【財政】教育費の数値目標(GDP比5%比)見送り、財務省など反発で文科省「完敗」[06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 08:57:46 ID:+1hUuLwu
教師のコネ採用が明るみに出ました。昔から繰りかえされてきていたのでしょう。

・両親が地方公務員
・奥さん旦那さんの両親が地方公務員

このようなパターンの場合、ほぼコネ採用だと考えられます。
きっとテストの点数も改ざんされているでしょう。面接試験は顔パスです。
こういう教師が増えているからこそ、学校現場はどんどん低レベルの人間の吹き溜まりになり
子供たちもその影響を受けるのです。
これ以上税金の無駄遣いや教師による犯罪を増やしたくないものですね。

あなたの学校の先生はだいじょうぶですか?
46名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:58:22 ID:F3bM42zq
一方、財務省は道路建設を認めた
47パンダ:2008/07/14(月) 13:08:22 ID:lKexzg04
主計局総務課長の重大な任務

http://love.45.kg/mo0202/4/141.html

死ぬまではもちろん、死んだ後の葬式まで面倒を見てくれる。・・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:24:29 ID:Efvtukto
高齢者優遇し過ぎなんだよ日本は
49名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 07:50:32 ID:s/eoplHD
文仮称はなんでこの時期にこういう話を出すかな
もっといいタイミングがあるだろう
50名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:02:49 ID:vAID1Eyz
政策予算の削減幅拡大へ 概算要求基準、医療など上乗せ
ttp://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY200807180481.html
51名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:13:59 ID:4+a+ds9O
数値目標って、達成されたかどうかの評価が容易ってことが
メリットの一つだが、それだけじゃない。
予算を1%上げたら、こどもの能力がこれだけ伸びるって
ことが証明されてなきゃ、意味がない。
52名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:37:34 ID:JswvdB2Y
>>51
そこもまたゆとり教育論者が駄目すぎる点だな。
学力という比較的数値化しやすい指標の低下に対して、論理的に説得力のある代替物を定量的に示せなかった。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:30:23 ID:l+n1X6Yb
額賀のバカが国立大学の運営費を削減して老人医療とか少子化対策に回すらしいな
バカじゃないのか
少子化対策とかいってほとんど老人対策に使われるんだろ
で、若者は努力不足のレッテルを貼られて老人に頭を押さえつけられるわけだ
54名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:19:14 ID:+PaXtfja
教師の給料減らせばいくらでも財源がでてくる
55名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:28:23 ID:ZBKE8V6V
老人に金かけたって未来は無いのに…。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 08:01:18 ID:hBJcRvP6
老人だって金使うから経済は回る
57名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 20:55:55 ID:/Lfv+zlD
日本みたいな資源小国は教育に金かけなきゃだめだろうが
58名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:06:01 ID:vGaoB1iw
しかし教員にばかり金をかけている現状
59名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 00:57:11 ID:FKYmeBnr
数値目標ありきはおかしい

予算を増やしたらどういう効果があるのか、それを良く説明してもらわないと
60名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 00:13:11 ID:b+rfsrAp
>53
KSDに関わってたアホに何期待してんだ?
61名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 19:31:43 ID:IsRXvuKc
なぜGDP比5%なのか
62名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 01:12:47 ID:2WTdreoQ
無駄な道路つくるよりは教育費の方がマシ
63名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 01:16:29 ID:SeIuHu6/
どうせ無駄な人件費に消えるだけだから、形の残る道路の方がまだマシ
64名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 01:31:15 ID:slGnZ/8u
>>63
道を生かすも殺すも人次第だ。
珍走のために道路があるわけじゃない。
65名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 01:47:14 ID:SeIuHu6/
教職員の人件費を増やせば教育レベルが上がるとでも思ってるのか?
人員過剰で給与水準も高い状態なのに、教育レベルは下がる一方。
66名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:06:02 ID:e1r2Db85
教師の質の問題だな
67名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:10:55 ID:g+u06zNG
文科省の役人が無駄ということ??
68名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:11:39 ID:lXk9S69j
旧帝一工神筑以外の糞ヴァカ駅弁をさっさと潰せ。

で、浮いたカネを上位校に集中投下してくれや。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:49:29 ID:8mqmrDnJ
思うに、数値目標ありきで予算枠を守りたかったんだろうな。

文部科学省関係の天下り利権団体は省庁対省庁の争いで、これから容赦なく
切られるだろうしな。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:52:53 ID:aERIh4lA
コネ財源撤廃
71名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 03:01:15 ID:8mqmrDnJ
文部科学省はゆとり教育大失敗に対する制裁としてこれから他省庁以上に情け容赦なく天下り団体
減らされるということなら福田内閣支持してもいいな。

これが信賞必罰というものだ。

そんな中、危機感持った文部科学省は先手を打って予算枠確保に走ったのだろうが、財務省に阻まれた。
当たり前だ。最初からそんな手前勝手な話が通るわけがない。

ゆとり教育の失敗は年金問題に匹敵する大失政だと思う。

ゆとり教育に関わった文部科学省の高級官僚には天下り先はない、当然のことだろ?
72名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:05:18 ID:9maOu2Fd
 
73名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:09:59 ID:ml36g+y9
ゆとりも必要
74名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:15:25 ID:Ncmt6qCu
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
75名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:28:41 ID:oAII60HE

英語教育(笑)
76俺が学生のときに思ったこと:2008/08/11(月) 23:35:00 ID:0hXhIxd4
教師を志す人の中には社会に一旦出て他の職業で磨かれてから教師になろうとしてる人が多いから、
採用枠の半分を、意欲があり転職を希望する30代以上の社会人にしてみたらどうだろう?

教師を志す人が採用機会を向上してもらうために、
道州制にして、採用利権を監視できるようにするべきではないだろうか?

DSを利用した教育が成功してるように、
ネットブックを利用して、自ら学ぶ意欲を持つ生徒に相応の教材を提供できる体制を作るべきではないか?

政治組織化してるPTAを廃して、学校地域本部を作り近所の協力的住民やスポーツクラブと契約して参加してもらって、
剣道や柔道、サッカー、そろばんなどの文化活動や教育者を通して、
または近所の老人と一緒に学んで、地域とのつながりを学ばせるべきでは?

小中学生の時期に、学校ではなく旅行代理店が企画した社会見学ツアーに補助金を出して、
実際に稼動してる工場や事務所、店舗を100箇所くらい回って、実際に話を聞いて記憶させて、
息抜きと、思い出作りと、将来への進路を考えるときの材料にしてもらえば?

40年間人件費を払わなければならない『教師』を増やすのではなく、
他の業種に『教育サービス』を開発させて、優れた教育サービスを開発する会社に
金が流れるようにして、国外にも輸出できるような教育産業を作った方が、
日本の国益になると思う。
77名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 05:25:37 ID:28IbWcpa
つか、国立大学の学費を70年代程度まで戻せよ。
このままだと、格差の固定が進んで社会が硬直化するぞ。
そのかわり、成績の悪い学生はバンバン留年や放校にしてイイからさ。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 07:57:08 ID:7UGmHSZ+
国立の学費安くするのはいいけど少し学校数を減らしてから
にしてくれ
79名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 12:08:52 ID:2BzY/SkI
【社会】”採用取消”は困難、大分教員採用汚職から2カ月…理由は資料の不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218718287/
80名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:24:16 ID:5vzI8Haj
奨学金制度を充実しろ
81名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 21:50:30 ID:1J6jEeUr
>>80
自己責任、収支の均衡、受益者負担など構造改革に反する思想だな。
小さい政府が民意なんだから官営の奨学金制度など廃止して当然
全て民営の奨学金で賄うべきなんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 12:05:59 ID:YoR9mxqy
>81
格差の固定と社会の衰退をふせぎ、優秀な人材を確保するためには、教育費の充実は必須だ。
今後人口が減っていくんだから、利用される当ての無い道路を作って維持していく金があるのなら人材育成に投資すべき。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 13:19:17 ID:Z+5P3OV7
>80

じゃあすぐに民意にしたがって日本育英会を廃止しろ

84名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 18:47:22 ID:aA4HHNLa
教材費、国が半額補助…脱ゆとり新指導要領で

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080825-OYT1T00467.htm
85名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 07:58:23 ID:tc3HvXcr
文科省が概算要求で非常勤講師の1万1500人配置(152億円)を要求。
なんの講師なのか知らないけどすごい人数だね
86名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 19:50:57 ID:l2ZmAgJH
【大分教員汚職】教組と県教委が処分前に交渉 県教組「教員の不利益にならないよう配慮して欲しい」 教委側も理解示す 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220088708/
87名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 22:55:48 ID:4Fh28U8S
アホか、金の問題じゃねえ。
教員の質を上げる事をかんがえろよ。
くそ教師が多すぎなんだよ
88名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:52:19 ID:MXUdwm7a
>>87
結局のところ待遇引き上げしか策は無いだろうよ。

医者や弁護士になるような資質の人を教師にすれば
人材が向上するのは間違いないだろうし。

そういった人達が教師向きかどうかは分からないが。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 07:35:41 ID:MPFIXTYF
>>88
応募者殺到してるんだから、待遇引き上げの必要はない。

採用試験の不正をなくさないと。
90名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 08:36:00 ID:gN5kWvHn
>>71
まず文部省という役所を解体して、他省庁に統廃合するのが先だと思う
でないと、いくら予算割いても、ザルに水を注ぐようなものだ。
サッカーくじで赤字続きだったうえに、今まで教育政策で失策の連続だった官庁は無用。

>>89
教員免許の試験は、全国統一の国家試験にした方がいい。そこで、厳しく絞る。
91名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 09:13:32 ID:jV7ODaAu
>>89
馬鹿が殺到してるのが現状だという分析なのでは?

高い人材が殺到してるなら待遇引き上げは必要ないが。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 09:27:21 ID:mXpU5XIm
【社会】不正に採用された教員の多くは、実力で受かったと思っていた…「納得できない」と反発する声も - 大分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220132622/
93名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 12:48:01 ID:ryV6bAKe
>>90

教員免許取得には試験はないんじゃないか?
採用試験とは別だろ
94名刺は切らしておりまして
>>90
>教員免許の試験は、全国統一の国家試験にした方がいい。そこで、厳しく絞る。

だね。

大分の事件を契機にそういう話がでないのは、与党の地方議員と民主党が困るから?