【地方財政】財政危機:県の節約いまごろ実地?!カラーコピーの原則禁止、出張の随行者の削減…岡山[08/06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼464@かくしおまコンφ ★:2008/06/19(木) 23:36:09 ID:???
★財政危機/県の節約いまごろ実地?!

 ◇カラーコピー禁止/出張随行員減 旅費など16億円削減

 カラーコピーの原則禁止、出張の随行者の削減……「財政危機宣言」を出した県が、職員に
経費節減などの取り組みを求める通知を出した。こうした“ケチケチ作戦”で、旅費や需用費が
計約16億円削減できるという。だが、すでに他県では実施されている内容で、石井正弘知事が
97年度に着手した行財政改革の中で取り組んでいなかったことの方が驚きを呼ぶ。(高橋孝二)

 内容は、県臨時主管課長会議で16日に説明された。国の許しがないと何もできない財政再生
団体への転落を回避するため、県は「08年度予算の執行方針について」の通達(4月21日付)に
基づき、経費の効率化、財政運営の健全化を求めた。

 具体的な取り組みは、幹部職員の出張の際に随行する職員を最小限にして、余分な出張旅費を
減らし、旅費予算額の10%(1億9千万円)を節減する。以前から、職員の随行は事務が滞り
非効率だとの考えもあった。

 また、庁内資料にカラーコピーを使うのを原則禁止にする。本庁舎にあるコピー機125台のうち、
カラーコピー機は53台を占める。ポスターやパンフレットなど印刷物の必要性も検証し、需用費
予算額の25%(13億9500万円)削減を目指す。

 通知ではほかに、予算の使い切り発想を払拭(ふっ・しょく)し、余っても使い切らない
▽事務能率の向上と事務処理の合理化で時間外勤務の縮減▽国や市町村などとの連絡に
県庁LANや防災無線を積極活用する――の徹底も求めている。

 堀井巌総務部長は「幹部職員の出張に説明要員として大勢の担当職員が随行するあり方を改め、
幹部職員がすべて説明するようにしてほしい」と、主管課長会議で協力を求めた。

 他県ではどうか。

 知事が約4400万円の退職金を辞退している滋賀県では、本庁のコピー機33台は各部署共用で、
そのうちカラーコピー機は2台だけ。同県総務課は「各課にカードを配って管理しており、もともと
無駄なカラーコピーはできない」と話す。

 長野県は99年度から05年度までの起債制限比率で岡山と全国最下位を争っていた。06年度で
44位まで改善した同県の財政課は「02年度に財政改革推進プログラムを策定し、財政の健全化を
進めてきた。旅費削減で不要な出張はしないよう努めており、当時から、幹部職員の出張に職員が
随行するのを減らしている」と説明する。

ソース:asahi.com 2008年06月18日
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000806180001
カラーコピーされた財政危機宣言などの資料。今後は、庁内資料はカラーコピーが原則禁止になる
http://mytown.asahi.com/okayama/k_img_render.php?k_id=34000000806180001&o_id=3640&type=kiji
2名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:52:04 ID:BaNKM8/z
前の知事が無茶苦茶なことやったから今の知事がその尻ぬぐいという構図らしい。
3名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:55:43 ID:bnl4eHew
“ケチケチ作戦”?
酷いネーミングセンス乙
4名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:09:59 ID:OZ7ExwGT
役人はコスト意識がないから、いくらでも絞れるな。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:12:59 ID:0ixpWjEM
そういえば大田房江前大阪府知事は岡山県副知事を勤めていたな。
6名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:19:44 ID:ismZpTkB
トヨタですらカラーコピー厳禁、
海外出張は一人で行く、裏紙使用を徹底してるのに。。。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:35:58 ID:cSTFrXKe
つうか「実地」じゃなくて「実施」ではないのだろうか
8名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:39:56 ID:txD8M4zo
岡山は公務員天国
対人口比で日本一多い
いろいろあってマスコミにも叩かれない
9名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:51:26 ID:sbWkwh19
前も大阪の記事でケチケチ作戦って見た気がする。
ほんとマスコミは低能だよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:57:23 ID:NiacCb7C
州都は広島に決定だな
11名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:16:41 ID:/Dd50Nn7
カラーコピーって滅茶苦茶高いよね
12名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:41:58 ID:6EXjdAbS
> 16億円
今までどれだけ巫山戯た使い方してたんだか
13名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 02:57:52 ID:m64Vr0sA
まだまだ無駄はあるだろ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:13:05 ID:nwOrjqTf
自分のケツに火がついて能動的に改革しはじめる

よいことだ……
15名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:53:09 ID:YPEtuI6g
ふざけるなよ公務員は
税金を無駄遣いするな
16名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 04:15:56 ID:vZQET6uT
バブル弾けて、もがいてた頃の話じゃなくて今頃?
17名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:37:29 ID:/Dd50Nn7
中四国州の州都をめざすわりにはのんびりしてるね
18名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:40:51 ID:CpywAUB6
最初からやれよ
19名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:41:57 ID:2tzb6oUY
カラーコピー禁止にするより
なんでカラーコピー機を導入したのか、そのあたりの経緯が聞きたい
20名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:46:23 ID:X1PUjlXO
つか潤ってる自治体なんてあんの
21名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:51:30 ID:Siz9BwAr
>>19
表現力が豊かだからね。
紙一面に「あ」って書いてある中に一ヶ所だけ「い」って書いてあるのを見つけるのは大変だけど
その「い」だけ色が違ったら瞬間的に分かるとかね。
あと、PCがフルカラー化したからその出力装置がフルカラー化したのもある程度自然の流れ。
コストに見合うだけの付加価値があったかどうかは別にして。

別の観点で言うとプリンターって日本の固有技術だからこの分野が成長するのは日本にとって良いことだった。
もっとも今は中国シフトや請負派遣問題で日本にとって必要な産業とは言えなくなったけれど。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:08:55 ID:SFBXO4d4
>>1
こういうネタはお国板にでも立てろよカス
23名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:13:50 ID:XgGcNUTc
うちの会社でもカラー印刷禁止はつい最近のことだ。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:22:01 ID:5rcRkGF1
>>21

日本はそのプリンター技術のノウハウを知的財産化して売る方向に企業がなっただけだよ。ダニエル・ベルが
工業社会はサービス化社会への変更は避けられないと言ってるように日本もものづくりからモノづくりの技術や
ノウハウを商品化して売るビジネスに企業が切り替えるだけ
25名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:23:37 ID:+rTe37sG
紙一枚も税金じゃボケ
神さまと呼びたまえ
26名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:03:50 ID:nIOKPner
だよね。
あすこにあるもの全て税金か。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 11:48:50 ID:fsxt0BCl
のんびり感がまるで田舎の村役場のよう
28名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:19:56 ID:jwAP6Szk
トナーがまだ残ってるのに交換サインとか出すなよ>カラーレーザープリンタメーカー

インクジェットの交換インク商法になにかしてやれんかな。
インク残ってるのに交換せざるを得ないプリンタの使用禁止とか。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:25:34 ID:jwAP6Szk
インクが残ってるカートリッジは残ってるインクの分量に応じて返金させるとか
ノズルのクリーニングの分も返金させたいな
30名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 08:50:23 ID:exlllslO
>>25

つーか、役所は税金で運営されているんだからそれは当たり前
31名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 02:06:30 ID:ayjhIVHK
おかやま
32名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:55:22 ID:cNvqQgmW
岡山
33名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:02:23 ID:YQUcdk2s
実地って
「実際の場所/現場」の意味だろ?
「実施」だろうがカスが。

こないだも、これに類する単純な単語ミスがあって
それもasaahi.comだったけど
急速に池沼に入れ替わりつつあるのか?
34名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:31:45 ID:pKBcylSJ
池沼ではない。特亜だ!
35名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:06:05 ID:Npfpccgb
実施と実地をまちがえるなんてあり得ない
変換まちがいじゃないな
36名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:50:38 ID:jgtqt+E1
破綻してから、対応するのが公務員だからなあ。
問題になるまではスルー。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:02:08 ID:s3rxfNvn
いろいろ節約にがんばったら残業になって給料が増えちゃって結局何やってるのか
わからなくなるんじゃね?
38名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:17:13 ID:WH7olrgr
給与総額を半分に減らすか人員を半分に減らせば解決する。
そして住民は行政をアテにしないこと。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 19:14:04 ID:cdQQjAro
さすが岡山
40名刺は切らしておりまして
1字でも間違えていれば印刷しなおし

これじゃ無駄になるよ