【農業】農水省:自給率目標50%に・工程表策定、食料高で引き上げ…米粉や飼料用のコメ拡大 [08/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 農林水産省は2日、食料自給率を50%に引き上げる工程表を策定する方針を固めた。
自給率は2006年度時点で39%に低下し、13年ぶりに4割を下回った。現在の行動計画では
15年度に45%まで高める目標を立てているが、食料価格の高騰に対応するため同目標を
事実上引き上げる。新工程表には米粉や飼料用のコメの拡大を盛り込む見通しだ。

 若林正俊農相が2日、福田康夫首相に報告し了承を得た。小麦やトウモロコシなど穀物の
国際価格が高騰しており、食料の安定調達に向けた日本の対策を強化すべきだと判断した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月03日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080703AT3S0202002072008.html
▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:33:15 ID:QwyPFNg0
>1
西暦と平成の年度をゴッチャに書くなよ
3名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:37:06 ID:C8Rdwvxn
なんでも豚肉なんかは今でも50%は国産なんだとさ

ところが、豚の餌が外国産なので統計上は豚肉の自給率は低い
つまり、餌を国産にするだけであら不思議
自給率が上昇しますw
統計のマジックですな
4名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:51:04 ID:lW7G3Pwg
はいはい またまた天下り あまくだり
5名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:55:22 ID:gOJHVij8
クジラ問題のオーソリティー 小松正之氏のお話【前編・水産資源】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2253066

なぜか農業ばかりクローズアップされて、漁業は無視される。
日本近海のイワシやマグロは壊滅寸前
6名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:56:10 ID:eaJNZmxs
↑利権とか天下りとかとりあえず言っとけば俺はメディアリテラシーがあると、思い込んでるバカ。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:59:18 ID:vMMXHzkD
もうこれだけ物価が上がり続けると、贅沢なものは口に入らなくなる。
貧乏人は麦も食えない。官僚、役人、政治家の食べ残しをいただくしかない。
官僚は高級料亭でもっともらしい会合名で宴会、その費用は80万円で領収書を書いて
貰って後で高級料亭から30万円のキックバックを貰う。これがいつもの手だ。
高級料亭も万歳、官僚も万歳、これを言うと、貧乏人はろくに税金を払っていないくせに
貧乏人はだまっていろとおっしゃる。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:03:32 ID:gy54rRaE
>>3
畜産物全体の6割強が国内産だよ。
飼料自給率が25%だから、4分の3が輸入食料扱いだけど。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:13:44 ID:+ULjwPrO
つうか、流通のための燃料はほとんど海外じゃないかと思うんだが
10名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:20:18 ID:bVUTPRjD
>>5
青魚に関してはある程度魚種交替の影響が見られるので、
それを無視してイワシ・サンマ・サバが絶滅とか語らんように
マグロはいいかげん控えてもらいたい
11名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:26:20 ID:7vbpJtyH
漁師にガソリン無料で配布してくれ
そしたら漁に出て
おいしい魚一杯食わしてやっから
12名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:30:41 ID:L3YtEyhD
かけ声行政(笑)
天下り利権だけはしっかり確保(笑)
13名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:34:01 ID:I43U+L+t
>>3
しかもカロリーベースで数字を出しているからね。実際はもっと自給率はいいらしい
14名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:37:59 ID:Q7f4vqyH
天下り利権ですね わかります
15名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:38:00 ID:Mr4c8Vfo
遺伝子組み替えを否定した段階で
日本の農業は死んだ

日本の技術で反収を3倍にすれば
自給率100%
16名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:31:00 ID:KiP8sY25
まあ日本の独自指標「カロリーベース」だからな
17名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:37:50 ID:SFCKnjmD
自給率を上げるには農地面積が足りないんだが
18名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:42:54 ID:t0kRl0QY
まず農家も減ってるんだが
中国人留学生に作らせるのも不安
19名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:59:21 ID:SFCKnjmD
農家は多分 後 五年もしたら大半が廃業するからな 設備農家も石油が高騰して 今年は廃業か休業になるんだろな

作っても利益が無いからな
20名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 11:05:36 ID:myx34hh7
>>3

統計のマジックもなにも、
それって巨額の費用と時間のかかる博打、
国の存亡をかけたプロジェクトだと思うが。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 11:31:45 ID:SFCKnjmD
そもそも 農業や農地がある場所に住んで無い奴等が 机の上で考えてる国じゃ
無策と言う前に無謀なんだよな
考えてる奴等が利権しか考えて無いから無理
22名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 15:09:43 ID:50lwrtvb
お上は
「自給率を上げよう」と言っておきながら
「コメ減反せよ」と言ってる。

何かおかしくないか?
何かが間違ってる。


みんなもっとコメ食おうぜ!
23名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:13:51 ID:kMoXPFHP
>>22
その通り!みんなが米の飯を食って、小麦粉の消費量を下げれば自給率は上昇する。
ただ、「米を食おうぜ!」的なキャンペーンは一応やってるのな・・・。
需要と供給にはバランスが(ry
24名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:19:06 ID:eD+lnuZ1
米をみんな作りすぎで米ばっかり余ってるから
もっと野菜作れってことでの減反じゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:29:20 ID:SFCKnjmD
野菜は国内では十分に足りて居るからな
必要無いよ
26名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:39:11 ID:tilu4iVu
農家のバイトはフィリピン人らしいけどな
27名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:53:03 ID:jdReAL9R
今のように糞高い国産の農産物買わされてさらに自給率を
上げるという名目で補助金を増やす予定だろう。

これだけ国民に負担を強いてなおかつ自給率が低いのは
農民を保護しすぎたからだ、むしろ完全自由化して農地の
売買も企業の参入も自由にすれば食料品は今の1/3の価格に
収まりなおかつ自給率は70%は軽く超えるだろう。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:59:36 ID:eD+lnuZ1
日本の有名な農業地帯は肥料の与えすぎで土壌汚染が始まっているというのに
それすら報道しないマスコミには呆れる
29名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:01:54 ID:87lC1YdZ
今までさんざん予算のムダ遣いしておいて良く言えるもんだ
30名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:21:24 ID:Q3f803BC
しかし、ここまで行き当たりばったりだと逆に清々しいなwww
農林省のくせに木を見て森を見ない奴ばっかしwww
ドめくらが何千人雁首揃えたって何も見えないだろwww
31名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:31:01 ID:kMoXPFHP
パン食をすこーし減らしてフォーみたいなコメ粉麺の食事を増やして欲しいなぁー。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:40:32 ID:bVUTPRjD
>>30
米粉の開発や飼料米の開発は昔からやってるし、
自給率の向上目標なんざ毎年ずっと言ってきたじゃん。
食料価格高騰でこれ幸いとばかりに予算を増やしてるだけで。
行き当たりばったりに見えるのはお前の農業に対する考え方が行き当たりばったりなんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:43:19 ID:kMoXPFHP
>>32
農水のお役人様ですか?
34名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 17:59:34 ID:J7a0yFhk
パンより米食おう
パン食うならなるべく米入ってるもの

うどんより米食おう

そば食うならタスマニア産じゃなくて
国産物が出回る時期に食おう

ラーメンよりビーフン食おう

洋菓子より和菓子食おう

そしてなるべく自県産のもの食えば
輸送時の燃料消費も抑えられてエコロジー

アルコール類は
なるべくビールよりも日本酒か焼酎にしよう
飲むなら国産原料使用のものにしよう


だがお役人一人一人がこれ実践してるかといえば甚だ疑問
35名刺は切らしておりまして
儲からないから 誰もやりません