【水産】"マイクロバブル"がエビ養殖に効果、1ヶ月で大きさ2倍も--熊本 [06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2008/06/15(日) 17:01:33 ID:???
荒尾市荒尾の荒尾漁協エビ養殖場で、直径1000分の40ミリ以下の細かい泡「マイクロバブル」
を発生させる特殊装置を使って稚エビの成長を促す取り組みが成果を上げている。全国的にも珍しい
試みで、稚エビの生存率アップや水の浄化にもつながっているという。

■有明高専が装置を製作

装置を作ったのは有明高専(福岡県大牟田市)の氷室昭三教授。マイクロバブルは水に溶けやすく、
水槽にセットするだけで生物の細胞に直接作用し、成長を促すという。3年前に有明海で行った
実証実験では、タイラギの貝柱が大きく育ったり、アサリの収穫量が増えたりした。

荒尾漁協エビ養殖場は、荒尾市の紹介で2年前に装置を導入。養殖場では生後50日のクルマエビ
約20万匹を1カ月間育て、有明海に放流している。装置導入後、以前の約2倍の大きさに成長する
エビもいる。また、放流前に約3割が死んでいた稚エビの生存率が99%以上に跳ね上がった。
水槽の水や砂がきれいに保たれる効果も表れたという。

同漁協では「有明海のエビの数は年々減っている。短期間で養殖エビが成長すれば、放流する数や
回数も増えてくるはず。マイクロバブルでエビの減少に歯止めをかけたい」と期待を寄せている。

◎ソース 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/28715?c=240
2名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:04:53 ID:In8nFFxM
なんという日本の技術
3名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:06:52 ID:v2FfOzSc
オゾンで育てると巨大化するとかないのかなぁ
4名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:10:04 ID:BLHYHSdD
マイクロバブル技術への買いが殺到
新たなバブルの発生
5名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:10:49 ID:W9om6hn5
俺のチンコにもマイクロバブルを
6名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:12:14 ID:ZiJlFQ6w
家の金魚にも欲しい
7名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:12:50 ID:PevNuaT/

  ___        | 大量入荷しましたNE
/__/|.. ̄ ̄/| \_  _______________
| 納豆 |  |納豆 | |    ∨
| 納豆 |  |納豆 | |.  /⌒ヽ  /⌒ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 納豆 |  |納豆 | |  ( ^ω^;) (^ω^;)_____ < 店長、誰も買いに来ませんNE
| 納豆 | | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂./________/| \_____________
| 納豆 | |___|       ̄ ̄  .|.. 納豆 |  |
| 納豆 | |___|________| 納豆 |/|
| ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄|  |
| 大量入荷!           TVで話題の.|  |
|   78円!           ダイエット食品 |/
8名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:13:53 ID:WSOfO2Hw
富酸素状態だとこうなるらしいね、ただ下記のようなとんでも科学になりやすい。
巨大金魚でおなじみの東北空調管理株式会社
http://www.biomate-sys.com/
9名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:21:58 ID:s1CCrcli
塩焼きの海老食いたい
10名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:22:01 ID:5Eb2/+Ir
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   自ら犬死するくらいなら、俺を思い出せ!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /    でっかいカウンターパンチを食らわせてやろうぜ!
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
11名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:22:38 ID:2LwhbZyb
マイクロバブルを癌患者に注射で投与して癌がある所にッ超音波を当てると
バブルが弾ける時の衝撃波で癌を焼き殺す事ができるらしい。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:31:12 ID:QMd1G+N5
昔、節足動物だとかハ虫類がべらぼうに大きかったのは大気中の酸素濃度が高かった為といわれている
ちなみに虫が怖いのは昔は奴らが捕食者だったからという説がある。
少なくともエビでは一代でめきめき効果が上がった訳だけど、
人間をフリーラジカル対策をしながら酸素濃度が高い部屋で育てたらどうなるんだろう?
13名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:31:17 ID:zv6PMgyZ
身が海綿状になるのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:33:41 ID:fS7tUiX9
バルブだよバルブ
バルブが弾けたんだよ
15名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:34:35 ID:gNCwYDjq
 こんなん、観賞魚の世界じゃ十年以上前から常識だが……単に容存酸素量を
増やすだけのこと。
 まぁ商業ベースに落としてきたことは評価するけど、目詰まりとかしないの?
16名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:42:12 ID:1FYn5RzU
>>15

× 容存酸素量
○ 溶存酸素

17名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:52:04 ID:+fb8DaYQ
美顔機使えば安上がりだな
18名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 18:01:36 ID:j6UIHDHu
モンスター金魚って前に話題になってたな。活性酸素とかなんとかで。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 18:13:15 ID:6rbd/A/I
深夜の通販でシャワーヘッドを変えるだけでマイクロバブル・・・とか胡散臭い品物あったな

ただマイクロバブル自体は凄そうだね
名古屋の博覧会で 淡水魚と海水魚 同じ水槽で泳がせたのも この技術じゃなかったっけ
20名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 18:47:35 ID:1FYn5RzU
>>19

ただ、タイやスズキを金魚や鯉と泳がせるのは塩分馴化でできちゃうからなあ。
デモンストレーションとしては疑問だ。

成長促進なんかに重点を置いた方がいい。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 19:02:59 ID:+rkPqy3c
>>19
あれはナノバブルでもう少し凄い。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 19:06:41 ID:HQRrJq6/
マイクロバブル水なるインチキ商品が発売されるのも時間の問題だなw
23名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 19:10:08 ID:Zede429b
活性酸素で金魚の巨大化とかもあったけどどうなんだろうな。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 19:11:31 ID:Zede429b
>>3
オゾンは殺菌目的で海水魚飼育では普通に使ってる。
25名刺は切らしておりまして
>>22
ググればわかるが既に腐るほどある