【航空】三菱重工、米ボーイングと次世代「MRJ」を共同開発 [6/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
★三菱重工、米ボーイングと次世代「MRJ」開発

三菱重工業は国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の次世代旅客機を米ボーイングと
共同開発する方針を明らかにした。次世代機は現在開発を進めているMRJ(70―90席)よりも座席数の
多い100―130席クラスになるという。三菱重工はボーイングの機体製造を手がけ、両社は緊密な
関係にあることから、大型機以外にバリエーションを増やしたいボーイングも応じると見られる。

MRJは2011年に初飛行(就航は2013年)を予定しており、次世代機の開発はその前後に着手することに
なりそうだ。

ボーイングはMRJの実績を見て、三菱重工との次世代機開発に踏み切る模様だが、背景にはライバル社の
追随もある。リージョナルジェットをめぐってはカナダのボンバルディアが100―145席の「C」シリーズを
開発中で、ボーイングの短中距離用「737」シリーズに対抗すると言われている。

(掲載日 2008年06月27日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120080627000aaab.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:03:53 ID:LpbhmyCV
結局国産なんて無理やったんや
3名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:04:47 ID:5h5xtCGm
果たしてこれは737後継になるのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:07:38 ID:cgyLNiMQ
>>3
B787が未だにメドすら立たない状況だから、その可能性大
5名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:10:34 ID:Qv3zdsvg
国産orz
でも、次がある
6名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:11:25 ID:tsNLvZs/
これで次世代MRJにRRエンジンはなくなったな…。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:12:42 ID:cudcxZcn
泣き所のサポートが大幅強化できるしいいんでない?
まあ実質ボーイングブランドみたいなもんなんだろうけど
8名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:13:19 ID:avlc0GCk
いくらすんの
9名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:14:48 ID:4SLskJRf
まあ、777、787もアメリカ産とは言い難い状況だしな。いいんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:15:05 ID:bKPrpQwB
787の火の粉でMRJも延焼だな
CFRPは鬼門すぎるww
11名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:15:45 ID:7VOIS4a+
これで「日本製は実績が^^;」に対応できるようになったな
一歩ずつ進んで行けばいいさぁ
12名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:18:28 ID:laCJYwKr
あら?スッフォイもボーイングが売るんじゃなかったっけ?
13名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:21:55 ID:B7EZsXaY
当初のMRJのセグメントをスホーイで押さえて
もう一回り大きい737のセグメントを三菱と組むということでは
14名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:22:49 ID:5h5xtCGm
この記事はMRJの「次に」三菱が作る飛行機をボーイングと一緒にやる!?って話。

>>4
あとはMRJと787の間にある、今まで737と757が担ってたクラスをどう分けるか
なんだろうけど、100席から機体のバリエーションでも787の直下までカバーできるのかね。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:28:56 ID:ZdTCLepy
思った通りだわ、何処が「純国産」なんだかw
これにも日本の税金投入なんだろ?
国産に偽装が大好きな「日本メーカー」さん?w
16名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:32:28 ID:bddnXhfw
>>2
>>5
現在開発中のMRJは国産(といってもエンジンとかは外国)。
これはその次の話。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:38:59 ID:EARxmds1
>>15
だから次期MRJだって
よくソース嫁
18名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:39:37 ID:R392VQ2R
現実的な判断
プライドだけじゃ航空機は売れない
あとはエンジンを何とかしないとな
19名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:44:18 ID:Lw0v3LXR
身潰しはCXの炎上を土建かしないと
20名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:44:47 ID:LMmiiEW8
こういうのは実績がモノを言うからな。
初期設計段階から口出しできるような立場になれば、
その先は順調に転がっていくんじゃないの。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:47:41 ID:5h5xtCGm
        50----100----150----200----250----300---(席)
ボーイング旧:     <---737---<=>757<=>-----767----->
ボーイング新:          <--737後継?--><------787-----
  三菱   .: <MRJ><新型機?>
 スホーイ  :<-SSJ->
 ボンバル  :<CRJ><Cシリーズ>

こうなるのかな?
22名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:48:35 ID:+Pr4dNN2
アメリカ製の小型機ってビ-チ型があるな。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:48:46 ID:laCJYwKr
>>21
三菱、スホーイ、ボンバルの食い合いしか見えない
24名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:49:24 ID:eImROgW6
>>17
勘違いしてる奴が多いなほんと

かくいう俺も、スレを開いたとき一瞬流産かと目を疑ったがw
25名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:54:41 ID:mu23iVET
大型ジェットはまだまだ純国産は無理だろ。
そう言う意味ではボーイングと組むのは得策じゃない?
26名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:57:18 ID:lG4JKHB4
システム全体の設計を、どっちが主導権とるかだな。

極端な話、部品全部の製造を外国にしてもかまわんから、システム設計を日本で完遂できれば国産飛行機といっていい。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:57:57 ID:mPxyegXL
順子くさ
28名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:59:19 ID:eImROgW6
だな。
航空機の全サブシステムを独力で調達してる国家なんて
この世に存在しないし。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:03:43 ID:QikzZXYH

じゃあ、次はバルキリー開発よろ!!
30名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:03:52 ID:6eb0gRz6
うまく三菱がボーイングを巻き込んだと思うんだが。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:08:24 ID:kUdOLHks
MRJの形式取得にしたってボーイングの力がいるんじゃないかな
政治無視して技術だけで商売はやっていけない
32名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:15:38 ID:a1tTZu+P
自力開発は無理と踏んでボーイングに泣きついたか、MHI
相変わらず技術導入wべったりの体質だな
自分では何も出来ない
33名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:17:46 ID:R5GgO/6y
重工の航空部門に就職したいなぁ
でも東大東工大ばっかりなんだろうなぁ。俺には無理だ(´・ω・`)
34名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:18:10 ID:D0aJ4QaW
>>24
最近はニュース系のスレで記事を読まずに書き込みする人間が多いからな。
100レス超えてるスレだと既存のレスすら読まれずに延々と同じ事を繰り返すってことも多い。
先日のiPhone絡みなんてほとんどのスレがそうだったな・・・
35名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:31:40 ID:5h5xtCGm
>>24
そいじゃエアバスとエンブラ追加。けどA320後継(NSR)がどの席数になるかわかんないや。

        50----100----150----200----250----300---(席)
. エアバス旧 :     <----A320---><--A300<A330<=>>--A340
ボーイング旧:     <---737---<=>757<=>-----767----->
. エアバス新 :                     <------A350----
ボーイング新:          <--737後継?--><------787-----
  三菱   : <MRJ><新型機?>
 スホーイ  :<-SSJ->
 ボンバル  :<-CRJ-><Cシリーズ>
エンブラエル : <Eジェット>
36名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:41:01 ID:pDh5qtYM

    i i l ,イ l  | | |、ヽ/ハ! |
   __| | |,ィナ!ト ト ィ弋ぃ|=イ| |     _
 lこ)__| | | |仟!「ヽ{ 示不l l |  |.    f⌒)) ,)
 | |____l l トj.辷リ    辷リ トイ| ,'_____,| | ̄ 純国産…
 | |   l. ヽ| '' '' r┐ '' '' ''|/!/ /     .! !    せやけどそれはただの夢や。
 | |.   l  lヽ、  `´  .ィ リ /       | |
 | |   ヽ. W,f>=千1|Wィ        | |
 | |_____,.ヽ'イ}! i   j l.ト 、________| |
 | トr /  ヽ,     ,、   `丶、- r '| |

37名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:46:42 ID:L29IhUVF
これはしょうがないよな
かつて三菱が手がけた双発ビジネス機も
性能は折り紙付きだったのに売れなかった
とうか販売網が確立できなかった。
泣く泣く米社に売り渡したとたんバカ売れw
38名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:51:00 ID:N6eFPSbE
中身が日本産だったらいいよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:05:38 ID:MPGeYRiQ
ホンダJet日本政府は2機発注。こういうことを福田がすれば目にも留まる。
何時までも鈍重な747に乗る愚かな奴。
本田宗一郎は通産省とバトルやり官僚が嫌いだからなあ。バイクの色、自動車
生産業者の指定、党等。今から考えれば将来を見る目が正しかった。今の日本
が有る。いまの日本はボンクラ経営者に食いつぶされる。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:11:46 ID:lG4JKHB4
バイクの色にまで官僚が口出してたのか!
41名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:14:18 ID:eh2y22Cs
かつて銀行のマッチが三角柱だったのは
官僚が何気に三角がいいんじゃないかなぁとつぶやいたから。

この国は自由経済を取り入れた共産主義国家だよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:24:30 ID:lG4JKHB4
というより、法治主義じゃないな。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:33:13 ID:TxFkGfsE
ボーイングの新しい110席=130席クラスって、
今の737-600とか737-700の後継機種だよね。
ストレッチして、230席まで伸ばせるかも?
44名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:36:19 ID:rtkDQRs6
純国産にこだわる理由なんかなんもないだろ。
燃費が良くて、たくさん売れるやつがえらい。それだけのこと。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:44:14 ID:VyYk5Yft
炭素複合材の低コスト成形技術をボーイングに持って行かれるってことかな
46名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:46:33 ID:TnGTHC7I
三菱の勝利なのか雨の圧力勝ちなのか分からんな
47名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:47:18 ID:NJ76DglQ
はい?
次世代737ってボーイングのボーイングたるゆえんである
量産用機体を三菱に任せていいのか?


ところで737プラットフォームがAEWやらP-8やら軍事用に大忙しなのだが
次世代737は武器輸出3原則(ry
48名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:07:33 ID:5h5xtCGm
>>47
787の直下、今までの757クラスをカバーできる程度にまで、
737後継は150席〜に大型化したいって噂は前からあった。
ついでに737の座席数の少ない方のクラスはエンブラのE-Jetやら
ボンバルのCRJに食われて不調だった。そりゃ太くて短い胴体じゃ効率悪いしね。

んで、今まで737が獲ってた市場の一部をエンブラやボンバルに撤退して
分け与えてやるつもりはない、けど2機種を開発するリソースは無い。それじゃ三菱に…という話かと。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:19:14 ID:boA9bMLO
ボーイングも販売はできるが肝心の売り物に目新しい物がない。
最新鋭の大型機も肝心の機体部分を日本で結構作ってもらってるし。

小型機に力入れる余裕もなくなったところで三菱のやる気が出てきたんで一口かませろが一番安上がりに商品揃えられるってとこだろう。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:20:02 ID:mLmQVbIP
ボーイングに美味しいとこ持っていかれちゃうってこと?
51名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:21:18 ID:WF5WM6YH
何度も言ってるが
いま作ってるMRJじゃないぞ
次世代MRJのことだからな
52名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:22:33 ID:D0aJ4QaW
どの程度もってかれるかは知らんが
記事からすればボーイングの販売網の利用もするだろうからそれなりに
金は取られるかと。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:23:48 ID:L29IhUVF
販売網が一番重要
54名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:26:35 ID:bvYN2djU
メンテもサーブに協力してもらうんだっけ?
55名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:29:34 ID:8xX0Jl6G
まぁ、国産への第一歩ですよ。まずは組むしかないんでしょ?技術、ノウハウを積み上げるしかないのかね?
56名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:30:21 ID:5h5xtCGm
>>50
ボーイングのチャンネル使って、自分たちの飛行機を売れるから、
まだ参入したばかりで、そういうのの整備と経験が足らない三菱にとっては
美味しい話かと。MRJのほうにも相乗効果が出ると思うし。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:36:57 ID:sUGr2K2+
いつまでも基本設計の古い737NGばかり造っているわけにもいかないだろうからな。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:47:54 ID:EARxmds1
>>55
世界的なメンテ、サポート網がないから組むしかない。
YS-11もそれで失敗したし。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:48:49 ID:LzoFqXrk
あれ?
60名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:49:52 ID:LzoFqXrk
他社と共同開発しないという条項付けろよ
61名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:53:47 ID:XQqcZqpU
これは、調布飛行場でも使えるのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:00:45 ID:o1cQwJaQ
ボーイングなんて買収してしまえば四科。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:01:12 ID:5h5xtCGm
>>58
といっても、MRJもその販売網に載せられるとは限らないし、
自前のもんは別に整備が必要。
ただ、参入したてで資金的にも苦しい時期に、実績のある販売、
サポート網に乗っけて売らせてもらえる飛行機の開発を決められれば、
運転資金調達できるしありがたい話だろうけど。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:05:16 ID:FQsBR/5s
トヨタが世界進出し始めたときにたとえばGMに販売チャンネル借りたの?
65名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:15:01 ID:EARxmds1
>>63
自前でも販売網作ってるけど協力も要請中。
自前で整備するっていっても世界中にハンガー用意しなきゃいけないし
ある部分は協力したいところ。

>>64
飛行機は落ちたら数百人単位で人が死ぬから
信頼と実績が物を言う。
車なんかと比べちゃいかん。
今は実績を積み上げるのが優先事項。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:15:28 ID:tJZZkoiV
自動車と航空機では商売の相手、商品の特性が大きく異なるので比較のしようがないよ
67名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:16:10 ID:Cy+m00nc
>>39
hondajetじゃ海外への渡航には使えないだろ
何時までも国産信仰の前に簡単なスペックさえ見えない愚かな奴。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:18:51 ID:FQsBR/5s
>>67
でも韓国やらシンガポールにいくだけで747飛ばすってのもどうもなあ
69名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:20:58 ID:L29IhUVF
でも他国から羨ましがられてるのは気分いいぜ
70名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:21:22 ID:88FLVVKr
>>62
安全保障条項で幾ら金積んでも無理
人工衛星やスパホが飛び交うボーイングのCM格好良すぎ


71名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:22:39 ID:555epUn9
庶民は法と規制でギスギスしてるからな〜

42 名刺は切らしておりまして New! 2008/06/27(金) 15:24:30 ID:lG4JKHB4
というより、法治主義じゃないな。

72名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:35:59 ID:5h5xtCGm
>>68
なぜか国内線で747が飛びまわってるこの国でそれを言われても。
総理大臣や天皇陛下の移動じゃ運ばなきゃいけないものの量が
少なくなるわけでなし、総理や陛下に近距離の移動に”常用”してもらうならば、
それなりのものに改造しなきゃならんし。

ただ、降りれる十分な長さの滑走路が無い、大臣等の移動に使うためならば、
小型で長距離飛べるのを整備してもいいと思うけどね。
ホンダも早くガルフストリームみたいの作れるようにならないかなあ…
73名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:46:28 ID:FQsBR/5s
>>72
国内線で747が飛んでるのは単なる需要の問題だから、あなたの勘違いとして流すとして
近距離なら機内で記者会見スペースとか会議スペースとかいらないじゃん
油代も上がってるし比較的小型な機を首脳用にしても普通に成立するだろ
74名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:57:45 ID:qyoRP8bf
結局ボーイングがからんでくるんじゃねーかw
75名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:17:56 ID:W6m/6rNF
>>74
ボーイング「座席数が2桁までは目をつぶっといたる。3桁乗ったらわかっとるやろな」
76名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:18:19 ID:5h5xtCGm
>>73
うむ、やっぱり会議室やらは飛行時間が短ければいらないかも。

ただ、これを飛ばすためだけに自衛隊員のパイロットを確保してるわけで、
首脳の使用回数が減っても、技量維持のための訓練飛行が増えるだけで
あまり費用の削減にならないんじゃないかなと思ったり。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:21:03 ID:9h4IovFN
これはボーイングが手一杯なのにつけ入って三菱が売り込んだと見るか
三菱に影響を与えたいボーイングが水を向けたと見るべきかで見方がちがってくるな
今回は前者だと思うけど

特にセールスや滞空証明を初めとした申請にボーイングの影響を利用できるのはでかいよな
78名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:54:45 ID:tJZZkoiV
>>76
ビジネスジェットなら軽中型クラスぐらいまでは対面座席が殆どなのでキャビンがそのまま会議室になりすよ
79名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:33:06 ID:YFePWJXz
ボーイングに部門ごと買収されたりして
80名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:55:10 ID:4uDgP5pH
またいつものように全日空が最初に買わされるのだろうか?
81名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:06:55 ID:bT3IANhh
MRJは浮き世離れした計画だなーと思っていたけど、
ボーイングとの共同開発になるのであれば、
現実的な話に感じられるな。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:10:06 ID:RP4d0tZl
これでMRJの後も仕事の確保か
83名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:15:02 ID:ajBGEehs
>80
全日空は進んで買ってるはず。
以前見たWBSによると。
84名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:15:32 ID:dFY3rTZx
>>79
それこそ三菱の航空機部門が買収されたら日本側が武器輸出3原則やらジェイタイの整備発注なんかでやりにくくなるから無いだろ。
85名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:17:14 ID:nwYgd4WT
運用実績で疑問符のつく新参企業ならボーイングの名を借りて売り込めれば営業しやすいだろうね。
86名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 15:50:33 ID:uwnqidE3
ボーイングはもういいよ。
それよりもエアバスの先進的な設計思想+日本の先端技術のコラボが見たい。企業としてのあり方もエアバスのほうが好感持てるし。
87名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 16:02:10 ID:bRN+NLks
A380も三菱や川崎がかなりコラボレートしてるだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 16:13:23 ID:pI5ZP1oN
>>87
KはA380絡んでないと思ったんだが…
なんかやってたっけ。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 16:40:50 ID:46lGtdLx
ボンバルディアのCシリーズは、何度かローンチしてまたというもの。
複合材料の割合は多いが、ボンバルディアには実績が無い.

ローンチカスタマーがつかないうちに、ファーンボロ航空ショーの前に
>>1
をリークするのは、Cシリーズつぶしを意図?
90名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 16:48:49 ID:rikXUQoB
やっと乗れる機体になりそうな気がしてきた
91名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:03:27 ID:n+KFeGzg
ボンバルは世界各地で車輪トラブル起こしてるからなぁ
どこぞの航空会社はボンバル全機引退させるっていってるところもあるし。
92名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:06:55 ID:n+KFeGzg
>>88
子会社がやってる
93名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:40:34 ID:FpDr2+JH
>>1
次世代と言うか、これは、MRJのストレッチ型じゃないのか?
94名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 18:46:13 ID:46lGtdLx
>>39
hondajet 支援なら、まずは日本国内のビジネスジェットの規制緩和とか、
専用飛行場の整備とか.
安全基準とか旅客機とは変えないとつかいずらい。

>>64
hondajet の航続距離 2000km だから、韓国、中国、台湾あたり。
マニラはぎりぎりで、シンガポールは無理.
中国路線も大阪ー北京、大阪−上海は良いだろうけど、東京起点では厳しい.
95名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 19:24:10 ID:3vX9Wu5N
>>93
今の90以上の展開は考慮されてないらしいよ>MRJ
96名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:09:48 ID:32xPMAKw
営業の方面でどうだろうと心配していたけど、石油高騰で低燃費の強みがよりいっそう出てきたのだろうね
ボーイングが次世代を共同で開発をしようと思うくらいなのだから、相当優位性があるのだろう
しかも、この共同開発で、営業方面でもよい効果が出るでしょう
MRJの成功の確率が高くなってきたねぇ
97名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 22:56:01 ID:2tvloB87
>>93

MRJ は 2+2 配列なんでこれ以上のストレッチは細長くなりすぎて厳しい。

2+3 か 3+3 配列にしないと 130 席クラスは無理。

>>96
ボーイングは、B787 の難航のためかB737の次世代機の開発を
延期させている。

A320+GTF なんて流れになったら、厳しい事態になるはず。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:21:42 ID:d2LFUQ2G
おーい。みんなARJのことも思い出してあげて・・・。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 17:44:44 ID:AQinVbra
YXXやYSXの時も、今回と同じような話がありましたけど、ボーイング側が何かしら都合を付けては、計画から離脱して頓挫しましたからね。

 737後継機の事もあるかもしれませんけど、この話ばかりは実現してもらいたいですね。

話は変わるけど、次世代MRJとKP125(YPX)が両方とも実現したら、50席から90席までのリージョナル機よりも大きくなりつつある、100席クラスの旅客機市場というパイを、Cシリーズとの三つ巴のすえにどう分け合うのでしょうね。

 あと、日本国内のメーカー同士による、そのパイの分け前(シェア)の奪い合いにもなりそうですね。
 
 その時、エンブラエル社とスホーイ社、それに中国のAVIC1はどう動くのでしょうね。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 17:53:59 ID:0QpV8Rbc
そもそもMRJ自体どう転ぶかわからんのでしょ?
そっちの方を何とかしてくれ。
101名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 18:30:07 ID:CEMSfPy+
YPXはとっくの昔に事実上お蔵入りだから心配する必要無し。
102名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 22:41:10 ID:0ANuauHe
バイアメリカン法
103名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 23:23:22 ID:0CVUSG+2
プロペラ+ハイブリッドはまだか!!
104名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:06:39 ID:lJAIvfKa
Macintosh Runtime for JAVA
105名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:42:02 ID:oAZrUExR
>>99
747-500X,600Xもボーイングの都合で一方的に開発キャンセルを決定されましたからね。やっぱりボーイングのやり方は好きになれません。
あの会社はライバル機種が出ようとするときにありもしない自社の計画をでっち上げて「つぶし」に走る傾向があるので、今回もその一環なのではないでしょうか?
106名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 11:38:13 ID:IAbKV1wa
【エボXで】山田【彼女探し】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1208520463/
107名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:05:26 ID:Y21kMYvd
やはり、3+3じゃないと、130席は無理だね。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:18:55 ID:vg0NrkAz
次世代「MRJ」

この見出しは混乱のもと
109名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 14:52:04 ID:s7aiXCKT
787の翼すらロクに作れてない状況でMRJって・・・
大丈夫なのかね?
110名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 16:12:10 ID:lx9Es8Te
>>2
国産機(MRJ)の次の世代の話だよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 16:18:44 ID:Kii4jTM4
>>109
開発が遅れてるのは海外メーカーのせいだぜ
日本勢はきちんと期日通り物を納めてる
112名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 16:19:04 ID:q0u+LtfO
結局下請け
113名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:29:14 ID:uoYYrNAt
↑頭悪い
114名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:17:46 ID:gyLlBulH
>>111
主翼を作った三菱が重量オーバー、
結果、その荷重に耐えられず富士重が主翼と本体の接合部分を再設計をするはめに。

それを受けての延期。これが現実だ。認めよう。
115名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:30:33 ID:nqMd6Wuh
>>103
B737-900などの、
古いジェットをモデルチェンジして、
160席〜260席クラスの今より少し太い胴体の機種を作らないといけないからな。
116名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:07:43 ID:Snuzb05w
身潰しはCX炎上も早く消火してください。
カワサキに迷惑をかけないでください。
117名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:17:08 ID:pOGRczI0
>>110
おれも最初>>2 と同じことを思った。
見出しが悪い。
118名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:44:44 ID:F0U+/0gI
>>115
737NGなんてもう役に立たないもんな。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:46:17 ID:p4ynF5pr
共同開発とは名ばかりで結局は下請けですね、わかります。

 
120名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 17:08:29 ID:rQg8H5Cz
そのうちオスプレイのように
胴体だけ使われる運命になるような

今回は翼か?
121名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:33:00 ID:+VP/GlzD
もう、下請けに戻る算段でつか?
122名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 08:44:49 ID:UU7P0low
>>111
悪いが、俺はその現場にいるので、そんな戯言はどうでもいい。
そんなこと言うぐらいだから関係者ではないのだろうが
そんなことを当たり前で言ってると恥かくぞ。


>>114
そんな理由ではない
123名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:46:10 ID:osOICrcV
>>111
ソース
124名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 06:12:37 ID:eGw5CmCC
>>111
おまえ、名航が請け負ってる主翼の月産ペース知ってて言ってるのか?
主翼が何ヶ月納期遅れてるのか知ってて言ってるのか?
先月、何のためにボーイングの社長が名航に来たか知ってんのか?

そんなこと言って馬鹿じゃねーの
125名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:23:07 ID:xReNj+N5
1>>誤報に飛びついたか?釣りか?
http://www.afpbb.com/article/economy/2242351/1709858
126名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:28:23 ID:rT/7OItR
アメリカ人お得意の手のひら返しだろ
127名刺は切らしておりまして
去年のやつか