【労働環境】日本郵政、郵便局再生へ業務刷新…現場の声集め70項目[06/29]
1 :
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:10:31 ID:Lm35LvyW
ふるさと小包の営業ノルマを止めろって。
誰が好きこのんで、あんなものを買うと思うんだよ。
みんなに嫌な思いをさせて、儲かるのは天下り会社だけでしょ。
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:20:33 ID:6i2e3C68
>>2 全く正論!!
民営化したのに何故、現場が天下りを養わなければならないのか?!
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:57:54 ID:mAV4GcUd
>>将来の存続を危ぶむ声も出ており、営業力の再生などが欠かせないと判断した。
この営業力の再生と言うのを結構上が勘違いしてるんだよね。
例えば営業主体の会社で局長を全くの部外からいきなり管理職にする制度や、売れる売れないに関わらず現場の営業力の
せいにする文化。ユニバーサルサービスも、結局、2〜3人局に管理者を置き高い給料・局舎使用料を維持する制度。
旧郵政省の官僚が、経営陣の半分以上を占め、これだけ政治にたかっているようじゃ
あんまり変わんないよ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:00:29 ID:xBlJeBzG
>契約社員1080人を今年度中に採用し
また小泉さんに顧問料が入るのですね
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:13:01 ID:Lm35LvyW
営業力で売り逃げする悪徳商法みたいなことを、
郵便がやってもしょうがないと思うんだけどな。
悪徳商法なら、次々と会社の名前を変えたり
潰したりしていけばいいけど、郵便はそういう
わけにはいかないでしょ。
いい商品やサービスを作ることが最重要ですよ。
郵便局も誠実さを以て運営に当たればいいんだが、
経営陣に誠実さの欠片もないから、何やったって机上の空論。
巨大な象はその巨大さ故に、自分の身体を自分で洗えないんだ。
ドコモも同じだろ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:59:50 ID:7ZlSrutd
民営化したんだから、一般企業のように脳無し職員をクビにすればOK
あ、管理職かw
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:01:56 ID:6jHtWph0
リストラしても、そいつの家族が一斉に郵便から離れる可能性があるしね。
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:21:13 ID:sjhiK1Vi
郵便事業を国営維持しなかった政策が間違い
金融部分だけを切り離せば良かったんだよ
この国の人間のもってる官ではダメという思想は自分で首を絞めてる
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:24:05 ID:xXqwSVAA
>>10 それ、3年前の衆議院選挙の前に気付けば良かったのにね
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:45:03 ID:thmLXfiE
官でも民でも腐ったものは腐ったもの。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:12:22 ID:MI7QHxN7
一人1000万円限度の貯金制限がなくなり、大もうけかと思いきや大低迷。
民営化は公務員の人件費を減らすことだけが目的だったのか?
トップ周辺は知らないが、働く現場の人はみんな浮かない顔に見える。
残念だなあ、黒猫ヤマトのような独創的なアイデア出せよ。
小さい局の人材の膠着化を何とかしてください。
独自ルールと私物化が激しいです><
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:51:52 ID:Z96REm+i
>>13 ほほう、一人1000万の貯金限度額はいつから無くなったんだ?
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:54:32 ID:MI7QHxN7
>>15 最初に打ち出すだろうと思ったが、実際はまだ。
後手後手なのがいかん。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:10:18 ID:Z96REm+i
>>16 業界団体からの反発が強いのは容易に想像できるな〜
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:12:21 ID:s5TgsDml
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ボランティア募集のお知らせです
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉 私はこのたび、地球に優しいエコカーを作ることになりました。
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! つきましては、職人さんや私たちと一緒に、この作業をして
| ( `ー─' |ー─'| くださるボランティアの方々を募集したいと思います。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | 交通費・宿泊などの経費は、自己負担でお願いいたします。
∧ ー‐=‐- ./ 日程は4ヶ月間、朝6時〜夜12時までを予定しています。
/\ヽ / 車の売れ行きによって延長されることがあります。
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ケガをなされた場合近くに病院があります。有料です。
社員食堂をご利用できます。有料です。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:22:08 ID:fKq7tTdK
えーと 現場の声なんか一度たりとも集約されてないんですが
西川さん辞めてくれないかな
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:44:28 ID:14H21pJS
ズバリ局の社員待遇は良くなるかな?
・有能な社員は好待遇
・使えない社員は冷遇
・企画倒れに終わる
・本気が現場にも伝わってくる
入社前の渉外より
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 14:07:20 ID:R417/3Gw
郵便事業なんて仮に黒字化したとしてもそれは利用者に還元すべきことであり
どうせ株式上場とか考えてるんだろうけどそんなことやったらとんでもないことになる
国内の流通・インフラに関しては株式上場すべきじゃない
だって外資が買って優待あげろとかほざくが実際に利用しないじゃないか
振込み専用ATM置いてくれ。大学は学会関係の振込多いので、行列になってる
>>10 労働組合とか、大樹会とか、政治闘争がらみだから。
郵政は外資規制はいるだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 14:29:40 ID:R417/3Gw
鉄道でもろくに規制してないようだが郵政本当に入るのか?
はっきりいって外資比率は10%未満でいい
それ以上の買いこしは許すな
市場経済至上主義の連中は反対するかもしれないけど公共インフラを
株主優先主義にすると利用料に露骨に跳ね返るんだから
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:01:07 ID:Z96REm+i
郵便事業鰍ニ郵便局鰍ヘ上場しないだろ。その親会社の日本郵政鰍ェ上場するみたい。日本郵政は不動産開発もしてるみたいだね〜。
各都市の駅前の中央郵便局は、不動産価値高いんじゃねーの?
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:06:52 ID:Q7r6tbf4
民間企業なんでしょ
儲からないなら郵便事業辞めたら?
もっかい国で作り直したほうが早いわ
もちろん自民党じゃなくてね
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 16:51:56 ID:75P7Fj7F
簡単な話局長が多すぎる。
減らせばそれだけで経費削減になる。
政治か組合か知らないが、局長と言う聖域を改革しない限り現場はやる気でない。
郵便局ネットワークの維持と言うが、ATMおいてでも局の削減をしないと共倒れになる。
全特と政治家の顔色うかがっている間はまだ郵政に余裕がある証。本当に危なくなってきたときはそんなこと言っていられないから。
まだまだ郵政は安泰。新聞を読む限りは悲壮感は漂っていないから、職員は今の仕事を全力でやるだけ。後は政治解決しかない。
職員がどんなに意見を言おうが、聖域が残っている間は無駄に終わる。
命かけて改革できる人間がいない限りは今までどおりと思います。
パンドラの箱を開けるのは誰になるのか?災いもあり、希望もそこにあると思います。
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 20:48:38 ID:7Xhy+eIS
業種でなく、JRのように地域ごとに分割するべきだったな
保険と貯金と郵便を離すのはイクナイ
保険の黒字を郵便の赤字でdd
部外者だがたまにチラシで見る郵便局のバイトってなんであんな低賃金なの?
コンビニより低くないか?
でもコンビニよりラクでしょ?
営業力強化とか言って、全部下へ下へとノルマ押付けてるだけ
低賃金でだれがこれ以上営業努力すると思うんだよ
営業成績あげても給料あがらない
無能な管理職の首切った方が効率的