【エネルギー】インドのグジャラート州でバイオ燃料の生産販売開始 減量は"ラタンジョット・バナスパティ"の種子[08/06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
原油価格の高騰と石油不足に世界各国が直面する中、グジャラート州ナブサーリー県、
タルサド村で生産されているバイオ燃料が注目を集めている。

アディチャ・アロメディック・アンド・バイオエネルギーでは、"ラタンジョット・
バナスパティ"という植物の種子から油を製造している。
同社のダーメン デュラ・パレク代表によれば、グジャラート州はインドで
"ラタンジョット"の栽培を開始した最初の州であり、バイオ燃料の本格的な生産に向けた
準備は順調 に進んでいるという。

同氏によれば、2005年にグジャラート州との間で覚書を交わしたうえで、
4,500万ルピー(約1億1,250万円)をかけてバイオ燃料生産のための施設を建設している。

現在アディチャ社では、1日1,000リットルの油を生産しており、
6月から1リットル39ルピー(約97円)で販売を開始している。

パレク氏は、「1992年にバイオ燃料の生産を開始し、1998年に一部、商用化に
こぎつけた。現在、わが社の社員ら85家族がグジャラート州南部の2,000ヘクタールの
畑でラタンジョットの栽培に当たっている」と語った。

パレク氏は自社で生産しているバイオ燃料を自身の乗用車で9カ月前から使用しており、
その成果は目覚ましいものだと述べている。バイオ燃料を用いた乗用車の 走行距離は
平均で1リットル21キロ、ディーゼル車であれば18キロで、
最低限のエンジン・メンテナンスで走行し続けるという。

"ラタンジョット"の栽培は、確実に農家に収益をもたらすうえ、土壌がやせるのを防ぐこと
ができると、同氏は説明する。これは、ラタンジョットの葉に殺虫作用があり、強風から
作物を守る効果もあるため。一度の植林で50年から60年間収穫を見込むことができる。

原油から作られる通常のディーゼル燃料は再生不可能であるのに対し、バイオ燃料は
再生可能なエネルギー源。インドでの研究を開始したのは国家農業・農村開発銀行で、
"ラタンジョット"についてはこれまでに中国の科学技術省らも実験を行っている。

パレク氏によれば、12年におよぶ研究の結果、燃料の生産が可能となり、
今後は商業目的での生産が本格的に開始されることになるという。

ソースは
http://indonews.jp/2008/06/post-571.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:55:14 ID:l7Ts0i9G
減量
3名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:55:57 ID:/QcupaZ/
へェ〜〜〜〜〜〜〜〜


4名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:56:15 ID:pjqIfXz9
どんなダイエット?
5名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:56:46 ID:0P4uneTm
だから貧乏人共の国は燃料作る代わりにてめーらの食い物作れというのに
てめーでてめーの首絞めながら食料高騰だ飢餓だほざいてんな
6名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:59:44 ID:Ck/uA00i
ナイス・バディの種子かと・・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:01:28 ID:PwMhocZV
こうも石油が高いんじゃ自国で作るのは必然だよな
8名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:02:24 ID:zmcrmY+S
プラマイゼロむしろマ〜イ
な、バイオ燃料!!

ヴァカなアメ公の考えそうなこった。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:03:20 ID:sG5pyOmN
中国人とインド人が日本人と同じ生活をすれば
地球の資源は速攻底を尽きます。
これぞまさに人類衰退の主要因となるでしょう。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:04:07 ID:3RXDBjgf
カレーだけの国じゃなかったのか・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:22:53 ID:jEGadliQ
12名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:46:20 ID:dmPkHI0b
ラタンジョットバナスパティ.......

ニチニチソウの親類かなにか? ググってもよくわからん。
ratanjot(ラタンジョット)でバナスパティは地名らしいが。

13名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 16:17:42 ID:0P4uneTm
人糞と牛糞でメタンガス車つくればいいよ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 16:29:30 ID:amCVjpDm
バイオ燃料だんだん洗練されてきてるじゃん
15名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 16:30:32 ID:TfMZrmY5
ヤトロファ クロトン これでも出来る
16名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 16:38:31 ID:Gt+NQ6zM
出てくる固有名詞になじみがないので、ネタかと思った。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 18:57:57 ID:b5GVFUTK
最近のバイオ燃料批判は不当。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオ等の贅沢品生産も非難すべき。

贅沢品生産のために農地を使うのはOKで、燃料生産に使うのはダメなのか。

養蚕向けの桑、ワイン向けの葡萄等も非難しろ。また、肉牛を育てるのに多くの穀物が必要で、広大な農地が使われている。

飼料作物や商品作物がどこまで許されるか、議論が全くされないまま、バイオ燃料だけが非難されるのは異常。

これは産油国の陰謀ではにいだろうか。これだけ油が高ければ、作ったほうが絶対に良い。バイオ燃料は断固増産すべきだ。
18名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:07:40 ID:ep/QG7I7
植林と書いてあるから木の実だな。
木では面積当たりの収穫量が低そうだ。
19名刺は切らしておりまして
>>17
昔からあるコーヒーやカカオ等を批判する理由が無い。