【自動車】日産、日本でもクリーンディーゼルエンジンをMT車に搭載 9月からエクストレイル[08/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:10:34 ID:8kNSe+tM
いっそ3リットルミラーサイクルのLS300hくらい思い切ったモデルを追加するといいと思う。
素晴らしい燃費性能になるぜ。
622名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:15:24 ID:ZRaxUged
VWの1.4リッターTSIと組み合わせれば。
623名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:15:46 ID:1+8Y/h8E
ベンツも昔はS280とかあったんだよな。てか今もある?
624名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:29:43 ID:pYQUBiiZ
そもそも、今の時代にこういうカテゴリーのクルマはいらねえだろ

日産は糞

須藤さんに謝れ
625名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:59:39 ID:LVFnw5ZP
>>623
日本に正規輸入されていたS280はW140だね。
W220でも本国にはあった。

W221になってなくなった。
ベンツもBMWも以前と比べると日本市場にない低排気量モデルは
なくなってきてる感じがする。
626名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 20:34:41 ID:Wr68rNpp
日産のクリーンディーゼル車 マニュアルのみ投入で業界ドッチラケ!
「完全に拍子抜け」「竜頭蛇尾とはこのことではないか」
売れない、また倒産する気か?
いいかげんに、ギアミッション・セミオートマのインフラ造っていいんじゃない?
627名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:45:26 ID:C6UUiBbI
あーあ、また黒い雨の再来かー。
ディーゼル走れる地方から、走れない都内に来て、
黒雨から開放されて喜んでたのに。

クリーンディーゼルだなんて紛らわしい名前
付けんなよな。
最新のコモンレールだって、ガソリン車より
何十倍もNOxや不完全燃焼の粉塵が多いんだから。
CO2排出量はあまり差が無いのにさ。

欧州はディーゼル車のせいで車も無塗装の
黒バンパーが主流になったし、喘息や酸性雨
も桁違いに多いんだぜ?
僅かな燃費やCO2削減の為に、何十倍もの他の
汚染物質を吐き出す、気の狂った地域の
社会実験に付き合わなきゃならんのよ。
628名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:48:20 ID:MhboRa57
心配しなくても日本だとディーゼル普及しないと思うよ
629名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:15:34 ID:iOMt4Sc3
先代のエクストレイルはエンジン音がやたら大きかったのでディーゼルかと思った。
経年劣化が早すぎ。
630名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:38:39 ID:t366V3vM
今の日産車はコストダウンがあまりにも見え透いている。
トヨタもたいがいだが、いまやそれを抜いたかもな。
631名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 04:25:06 ID:a7G1G7Rh
朝鮮鉄って呼ばれるポスコと合併したんだろ
日産の儲けは全部フランス人と韓国人が潤うだけで
日本人はあれだけリストラされたのに川崎に韓国人の工場作るんだから日産はもう日本企業じゃないよ
632名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 06:52:51 ID:UKGDA5B6
1500ccのMTディーゼルだしてよ
リッター20くらい走る奴をさ
633名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:55:07 ID:98CbcMhG
日産サーン、RD28の二基かけのV12*5800ccDOHC、ツインターボみたいなDiエンジン作ってください!
そしてル・マン参戦
634名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:51:40 ID:B2ONXARE
>>632
はげど
635名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 14:09:32 ID:TDt77bhU
ここ重要!

軽油はガソリンに比べ炭素を多く含むため、1リットル当りの燃料消費では
軽油の方が二酸化炭素排出量は多い。

最新ディーゼル乗用車は後処理装置まで含めたシステム開発で車両価格がアップする。
このアップ分を燃費の良さと割安な燃料価格でカバーするが、
1カ月に2千キロメートル近く走るユーザーでなければメリットを享受できない。

http://www.njd.jp/column/20080630-001.html
636名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 14:18:09 ID:7lPfJOpd
新しい燃費規制が二酸化炭素排出量ベースなのはそのせいか
637名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 17:32:09 ID:oqyxq3bH
ATが間に合わないならスポーツカー+MTの組み合わせで出せばいいのに。
スカラインかZあたりで。
三菱のConcept-RAなんか面白そうだ。
638名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 18:27:22 ID:n+Hd5wGK
>>635

日刊自動車新聞の社説書いた奴って心底馬鹿だろ。

>軽油はガソリンに比べ炭素を多く含むため、1リットル当りの燃料消費では軽油の方が二酸化炭素排出量は多い。
>ガソリンに比べ20〜30%といわれる二酸化炭素削減効果は目減りする。

最初から燃費でなくCO2排出量で削減効果を図っているのに、こいつの言っていることは支離滅裂。
マジで2ちゃんねるの車板の連中と大して変わらん。
★テレビが何か連呼する時★甚大な国益が失われる★【環境】連呼の狂気★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214990021/6-7 (←反対凸先有)
       ↓ ★【環境】連呼 ⇒ 白紙手形にサイン?!★ ↓

【国債はインフレ目減りで負担減も有り得るが、排出大幅削減の確約は致命傷】
 ●「排出権」が投機化 ⇒ 買い占めて幾らでも値を吊り上げられる⇒●
 ●排出大幅削減の確約は、外資投機筋に幾らでも絞られる白紙手形!●
【サミット真の焦点:排出権投機化と80%の致命的削減を日本に言わせれるか】
  http://www.kanaloco.jp/editorial/entry/entryxiiijun080616/
  「福田ビジョン」を発表した。温室効果ガスを...60-80%削減する長期目標...
  http://d.wyco.jp/1828/2008/03/02/1.html
  日本は税金で排出権を3300億円分購入する?★下手したら毎年5兆円超?

       ↑ ★80%も削減できるわけないだろ! ★5兆? ↑
(■このタイミングで毎日の騒ぎは釣り!)
(■五輪でなくサミット前にチベット騒ぎも、CIA系の法輪功の工作員だから、釣り!)
640名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 23:27:51 ID:osth5VC/
>軽油はガソリンに比べ炭素を多く含むため、1リットル当りの燃料消費では軽油の方が二酸化炭素排出量は多い。
>ガソリンに比べ20〜30%といわれる二酸化炭素削減効果は目減りする。


妄想レベルの話だな
なんかこう、息をはくようにうそを吐く、みたいなチョンみたいなのがやたらメディアには
多いよね
641名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 23:33:48 ID:z0fT2ZVQ
>>640
内容は全くの事実だけどね。

同一燃料消費では、12〜13パーセントくらい軽油の方がCO2排出が増える。
しかし、2〜3割程度は燃費も伸びるから、トータルで見ればCO2排出量は減る。

まあ最終的に「減る」で結ばず、曖昧に「目減りする」で終わらせるのは、プロらしくなく感心しない。
642名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 23:46:54 ID:osth5VC/
へーそうなんだ
炭素があり、自然着火だから効率がよく、重機などに使われているんだね
燃費の悪いガソリン車は規制したほうがいいんちゃう。
次世代の自然着火式ガソリンエンジンが出るまで。
643名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 02:14:24 ID:dLOd7duF
>637
> 三菱のConcept-RAなんか面白そうだ。

三菱はデュアルクラッチトランスミッション(DCT)があるからな、もっともホンダや日産と違って新型NOx触媒はまだみたいだけど。

日産がどこかからDCTを購入すれば、AT問題はなんとかなるんだけどね。
644名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:15:31 ID:BuU0EfGD
DCTは所詮お買い物
645名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:06:29 ID:By+oBZmu
ATATって言うバカ向けには必要。
出すからには売れなきゃね。
646名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:01:12 ID:+4KwdHy7
デュアリスで出せよ
乗用車っぽいので出す事に意味があるんじゃないか
しかもMTだけって、売る気が無いとしか思えん
647名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:22:10 ID:vzWhiiAB
>>643
GT-R用のDCTを利用
648名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:55:55 ID:dLOd7duF
>647
> GT-R用のDCTを利用

あれはエクストレイルには使えない。
649名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:37:58 ID:vzWhiiAB
>>648
エンジン縦置きにしてトランスアクスル化したらいける。何の意味があるかはしらないが
650名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:43:51 ID:OqZZnTOR
ミツビシもニッサンもデュアルクラッチはゲトラグからのお買い物じゃなかったっけ
この手の制御技術はどっちもお手のものだろうからコストと需要があえば導入は簡単なんだろうけどな
651名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:49:36 ID:Msj1+cV+
中核のクラッチ自体はLuKかボルグワーナーかの2択だ

クラッチ以外の変速機部分をゲトラグなんかが作っている
652名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:10:58 ID:k3vaqqcC
クリーンディーゼル+モーターのハイブリッドが良い。
653名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:29:25 ID:dLOd7duF
>650
> ミツビシもニッサンもデュアルクラッチはゲトラグからのお買い物じゃなかったっけ

クラッチ購入で国内生産だったと思う。
654名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:28:10 ID:CM+q00/J
尿素SCR積めば、もっと燃費が良くなるんじゃないの?
655名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:40:49 ID:xdgvk5cZ
免税軽油入れまくろうっと
656名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:43:32 ID:xdgvk5cZ
>>40
一ヶ月の亀レスだが
LPは燃費が悪くトルクが細い
ボンベの検査が5万くらいかかる
ので個人で持つメリットは皆無と言っても
657名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 07:26:29 ID:9L9+nrVt
ボルボとかのLP車なかったっけ?
インジェクターもボッシュのでパワーあるやつ。
658名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:12:30 ID:ZGcFxDWz
>>657

ガソリンスタンドにガス供給設備を併設できるようにすれば、LPI車は一気に普及するんだけどな。
高速道路で給油できないという一点だけ取っても、なかなか買う気にはならん。インジェクションに
すると結構高性能でいいのにね。
659名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:35:12 ID:D9N61ZIt
LPG車にターボ付きが無いのはやっぱりコスト?
バスのCNG仕様だとターボ付きあったような
660名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:42:59 ID:g/WLLNNb
LPG大国の韓国にもLPGターボ車はなかった。
661名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:55:21 ID:ZelqoUHD
>>656
カセットボンベで給燃できれば解決だ
662名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 10:41:37 ID:oqnsOnsU
ATあれば買うのにヽ(`Д´)ノ
663名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 10:43:08 ID:F0cgxJrV
クラッチレスのMTでもいいぞ
664名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 11:05:07 ID:g/WLLNNb
フォードもデュアルクラッチミッション発表したな。
665名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 11:25:45 ID:NGM1cPXN
どうせまたちゃんとメンテしないで乗りっぱなしで黒煙吹きまくりになるんじゃないの?
666名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 13:39:23 ID:ZGcFxDWz
>>665

Tier2BIN5は12万マイル分解整備なしで規制値をクリアし続けないとパスできない。
EURO5も同様の基準がある。メンテ云々は昔の話。
667名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 14:30:54 ID:OwRWRbMt
>>666
旧式ディーゼルだとオイル交換しないだけで黒煙吹きまくりになったらしいけどその辺大丈夫なんだろか?
外車だとエンジン負荷積算して点検を催す表示が出たりするけど
668名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 14:42:17 ID:ZGcFxDWz
>>667

そこもさすがはアメリカという部分で、馬鹿なユーザーがオイル交換を何万キロか怠っても
排ガス性能が悪化しないといった明確な試験条件がある。ユーザーのメンテで極端に排ガスの
数値が変わるようなデリケートなモデルは審査ではねられまくるよ。
669名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 15:32:46 ID:J9nNHeqa
MT楽しいよ
670名刺は切らしておりまして
シャクる。