【郵政】モダニズム建築の東京中央郵便局、建て替えで38階ビルに [6/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
★モダニズム建築の東京中央郵便局、建て替えで38階ビルに

日本郵政グループは25日、JR東京駅前の東京中央郵便局を地上38階建て、高さ約200メートルの
商業ビル「JPタワー(仮称)」に建て替える計画を発表した。

10月をめどに着工し、総事業費千数百億円で2011年度に完成する予定だ。

計画によると、現局舎の外壁をそのまま残しながら、折り紙をイメージしたガラス張りのビルとする。
吹き抜けの多目的イベントスペースを設置するほか、1階に郵便局、2階以上にオフィスや店舗が
入居する予定だ。

1931年に完成した現局舎(地上5階、地下1階建て)は、日本の代表的なモダニズム建築として
高い評価を受けており、日本建築学会などが保存を求めている。このため、日本郵政は局舎の
保存方法について専門家の意見を聞いた上で、改修計画を策定した。

日本郵政グループは、不動産活用のため、大阪中央郵便局(大阪市北区)と名古屋中央郵便局
名古屋駅前分室(名古屋市中村区)の再開発も検討している。

(2008年6月25日21時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080625-OYT1T00639.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:05:40 ID:Dn3xCwum
皇居を見下ろすような高層ビルは、不敬じゃないのか?
3名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:13:01 ID:gSw5XUYI
新丸ビルがそれで成功したからね

4名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:14:41 ID:dLTv1upq
>>2
うるせぇ、バカ。 嫌なら皇居から出てけ。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:15:58 ID:zbGxS05J
建物って、外壁だけで出来ているのではないけど、まぁ、何もなくなるよりはマシか。
窓をどうするのかね。新しいサッシとか填め込んだら無意味だ。
6名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:29:04 ID:odiQzmUf
公共施設はすべて日本風の建物にしろ
7名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:32:59 ID:b7o/rACj
高さ200メートルもあるのに38階しかないってどういう構造なんだ?
8名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:38:43 ID:ItPoIKm5
>>7
階高が高いんだよ。
最近のオフィスビルは昔に比べると天井が高くて階高が高い
9名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:40:37 ID:n7CyJaVZ
郵便局って天井高いよな
うちの田舎も立派な建物で1階は天井が5mくらいある
10名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:47:31 ID:P/+c4P2L
新旧織り交ぜてなら、三井本館くらい頑張れ。
民営化したんだから、税金の使いすぎとか言われないだろ。

ttp://www.nihonbashi-tokyo.jp/machinami/mitsuihonkan/
11名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:48:56 ID:P/+c4P2L
12名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:00:10 ID:zbGxS05J
>>11
本体ビルをオフセットして、旧館と景観上切り離すという手法か。
神戸の裁判所は外壁保存とはいえ、悲惨なことになったからな。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:05:27 ID:I3loJO6t
>>11
現在の建物をそのまま保存して、あとは地下80階とかにすればいいのに。
今週号のこち亀みたいに・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:08:27 ID:P/+c4P2L
>>12
ttp://redbrick.up.seesaa.net/image/kobesaiban.jpg

・・・・・・・・・これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwww
無残すぎる。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:10:48 ID:+o4/4DfB
>>14
いっそ芸術的過ぎて素晴らしさすら感じるふざけんな、って感じ。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:11:15 ID:ItPoIKm5
>>14
確かにこれは酷いな
17名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:12:40 ID:UbTozYHv
民営化したら機能重視のローコスト店舗にするべきだろうよ。
郵便局の事務所になんでそんな豪奢な建物がいるのよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:19:17 ID:gJyEtnWP
テナント貸しするんだよ

19名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:23:15 ID:P/+c4P2L
>>17
東京の超一等地で高層ビルテナント貸したら、
すげぇ賃料稼げるんだぞ。
むしろそれをメイン事業の一環にする方向。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:25:36 ID:wpr3Re3S
>>12
すげぇキメラw 子供が考えたみたいw
21名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:27:12 ID:wpr3Re3S
>>19
こうして景観がどんどん壊れてくんだな。欧米はえらいよな。経済を犠牲にしてでも
景色を守る。経済より大事なものがあるとわかってるんだよな。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:29:37 ID:P/+c4P2L
>>21
ちなみに岐阜新聞ソースによると
総事業費:一千数百億
年間賃貸収入:250億

数年でペイです。
経済性を考えるとぶっ壊して再建築でしたが、
文化的側面を鑑みて、こうなった模様。

参考になりそうなのは、三井本館+三井タワーあたりかな。
ttp://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/images/mituitower_2_thumb.JPG

郵便局の近所にある明治生命館は、そのまま重文に指定されてるけどね。
ttp://www.jguide.net/city/tokyo/marunouchi/400t_RIMG16140~WM.jpg
23名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:32:46 ID:P/+c4P2L
>>22
ttp://chiyoda-tokyo.sakura.ne.jp/pic-htm/meijisei.htm
明治生命館の場合、事業用ビルを隣接建築している。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:35:33 ID:P/+c4P2L
>>22
・・・改めて思ったんだが、年間賃貸収入250億も稼げるのか?
丸の内の一等地ビルってどんだけって感じだが。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 12:23:30 ID:AHmwGFkO
高層階部分をドバイのクルクルビルにすると、
現代アートっぽくなる。
26aho:2008/06/26(木) 13:47:57 ID:FkRy9fc2
日本風に温暖化対策の木造38階建てにしろ。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 13:50:30 ID:UbTozYHv
テナントにするならそれこそ証券化して売ったほうがいいだろ。
28名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 13:57:25 ID:B/C+aieZ
>>24
東京中央郵便局って東京駅周辺でも一等地中の一等地でしょ。
東京駅すぐ横でしょ?
29名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:08:29 ID:bg/ldZF3
30名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:15:09 ID:zbGxS05J
ちなみに、この駅は完全に壁だけで、屋内どころか屋根もないです。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Minatomotomachi_st02_1920.jpg
31名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:27:39 ID:+tam/kLg
>6
竪穴式住居タイプの100階建てなら文句は言わないのか?
32名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:36:37 ID:iQLepkN0
大学時代年賀状仕分けでバイトしてた。
懐古物件オタからすると涙が出るぐらいイイ感じの建物だった。
元旦早朝の東京駅は幻想的だったなぁ。
あと大手町までの地下通路が、人っ子一人いない3Dダンジョンなのもおすすめ。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 15:35:56 ID:rTAKs+NF
丸の内から銀座にかけては旧市街として景観保存しておけばよかったのに。
汚い高層ビルは新宿だけでいいよ
34名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 17:00:30 ID:n7CyJaVZ
西新宿か。昭和高度成長期以降の建物は建売住宅を含めとくにデザインが醜悪だね
35名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 17:06:46 ID:wO5aXoEo
36名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 17:51:05 ID:ItPoIKm5
>>35
そのパリの写真は凄いな
37名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:21:03 ID:AchOW5SB
これ、禁止しろよ。

東京駅を谷間にしてどうする。
今の丸ビル・新丸ビルも邪魔だと思うのに・・・
38名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:24:18 ID:AchOW5SB
モリビルの要求どおり容積率の規制緩和して
東京がろくでもない街になった。

39名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:26:16 ID:AchOW5SB
ワシントンD.C.じゃ、議会議事堂より高いもの立てちゃいかんのだが
東京ときたら・・・
 
(あのワシントンモニュメントも揉めたんだよ)
40名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:36:41 ID:8uD0QTuQ
JRもNTTもここも不動産だけで食ってけるぐらい資産持ってるんだよな。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:42:15 ID:3XD664iv
>>39

これこそまさしく平和ボケだと思うけどね。
北朝鮮だの何だの言う前に皇族方の安全考えろって感じだ。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:59:25 ID:VmhLHFa5
>>35
その高層ビル群はラ・デファンスだな。
たしかにパリから近いけど、隣の県のオー・ド・セーヌ県になるところ。
パリ県内はガッチガチに規制したまんまだよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:01:08 ID:2Ver3FjM
>>37
民営化に賛成しといて何を今更w
44名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:10:34 ID:Bji/oMLk
皇族は京都御所に移住でいいよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:18:31 ID:AchOW5SB
>>43
民営化と関係ない。都市計画の話。
 
46名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:26:19 ID:tlmTBBxS


     皇居いらね、役立たずは京都に引きこもらせろよ
47名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:47:22 ID:C9sM2nND
>>30

岩手銀行 中ノ橋支店かと思った。
http://members3.jcom.home.ne.jp/rhapsody-miyuki/iwatebank.html

たまに仕事で出かける盛岡に在って、
今も普通に銀行の支店として営業してるで
普通に中に入れる。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:04:51 ID:45J8XA+H
民営化時からこうなることは分かっていた。
最近も壁面をいじったり色々してたな。
郵政事業も銀座に追い出しちゃったし。〒100はもう丸の内じゃないんだよね。

てか、ビルの高さぐらい揃えろよ。丸ビル・新丸ビルもそうだけど、ちょっと酷いぞ。
三菱は一体何を考えてるんだか。最悪だな。

ちなみに東京中央郵便局は丸の内で一番皇居から離れてるエリアだから皇居からは全く見えないよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:00:23 ID:TfyzxxMe
第一生命館や文部省庁舎、工業倶楽部みたいになるのかね。

東京銀行集会所みたいなひどい残し方はやめてほしいね。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:16:09 ID:sGoXFtqh
別ソースによると東京駅や東京国際フォーラムと地下でつなげるらしいな。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:58:02 ID:r5WnNh9a
近代建築なら神戸と大阪がたくさん残ってる
52名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:01:02 ID:aXJy9vrT
>>50
あの辺は既に地下道通って行き来できるからな。
郵便局だけハブにするわけにはいくまい。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:39:01 ID:qo1Fm9T+
地下でつなげることによってむしろ〒をハブにしたいということでしょw
54名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:56:05 ID:wYiW8Byk
すべてはココからはじまったのかな?

http://image.blog.livedoor.jp/sumainoact/imgs/2/8/28f9f705.jpg
55名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:52:19 ID:j3P/mMNl
>>47
同じ人が設計してるからね。東京駅とか、色々と似ていると思う。
この建物、地下鉄への入口なんだけど、セットの書き割りみたいに
壁だけなんだよ。屋根もないし、衝立みたい。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:35:00 ID:EQNOygFN
>>35
パリは既に出たように、となりの自治体がやっちゃって揉めてるはず。

いずれにしても、既にある建物を壊して高層ビルを建てるなんてことは
ヨーロッパはやらないんだよね。
アメリカですらあまりやらないだろう。
エンパイア・ステート・ビルは1931年建設で、>>1の郵便局と同じ。
でも建て替える気はゼロだろうね。あと100年は使う気じゃないかな。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 02:51:40 ID:88zIq3mA
>>41
海からのミサイルを高層ビルでゴニョゴニョ
58名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 18:18:42 ID:imWHtkI9
これで東京駅周辺の再開発は一段落かな?
59名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 18:24:50 ID:4MBgSwHe
>>58
三菱UFJ信託と住友信託も既存の建物も壊した後で、
共同で高層化するみたいだよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 18:50:16 ID:B4yFgV/R
ちょと、そもそも論をいいですか?


  建 築 は ア ー ト じ ゃ な い ! !

これを現代の建築家(笑)に理解させるにはどうしたらいいですか?
61名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 20:17:07 ID:2ItszKMl
中郵の機能は銀座に持ってちゃったから、後は好きなように使えるわな。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 20:21:11 ID:ZWq9rD2g
丸の内の空がだんだん狭くなる
皇居との間に「壁」があるんだもんなぁ〜
63名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 00:30:18 ID:GONr9MV1
>>62
ほんと、数年前までは百尺制限ですっきりした街並みだったのにな。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 03:39:14 ID:xQh/ZMlt
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や名古南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
65名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 03:45:21 ID:th5rvhjK
丸の内、大手町が200mが限界なので八重洲、京橋は250mくらいはな
66名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 04:12:05 ID:rzIHZgFH
67名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 04:15:36 ID:A8iZsHlx
>60

建築はアートだよ。
特にあの場所に建つ建築が人に力を与えられないでどうする。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 04:42:18 ID:V3VZq+rR
大阪中央郵便局も世界的にも貴重な建築なんやけどどうなるんや?
69名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 04:51:40 ID:S6N35MEu
今日建築学会で東〒保存シンポがあるよ
70名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 07:14:40 ID:fVR0n9fX
>>41

遷都
71名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 10:14:37 ID:xDwqZzhm
>>60
アートでないというのは、ある側面において正解。
使い勝手の悪い建物を設計して満足しているような建築家に言ってやれ。安藤忠雄とか。

一方において、観衆の目にさらすのだから、アート的側面を持つのも正解。
この「アート」とは、美術ではない。


>>68
東京と違い、出版界も建築界もあまり興味ないみたい。
普段の生活圏外で身近じゃないからね。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 12:01:07 ID:GcYn3rwZ
建築家は芸術家

建築士は技術者

エンジニアが建築をさわるから街並みが
工場地帯のようになる。
>>66の画像を見れば明々白々

建築家の仕事は生産よりも保存・修復を
考えなければいけない。建築は建てた時に
評価されるものではない。

ただ作りたい、また技術を試すことが趣味の
技術者が建築活動をする限り、日本の街並み
はよくならない。
73名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 17:33:55 ID:Wa7N1Rtv
日本の建築家は、
己がやりたい放題したいが為に景観規制には殆ど触れないよね。
その程度の社会参画意識で、文化人や芸術家気取ってんだから笑わせる。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:03:24 ID:NaYIiYsm
建築家はただの請負なんだし
センスが問題なのはカネ出す側でしょ

75名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:19:32 ID:6YnSGby4
ところが、丹下健三あたりになると、館長が「この構造は困る」といくら申し入れても自分がした設計を変えてくれない。
周りも、「丹下先生に意見するなんて」と聞いてくれない。そうして出来上がってしまった大型施設がある。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:45:31 ID:zImmSarS BE:1358799168-2BP(0)
>>68
立て替え自体は決定してて、日建設計が改築案の設計に入ってるよ。
大阪の場合は隣のJRの土地との一体開発だから東京より準備が遅れてるんだけど、
2008年中着工だからそろそろ設計案が出てくるはず。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:08:56 ID:MLQPYh7G
日本の戦後に建築家で新しい様式をはやらせたのって安藤のコンクリうちはなしくらい??

現代技術と日本の伝統後記述を融合した美しい様式を作ってほしかった。
つくってないから日本の民家はこんなに悲惨。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:10:08 ID:3QeMq/BI
>>77
そういうのあるけどあまり流行ってない
79名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:31:25 ID:zImmSarS BE:113233722-2BP(0)
>>77
こんな事言ったら大批判だろうけど、
現代技術と伝統技術の融合によって誕生した新時代の住宅様式って、
ほかならぬ「木造補強軸組みパステルカラー新建材張り分譲ウサギ小屋様式」じゃないのって気がする。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:42:27 ID:16f/OJVO
美しいかどうかは別にして現代の建築技術で日本家屋を安く作るって意味では新しい様式だなw
屋根の反りとか外から柱が見えるとかって部分はイメージでもいいから継承して欲しかった気はするけど
81名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:51:03 ID:8HF5gx3G
日本人は日本文化が大嫌いなんだよ。
日本は、衣食住どれを取っても西洋コンプレックスの塊だ。
82名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 11:18:33 ID:oqaRTHWD
外は打ちっ放して、中は白く塗って、吹き抜け作って、でかい窓付けりゃ、建築家住宅のできあがり。
83名刺は切らしておりまして
>>80
耐火性の問題で真壁(柱の間に壁を作って柱を見せるやり方)って、
法規制に適合しなくて建てにくくなってるんだよね。
それに、断熱とか耐震補強がやりにくいから真壁は嫌われがちなんだよね。