【次世代DVD】ソフトとハードの「BD化」 アニメ牽引で急速に進む (J-CASTニュース)[08/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
DVDレコーダーの販売シェアで、ブルーレイディスク(BD)レコーダーが
市場占有率(シェア)30%を超えた。BDソフトのレンタルも好調で、BD化が急速に
進みつつある。関連企業は「VHSからDVDへの移行時より、BD化の方が立ち上がり方が
早い印象がある」と指摘。映像に高いクオリティーを求めるアニメファンがBD化を
牽引しているという声も聞かれる。

■レコーダーも五輪商戦の主役
家電量販の販売実績を調査しているGFKジャパンは2008年6月4日、BDレコーダーの
31%が10万円以下で販売されていることなどを挙げ、「普及モデルのラインナップが
拡充し、(薄型テレビに加えて)BDレコーダーも五輪商戦のもう1つの主役となりそうだ」
との見方を明らかにした。

また、同社がまとめたBDレコーダーの販売シェアは、08年2月の東芝のHD DVD事業の
撤退表明以降急速に伸び、08年5月現在でDVDレコーダー全体の31.36パーセントにまで
達している(GfK Japan調べ)。BDレコーダーはここへきて急速に普及しているようなのだ。

BDオーサリング(編集)を手掛けるソニーPCLの広報担当者はJ-CASTニュースに対して
「コンテンツを持っているところはBDに移行しつつあります。なかでもアニメが
強いコンテンツとなっており、VHSからDVDに移行したときと同様、アニメがBD化を
牽引している傾向があります。アニメが好きな方は感度が高く、新しいフォーマットに
対する関心が非常に高いんです」

と話す。現在国内では、ワーナーや20世紀フォックスなどが展開している「洋画」と
バンダイなどが展開する「アニメ」がBDソフトの主なコンテンツとなっている。なかでも
アニメ作品はファンの「画質へのこだわり」によって、「BD化」を牽引しているよう
なのだ。また、「BD化」は「立ち上がりが早い印象がある」といい、
「BD化は実感として予想以上に進んでいると思います。BDはご家庭で見られる
最もきれいな画。地デジやハイビジョンの普及で簡単に(BDと)比較できるということが
あるのではないでしょうか」(同担当者)

と説明する。

続きます。ソースは
http://www.j-cast.com/2008/06/08021347.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/10(火) 09:11:12 ID:???
-続きです-
[2/2]
■BDのレンタルも好調
バンダイビジュアルは08年2月から「ガンダム」シリーズのBDでの販売をはじめた。
同社によれば、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のBDは、旧作にもかかわらず、
既に1万3000枚以上を出荷。さらに出荷枚数は増える見込みという。
また、3月に発売した「.hack//G.U. TRILOGY」は、BDとDVDを同時に発売し、BDは
1万枚以上を販売した。「BDの普及ペースがかなり早まっているように感じています」
(同社)というのである。
「アニメーションのファン層は、作品内容だけでなく、画質や音質のクオリティについても
重視される傾向があります。また、TV放送のハイビジョン化により、地上デジタル放送の
画質がDVDを超えてしまっています。家庭用のモニターも大型化してきており、高品質の
画質・音質に一旦慣れてしまった、ユーザーからの(BDへの)ニーズは高まっている
とも考えられます」(同社企業広報)

BDのレンタルも進んでおり、TSUTAYAが08年3月17日、ゲオが08年4月12日から開始。
レンタル事業者・ソフトメーカー・機器メーカーが協力してBDの普及を目指す
「Blu-rayレンタル研究会」が行った調査(07年12月-08年2月まで)によれば、
レンタル店の利用者に対してのアンケートでは、「今後BDに期待すること」という質問に
対し、32%が「レンタル店での取り扱い」と答えており、「レンタルBDのタイトルを
増やして欲しい」「画質がとても良い」といった感想も寄せられたという。
実際、レンタル店でもBDは「ご好評を頂いている」(ゲオ広報)という。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:17:44 ID:Xgde/GtP
42型の液晶を買う前まではDVDで充分だボケッと思っていたが、購入後は
間違ってたと気がついた。

フルHDで地デジ見た後にDVDはもう見られんよ。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:20:21 ID:RjFpRF2E
フルHDの本当に綺麗なアニメ放送って少ないけどな
5名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:21:53 ID:l5vVlLy9
ジブリのBD化を早くしろ。。
ブエナビスタはBD推進の急先鋒だろうがよ
6名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:26:28 ID:cCmAuTaz
>>3
液晶でSDで汚く見えるのはメーカーの陰謀だからなw
7名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:27:02 ID:GLvqxsSn
■ 武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース  ■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
8名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:29:13 ID:V6rB8nJl
>>6
陰謀じゃなくて液晶は汚いの
9名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:32:57 ID:zUJ6gq26
>>6 はいはい、ワロスワロス
10名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:36:43 ID:e2dsUzVs
こんなこといって、アニメを使って儲けているくせに、なにか起こると
アニメが悪い、とか。ほんと、消費者をバカにしてる。
11名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:42:10 ID:PmUDLhJc
>>5
ぱやお作品の初BDは7月発売の劇場版ホームズなんだけど
DVDと違いブエナじゃないんだな
12名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:42:14 ID:jsShkkvU
>>10
社会的には馬鹿にして、金が欲しいときには搾取しまくる。
それでも減らないのがアニヲタ。

何故か考えたことはあるか?
何かに似てるな?
13名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:46:45 ID:5EpfjWK6
ジブリは空気を読んで、山田君をBD化すべき。
14名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:47:59 ID:MIFwwTyu
今度は青いおにぎり
15名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:48:06 ID:rkuubxNW
アニメなんてどうでもいいから、映画と海外ドラマのBD化を早急に進めろよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:51:01 ID:MsHBjX33
ブルーレイよりDVDの方がパッケージのデザインいいよね
青いケースに上部2cmぐらい青いプラスチックってどうなのよ
17名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:51:14 ID:keMJXQ4i
ジブリ作品てリマスタリングするのかな
もしかして千と千尋の神隠しの赤さが消えるかも?
18名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:53:58 ID:Ckdj9A7I
アニメとか要らんからさっさと邦画もBD・DVD同時リリースにしろ
てかまずは同時じゃなくてもいいからBDでリリースをしてくれ
19名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:08:52 ID:/Tqir6X4
昔はエロが牽引してたのに・・・・・w
20名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:09:15 ID:R1UHcXfd
BTTFをBD化してくらさい
21名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:16:46 ID:bekeCOm1
22名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:17:05 ID:XEhcvTLa
ブラウン管で地デジ綺麗に見てます。

DVDには余裕で戻れません。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:04:26 ID:3d/4EKxH
牽引してあげるからHD制作のはさっさとBDで出して(´・ω・`)
無料の地上波がハイビジョン放映なのに販売はDVDだけとかもう…
24名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:38:36 ID:MvuVT3mP
アニメなんてキモイものは一切発売禁止でおk。
あんなのを見てるのは犯罪と同じ。
ナショナルジオグラフィックとか世界遺産とか
HDソースで出すべきだ。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:37:49 ID:HhqO0oQt
綺麗な画像もいいけど
1本で全話入ってる、の方が売れる気がする
26名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:45:51 ID:NmDQTLJm
>24
普及しようとしているものを牽引している物を批判するとは何事か!
27名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:57:00 ID:MvuVT3mP
価値のあるものなら批判など無いが
ゴミ以下の有害な物は批判してしかるべき。
マンガ・アニメ・ゲームは法律で禁じるべきだ。
28名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:00:22 ID:NmDQTLJm
後ついでにアダルトビデオもな。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:02:39 ID:bekeCOm1
そんなつまらん餌では、誰も釣られないよ。
ほら、もう13時だ、
君に仕事があるのなら、さっさと戻るんだね。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:07:52 ID:MyXVqr2a
画質もいいけど、音にももう少しだけ気をつかって作ってくれると嬉しい。
BD版Airの5.1chはただ事じゃなかった。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:15:17 ID:zUJ6gq26
>>25 一枚5万とかでよろしければ。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:17:42 ID:dIH0BM49
綺麗になるのはいいけどさらにボッタクリ価格が上がってて買う人も減るだろうに。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:20:36 ID:CKW5yh+A
大して価格上がってないしwww
ボッタクリなのはどっちも同じ
そして同じボッタクリなら良い物を買う、それだけ
だからBlu-ray販売は好調
34名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:29:53 ID:Il9ZHG7p
>>27
ほほ〜ぅ。
ならば君のことは、批判し放題というわけだね。
35名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:42:43 ID:NgUmbfEq
>>10
マスコミや政治家と企業は全く異なるだろ
何言ってるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:48:48 ID:MvuVT3mP
メディアもこうしたオタク文化をわざわざ取り上げるから
キモイオタクが市民権を得たと勘違いして逆上せ上がる。
オタク文化は徹底的に排除・排斥しなきゃいかんよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:15:27 ID:GkAmQ6bv
バンドデシネ化するのかと
38名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:15:39 ID:6mXWQMP6
>>36
2ちゃんねるの半分はオタク文化でできています
39名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:35:15 ID:AJVA+zIG
>>ID:MvuVT3mP

君は一体何と戦っているんだ?
40名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:39:19 ID:G6S21wBL
画質はどうでもいいが
確かに音が良くなると「すげぇ!」って気がする
41名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:39:43 ID:k5Qwbkd4
>>39
過去の自分と見た
42名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:42:53 ID:v/8djTN1
なかなか普及が進まないって言ってみたり、急速に進んでみたり、どっちなんだい!
43名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:49:36 ID:BhEAjOdl
>>42
なかなか普及が進まないから、急速に進んでるという印象操作しているんだよ。
鵜呑みにして買う奴がいるからね。
税金と草なぎ使ってCMやってる、地デジが増えてるってやつと同じ。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:54:37 ID:icSPXNZr
こないだやったカリオストロの城は、HDリマスターだったな。
mpeg2でグレインが潰れて、もやもやノイズになってたけど
それでもDVDよりずっと綺麗だった。
BDにしたら、もっと綺麗になりそう。早く出せよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:38:03 ID:CKW5yh+A
>>43が哀れ
46名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 16:00:41 ID:PVfL55dQ
アニメが牽引てww
HDやBDマンセーしてるヤツらがどういう連中なのかよく分かる記事だww
47名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:31:27 ID:PmUDLhJc
既にBDの裏物があることを周知させればもっと売れる
48名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:44:26 ID:15h1HoKX
つか古いのは画質はそこそこで二枚組とか三枚組とかでドラマとかアニメとか全話収録とかやれよ
49名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:10:51 ID:6ASI3rvR
アニメなんて解像度関係あるの?
50名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:11:58 ID:OK5tGTqh
>>49
リマスターしたものはけっこう綺麗になるよ
51名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:21:22 ID:Jmy67IQx
ある程度まで売れたところで、途中で普及が止まると予想。
DVDレコみたく。。。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:29:50 ID:MyXVqr2a
むしろ典型的なアニメ絵の方が
解像度の影響をダイレクトに受ける気がするが。。。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:44:19 ID:bekeCOm1
フィルムを知らない世代が増えているんだなぁ
54名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:52:23 ID:icSPXNZr
【 昔のアニメってSDでしょ? BDにする意味はあるの?】

フィルム撮影の時代(90年代末頃まで)には、現在のようなSDやHDといった区別は存在しません。
フィルムが持つ解像度は理論上無限大ですので、特に作画の緻密な作品ほどBD化の効果があると言えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/buyd244.htm をご参考に。
デジタル制作(現在)の作品の場合は以下のようになります。

・SD制作(旧作や最近の低予算もの) → BDにはアプコンで収録されるが、ノイズが減るというメリットが。
・HD制作(最近の主流)        → BDで出すべきだろ…解像度的に考えて…
55名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:15:07 ID:6Hv0mUb/
劇場ものなら35ミリだけど、テレビシリーズは16ミリマスターでしょ。
BDにしても粗が目立つだけじゃないのか?
しかも一部ビデオ製作ものもある訳で。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:16:00 ID:HLFdHS1q
いちおー金をかければデジタルリマスターって手があることにはある。
でも・・・残像テレシネ後の素材しか残ってないと南無る。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:36:53 ID:en+6WyH1
エロが牽引じゃないんだな
58名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:43:23 ID:jhcBJdlX
アニメといっても ディズニー作品もあるから
59名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:56:45 ID:jNul2OeR
うる星やつらとめぞん一刻のBDフルセットはいつ発売ですか?
60名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:52:20 ID:O+ReNX9q
>>57
エロはある程度想像力で補完した方が良かったりするからなぁ・・・
リアルすぎると若干ひく。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:32:07 ID:pq5QfAan
アニメだってエロだって金だして買ったり見るのなら、高画質がいいに決まってる。
あとは「並」(DVD)と「上」(BD)の差額が納得できるかどうか。
レンタルは同額だし、セルもまぁ納得できる差。ゆえにテレビのHDTV化と共に世代交代も必然
62名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:05:12 ID:ydvw+82v
邦画のBD化はどうなってんだろ
63名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:07:20 ID:LpcCR7sj
BDってリップできないよね。

リップできるからDVDは素晴らしいのに。
PCに映像落としてみれるし
64名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:10:49 ID:nYyI/Uns
俺もたまにアニメ買うけど、
1000円くらいの違いなら、BD買うわ
ってか既に買ってるし

マジでDVDよりもBDの普及スピードは速いと感じる。
逆にエロはネットで十分だろと思ってしまうが・・・
65名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:18:04 ID:QJUPHlvG
AVじゃねえのか
66名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:21:27 ID:HW4PTyaw
レコーダーは1万円差、セルソフトなら1000円差以内なら手を出すって人多いんじゃないかな。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:23:15 ID:VQcHHnNX
>>65
画質が良ければいいというもんじゃない
68名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:28:52 ID:Kt9714gG
セルソフトは、2割のマニア層が、市場の8割を支えてる。
(アニメはその傾向がもっと顕著なのでは・・?)
その2割の層に、どうせ買うならなるべく高画質がいいと思う人が増えてる。
○○で充分と言う人は、マニア層が移行して安くなった後についてくればいい。
69名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:33:11 ID:K1yo5TzO
アニメは安くならないよw
70名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:15:06 ID:XqAgYZR8
>>39
> >>ID:MvuVT3mP
> 君は一体何と戦っているんだ?

>>41
> 過去の自分と見た

あるあるww
現役中二病を叩いてる奴とかw
71名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:45:48 ID:0H4qZXBc
タイトル数は膨大だけど、さっぱり売れないのがアニメ
72名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 03:16:14 ID:ExDIoCCx
どんだけ綺麗になっても
作画崩壊してたら意味ないよな
73名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 06:10:35 ID:Tcde0SEX
>>62
邦画メジャー全社も足並みを揃えてBD普及に向け活動開始です。

DEGジャパン設立。Blu-ray立ち上げに各社が連携
 −「日本ならではのデジタルコンテンツビジネスを」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/deg.htm
74名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:01:37 ID:2YhQWdf6
CLANNADのBD-BOX早く出してくれよ
75名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:09:20 ID:M7F8LWe8
5年前にこの状況なら、余裕で一式そろえてたな。
今じゃ何のアニメやっているかさえ分からんw
76名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:35:12 ID:UJpAp6mr
>ええと、Blu-ray完勝の立役者でもあるタイム・ワーナーのCEOのJeff Bewkesが、
>劇場公開映画の数を減らしてブルレイ事業にもっと注力すると発言したんだそうな。

>>ttp://www.homemediamagazine.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=12904

77名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:52:49 ID:sHtR2uv0
 PS3期待のソフト「メタルギアソリッド4」(KONAMI)がついに発売されます。
<中略>
通常版に加えて、特典映像入りのブルーレイディスクが付いたスペシャル版、
オリジナルカラーのPS3がセットになったプレミアムパックの3種類のほか、
SCEからもPS3のセット版も発売され、大いに盛り上がると思います。
スペシャル版の予約数が通常版の1.5倍に上っており、特典映像も見たい
コアなファンの心をつかんでいるようですね。<以下略>
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080610mog00m200032000c.html

ユーザーは単体よりも特典BD付を選ぶの?そりゃPS3ソフトなら
特典映像もBDで付けられるよなぁ。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:12:46 ID:Eq9Kljv5
PS3かうなら、ゲームが豊富な箱○を買うよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:20:48 ID:UJpAp6mr
PS3は2台有るが、ゲームなんか買うわけ無い。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:28:33 ID:SvQ6MrE5
>>40
同意
ブルレイで一番感動したのは音の良さだった
81名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:36:30 ID:jIrBW7kc
>>76
これはVシネやるってこと?
82名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:42:12 ID:AyBzfV6Y
>>78 PS3かうなら、ゲームが豊富な箱○を買うよ。
上記の文章を検討し思うところを述べよ。

PS3←全角、かうなら→買うなら、箱○ ゲハ住民で落着きがなく確認をしない性格?
ゲームが豊富 1年早い発売日を考慮すればタイトル数は倍ないとおかしいが
       ほとんど誤差レベルの差で同じ

根本的な間違い BDスレなのでXBOX360はお呼びでない。 そもそもいまだに
        XBOX360を買ってない人間がいまさら買うとは思えない。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:49:50 ID:XkYTX9MZ
>>69
安くならないどころかBD移行で更に値段上がるかも
プレスのコストとか色々難癖つけて
結局ぼったくりの価格自体は何も変わらないと思う
84名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:56:08 ID:2CQREYwC
>>83
別にアニメなんて一般人は買わないから関係ないでしょう。
タバコ1箱1000円みたいにキモヲタ税を乗せて5万円くらいで構わない。
85名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:07:09 ID:WK1XwzxO
アニオタは画質に拘る。
一般人はHD画像とかどうでも良い。単に大型TVを買っているだけ。
「地デジ?内容変わらないんでしょ?」これが殆どの反応。
そもそも、今のSD画質を大画面ハイビジョンTVで見てても気にしない。
それどころか、4:3画面を16:9に引き延ばしたデブを映しても気にしない。
そういうのが、普通の人なんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:15:48 ID:PyDHvqqm
>>78
ゲームが豊富なら箱はないわ
WiiとPS2で十分
87名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:22:12 ID:vEN+Kriq
アニオタが画質にこだわるんならニコ動やつべにアニメ番組うpしても
無問題だよね?売り上げには影響ないはず。
88名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:42:10 ID:6qZEa67m
つべやニコ動で売上落ちた、っていう明確なソースないだろうが
無問題かどうか、とはまた別の話だ。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:30:43 ID:UJpAp6mr
>>85 脳内妄想を一般化したいならソースをつけなよ。
90名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:17:48 ID:nmN5Notq
>>88
レンタルには相当響いてると思われ
91名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:08:38 ID:Kzh96Vvv
最も被害深刻なのは、有料ネット配信事業だな。
軒並み死産だらけだ。
92名無しさん:2008/06/11(水) 17:13:02 ID:8RIQiowb
>>87
ニコ厨って、自分がいいことしてるとでも思ってるんですかね???
93名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 01:38:55 ID:g47A4FZR
>>87
主にレンタルを利用するようなライトなアニメファンやアニメに偏見を持たない一般層で
構成される市場は決して小さくない。
DVDレンタルや正規のネット配信事業にとって、国内国外を問わず違法配信は
かなり邪魔な存在。
94名刺は切らしておりまして
歌舞伎町のビデオ屋が、警察よりネットの方が強敵だと言うニュースがあったな