj1+cV+
>>2
当然、ガソリン。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:13:49 ID:ZzTdUouT
船舶に利用できないのかな?水素。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:16:18 ID:Msj1+cV+
>>18
消去法で「将来は燃料電池車しかない」になってるね。

歴史の長いバッテリーを”革新”するのは難しい。
しかし実用車が”バッテリーのオバケ”にならないためには、”革新”が必要。
頑張ってる人もいるが、現実逃避して「最高速アタック!」と遊んでいるオッサンもいる。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:18:28 ID:jkkDw6Ed
ついに飛行船の時代がやってきたか
感慨無量だな
37名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:28:58 ID:yeGiE8fu
歴史で言うなら二次電池も燃料電池もかなり昔からあるよ

逆に言うと燃料電池は充填が早いだけなんだよな
水素ステーションを1つ作るのにも数億〜数十億円いる、車自体も数千万
どっちも普及させるのに金が要るからたまごが先かにわとりが先かで進まない
最終的には普及するかもしれないけど今は難しい
38名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:31:31 ID:xULwnDqt
次世代自動車って種類多すぎだよ。
どれかに統一しろよ
39名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:34:20 ID:Msj1+cV+
>>37
”低コスト・大量生産の歴史”だね。

ニワトリ・タマゴ論は、インフラが先ってことで決まったから>>1の流れに。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:34:37 ID:PneMbkqI
>>38
確実にこれが本命ってのが言えない状況だから、あれこれ模索してるのは
仕方がない

ただ、自分はどうも、燃料電池車が本命だとは思っているし、意外と早く
普及し始めるのではと、
41名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:38:33 ID:bZDnDFNE
道路沿いの家は
湿気が多くなるわけ?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:44:28 ID:yeGiE8fu
>>39
>>1で決めたのは水素ステーションの仕様でしょ
実際に普及するかはまた別
まあ税金大量投入すれば普及するかもしれないけど
43名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:45:19 ID:2Boj6a6M
道路が水浸しになるのか
44名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:50:33 ID:N4MPNIx/
どれが本命か決まる前にエネルギー危機が来ちまったな
45名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:51:29 ID:8W4PVW/Z
実は施設そのものは、トヨタがパッケージ化して既に販売してたりする。
まれに都市部でトヨタのEV車走ってるけど、それ使ってるところには既設済みだよ。

今回の件は単純に「標準化」なだけで、物は既にあるのよねぇ。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:55:43 ID:Msj1+cV+
>>42
現時点では、業界内で普及に向けた合意が取れた、という点が重要。
一部の企業だけが試験的に動いてきた状況を抜けただけでも進歩。


> 2015年事業化に向けて、主要な国内外自動車メーカー・国内エネルギー企業がシナリオに合意

> 燃料電池自動車が普及開始するにあたっては、一般ユーザーの利便性確保のため、社会インフラとしての
> 水素ステーションが、燃料電池自動車の車両台数が増加するよりも先行的に整備されなければなりません。

という合意があって、>>1が”インフラ先行整備の具現化”の一歩。

47名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:57:02 ID:Msj1+cV+
>>43
寒冷地でマッチポンプ事故になるから、実用車では垂れ流しはムリ。
48名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:04:51 ID:YhnMplZI
設置後3年以内に大爆発事故を起こすとみた
49名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:07:43 ID:yeGiE8fu
まあ頑張って欲しいところだね
できれば化石燃料を全く使わないシステムになって欲しい
50名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:15:39 ID:Msj1+cV+
>>48
それだとガソリンは毎年爆発しないとね。
急速に拡散して燃焼範囲でなくなる水素の方が安全。
漏れるのは当たり前で、どこかに溜まらず直ぐに拡散するように、全ては設計される。
51名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:19:30 ID:YhnMplZI
>>50
ガソリンと水素は全然違うじゃん
燃焼範囲は広いし、着火エネルギーも極めて低い

漏れたときに埃を舞い上げて
埃の静電気で着火してもおかしくないけど
52名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:22:35 ID:Msj1+cV+
>>51
溜まりやすいのも爆発しやすいのもガソリン。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:26:05 ID:s8LX3Bun
水素って危険物何類? てか、新たな『資格』で天下りか。
54名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:27:00 ID:6w4BvD5E
リチウムイオン電池もノートパソコンなどで爆発事故は起きてる。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:27:09 ID:Msj1+cV+
むしろ問題なのは、”水素を想定していないインフラ”だろう。
地下駐車場に入れず、露天駐車しかできないような運用は、有り得る。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:30:29 ID:vdz9oO/n
燃料電池も触媒のレアメタル高騰でますます現実味がなくなってきてるからな。
バッテリーの進化か、もしくはキャパシターの進化かどっちかが鍵だろう。
57名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:33:08 ID:6w4BvD5E
レアメタルの高騰を理由にしたら、大方の電化製品が現実味がない
ことになってしまう。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:36:45 ID:RpXY73I2
お手軽ヒンデンブルグ号にならないよう祈れ
59名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:40:00 ID:rjvsCJkq
輸送中の水素運搬車に、弾丸をぶち込むんですね。わかります。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:40:31 ID:KL7ZNX1N
公用車や皇族の車をベンツから日本車に
インド車の低価格車の登場で日本車の競争も
厳しくなる、日本は高級車で戦はないと厳しい
皇族や公用車がベンツでは日本製高級ブランドの確立は
難しい
61名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:41:14 ID:8EJJVmb2
>>56

白金の使用量自体はもう普通の車の触媒の2倍くらいにまで減ってる。これからも
さらに減る予定。現時点ではむしろ生産技術を確立できていないことによるコスト高の
ほうが課題になってる。ホンダが3年で200台という少量ながら、決まった規格の車両を
作り続ける生産ラインを作ってみたのは、そのへんの研究という色合いが濃い。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:46:28 ID:yeGiE8fu
現実的に言って電気自動車のほうが台数的に普及するだろうな
現状だと
63名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:50:17 ID:8EJJVmb2
>>62

どっちも普及はまだ相当先だよ。で、PEVとFCEVは直接競合せずに、
ちょいのり中心のコンパクトカー=PEV、長距離も走る中・大型車=FCEV
というふうに棲み分けると思うよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:50:19 ID:iADRE7we
水素エネルギー社会になって、またオゾン層破壊なんて
ことになんなきゃいいけどね〜大量の水素がオゾンと
反応しないのかちょっと疑問?
65名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:52:53 ID:4w23Atqy
>>54
電池自体だけが爆発するのと、周辺空間が丸ごと爆発するガス爆発とは一緒にできないが。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:53:25 ID:MJP7rIiU
自動車用の燃料電池はあの大きさで100kW発電することが驚異的だ。
バッテリーは充電時間が問題だな。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:58:08 ID:/DSmJ4sJ
水素インフラで儲けようと考えてる連中は必死だろうけど、
時代は、純電気自動車にシフトしてるからね。
来年登場する三菱と富士重の純電気自動車にはぜひがんばって
もらいたい。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:59:28 ID:Msj1+cV+
充電時間長い、重い、体積でかい、大量使用では資源問題も。
バッテリーは難題だらけ
69名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:01:05 ID:yeGiE8fu
それ以上に難題ばかりだよ
燃料電池車は
70名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:06:10 ID:Msj1+cV+
>>67
シフトしてないし、燃料電池を研究する力の無い所がEVやってるだけ。
現状のクルマ並にしようとすれば、後席から後ろが全部バッテリーに占拠される。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:06:38 ID:MJP7rIiU
ごく限られた使用目的、走行距離、時間的制約の中でならすでに充電池自動車
は実用段階に入っている。
ただ内燃機関にとって代わる自動車、同等の使い勝手ではやはり燃料電池自動車
が本命だと思われる。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:06:48 ID:uTrydPdY
>>60
大昔とは違い、今は皇族も政治家も日本車に乗っているよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:10:17 ID:rjvsCJkq
>>64
オゾン層まで行く前に、Oと結びつくんじゃないかな?
74名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:12:04 ID:rjvsCJkq
>>72
釣り
75名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:17:09 ID:yeGiE8fu
もうシフトしてるよ
プラグインハイブリッドって形で
あとトヨタなんかもEV向け電池の開発に力をシフトしている

燃料電池は供給インフラが最大の課題
本格的に普及するならそれだけの水素製造装置を作らないといけない
天然ガスから取り出すなら環境にはあまりよくないし、製造・輸送でロスが生じる
それらが解決できれば選択肢に入る
76名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:21:28 ID:/DSmJ4sJ
「現状のクルマ並にしようとすれば」という発想を変えればいいのさ。
自家用車の7割くらいは、半径50km圏内程度の買い物・通勤用途だから
そのクラスは、電気自動車のほうが向いている。

車に馬力や高速性能や高級感なんて求めないユーザが増えているからね。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:26:00 ID:uXhwOOj8
>>64
オゾンと反応する前に酸素と反応してDHMOになってしまうので大丈夫。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:28:19 ID:6w4BvD5E
電気自動車は街乗り用の小型車か、路線バスなどだろう。
比較的大型車や、長距離輸送車は、燃料電池車だろう。
79名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:32:56 ID:UU4dMRsm
>>75
電力のロスの方が遥かに大きいよ。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:53:26 ID:Msj1+cV+
>>75
ガソリンを代替できるエネルギー供給を行える”電力インフラ”も、同じように存在しない。
今はチマチマ走っているだけだから間に合っているだけ。
切り替わるだけのパイプは無く、発電所も追加になる。

水素は充填のための高い圧力をどう作るかもポイント。圧縮機を使えば、効率が悪くなる。
日本発の高圧水電気分解法は、直接に高圧水素を生成し、高圧で生成効率もアップするという。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:56:22 ID:6w4BvD5E
ただの電気自動車では日本車はハイテクという優位性を維持できそうもない。
82ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/07/05(土) 11:56:25 ID:WYR6v/x8
>>79
またまたご冗談をw
83名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:02:38 ID:UU4dMRsm
>>82
送配電電力損失。
変圧器電力損失。

そして一番コストに跳ね返るのが、一般家庭では商用200Vまでしか使えないこと。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:14:47 ID:+ziQ/BZD
電気自動車で使う電気は、風力や太陽光で発電した電気を使えば、
ほとんどCO2を排出せずに車が使える。
これはもう風力は十分コストも下がったし、
太陽光も最近の工場建設ラッシュで数年後には一気にコストが下がる予定。
デメリットとしては、1回の充電での走行距離が短い。

燃料電池車も、洋上風力で製造した水素を使えば、
同じくほとんどCO2を排出せずに車が使える。

ただし洋上風力+水素製造は、実用化までもうちょいかかる。
トヨタなどの自動車メーカーは、洋上風力+水素製造の研究開発費に投資してた方がいいと思う。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:23:26 ID:6w4BvD5E
ハイテク製品の柱である自動車産業で優位性を失えうことは日本にとって
よいことではない。電気自動車より燃料電池車ということになる。
86名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:25:35 ID:sAgNNQXB
仕様決めるだけでそんなかかるんじゃ
実施するには何十年もかかるな。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:30:14 ID:UU4dMRsm
>>84
だから発電単価。
大気汚染が無くても単価が高く商売にはならない。
電力会社に無理やり買い取らせているのは国の施策のおかげ。
国内では太陽光発電や風力発電では商売にならない。
風の強いイギリスや日照量の多いオーストラリアなら政府の補助金で
なんとか商売になる具合。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:35:39 ID:+ziQ/BZD
>>87
情報古すぎ。

最近は電力会社自ら風力発電や太陽光発電を作ってる件について。
太陽光は3〜5年以内にコストが半減すると言われている。
風力発電は、すでに効率がいいところでは4円/kWhまでコストが下がっている。

◆建設コスト(30年稼働、稼働率は未記入のは20%想定)
玄海灘沿い         1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 3.6円/kWh
愛知県渥美半島       1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 3.8円/kWh
石川県内灘町        1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW 4.9円/kWh
山口県油谷町        1500kw× 2 総事業費 4億円 13万円/kW 2.4円/kWh
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 3.4円/kWh
中部電力御前崎       2000kw× 4 想定稼働率28% 総事業費16億円 2.7円/kWh
中部電力豊橋市、湖西市   2000kw×13 想定稼働率26% 総事業費52億円 2.9円/kWh
東京電力東伊豆       1670kw×11 想定稼働率25% 総事業費38億円 3.2円/kWh
89名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:40:14 ID:yNacWUdb
東京電力の電気自動車用急速充電器一台の価格300万円。
電気自動車300万円ぐらいで来年から大手メーカーから発売
されるから、電気自動車の方がはるかに普及しやすい。

iMievの一充電あたりの走行距離が130kmだから問題ないんだよね。
それ以上の長距離を走るやつはレンタカーでも借りてろ。

GSユアサアホルダーでした。
90名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:40:51 ID:Hy895PJx
燃料電池自体の技術は、アポロ計画のあった1960代に既に確立されている。
しかし、普及しない。というより出来ない。
その理由を分かっていて、このネタを流すのは少々、質が悪いな。
91名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:46:13 ID:z6IFn53O
少なくとも、数年前までは机上の話だった脱原油社会が、少しづつだが実現に向かってるのは確かなようだ

がんがれ
92名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:47:20 ID:6w4BvD5E
電気自動車では、世界の市場で日本車を売りまくるのは無理だろう。
93名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:52:33 ID:+ziQ/BZD
>>90
燃料電池のいろいろな問題はほぼ解決済み。
レアメタルも要らないし、普及価格帯まで価格下げられる見込みもあるし。

>>92
その代わりバッテリーを売りまくれるかもしれない。
バッテリーは日本が一番進んでる。
94名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:57:36 ID:RgdF+zCl
バッテリーを規格化して、充電じゃなく交換すればいい。
電力会社が充電をコントロールして、発電量や消費電力の
変動を吸収すれば、自然エネルギーを有効活用出来る。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:58:57 ID:lET7I+y+
>>88
その怪しいデータの出所は知らないからね。
しかし風力発電のネックは、出力が安定せずそのまま売電できない。
一度DCで蓄積してそれをACに変換(かつ同期させ)しなければ売電出来ない。
しかも電力会社の場合は送発電量の一定割合を第3の発電方法で
法的に決められているので行っているだけで本音はやりたくない。
商売にはならないからだよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:59:30 ID:Msj1+cV+
>>89
今だけ良くても仕方ないな。

>>90
全然モノが違うしw
「できない」と言う人間がそれを成し遂げることは無い、これだけは真実。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:00:29 ID:6w4BvD5E
>>95
電解水素の製造に出力変動はあまり関係なさそうだが。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:01:55 ID:ulvvuzgY
>>81
電気自動車につかうモーターにも高い技術が要求される。
とくにタイヤのハブにモーターを装着するタイプは精度の高さや
熱対策などで日本のモーター技術が必要とされてる。
中国が必死でハイブリッドや電気自動車をモノに使用としているが、
なかなか実現できないのはその辺もあるようだぜ。
日本は中小企業の持っている技術の底辺の広さや厚みが段違いなんだと。
日本がから送られた試作品のモーターの性能に愕然としたそうな。
*新幹線用モーター開発などで高性能なモーターの実績があるらしい。

まぁ金型メーカの例もあるし企業ごと技術を買われないようにまずは用心だね。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:04:04 ID:+ziQ/BZD
>>95
地名や金額でググってみ。ちゃんとニュースなどのソースがあるから。

出力が安定しないのは、蓄電池を併用するか、
電気自動車の充電量を調整することで対応。
蓄電池を併用する場合は、3-5円/kWhのコスト増。
それでも十分競争力がある。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:05:24 ID:hNCkhLX9
>>88
データは助かるな。
ちなみに原子力や火力、水力で代表的なところはどんな数字になるんだい?
101名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:07:05 ID:+ziQ/BZD
>>100
あくまでググって最初に見つけた金額だけど、参考程度に。

黒潮 5.8円/kWh
風力 4〜10円/kWh
地熱 8.3〜10.5円/kWh
水力 11円/kWh
潮力 12.9〜30円/kWh
波力 17.3〜33.1円/kWh
海洋温度差 19.8円/kWh 将来8円/kWh
太陽光 39円/kWh 2010年23円/kWh 将来5円/kWh

石油火力 2010年予想20〜23円/kWh
石炭火力 2010年予想13〜16円/kWh
LNG火力 2010年予想13〜16円/kWh
原子力 11〜15円/kWh
102名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:13:49 ID:Msj1+cV+
コストも重要だが、電力量も重要だ。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:14:33 ID:hNCkhLX9
なるほど・・・ありがとう。
技術レベルの試算ではアドバンテージがあってもはやり事業化の際の
その他諸々で徐々に推進するかしかないだろうね・・・・。
人間がコントロールできる部分が減るから
発電量全体では結局さした割合を超えることはできないと踏んでいるんだが
10年立ったらどうなるんだろうね。
104名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:17:49 ID:/DSmJ4sJ
内燃機関のエネルギー変換効率は24パーセントくらいだっけ。
車載燃料電池は50パーセントちょっとくらいかな。
電気モーターは90パーセント以上だからね。
少なくとも、内燃機関はできるだけ早く止めるべきだと思う。
105名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:18:27 ID:1b8j2k9x
水素電力で動く自動車が標準になったら
ペーパードライバーの俺が新車買ってやるよ
106名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:22:35 ID:6w4BvD5E
>>98
そうなんだろうけど、どこかの中小企業のモーターと電池を輸入すれば、
どこかの国の町工場で電気自動車ができてしまうわけよ。
107名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:25:24 ID:tJ6zbnNc
営業車両以外は、電池の方が便利だろ。
駐車してる時間のほうが長いんだから
各駐車場にコンセント設置義務付けるだけで済む。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:32:00 ID:NyxBr4OF
>>99
蓄電とAV/DCの変換でロスが出るから単価はもっと高くなるんだよ。
クグら無くても電中研に勤めているからよく分かります。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:38:48 ID:aG2isTeI
日本製の壊れない電気自動車いいじゃん
ボッシュもデルコもガソリン車のシステムで
結構不具合出るしなぁ
信用できないから日本製がいいね
110名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:46:23 ID:LD50MPS/
BMWはすでに運用しているとなにかのnewsででていた気が…
15年って遅すぎw
きっと東芝のHD HDDやドコモのFOMAみたく独自路線で逝きそうな…(ry
111名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:47:31 ID:4w23Atqy
>>82
いちおう発電所自体の効率が4割強だから、これがネックになるだろ。
水素の場合は燃料電池効率は6割あるようだから。
でも水素製造効率があるから結局どうなるかは水素インフラが不明な今は議論しようがないかなあ。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:47:37 ID:hNCkhLX9
>>108
じゃあどんくらいになんの?よく分かるなら
既存手法比で約何倍程度かは概算くらいならわからない?
113名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:51:50 ID:6w4BvD5E
「我々の見方では、石油生産は近い将来にピークを打つ。」
「石油の次に向かう−そのための代替エネルギー源のパワートレーン(power train)を開発する必要がある」
トヨタ社長が言っている。
ハイブリッド車は限界に近づいているが、電池だけでは力不足だからハイブリッド車が現存している。
業界としては、燃料電池車を次世代カーと見なしていることは間違いない。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:59:54 ID:0+kR8diP
税金とか当てにし過ぎだな
全般的に
115名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:00:12 ID:4r8Mwzuo
>業界としては、燃料電池車を次世代カーと見なしていることは間違いない。

それは馬鹿の妄想だろう
116名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:04:27 ID:ecjROncB
事故や長期保存で空中に排出されてしまう水素が心配だ。
飛行船に使うくらい軽い気体だから地上付近の酸素と反応する前に
オゾン層まで到達してしまうのではないだろうか。
オゾン層破壊だけでなく超高高度で水蒸気をばら撒くことになるだろ?
117名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:09:20 ID:+ziQ/BZD
>>102
そうね。
ポテンシャルで言えば、やはり地熱、太陽光、風力、水力に期待か。
地熱30%、太陽光30%、風力10%(系統連結分)、水力20%ぐらい。

>>103
太陽光は最近の工場建設ラッシュで、2040年ぐらいまでに、
昼と夜の電力需要差分ぐらい発電できる目処が立ったね。

風力は蓄電池のコストがもっと安くなれば、一気に普及すると思うけど。
ひとまず蓄電池が量産効果で価格が下がるまで、
電力買取価格の引き上げをやった方がいいに一票。

地熱は国定公園に建設可能なように法整備。
建設に長い時間がかかるから、低金利融資などに一票。

> 人間がコントロールできる部分が減るから
> 発電量全体では結局さした割合を超えることはできないと踏んでいるんだが

これから電気自動車、燃料電池、NAS電池とかが普及するから、調整手段がだいぶ増える。
なので、その分自然エネルギー発電の割合を増やせると思う。
本当ならミドル電源である地熱を増やすのが一番いいんだけど、
開発に時間がかかるから、今から開発しても2025年ぐらいにしか稼働できない。
118名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:10:26 ID:8EJJVmb2
>>108

蓄電はともかく、発電量はAC/DCコンバート後の値だから関係ない。そんな知識で
電中研勤めなんてウソだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お茶くみか何かか?
119名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:10:34 ID:+ziQ/BZD
>>108
蓄電ロスが10%、交流直流変換ロスが5%。
あわせて15%だから、たいしたことないよ。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:15:45 ID:6w4BvD5E
>>115
電気自動車しかないと思ってたら、それこそ妄想だ。
121ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/07/05(土) 14:18:51 ID:WYR6v/x8
>>111
日大が低温水蒸気改質法を開発したそうだから、それに期待だな。
これまでの炭化水素改質だと、燃料源として代替しにくいし、
電気分解も非効率的なので水素社会はありえない。と、これまで思っていたけれど、
製造が実用的にできるなら、輸送や貯蔵、利用技術がなんとかなればありえなくは無いな。
122名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:23:14 ID:8EJJVmb2
>>121

電気分解は発電が不安定で、基本的に分散電源で運用すべき再生可能エネルギーを
使ううえではものすごく有用。水素吸蔵材料も最近は5%Wを達成しつつあるし、
コスト次第で何らかの動きがまた出てくるんじゃないか。
123名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:26:38 ID:/DSmJ4sJ
確かに、燃料電池を推進する場合は、必ずいくらかは水素がもれるから
水素が地球の大気環境に与える影響を十分研究しておかないとあかん
だろうね。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:30:36 ID:lMdX9xFY
>>120
はい?電気自動車?
おまえ、ふだんどんな車のってんだよ子の妄想野郎が
チョン車か?
125名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:31:37 ID:6w4BvD5E
水素もでるけど同時に酸素もでる。
126名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:32:06 ID:LD50MPS/
つ【アメリカ】「水素は未来の燃料だ」...ブッシュ米大統領がアースデーに強調(写真)
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/04/23(日) 16:30:15 ID:???0
 ブッシュ米大統領は、環境保護の重要性を世界規模で提起するアース
デーの22日、価格が高騰しているガソリンを燃料とする車に代わる、水素
を使った燃料電池車を普及する必要性を強調した。
 大統領は、官民31機関が運営している燃料電池の商品化促進団体を
視察し、「水素は未来の燃料だとわたしは固く信じる。水素は海外産石油
への依存度を劇的に削減する可能性があり、クリーンで国内生産が可能だ」
と述べた。
 水素燃料車両は石油消費量を削減し、水蒸気のみが排気されるため
環境にやさしい。しかし電池の価格が非常に高く、ガソリンスタンドに
代わる新たな流通システムも必要。技術革新の加速を目的とした研究費
は連邦予算に計上されているが、成果が上がるのは当分先とみられている。
ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200604230013.html
127名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:32:24 ID:8EJJVmb2
>>124

日本語を読めるようになってからレスしましょう。まずは>>120を100回声に出して読むこと。
128名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:32:45 ID:6w4BvD5E
>>124
いきなり、おまえだれ?何しにきた。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:33:52 ID:tPsqoTxM

水素か、、、事故ったときが怖い罠。
ガソリンは燃えるだけだが、、、
水素は、、、、、人間が肉片になるぞ。
木っ端みじん。
130名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:34:20 ID:lMdX9xFY
>>126
石油依存度も何も、水素をどっから作るつもりだよ
キムチからでも作るのかいw
131名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:45:26 ID:Wx67HLUW
132名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:49:45 ID:CVrSNJ68
133名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:54:37 ID:6w4BvD5E
燃料電池車も動力はモーターなんだから電気自動車の一種だけどな。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:56:22 ID:lMdX9xFY
>>131
結局あれだろ、地球温暖化云々って、それで二酸化炭素排出権取引で
金融投機筋が儲けるための飯の種だろ。
理性的に考えて、最近の温暖化も地球の気候サイクルの流れにすぎないらしいからねえ。
だいたいにして、地球の気候が太古からつねに一定なんて事実は、まったく無いしw。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:58:08 ID:iL7zFcpC
水素燃料がうまく実用化できれば石油暴落だな。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:14:53 ID:6VDlOCDo
戦略物資を無価値化するのは意味があるけど、石油自体は無尽蔵だろ。
炭素と高温高圧があれば勝手にできるなら地球の地下には炭素が死ぬほどある。
137名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:15:50 ID:OJL2D/2C
鉄ヲタ的には一般車に水素が普及するめどがたったってことは、ディーゼル車脂肪だな。
なんて思ってしまったぜw
138名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:16:19 ID:FDcaeFZB
自動車の燃料が石油から水素に100%移行しても、環境破壊は止まらない。

アフリカや南米の原生林破壊が温暖化始め地球環境悪化の原因。
原住民は好きな時に好きな場所に移動して好きなだけ森を破壊し水を汚しているが、
そんな横暴がまかり通っている現状が異常。
人間が住んでもいい地域と立ち入り禁止地域を明文化しなければ問題は解決しない。
人権が最優先されるがために地球破壊が合理化されるなら、人権とは何か、もう一度
考え直さなくてはならないと思うのだが。
139名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:17:57 ID:6VDlOCDo
地球温暖化の仕組み

1)太陽活動が弱まり太陽風も弱くなる
2)太陽風で押しやられてた宇宙線が地球に届くようになる
3)宇宙線が地球大気に衝突し大気シャワーとなって大量のイオンを作り出す
4)イオンが周囲の大気粉塵とひっつき凝結核となり雲が発生する
5)雲が地球外への放射を阻害し、地球が温暖化する
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214996312/7-8
★テレビが何か連呼する時★甚大な国益が失われる★

【環境】連呼の狂気!

●排出権が投機化⇒ 幾らでも値を吊り上げられる白紙手形! ⇒●
●幾ら貿易黒字稼いでも何割も外資投機筋に毎年タダ取りされる!●

五輪でなくサミット前にチベットも、毎日の騒ぎも釣り=
サミットまではCIA系の雇われが騒ぐから任せて、一般人は白紙手形に反対FAX!
141名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:23:48 ID:6w4BvD5E
>>136
採掘で得られる石油エネルギーが、採掘に必要なエネルギーを
上回ってくれないと採掘する意味がない。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:27:18 ID:kxGW4Av5
車が浮いちゃうYO!
143名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:28:46 ID:Msj1+cV+
>>115の主張


 出光興産株式会社 大阪ガス株式会社 コスモ石油株式会社 株式会社ジャパンエナジー
 昭和シェル石油株式会社 新日本石油株式会社 ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社
 東京ガス株式会社 トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社
 本田技研工業株式会社 メルセデス・ベンツ日本株式会社

 が「2015年事業化に向けて、主要な国内外自動車メーカー・国内エネルギー企業がシナリオに合意」としている…
 http://www.fccj.jp/pdf/20080704sks1j.pdf

 ・・・しかし、妄想だ! 」
144名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:32:46 ID:6VDlOCDo
原発と水素プラントのセットのほうが馬鹿にならないと思うが、
しかしそれ以上に副産物として生成される酸素で大爆発しそうな気がするわ
145名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:33:01 ID:Msj1+cV+
>>141
採掘のエネルギーに石油を使う必要が無いところが、ミソだね。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:48:07 ID:uicLVFeY
需要あるの?
147名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:53:31 ID:6jd84q85
水素なんて生成過程まで含めると、ガソリン以上にエネルギーを消費すると思うんだがなぁ。
148名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:58:11 ID:Msj1+cV+
ガソリンが高純度で湧いているなら、そうかもね。
149名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:11:14 ID:6jd84q85
>>148
いや、水素って結局エネルギーを使って生成するものじゃない?
いわばエネルギー貯蓄の一形態に過ぎないわけで、元をたどれば石油とか原子力とかになる。
だからエネルギー効率という観点からは疑問が残る。

そう言うわけだから、CO2に関しても使用する時に出ないだけで、実際には0じゃない。

まあ、余剰電力を蓄積するための水素利用としては悪くないのかも知れないけど、よく分からん。
150名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:18:05 ID:iADRE7we
風力発電事業も結構詐欺に近いんじゃね〜?
温暖化で季節風が極端に弱くなっているし
予想外の大規模な台風が頻発、落雷の損傷と
稼働率低下やらメンテナンスコストが急上昇
してねーか。
151名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:24:06 ID:kxOEAQIo
それより充電式のバッテリーカーのほうが未来があるような希ガス
航続距離が200kmくらいになって、キャパシタの性能がよくなって1分でチャージという
世界がくれば燃料改質の燃料電池なんて、誰ものらないだろうな

ショッピングセンターなどの駐車場には必ずコンセントがついていて、有料でチャージ
できるようになっているとか、郊外にはチャージ用のインフラがあるとか、そういう未来に
なるんだろうね

原油高のおかげで、思ったよりもはやく電気自動車の時代が到来するわけで、人類に
とってはいいことだと思うよ
152名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:32:03 ID:6w4BvD5E
そういう話は業界からはまったく出てこないな。
バッテリー電気自動車では儲からないんだろうな。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:32:18 ID:AAH5VqEb
またHDDVDvsブルーレイ戦争みたいなのが始まるのかw

電気自動車vs燃料電池車

さて生き残るのはどちらか・・・・
154名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:37:01 ID:MUzO1SJ7
>>30
むしろ電池は消耗品というか、ガソリンのような燃料気分で、新車購入とは別個と考えて、
電池スタンドの店員に交換してもらえばいいじゃん。

ちんたらガソリンを入れるよりスピーディーに交換できるなら、より効率的だし。

まぁ、電池スタンド同士で電池の移動を行わないと偏って大変だろうけど。
155名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:48:28 ID:R9kwqCJw
さすがに燃料電池は終わったでしょ。
プラチナが大量に必要とかコストの問題が片付かないもんなぁ・・・

156名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:50:03 ID:k3U5NcPe
>>151
原油高の代わりにレアメタルが高騰するような
電池に使うリチウムとか、モーターに使うネオジム磁石とか
電気自動車や燃料電池車、水素エンジン車以外にも
ガソリンエンジン車、ハイブリッドも含めていろんな選択肢があった方がいいんじゃないの?
157名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:00:21 ID:MUzO1SJ7
>>156
でも燃やすのじゃないからほぼ100%回収できるんじゃないの?
158名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:00:45 ID:UNw2Cmlj
既存のガソリン屋がそのまま今の設備利用して商売できるから
水素ステーションとか言ってるんだろ?
バッテリーの自動車でそこらへんのコンセントから電気充電されてたら、
商売できないもんなw
159名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:12:02 ID:uXhwOOj8
ガソリンスタンドの施設ってそのまま利用できるの?

あと、充電するにしても大容量の電流流せる
施設じゃないと急速充電はきびしいよな。
200V 100Aとか出せればすぐ終るのかも知れないけど、
そこらにたくさんおけるものか?
160名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:23:35 ID:tuHVL4MN
石油会社は、燃料電池の普及に必死になるだろう。
自動車会社と収益で絡んでもね。
ユーザーは、家庭でも充電できる電器自動車が最適。の
161名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:42:02 ID:AAH5VqEb
>>160
そうだね。我々消費者なら電気自動車の方がいいよね...

以前、ホンダ、トヨタ、GMが電気自動車をリース販売していたけど
石油会社に潰されたんだろうね...

ホンダ、専用設計の電気自動車「HONDA EV Plus」を国内でリース販売開始
http://www.honda.co.jp/news/1997/4970919-evplus.html

>主な諸元
> ・一充電走行距離:210km(10.15モード走行)。350km(40km/h定地走行)
> ・最高速度:130km/h 以上

三菱がいま電気自動車を出そうとしてるけど、どうなる事やら...
162名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:58:24 ID:6w4BvD5E
燃料電池車もリチウムイオン電池を搭載しているから
家庭でも充電できるようにしようと思えばできるだろう。
長距離は無理だろうけど。
163名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 18:15:25 ID:OS2IoLoO
電気自動車の方が安全だし、家庭でも充電できそうでいいけど、
航続距離や補給時間の問題がどうしてもネックになるんじゃないのかな。将来には期待したいが。
短い距離しか走らないとか必ず補給できるところに戻ってくる
とかの条件内の利用なら使えそうだね
164名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 18:18:30 ID:6VDlOCDo
次世代自動車で思うのは「ガス欠」したときにどうやってリカバリーすんのかなってこと。
ガソリンならJAF呼んで分けてもらえば終わりだけど、水素の圧力ポンプや発電機を運んでくんのかね。
165名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 18:24:14 ID:Lk8C+4cl
電気自動車の利点は、ガソリンエンジンと違ってブレーキのエネルギーを
今まで熱として放出していたものを、電力として回収できるから街乗り
みたいにストップ&ゴーを繰り返す走行で効果が発揮できるんだぞ。
燃料電池車といっても多少なりともバッテリーを積まないとブレーキの
エネルギーを有効利用できないよ
166名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 18:42:52 ID:ckcQhm3Z
>>153
個人的には両方生き残って欲しいな
ちょい乗り向けの電気自動車
中長距離向けの燃料電池車って感じの棲み分けでさ
167名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 18:45:22 ID:9pajJWMa
というか化石資源に依存しない水素の安価で大量生産がいつ始まるか
わからんというのに。運搬も今みたいにボンベを束ねたようなものでは追いつかない。

>>93
セパレータの低価格化とかもまたまだ。一枚数十円とかにしないと。普及価格には及ばない。
塩化ナトリウムとかが電極内に混入した場合の対策のまたまだのはずだけど。
フィルターでカットしきれない分をどうするか。車の場合は定置型よりその点厳しいし。
白金も今の産出量(200トン強の倍の使用量)で100年以上は持つとかいうデータも
あるが使用量が大幅に増えたらどうなるかわからないし、輸出規制が厳しくなる
心配もある。

>>165
バッテリーを積まないと起動時/発電時に電池本体に空気が送れない。
反応に必要な酸素/空気は数十kWのエアポンプで加圧して送っている。
これは発電能力の2割とか3割の電気を消費する問題児。
168名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 19:00:24 ID:R9kwqCJw
>>159
だからこそ、一般家庭じゃ無理な大電流の急速充電は
ガソリンスタンドになるんじゃないの?

169名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 19:17:38 ID:KL7ZNX1N
アメリカはガソリンが沢山有るので燃料電池車開発に
乗り遅れそう、日本が燃料電池車開発で先陣をきれば世界市場を
制圧出来そう
170名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 19:23:39 ID:Wm20mFuK
EVで家庭用コンセントから充電できるようにすると車向けの電力がカウントできない
電気自動車が普及すると財務省は油税の減収のよって今の税収維持は無理と考え
電気自動車の電池に対しても簡単に充電できないようにして燃料課税を考えている
電気自動車への買い替えで一部の企業が儲かるだけで
結局ガソリン車並みのコストを国民が払う事になると思う 
EV車普及は一般的国民にとってあまり良い話ではないと思う
171名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:04:33 ID:4w23Atqy
>>133
シリーズハイブリッドカーの一種か。
172名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:08:12 ID:4w23Atqy
>>159
>200V 100A
それくらいでは急速充電には足りないと思うな。
1500V/100Aとかでやるとか。加速中の電車一両分くらい?

173名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:21:46 ID:2/42+OQ4
>>170

妄想乙w
174名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:42:41 ID:+Le8t7ro
水素ステーションとかいらんだろ。
そもそも今のバッテリーで、一日50〜60km程度の走行てのは家庭での夜間充電でできちゃうんだろ?
さっさと個人用の電気自動車やすくだしてくれよー
日本郵政も、ガソリン車やめて電気自動車を大量採用するって話きいてるんだがなぁ。

175名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:38:45 ID:MJP7rIiU
燃料電池自動車と電気自動車では開発費が桁違いに燃料電池自動車の側が
高い。面白いのはある時期まで熱心に電気自動車の開発をしていたホンダが
一転燃料電池車に集中し始めたこと。
トヨタは燃料電池車と電気自動車の両方、BMW、マツダは水素エンジン
三菱、スバル、日産は電気自動車側に主軸を置いているように見える。
内燃機関は趣味の車として生き残り、電気自動車は下駄代わり、それ以外が
燃料電池車になると思う。
176名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:58:23 ID:8EJJVmb2
>>167

>反応に必要な酸素/空気は数十kWのエアポンプで加圧して送っている

詳しいふりして平気で嘘をつく奴って、何が目的なんだ?
177名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:16:17 ID:k9SuP881
白金不要の燃料電池が実用化されればあとは最難関の使い勝手
良くて安全で軽くて安く作れて耐久性がある水素タンクだけかw

普通に考えれば2010年までなんてせいぜい運送業がリージョナルな
配送用に燃料電池車を(補助金もらって)配備して、そのための水素
供給装置を車両基地に置くくらいがせいぜいだろう。
普通に商用ステーション作って誰が使うんだよw

178名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:17:38 ID:1zMbGFte
一般向けは最終的に全部電気自動車になるだろうけど、
流通向けのトラックとかは長距離が基本だから、水素になるかもね。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:22:02 ID:LD50MPS/
>>169
ドコモとかハイビジョンの放送規格とかもそうじゃなかった?
アメリカ政府が対日本で米州共通規格を立ち上げたりしてw
180名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:31:05 ID:7pWDS8YZ
電気自動車になるんじゃないの?
181名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:20:14 ID:+V3Gg/sz
>>149
ほぼ電気だけを使って備蓄できるエネルギー変換できるのは
今の所水素だけ、だから価値がある
182名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:46:51 ID:a4RVuCkd
燃料電池車の水素は何から作るの?
183ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/07/06(日) 01:28:31 ID:GmnWNO9/
まあ、最終的には扱いにくくて独自インフラが必要な水素より、
既存インフラが流用しやすいバイオ燃料、対応車が普及すると予想。
184名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:28:47 ID:UFV7EKYV
水素自動車だったら、天然ガス車の方が将来性あるような・・・
天然ガスって無尽蔵なんだろ?
185名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:17:45 ID:Xb/SLso+
>174
> そもそも今のバッテリーで、一日50〜60km程度の走行てのは家庭での夜間充電でできちゃうんだろ?
> さっさと個人用の電気自動車やすくだしてくれよー

家庭用コージェネレーションを売ってるホンダが意外とプラグインハイブリッドに否定的なのは不思議。

急速充電用の設備にも出来そうなのにね。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 04:07:08 ID:0xzh4ASJ
データから、お買い物しかできない車売ってても先が無いって分かってるんだろ。
レジャー、あるいは隣県の知り合いの家、そうじゃなくても買い物が終わって
電池使い果たして帰って見たら子供が熱を出してた、
そういうときに走れないんじゃ車持つ意味が半減だよ
187名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 04:45:27 ID:uoODw+gv
それはリザーブまで使い果たしたガス車も同じではw

充電車が普及すれば家庭用のソーラーシステムはどんと売上げのびるかな?
ドイツ並に公的扶助すればええのに。
188名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 05:27:51 ID:kng0Ttu8
>>185
そんな短距離移動ならバイクでも充分だな。

EVではエネルギー源の課税もやりにくい。
189名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:03:27 ID:VeagnRDm
キャー!
業界囲い込みのための推進協議会が発足!

しかし所詮、国内標準のための団体だからね、、、

確固たる技術を持っている企業は、こんなローカル団体なんか相手にせず、国際標準化のために力を注ぐべき。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:09:45 ID:d/K/KyUt
>>3
【自動車】水素ハイブリッド車、2009年春までに市場投入…マツダ[06/210]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213961990/
191名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:16:15 ID:d/K/KyUt
>>16
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128491/index-5.html

日本が誇るエンジンだね
水素時代のスタンダードはREかもしれない
192名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:17:08 ID:d/K/KyUt
>>31
【電力】家庭用燃料電池:松下電器・ガス3社販売提携、100万円想定…09年投入 [08/07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214863850/
193名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:19:42 ID:kng0Ttu8
>>185の主張:

「以下の企業が中核のは団体はローカル団体!相手にするな!」

トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 本田技研工業株式会社
メルセデス・ベンツ日本株式会社 ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社
出光興産株式会社 コスモ石油株式会社 株式会社ジャパンエナジー 昭和シェル石油株式会社 新日本石油株式会社
大阪ガス株式会社 東京ガス株式会社

・・・どう考えても、この枠組みから外れている方が、相手にされません。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:22:23 ID:kng0Ttu8
おっと、>>189だな。

国際的に「将来は燃料電池車、インフラ先行整備に向け具体的に動く」という段階であることを、認識していない。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:51:18 ID:oP0PWKUB
国際的にも燃料電池車は終わってるよw
大金つぎ込んだから惰性で続けてるだけ。

>>193
そろいもそろって落ち目ですね
196名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:57:08 ID:oP0PWKUB
燃料電池車は石油会社や利権団体、関連産業がゴネてごり押ししてるだけ。
一般人には何の得も無い。
効率悪いし高いしね
197名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 07:01:49 ID:79bS5VZD
電気自動車は市販に向けて着実に動いてるのに、
燃料電池車は問題を潰せずにもたついてる印象しかない。

本当に市販レベルまでいけるのか? 燃料電池車なんて。
理論上優れた技術が改良を重ねた既存技術に手もなく破れた例に
結局倣うんじゃないの?
198名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 07:15:37 ID:FYQN0es9
199名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 08:18:02 ID:uE/AhLPC
>>198

日経BPは長く燃料電池のネガティブキャンペーンを展開してきたからな。一応根拠の
あるキャンペーンではあったけど、技術トレンドをある程度大局的に見ることに慣れた
理系記者の連中でさえ、技術革新の異常なスピードや各国政府の強力なプッシュは
読み切れなかった。
200名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 08:30:30 ID:e5PWQl2n
水素はインフラ整備と生成&輸送効率で経済的に劣るから水素自動車は普及しないだろうな。
充電式の電気自動車の時代が来年から始まり、通常の車使用なら電気自動車で十分ということが
ユーザーに知れ渡る。
201名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 08:50:35 ID:1mxUwcZk
燃料電池は、家庭やオフィスのオンサイト用電源としてはこれから伸びるけど、
車載用は一部を除いて伸びないよ。
車は振動や熱の条件が過酷だし、コストがかかりすぎ。それと爆発物である水素の危険性。
こんなこと最初からわかっていたこと。
背景は>196みたいな感じで正解だね。
202名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:37:37 ID:kng0Ttu8

>>201のような人間は何ら革新をもたらさない、これだけは確実であります。
203名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:01:12 ID:W8NkOnT5
ビジ+の3割以上は工作員により運営されています。
204名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:01:16 ID:PSQa1VLl
>>201
>車は振動や熱の条件が過酷

そうなんだよ、しかし車載の電子機器やHDDの信頼性が抜群なのには驚く。
家電の方がよっぽど簡単に逝かれてしまう。自動車メーカーの技術力をなめたら
あかんな。
205名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:10:13 ID:TNpvx6pv
車関連は親がサプライヤーを脅して低価格で高品質の物を納めさせているから
家電はサプライヤーの実力が伴ってない
現に生産方式だけ物真似で導入したエアコン屋は技術開発で傾いてる
206皇居下の地下鉄男:2008/07/06(日) 10:17:54 ID:k28zshbk
街乗りなら、ハイブリッド車より電気自動車の方がいい トヨタ副社長。
>だがハイブリッド車の普及に伴い、その“生命線”ともいえるバッテリー(蓄電池)の技術開発が進んで、価格も安定。
>この結果「短距離の街乗りにはむしろ(ハイブリッド車より)電気自動車の方がいい」(内山田副社長)。
>トヨタも実用化に向けて開発を急ぐ方針だ。
>ハイブリッドで他社を圧倒するトヨタ。だが将来、どんなクルマの時代が来るのか、誰にも読み切れない。
>「本命が分からない。決めうちは怖い」(幹部)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008070690072429.html
207名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:31:11 ID:TNpvx6pv
結局、経団連の一部と政治家と役人だけが潤うようになってる
バイオ燃料は穀物価格が上がって米が喜ぶだけ
燃料電池・電気自動車への移行も「石油社会」「石油経済」で儲けていた一部が
「水素社会」「水素経済」にスライドして儲けるだけ
いずれ自動車は一部の金持ちと物流だけの乗り物になる
自家用車を締め出した道路は混雑しなくなり
水素かディーゼルのハイブリッド路面電車が街を走るだろう
208名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:17:04 ID:9n58PMo0
水素自体の製造方法については、色々有る模様。
http://www.teamrenzan.com/archives/company/hydrogenstation.html

また、製鉄会社での製造工程上発生する副産物としての水素も、その
量から可能性あり(熱源=コークス)。
http://www.nsc.co.jp/CGI/news/whatsnew_detail.cgi?section=6&seq=00000170

今回規格統一が現実的なものとなり、輸送機器の脱石油は、意外と近い未来
の事なのかも。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:20:17 ID:dyIaG3EI
>>198
セイロン
210名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:23:19 ID:0rlGzaJM
石油での得られる利益もそろそろ先が見え始めてきたし、次は水素で儲けようとしてるだけだろ。

自分も儲けられる側だったら何も反対しない、どんどん進めてくれ。
211名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:53:58 ID:SNBhPJLs
自動車黎明期にはガソリンvs電気自動車で、入手しやすいガソリンが
電気自動車を駆逐したんだよね

こんどは燃料電池vs電気自動車になるわけだけど、キャパシタの性能が上がって
充電時間が数分で航続距離が200kmとかになれば電気自動車の時代がくるだろうな

最初はハイブリットとか言って、短い航続距離を補うべくバッテリー発電用の小型の
内燃機関がつくかもしれないけど、キャパシタ性能が上がるほどに、そんな補機が
不要になってくるんだろう

燃料電池は化石燃料由来の燃料(灯油・LPG・LNG)ないし、取り扱いが難しく、かつ取り出す
には大量のエネルギーが必要な水素なんかはコスト・環境の二面からメリットが
出にくいだろう・・・家庭用燃料として燃料電池が普及するかどうかは燃料電池車の成功に
かかっているというが、正直、難しいだろうね
212名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:32:27 ID:dyIaG3EI
行き着く先は,やはり“水素”しかない。
213名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:17:49 ID:vngAMA4K
バッテリーのみで走る車は、都市部だけの運用になるのでは?
例えば広大な砂漠を横断するとか、寒冷地で夜間吹雪に見舞われる時の事
を考えれば、発動機の存在に対する安心感を外しては考えられないと思う。

例えそれが温度管理に非常にシビアな、神経質なモノだとしても。
214名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:33:00 ID:uE/AhLPC
>>211

キャパシタはバッテリー以上に茨の道。とくに容積エネルギー密度は今の最良の
ものの10倍くらいになって、やっと今の発展途上のバッテリーと同レベル。プラグインは
バッテリー、回生エネルギーで得られた電力はキャパシタへと使い分けるのが吉。
215名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:47:52 ID:Ec1J7TFD
キャパシタてトランジスタの大容量版だろ?
一時的に効率よくチャージできればOKでしょ
バッテリーとは用途が違うのじゃね
216名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:50:11 ID:vngAMA4K
ちょ、釣られないぞ……!!
217名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:01:38 ID:0rlGzaJM
キャパシターってあの会社の社内でも禁句になってるぞ。

218名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:23:12 ID:TNpvx6pv
しかし、電気自動車の話が出るたびにコンデンサーとは言わずキャパシターと言ってるよね
日産ディーゼルのコンドルは荷室にキャパシターハイブリッドとデカデカと書いてあるw
ちなみにコンドルはモーターは55kw、キャパシターは60kw
減速時にモーターからインバーターを通してキャパシターに蓄え
加速時にエンジンとモーターにより出力を調整する形
ただし、物流の車は今後CNGが主流になるとおもう
環境相が推奨し、財務省が燃料税を無税にし導入補助金も出している
219名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:32:02 ID:dyIaG3EI
CNG車は電気自動車よりCO2排出量が少ない。
電気自動車は発電時にCO2を出すから。
窒素酸化物の排出量も一番少ない。
220名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 23:34:19 ID:z74J8Pu4
サミットに向けたアドバルーンとしか思えないな。
2010年なんてあと1年ちょっとしか無いじゃないか。でっち上げの仕様か?
それに最近の話では石油の貯蔵量が40年じゃなくて150年という話だ。
原油がこれだけ高騰すると、深海とかサンドシェールから取っても
ペイするし。まだまだ、石油。やっぱり石油だよ。
221名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:56:28 ID:0xzh4ASJ
科学者の論文もゴシップと変わらないからな。「石油は地下から無尽蔵に沸いてきます」なんて
一文にもなりゃしない。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:30:06 ID:h5GU8f3B
オイルショックの時に代替論が持ち上がり原子力が一気に加速した
今回も何も起こらないとは思えないが あの時みたいに
産油国テロが開発者や利権に絡んだものを暗殺したり
中東で戦争が勃発しそうで石油が蔓延ることは世界情勢的にも良くない事なんだろうな
代替と温暖化に積極的なEUが今後力をつけ米とドルは次第に衰退すると思う
日本の自動車産業も対米目当てではなくEU・ユーロ圏へのシフトを積極的にすべきだと思う
223名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:38:00 ID:6RHnx+Tn
>>199
プリウスが発売されるまでは、ハイブリッド車なんてのは、もっと先だと考えられていた訳だし、
そういった意味じゃあ、自動車の燃料電池化ってのは案外、近い所に来てるんじゃないかと、、
224名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 17:41:15 ID:uqc8dSwk
潤う側に都合の良い物しか市場は作れないようになってるでしょ
いきなり完全なEVは難しいだろうから、しばらくはHEVで航続距離を伸ばしてからでは?
ただしホンダがHEVの薄利多売を始めると、それを潰す為に
一気にEVを加速させるかもしれないね
225名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:40:41 ID:Pcl8kMhb
深夜電力でめいっぱい水素作るといいと思うよ

原発の稼働率も上がるだろ
226名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 02:33:10 ID:TE+Zye7o
最近は、オール電化住宅が普及した影響で、深夜も火力発電所を稼動させているらすい。
227名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 02:48:37 ID:LkZ7ICD6
タンクの水素脆化
白金電極のCO被毒
水素の大量安定供給


燃料電池車は実現不可能と結論出てるのにな
228名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 02:55:15 ID:LkZ7ICD6
>>219
NOxは発電所内で還元してるんで
単なるコスト要因にしかなってない
229名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:51:06 ID:i/XYDmFT
水素製造簡易化に道 触媒を用いて低温化実現
http://www.nu-press.net/archives/article000704.html

 現在、最も有力とされる水素製造方法はヨウ素−硫黄法(IS法)だ。
独立行政法人日本原子力研究開発機構が研究を進めており、400度で水素を製造できる。
しかしこの方法だと製造過程で硫酸などを発生してしまう。硫酸は腐食性の物資であり危
険なため、その処理過程で900度程度の高温処理が必要。このため装置が複雑化しコス
トがかかる。
 同教授らの方法だと、熱した特殊触媒に水を送るだけで水素を製造でき、腐食性の気体
も発生せず装置が簡単で済む。現在、世界で特許が得られている水素製造方法で、触媒を
用いてこれほど低温で水素を製造できるものはない。
230名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 04:10:45 ID:rVkuVgTN
>>220
だな、石油依存からぬけるのは一世紀先だろ
231名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 04:15:51 ID:WGjseiUJ
ガソリンエンジンのプラグインハイブリッドが主流になっていくだろうね。
日常使用は夜間充電、遠乗りの時だけエンジン動かすような。
232名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 17:31:27 ID:rPzAByKX
>>220
どうせ技術はどんどん進歩する。
ここいらで安心して買ってもらう第一世代共通仕様を作るべ、ってところでしょう。
たぶん3年後には第二世代、第一世代用消耗品も充電ステーションも当分のこすからいいだろ?って感じで。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:32:42 ID:sT/Ppj24
ロシアから天然ガスのパイプラインが通れば
エネルギー問題は解決じゃね?

天然ガスって無尽蔵なんだろ?

これからはガス車の時代。
234名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:11:25 ID:RSq2lb2t
水素って、原子力発電所で作れるんだっけ?
235名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:16:46 ID:n9Nk93pd
>>234
水の電気分解じゃない?
236名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:28:00 ID:XRZQl5r3
近未来技術だな。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:43:07 ID:1A6IDU4F
>>234
今のところ主な生産手段は、天然ガスを処理して水素を取り出す方法。
結局は化石燃料使うから、大規模に太陽光発電などで水を電気分解させて水素作るとかの
技術革新が無い限り、天然ガス自動車走らせたほうがマシ。
238名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:51:25 ID:+MGAqY/S
トヨタ RAV4 EV
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S148/
>コンパクトSUVのRAV4をベースに、出力50kWのモーターを搭載した電気自動車で、走行時の騒音や振動は全くないのが特徴だ。
>発売のきっかけは2003(H11年)にカルフォルニアで施行される法律の基準を満たすためだった。
>最高速度は125km/hで1回の充電で継続走行距離は130〜160km。(1997.10)

プリウスをEV化とかやってる人も居るけど、今の技術でトヨタがEVにすればこれ以上のものになるかな?
239名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 03:26:47 ID:+vJMvwra
トンネル事故考えたら水素貯蔵車はあり得ないのではないかな
240名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:58:50 ID:TdlZMeQ3
>>239
そんなこといったらLPG車やCNG車はとっくに全廃されていると思う。
241名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 12:04:27 ID:LsvlOZ4L
所得格差で生活必需品と贅沢品は税率分けるべき時代がきた、でも線引きが難しい
自動車が贅沢品とは言えないが、使わない人は使わない
線引きとして供給源を分けて税率設定した方が公平だと思う
そのための水素はあり、自宅で充電されたら不公平だろ
242名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:28:11 ID:ome5CHRE
プラグインEVは
自宅のACコンセントからは充電できないようにするらしいぞ
じゃないと燃料税からの収益が破綻するそうだ
財務省もEV用の電気からしっかりと燃料税を徴収するように考えてる
で供給用工事は各都市の電力会社と個人に負担させると
243名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:32:05 ID:Y0gDjDca
>>242
天下り確保ですね、分かります。
244名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:48:28 ID:ome5CHRE
転んでもタダでは起きないのが役人だよ
ただ、あまりにメリットが見出せないと普及に至らない為
化石燃料との微妙な税差にするとは思う
245名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:56:45 ID:vEsBwOLa
>>242
コンセントに繋げられたとして、一般家庭の配線が耐えられるのか?
246名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:55:12 ID:ome5CHRE
>>245
三菱のiMiEV スバルR1eはホテルのAC100Vコンセントで充電しながら
東京〜洞爺湖間 860kmを6日で走ったってよ
ちなみに今の家庭用からだと電気代は昼間充電で1kmで2円だそうだ
247名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:15:35 ID:SPXJnCL+
家庭用燃料電池が普及して、深夜もしくは使用しないときに
電気自動車の充電って言うのが一番効率がいいような気がするけど・・・

長距離を走るときはそれこそ今まで通り、ガソリン車でいいんじゃ??
248名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:30:36 ID:Zeu1OmvV
現在、深夜電力は有り余ってると言う状況ではないそうです
効率は良いと思いますが、ガソリン車が売れなくなり税収が見込めなくなれば
それに変わるものからから取る というのが財務省の考え方のようです
長距離(観光バスや大型トラック)にはCNG車への代替を国が補助金と
燃料税を無税にして薦めています
249名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:02:10 ID:gcTrDdTF
>>245
電気温水器に準じた配線を用意すれば、5kWまでいける。
普通のコンセントというわけにはいかんけど。
250名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:34:34 ID:JG/JixkH
>>246
860kmを6日か・・・
街乗りにしか使えんな・・・
251名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:45:59 ID:11hxctaa
詳細はここに
ttp://www.jevc.gr.jp/

実際は急速充電だと容量の8割ぐらいしか入らなくて
1回の充電で50〜70kmしか走れないらしい
まあEVが今のガソリン車のような航続距離になるには
よっぽど軽くて小さくて容量の大きいバッテリーが開発されないと厳しいでしょうね
街乗りしか使えないなら電車かバスでいいのかも
252名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:57:57 ID:iXV5FF4+
既存のバッテリーは、確か既に理論的限界に近くて大きくは変わらない
全く別の物が出てくるのを期待するしかない
電気自動車が普及してしまうと、今の電力のインフラじゃ全然追いつかない

エンジンにしろ燃料電池にしろ、当面は燃料を担いで走るしかないよ
253機械・工学@2ch掲示板:2008/07/17(木) 09:51:50 ID:mcDzsfTj

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
254名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 10:01:58 ID:Q3cRvV1d
いいとこどりで
水素の燃料電池と電器のハイブリッド方式じゃダメなのかな?
重くなるか?
255名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 10:07:44 ID:e/qUCWc+
水素のロータリーで発電してモーターで走るハイブリッドが主流になるでしょう
すでに認可がおりて公道を走っていますよ
レシプロエンジンは水素を燃焼させるには燃焼室が複雑すぎるので
化石燃料に車が決別する時に残る内燃機関はロータリーエンジンのみだといわれています
256名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 10:42:22 ID:1xjZoNwJ
ガソリンを燃料にして、12V電池を積んだら、燃料電池自動車ですよね。
257名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 10:47:41 ID:oseycxA7
水素を作るにはエネルギーが必要だ

ガソリンという一次エネルギー源のかわりに
水素という二次エネルギー源を使うわけだが
一次エネルギー源の問題に取り組まない限り
根本的な問題はなくならない
258名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 11:07:13 ID:R2WwmYFl
>>254

いや、もともと燃料電池車はそういうしくみだよ。
259名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 11:37:14 ID:edNkUNUZ
>>257
そもそもEVもFECVも、自動車の効率を上げる&石油以外を
エネルギー源にできるために注目されている技術。
石油以外のエネルギー(原子力含む)とはじめっからセットでしょう。
260名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 11:52:35 ID:edNkUNUZ
化石燃料による発電や水素製造を前提にしたEVやFCEVは
巨大なハイブリッドみたいなもんだな・・・
261名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:31:25 ID:Q3cRvV1d
>>258
水素を入れても、コンセントから電気を充電してもどちらでも走れるという意味なんだけど、燃料電池はそういう仕組みなの?
262名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:32:58 ID:haCzi7tx
日本は電気エネルギー重視で行くようだね。原子力推進かな
263名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:35:19 ID:vtc6Vhta
>>261
それだったらそう書けばいいと思うよ。電器じゃよくわからん。

FCEVもってる時点で使わないと損だし、使わなくてもコスト下がる訳じゃない
深夜電力の方が安いなんてのを気にするなら、そもそも高いFECVなんか持たずにEVでいいし。
となるとFCEVをプラグインにする意味はあまりないかも。
水素ステーションが充電ステーションより圧倒的に少ないとかなら意味あるが。
現状はそうだけど(どっちも少ない)w
264名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 21:02:04 ID:ZAU/rB+e
で、ヨタと役人は水素ステーションを作るのか?
郵政が三菱iを導入するらしいが財閥系とのなんらかの利権が一致したのか??
265名刺は切らしておりまして