【AV】「ペイパービューDVD」、「レンタル」か「購入」を選んで支払い:ブルーレイ新課金方法を開発 [08/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
新世代DVD「ブルーレイディスク(BD)」に多数の映像ソフトを収めて安価で販売し、
その中で視聴者が見たい映像分だけの追加料金をインターネット経由で支払う課金方法を、
ITベンチャーのヴィジョネア(東京都港区、内古閑宏社長)が開発した。

追加料金は安くても1回しか見られない「レンタル」と、
高くても何度も見られる「購入(売り切り)」を視聴者が選ぶ。
同社は今夏の市場投入を目指し、映画会社など映像著作権保有者に採用を働きかける。

この方式は例えば、ドラマのシリーズを収めたディスクで予告編や第1話を“お試し版”として安価で提供、
第2話以降はレンタルか購入で追加料金を払ってみてもらう仕組み。
料金は自由に設定できるうえ、ディスクを無料で配って追加料金だけを稼ぐ商売も可能となる。

ヴィジョネアは、BDと比べれば画質が劣る従来型のDVDでも、
追加料金を携帯電話の課金で払って視聴する「ペイパービューDVD」を商用化した。

だが、携帯とDVD再生機の両方を操作するのは手間がかかる。
そのうえ、レンタルか売り切りかを映像提供者側が決めて、視聴者自身では選べなかった。

BDのシステムはハイビジョン映像を楽しめるほか、
再生機がネット接続できる「BD-Live(ライブ)」機能に対応していれば、
携帯を使わずに再生機だけでクレジットカードや電子マネーを用いて追加料金を支払える。

BD-Liveは普及が始まったばかりだが、再生機メーカー各社の新機種で搭載が進む見通しだ。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080617/biz0806170048000-n1.htm

ヴィジョネア
http://www.visionare.co.jp/index.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 01:50:15 ID:n8z71lJY
ペーパーどぴゅー
3名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:21:42 ID:sORlLllh
いまいちどころか全然システムがわかんねー
要は金を先に決済すれば、暗号を解けて見れるの?
インターネっトに同時につないでないとダメなお?
4名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:32:25 ID:xxxr9knj
大容量のBDにDVD画質でたくさん作品を入れて売れよ

でもそれは無理か

アニメもドラマもブルーレイはハイビジョンだけでしか販売してないしね
5名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:46:54 ID:cHeYdWfD
ディスクを無料で配るのはどこで誰がやるの?
6名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:57:47 ID:si7Ck45X
アダルトビデオだと抜いたとこで買う気は失せるだろうな。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:59:49 ID:q9BQ5FrO
気がはえーな。BD再生機持ってる奴なんて殆どいないのに
8名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:06:06 ID:2iROynR3
この手のって定期的に出てくるな
パッケージを開封すると色素が変化して一定時間で見られなくなるDVDとか
9名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:34:13 ID:NY6uFqfI
購入した情報をどこかのサーバで管理するのか?
10名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:39:36 ID:q4b2xRrW
携帯料金に上乗せで課金のシステムでないと
めんどくさくて誰も使いませんよ。
ていうか携帯会社がかならず妨害しますから残念。
11名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:41:24 ID:yOvRyKii
DVDでもこんな感じのなかったっけ?

と思ったら同じ会社か、続けてるってことは一応利益あがるのかね?
12名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:42:35 ID:nQrtOsmd
>>7
>BD再生機持ってる奴なんて殆どいないのに
浦島太郎ですか?
13名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:42:38 ID:yix4imL9
>7
少なくとも日本国内にPS3所有者が200万人いるんだが
14名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:46:04 ID:yOvRyKii
>>13
そういえばそうなんだよな。
プレイヤーとしての稼働率とか気になる。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:23:31 ID:iHebg5KW
Paper viewではなくPay per viewだということを知る者は
日本に5人もいまい。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:46:51 ID:LwTkjIec
せっかくのハイビジョンなのにハイビジョンで見てなかったの?
17名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:48:55 ID:GOSLRbA2
>>15 どこの園児ですか?
18名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:51:01 ID:z5OF9VH0
賢者はファイル交換を選んだ
19名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:53:40 ID:7vj6JWEG
この手のは定着した試しがない
20名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 05:13:37 ID:GURgP1Gu
レンタルって返却があるからこそのレンタルだと思うんだがなあ。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 06:04:35 ID:v2iY/dqx
>>15
人生の大半を自宅警備員として過ごした君には分からないだろうが、
日本の英語教育は一昔前からは随分と改善されているよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:01:09 ID:S5NhMUFI
ユーザーにその良さや概念がつたわりにくいものは普及しないよ
23名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:57:00 ID:uVhKWSgD
確かによく判らん物はすぐ消えるな
24名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:41:22 ID:yHzY7ea+
資源の無駄遣い
ポケットティッシュ貰うほうがまだ実用的
25名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:47:00 ID:QEz3ESCO
新世代DVD「ブルーレイディスク(BD)」に多数の映像ソフトを収めて安価で販売

アキバの裏通りで中国人がやってますが。。
26名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:49:44 ID:v8DVR+D8
まだ懲りないのかここ。
DVDマジックが失敗したのに
27名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:55:26 ID:vT18TYaW
TVやプレーヤーをネットに接続してるヤツなんて少ないから無理だよ。
てか、HD画質だと、BDにそんなに長時間収められないじゃん?
多層のヤツって一般的になったの?
28名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:18:39 ID:xs4YF7ta
ハイビジョン?
いくらブルレイだって、かなり画質落とさないと何本もはいらんぞ
29名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:02:32 ID:Gp8xPZJj
>>28
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080115B/index2.htm
これで数字を見る限りHE程度なら問題ないかと
30名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:09:56 ID:PaYvQpHo
>>13
トロイの前科があるソニーの製品でBD-Live機能を使いたいとは思わないべ
こわいこわい。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:18:05 ID:fvaL8R5r
>>29
地上波より画質の劣るもんなて誰が見るんだよw
32名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:18:44 ID:DCTHCPcn
こんなマンドクセのはやるか?

マネーの虎だったら確実にノーマネーにされる企画だな。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:25:07 ID:OmaguOGd
>>32
これはいいかも、と思わせて導入させれば勝ちだからwww
34名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:26:26 ID:Gp8xPZJj
>>31
実際に見てみるといいよ
視聴には耐えられるレベルでDVDより画質がよく見えるから
ディスク数枚で過去の名作が全て入ってますみたいなの発売したらいいと思うが
35名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:09:19 ID:iKH5DtO0
>追加料金をインターネット経由で支払う課金方法
最初からネット配信すればいいだろ
36名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:11:54 ID:QwsosVF5
サーバや回線のお金がかかるからだろう
認証だけなら軽いのですむけど
メディア配布なら、広告モデルの商売である程度コストを回収できるからな
37名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:10:11 ID:DKsGs9SZ
>>34
多少ビットレート低くても、家庭用のレコで圧縮するのと、
スタジオで設定煮詰めてオーサリングするのでは、
結構違いそうだしね。
38名刺は切らしておりまして
>>37
確かに画質は劣るけれど古いテレビや映画ならそれより価格と利便性が良ければ売れると思う