【労働環境】NEC:2万人が在宅勤務可能に・全社員の9割、機密保持を強化…週1回を上限に [08/07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 NECは1日から全社員の9割にあたる約2万人の社員を対象に在宅勤務制度を導入する。
システム技術者、営業部門などホワイトカラーのほぼ全員が対象。機密保持機能を備えた
データ通信やパソコンを自宅に配備することで職場と同じ仕事をこなせるようにする。

 松下電器産業やNTTデータも大規模な在宅勤務制を導入しており、IT(情報技術)を活用した
在宅勤務が産業界全体に広がる可能性がある。

 新入社員や生産現場勤務の社員などを除く全社員が対象。週1回を上限に上司の承認を得て
利用できる。パソコンに付けたカメラを通じて勤務開始と終了時に上司に連絡する。
各部署に利用しやすい体制整備を求め、早期の普及を目指す。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月01日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080701AT1D270E530062008.html
▽日本電気 株価 [適時開示速報]
http://www.nec.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6701
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6701.1
2名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:18:44 ID:Tagbu405
人の無駄な移動減らせば省エネにもなるし、通勤手当やらコストも減らせる。
あと通勤疲れしない。どんどんやれ。
3名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:21:53 ID:jHtw4lt3
いいな〜
4名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:30:48 ID:adFenkNH
電気屋はすごい事やるね
5名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:32:04 ID:Uw1NRS5d
旦那が一日中家にいるんじゃ、奥さん大変だろ。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:34:10 ID:Tagbu405
ただ週一程度じゃ逆にコスト増えるか。逆に出勤日が少ないくらいにしないと意味ない。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:34:34 ID:GwhrDtmA
絶対さぼる
8名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:35:18 ID:jHtw4lt3
よく考えたらどうなのかね
まともに仕事するのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:35:39 ID:xf2yPyjc
2ちゃんねる 朝からやってる奴って 在宅勤務みたいなもんだよな

誰か、面白い書き込みに 賞金出さないかなあ   。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:36:15 ID:Pc7aHqn8
出社したら机がなかったりとか^^
11名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:49:03 ID:rb6qZ9Dj
これってつまり育児休暇をいちいち取らずに済むってことなんだろ
12名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:50:03 ID:q+pSLFKC
在宅は自己管理能力が問われるから人間力が向上する。
そういう意味でも導入意義はあるんでは。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:51:22 ID:ZykYybTf
すげー!うらやましい。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:52:09 ID:Pc7aHqn8
24時間労働じゃないのかねw
15名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:53:23 ID:VbUzkXM7
持ち帰り残業の復活ですね、わかります
16名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:54:08 ID:12HMm8Vx
家で出来る仕事って.....
と、ブルーワーカーの折れがカキコ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:54:30 ID:jHtw4lt3
おいしい話には裏がありますね
18名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:57:57 ID:/lW53jnQ
持ち帰りのフリーSEは365日在宅勤務だが
19名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 07:59:49 ID:ZOVWSySt
子供にアウトソーシングするか
20名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:02:48 ID:8j11KaKF
おれもアウトソーシングしたい
21名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:03:18 ID:ey5H6Nmr
電車が空くからGJ
22名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:06:27 ID:cXQLvaMX
うーん、どうかな。自宅で仕事するのはむずかしいのでは?
近所のレンタルオフィスとか増えたりしてw
23名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:11:25 ID:2ngucvQi
>>12
いえるな。家にいると昼食後はついついい寝ちゃうし。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:16:44 ID:BL+7A9ih
在宅でできるような仕事してる香具師は使えない香具師。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:21:20 ID:NKcsuoEY
週1回か
サービス残業の手段になりそうだな
在宅で24時間仕事しても
朝と夕方だけカメラで挨拶するだけで8時間以内の
勤務に早変わり。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:25:51 ID:R6TJYI3P
いいなぁ
自宅が理想的な職場環境だしね
27名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:27:50 ID:2jLtVKmD
これって経費削減ってことなの?
28名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:31:21 ID:od7E0rcI
社員だが、こんな話聞いてねーぞ。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:32:45 ID:AHxED8Yz
毎日、満員電車で通勤なんて有り得ないよ。
たいした仕事もしてないのに、在宅勤務で十分だよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:35:51 ID:fvwuaIRv
自宅勤務って、経費削減だろう。
通勤時間なんかを考えると、意外とメリットありそ。
案外効率上がらないかもね。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:38:20 ID:3vmIuiTA
なんか、流行遅れな感じだな。

個人情報保護やら内部統制やらが流行しだしてセキュリティリスクが高いような
ことはやらなくなっただけではなく、そもそも何年か前に流行した時に導入した企業は、
結局効果あんまり無かったんでしょ?
32名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:39:13 ID:AIDaA/jx
残業手当ても出るのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:50:31 ID:120J5swZ
体育会系の馬鹿部長が猛反対していた。
ネット越しだとあごで使えないからね。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:50:48 ID:pnO6yczy
>>31
そりゃ効果は出にくいよ。日本には悪名高きサビ残によって
稼ぎ出されている利益ってものがあるから。
ルールを整えるほどにサビ残効果が減るので結局効果がなかった
ということになる。でも、通勤時間だけでも減るわけだから、
週に2時間くらいは拘束時間が少なくなる。職場のストレスもないし。
在宅勤務は社員に優しい制度。利益は出ない。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 08:54:22 ID:aB2n0yMK
自宅警備員を雇え。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:23:39 ID:+Nzinewe
大変こすっからい話で恐縮ですが
交通手当ては減らされるの?
37名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:24:38 ID:pvwT9Msa
職場の嫌われ者だけ週5で在宅勤務にすればいい
38名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:29:12 ID:2jLtVKmD
オレ達、自宅警備員に時代が追いついてきたな(´・ω・`)
39名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:37:06 ID:cWGfBaWd
寝る時間以外は仕事になるな
40名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:39:56 ID:8U3X5WNQ
家にいると絶対ネットサーフィンとかテレビ見てしまう俺には無理だw
41名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:01:06 ID:+4ge37iR
>>5
亭主元気で留守がいい

ですよね〜
42名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:02:58 ID:9/AREFTe
>>36
日割り計算してる職場ならまあ減るだろうな。
定期購入の際は知らないけど。
ただ通勤費は通勤に全て費やされるわけだから懐に入る金ではないし、
通勤時間の短縮につながるからそこにデメリットは無い。
まあ、上にも出てる様にサビ残とかの絡みで効果が見えにくくて
データ管理的にもリスクがあるという点は認めるべきではある。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:06:20 ID:VeIHQn4k
週6回出社して残り1日は在宅勤務ですね。
44名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:14:05 ID:gNHKjA3H
>>43
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:27:37 ID:AIDaA/jx
夫婦喧嘩が原因で離婚する家庭が増えるよ
46名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:44:52 ID:o743rByU
在宅勤務が可能な仕事は、インドや中国でも出来ます。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:47:05 ID:bDAMnW2+
実際の仕事は偽装派遣にやらせてるんだから、大手正社員の在宅勤務は増えるだろうよ
48名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 11:25:38 ID:GzyXmGFD
俺も会社からpc借りて在宅勤務できるようになってるんだけど
仕事とプライベートの境界線がなくなるんだよなぁ...
土日とか真夜中でもメール見れるから、むしろ以前より仕事してる時間は長くなったわ...
49名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 11:36:26 ID:a6sInnz6
社員が在宅で油断している隙に、事業場を派遣で埋め尽くす計画www
50名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 12:42:14 ID:wbjiREOu
意外と肯定的なんだね、みんな。
「機密漏洩防止のため、家に仕事を持ち帰るな」の風潮と
どう両立させるんだろう?
51名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 13:12:14 ID:Ci9oAnIQ
>>50
>>1をよく読め

>機密保持機能を備えた
>データ通信やパソコンを自宅に配備することで職場と同じ仕事をこなせるようにする
52名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 13:32:08 ID:v8lnKN80
それを踏まえてなお「変なウィルスでやられるんじゃね?」と思わせる現状
53名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 13:55:50 ID:wbjiREOu
>>51
まあ、そうなんだけどさ・・
実際は仕事で必要になるのは電子データだけでなく、
「紙」の文書・資料も多いわけじゃない。
しかもこれは複製に時間がかかるし、会社⇔自宅との同期もとりずらい。
まして運搬中に紛失したら、ただ事でない。

>>52
それを踏まえてなお「nyインストされるんじゃね?」と思わせる現状
54名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:20:21 ID:Ci9oAnIQ
>>53
うちの社(NECではない)の場合だと
「紙」の機密文書の運搬は許可制
許可を取らないと社内からの持ち出しそのものができない
許可を取って持出時と到着時に携帯電話で上司に連絡するという形になる
あき巣の可能性もあるから、家に持ち帰るのは相当な理由がないと不許可
家のプリンタでの印刷もソフトの設定で不可能になっている
55名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:04:42 ID:bm5g2KUM
>>28あたりからやる気のなさがうかがえるな
世間へのアピールだけか
56名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:44:58 ID:lNY2Cwn8
中の人でつが、社内ブログは>>28同様「聞いてないよぅ!!」の大合唱ですた。
IT戦略部(まあ、いわゆる情シスです)内紛説まで出る始末w
57名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:39:52 ID:Y4Pf3rcX
これ、リストラ宣言なんじゃねーの?
58名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:06:19 ID:fJIN7OBy
結局論文やらを集中して書きたい時に引きこもるためにあるだけだったね。
期待して損した。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 06:46:02 ID:SuYCXMWm
今頃になって・・オラクルのマネか
60名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:39:41 ID:W3J3xUyj
毎日が在宅勤務ですが、保持する機密がありません。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:42:08 ID:HnYNwBMq
正規のオフィスが別にあるからこそ在宅勤務っていう
自由業を在宅勤務とは言わないよな
62名刺は切らしておりまして
いいな、うらやましい
自分の職種だと外に出る仕事あるから難しいけど
広げるなら光熱費の扶助は必要だね
しかし会社から人がいなくなってしまったら何処へ営業かければいいの