【家電】撤退宣言後の東芝最新DVD/HDDレコーダ「RD-X7」、実はHDDVDドライブ搭載[08/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メル ◆aquaO2s2S6 @甘がみアリゲーターφ ★
あるAnonymous Coward 曰く、

HD DVDからの撤退宣言をし、現在はDVDのみに対応するDVD/HDDレコーダだけを
製品ラインナップとして展開している東芝だが、先日発表されたDVD/HDDレコーダ
新モデルの最上位機種「RD-X7」はHD DVDドライブを搭載している、
ということがRD-X7を分解した有志によってあきらかになった(2chのスレッド、まとめ記事)。

搭載しているドライブには「HD DVD WRITABLE DRIVE」と書かれており、
「HD」の部分は黒く塗りつぶされているとのこと。フロントパネルにも「HD DVD」との表示が残っている。

ただし、HD DVD対応機能自体はファームウェアか何かでdisableされているようで、
HD DVDメディアを挿入しても「非対応メディア」との旨が表示されるようだ。

しかし、ハードウェア側でHD DVDに対応しているのならば、
ファームウェアの改造やハードウェアの簡単な改造でHD DVDに対応できてしまう可能性もある。
ということで、HD DVDに未練があるハードウェアハッカーの方がおりましたら手を出してみると面白いかも。

◆画像
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/14/080614_01.jpg
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/14/080614_02.jpg
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/14/080614_03.jpg
◆ソース
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/06/17/0341239
+東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/S302/A301 芝男2人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212317140/
+東芝DVDレコRD-X7の内部画像、搭載ドライブはHD DVDドライブ
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/dvdrdx7hd_dvd_f95e.html
◆関連スレ
【家電】東芝の「HD DVD」事業終了 ディスクの供給が課題[08/04/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207197684/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:34:34 ID:PxrMEfJc
いまさらw

AV板では結構前に話題になってたよ
3名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:34:41 ID:ANc/99t4
4げと
4名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:34:58 ID:6LKgM1gy
2
5名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:37:03 ID:9onMAghg
東芝(笑)
6名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:38:24 ID:NTk7hu75
わざわざ機能OFFしなくてもよかったのに・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:41:18 ID:vw8KDQJi
通り魔が行ってた会社か
8名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:45:25 ID:rkF6zQyn
>>1
スラドがソースってその元は2chじゃんw
9名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:48:43 ID:m9CpaqAv
廃品回収の有効利用ってだけだろw
10名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:48:50 ID:6r+pE4Xo
叩き売りだね。
ファームウェアの流出まだ?
11名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:17:23 ID:RUg3GQCy
だからこんなに高いんだ。
ダメじゃん。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:18:10 ID:5I4NSUMV
糞の役にも立たない機械だな・・・
13名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:25:11 ID:Dz/C4iwS
哀れだな・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:47:14 ID:eiIM0aO1
HD-DVDの部品が山ほど残ってるだろうからな
15名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:55:50 ID:S1rVbtGw
むしろ、密かに互換してれば、まだサポートしてくれるのねって評価されたかもしれないのに・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:58:05 ID:BsA4omTQ
ファームウェア改造が、とかいっても、そこが一番難しいだろうがよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:02:50 ID:g0jlfkfG
在庫処分
18名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:07:09 ID:aNfHUtS8
ヨドバシでX7見たが、CEATECの時と変わらず分厚いボデーに萎えた('A`)
19名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:21:58 ID:mGdc5ItS
ドライブの在庫なくなるまで販売するっていっておけばこんなことしなくてもいいのにな
20名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:23:20 ID:icOkAqd9
HD対応言っちゃうと、保障で困るだろ
10年後に修理頼まれたときにHD対応のドライブを付ける必要がでてくる
21名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:42:05 ID:zex4/0z4
在庫処分だろjk
22名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:42:49 ID:Eg1Ge7Fy
dvdの分だけしか補償金の対象にならないんだな
23名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:21:10 ID:siq16Ds3
次世代DVD規格だった高性能ドライブをDVDで使うんだから
ある意味萌える
レーザーの寿命とか長くて故障しないとか?
24名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:45:13 ID:mx1xIfe1
東芝のドライブでしょ
信頼性があるのか
25名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:21:13 ID:cYRTkLyz
ま、ファームで蓋するしか無かったのだろうな。
クラックするやつがでるかどうかだが、HDDVD部分を削除しているかもな。
26名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:24:18 ID:aEIt5T9j
これ買う馬鹿もいるんだろうな・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:27:46 ID:cYRTkLyz
>>27
はいはい! 漏れ!
28名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:36:39 ID:EcOMye91
普通に投げ売りのHD DVDドライブ買ったほうが
29名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:38:25 ID:wm5mEz12
HD DVD搭載がなくなったら
8万円切るだろうからそこまで待つか……
9月にはなるかな?
その前にX5とX6の再生とダビング終わらせるのが先だな!!
年末まで待つと思っていたけど……
30名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:43:49 ID:xoii9lhp
>>23 >>24

RDーA1以外の全てのHD DVDドライブは【東芝サムスン製】です。
東芝が自社製と言ってるのも、東芝サムスン製です。

東芝ドライブに散々泣かされた方も安心してこの15万円のDVDレコーダーをお使いください。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:54:46 ID:ZWK6Sk2Q
これHDrecはできるの?
32名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:10:21 ID:hMHqJ2Fh
ブルレイディーガとリンク出来るなら
買うかもしれない、
編集がどのくらい出来るか次第だが。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:24:39 ID:FQL/32zQ
HD DVDドライブ使うなら
公式発票でなく
裏情報として簡単にHD対応できる裏技を残しておけばいいのに
34名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:26:17 ID:eArug3E8
>>18
AVマニアというのは分厚いボデーに立つんだよ
35名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:28:17 ID:t7gAXiSf
>>30
何その罰ゲーム
36名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:32:18 ID:eArug3E8
在庫を処分したら、普通のDVDドライブに切り替えるからです
37名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:37:09 ID:WNovoLHE
ブルーレイ出して
38名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:46:11 ID:yUuOZ7k9
見られるようにしておきゃいいのに。
在庫処分の投げ売りソフトが見られたら結構おいしいんじゃないの。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:56:48 ID:xoii9lhp
>>38 そしたらHD DVDとしてのサポート期間が延びてしまう。
東芝としてはユーザーごと切り捨てた方が利益になると判断して、量販店からの回収まで行ってる。
外付けドライブでも使えるのに非対応として販売してるドライブも有る。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:07:14 ID:9fQeHAzW
いまの東芝機ってDVDに録画するときはやっぱりmpeg2とかなの?
どうせならH264とかで録画できればいいのに。そしたらDVDで充分だと思うんだけど。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:16:00 ID:7qPxpUjC
どうせ使い道がないから有効利用してみました。ってことだろ。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:16:17 ID:7zMuBEgp
ただのDVDに16万円は無いわ
43名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:24:39 ID:L1bPUpxI
塗り潰してある部分で泣けた
少し前までは一番力入れてた商品だったのにいらない子扱いか…
44名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:29:21 ID:xoii9lhp
>>40 わざわざ東芝を選ばなくても、パナとそのOEMでいいだろ。
いつ再生環境無くなるか分からんぞ。
45名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:31:44 ID:Xv1WiQyQ
>>40
今度出るのがH264で録画できる。
あとパナは3段階しかないけど
東芝のは47段階。あとはDVDにAVCで直接録画できるくらいか
46名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:41:57 ID:xoii9lhp
>>45 アップデートで画質を落とすようなメーカー勧めるなんて意地悪だな。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:52:51 ID:eArug3E8
>>45
47段階もあるよなんてことが異常と思わない東芝信者
48名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:32:19 ID:fBRKS3yy
CHDVDでHDDVDってどれくらいフォローされるのかな?

メディア配給に少し関係してくると思うけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:46:31 ID:CUWbc010
別にHD-DVDが読み書き所で誰も喜ばないな。
50名無しさん:2008/06/18(水) 10:48:20 ID:LkXx/jE2
>>47
細かいほうがいいに決まってるだろJK…。
ソースの長さによってディスクぎりぎり一杯のビットレートに合わせられるわけだし。
ビットレートいじる機能においてはPanaを引き合いに出すなんて愚の骨頂。

まぁ、それだけの機種といえばそれまでだが。
BDはPS3で見るしかないね。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:51:36 ID:mx1xIfe1
素直によそからBDドライブを調達して
BD/HDDレコーダを売ればいいのに
52名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:55:28 ID:k5e4wjWB
なるほど、ローコストで移行できるとはこういうことか
53名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:58:29 ID:FpAIO8RS
別に どうでも良いだろ
今まで 仕掛かってた製品をファームウェア変えて出しただけだし
54名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:50:03 ID:RrCYrczr
東芝の、好きなんだけどな。プレイリスト編集とか細かいビットレート調整とか。
コピーワンスが解決しないと良さが生きないよな。それと、はやくBDに対応して
くれ。仕方なしにブルーレイDIGA使ってるけど、すごく使いにくい。詳細ダビング
なんてやりにくくてわかりにくくて、嫌がらせみたいだ。
55名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:46:56 ID:DCKLzFEf
意固地にならないで、ブルーレイをだせよ。東芝!
液晶TVみたいに、やり方しだいでは、シェアとれるだろうよ。
次世代DVD市場が大きくなる数年後に効いてくるぞ。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:22:32 ID:xoii9lhp
>>55 液晶のやり方と言うのは叩き売りの事ですね、分かります。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:36:41 ID:qSY1U/SO
無駄に高価な部品使ってて態々使えなくしてるのか。
余裕があって好きだなそういうの。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:38:36 ID:99R6sv0r
液晶と言えばレグザはいいものなのかい?
59名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:41:47 ID:9Jliq9gB
変な意地張ってないで、早くブルーレイ出せよ
60名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:05:16 ID:poJPfiLY
意地張ってるわけじゃなく急に方向転換は無理だろ。
撤退を見込んでBDプレイヤーの開発をしていたとしたら
士気にも影響していただろうし。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:06:56 ID:99R6sv0r
こんなものは見かけ上潰しておいて、
メンテモードとか、謎パッチを当てると使えるようになるってしておくものだろう・・・
わざわざ殺す必要ないのに、もったいない
62名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:09:47 ID:VvNxuKce
>>44
東芝選ぶような奴が、わざわざ松下なんて買わねえだろ。
製品コンセプトが正反対。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:33:46 ID:tZzML6O1
昔のSONYのレコも、わざわざRAMの読み書きを殺してたっけ
64名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:21:44 ID:W55IX64u
こういう機能殺したのが売られるってのは

HDDVD早期撤退に なにか取引めいたモノがあったんじゃないのかな 撤回して買い控えムードをふっしよくしたい ブルー陣営 敗色濃厚で
撤退後 ほとぼりが冷めたら ブルーにくわえてもらうわけだし… まあはっきりとしたそれじゃなくても 「空気よんで」そうしたのかも知れないがw
65名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:26:03 ID:ekFxoKac
>>64
BDってまだ技術が成熟してないし
今更、参入してもソニーとか松下以上のもの作れるのか疑問だけど・・・
66名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:02:37 ID:zex4/0z4
東芝が空気読める会社なら、そもそも統一交渉蹴ったりしないよw
67名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:59:35 ID:xoii9lhp
>>60 >>64
東芝はHD DVDレコ部門500人を配置転換済み。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:05:32 ID:/Ye0Whj6
FD RX-7 ?
69名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:23:52 ID:xVnrs6jp
東芝の存在価値なんてそこそこの物を叩き売るしかないんだから
さっさとブルレイ出せ
70名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 07:07:28 ID:GcAoIcM2
ブルーレイじゃ東芝はなんの特許収入がないどころか
特許料支払いで他社より高いものしか出せない
ただでさえ現状DVD専念で安いものしか出せないのに
高級品としてブルーレイを追加なんて無理
71名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:07:11 ID:Ug4mgBD0
>>70 高級DVDレコーダーも出してますよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:10:46 ID:HnfbNaK9
BD飛ばして一気にSSDに行くのが東芝
半導体部門から出たカードを録画機におまけでつけられる強みがある
73名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:22:51 ID:CnvN+2Z3
いっそ東芝も玄人指向みたいな事業を始めちゃえよな。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:43:20 ID:C21s/MAD
>>65
2chに跳梁跋扈しているオタク共に、そういった理性的な判断や思考を求めても無駄だよ。
あの連中は、BDが普及するという結論ありきの論調でしか物事を考えられない。
75名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:13:54 ID:Ug4mgBD0
>>72 東芝はセル、レンタル市場を欲しがってたのに何でSSDなんか持ち出したんだろうね。
>>74 そのオタクの予想すら越えるペースでBDが普及してるせいで、
理性を失ったアンチが無いこと無いこと唱えてるよね。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:26:36 ID:HnfbNaK9
>>75
そりゃあ、BDに取られたのならそっちを掘るモノだろう。
きみがたとえば菓子屋をやっているとする。アイスクリームの市場を取る
ことを最初は考えていたが、同業者が取ってしまった。そうなった後、同業
者を恨むだけで何もしなかったら無能だろう?
 東芝の立場は、アイスが余所に取られたからもっと付加価値の高いスィーツ
に市場を求めて切り替えたようなもの。別に普通のことだ。

 それとiPodの件を見ても、ネットDLが今後は伸びるとわかってるからそっちも
みているね。パッケージ販売主体のBDとはこれまた別方向だから、そっちを掘る
のも正しいんだよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:30:35 ID:Jv35Ib9Z
>>76
ネットDLはあと10年はニッチに過ぎないってAppleの偉い人すら言ってるのに…
78名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:34:42 ID:HnfbNaK9
>>77
本気で信じているの?
来年以後、アメリカは本気になってネット関連、特に無線LANの拡大をやる
つもりだよ。新規格の策定のロードマップを繰り上げ始めている。
 頭わるいだろう、きみ?
79名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:34:42 ID:JYH6rxWo
シールの在庫がたくさんの残ってるんだろうな
新しいシール発注するより、黒く塗りつぶした方が安いんだろう
80名無しさん:2008/06/19(木) 10:40:10 ID:Dm+cgooz
CPRMがDVDレコーダを殺したように
レコーダとしてのBDの存在意義も立ち上がる前に殺されたんだよ。
BDにはプレイヤーとしての存在意義しかない。
81名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:46:55 ID:Jv35Ib9Z
>>78
新規格のロードマップ繰り上げてるって…
その段階から本格的に普及するまで何年かかるんだよ…

頭悪いのはどっちだw
82名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:20:20 ID:Ug4mgBD0
>>78 音楽配信とはインフラに掛かる負担が桁違いなわけだが。
しかもラスト1マイルと話をごっちゃにするって…。

あと>>76の例えは間違い。東芝の場合SSDとかに力入れるってのはあくまで原発と並ぶ柱の半導体部門の話。
AV部門としては資産売却と外部委託、人員削減を順次行ってますが。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 13:08:17 ID:Ddq7L4EL
スカパーしか録画しない身としてはX5で十分だわ。
ま、2010年ごろになったら考えよう
84名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:09:45 ID:jWksD64E
わざわざ機能殺さないでそのまま売ってくれれば、もっと売れたのにな。
85名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:37:47 ID:7Bh3BlY1
>>84
それで売れるくらいなら、今頃こんな事にはなって無かっただろうよ
86名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:12:14 ID:EBMTAs3o
馬鹿馬鹿しい
今までずっと東芝ファンだったけれど、
あの酷い撤退の仕方を味あわされて
金輪際東芝製品は買わないって決心したよ。
この先、乾電池や電球一個買ってやるものか!
こんな会社倒産してしまえ、カス!
87名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:16:46 ID:vmAu44te
そして未だに市場の中心はCDな訳ですよw
88名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:31:11 ID:YgJMGsCW
買わないのは勝手にどうぞ。
でも、大手電気は倒産しません。三洋のように。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:23:45 ID:5w1gfQay
>>80
現実がまるで見えてない、かわいそうな人だ。

コピーワンスが有っても、HDD付DVD(BD)レコーダーは売れている。

大多数の人は、コピーワンスが有っても、気にしてない。
DVDに残す価値のあるTV番組が激減してるので。
90名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:10:30 ID:+82YC0JK
>>89 激減って人は何を撮ってたんだろう…
本気で分からんな。
91名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:48:44 ID:3UF0mISY
結論





BDつけろ
92名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:50:11 ID:l0xjiUaa
>>89
コピーワンスがあってもDRM対応DVD-Rは売れてるぜ
今でもディスク焼きは多く行われてるってこった

PC慣れしてる俺らは理解できんのだろうけど
93名無しさん:2008/06/22(日) 23:52:54 ID:MpP02Tds
>>89
BDにしてもDVDにしても再生目的に使われてるだけだ。
94名刺は切らしておりまして
てs

全然伸びてないこと無い、ビッグニュースだから...