【政策】京都市、コンビニなどに駐輪場設置を義務付けへ[08/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
京都市は10日、放置自転車対策として、新規出店するコンビニエンスストアに
駐輪場設置を義務付ける「自転車等放置防止条例」の改正素案を発表した。
国土交通省によると、コンビニを対象に駐輪場設置を義務付けた自治体はない
という。来年度施行を目指す。

素案では、現行で400平方メートル以上の小売店舗が対象になっている駐輪場の
設置義務基準を、300平方メートル以上に強化する。

一方で、コンビニは店舗面積が100平方メートル台が多く、大半が義務対象から
外れるため、150平方メートル以上のコンビニに対しては、
店舗面積20平方メートル当たり自転車1台分の駐輪場を設置するよう新たに義務付ける。

レンタルビデオ店(250平方メートル以上)や、学習塾などの学習施設
(300平方メートル以上)にも駐輪場義務を課す。

ソースは
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080610-OYO1T00463.htm?from=main3
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:47:29 ID:i/DIK1sT
弁当屋にも義務付けお願いします。
3名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:48:45 ID:41mOJZPb
歩道に看板置くのも規制しろや
学生は締め付けできても商店主の締め付けはできないってか
クズ市議会め
4名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:59:27 ID:PNrlHfDO
当然でいいことだよね!
っていうか,コンビニだけでなくて,一般の有料駐車場にも
2輪車や自転車置き場を義務化すべきだよね。



5名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:05:53 ID:JB3dDPwI
でも、これって変だよな。
だって、車の場合は違法駐車したら店側の駐車場有無関係なく取り締まられる。
なんで店側に駐輪場作れと強制できるんだ?
違法自転車も車と同じように罰金取ればいいだけじゃね?
それにはナンバープレート制にして自転車税導入しなきゃならんがな。
6名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:25:11 ID:d6MEgzpY
浅はかだね。
昔、銀座で駐車場の設置義務を課したら、
一階が駐車場ばかりになって、街並みがガタガタに、商店街の連続性も途切れ、
結局その規制は廃止になった。

違法駐車多い→そうだ、店に駐車場設置を義務づけよう!
いかにも地方の単純バカ役人の発想。

それよりも>>3の言うとおり、看板の設置を取り締まるほうが効果的。
あと、八百屋とかの路上にまで商品を置くのも取り締まれ。
でも、反対が怖くてできないんだよな。ヘタレ役人め。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:33:22 ID:4BUMVKu0
【啓発】コンビニの立ち読み 8【モラル】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1152869026/
8名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:42:07 ID:asSOWzhc
>>3
マツキヨとかどこの店舗も当たり前のように歩道に商品置きまくるしな
9名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:48:46 ID:WYH4c5CK
>>6
商店街全体で何平米の駐車場を義務付けという規制にすればいいんじゃね?
店一軒ごとに義務付けたらそりゃそうなるだろ。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:32:22 ID:UPihX9Le
堂々と、駐車場スペースのど真ん中に置けばいいじゃん。
いつもアメリカンバイクで警備員の制止無視しておいてるぜ。
狭いチャリ置場に入りきらんからな。
11名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:55:44 ID:7iPijEnz
>>6
駐車場を義務付けたら1階が全部駐車場って事態もありえるけど、
今回は駐輪場だぞ?
一般のコンビニで8台程度の駐輪場の設置が義務付けられるだけ。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:35:35 ID:NHZATvn7
チャリンコ捨て場になるんだろうな
とりあえず駅とスーパーには必ず設置させろ
大通りの車道を完全に駐停車禁止にして自転車ゾーンを作れ
13名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:36:44 ID:g1bN9PvP
京都は自転車の方が何かと便利なサイズ。
車減らせ、地球温暖化、京都議定書etc なんて言っておきながら駐輪場少ないとか(ry
そういう意味でやっと重い腰あげたかな、と
14名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:20:04 ID:BxA5OJ80
駐輪場つってもコンビニの前に置いとくのが普通だろ
15名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:49:05 ID:B37nOylb
つーかね。みんなが得する世の中をつくらなあかんで
16名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 23:49:19 ID:8fY6lkbT
京都って景観とか駐輪所とかどーでもいいことで企業に圧力かけ過ぎ
だから何時までたっても発展できないし不便な街のままなんだよ
そんなことより派遣会社とか給料ピンはね企業に圧力かけろや
17名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 23:54:39 ID:DZVN4Eb0
いよいよGearでカラーで原二の時代が来たな。ヤマハは社会的義務を果たせ!
18名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:08:01 ID:qkbPD8M+
>>16
京都は任天堂とか京セラとかの一流企業もあるけど、
観光も大事な産業の一つだからな。
景観は大事だよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:52:42 ID:kdLB5B0/
これはいいことだ
田中里の前の角のローソンとか自転車止めるのにすげー苦労するし
20名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 06:47:14 ID:yzLGLO49
>>19
あんな狭い店は対象外。記事読んでないだろ?
21名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 09:44:37 ID:QoMRq+NM
既存店舗は規制対象外なんだね。
西院のツタヤは歩道を駐輪場にすることを前提にした店舗設計に
なっていて車いすの通行に不自由するぐらい。

22名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 09:51:15 ID:ZsMWz48H
チャリでコンビニ行くってどんな田舎だよ
徒歩3分の場所にわざわざ自転車乗っていかねーよw
23名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 10:46:57 ID:QoMRq+NM
徒歩3分というと200mぐらいだね。
京都の町中でもコンビニから200m以上の距離の場所ってかなりあるんじゃない?
24名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:54:20 ID:IRh0vEKz
>>23
市電の停留所間隔ぐらい?
25名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:56:41 ID:IRh0vEKz
>>21
ダイエー(昔のサカエ)なんか小さくてもきちんと駐輪スペース元々とってあるのにナ
26名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:33:22 ID:+AkNm6+8
京都市内からコンビニが撤退したら面白いな

【政治】 鴨下環境相、京都のコンビニ「深夜営業規制」を歓迎
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213393654/

京都市、コンビニ深夜営業の自粛要請へ 温暖化対策で
http://www.asahi.com/national/update/0613/OSK200806130032.html
27名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:35:09 ID:M7qu4W2H
日本は規制強化ばっかり
28名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:36:42 ID:+AkNm6+8
>>27
そう?大企業経営者にとって都合のよいことは規制緩和ばかりのようだけど?
29名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:44:51 ID:5/q0d3qY
コンビニのドアの前って大体が自転車置き場だが、そこに車を止める馬鹿がいるよな
30名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:51:17 ID:++xfGODi
京都府はコンビニを集中的にいじめてるな
31名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:52:49 ID:2yMui4vC
もと京都市民だが、禿しく賛成。
中心部じゃなくても歩道がチャリで埋まって歩きにくい。
キムチな景観でかなり汚染されているが、京都に景観は
たいへん重要。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:07:43 ID:q6zIsdJu
マンションで駐輪場がないというふざけたところをどうにかしろ。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:28:29 ID:LdBq5OMB
これは別にいいことだろ
コンビニ以外もやるべきこと
34名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:38:01 ID:DFo+oag9
コンビニだけでなくパチンコ屋にも義務付けろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:38:22 ID:DFo+oag9
>>28
あたりまえだクズ
36名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:48:29 ID:DWuv9iIY
京都には必要だな。
町中のチャリ台数の多さは他都市では想像できないと思う。
大体の所ならチャリで行ける
コンパクトで盆地の底の平らな町だし。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:54:09 ID:R8hGqNHX
★★★ 神奈川県も検討=条例で深夜自粛要請へ ★★★

神奈川県の松沢成文知事は17日の記者会見で、今年度中の制定を目指す地球温暖化
対策推進条例に基づき、24時間営業のコンビニ店やスーパーに深夜営業の自粛を
要請する方向で検討していることを明らかにした。
 24時間営業のコンビニ店などについて、県の有識者検討委員会は既に「営業時間
短縮など、より環境負荷の小さい方法での販売や配送に努めなければならない」と
する条例の骨子案をまとめている。
松沢知事は会見で、「深夜もこうこうと明かりを照らしているのは、省エネの面
でも逆行する」と指摘。検討委が示した営業時間短縮の努力義務規定のほか、より
実効性を高める方策を検討する方針を示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000124-jij-pol
38名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:56:21 ID:2UoVud45
コンビニ狙い撃ちだな。
飲食店や銀行や書店にも義務付けないとおかしいだろ。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:04:37 ID:BYwV3Bn4
>>38
とっくに義務づけられてるぞ。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:08:45 ID:2UoVud45
そうか。
じゃあコンビニにも義務付けないとな。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:53:53 ID:WEKSvF0i
まず観光業者と糞サヨクは氏んでくれ
こいつらのせいでめちゃくちゃ住みにくい
42名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:55:04 ID:1hM0XCBI
たんなる ねたみ だろ
43名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:55:36 ID:R8hGqNHX
コンビニより前にパチンコ屋を規制しろよ!!
44名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:39:21 ID:aiEqOLHq
スーパーでさえもともに自転車置けるところが少ないのに。
コンビニで長時間過ごす奴って立ち読み客ぐらいだろが。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 04:24:33 ID:P/TsbtVh
>>39
それは知らなかった。
でも駐輪場用ないところもあるけど、義務化されたのは最近なのかな?

クルマは税金とか燃料費高騰で利用が減る分、二輪車需要は増えてくるだろうから
コンビニだけじゃなくていろんなところに駐輪場設置してもらわんと困るわ。

てゆーか、駐輪場もないのに撤去とか取り締まるなよ。
まずは駐輪場整備を促してから取り締まるのが順番だろうに。

行政のやり方は泥縄なんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 04:34:54 ID:oAtFn+nY
>>45
駐輪場もないところに自転車で来るなよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 04:39:52 ID:WPSOxIZi
全くだ。駐輪場も用意しない店はつぶれてしまえ。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:18:27 ID:CZsjMCrN
京都市はコンビニを追放したいようだな。
役人は9時〜5時だから深夜に活動することはないし影響ないけどなー、
民間人は24時間何かしらで働いてるやついるんだぞ。
そういうことまでは頭回らないのかな。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:26:32 ID:FBtVqSW7
コンビニは地下につくればいいと思うの
50名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:40:36 ID:P/TsbtVh
>>46
まともな社会でその考え方は通用しない。
それを言い出すと禁止さえすれば駐輪場義務化も不要になるからな。
駐輪場需要があるから供給する義務を課した訳だ。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 06:17:33 ID:3u+Wp2s7
こないだ京都に行ったけどクルマの流れが遅くてまるで沖縄みたいだね。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 13:57:45 ID:FUkUE3bG
>>50
意味がわからん。
駐輪場需要がある事と、公道駐輪禁止とは別の話だろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:15:14 ID:dvekrE6d
>>50
いやいや、駐輪場がないからといって道路に駐輪するなよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:23:09 ID:nv+8MCNe
うっさい奴が増えたなぁ。
チャリンコなんてそこら辺に止めといたらええのんじゃ。
55名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:29:50 ID:JezkwRzO
卵が先か鶏が先かみたいな話になってるよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:35:27 ID:RUKSAAqo
いやなってない
57名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 02:52:11 ID:297wiimP
意味が分からないなら半年ROMってろって婆ちゃんが言ってた。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 07:03:19 ID:62Oms3nJ
駐輪需要が大きいのに駐輪を受け入れる供給が無かったから義務化された。

駐輪できないところに来るなで済むならそもそも駐輪場すら作らなくて良くなる。
だがそれはナンセンス。

人の集まる施設を作る以上、それに付随した整備もしなきゃいけないんだよ。
社会的負担って奴。これまでそう言うのをあまり考えてこなかったツケがきてる。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:10:40 ID:Amt22+FP
>>58
駐輪場を作れと駐輪場無いところに停めるなはセットだろ。

「道路に停めてもいい」のなら駐輪場すら作らなくてよくなる。
これこそナンセンス。
60名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:52:04 ID:bvdL8ocN
何を言ってるのかよく分からん。
道路に停めていいなんて誰も言ってないし。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:48:21 ID:IyKlpD3e
「駐輪場もないのに撤去とか取り締まるなよ」ってのは、
黙認しろってことだろ?
実質的には「道路に停めていい」と言っているのと変わらん。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 06:31:11 ID:2fqpaQrj
https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php

これはバイクについての話だが、この要望事項のような措置を講じればいい。
そう言ったことから始めるのがまともなやり方。
63名刺は切らしておりまして
深夜営業すんな、駐輪場設置しろ