【自動車】08年上半期の新車販売は31年ぶりの低水準、軽自動車販売も2年連続のマイナス [07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2008/07/01(火) 19:33:47 ID:???
日本自動車販売協会連合会が1日発表した08年上半期(1〜6月)の新車販売台数(軽自動車を
除く)は、前年同期比0.9%減の177万1628台だった。上半期の前年割れは3年連続で、
77年(174万2109台)以来、31年ぶりの低水準だった。景気低迷やガソリン価格の
高騰を背景に、新車の販売不振が深刻さを増している。

最盛期の90年の販売台数は305万台超で、その6割以下の水準に落ち込んだことになる。
車種別の内訳では、全体の9割弱を占める乗用車が、燃費の良いハイブリッド車や小型車の人気で
同1.0%増と3年ぶりに増加した。しかしトラックをはじめとした貨物車が同13.1%減に
なるなど、商用車の落ち込みが激しく、全体の台数を押し下げた。景気低迷や原材料高の影響で
経費の節減を迫られた企業が、買い替えを見合わせたためとみられる。

同連合会は「ガソリン高で車を手放す人も出始めており、先行きは楽観できない」と分析。
一部メーカーが車両価格を引き上げ始めたことについては「販売への影響を懸念している」とした。

全国軽自動車協会連合会が同日発表した上半期の軽自動車販売も、同3.8%減の101万4542
台で、上半期としては2年連続のマイナスだった。

◎ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20080702k0000m020040000c.html
2名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:45 ID:jPOVhyt9
卜Eタ栄えて国滅ぶ
3名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:37:12 ID:X6OVQe+u
少子高齢化、格差による所得減少、地方過疎化・都市部集中などでただでさえ不振にあえいでいるところに、
景気減速、ガソリン高まで来ては・・・
4名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:49:20 ID:he3DjOm4
道路が増える

過疎地/密集地のメリハリ極端すぎ

集客を失い過疎地の商店消える。
益々過疎過ぎて暮らし向きに問題が。
いっそ駅の周辺に居を構える方がよくなる。

車イラネ

道路拡充は一見便利に見えるけれど、車と疎遠な人には不便を強いる。
横断歩道まで迂回が必要になったり。
杖ついて歩いていかれる近所に商店が残らない町に加速する。
5名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:51:11 ID:5eiQiUQT
派遣を大量に生んだ結果 内需は崩壊しまくりです
派遣は車が買えません
ローンも組めません

だから日本中は崩壊しまくりです
6名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:52:09 ID:A+wyNs6v
国内の販売会社規模縮小の布石と見ている。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:53:18 ID:0/L54by5
タタモーターズの空気動力自動車を輸入しろよ
8名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:55:29 ID:Qd2qsDv3
もう一回所得倍増計画的な物が必要な時期かもな〜
9名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:00:10 ID:dS1MVkz/
ざまあwww
10名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:01:30 ID:ljDqJVyO
所有するだけでかかる税金は軽減して欲しいわ
11名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:05:03 ID:keaaP+zy
1割、2割減ったというなら大事だけど、
0.9%減って大したこと無いじゃん。

無視できるほど小さなもの。ほぼ現状維持といっていいだろう。
日本の産業には何の影響も無いよ。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:06:02 ID:keaaP+zy
0.9%減で何でお葬式みたいな雰囲気になってるの?

蚊に刺されたようなものだよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:18:22 ID:fd6nhhqH
>>12
お前の年収が0.9%減っても蚊に刺されたようなもんかも知れんが
自動車みたいな裾野の広い産業で全体が0.9%減ってのは十分ニュースになるレベルなんだよ
14名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:18:41 ID:LyCb1rgC
>>12
18年で4割減なんだけど
15名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:32:38 ID:SGN0Y/Cl
>>12
楽観していい分野でないのだが…。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:08:06 ID:X6OVQe+u
>>12
それがここ数年ずっと続いているから問題になっているのでは?
斜陽産業入りとも言われているし・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:41:45 ID:lHPBfZmJ


   クルマの税金・・・高すぎ。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:49:11 ID:IOUZXW+4
維持費が高すぎるからねー

ガソリン代、車検代、高速代
19名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:50:01 ID:9cCt2WV/
もう車の所有台数自体、減り始めている
これは人口と同じでもう増える事はない
確実に斜陽産業だな
悲しいけれど車の将来も夢も希望も、この国ではなく中国やインドが引き継いでいってくれることだろう
20名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:53:53 ID:fxbdSvyc
出生率1.3で一世代35年と考えりゃ健闘しているな
しかも公務員の数は変わらないと
21名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:26:17 ID:n90N0QQX
20年前から予想できたことだろww
何をいまごろあわてているのか、自動車屋の経営者って脳に蛆でも沸いているのですかねww
22名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:30:41 ID:Q4fiF3EF
ここで自社をはじめ国内の賃金を下げ続けたトヨタ会長、奥田将軍から負け惜しみの一言

23名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:57:40 ID:U2ssHTa5
やっぱり味噌カツは好かんなぁ(・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:06:03 ID:C5EfZghO
>>19
>この国ではなく中国やインドが引き継いでいってくれることだろう
CO2排出をこれ以上増やして地球を殺す気ですかww
25名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:08:44 ID:0l78+39j
プラグインの電気自動車にシフトだな。軽で150万程度抑えたら売れまくるだろうな。
量産可能なメーカーって日本メーカーしかないし。
海外メーカーなんてデモ車すらない。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:14:22 ID:7OG5f/v5
車は無くならないと思うが、その動力源は確実に電気や水素へと移行していくだろうな‥。
でも一般人の人達に普及するのは20年後じゃないかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:18:25 ID:FZQ4da9y
いやいや、プラグインなら来年出るから。

水素だってマツダは3年以内に実用化したいって言ってるしさ。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:19:33 ID:qCQa3pOX
トヨタの営業利益で、日本市場で得る利益は全体の6%だそうな
仮に日本で全く売れなかった場合でも、ちょっと痒い程度か。
販売店は、それこそ地獄だろうけど。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:19:47 ID:2Qz57iBh
>>18
あと任意保険代。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:22:04 ID:6DFZr1l4
だから自動車のディラー減らすだけ
簡単なこった
31名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:37:31 ID:L+IjESQc
>>18
交通安全協会へのお布施も忘れないでください。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:56:39 ID:WiNQSgdm
日本人の人件費を1円に近づける競争するなら、販売台数1台を目指せばいいじゃないw
33名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 17:51:18 ID:erPOyxkv
タタモーターズの空気動力自動車を輸入しろよ
34名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 18:26:12 ID:/PZGlMOl
35名刺は切らしておりまして
アメリカは20パーセント減だけど、
日本はまだまだ、減ってないから、
経営者の目が覚めない。
また目が覚めたとしても、
なぜか日本の自動車会社の経営者は、
自動車の売れる作戦を考えないし、
あまり政府にも働きかけない。
たとえば、車検制度を廃止するだけで、
自動車は確実に売れる。
また高速道路を年間1万円から〜2万円ぐらいの定額制にすれば、
やはり自動車が売れる。