【裁判】番組ネット転送:テレビ局側敗訴 東京地裁[06/21]
インターネット経由で日本のテレビ番組を海外でも視聴できるサービスを不特定多数に
提供するのは著作権法違反だとして、NHKと在京キー局5社が運営会社「永野商店」
(東京都千代田区)に番組提供の差し止めなどを求めた訴訟で東京地裁は20日、請求を
棄却した。阿部正幸裁判長は「送受信行為をしているのは各利用者。不特定多数に送信して
おらず権利侵害はない」と述べた。
問題になったのは、ネット経由で番組を送信できるソニーの市販装置を契約者から預かり、
海外滞在中の契約者に日本の番組を提供する「まねきTV」。07年7月時点で74人が契約していた。
テレビ局側は06年2月に提供差し止めを求め東京地裁に仮処分申請したが、今回と同様の
理由で退けられ、提訴していた。永野商店側は「正当な判断に敬意を表する。局側は控訴せずに
本件を終了させることを望む」とのコメントを出した。
引用元
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080621k0000m040133000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:59:04 ID:R6QSu1C2
ざまぁwww
テレビ局m9(^Д^)プギャー
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:00:22 ID:upKNXaBD
ほかツツいてナイデ
インサイダー先に止めさせてな
よくやった感動した
訴えるほどの内容でもないくせにww。
この世からテレビ局が消えても全然問題ないのでこの世から消えてください。
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:06:09 ID:0ynCYqUq
結構高いな。これ。それはいーとして
これならニコやつべにアップするのとはまた別?
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:07:54 ID:svYyj6nW
これはすばらしい判決
今回は海外だが、これが国内でも認められると、
さらにうれしいことになるぞ
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:08:53 ID:qLYhRnPX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:09:22 ID:utfB9egT
NHKて内部職員が犯罪者だらけなのに
善良な市民に裁判しかけてばっか だ NHKなくなれ
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにこの法外な料金設定は?
しかしこういう他人の褌で金儲けするような乞食企業には賛同できないなあ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:11:20 ID:+lnjuNSf
東京地裁ってトンデモ判決が出ることで有名だけど、これはまともな判決だね。
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:11:55 ID:cMyyo28w
>>13 局の人? 料金設定は、それに同意して契約してるんだからいいじゃんw
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:14:25 ID:+lnjuNSf
まあテレビ局は格安の電波利用料で裁判に注ぎ込む金は余りあまってるから
高裁で逆転判決出させてホルホルだろうね。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:14:25 ID:+N3uUpPn
_/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:ヘ:.:ヽ:.:.ヽ:.ヽ
i´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.ヘ:.:.:ヘ:.:',
l/:.:.:.:.:.:.,':.:.:.,':.:.:.!:.:i:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:ハ、:.:.',:.:i , -‐
,':.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:!:.:.:.|:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:ヽ:/:.:.:.:.:
i:.:!:.:.:.:.:.:|:.:.:.:{:.:.:ハ:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.|:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.
|:.|:.:.:.:.:. |:.:.:.A:.:|、Y:.:.: |:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:/!:.: /|:.:.:.:.:.:.,':.:.:.:.|:.:.:∨:.:.:.:.:.
|:.|:.:.:.:.:.:.|:.:.:|-V \',:.:.:.|:.:.:.:.:./ |/ |_:ム|:.:./:. /:.:.:.:.:|:/}∨:.:.:.:.
|:||:.:.:.:.:.:ハ:.:.|代ヌぅ=ミヘ:.l:.:.:.:/ ー≠二}:/__ |,イ:.:./:.:.:.:.:.:|// Y:.:.:.: チャーンス
ト|:!:.:.:.:.:.:.:ト、|  ̄- ヽ、:/ 弋ヌぅ=ァ ,':.:/:.:.:.:.:.:.リ:.:/ !:.:.:.
|:リ|:.:.i:.:.:.:.',  ̄- ' /, ':.:.:.:.:.:.〃:/ |:.:.:.
|:':.:Y:.:.:.:. ', , /イ:.:.:.:.:.:.:/:/´ |:.:.:|
|:l:.:.:.:.',:.:.:.:.:.'、 /:.:.:.:.:.: /イ ,':.:.:.|
リ:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:\ マ¨`ー―ァ /:.:.:.:.:.: / /:.:.:.:|
/:.:.:.:.:.|:.:.:.\:.:.:.ヘ\ ` ー‐ ´ ィ:./:.:.:./ /:.:.:.:.:.!
. /:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:|\:.:ヘ / iヽ、___... -‐ ´ /ィ:.:./ヽ. /:.:.:.:.:.:,':
/, -――---ァ‐イ.\{ l|. //ノ ヘ‐- 、 /:.:.:.:.:.:/:.:.
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:14:56 ID:H7drrbZw
>>13 >なにこの法外な料金設定は?
>
>しかしこういう他人の褌で金儲けするような乞食企業には賛同できないなあ。
制作を下請けに丸投げなくせにマージン抜きまくりのテレビ局のことですね。分かりますw
ということは総務省謹製ソフトでキー局の番組見るのもおkか
>>13 ウチは今度、テレビ・新聞を止めて、これに一本化することに決めたよ。
犬HKと新聞を止めても十分ペイするから。
テレビ業界いらない
ってかテレビ持ってない
NHK払ってるけど
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:20:41 ID:NoEsHNz3
■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。
暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、
TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の
【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:22:47 ID:RZY4bd8K
あれ?これこの前べつな会社のやつは逆の判決でてなかったか?
それとはどう違うんだ?
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:22:52 ID:aONWKRCs
東京地裁GJ
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:23:24 ID:IZ6mzqRI
この東京のテレビ番組をこれで見られるな♪
加入しようかな
>>13 ならテレビ局が良心的な価格でネット配信したら?
電波は国民の物だからな
テレビ局はそこを忘れてるんだよw
しかし、これで困るのは現場の制作者ではないし、水曜どうでしょうみたいに
地方の制作者が一発当てることも可能なのに、なんで訴えるんだろ?
中間搾取してる局の上層部がやっぱ困るからなワケ?
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
TBS 【平均年齢】48.9歳 【平均年収】15,490千円
フジテレビ 【平均年齢】39.6歳 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】40.2歳 【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.2歳 【平均年収】13,220千円
テレビ東京 【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,250千円
------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.0歳 【平均年収】13,560千円
------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.5歳 【平均年収】 8,760千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.6歳 【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.1歳 【平均年収】 8,290千円
楽天 .【平均年齢】30.3歳 【平均年収】 6,030千円
不二家 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 5,520千円
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:47:13 ID:TPM6LDdL
有料でもOKということは無料ならもっとOKということになればいいなぁ
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:00:41 ID:uV5NVE/T
NHKとキー局5社が束になって「まねきTV」に敗訴か
こりゃーーー涙目だなwww
こんなの個々人の録画行為を代行してるだけなんだから、
そもそも著作権云々という問題になるはずがない。
これを違法認定したら、録画機器を製造販売している業者
全てが違法行為の幇助になるだろ。
各局とも顧問弁護士くらい抱えてるだろうに、揃いも揃って
アホ弁ばっかなのか?
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:14:38 ID:eJAaVHyS
元々テレビは不特定多数に向けて放送されているだろうという
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:35:25 ID:M8DgCdtp
広告料ボッタクリのくせに
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:39:40 ID:3zKzzJ0g
国内でも需要ありそうだな
貸しレコードやゲームの中古販売のように、
訴えることにより司法のお墨付きを与えて、
訴えた方が涙目になるいつものパターンか。
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:00:56 ID:uV5NVE/T
これで大資本が堂々と参入できるという事か
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:14:57 ID:Xqqve9uK
>>32 > 各局とも顧問弁護士くらい抱えてるだろうに、揃いも揃って
> アホ弁ばっかなのか?
内情をばらしてしまいますと、弁護士は せいえいぞろいです。
だから訴訟を起こしました。
それが一番、弁護士が稼げると知っていますから。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:29:55 ID:RyIKMysg
>>38 というより、こういう特殊な訴訟の専門家なんていない、だから概論になるから有能無能は関係無いわな、経済事件なら大いなる格差があるけど。
74人しか契約してなかったものが、今回の訴訟で全国的に宣伝されたわけだな。
ざまぁwwww
当然。テレビヤクザが怖くて映像が見れるか。
テレビ局叩きながらコンテンツだけはしっかりクレクレ
これだからネチズン(笑)は困る
一貫性もなく三国人みたいなことしてるからバカにされるんだよw
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 17:31:05 ID:39W1XnOa
2006年に続いて今回が2度目の敗訴
負けると分かっていても何度も訴訟を起こすということは消耗戦を仕掛けているということですな
訴訟費用の重圧に耐えかねて相手が撤退・廃業するのを狙った戦法でしょう
6社vs1社、まして局側は圧倒的な資金力を持っていますからね
資金力の差を利用して、気に入らない奴を潰そうとするヤクザ同然のやり方ですよ
これが「公共性」を標榜する放送局のやることかよ…ほんとマスゴミ、権利を乱用する産業廃棄物業界
最近はヤクザ叩きの番組を見かけないわけだよ
類似サービスで違法判決もあるので、手放しに合法とは言えない。
自分たちの放送が、海外では恥さらしになるってことをよく理解してるようだなw
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 19:26:13 ID:aaJgXode
>>43 > 2006年に続いて今回が2度目の敗訴
> 負けると分かっていても何度も訴訟を起こすということは消耗戦を仕掛けているということですな
> 訴訟費用の重圧に耐えかねて相手が撤退・廃業するのを狙った戦法でしょう
> 6社vs1社、まして局側は圧倒的な資金力を持っていますからね
> 資金力の差を利用して、気に入らない奴を潰そうとするヤクザ同然のやり方ですよ
> これが「公共性」を標榜する放送局のやることかよ…ほんとマスゴミ、権利を乱用する産業廃棄物業界
> 最近はヤクザ叩きの番組を見かけないわけだよ
質問です。
それは、テレビ局の問題というよりは、現状の裁判制度の問題では?
これで民法キー局が格安でネット配信してくれればいいけどねえ・・・
無理だろうなあ