【自動車】日産“鳴り物入り”のディーゼル車にディーラー拍子抜け[08/06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:32:00 ID:s9tzKaz7
407の1.6リッターはフォード製か。
645名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:32:54 ID:V5Qe+cZf
>>644
共同開発。生産がUKにあるフォードの工場。
646名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:36:34 ID:pl+dbkVT
>>643
小排気量 高過給圧と聞くと
軽自動車のディーゼル車 が欲しくなるね
相性よくなるんじゃね
647名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 22:30:14 ID:DMa2erWO
>>452
VWの国際試乗会のレポートでDSG+TDIのインプレもあったが
とてもマッチングは良いそうだ

つーかこんなどうでもいいことで言い争ってないで、VWのディーラーで
7速DSGとか試してごらんよ
目から鱗だぞ
アイドリングがえらく低くて、最初壊れてるのかと思ったw
648名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 22:31:46 ID:AqRQ6B+X
>>646
ディーゼルって1シンリダ辺りの排気量をあまり小さく出来なかったんじゃなかったっけ?
昔、シャレードのディーゼルターボが1000ccで3気筒だったから軽だと2気筒?
649名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 23:39:25 ID:WVyHA0jS
逆におっきくするのは全然平気なんだっけなぁ。
いすゞのトラクタヘッドなんか16Lで6気筒。

船舶用とかならもっとすごいのいくらでもあったっけ・・。
650名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 00:51:45 ID:qPW57p1J
>>649

今の船舶用エンジンに比べれば、自動車用ディーゼルは排ガス浄化技術以外は
ハナクソみたいな技術でしかないんだよね。
651名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 01:38:14 ID:yDIxkhqy
別会社だけど、日産ディーゼルはハイブリッド出してるんだよな、もったいないよな、乗用車に利用しないなんて。
652名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 04:16:36 ID:hhEepi4W
UDの大型もGE13・MD92が出る前の直6ターボは評判悪かったよなぁ。
653名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 06:32:27 ID:8xBH0PK9
>>648
技術が進歩してるだろうから 軽で3気筒できなくはないんじゃいかな

2気筒でも燃費がよければ 俺は問題ないけどね
654名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:55:16 ID:x9VgAV09
うんこ日産wwwwwwww
どんだけ技術ないんだよwwwwwww
655名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:43:52 ID:HDwA6xuH
>653
新型スマートのディーゼルモデル、3リッターで約100kmを走行
ttp://www.carview.co.jp/news/0/39639/
>新型スマートでは、CDI(コモンレール・ダイレクト・インジェクション)エンジンを改良。軽量化を図りエンジン重量を86kgに抑えた。排気量は800ccとなっている。

とりあえず800cc3気筒はあるよ、日本や米国の規制をクリアするのは大変そうだけど。
656名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:28:08 ID:blj3AL21
>>655
排ガス基準クリアーするには馬力無さ過ぎるよね。
ターボでも付ければ何とかなるかもしれんが燃費は悪化。
う〜んバランスって難しいねぇ〜
657名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:49:59 ID:BDLv/BLf
>>655
>停止状態から19.8秒で時速100kmまで加速する

いくら燃費良くてもこれはちょっと……(´・ω・`)
658名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:57:16 ID:LSV0rnzE
>656
> ターボでも付ければ何とかなるかもしれんが燃費は悪化。

ターボ付いてるんだけど……、DPFやNOx吸蔵還元触媒のスペースが無いって事だよ。
659名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:32:38 ID:E4eGVVoy
エクストレイルなんて地上高あるんだから床下にDPFとかぶら下げちゃえばいいのにw
660名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:45:21 ID:yrVkc1VU
>>659

床下に行くまでに排気ガスの温度が下がりすぎて触媒がうまく機能しなくなる。
661名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:48:17 ID:nr8fiRlm
>>650
船舶用エンジンは、大きさや重さの制限が自動車用エンジンに比べると全然ユルイからな
662名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:59:33 ID:LSV0rnzE
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 00:58:37 ID:ExbeYXjn
業務用の車両でもATが主流になってる。

MTだと疲れるし、壊れやすい。 俺みたいに運転の下手な人も乗るからね。
664名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:06:15 ID:lBmf6Auo
>>655
停止状態から19.8秒で時速100kmまで加速する

なんだこのドン亀は…俺のは4秒くらいだぞ
665名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 02:32:45 ID:4odNvbq3
>>663
なんだ?人間が壊れるのか?
MTのが壊れるなんて聞いたこと無いな。
クラッチ減るのが早いならわかるが。
666名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:03:54 ID:cwehFuJX
書類やナビ見ながら運転してる営業マンみたいなもんだろ。
頭悪いのがMTに乗ると、アクセルとブレーキを間違うからね。
ATでもながら運転でどんどん事故起こすけど。
667名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 05:51:52 ID:vq4zSx8f
なぜかドラテクを自慢したがるカーキチには
ヨーロッパのMT比率の多さを持ち出す傾向があるが

別に、ヨーロッパでMTが売れてるのは
ドラテクを自慢したいからでも、
MT乗りがカッコイイと思われてるからでも
ATなんて女々しいと忌避されてるわけでも
通を自称したいからでもなくて、

単に、AT車に比べて安いから&燃費がAT車に比べていいからロードコストも安い
という貧乏精神で自動車を選ぶ感覚が庶民には強いからであって
つまりヨーロッパの大衆庶民にとっては、
たんなる移動手段の足である車そのものにそんなに金をかけてられるかってことで
ヨーロッパのMT比率の多さにシンパ感じてもカーキチの立場が向上することはないぞ
668名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 06:22:39 ID:cwehFuJX
車を運転する=リスクを背負う事
という意識が日本人には薄いと言いたかったのだけど、
こういう風に返してくるとはw
ますますゆとり?
669名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 01:00:42 ID:uqliy52W
一応ビジネス板ということで・・・。
石原都知事の失策によって後退した日本のディーゼル技術も
ここにきてエコの後押しでいい気に普及すること間違いなし!
はやいとこATだして他の車種にもどんどんディーゼルの設定増やした方がいい。
ここ数年トヨタに水をあけられていたがディーゼル戦略で一気に販売台数倍増だ!
670名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 01:27:09 ID:+xBtzWUZ
MT厨ってなんなの?免許取立てなの?MT免許だからMT乗らなきゃ損なの?死ぬの?
671名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 02:18:27 ID:6+un92SA
>>669
日本においてはもうエンジンで走る車の時代は終わりつつあると思う…

エンジンは100年以上に渡って技術改良を重ねた結果、性能は驚くほど向上したけど結局向かってる先は

『いかに燃料を使わずに効率よく動かせるか』

という一点に尽きているからね。つまりは電気自動車のメリットに繋がる部分でもある。

エンジンを使うのは産業用だけになるのも時間の問題かもね。

これからは電気自動車が主流になると思う。

そうなった時に長年培ったエンジンの技術を新興国に売りつけて、国内では電気自動車のノウハウを熟成させるという具合に…。

でんきキューブ出たら買うぞ!

スレ違いかorz
672名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:41:52 ID:By+oBZmu
50CC原付エンジン発電の電気自動車で良いかと。
しかし政府は自動車税をどうする気なのか?
673名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:59:42 ID:EMaOxVbD
>>672
効率悪すぎて使いものにならない。
それよかその動力をタイヤ駆動に使ったほうが効率的。
レシプロエンジンはそこまで行っているのですよ。
674名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:19:56 ID:GdpwDlSU
排気量が小さすぎるエンジンは効率が悪い。
50ccで高回転まで回して馬力出すより、排気量を上げて同じ馬力を
低回転で出した方がいい。
675名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:22:39 ID:6NGNikML
今時、マニュアルだけって、どんだけ頭イカレてんだよww
676名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:33:14 ID:I46Z9Tpz
俺、運転好きだし、車も安くて燃費よいから、マニュアルでいい。
677名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:42:53 ID:vzWhiiAB
>>676
俺もマニュアル好きだけど、何でエクストレイル?と思ってしまう。まだADの方が分かるよ
678名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:56:14 ID:rZUc/EXg
スポーツカーやクロカン(乗用車ベースのモドキ車も含む)にはやっぱ
MTがよく似合う、エクストレイルのMT良いじゃん。
デュアリスみたいな丸っこい形のモドキ車にはMTは合わないけど
679名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:26:24 ID:BguKS1Ir
AT限定免許は障害者以外取れないようにするべきだろう。
680名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:27:16 ID:By+oBZmu
>>673
んじゃ250CCくらいで。
681名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:45:10 ID:U5Ve6ubh
まあ今日日マニュアル車を選ぶのはじじいかオタクだけって話だ。
682名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:54:05 ID:Pv5S9FMY
ホンダもさっさと欧シビHBのディーゼル仕様を日本に導入すべき
683名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:57:21 ID:nh7hoqLE
こんな車をATで運転したいなんて奴はあほ。

>『MT車では妻が運転できない』

どう考えても人妻が乗る車じゃねーし。
684名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 20:24:58 ID:0nK1oGms
>>683
長距離運転、お迎え、バーベキュー等々
685名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 22:24:28 ID:Rujcw8YE
運転という行為に男を感じる女なんて現実にいると思ってるんだろうか
だいたいそういう勘違いしてるのはメガネのキモヲタ高齢童貞と相場が決まっている
686名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 22:59:42 ID:Llxx+Lla
日本人が発進時の加速を望むというのはなんとなく分かる。
687名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:12:21 ID:ed8Lezjb
>>681
ある意味お宅かも試練ね。
ただね、最近のATはロックアップ多用してるくせに
デフ比はAT用になっているので、発進加速だけは良いんだが
追い越し加速がよくない場合がある。
燃費を気にしすぎていて、アクセル踏み込んでもロックアップを解除しないのがあるんで
かったるくて余計アクセル踏んで結局燃費が悪くなるなんて車も…。
俺のストリームのことだ。
688名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:22:49 ID:aNbUvu+L
なんや、やっぱ、マニュアルしかないんか…
さっき、ディーゼルはお得だよ的スレにも書いたんやが、
マニュアルじゃなくオートマがあれば買う余地があんのな…
689名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 08:22:55 ID:MyoFRSq2
MTの欠点はアイス食いながら運転できないところだよな
690名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 08:25:30 ID:K8aOn3uB
>>689
出来るよ。アイスでもおにぎりでもサンドイッチでも。
691名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 09:56:56 ID:NoZm6MWy
>>667
ヨーロッパ=路駐。びっしり停めるにはATは向かない。MTでゆるく
サイドを引いておくのがルール。

ATは偉い人の送迎車のみ。偉い人もプライベートではコンパクトカ
ーのMTに乗ってる。

以前、ルノーの社長が拉致されたときに乗っていたのはルーテシア。
692名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 10:07:23 ID:41leHZCj
>>691

鴨料理屋のラ・トゥール・ダルジャンのクロード・テライユ総帥がプジョー206に
乗るのをたまたま見かけたことがある。日本とは徹頭徹尾、文化が違うわ。
693名刺は切らしておりまして
日産のゴーンさん・・・・


あの人、もうクビにした方が日産のためだと思うの!!