【OS】マイクロソフト、XPへのダウングレード・ライセンスに新たな制限:Vistaへの移行を促進 [08/06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
Windows XPからVistaへの移行を促進させる目的で
マイクロソフトがVistaに認めてきたXPへのダウングレード・ライセンスに
新たな制限を付ける手段を講じていたことが
18日、米デルコンピュータによる発表によって明らかとなった。

今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、
6月30日以降は、Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードのパスを原則廃止し、
ダウングレード可能なのは一部のホーム・ユース用のPCだけに限定するとするもの。

また、Vista HomeからXPにダウングレードする場合においても
ダウングレードのライセンス付きのマシンを注文する場合には、
追加で20ドル(約2000円)の費用の支払いが求められるとも、米デルでは説明を行っている。

マイクロソフトでは既に、6月30日をもってXPの店頭販売を停止すると同時に
XPプリインストールPCの販売も縮小するとする新ライセンスの規定を明らかにしており、
今回、設けられたXPへのダウングレード時の制約事項とも相まって、
新規にPCを購入する消費者がXPを選べる可能性は大幅に縮小。
また、企業ユーザー(SOHOを除く)の場合はXPへのダウングレード権付きPCは選べなくなる。

マイクロソフトはXPの後継OSとして Vistaを2007年1月30日に世界同時発売を実施。
しかし、アーキテクチャー上の問題から一部のソフトウェアで互換性がなくなったり、
Vistaを動かすには比較的能力の高いPCが必要ということもあり、
一般消費者だけでなく企業ユーザーの間においてもVistaへの移行には慎重な見方を示す動きが広まっていた。

ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html

関連スレ
【IT】マイクロソフト、試練の時 「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落[08/06/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213849440/
【コラム】Windows Vista SP1 vs. XP SP3--機能を取るか、安定を取るか (Kevin Beaver,TechTarget)[08/06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213167343/
【コラム】Vistaへの門戸を閉ざしWindows 7を待つ企業が続出 マイクロソフトの読みは? (BusinessWeek.com)[08/05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211337558/
【OS】「Vista移行への機は熟した」--MSが企業ユーザーへのアピール強化[08/06/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212636591/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:41:39 ID:S35xoc6g
2
3名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:42:16 ID:Z7R3muPd
VISTAいいよ。エアロで[Windows]+[Tab]で簡単にウィンドウを切り替えられるのに慣れたら
もうXPなんか動かせない。
4フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/20(金) 00:42:47 ID:Rsidhfmf
5名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:42:58 ID:8lJfQ/+2
いやらしいことをするからYahooにも嫌われるんじゃ!
6名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:43:32 ID:p9KlfuXH


ようこそ、これがWindows Vistaだ。

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味


7名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:43:47 ID:Zo3/oelw
Windows7への低価格アップグレード権付ければいいのに
8名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:43:50 ID:MKX7jgf3
なんつーか、つくづく最低最悪の企業だな

自分たちの失敗作の尻ぐらい自分の手で拭けよ
9名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:43:58 ID:Ez+Ny09v
>>3
遥か昔のWindowsで既に可能です。知らないんでしょうけど。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:47:20 ID:iWRCbvGy
なんで金とるん?
11名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:48:30 ID:Br2vwd5y

>>1
自らの失敗をネタに商売。
つーか、ダウングレード件とか意味不明なこと言ってるが、これVistaとXPの抱き合わせ販売だろ。


12名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:49:34 ID:dLjRQTn/
重さや互換性は大した問題では無い。
これはPCのスペックアップや周辺機器が解決してくれる。


問題はブルースクリーンが頻発する不安定さだ・・・・・。
並列処理は確かに快適になったが、通常使用時にいきなり
落ちるのはなんとかしてくれ・・・・・・・・。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:51:45 ID:alFVw3ga
>>9
明らかに皮肉です。本当に
14名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:52:19 ID:uV7pDsqK
>>12
なんというme
15名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:52:58 ID:wiNLFg5f
>>11
確かにな。ダウングレードって事は、強制的にVistaを買わされている事になる。
XPを入れたらそのマシンでVistaを起動することはないのに
16名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:54:06 ID:10u1gEV/
>>15
Vista起動しなくてもXP直接インスコでおk
17名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:54:23 ID:05JMJAtU
VistaからMeへのダウングレード権というのはどうだろう。
もうどうしょうもない感じが新しいんじゃないか?
18名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:57:38 ID:a5ytnjSI
自作機に使ったXPを使うよ。バージョンはかなり古いけど使えんことないだろ。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:59:33 ID:y4JVzcGJ
ソフト互換性もPCの性能もほとんど問題ないんだが、
純粋に使い難いからなVistaは。ZIPフォルダの解除が面倒とか
フォルダパンが無意味に狭いとか、腹立つことの方が多かった。

Office2007も間違った進化をしてるし、見限ったよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:02:29 ID:pVnV1lLY
>>6
自作機でVista使っているけど、一個も当てはまらない…
怪しげな部品を使わないで、スペックを満たして動かしてやれば普通に動くぞ?Vista

>>9
Win+TabはAlt+Tabと違って、ウィンドウの内容が大きく表示されるんで便利ではあるね
Alt+Tabでもタスクのプレビューが表示されるけど小さいし

あと、タスクバーの上にマウスポインタを持っていくと、タスクのプレビューが表示されたり
細かいところは、スペック要求が高いぶんそれなりに便利だよ

でもまあ、別にXPでも取り立てて不満はないんだよねw
会社関連はキッツイだろうな。Vistaの検証めんどいし、Office2007も不評だし
21名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:02:57 ID:zUyWy/b4

Vistaの安全性や性能に自信があるはずだったら、XPを売り続けても問題ないはずだよな。

誰か、ビルに聞いてみてくれ。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:04:13 ID:YpeOcbLT
>>17
それは何か新しいなw
23名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:04:55 ID:r25eLROH
必死だなって罵られたいんでしょMSって
24名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:06:23 ID:fO4kyiPJ
もうMacでいいかな〜〜
25名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:07:03 ID:dLjRQTn/
>>14
Meを使ってた身からすると、あれに比べればまだマシだとは思う。
(ウイルス対策ソフトが落ちる、メモリはろくに使いこなせない、数時間後とに強制再起動)

ただ、XPがあれだけ優秀だった分ギャップが激しい。
初期のXPはセキュリティの問題がネックだったけど、
動作の安定性に関しては間違いなかった・・・・・・・。
26名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:12:10 ID:10u1gEV/
そういえばうちの会社は新規PCはXPにダウングレードして延長サポートが
切れるまでは頑張るって方針にしたばかりだったが大丈夫かな?
27名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:15:56 ID:HytJjNcr

北風と太陽作戦


 MS倒産決定しました…
28名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:16:15 ID:S0XloycP
CPUはペン4、メモリ512のXP機をいまだに使ってるんだけど、Vistaの
評判があまりに悪いので買い替えを躊躇してます。大急ぎでXP機を
買ったほうがいいのでしょうか?もう時間がないですよね。

デジカメのRAW現像、画像のレタッチ(フォトショ)なんかが今以上に
快適にできたらいいなと思ってるのですが。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:17:25 ID:NoINyLzA
>>26
御社への導入が間に合わなかったらこちらで。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0619/mouse.htm
30名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:23:29 ID:eQr7itde
Vista買う奴バカな奴
Vista売る奴サギる奴
31名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:25:24 ID:MfBKKjiL
>>28
フォトショを512Mってさぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:26:32 ID:mYV+yz+J
これは完全に失敗だね。またプチOS戦国時代に突入か?
33名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:26:39 ID:+3yc6m4J
学校のパソコンがVISTAなんだけどVISTAになってから操作が遅くなった
34名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:27:41 ID:iZarYKlg
それにしても思うのは、Microsoftってすごいな、ということだ。
本来、商売の基本は、お客が求めるものを売ることではないかと思うのだが、
Windowsに関しては売り手が売りたいものを売るのが当然のことらしい。
善し悪しにかかわらず、世の中にはWindows XPを欲する人が大勢いるのに、
それはもう売らないから、Windows Vistaを買えという。

もちろんMicrosoftは、Windows Vistaの方が優れているから、と言うのだろう。
だが、どちらが優れているかを決めるのも、本来は買い手、あるいは市場なのではないだろうか。
この原理が崩れている理由は言うまでもないことなので、やっぱりもう少し

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
35名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:28:24 ID:qrg40xzo
おお、先週の日曜にノートPC新調したばっかだよ。
もちろん速攻でXPに入れ替えた。
ギリギリセーフだったな。
36名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:30:54 ID:+3yc6m4J
リカバリーディスクだけでXPインストールディスクはもってないからな〜
販売がなくなる前にひとつ買っとこうかな
37名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:33:45 ID:IPxjhbgU
これからはマイクロソフトが見放したXPに対して
セキュリティパッチをあてていく商売が大流行します。
38名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:39:13 ID:S0XloycP
>>31
フォトショといっても、廉価版のエレメンツなんですけどね。それでも512M
では足りないでしょうか?買ってすぐに増設して、二つしかないスロットは
両方とも埋まってるのですが…。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:43:11 ID:i2G/DtPk
ダウングレードがダメならデュアルブートがあるではないか
40名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:43:27 ID:ksyUAayB
Businessこそダウングレードが必要なはずなのに意味が分かりません
正気ですか?
ていうか完全に嫌がらせですね?
41名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:45:55 ID:dLjRQTn/
>>38
普通に使ってても2GBは必要になってくるぞ。

今ならメモリーも安いし前のは捨てて新しいの買って来い。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:47:58 ID:T10EzgCo
ビジネスユーザーなら古いPCのXPライセンスで、
新しいPCにXPインストールできないの?
43名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:48:41 ID:1yYv09UD
Mac大嫌いだけど、Vistaよりはよさそうだ。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:50:59 ID:UXUtNnyr
普通にXP売った方が儲かるんじゃないのかw
45名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:53:06 ID:S0XloycP
>>41
ご教授どうもです。今週末に買ってきます。とりあえず1Gを一枚…。
体感的に変化がなければ同じのをもう一枚挿して2Gにしようかと。
やはりメモリって大事なんですね。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:54:07 ID:3BXz0SnX
MSのXPを使ってMSのビスタを批判する

みんなMSが好きなのさ
47名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:54:20 ID:G+obIt+S
ドザーは遅れてるな。
Macは前からダウングレードwできない。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:55:00 ID:EM85Lgkb
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

 「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
 「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
49名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:55:58 ID:OPW0FF/h
Windowsをやめるとして、LinuxではなくMacを選択する利点って何だ?
50名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:57:40 ID:TU2PPZu9
会社の業務アプリでVistaじゃ動かないのは大量にあるぞ。
いったいどうするつもりだ?
51名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:00:26 ID:FOrdnpYg
>>3
釣りか?釣りなのか?釣られてみてもいいのか?
52名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:01:43 ID:92bxgjJV
逆にHomeEd はVistaだけにしても良いと思うけど、企業向けってで禁止ってのはどうかなぁ。

>>51
釣りかどうかは知らんが、まぁ便利だよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:02:20 ID:C/3C0RQm
2014年までXP使われちゃかなわんということなんだろう
いずれにせよ、既にMacやLinuxに乗り換えたり、
両刀使いになってたエンジニアやプログラマ、デザイナー、
そして資産と先見の明があったスイッチユーザーは遠巻きに微苦笑しながら見てるだけ
消費するだけの人間は常に取り残され、創造する人間は常に先を行く・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:03:36 ID:FOrdnpYg
>>52
XPの「Alt + Tab」とは何か違うの?
55名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:04:15 ID:jE0MBDuF
OSの押し売り
56名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:05:15 ID:NoINyLzA
>>54
さむねいる表示の有無
57名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:05:35 ID:pVnV1lLY
>>50
Vista対応にアプリを更新する…出来たら苦労しないんだがねw
WebベースでIE6依存とか、まだけっこうあるしなぁ
58名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:06:03 ID:amfgrNSe
だらだらとXP売り続けたのもよくなかった
59名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:06:08 ID:92bxgjJV
>>54
フリップ3Dでぐぐってみて
60名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:09:51 ID:FOrdnpYg
>>3 無知ですみませんm(_ _)m

>>52
>>56
>>59 サンクス!
61名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:10:42 ID:fSmXcPr4
おめえ、これマジにシェア落とすぞ。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:14:36 ID:kUcrEIcc
我慢してVISTAを使うとしてHome basicで十分?
Home premiumのほうがいい?
63名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:15:46 ID:pVnV1lLY
そういやWine1.0がちょっと前にリリースされたっけ…
Linuxなんかに移行しようとする会社出てくるんじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:18:44 ID:pVnV1lLY
>>62
HomePremiumを買った方がいいんじゃないかな?
Aeroは最近のチップセット/グラフィックスだったら確実に対応しているし。
65名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:20:11 ID:cAebMLcK
制限かける暇あったら
vistaの機能追加が優先しろと思うが

もっと堅牢にしてくれんかね、あるいはリカバリーが5秒で済むような奴。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:20:53 ID:cAebMLcK
制限かける暇あったら
vistaの機能追加を優先しろと思うが。
もっと堅牢にしてくれんかね、あるいはリカバリーが5秒で済むような奴。

日本語ミスったので書き直し。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:52:55 ID:dLjRQTn/
リカバリー機能とかいらんからブルースクリーンは勘弁してくれ
68名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:16:06 ID:KIsUgziC
ユダヤ金融屋が創る利益最優先の
利子返済奴隷世界ではすべての人に消費意識が植え付けられるワニ
消費して金産み増やさねばなり立たんからワニ
だから絶対に完全な物は作らないワニ、モノが売れないと成り立たん
からワニ、電化製品はもとより、人体の命に関わる薬など(全部でないが)
人道的な域を超えた消費世界を推奨しておるワニよ!
69名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:22:51 ID:Ugmb8OxE
まあ、とにかく、結果的にVistaの購入につながることを
しばらく延期するべきだな。
10億人くらいで一致団結すれば、MSつぶせる。
70名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:23:21 ID:Ao8NM82x
XPSP3のCDって販売されてる?
71名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:11:25 ID:EM85Lgkb
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」
や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:30:43 ID:uo25EhcL
MacOSを使ってみたいんだけどハードもアップル社じゃないといけないの?
73名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:42:32 ID:Wn66OWpe
>>71
まだこんなやつがいるのか・・・  その発想なら石油もただで販売しなきゃ
74名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:43:09 ID:bYamtdl3
一応エミュがある
が、スムーズさが足りない
とりあえずってなら、ショップで弄れ
75名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:49:40 ID:HytJjNcr
MSも金に困っているんだな

だからMacに乗り換えろと言っているのになw
76名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:52:21 ID:HytJjNcr
>>72
Apple以外だと性能が劣るからMacを買った方がいい
他だともっさり動くのと解像度切り替えがうまくいかない場合があるかもしれん
Windows見たいな低スペックだと10.4じゃないとダメかも

10.5の場合4G以上詰めるようなのがいいのかもしれないね
77名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:07:19 ID:kj0tc9K3
徹底しないとVistaが普及しないからな。ある意味当然とも言える
78名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:10:48 ID:CYxSp8Pr
ユーザーが要らないって言ってるのに何で押し売りするんだよ
79名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:11:28 ID:7teD6pFC
マイクロソフトが方針転換、
XPをVistaより1万円高くして販売継続!
80名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:12:45 ID:GPigr2Cf
Vista(笑)
必死すぎw
81名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:18:12 ID:qu3jrCFQ
ガジェットって意味あり?
82名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:22:32 ID:XRTp2agL
じゃあ無視の方向で
83名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:23:03 ID:wFxqxWvv
これはやばい。
端末の手配を今月中に行わないと。
84名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:27:06 ID:Dt4lmKO+
バリバリlinuxが流行りそうなフラグ立ってるね
85名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:33:47 ID:sye86Vac
手順がMSだなぁ・・・
普通はましなVISTA作る企業努力すべきだろw
86名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:34:34 ID:EM85Lgkb
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

 「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
 「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
87名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:37:33 ID:EM85Lgkb
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」
や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。

他のソフトウエア企業と比較すると,例えば独SAPや米PeopleSoftなどでは,
営業利益は売り上げの約10〜20%程度である。
88名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:38:49 ID:KzepJTKo
追い込まれたときのMSの回復力は異常だから、あまり叩かない方がいい

89名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:42:20 ID:76RJn+Z9
linuxで十分だな
90名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:47:13 ID:Rm2WeljY
>>20

>>6はヨハネスブルグと絡めたネタでしょ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1212928779/

ちなみに自分は鬼女バージョンが好き
91名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:00:01 ID:SQFSSVk+

OpenOfficeが使える今!! さようなら!! マイクロソフト。
92名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:52:38 ID:0FmvcJrK
>>84
p3-600・512MBなんつーしょぼPCにお試しでlinux(Ubuntu)入れてみた。
ネット・メール・2ch・つべ・ニコ動・レタッチ…と一通りのことがフリーでできるし
xp入れてた時より軽快に動くのも多くて快適だった。
93名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:54:10 ID:E8D1qTeG
XPPROSP3はヤフオクで売っていますか?
94名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:04:15 ID:3nvlXeuu
なんか、もうMacでいいや。
95名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:12:01 ID:E7GE3ztP
Vista機しか買えないとなれば他の選択肢も出てくるよなあ。
96名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:14:06 ID:xoP2aZxj
そしてLinuxへ
97名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:15:43 ID:uo25EhcL
>74
>76
d
98名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:15:46 ID:ecNO9bsr
Me使いの俺、完全勝利
99名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:16:22 ID:EOo83j8Q
XPとViptaは性能も内部で使う関数も違いが大きい。
企業では環境が変わるというのが一番の不安要素。
沢山導入して均一の環境を構築して来ているのであれば、
さらにその傾向は強い。その意向を今までMicrosoftは尊重して来て
あまり変えずにいたからこそ企業から支持されて来ている。

企業で大量導入される事で収益性は増すメリットがある反面、
Microsoftの独断で、ましてや強引に変える事は極めて嫌がられるデメリットがある。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:26:06 ID:bOXuix/f
XPsp3のパッケ販売はない残念なことに
パッケは6/30で終了、
DSP版は年内いっぱいだっけ?
101名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:33:26 ID:CNb6CZBi
ubuntuなかなかいいよ。
ネットワーク使ったインストに2時間かかるのがガンだけど。

起動も早いし、2ch専用ブラウザもある。
表計算やワープロもあるし。
102名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:35:25 ID:jiO7oO6V
自作PC+MSDNで解決。
MSは、Win3.1でさえいまだに配布している。
103名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:41:51 ID:uRI7Z5jm
あーあ…XPでないと動かない企業アプリは多いのに…。


これじゃあLINUXにWINEじゃないと仕事が出来ない、なんて事も増えるな。
104名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:48:53 ID:pnpOcAcN
105名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:56:18 ID:3Ej4C4Wr
ほ〜たるの、ひぃかぁあり!
106名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:01:38 ID:/bJabcYf
>>94
Macはない
107名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:02:42 ID:nufcRijs
VISTA大好きで今時XP使ってる奴は脳みそが半分壊れてるんだなって思ってるけど、
このやり方は好きじゃないな。
自分の好きなのを使うべきじゃないかな(セルジオ風)
108名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:05:09 ID:sqFx6Lcq
OSを選べる自由がないのか…
109名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:08:30 ID:C3Gq+bQ4
DELLだと今キャンペーンでVistaBusinessとXPProの両方付いて安くなってるな

ノート

Vostro 1000
オンライン限定!ビジネスパフォーマンスパッケージ

AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Business SP1 32ビット ダウングレード(Windows XP Professional )
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ
80GB SATA HDD
DVD-ROMドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

54,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041B38&s=bsd

デスクトップ

Vostro 200 ミニタワー ビジネスパッケージ(モニタ別売り) 構成例

インテル Core 2 Duo プロセッサー E7200 (3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB)
Windows Vista Business SP1 32ビット ダウングレード (Windows XP Professional 日本語版)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

54,440円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2050B55&s=bsd

6/23まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:2WKXS1X52NV307
110名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:27:12 ID:dlGNVtVC

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 新OSで起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『新たにメモリを増設してVistaを入れたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    | なにをするにもXPより遅くなっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | おれも何をされたのかわからなかった…
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ この業界の片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
111名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:32:17 ID:eSwzZ7bP
Microsoftの新たな報告書,「Windows VistaはMac OS XやLinuxよりも安全」!?
米Microsoft戦略ディレクタのJeff Jones氏は,「Windows Vista」一般発売から90日後にリリースした
前回のセキュリティ・ホール報告書に続き,発売6カ月目の報告書を公表した。
この報告書はWindows Vista発売後6カ月時点のセキュリティ状況を調べるとともに,最初の報告書で受けた「調査対象期間が短すぎる」という批判に答えたものだ。

 ただしJones氏の新たな報告書は,別の理由で議論の的となるだろう。というのも,この報告書に掲載されたデータからは,「Windows VistaはMac OS XやLinuxなどの競合OSよりも安全性が高い」と読み取れるのだ。

続き>>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070626/275939/?ST=security
112名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:34:31 ID:N9iav3kM
Microsoftはホントに最悪だよww
なんとかして撤回させられないかな?
113名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:40:00 ID:7tb7tRZ3
自作パソを組み立てvistaにしたが掲示板を開いてみたら
みんなひどい目に会いすぎててワラタ
俺のvistaは当たりvistaだったらしいw
114名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:40:21 ID:pDAbiunt
普通新商品出したら旧商品って在庫処分とか特価にして売り切るもんだよな
よっぽど新商品が嫌われてるんだなw
115名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:43:11 ID:7tb7tRZ3
vistaもofficeも大してバグが治ったわけでもなく逆に不安定になったな
それなのにインターフェースをいじくって利便性ダウン
客なめてんのか?

チョンが整形したようなソフトだった
116名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:49:19 ID:YlznDGa0
さようなら、マイクロソフト。こんにちは、マイクロソフト。
117名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:49:21 ID:o6pgHmTC
ノートPC買い替え検討してますが
ここ見てるとvista搭載機やめといた方が
良さそうですね。
神代のNTかNSのXP機にしようかな
118名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:01:40 ID:Xky5pi83
うーん・・・、数年ごとにOSをかえろというなら、もうROMで提供してくれw
とりあえずOSは必要最低限で目立たなくていいよ

というかOSに振り回されては、それ自体がリスクだ
ビジネスにおいてMSのOSを回避する動きがでてくるのは避けられないのではないか
119名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:11:15 ID:aCaI9ErB
>>1の記事がよく分からなかったので、Computerworldの記事
http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&taxonomyName=operating_systems&articleId=9100198&taxonomyId=89&intsrc=kc_top
を読んでみたのだが、大したことではなさそうだ。

要するに、DellはこれまでDG権を適用してXPインストール済みのマシンを販売していたのが、
MSの意向によって、企業向けのマシンとゲーマー向けのハイエンドマシンを除いて
それが出来なくなったということらしい。
ちなみにこれはDellの言い分で、MSはこのことを否定している、とのこと。
(間違ってたら修正してね)
120名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:19:25 ID:HrEC/GR3
まじでダウングレード権もなし???

AutoCAD2007以前はインストールすらできないんだけど<VISTA
ほかにも業務アプリが起動しないし。。

いまだにソフトベンダーの多くが VISTA非対応を堂々とうたっている中で、
どうすりゃいいいんだ?
121名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:24:28 ID:KR5uO9VC
とっことんクソだな。この会社。
早く潰れればいいのに。
122名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:38:11 ID:CANCsx1E
ライセンス契約使えばXP追加OKかな?
123名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:48:36 ID:yT7RxHwz
ライセンシーに関わる一方的な改悪は法的に認められないだろう。
124名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:05:25 ID:kS9bWOF2
ここでP2Pですよ
125名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:09:04 ID:TF0DAhbv
マカーだけど、XPとVistaを比べてVistaの良いところは

まずXPで重い処理をしてる最中にウインドウをドラッグして移動すると
何重にもウインドウが重なって表示されることがVistaでは起こらない
そしてビデオやゲームがXPだと一つしか起動できなかったけど
Vistaは複数起動することが出来る。

この2点はVistaの描画方法が変わったから出来ることで
この描画が主さの原因の一つでもある・・・Mac OS Xの初期10.0が糞重いのといっしょで

Vistaに移行するんだったらこのような点でXPに不満が合った人はVista好きになる
でも、こんなレベルで満足してるなら今のMac買ったら次元が全然違うと気づく

ちなみにXPで2014年頃まで我慢できるならVistaもWin7(コアはVistaと同じ)もスルーして
コアが書き換えられるとされるWin8まで待つのが良いよ
昔のPen4のXPマシンでもメモリ追加してHDDをSATA接続で繋いだらある程度快適になるしな
126名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:10:44 ID:mYV+yz+J
LinuxはVistaの先で君たちを待っている・・・

WINDOWS VISTA AERO VS LINUX UBUNTU BERYL
http://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ

Ubuntu
http://www.ubuntulinux.jp/

OpenOffice
http://ja.openoffice.org/

JD for Linux
http://jd4linux.sourceforge.jp/

Firefox&Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/

127名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:18:05 ID:Xky5pi83
>>125
そんなのそもそもビジネスではいらないんだよ、エロで重宝するだけだ
128名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:22:46 ID:CC4jVGrB
129名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:32:37 ID:K5ecIIvq
各企業でMS離れが始まります様に(-人-)
130名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:34:08 ID:VNr8uu42
私の勤務先は、昨年のお盆休み中に2kからxpにシステムが変更になった。
正解だったのかな。
131名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:39:31 ID:kAVLnFpE
>>12
VISTA導入当初はブルースクリーンが頻発。毎日の様にお目にかかっていました。
しかし、BIOS更新後はピタッと出なくなりました。試してみてはどうですか。
でもBIOS更新だからあくまで自己責任でお願いしますね。
132名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:48:38 ID:USlhpgrQ
vipから飛んできた
>>6
テラワロスw

ていうかDSP版XP大量購入→ヤフで転売が多数出そうな予感w
133名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:56:58 ID:35OQmbhq
Linuxはディストリが分散しすぎ。

日本語環境と、日本で販売されている周辺機器のドライバを
集中的に充実化させたJapanLinuxなんてプロジェクトに一本化すればいいのに。
134名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 12:28:41 ID:nZWES+Wb
6/30迄に買ったVistaは大丈夫だよな?
購入時に契約をしてるので、勝手に契約の変更は認められないだろう
135名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 12:53:15 ID:+9uI7VLB
 ■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ご好評につき、販売延長! Windows(R) XPが選べます。※
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
 
 ※注1  
 INSPIRONシリーズで、Windows(R) XPが選択可能です。
 【クレジットカード以外のお支払いをご選択のお客様】
 Microsoft(R) は、Microsoft(R) Windowsのライフサイクルポリシーに
 基づき、Windows(R) XPのOEM版の最終出荷期限を2008年6月30日と定めて
 います。お客様にご選択いただいたお支払い方法の決済手続きが、期限内の
 出荷準備に必要な日までに完了していない場合、後日お断りのご連絡をさせ
 ていただきます。※お振込みの場合、金額/名義相違など弊社にて確認でき
 ない場合がございます。ご注意ください。※らくらく分割プランのお申し込
 みから審査結果までは即日〜3日程度時間がかかる場合もございます。
 ※コンビニ決済は払込票郵送に2-4営業日かかります。ご遠慮ください。
 ※注2  
 WindowsXPモデルは6月出荷までの販売となります。6月出荷ができない
 事情が発生した場合(構成パーツの入荷遅延など、OS以外のパーツも含む)、
 ご注文を承ることができかねる場合がございます。ご了承ください。
 ※注3  
 店頭販売は除きます。詳細は店頭でご確認ください。
136名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:11:00 ID:K3RB7dW3
外見や機能や互換性も大事なんだけど・・・
Vistaってファイルコピーや消去といったOSの基本的な動作に不安がある
ファイルの消去にやたら時間がかかってハングってなんなんだよ
137名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:42:18 ID:08uVaoMt
>>125
全くの無知でこれを機にMacへの乗り換えを検討しようと思うんだけど、
Mac乗り換えのデメリットってどんなのあるのかな?

見れないページとかあるんだろうか・・・
138名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:45:36 ID:PIK6HeZB
Windows2000使い続けてる俺が勝ち組ってことでいいのかな。
139名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:49:07 ID:TF0DAhbv
>>127
ホップアップウインドウで残像が残ったりして鬱陶しくありませんか?
案外Windowsのトラブルで邪魔されること多いよw

>>137
本気で考えてるんだったらこのスレを見るといいよ
Macで何が出来て何が出来ないのかよくわかるし

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
140名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:51:57 ID:/avi5yrT
OSXがオープン化してx86PC全部で使えるようにすればいいのに
141名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:53:42 ID:TF0DAhbv
>>138
古いPCで使い続けてるなら2kでもいいだろうけど
今のマルチコアなどのPCになってきたら2kじゃ駄目だろ

対応ソフトの関係もあるから2k=勝ち組と言ってるのは
ドライバの問題があるLinux使ってる奴らが勝ち組と言ってるのと同じ
142名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:59:35 ID:wDgtFAkC
ドライバの問題ならVistaも大概だがな…
143名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:00:23 ID:TF0DAhbv
>>140
使えたところでドライバの問題があるから
アップルが決めるハードウェア以外の動作は無理だと思った方が良いな
Linuxを自作機で使う時にあれこれ好き勝手パーツ選んで使えないのと似た状況になるよ
144名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:03:51 ID:PIK6HeZB
>>141
>今のマルチコアなどのPCになってきたら2kじゃ駄目だろ

おいおい、2000はデュアルコア対応してるぞ。
Core2Duoなら2000でオーケー。

ドライバなんて普通に出てますが。
XPとほとんど変わらないし。
145名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:06:43 ID:VfIv6gEG
工業技術で振り向かせることすらできないのか。
よほどVistaが駄目だってことだ。
146名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:07:35 ID:9Ouee8Jc
このニュース、デマらしいが。
MSが速攻で否定したそうだが。
147名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:10:33 ID:08uVaoMt
>>139
親切に教えてくれて超dクス
そこでちょい勉強して検討してみる
148名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:19:31 ID:oNUg46TV
リタイアして仕事で使わないから次はMacにするか。
149名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:48:10 ID:rHXfJ7W2
今日ダウングレードしたおいらが通りますよ
150名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:04:31 ID:3JmPCQkn
>>137
まだみてるか?
悪いことは言わない、やめておけ
Macはデファクトスタンダードにはならない
やるならLinuxにしておけ
151名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:22:59 ID:qoABFobd
>>133
日本の老人は馬鹿だから日中韓Linuxとかにしちゃいます
中国はまだしも明らかに余計な連中が
152名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:36:07 ID:hucwim1F
>144
おいおい
2k普通とか言い過ぎだろ

低スペックでも軽くて使いやすいのはわかるが。
総合的な使い勝手や安定性ではもはやXpや2003のほうが上だよ
153名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:44:54 ID:YCbxJXYc
>>150
仮想PCでXP入れれば全く問題なくつかるんじゃないの?

俺はMACを持ってないからしらんが、みんなそうやって脱MSを
少しずつはかってるようだよ。
154名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:46:34 ID:+9uI7VLB
155名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:49:22 ID:ArLlzP3x
>>153
いやそれ、べつに脱MSじゃないから。XP入れてる段階で。
156名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:04:52 ID:XgGcNUTc
>>144
それは一応動いてるだけ。
2CPUと認識されてないか?
157名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:16:44 ID:ArLlzP3x
>>156
windows 2000は物理2コア認識OKなので
正式にはC2Dは比対応なだけで2コア認識/動作はする。はず。
あくまで非公式だけど。

HTは不具合が出てパフォーマンスが出ない&
2コアから上はNG(Quadとか)。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:32:22 ID:YCbxJXYc
>>155
移行期間には必要なことでしょ?
>>155は馬鹿なの?
159名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:39:17 ID:K6I2qpJj
今、Macが売れてる理由はWindowsが使えるから
だれも脱Windowsなんてしてない
160名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:44:02 ID:ArLlzP3x
>>159
その通りで、むしろWindowsに侵食されてるじゃんねw

「Macintosh」というハードのシェアは一時的に伸びたけど、
Mac OSのシェアが伸びたわけじゃないし移行もしてない
むしろMac OSユーザーがWinでいいや、となる可能性のほうが大きいだろJK

まあ>>158は馬鹿らしいからしょうがないけど。
161名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:55:47 ID:G6wkuMfL
>>153
Macを使ったことが無いのでよくは知らないが
仮想ではなく、MacのハードにXPを入れると思ったのだけど。

それと、XP入れなくても、Wineを入れれば、XP用のソフトは、かなり動くらしい。
162名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:02:44 ID:+piAhSdu
>>150
MacよりLinuxを進める理由はなに?
コンシューマOSとしてははるかにMacのほうが優れていると思うが?
163名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:02:56 ID:h1EwdJOV
ドザ必死w
164名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:08:01 ID:+piAhSdu
>>137
>見れないページとかあるんだろうか・・・
WinにSafariとFireFoxをいれれば確認できる
165名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:25:43 ID:fzToIqFm
MS殿様商売だな、もうユーザの声が聞こえないのか
終わりだな

>>162
関係ないがハードが1社でしか作ってないから
OS単体販売してくれれば話は違ってくる
166名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:29:28 ID:+piAhSdu
>>165
>ハードが1社でしか作ってないから
で、Macが他の大手メーカー製PCよりコストパフォーマンスが優れている現状で
どんなデメリットがあるんだ?
167名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:35:50 ID:QC1Fyd9B
>>166
Windowsのソフトが動かない

wine for Macを作ってほすい
168名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:36:04 ID:h1EwdJOV
DELLかショップブランドPCしか買えない貧乏が憎いw
169名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:36:40 ID:fzToIqFm
>>166
問題ありまくり
それは他があるから、それより上にしてるだけで
競合相手がいなくなったらどーなる?

大局を見ろよ
170名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:38:32 ID:+piAhSdu
>>169
日本語でおk
171名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:55:10 ID:fBzImBwG
俺もMac移行を真剣に考えるかな

前から、MacBookのデザインには憧れてたし
172名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:58:04 ID:EMiJtGfK
会社のMacにWindows入れていつでもwin捨てられるようにしているよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:04:53 ID:JygKl5F9
>>1
これはテクノバーンの誤報だよ。
日米のメジャーなIT情報サイト見ても、Microsoftのプレスを見ても、
そんなニュースはないし、そんなことをすればMS自身の首を絞めることになる。
単にDellが「企業向けには提供しない」「無償作業を有償に切り替える」という
発表しただけなのを、テクノバーンが勘違いしているだけだ。

デル以外の大手メーカーは

 @ダウングレード作業
 Aダウングレード用のXPリカバリメディア
 Bアップグレード用のVistaリカバリメディア

のうち、@ABのどれかは必ず有料だが、デルだけが全部無料にしている。
単にそれをやめて「有料にします」ってだけの話だろ。

 【日本国内大手のダウングレードサービス状況】

       ダウングレード作業   XP版リカバリメディア  Vista版リカバリメディア   制約事項
  NEC     無償            別売り            無償(付属)      25台以上まとめて発注
  富士通   4200円        無償(付属)           無償(付属)
  デル     無償          無償(付属)           無償(付属)
  HP      2100円       無償(付属)           無償(付属)
  レノボ    無償          無償(付属)           別売り   


174名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:17:08 ID:7VrwNc/L
あれ?
HPは前買ったけど、リカバリメディアなかったような
最初にリカバリディスクを作ったし
モデルによるのかね
175名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:18:57 ID:YrUR/vm6
>>174
HDD内蔵とかじゃなくて?
176名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:20:54 ID:ahX1MmnP
>>167
CrossOver Officeがあるだろ
あれはwineそのものというかwineのスポンサー企業の製品
177名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:22:28 ID:s7RlTWEG
レッツノート買ったけどリカバリーディスク無料でついてたよ。
いいかげんなこと言うなボケ(´・ω・`)
178名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:26:02 ID:YrUR/vm6
>>175だけど、リカバリーディスクついてなくてHDDに内蔵してるやつもあるんだよね。
リカバリーCDは自分で作っておかなければならない
179名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:42:39 ID:puviDo0q
MSもWinXP ClassicをVistaに乗せれば良いじゃん。どうしてフォローもせずにぶった切るわけ?
180名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 22:05:57 ID:s7RlTWEG
ヴィスタを計画通り売らないと役員のボーナスが出ないし
下手すると首が飛ぶからだろう(´・ω・`)
181名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 22:09:52 ID:iS9Nbqzh
>>179
> MSもWinXP ClassicをVistaに乗せれば良いじゃん。どうしてフォローもせずにぶった切るわけ?

そのほうが Microsoft が もうかるからです。
もちろん、普通は こんな悪逆非道なことをすれば、消費者に嫌われて倒産してしまいます。
しかし、Microsoft は市場を寡占しているので、なにをしても大丈夫です。
要するに、ビル・ゲイツが死ねば万事解決します。
182名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 22:18:34 ID:qMAJ57DZ
>>176
EFIXで検索してみろ
183名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:12:50 ID:UUG9hzJ1
>>181
キモイ
184名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:42:03 ID:iS9Nbqzh
>>183
> >>181
> キモイ

あなたは社会の役立たずであり、周囲の人間の足を引っ張るしかできません。
そのため多くの人から嫌われており、ようしの気持ち悪さや頭の悪さを批判されています。
これは全部事実です。あなたが気づいていない可能性もありますが、本当のことです。
生きてても仕方ないので早くしんでください。
185フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/20(金) 23:48:36 ID:Rsidhfmf

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
186名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:50:34 ID:+piAhSdu
WMPの対抗も頼む
187名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:16:08 ID:9jEfZ5XM
うちの会社はものすごい勢いでXP入れろって出入り業者に圧力かけてるから、
MSがなに言っても無駄さ。
188名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:16:29 ID:NBqeFeA2
XPは、早い話が98-2000発展型としての完成形だからね。
使い勝手に自由度があるし、安定性もいい。
でも結局はレガシーOSだからセキュリティなどは対応不能状態。

VISTAは、そのレガシーさゆえにLinuxやMacの台頭を許してしまったことを
反省しつつ、セキュリティの脆弱さや描画力不足、ユーザビリティ発想の欠如を
補う方向で作ったモダンな64bit-OS。

しかし・・・
Windowsセオリーとでも言えるような独特な至便感や価値観に慣れた人たちには
受け入れられないほど異質なものになってしまっていた。
ユーザビリティ発想など無縁だったことが災いして「勘違いな使い勝手の向上」で
無用にOSを重くさせたり、やたら危険回避心がける有り難迷惑な仕様が元で
何をするにも激重で自動カーネルパニックで落ちる糞なOSにしかならなかった。

MSはXPとともに終わるということだろう。
XPの流れをダラダラと享受できなくなったユーザにとっては、
もはやWindowsやOfficeにしがみつく理由などないのだから。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:18:27 ID:9jEfZ5XM
Office2007は互換性ないんだもん。
死亡確定だな。
うちの社内では使用禁止。
190名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:48:49 ID:O7YtiiGX
>>185
Ubuntuって32bitのPCでは利用できないのかな?
191名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:55:45 ID:NCmoT6bU
>>188
同意、MSは昔からスマートさは皆無
192名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:58:27 ID:PZG5XkEw
>>190
利用できるよ。
193名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:32:54 ID:o+hqLuYL
ubuntu7.10でwine1.0って動くのけ?
194名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 15:12:12 ID:MfeCfauQ
MacやLinuxはダウングレードできるんですか?
195名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 16:41:06 ID:ilagfzWF
Windows XPではなくWindows2001とでも売っておけば多少は古臭さを
感じるユーザーがいるんだろうけど、どうして西暦表示を止めたんだろう。

でもOffice2003は2007に比べて古臭いとは思われていないし・・・MSおわた
196名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:30:59 ID:ylKHIplT
>>194
Linuxは古いOSがダウンロードできるから100%可能ですな。
ただ、Windowsと違って新しいOSのバージョンへの抵抗感は全くない。
むしろ競って最新にする傾向があると思う。

Macは一つ前のバージョンくらいまでならさかのぼれる。
ただこちらもLinuxと類似していて、新しいバージョンへの抵抗感はほとんどないと思われる。
197名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:49:08 ID:4pQvhC36
MacOSなんてXで中身BSDになっちゃったんだもんな
抵抗感感じるわけないな・・
198名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:08:24 ID:ggmokvPB
>>195
コンシューマ向けとは理解されていなかった、Windows 2000の直系だと
誤解(ほんとは正しいけど)されるのが嫌だったんだろうな
フツーの人は家電ショップでMe搭載機買ってたわけで。

なので「Me」みたいな愛称っぽい名前にして
コンシューマ向けをアピールした、ってとこだろう
199名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:27:37 ID:M5VfKdmv
>>195
Office 2007はIMEはあり得ん出来の悪さだが、全体としては悪くはない。
初心者ならあまり違和感ないだろう。むしろ使い込んでいた人が困惑すると思う。
なぜ旧来UIに切り替える機能がついていないのか、理解に苦しむ。
VISTAの悪評の半分はバンドルされてるOffice2007のためかもしれない。
相乗効果なのかも知れんがw
200名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:52:30 ID:WasjjqDp
旧Officeを使い込んだ人は
何年使おうがOffice 2007
には馴染めないだろうな
201名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:23:29 ID:vVClXA3K
うちの親父なんか1年前俺がXP薦めたのにVistaプリインスコ機買った。
DELLのVista Ultimate搭載の10万円引きパッケージ。

何故かこの前調子おかしくて再インスコしたらしい。
Office2007もパッケージ版Professionalを購入・・ゲイシの鴨乙って感じだ。
202名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:01:59 ID:V8I/PAES
今度ようやっと2000からXPに完全移行する我が社は勝ち組(w
当面VistaとOffice2007は使用禁止。
203名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:43:02 ID:zdVd/2Fe
iMacでも買っておけば、
XPでもLinuxでも入れられるんだよな。
204名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 06:27:34 ID:atazqL5c
>>203
Macはないw
最初からXPかLinuxマシンにしとくわw
205名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 06:37:29 ID:AvXH7Om6
何これ?

個人利用なら、XPダウングレード版変えるんでしょ?
今のDELLのXPモデルはもう最後だからって足元見て、しょぼいスペックだよな。

6/30以降でも、2000円くらいはらってやるか…。
でも、PCのスペックもしょぼいのが用意されそうな予感。


しゃーない、使うかどうかは別として、XPかっておくか…。
今更XPなんかに、2万も出したくないんだけどな…。
206名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 06:49:49 ID:atazqL5c
>>205
>しょぼいスペックだよな。

自作機にしとけw
207名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:03:01 ID:+mpl37yh

VISTA導入企業の二酸化炭素排出量は

二倍に増加!

ストレスは三倍に増加!

208名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:08:12 ID:U78HkUeC
今年の新入社員はXPが使えるからいいな。
来年の新入社員はVISTAか…。
社内システムのほとんどが使えないぞ?
209名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:11:34 ID:U78HkUeC
ということは、商品でXP使ったシステムとかサーバもVISTA用に作らなきゃいけない?
ダウングレード権を考慮して、で開発、対応を後にしてた会社は涙目だな。
210名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:14:32 ID:sFk4cEEl
Linuxに興味はあるんだが今のところ用途が無くてなー
NetBookでデビューかな、と思ったけど普通にXP積んでるのが同列に置いてあれば
そっち買っちゃうな
211名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:31:30 ID:U78HkUeC
>>210
あえて、FreeBSDにしとけ。
212フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/22(日) 07:47:59 ID:XfTuXuPB

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
213名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 08:08:02 ID:zFJo/n5X
とりあえず、Microsoftを切ることは避けられなそうだなw
おいらの知人友人の多くもうすでに切っているwww
214名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 08:25:09 ID:YBCpYyBU
XPダウングレードというのは、XPのセールスをVistaにカウントして、
Vistaへの移行が進んでいるように思わせるMS大本営の印象操作だろ。
215名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 09:28:34 ID:U78HkUeC
>>214
そうなんだけど、それやるんだから、こんなきついライセンスいらなくね?
VISTA売れるんだよ?
216名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 09:43:19 ID:+FV6MDjQ
>>212
ちゃんと自分の頭脳を動かして言葉で啓蒙しようぜ。動画でもいいが。
こちらは興味有るから聞く気マンマンだからよ。

……まあお前が興味ないならどうしようもないが。
217名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:42:10 ID:/H+UqvV1
マンマンは・・・大好きだがなァw
それ、オートテンプレだぞ?
218名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:08:03 ID:CVpJrTer
>>212
OSはどれが一番メジャーなの?
219名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:23:45 ID:YT8+2GGL
必死すぎるw
220名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:32:47 ID:kqwhjSe8
「ラ王作ったからカップヌードル発売中止にします」
とか企業の行動として正気の沙汰とは思えん。
ラ王はいらんけどカップヌードルなら金出して買うっての。
221名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:44:52 ID:jZ41tQ98
>>220
「ケーキ作ったからパン売らない」
222名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:15:11 ID:Fe7xW/qd
M$はかなり焦っているんだろうな。

これ以上XPが続くとその機能全部Wineで吸収されそうだものな。
次への以降の時にLinuxで十分じゃんに成りかねない。

VISTAご自慢のセキュリティ機能の強化はUNIX系じゃあたりまえのことでしかないしな。


223名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:35:53 ID:0+rrxt2h
ターミナルでコマンド打って管理するのが新しいのか
224名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:53:10 ID:uG7kbi0K
>>222
もう遅いと思うよ。WineでウインドウズベースのソフトをUbuntuあたりで動かせるように
なれば欧米の方からリナックス搭載PCがバンバン売り出されるようになってじきに日本
メーカもその動きに追随するようになる。OSタダで従来並の操作性が確保出来るPC
が普通に売り出されるようになれば誰がボッタクリソフト会社のインチキソフトなんて買うもんかねw

多分MSとしてはOSやオフィスのアップグレードの際に互換性を疎かにしたりハードスペックをキツク
したりしてハード・ソフト両方の定期的な買い換え促進を永久に促そうと企んでたんだろうけど。アップグレード
したところで見た目も操作性も大して変わらないくせにスペック要求やアクチベーションだけはやたら厳しい
クソみたいなソフトしか作れなくなった。アップグレードの際にユーザに新しい付加価値を与えられるような画期
的技術も何も無いクソソフトしか提供できなくなった時点でPC買い換えの動機が薄れてMSのビジネスモデル
は完全に崩壊した訳よ。

一方、中国・インド・ロシアと逝った新興国で従来の日本・欧米の顧客みたいにマジメに高いカネ出してソフトを
購入してくれる顧客なんて恐らく殆どいないだろw 著作権云々で締め付けようとすれば連中は国家権力使って
MSの締め出し図るだけw 従来の顧客はMS離れがドンドン進行、新規顧客相手に従来の金儲けは不可能。
間違いなくMSの天下は終了必至w
225名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:54:13 ID:L3EUGws1
MSよ!雑誌に使用期限付きでvista体験版を付けるんだ!
数ヶ月置きに使用期限を延ばしたupg版を再添付、
bugfixしてあればよりgood!

10年ほど前にネットスケープお得意の捨て身なシェア確保法だがw
226名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:56:39 ID:QHsTNy+Z
アメリカ共和党はなんでもするならなあ、円論みたく潰されたくない一心で
そらユーザー売るよ、平気で
227名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:01:57 ID:Mc+Zdgv4
意地でも糞OSを使わせたいのかよ
228名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:04:41 ID:QHsTNy+Z
ドライバそのものが認証式になってて、Vista対応してないと買い直すしかないとか
まあ、うまい商売はやってるわな
229名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:20:28 ID:huSTc1lH
なんでそんなにVistaを売りたいんだ?
230名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:24:18 ID:uG7kbi0K
何でも何もOSとオフィスしか売り物無いだろw
231名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 19:24:23 ID:hvSRoz7H
LinuxにしたいがP35チップでLANなどがうまく動作しないという不具合を聞いて不安だ
232名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:27:53 ID:wYmYwe8q
これに懲りて次は良いものを作ってくれよ>MS
233名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:28:13 ID:huSTc1lH
>>230
儲けたいだけなら、XP値上げすりゃいいじゃん。
234名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:33:14 ID:uG7kbi0K
>>233
XPを新しく売ろうとすればPC本体まで新品売らなけりゃならんだろ。
OSをアップグレードして顧客に全部アップグレードさせれば従来の
PC+新規のPC顧客全てにOSを新規に売れる事になる。今まではユーザ
もPCメーカも黙ってそのMSだけがボロ儲け出来るビジネスモデル
に乗ってた訳だが、今後はそうは逝かない訳よ。
235名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:34:21 ID:3TfT4UbK
>>232
Windows 7 っすよ次は・・・。
236名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:40:37 ID:u6TxgEx9
業務用途(特に事務用途)だとXPで十分だし、むしろXPでなければならない。
XPプラットフォームで投資された額を考えれば、新しいものに変えることで
失う資産が膨大すぎる事は容易に分かる。
237名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:02:29 ID:5Q88C/qw
7が真のLonghornで、VistaはLonghornのβというよりαバージョン
…ということになってるけど、元のLonghorn構想自体がCairoみたいなものに成り下がってるような

一時Windows7に載る(かも)と宣伝された新カーネル構想も、それをServer2012だか2013だかに載せるという大博打を打てるか疑問だし
XPの寿命を引き延ばしてる間にハードの性能向上でなんとかなってもらう以外、救いようがないかも
238名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 01:04:32 ID:bch8bk3D
VISTAがよければ、黙ってても売れる。
VISTAがうんこでニーズがないから、VISTA以外を排除してむりやり選ばせるのかよ。
WIN2000、XP、VISTAと並べてもVISTAが売れるようなもんを作れよ。
失敗策を押しつけるな。

マイクロソフトが市場のマーケティングを失敗しただけだろが。
ほんとうんこ企業だよな。
239名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:46:32 ID:THG1WfDa
>234
もともとアップグレードなんて酔狂な人しかやってなかった
OSを入れ換えるなんて発想自体が普通の人にはない
240名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:26:33 ID:E/o0w4Pi
マイクロソフト、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定〜方針に変更なし
http://www.rbbtoday.com/news/20080623/52178.html
241名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:34:01 ID:oaI6Xdxh
まぁ、ちょっと嘘情報をリークして市場の反応を見てみたというだけかもしれんけど、
XPへ投資されて来た額が巨額すぎて身動きが取れなくなってるのが実情じゃないのかな。
特にビジネス市場では
242名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:56:09 ID:f2aKaegX
>>222
逆に変なOS売りつけて意地悪しやがるから
Linuxに切り替えようと思ってるんだけど
会社で
243名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:56:52 ID:hcWqo4aY
XP買えなくなるよ〜
って脅しに屈して一台買ってしまいました
なんつー商売だorz
244名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:29:32 ID:AXJ4UXHi
市場ニーズに意地悪して済むことではないのに、この馬鹿っぷり。
5万円ノートPCのように、性能一点張りとは価値観が違うハーウェア仕様が、より庶民化する。
完全にVistaは流れからそれている。

絶滅間際の恐竜のようだ。
Vistaで滅んで、その後はたくさんの小さなほ乳類に取って代わるだろう。
245名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:46:51 ID:I21su9ex
今、僕たちは歴史の瞬間を見ているのかもしれないな。

sofmapニュースだかワールドだかの広告誌で、長年PC98機が初めに来て
後にチョロッとEPSONだのFMTownsだのX68000だのMACだのPC/ATだのが載っていたのに、
ある日突然PC/AT機が初めになった時はこれからの時代のを感じて口アングリだった。
246名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:58:12 ID:rXNIZyrI
>>240は単独スレにする価値ありそう。
247名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:21:22 ID:UtxmAW6/
>>240
一部報道・・・ってテクノバーンだけなんだよな。

それでもきっちりプレスリリース出さにゃならんとは・・・それだけ深刻なんだな。
248名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 01:12:00 ID:nFBEPbTB
98からMS-DOS(DOS/V)への流れ,凄かったよなァ。
たった1年くらいで98壊滅状態だったもんな。

そう言われるとたしかにMSが末期のNECみたいな流れになっている。
もうダメかな。
ここまで糞がダダ漏れ出すと・・・
249本多工務店φ ★:2008/06/24(火) 01:29:07 ID:???
>>240,246,247

本スレを立てた責任を受けて、下記スレも今ほど立ててきました。

【OS】マイクロソフト、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定:方針に変更なし[08/06/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214238353/
250名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:11:41 ID:OaCNgajr
>>248
そうでもない、1992年にコンパックが上陸して、1997年にNXが出るまで、
9821でNECのシェアは5割あった。
むしろ、NXになってからシェア低落の一途。今は28%くらいでは。
一瞬だがVAIOに抜かれたことも。

おそらく、今年は東芝に抜かれる。デスクトップを持ってないのに…
251名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:22:04 ID:tFC2A4Mb
NXってNLX筐体のPCだな。
PS2端子が隠してあったよな。

252名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:23:36 ID:oE4G/jCa
Vistaなんてどうでもいいから、速く次の軽量なOSを作れよ
253名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:31:57 ID:zFn8ZeA7
Win3.1の登場で切り替わりが加速した記憶がある。
確か9821の初期モデルはメモリが8MBだか12MB以上搭載できなくて
それがネックになってたような。
254名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 14:27:42 ID:iFDW9bJy
先輩がVistaパソコンをいち早く買って自慢していた
なんと言っていいやら困った
MSは謝れ
255名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 14:30:27 ID:m7HLVKf0
XPを売る時代が長すぎたよなあ。かれこれ5年は売ってたもんな。
そりゃそう簡単には切り替わらない。
MSがVistaを5年以上売りつづけるなら、十分普及すると思うけど。
256名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 14:37:12 ID:KTGTtihi
何でこんなに首絞めたいの
MSってヴァカなの
257名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 15:04:26 ID:qS/qMUZ0
>>250
なつかしいな。
確かWindows98推奨使用のPC-98が出たときに100年に一度のチャンスとか言って
全面的にNXに移ってた気がする。
258名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 15:11:45 ID:xV++hmov
ちなみに、microsoft.comから
technobahn.comへのアクセスが今遮断されていて
ms社員は社内からこのtechnobahnのページが見れない。
259名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:34:37 ID:4rmd8jt8
【OS】マイクロソフト、Windows Vistaのダウングレード権に関する一部報道を否定:方針に変更なし[08/06/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214238353/
260名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:36:15 ID:4rmd8jt8
しまった、誤爆した
261名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:09:00 ID:dtHL5az6
>>243
追加ライセンスも含めて計2ライセンス分買ってしまった…Orz 痛い出費だ
262名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 03:11:23 ID:wgIB9glW
.               ヘ○ヘ !         _、_  n
                 |∧          ( ,_ノ`)( E)
                /            | ̄ ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |. XPSP  |
           ( ^ω^) | .2000 .|         |        |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |        |
          | 98SE       |..    ウッウー |        |
.     (´ー`)|         |.     ( ゚д゚) .|        |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.       |
  95                 |     |            |  ウンコー
                     |     |            |   人 
                     |     |            |  (.  )
                     |     |            |ヽ( ゚Д゚)ノ
                     | orz |          . ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄            Vista
                    Me
263名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:51:05 ID:7ljgpl0E
開発業者の間ではXPが人気、Vista向けに開発を行っているのはわずか8% - Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200806232000.html

これが現実
264名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 15:07:11 ID:MVYvyqic
Windowsの場合、正しくXp向けに開発していれば、それ以降でも動くのだから、問題はないように思う
265名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 18:52:02 ID:SQb1mavy
XPの利用者はこれから減少するのか確実だし
XP利用者が積極的に新しいソフトウェアを購入するとも思えないのだけど
266名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:05:27 ID:6ZgUqg2q
EeePCみたいな、安いネットブック・ネットトップがどんどん出てくるし、
XP HOMEはそれらのULCPC向けには継続(しかもかなり安く?)で、
しばらくは減らないでしょう。
267名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:07:58 ID:aZf5FiNC
XPのメーカーOEM価格より安くバンドルできるLinuxなど存在しない
268名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:31:09 ID:C1/7CWeN
>>255
Vistaを5年も売らなきゃならない状況になってたらMS自体が危ない
269名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:00:13 ID:4w20gxkp
>>268
普通にXPのOEM停止でVista馬鹿売れになるよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:31:15 ID:RTdDTlDb
OSの買い替えでパソコンや周辺機器もアップグレードしてくれると
見込んでたのに、linuxの登場でWindowsバブル崩壊…みたいな?

なんか、ローンの借り換えで家がアップグレードできると思ってたのに
住宅バブル崩壊で吹っ飛んだサブプライムショックに似て…ないか。
271名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:49:24 ID:UAW3fC8s
>>269
おまえ馬鹿だろ
272名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:13:12 ID:4w20gxkp
>>271
馬鹿はお前だな。XPモデル選べなくなるから必然的にVistaの販売が
急拡大する。

変わりにLinuxモデルが出るわけでもなしw
273名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:16:44 ID:uHAJ3VDg
linuxモデルは出始めてるけどね
274名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:17:32 ID:R1/QoUQf
Linuxモデルは定期的に出てるけど
ここで布教活動してる連中は買わないのかな
275名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:20:37 ID:uHAJ3VDg
今使ってるPCにインストールすればいい
276名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:56:43 ID:bMPZNxED
無料のLinuxにこだわる寄生虫らのせいでいつまでたってもlinux機が普及しない
277名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:15:34 ID:V6W0S/4S
正直、VistaなんかよりOffice2007の方がよっぽど害悪なのだが
2003売れよ
278名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:27:50 ID:JRusbk0q
余計なことしないで黙ってXP売ってればいいんだよ
279名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 04:34:01 ID:bZTrEBOj
まぁLinuxはWindowsより高いからな
280名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:51:57 ID:kIYuJw6J
>>277
VISTAの悪評の半分がバンドルされているOffice2007の影響
特にOffice IME2007だと思うよ。あれだけはありえない。
Office2007は初心者には返って使いやすいようだけど、
旧来のUIも選べるようにしておくべきだったと思う。
281名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:22:02 ID:uCt45r9A
IMEはATOKに換えればむしろぐんと良くなるけど2007自体はどうにもならない
OpenOfficeはまだまだだしマジ2007最悪
282名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:29:21 ID:XAkC7s5d
できることが大して変わった印象がないのに、リソース食いすぎ>Vista
プログラムのインストールとかで出る確認表示も一々うざいし、「変えて何かいいことあるの?」って
お客に思わせたらだめだろ
283名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:06:49 ID:sAYecfZS
Office2007を2003にするスキンってないの?
284名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:48:59 ID:AIaoKebe
抱き合わせ販売とか公取入れやごら
不正な商売だろ明らかに
285名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:25:01 ID:uyXDSXCu
Office2007から2003のダウングレード、通常版もさせてくれよ
嫌がらせとしか思えん
286名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:03:36 ID:W3MHZy1f
企業用のボリュームライセンスしかダウングレードしてくれないんだっけ?
2007は仕方ないから買ってやるけどダウングレードさせろよって感じ
287名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:24:17 ID:Mv+VNgqt
Linuxは将来的にも統一しようと言う動きは無いの?
あれじゃあ、コンシュマーでは絶対メジャーにはなれないと思うが。
288名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:31:30 ID:XAkC7s5d
少なくとも一つはこれが定番って言うのが欲しい罠>Linux
解説本で取り上げられては消えたり派生したりしていくディストリが多すぎ
289名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:49:45 ID:pXSJL/px
定番といえば、これくらい?
Debian、Ubuntu、Fedora、openSUSE
290名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:12:35 ID:ytqkJzTa
マウス、10.2型ネットブックを59,800円で7月発売
〜MSIのWind Notebookベースか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/mouse.htm
291フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/27(金) 18:43:53 ID:t0fePZ5u

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/
292名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:13:40 ID:Kicu3f0w
Linuxもかなり良くなってきてアプリのインストールが簡単に成ってきたが
アンインストールとか細かい所が今一だな、アンインストール・インストールを繰り返すと
ドツボにハマる事がある
まぁあと5年も経てば更に良くなるだろうな
293名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:17:06 ID:bpzI8SPO
ソフトのインスコがとっても簡単なWindows
MovieMakerをインスコしたいと思ったゲイツ君の場合。

ファイルがないので問い合わせすれば、ファイル名検索しろと言われてしてみれば6秒もかかったがヒット

クリックしてみればWindows Updateを利用しろと言われ、Windows Updateを利用してみればいくつもの選択肢が出現

Moviemaker、1つをダウンロードするためだけに合計17MBものプログラムをダウンロードする羽目に

仕方ないので全部DLしたら6分かかりその間仕事できず

DLが終わったらリブートしろと迫られる。仕方ないのでリブートして立ち上げる

しかし今度は使うならWindows Media Series 9をダウンロードしてください、というメッセージが表示

仕方なくWindows Media Series 9のダウンロードをしたが、インストールには7分も必要に

コントロールパネルから「プログラムの追加と削除」を開いて
インストールが完了したことを確認しようと思ったらなんだか関係ないファイルばかりが表示される

ムービーメーカーDLを断念

今度はDigital Plus PuckをDLしようと試みる

ところが、今度はダウンロードを実行するためには複数の項目に渡って個人情報を入力することを求められる始末。

最初にMoviemakerをダウンロードしようと試みてから1時間が経過したのにも関わらず、なにも仕事が進んでいないということに気づく

ゲイツブチギレ
294名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:27:32 ID:FPgs4Uee
Linuxは周辺機器との協調性が鍵だな
ドライバーは言うに及ばずインスコの簡便さや動作保証が無いとプロユースじゃキツい
295名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:28:39 ID:p2sIrpDH
プロユース(笑)
296名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:41:16 ID:43vEMLEo
297名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:12:41 ID:diGeGfO8
それにしてもテクノバーンの記事ってでたらめだらけだな
298名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:17:07 ID:sJPpo414
迷惑な話だ
299名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:42:13 ID:PbCRIKxd
Macを検討する書き込みがあると「Macはない」と即レスして
地獄に垂らされた蜘蛛の糸を登らせまい、みんな不幸なままでいてくれ…と
頑張る多くの貧乏Windowsユーザーの群れの中、
VistaをスルーしてMacへというベストなタイミングで移行出来つつある俺が
こんなに超絶幸せでみんなごめん。ほんとごめん。
このタイタニック号はじき沈むとみな知ってても金銭的な面や
妙なコンプレックスが邪魔してスイッチできない皆さん、ごめん。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1213770202537o.png
300名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:57:20 ID:L2ylaGrQ
>>299
脱出成功おめでとう
301名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:02:57 ID:xQxnhCTr
重いっていう意味ではVistaと同じ欠点をOSXももってるからな。
どっちもXPより重いのは同じ。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:14:18 ID:a3lIs8dh
>>301

299は億を自慢したいだけ。
303名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:24:05 ID:CcPKKmpJ
>>302
うp画像みれないんだけど
億って何?
304名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:26:16 ID:0eqwXugV

Intel、Windows Vistaの全社的導入は見送り
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/27/news065.html


305くそg:2008/06/28(土) 01:32:10 ID:icAmvSXL
NT4.0で@FONT使えば縦書き環境で日本語が書ける。それだけで使えた。
10年前に使える環境があった、しかし今は同じように使えない。
IMEがおかしい、縦書きがいまだに普通じゃない、高性能のはずなのに
新聞のように書けない。これはワザとだよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 08:55:23 ID:EH2pDYD5
>>287 自由に開発出来るのに統一されるわけなかろ。
    でもBSD系のように分裂繰り返しているのとは違う。

    ディストリビュージョン毎にデフォルトで入っているソフトは違っても
    標準化組織が互換性の試験を行っているので最近は動かないぅて事は無いよ。
    Linux File Standardとか Unix File Standardとかでファイル配置も統一しつつある。

    昔はJP周りでインストールするディレクトリがディストリビュージョン毎に違ってて不具合あったけどね。

    普及しているのは企業系はhぼRedHatだけ。 コンシュマーはなぜかデビアン系多いね。
    RedHatが雑誌配布やめたからかな。 開発版のFwdraは提供。 RedHatの企業ロゴのないだけのほぼ同じ
    ディストリビュージョンはあるけどね。 
    
    
307名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 09:08:42 ID:r9OcO+Mk
>>301
>同じ欠点
詳しくたのむ
308名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:27:21 ID:uP2MJH7J
Xp買えるのはいよいよ明日まで。
普通のサラリーマンなら明日は仕事だから
実質今日まで。
309名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:09:27 ID:IBVyjqCW
店頭売りの正規版パッケの話だろ?
そんなの元々買わねーってw
310名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 16:03:07 ID:gZJmoTZs
>>1
冗談だと思ったら本気かよ
確実に企業のMS離れが進むな
今日、6月末ということもあってLenovo・X61を買ってきた
XPPro、T8100、1GMem、80GHDD、青歯、無線などで99800円
安かったけど本当はT9300の上位機種が欲しかったが18万になるから諦めた
311名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 16:16:04 ID:kckAnsM1
パソコン壊れたから新しいの買おうと思ったけど、調べたらウチにある
レーザープリンターとスキャナーとタブレットとか古いからVista不対応だと。

PCは安く済んでも、周辺機器も同等品に買い替えたら結構な出費になるから
XPのまま行くことにした。

まだまだ使える周辺機器を捨てて買い換えても電気代が大幅に安くなる
わけでもないし、全然エコ替えwじゃない。
312名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 17:16:52 ID:iUU79WkE
自作機かOSなしのBTOを買って、XP入れればいいだろ。
俺は今使ってるのがボロくなったのでそうするつもり。
313名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 17:23:17 ID:jQOJM2/l
Linux 推してる奴がいるけど、現状Linuxがwindowsに取って代わることは難しいだろう
これが俺の結論
かくいう俺は10数年来のLinux user。でも、どうしてもwindows環境を駆逐することが出来ない
インストールの仕方、アップデートのやり方が格段にやりやすくなってwindowsに匹敵した今でもこれは変わらない

理由はただ一つ。データを人とやり取りするから。多くの人が無意識のうちに相手もwindowsを使っていると思い込んでいる

提出書類のフォーマットをダウンロードしてきました → wordの代わりにoowriterで開きました → 1ページのはずが2ページにw

全てが自己完結するなら全く問題ないけれど、Linuxが普及するためには、Linuxの側でオフィス系書類を
100%互換で開き編集できるようにならないと話にならないと思う。
^^^^^^^^← ここ重要
314名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:03:42 ID:XFsVbIC/
msoffice持ってないや。
315名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:44:40 ID:gU9z0cuF
俺もmsoffice持ってない。

会社のエクセルファイルいじるときにLotusSymphony使ってる。

マクロもVBAも使われてなきゃ十分。
316名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 22:13:24 ID:hojryM0O
>>313
俺もlinux使いなんだけど、
linuxの普及よりもopenofficeの普及を先にやった方がいいかなと思う。
これだけ高機能ソフトなのに殆ど一般に知られてないのが残念。
openofficeが標準になれば、exel word使うとズレてしまうからってことになるでしょ。
あまりにも世の中がMS中心で動きすぎてる。

住友電工がopenofficeを使い始めたのは超画期的なことなので、
是非とも見習う企業が出てきてほしいっす。

317名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 23:12:20 ID:+h6EAdyM
Calcのグラフ回りの低機能が何とかなればね
318名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 00:37:27 ID:cGhL9Skk
                                      ヽ(゜∀゜)ノ
                                      | ̄ ̄ ̄
                                      | Vista SP1
                                      |
.                ヘ○ヘ !        _、_  n     |
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)    |
                 /           .| ̄ ̄ ̄|       |
.                | ̄ ̄ ̄|(・∀・)     |.XPSP |       |
.         ( ^ω^)| .2000.  ̄ ̄ ̄|    ..|      |       |
          | ̄ ̄ ̄.        Me │    |      |       |
          | 98SE           │ウッウー |      |       |
.     (´ー`)|             │( ゚д゚) |      |       |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄                   ̄ ̄ ̄....    |       |
 ̄ ̄ ̄  98                XP無印.     |       |
  95                                | ウンコー   |
                                    |   人   |
                                    |  (.  )  |
                                    |ヽ( ゚Д゚)ノ |
                                    ̄ ̄ ̄ ̄
                                  Vista Beta
319名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 17:19:56 ID:Q/V2NKsf
クライアントPCでLinuxをわざわざ使う理由が無いんだよね・・・
Win95/98の時代なら安定してるLinuxを使うって話もあったかもしれんが・・・

完全32bitのNT系に移ってからはLinux使う理由はほぼ無くなった。
320名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:43:16 ID:96ByP54z
Vistaになってから32bitを脱却しつつある。
321名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 18:59:12 ID:Q/V2NKsf
WindowsServerは64bitに移行完了って感じだな。
SQL ServerとかExchangeなんかも64bitだし・・・
322名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 20:36:48 ID:iyDJYROg
さすがにいまどき4Gメモリもないしな。
うちの会社は3年前の秋以降に計画始めたものはすべて64ビットにしたけれど、
やはりパワーが違う。

それぞれベンダーにチューニングさせたが、Linuxが思いのほか速度出なかったのが
意外といえば意外だったが。
323名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 00:13:12 ID:ComJnRZU
Windows Server 2008 R2は64bitしか対応しないからな。
2008入れるなら、32bitを選択する理由が見当たらんよ。
324名刺は切らしておりまして
>>319
むしろ逆だと思うな
今やWindowsOSは、Windowsアプリのランチャーでしかない
主要なアプリが未だにVC++6でコンパイルされているのがその全てだ
それ以降のOSやAPIなど必要とされていない