【放送】地デジ移行:「2000億円必要」、低所得者に受信機購入の財政支援…総務相 [08/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 増田寛也総務相は9日、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に関し、
必要な予算規模が今後数年間で「2000億円程度になる」との見通しを示した。

 低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画。
財政支援の具体策や支援対象者の確定を急ぎ、来年度予算編成に向けて財務省との
調整を本格化する。

 省内で開いた地上デジタル放送総合対策本部の会合後、総務相が記者会見して
明らかにした。対策本部は地デジ移行に向けた対策骨子をとりまとめ、
低所得者対策のほか、都道府県単位の相談窓口を設置することなどを明記。

 放送事業者の中継局の整備が間に合わなかった場合に備え、衛星を活用した
放送を準備することも盛り込んだ。


▽News Source IT+PLUS 2008年06月09日21時03分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S09019%2009062008
▽関連
【放送】地デジ利用者は4割、「アナログ必要」が半数近く マイボイスコム調査[08/05/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211786210/
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209681410/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:38:41 ID:s3TlXZAZ
オレは意地でも移行してやらない
3名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:38:50 ID:iBYKaGRY
アナログで十分

利権のための無駄遣いはやめろ!!!!!
4名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:42:10 ID:Rkf3YdeZ
そんなことよりB-CASだのダビングできないだのやめてくれ
5名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:42:34 ID:GstSSvJ0
アナログ継続で何か問題あるのか?
無駄な税金投入せずにすむぞ?
6名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:42:39 ID:1ND+XTcg
>>2-3
嫌でもアナログ停波すればお終いさw
7名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:43:18 ID:SAOBpmC0
いや、テレビいらないから
その金でネットのインフラ整えればいいと思うよ
8名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:44:01 ID:L1hCS8fM
この予算をネット拡充に投じれば1000倍有益なのに。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:44:32 ID:R8fsr/QR
地上波見ねーw
激しくどうでもいい
10名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:46:01 ID:JBkh6GbD
フリーオでいーお
11名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:46:49 ID:StriYCBF
国民からこれだけ不評をかっているのに、今だ凶行しようとしているな。
ここまでくると犯罪としかいえない。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:46:54 ID:KLmcSYW2
電波が止まってから考える。
その時点で一旦NHKを解約する。
その後、チューナーなりを必要と思ったら購入する。
今でも、夕食時に録画したニュース番組を早送りで見ている程度だから。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:50:21 ID:G1ehgpob
アメリカではテレビ(テレビプログラム)のことを"idiot box"と呼んでいる。
意味はそのままで「馬鹿や白痴が見続ける箱」。

日本でもそれはまったく同じこと。
余計な思想やイデオロギーを持たぬ様、国民を思考停止のままにしておく
政府の愚民化政策の役割を担っている。


> 低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画 X


実際はトロイの木馬計画 ○
ですね^^
14名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:50:47 ID:ctk+e6gi
砂の嵐を見ましょw。

どうなるか、それからきまるんじゃね、
国民を助けるか、糞hk(Bかす含める)を助けるのか?
今はじっとしてればいいと思う。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:53:06 ID:XvsWI8wL
>>5
アナ継続じゃ天下り団体が作れない
16名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:53:23 ID:z1eQ9yWs
>>10
一番入手が困難だろ
17名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:56:43 ID:zzmVNPFx
この2000億円のうち政治家や官僚の懐に入るのはいくらなんですかね
18名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:57:12 ID:gIkRn0H+
>>12
私もその線で行こうと思ってる、まずはNHK解約
19名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:58:28 ID:z8/qys7p
なんてこうゆうニュースだけテレビで放送するんだか・・・・
決まりました〜じゃねーだろよ〜、国民の税金なんだと思ってるんだ。
そして国民の無知をうまく利用して金使わせようとするなよな〜

この国は終わってる・・・orz
2000億円=2000人分の生涯賃金だろ 
こんなくだらない事業のために貴重な2000人分の人生が。
悲しくなるね。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:59:54 ID:1h/qysVT
地デジなんかにカネかけるくらいなら
政府広報チャンネルとマスコミ批判専門チャンネル
作ったほうが遥かに有益。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:00:42 ID:EaKMgrWw
え?まさか税金なの???
22名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:01:22 ID:GfayVA7V
生涯賃金1億ってワーキングプアじゃん
23名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:03:34 ID:NSStzIFz
>>22
天下り時から、と考えれば・・・

まあ多分俺はテレビ見なくなるな
ゲームとDVD用
24名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:03:49 ID:EHNacQV6
地上波デジタルなんていらんよ
ネット配信の方がずっと安く付くのに地方局他の電波利権で
こーゆー流れになっただけ。詳しくは↓
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html
25名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:03:52 ID:PfRHozzT
国策で強制的に電波の再利用させたんだから
アナログで空いたところに入る事業者に負担させろよな
26名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:04:55 ID:nAyWCj0a
ここで無駄金使わなければ、新銀行東京が、あと2回同じ失敗できる
27名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:06:49 ID:K6gXBkmE
ちなみに 地上デジタル放送総合対策本部 ってなに?
マッチポンプってこのことかw
28名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:08:55 ID:qQv+ptJ0
電波使用料が余るから、天下り団体へ金をばらまく伏線を張ってるわけだ。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:09:53 ID:rDMrq7k3
あのCM止めて
その財源で地上デジタルテレビ消費税分を購入者にキックバックしたほうがいいじゃね
30名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:10:00 ID:Nlc3pO3j
放送局が「コピーガードコピーガード」言ってるから普及しないんだろ。
自己責任だ。そのまま市場を縮小させろ。
どうしても2000億つぎ込みたければ放送局に出させろ。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:10:25 ID:I9nWhrhb
テレビなんてワンセグで十分。タダだし
32名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:12:05 ID:K6gXBkmE
2000億円 めちゃくちゃな金額だと思うんだけど。 
そんな金あったらWiMaxとかに投資してくれ。
イーモバイルだってそんな巨額投資かけとらんだろ。。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:12:21 ID:KMYsbKIX
ワンセグTVの古くて使えないのをばらまいて終了でOKだ。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:12:32 ID:qRcI6GjQ
>>1
> 低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画。

ふざけんな.貴重な税金を,民間企業の失敗の尻拭いに使うなよ.

35名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:15:19 ID:Bepz97VX
みんなでカウントダウンして砂嵐が見たい
36名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:17:21 ID:fHyp6LR+
>6
スカパーだけ見て過ごすお
37名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:17:39 ID:K6gXBkmE
ちょっとまった。 
75歳以上の人口は全国民の1割。
ざっくり1億人のうち1000万人いることになる。
2000億÷1000万人=2万円か〜 
これって後期医療保険制度の財源に使えたりしない???
調べてないけどわからんけど。
まーこの国をどうにかするにはどうしたらいいのか・・・・
もしかして、ここで一生住めない?
38名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:17:43 ID:HqbZ+8jz
この2000億で光ケーブル引いてくれよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:17:56 ID:ctC5092f
国民に配布されたデジタルチューナーを売って
何度も金に換える低所得者大量出現の悪寒
40名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:18:13 ID:Mh4DUy7/
テレビを買えないほどの貧乏なんて信じられないんだけど。
今まではテレビ持ってた訳だろ。それは自腹で買ってる訳だ
なんでデジタル化のときだけ補助付けるんだ?
41名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:18:51 ID:F7LSwvmi
やっきになって地デジの宣伝してるNHKとか
気持ち悪いわね。
何かよからぬ企みが絶対にあるって思うわ。
敵さんの狙いには絶対ひっかからないけど。


クダらない番組ばかり作ってるしね。
見るだけ時間の無駄です。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:19:57 ID:xObK5jZ4
なんかメリケンでは貧乏人に$50ぐらいの補助金が出るらしいな、それで買えるチューナーをメーカーに作らせるらしい。

日本も真似しようてんだろうが、B-CASのハイコストがネックなんだろうなぁ…
43名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:20:39 ID:K6gXBkmE
B-CASって一枚数千円?だっけ?
44名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:22:44 ID:y0Zho1r1
ふざけんな!
何で民間企業を儲けさせるために、税金を投入しなきゃいけないんだよ!
地デジ利権ってやつか!?テレビを必要としてない人間が居る事も考えろ!
生活に必要な道路と違って、テレビなんて娯楽だろ!いくら貧乏だからって
3万程度も出せない奴なんて居る訳ねーだろ!
逆に3万も出せないぐらい貧乏な奴にテレビなんて与えたら、テレビばっかり見て
余計馬鹿になるだろ!そしたら貧乏から抜け出せねーだろ!

2000億もあるなら、もっと有意義な事に使えよ!
45名刺は切らしておりまして     :2008/06/10(火) 00:22:52 ID:ZRoqeeio
なんでこの国は生活保護者と土建屋だけ
優遇するんだ?
層化が悪いのか?
46名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:24:58 ID:Y2Rclnr1
CATV入ってて、地デジやCS見られるけどさぁ・・・
地上波には見るような番組が一切無いんだけど・・・
47名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:26:36 ID:P5c0jZ/9
1日20時間働く高所得者と
1日3時間しか働かない低所得者と
比べるんですか?


税金払いたくなくなるよ!
48名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:27:07 ID:I1OP7WwM
放送局が負担するのが筋じゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:27:55 ID:pvzRbopD
地デジチューナーばらまきは犬HK受信契約消滅回避策(笑)

地デジなんかイラネ!
50名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:28:07 ID:K6gXBkmE
■日本が良くなるために下記を禁止すべき

パチンコ テレビ 派遣


51名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:29:14 ID:kZmiAOAT
国民を洗脳するためには必至だな
そんな金あったら福祉に回せよ
52名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:29:52 ID:Fj3AlMn8
どこにそんな金あるのさ
あとチューナ=B-CASに税金投入やめれ
53名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:30:17 ID:O1uUNw1p
ケータイのワンセグでいーじゃんか

回線契約なくても映るようにすれば さ
54名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:31:46 ID:K6gXBkmE
実はここにも 総務省(笑)
55名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:32:49 ID:U27xipFI
配給型のチューナーはチャンネル切り替えに3秒掛かり
地震速報は2秒遅れて届く仕様であった
これが仇となり、平成東海大地震では
低所得者の犠牲が多かったというのは皮肉である
(実際は住んでいる場所の住宅の強度に問題があったけど政府批判なので)

とか、なったりはしない様にするとなると5千円ではムリポ
56名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:33:09 ID:wKom/atf
税金の使い道にイチイチ憤慨してるやつって

すごく器が小さく見える
57名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:34:47 ID:o01co0Xf
東京の場合、Uアンテナの設置も必要だけど、その費用はどうするの?
58名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:34:53 ID:U27xipFI
>>56
税金をきちんと納めてから言おうぜ!メタボくん
59名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:35:03 ID:ZZeir3qx

ハァ?バカ役人の思いつきと、家電業界のエゴ充足の為に

なんで、国民の税金を投入する!?

60名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:35:13 ID:kZmiAOAT
>>56
と言って税金で私腹を肥やしてウマーですか
お前みたいなやつは反吐が出る
61名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:37:35 ID:K6gXBkmE
>56
器の大きいお前が、
この国の借金を責任もって返すなら、
俺は何も言わん。

大体、借金してる身分で、
こんなくだらない政策ぶちまける
この国のほうが基地外だろ。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:39:27 ID:NjMa5Pby
これだけの金が数社の大企業に流れていくわけか・・・
63名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:39:27 ID:KQJ9IWFC
リビングのテレビは良いんだけどさ、
寝室とか書斎、子供部屋にあるセカンドテレビはどうすんの?

全部、買い換えるの?


64名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:41:34 ID:PgQUO6RO
マスコミはこの2000億円があったらこんなことが出来ます、
あんなことが出来ます。どこの国の人が何万人救えますってやらないの?
なんでやらないの?なんで?なんで?
65名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:43:36 ID:B95YNbrY
>>63
買い換えてほしいらしい。

ミニFMじゃなくてミニアナログテレビ作って〜。
海賊放送ヨロ。どうしても見たい情報弱者のために。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:43:36 ID:FWvBKuVX
つーか、停波の時って凄い祭りになる予感。
わくわくしてくるな!
67名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:43:57 ID:K6gXBkmE
そりゃ、
自分の会社の使ってる建物に
欠陥があったら大っぴらには
したくはないだろ
68名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:45:18 ID:l5vVlLy9
TV業界はがんばって地デジ普及させろ
税金使わせんな
69名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:45:26 ID:tQnpCCWm
利権のためのB-CAS関連部品が原価の半分を占めて1万以上するんだろ?
それらが無ければ数千円で普及可能らしいしゴミだろ
70名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:46:21 ID:BNML3q6p
>低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する計画
無駄遣い
71名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:49:33 ID:/zaP7N5L
TVも無い家庭もあります。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:50:23 ID:QalBc5Pr
血で痔
73名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:51:59 ID:fHyp6LR+
>65
海賊チャンネルを放送して欲しいんですね、わかります
74名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:52:54 ID:oZB2CN0t
この無駄遣いこそマスゴミは叩くべきだろ♪
75名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:53:12 ID:fq35uhIu
>>69
カード発行費用は3千円
ネットで調べればすぐわかる
妄想する前に具愚弄是
76名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:53:18 ID:Fj3AlMn8
ま、ムカつくB-CASの問題は置いたとしても、嗜好品に国費投入って
どんだけゆとり国家なんだか
77名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:53:42 ID:1m9od0by
>>1だけ読んであとのレス読まずにとりあえず一言。

無駄な税金使ってんじゃねぇよボケ!!
78名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:55:24 ID:6CZW8KWN
電 波 利 用 料 の 負 担 割 合 は 「 携 帯 : 8 0 % 、 テ レ ビ 局 : 5 % 」

テレビ局に普通の電波使用料取ればお釣りが来るだろ。
79名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:55:43 ID:RiO7JcNj
アナログでも不満ないのに、アンテナとテレビ3台かえないと
駄目なんですか。
しかも使える3台からもリサイクル料取るんですね。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:55:45 ID:5azOU037
狂ってるなw
特定民間企業にしか益の無い事に2000億って馬鹿じゃねーの?
811000:2008/06/10(火) 00:55:52 ID:b/IPbEll
アメリカでもデジタル化はこけてる

デジタルの最大欠点はノイズと言われている
…となると映らなくなる世帯が沢山になるんだが…
それは意識しているのだろうか??

こう言うのは国民投票で決めて欲しいよね
82名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:56:23 ID:LRxvXVgz
配布時の顧客データがBCASとNHKに回るのは必至
おれは拒否するね、テレビ持ってない(設定)だし
83名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:57:37 ID:emZwpT0q
TVの影響力が低下して、終了。

それで、良し。
84名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:59:24 ID:Fj3AlMn8
でも国費投入って話になると流石に政治問題化する可能性でかいので
B-CAS社長の証人喚問とか見れるかもw
85名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:01:01 ID:tLmw8ZrW
は?税金使うの!?何で?
数千万貰ってる社員の給料削ったり、今まで不当に溜め込んだ金使えよ。
金無いなら諦めろ。そもそも国民は誰も望んでない。
86名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:01:50 ID:eEqttBkL
NHKの電波押し売り料金を無くせば買い換える余裕でるんじゃね?
87名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:08:43 ID:itae56fJ
「ダーウィンが来た」「ポチたま」「メジャー(アニメ)」
地上波で観てるのはこれだけ。
ニュースとスポーツはネットで視聴。
はっきり言ってワンセグ程度で十分だよ。
88名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:08:59 ID:rLfb7aOA
テレビなんかまだ見てるのか?www

って時代が5年以内にくる
89ビジネスモデル:2008/06/10(火) 01:10:39 ID:6e/xu9cW
B-CASは、テレビ局が著作権を保護するために登場した。
家電メーカーの方向性は、その後に追従した結果でしかない。

テレビ局は、デジタルテレビで、インターネット(Web)が見れることさえ、
不満を持っている。
「テレビ画面は、テレビ局の電波を映すだけでよい」
と、テレビ画面の独占の願望がある。
ゲームも敵視している。
「ゲーム機がテレビ画面を占有する時間が長いのは問題だ」

1980年代、ビデオデッキが普及し、ユーザーは"無料放送" のコンテンツを録画できた。
それを憎しげに見つめていたのが、テレビ局である。
テレビ局は、"無料放送" をビデオテープで売り始めたのだが、
ユーザーが録画したものに規制かけるために、
家庭用ビデオデッキに、排他的な細工の要望を出したのだ。
この B-CAS は、テレビ局の願望そのものである。
テレビ局は、公共の電波を安く使い、マスメディアとして広告費をつのり、
コンテンツは下請けに作らせ、その商業上の権利を独占し、排他的に別ルートで販売する。
これは、公金を使って、普及させてはならない。
90名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:13:47 ID:K6gXBkmE
>88
同意。

いまで言うとまだラジオ聞いてるのぐらいの勢いか。
(もちろんラジオの利点は知っているが、
一日中聞いているのはまれだと俺は判断)
91名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:14:48 ID:6CZW8KWN
>>90
ラジオの方がTVより質が良いぞ
92名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:17:57 ID:cShgPMxH
>>91
ラジオの質も全盛期に比べると落ちている
テレビの質の急降下がそれを上回っているだけ
例えば、オールナイトニッポンなんて
スポンサーが付かなくて大変大変
民放ラジオは煎餅学会新聞のCMが多いし
93名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:21:43 ID:/VA+xE8I
テレビ製造中止のメーカー続出中

94名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:22:18 ID:i337ksuZ
地デジに移行すらできないような底辺層、無能者は切り捨ての方向で。
それで地上デジタル放送が成り立たなくなったのなら放送自体も切り捨ての方向で。
95名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:22:23 ID:6IHEguVt
ネットで通り魔事件の発生を知ったがテレビを点けたらNHKクイズ
民放も芸人が飯を食って店内でデカイ声で美味いとか叫んだり
これ雑誌や新聞と一緒で国がフォローするようなものじゃないでしょ?
96名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:25:01 ID:xn+EOeUM
>>75
カードに3000円ってのは高いと思うよ。
5000円でチューナーを売り出そうって言ってるのにさ。

アナログ出力しかしないデジタルチューナーにはBキャス不用とかしなきゃダメだろうな
97名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:29:37 ID:Vc+zlerm
洗脳装置普及のために税金投入だろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:32:04 ID:zYoq89aG
税金から捻出した2000億円は、B-CASの利益になって、官僚は天下りする訳ですね。
なんて、判りやすい。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:40:27 ID:2ucNrpRy
財政支援?
TVいらない俺に無理に買わせるつもりなら
NHK料金も含めて全額払えよ・・・。

NHKにTV無い(マジで無い)&買ったら連絡しますよと話し込んだら
デジタル買うと自動的に分かるみたいなこと言われた。
その時、買うの辞めようと誓ったんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:41:11 ID:6CZW8KWN
放送局から、1年で1828.96億取ってもおかしくないんだよな。

・放送局の営業収益は3兆1150億8200万円。
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。

101名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:41:38 ID:n13hatSw
2000億円って何でそんな金額になるんだよw
受信機ってそんなに高額なのか?
102名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:42:45 ID:cFi5eFVy
難視聴地域だからCATVでデジタルもアナログも使える状態になっているが
正直TV(゚听)イラネと思い始めている

見るもんねーもん
103名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:49:09 ID:smdpUaFK
フリーオの原価って数千円なんだろ。

B-CASとか使わなければ5千円ぐらいで変換器作れそうだ。
104名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:52:39 ID:c9+ZgQUq
地デジはコピーできないからなあ。
自分の好きなシーン集めて楽しみたいだけなのに。
105名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 01:53:26 ID:sDpUB9/4
地デジなんていらんだろ!?
増税するくらいなら、即中止しろ!!!
106名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:05:20 ID:sDpUB9/4
国債の価格も下落して、利率も高くなり利払いだけでも大変になりそうなのに
一体この国の政治家・役人は何を考えてこんなアホな政策を立案するんだ?
107名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:13:44 ID:dxT4dS8f
>>103
原価ってw
ハードとソフトの開発費とか考えないの?
108名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:15:14 ID:smdpUaFK
>>107
開発費なんて量産すればするだけ安くなる。

これ常識ね。
109名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:19:49 ID:dxT4dS8f
あのー、量産してもライセンス料(デコーダとか)とか値下げできないけど…
110名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:24:41 ID:NgHBnVTa
量産すればってw
ルーター蹴ってID変えてこい
111名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:25:12 ID:tLmw8ZrW
外部から監査員入れて精査したら2億ぐらいで済むんじゃないの?
112名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:29:16 ID:VS2IOTsS
うちもスカパーだけでいいや
NHK見る受信料でスカパー代がほぼ補える
なので地デジ要らないしテレビもこのままでいいよ
113名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:34:36 ID:2PWvMgV7
ふざけるんじゃねーよ。
なんで民間を国が救うんだよ

カラーになったとき補助出したのか??????????
114名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:41:12 ID:fk2k3mnX
後3年あるし時間が経つほど安くなるから
テレビが壊れたら考えよう
115名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:47:23 ID:f7ylYVMr
NHKなどに出させろ。
国が出す必要は無い。
116名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:47:36 ID:4EMwVbmG
マスゴミは消えろ
利権にたかる屑
117名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:49:10 ID:Nm6UXapV
いらねーじゃん
118名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:49:21 ID:uuKnnynu
その前にうちのエリアはまだ受信可能エリアに入ってないんだよ!ハゲ
119名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:52:12 ID:+7uu4sOz
また、地デジ移行補助機構みたいな外郭団体を作るんだろ?
テレビ見れなくて死ぬやつなんていないのに。

あほらし
120名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:57:41 ID:Ml3QhyyP
ケーブルテレビも含めて地域外の放送局は受信できないようにするみたいだけど
何のためにやんの?
121名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:58:57 ID:Nm6UXapV
20%も取れないテレビなんだからみんな見てないんだよね?
なんでそんなもの必要なの?
122名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:02:41 ID:NnEFJXvH
俺は地デジテレビ買う予定だけどNHKの受信料は払う気がしない。

地デジテレビというよりは、視野角が広くてDVDも綺麗に見れるPC用
液晶パネルが欲しいのだが。
PCがなきゃ地デジテレビすら買う気が起きないぐらいだ。
123名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:03:39 ID:NnEFJXvH
まあどうせ北京で煽っても大して売れないだろうから売れ残って
値崩れするんだろうな・・楽しみ楽しみ。
124名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:06:22 ID:Ldeu93yX
アナログ放送と共にテレビとお別れさ
125名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:08:13 ID:3hnks124
ネットメインになってテレビって見なくなったな
お昼に食堂でいいとも見るぐらいだ
126名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:08:40 ID:dxT4dS8f
ID:smdpUaFK
付け加えると、あの試算は新聞社が独自に行ったものだから
真に受けると恥をかくよ
あんなに利益率が高いなら、他社からとっくにコピー品が作られてる
127名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:10:20 ID:gweqFZbS
低所得者がテレビを見ないようにして、国民の知性を底上げしろよ。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:10:44 ID:nLiCkQDu
>>119
高級官僚はそれが種の保存本能だから。アレらは社会という生態系にたかる新種の寄生生物。
物理的に消滅させなきゃこうやって税金が使われ、最終的にはアレらの懐に納まる。。
129名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:12:40 ID:ts/QF5S3
2000億円あるならアナログ延長する資金にしたほうがよくないか?
130名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:14:59 ID:ts/QF5S3
2000億あるならどんな田舎にも光ファイバー引けると思うんだが
衛星より利用価値高いし
131名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:16:12 ID:0ippR3Vx
最近全くテレビ見てないんで問題無し。
ただ、職場が中古屋なんで中古TVの買い取りをどうするか会議中。
PSEの時に大損こいてるからなぁ〜
132名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:17:49 ID:G4EVTut/
いやアナログも終了でいい
133名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:18:58 ID:ts/QF5S3
>>63
格安地デジチューナー付けたら壊れるまで使える
一番困るのがVHSデッキとか
録画予約が外部入力でしかできなくなるのでGコードさえ使えなくなる
134名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:20:58 ID:lrbG5YM+
テレビ購入の支援するくらいなら、ネット接続の支援をした方がよくね?
135名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:24:58 ID:JycW26qa
自衛隊の基地沿いに住んでるから、NHKもちゃんと写らないんだけど、
デジタル化したらもっと悪くなるの?(´Д⊂ヽ
136名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:25:13 ID:ts/QF5S3
つーかテレビ局全部潰して
Gyaoだけでいいんじゃね
137名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:26:56 ID:6IHEguVt
>>120

地域内の放送局を保護するためだよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:30:23 ID:upkbiKbp
>>1
2000億予算とって、どこで誰が飲み食いするのかわかったものではない。

UHFのアンテナの工事500万世帯分やったら1件1万円で500億円かかるが、
どうやってお金を配るのか。。四川地震の救援物資みたいにお金がどっかに
消えるのではないかと思う。
139名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:35:00 ID:aiMoLOfO
情報を得るだけなら見えるラジオがあれば十分。情報弱者を作る為にはテレビが必要不可欠。
ネットだと知られたくない情報まで簡単に調べられちゃうからね。
140名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:36:32 ID:0MVrIaq0
俺にも購入費を支援してくれ
141名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:39:34 ID:oAYmuLo3
所得0なんだけど支援してくれるの?
世帯主だけ?
142名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:47:28 ID:6JEnYHl9
全国共通割引券(例えば、5割引・最大割引額2万円)を配布。
143名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:51:14 ID:ts/QF5S3
アナログの帯域空けて携帯を100Mbpsとかにするんだよな
いらんだろ、携帯でnyすんのか
144名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 03:53:17 ID:q5ulUL4q
>>44
anone,災害報道の時必要なんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:00:12 ID:lQkg4zek
>>144
ラジオじゃダメなの?
146名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:04:09 ID:MgLQkdww
TV局の電波利用料を今の50倍にして
先進諸外国並みにすれば
そこからすぐに捻出できるでしょ
147名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:04:14 ID:q5ulUL4q
>>145 anone,世の中には耳の聞こえない聴覚障害者がいるんだよ。
148名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:07:55 ID:VwQ1l23M

低所得者には、お笑い番組が必要だな。

高所得者には、短くて速いニュースが最重要だけど。
149名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:10:26 ID:oTpmxYNA
もう諦めろよ
150名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:32:29 ID:ui7N59Ll
>>20
将来、テレビにネット放送を簡単に映す機能が付けば面白くなる。

政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/
151名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:36:29 ID:ui7N59Ll
>>136
1社、完全独占にするのか?
今の寡占状態より悪いぞ。
152名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 04:49:48 ID:8qJhhr9k
半値近くで売れるものを定価購入のお役所仕事
差額はみんな懐へ 悪政日本は健在
153名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:22:44 ID:7AM3U9Pt
P2Pテレビの時代がくるっ!
154名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:23:41 ID:ZW2V9Zlr
テレビやめてNHK解約して
受信料でネット繋いだ方が良い罠
155名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:49:03 ID:tEH18tsw
これはすごいぞ、俺らでチューナー作って売ろうぜ
100億くらいは儲かるぞ。
しかもお役所御用達だから安いの出せば買わざるを得ない
どうせフルデジタル機器だろ作るのそんなに難しくないだろ
156名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:52:07 ID:b0KRihNX
2000億円か、もったいねーなー
そんな金があるなら、光りファイバーひけよバカ
いまどきテレビなんて、よほどのバカくらいだろうが。

ったく、政府なんて結局、戦後の偽物政府だから国民を洗脳したいツールが欲しいんだろうねえ
でもね、もうテレビの時代じゃないんだよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:55:56 ID:0OysdPgK
フフン、無理して洗脳道具を配っても無駄だ。有意義な時間を過ごす方が大切だ。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 06:04:26 ID:f7ylYVMr
テレビを見なければ見ないで済むことに気付く。
テレビ業界はそういう状況を作らないために必死で政治工作しているな。
159名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 06:11:36 ID:zY/pIqd0
×低所得者
◎在日、同和、893、層化、日教組

海外ではデジタル移行にかかる資金を国が一部見る国もあるらしいが。
格差社会のつけをデジタル移行できるギリギリの民主から搾取するとも取れるね。
そものもTVを国民全員が見るという前提が可笑しい。
更に言えば、TVが有ると言う事はNHKに言わせれば受信料を払っている筈だ。
移行を義務化するのなら受信料も本来は義務化でなければ可笑しいが、其の辺り
には触れないつもりか。何故BSだけが全国の紙面に当たり前のように番組記載されているんだ?
160名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 06:54:20 ID:ic6Y83jz
>放送事業者の中継局の整備が間に合わなかった場合に備え、衛星を活用した
>放送を準備することも盛り込んだ。

最初からそれだけやってればいいのに、なんでまだ2000億も浪費するんだ?
161名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 06:54:55 ID:7Htm47N+
死ねよ こんなんに税金投入する金ないだろ死ね

テレビなんてなくても困らん
162名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:23:50 ID:FBBZCPMp
これ酷いな。電波利権のために多額の税金が無駄遣いされる。これならアナログ放送のままの方がまし。
163名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:30:41 ID:MY+gUAUb
無職で資産18億円の俺はどうなるんですかい
164名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:49:53 ID:kfSVtJ3r
ここでチューナーメイカーを叩いている人に
一言言っておきたい。
メーカーの技術者は必死になっていいものを
作ろうと一生懸命努力しているんだ。
悪いのはHDCPやらCCやらIDRMやらで規制をしている
B-CASなんだ。
メーカーに向ける怒りをB-CASに向けてくれ。
フリーオみたいな自由に録画、コピー、編集が出来る
ハードとソフトが作られるように。
そうしないといつまでもわれらは台湾企業と
著作権保護団体(wに搾取され続けるのだ。
165名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:53:34 ID:jhcBJdlX
どたんばで2000億て
総務庁やりますね
どうせシナ製の安物デコーダだし
いらないテレビの回収はないのか
166名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 08:09:28 ID:8652Til7
政策が逆。電波利用料金を徴収するくらいが妥当。
167名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 08:14:57 ID:tym8XV5t
チューナーをもらってもTVはみない。
発展途上国に寄付する。
168名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 08:20:09 ID:5A8DvJa4
>>164
Bカスに松下東芝日立は金出してるんだろ。
169名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 08:53:42 ID:NspsgKTu
とっととNHKにスクランブルかけてくれ。
170名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:05:59 ID:tT7Privo
>>156
時代はラジオ、そういいたいんだろw
171名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:13:09 ID:FFAbpymp
無駄に金を使うな国賊
押し付けがましい
ゴミなんていらん
172名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:18:14 ID:7u4o66kI
> 低所得者がデジタル対応の受信機を買う場合などに、財政支援する

これこそ無駄・・・箱やらリモコンやら増えても不便なんですよね〜・・。
古い機器って、外部入力の連動ができなかったりで
予約録画が事実上機能しなかったり、誰かがチャンネル変えちゃうと全然違う番組録ってたり。
実際使ってみると安物買いの銭失いって現実をしみじみ実感するのミエミエ。

そもそも普及のてこ入れが下手。超下手。
B-CASやコピーガードの規制を撤廃するだけで勝手に普及するのに。
そうなったら勝手に値は下がる。2000億円なんて要らないわけです。

逆に、徴収した電波利用料金とこの2000億円、
耳をそろえて光回線の拡充する方が予算が生きる。
173名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:26:26 ID:ic6Y83jz
>>164
>メーカーの技術者は必死になっていいものを作ろうと一生懸命努力しているんだ。

はあ?

そういう寝言は、フリーオ同等品を出してから言え。
174名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:28:37 ID:9O9IVRfF
現行の53〜62チャンネルの周波数(700MHz帯)はドコモとauが使う予定が決まってるからな
ソフトバンクの孫さんはずるいと必死で抵抗するも割り当て却下…
175名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:30:14 ID:6ZH8L1R1
>>6
テレビは見てもらってナンボw
地デジに移行できなくて視聴者が減ってしまうことに驚異を感じているのが
テレビ局と総務省の二大悪の根源。
176名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:31:01 ID:0wgkUSq5
>>164
君の会社の経営判断のまずさをここで自慢しても始まらない。
腕に自信があれば、フリーオを作った会社に転職すれば良いじゃないか。
177名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:32:20 ID:SCPmZ8+v
B-CASシステムは何のためにあるのか? 【存在理由】

・地上/BS/CS 3波対応チューナーの場合。
@WOWOWなど有料放送のカード単位の視聴制御。
ANHK-BSの「受信料催促メッセージ」の表示。
Bコピー制御信号に無反応な受信機の排除。

・地上デジタル専用チューナーの場合。
@コピー制御信号に無反応な受信機の排除。 のみ
 
実際にはフリーオを排除できないので、地デジ専用チューナーにおける
B-CASの存在理由は無くなりました。 今後、地デジ専用チューナーでB-CAS
廃止すると5000円の廉価チューナーが可能になります。
178名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:33:34 ID:9O9IVRfF
地デジを機に地上波放送局を削減するべきだな
全国放送はBSデジタルでやれば地域格差も無いし
今のBSデジタルはテレショップで持て余して無駄な電波と電気を垂れ流してるから
効率良くなって良いジャマイカ
179名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:39:07 ID:ic6Y83jz
>>174
>現行の53〜62チャンネルの周波数(700MHz帯)はドコモとauが使う予定が決まってるからな

決まってたっけ?ソースある?
180名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:40:53 ID:Y/0+O0md
37インチ、倍速液晶が10万切らない限り絶対買わない。
181名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:43:41 ID:X+Qb8xB0
ちデジ移行を無理して急がずに期限を延期しろや。ばーーか
182名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:43:54 ID:zUJ6gq26
>>180 地デジ移行宣言ですね、わかります。
183名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:45:31 ID:9O9IVRfF
184名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:46:08 ID:0cX7SPCr
2000億使って地デジに強制移行するメリットがわからないんですけど

アナログのままだったらなにか問題あるの?

185名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:48:12 ID:vBE9XGg9
出痔穴(笑)
186名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:49:48 ID:9O9IVRfF
現行のテレビが使っている周波数帯を効率化して
空いた領域を他用途に転用したいのが意図だろう
周波数は勝手に使える訳ではなく国ごとに割り当てが決まっている
そうなれば無駄を省いて上手く押し込むしか無い
187名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:50:28 ID:zUJ6gq26
>>181 >>184 電波はテレビだけのものじゃ無いんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:51:09 ID:lw9/tHhE
なんなんだ?
2000億出すよりB-CAS廃止すれば何の問題もねえだろ。アホか。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:51:49 ID:37b810hI
ID:ic6Y83jz
190名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:51:56 ID:6ZH8L1R1
>>184
>>187の通りだが、便乗で新たな利権を手に入れたい思惑が見え隠れするwww
191名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:52:41 ID:9O9IVRfF
でも第4世代のケータイは3.5GHz帯を使う予定だそうだが
今のFOMAやソフトバンク3Gが2GHz帯で散々苦労してたのを見ると
第4世代は安定するまでに5年はかかると家政婦は見た!w
遠くまで飛ばずしかも建物内に入らない特性がさらにきつくなるからね
192名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:54:17 ID:ic6Y83jz
>>183
それのどこに「ドコモとauが使う予定」ってある?
193名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:57:04 ID:ic6Y83jz
>>187
今からでも、デジタル停波してアナアナ変換やれば、携帯用の帯域は空くよ。
194名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:57:48 ID:Y/0+O0md
>>187
だからといって、Bカス導入の理由にはならんねw
195名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:00:33 ID:f3gfXSXb
テレビ四台あるんだが、チューナーも四台いるのかなあ。

金いるならリビングのテレビだけチューナー買って、
部屋ではテレビ見ないことにするか・・

まあテレビばっかり見てる時代は終わるのかもな。
意外に。
196名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:01:25 ID:GIYsRkFK
EU環境保護局が高周波の安全性について勧告を出したそうだが
地デジの電磁波はどうなの?

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝
(慢性被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、
運動機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に
住む人々に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。
そこで携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的
な高周波被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。
 また、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことが
わかるまで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では
無線LANに変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1212587710/151
197名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:02:53 ID:TY1wkiu5
無駄な制度だなデジタルって
198名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:03:58 ID:TZUUOdte
2000億円のうち、いくらが政治家の懐にはいるんだ?
1%なら20億円、3%なら60億円。
結構な金額だな。
199名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:09:06 ID:zUJ6gq26
>>194 まったくだ。
頑張って東芝日立松下の不買を広めてくれ。
200名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:20:31 ID:mR9Srw7h
NHKの放送が受信できないTVなら買っても良い。
まあ、ワンセグで足りてるけど。
201名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:37:31 ID:pyC3PAAI
TV見なくてもネットで十分
202名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:40:08 ID:yTfUqZqk
キー局の電波料を携帯会社並に上げれば財政負担は不要じゃね?
財務省はそう言って蹴ってほしい
203名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:52:16 ID:Cn7qN+Tx
アナログ停波の暁にはみんなでテレビ局前にアナログテレビ持参して集合
一斉に投げつけてやりましょう

個人でやれば廃棄物処理法違反だけどみんなでやれば愛国無罪w
204名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:55:49 ID:vKsEYr5q
tvごときに血税使うな
205名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:56:39 ID:Oij6+EC0
NHK解約できてBSの料金だけはらえばいいじゃん、これでいいよ
余った分はスカパー
デジタルはワンセグ
206名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 10:58:26 ID:NLq0kpcZ
鍵穴で見れば無問題。
207名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:07:27 ID:Cn7qN+Tx
>>205
BSもアナログ停波じゃね?

>>206
画面が大きく出ないのが致命的だろ
208名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:10:44 ID:iYM+KyR3
どうせテレビ見ないんだから、お金だけください
209名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:13:15 ID:8djX6mUx
テレビなんて財政支援してまで見るようなもんでもないだろ
210名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:25:59 ID:qjSqXYum
NHK解体すれば2000億ぐらいすぐ出るだろ
211名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:36:22 ID:MvuVT3mP
B-CAS廃止にすりゃ自由競争になるから
2000円程度のチューナーが出るだろうから
無駄な税金を使う必要がなくなる。
212名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:50:41 ID:ZNwTGaoM
2000億の内訳kwsk
213名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:53:10 ID:Y/0+O0md
まさかチューナーじゃなくて、地デジテレビくれるのか?
214名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:55:47 ID:zWeVt74u
2000億円は低所得層に現金ばらまきが一番だろ。
それ以外はみんな天下り吸収案。
215名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:56:28 ID:8nfGFToY
>>212
1500億はBカス
216名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:57:07 ID:IF385DAZ
アンテナ工事とか含めると、2000億で済むのかな
あとは集合住宅とかどうするんだろ?

ワンセグとか屋内アンテナとかか?
217名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:58:08 ID:mlk4Cusn
チューナーなどいらん。
福祉財源に回せ。
218名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:31:02 ID:CZDFzOLg
地デジ完全移行のメリットって2000億円程度以上あるの?
有るなら行政的には行うべきだけど、無いなら無駄遣いと誹られても仕方ないよなぁ・・・

個人的にはどう考えても2000億円分のメリットがあるとは思えんが・・・
219名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:39:41 ID:LSrS6t30
>>218
厄人の役には立つんだろww
220名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:59:06 ID:ItPWkro0
>>218
アメリカの地デジ化では、莫大な電波使用料収入が見込まれてる。
これが毎年国庫に入るのかは不明だが
------------------------------
FCCアメリカ連邦通信委員会が、7年ぶりの大規模な電波入札を行う 欧米の電波は日本と違ってすべて入札制で行われており、莫大な金額が国庫に入ることになる
今回、入札が行われるのは2009年にテレビ放送のデジタル化が完了するにに伴い、空き地になる700メガヘルツ帯(1メガは100万)

最低落札価格総額は100億ドル(1兆1000億円)になり、専門家の推定によると300億ドルに達するかもしれないという
というのは入札制なので、高い札を入れた会社が権利を買うことになるので、予想以上の高い金額で入札する企業が出るかもしれないからだ
221名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:52:57 ID:4eRCz1tn
アナログ停波と同時にNHK解約祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
222名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:54:07 ID:M0Bxo3fT
youtubeで放送すればいいのに。
テレビいらないよ。
223名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:58:42 ID:gm4WAm4V
地デジチューナーを学研の付録にすればいいんじゃね?
224名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:06:05 ID:EFGY4g+z
完全にヤクザの所業と化している件

もうこれどんな理由があろうと放置しちゃいかんだろ
相手が手段を問わないなら、それと同じだけ手段を使ってでも止めないといけない
225名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:14:11 ID:2/IywKM0
TVさえ普及させていれば情報統制できると本気で信じてるのが痛い
226名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:20:05 ID:667e98PZ
エネルギー・資源政策に2000億なら納得するのにテレビ(笑)
227名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:24:05 ID:MvuVT3mP
>>225
むしろTVで情報統制してると考えてる浅薄な225が痛いw
228名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:50:36 ID:3BxSDVDq
地上デジタルはいらんから、医療・介護・教育分野で2000億使えやゴラァ!
229名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 18:22:40 ID:IbAoEX21
医療・介護・教育分野で使う2000億円はドブに捨てるようなもの

地デジ移行で使う2000億円は、「低所得者」経由で
B-CAS社に渡る大切な金
230名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:28:19 ID:PlTdqIpY
とはいえ、新聞は読まず雑誌は芸能人のゴシップが載っている低俗なそれしか読まず
情報源はテレビと近所の井戸端会議オンリー、というババアが何百万人といるのもまた、
事実。
231名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:30:05 ID:Juwfe2Ez
232名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:40:40 ID:nydVsHEm
くだらない事には簡単に予算が付く国なんだな。
まだ道路造ってくれたほうがマシに思える。
それくらいくだらない予算だ。
マジで氏ねよ。
233名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:42:34 ID:fODszsvI
低所得者はテレビなんて見なくて良いよ
そもそも購買力の無い人たちに広告見せても意味ないし
234名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:44:10 ID:Juwfe2Ez
ネットだけが情報源 笑
235名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:46:57 ID:fODszsvI
携帯同様割賦式でスカパー!あたりがテレビ売りつける好機だったのに国が余計なことをするんでビジネスチャンスも消えて無くなる
236名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:27:12 ID:yIEW3sls
その2000億はテレビ局関係各社に出させろよ
237名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:57:35 ID:jkKBddVw
将来の天下りへの投資か。
238名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:27:04 ID:tPkCBQ27
>>233
違うよ。
低所得者は金が無いからテレビ見るしかない。そんな低所得者向けに
サラ金やパチンコのアピールを効率よく行えるのがテレビなんだよ。
後は、ひたすら低所得者やDQNが好む低俗番組を流していれば、一定の
視聴率が保てる。

自動車や家電のメーカーがCM出稿してるのは、不祥事起こした時のための
保険みたいなもんだろ。
239名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:34:16 ID:0H4qZXBc
貧乏でカネが無いって言うヤツに限ってムダ使いが多い
そう言うヤツらのカネを巻上げる為にはテレビで煽るのが一番効率いいよな
240名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:14:45 ID:wVvN6Z5B
携帯のニュース速報では低所得者じゃ無くて
生活保護対象者みたいな記事だったけど
まさか在日保護対象者にも支給なんて事じゃ無いでしょうね
241名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:23:55 ID:IhRZJQxQ
暴力団に支払う金なんて 国民は払う義務なんてない。
朝鮮総連と仲良しの総務省には一切騙されるなよ!

創価信者と、バーグループだらけのテレビ局やそれに肖るだけの報道局やマス塵は早く潰れろ!!
捏造だらけの新聞社!
おまいら全員消えろ!!
242名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:35:16 ID:8wja1tPB
その2千億円は携帯電話の利用料に乗せて徴収するんだろ?
243名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:41:28 ID:gpg7fVya
スカパーの海外ものしかみてない現実
動物ものとかさー
日本のTVはしねばいいと思うよ
244名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:52:57 ID:svoNGjS0
>>19
賃金そのままじゃないからね。
1万人くらいが生涯払う税金と考えるべき
245名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:13:16 ID:Dp3Za2up
低所得者って・・。
アルバイトすれば機器買えるんだが・・。

もう、やる気のない低所得者に対策をするのは世間は許さない。
246名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:30:26 ID:zr8EmYHa
>>245
政府主導だから仕方ないな。
アナログのままほっとくのが一番w
247名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:57:36 ID:WFtLCrTG
>>246
βακα..._〆(゚▽゚*)
248名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:08:19 ID:zr8EmYHa
>>247
バカはおまえだ。
テレビは視聴者数がすべてなんだよ。

貧乏人であっても、視聴者を確保しなければ(普及率を上げなければ)
デジタル化は大失敗に終わる。
デジタル化を推進したのが総務省なんだから、政府の責任で普及させなくちゃいけないということ。

金をかけたくないならデジタル化を断念するしかないということだ。
デジタル化を進めるというなら2000億でも3000億でも出すしかなかろう?
(国民は自腹きってまで地デジテレビ欲しくないというのが民意なのだから)
249名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:10:12 ID:TZSHvT93
>>248
そもそもテレビなんて必要ないから
地上波放送打ち切りで誰も困らなかった
250名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:15:59 ID:WFtLCrTG
>>248
あのな、>>245は「アルバイトすれば機器買えるんだが・・。 もう、やる気のない低所得者に対策をするのは世間は許さない。 」
と言ってるよな。それに対するお前のレス見てみろよ。馬鹿じゃなければ、筋違いのことを言ってるとわかるはず。
251名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:17:41 ID:xbDrEDUG
そもそもアナログのままで何か問題あんの?
252名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:21:23 ID:zr8EmYHa
>>251
ま、ループだが
@電波はテレビだけが使ってる訳じゃない。(電波が不足してきた。デジタル化すると30%程度圧縮できるらしい)
A政府およびテレビ局の新たな利権確保のため。
253名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:31:03 ID:pns1LeTy
>電波が不足してきた

空いたVHF帯の使い道が決まっていない件
254名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:32:02 ID:pns1LeTy
そもそも29MHz〜75MHzだって、ろくな使いかたしてないじゃん
255名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:35:15 ID:E/WByFI7
テレビ見るのやめれば
エコ(笑)
にもなるし…な。

すっかり名前通りに 地デ死 だなwww
256名無し:2008/06/11(水) 09:47:41 ID:L9X1p2av
弱者にもtv見る権利は、あるな、よいことだな、
257名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:52:05 ID:Xtp69HmR
税金でやるな。

テレビ局の仕事 = 番組を作って皆に見てもらい広告を見せることで
 広告主からの支払いを受けて成立する商売。
 R25やホットペッパーなどの無料誌を配る仕事の電子版

見てもらうのが商売の民間の仕事なんだからテレビ局が負担して配れ
258名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:56:12 ID:wokI4xcx
この分だとそのうち新聞も生活保護世帯に支給になるな。
259名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:01:22 ID:pns1LeTy
赤旗、朝日新聞は無理
生協新聞ならOK
260名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:02:09 ID:+1ivW5uM
地デジ移行は確かにビジネスチャンス。

みんなこぞって、ケータイをワンセグ機に換えると思うぞ。
ひょっとしたらワンゼグ専用機をこの機に購入する豪気な人だって出てくるかもしれない。

フルセグチューナーを税金でばらまいたりして、民業圧迫するのはやめてください。
261名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:03:24 ID:T2/+2PAF
>>252
>@電波はテレビだけが使ってる訳じゃない。(電波が不足してきた。デジタル化すると30%程度圧縮できるらしい)

お前、騙されてるぞ。

今の技術を使ったアナログチューナーなら、電波帯域を節約できるしゴーストも減らせる。

デジタル化なんかしなきゃあ「古いチューナーだと写りが悪い」って程度で済むんだよ。
262名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:04:21 ID:yRHJ7KCc
2000億中の6割くらいは当然テレビ局が負担するんだろ?
263名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:07:37 ID:KhzjBV3B
BSデジタルで全国放送
地上波はローカル局をNHK民放各1局ずつ残せば一番良い落とし所になるのに…
くだらない系列局制度なんか廃止してもらいたいよまったく
264名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:10:04 ID:wuazc0cV
またたしても、政治屋による893・在.日生活保護者への人気取りパフォーマンス劇場の開演ですネ。
265名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:22:21 ID:O3ghBz+q
なんかこういうのを見ると、時代はもうすでに感覚としては「マトリクス」の
時代の入り口なんだなあ、と思う。テレビという装置で国民に夢を見させ、
平和な日々と勘違いさせる。これ、恐ろしいことだよ、本当に。
266名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:24:47 ID:UObArbqe
こんなふざけたことに税金使うなよ!
267名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:25:18 ID:vkxGtVyl
チューナー買えないような人を支援してもテレビ局にはメリットない訳だが。
広告効果もないし。
弱者を保護するなら福祉行政を強化しろよ。
テレビと健康どっちが大事なんだよww
268名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:37:23 ID:UJpAp6mr
>>261 どうせ変更するならデジタルに移行した方がいいだろ。
それとも日本以外はアナログ貫くのか?
269名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:43:18 ID:1wZmz5dp
昨日、DVDプレーヤーが壊れたので買いに行ってきた。
国内メーカーで7,000円で購入できた。
隣の売り場にチューナー置いてあったけど遙かに高くて驚いたよ
270名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:07:38 ID:zr8EmYHa
>>257
そのとおりだが、デジタルに移行せよと言ってるのは総務省。
テレビ局とグルになってるのは否定しようがないが
デジタル化を推し進めるなら、税金を投入もやむを得ない。

んで、どうしても税金を投入させたくないなら
選挙で民意を示すしかない。
271名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:12:13 ID:9+jMzsf8
テレビなんぞ生活必需品じゃないんだから無くても問題ないだろ
2000億も無駄金を遣うなよw
272名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:13:50 ID:OTdRaNJ/
>>261
スルーされてかわいそうだなぁw
273名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:16:04 ID:6MJ6L6GH
実際に中部空港に行くと愕然としますよ。

 まず空港島対岸にある中部臨空都市が、ものの見事に単なる空地と化している。
 http://c-rinku.jp/invitation/info_ground/index.html
 
 それどころか空港島は、空地が相当にある。

 関空の一期島が全て建物で埋まり、それどころか貨物施設が足りず早急に二期島に新たな施設を造らなけらばならなのと比較しても差は歴然。

 また関空のりんくうタウンは土地の契約率が98パーセントまで達しし、多くの建物で埋め尽くされようとしているなか、中部臨空都市との差も歴然。

 
274名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:24:46 ID:Vwm7eoPi
最近の芸能人がテレビに出ても名前知らない・・・
依存度合いは年々減っているから、デジタルでもアナログでもどっちでもいい。

接続端子、ネット放送対応状況、LAN機能の充実に目がいく。
新型に買い換えるにしても、電波には期待していない。

電波に公費2000億円・・・どの道遅かれ早かれ
ネットインフラに流れるのにもったいないもったいない。
275名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:46:00 ID:A7Yk3u4k
>>274
ネットの動画配信とTVの視聴者数の逆転現象が起こるには、まだ20年以上かかると思われる。
276名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:51:13 ID:Hh9RDgIe
貧困層にチューナーだけ支給というのは反対。
それよりHDTV自体に補助金出して値下げすればいい。
放送はほとんど見ないが、HDTVを安くしてくれるなら
Bカスや地デジの普及に協力してやっても良い。
277名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:15:51 ID:zdgMBt5D
決して舐めてはいけないのは、テレビを始めとした既存メディアの影響力は未だに圧倒的であること。
向こうはネットに手すら付けられない洗脳の死ぬほど楽な愚衆が数千万という数で味方に付いていて
その数の暴力によってカネの暴利を貪っているし、ネットの正論を封殺する力にも大きく関わっている。

だから利権を持ってるヤクザどもはこんなに必死になるし、
いまだ小さな芽にすぎないネットも全力で潰そうとしてくるわけ。

いまや捏造まみれのメディアが権威を維持している理由はそれのみだが、それだけに如何に絶大な力かというのがわかるはずだ。

油断しちゃならない。相手はカネ儲けの邪魔になるものは本気で殺す(潰すなどという温さに非ず)気なんだから。
278名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:19:27 ID:J3d6El4r
アンテナや線もそのまま使えないとどこかで読んだ気がするのですが。
279名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:02:10 ID:2lObcDtA
アナログ停波の日をちゃんと迎えられるように
テレビの使用を週に1時間以内に抑えて頑張ってます
今からカウントダウン実況が楽しみw
280名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:57:19 ID:iavTgod2
NHKの視聴料も、総務省が全額負担してくれるなら、TVを見てやっても良い。
281名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:06:00 ID:PipkCTzR
うちにはテレビがないが、生活保護世帯より貧困層なんですか?
282名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:45:28 ID:2lObcDtA
>>278
同軸ケーブルならほとんどそのままでOKですよ
途中に対応しない分配器とか入ってたりフィーダー線使ってたりで駄目なこともあるけど
283名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:13:01 ID:lzZLTdOk
基本的人権でもないのだから低所得者がテレビを見る必要なし。
40万程度のテレビが買えないやつも低所得者だから切り捨てて
アナログ停派を前倒しすべし。
284名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 18:42:27 ID:mTy9NzSu
アンテナはUHF用のが必要になるとか

マンションなどの共同住宅の場合、
必要なくても工事費だけは折半とかありそうですね
285名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 01:25:57 ID:YKpfyRJR
>>278
現行の地アナ用アンテナは2種類(VHF・UHF)。
地デジはUHFアンテナを使う。

地方ではUHFの局は数十年前からあるが、問題なのは東京。
VHFアンテナだけでキー局は全局映るのでUHFアンテナが設置されていない家がある。
286名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 02:37:04 ID:98u5XUTf
つーか、UHFはド直進電波だから、ビルの影がアウト。
まったく駄目。
どうすんの?
287名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 03:26:52 ID:gc2m1c1Z
デジタル放送自体は、長期運用的に見て不可欠なことだったけど
規格内容や進め方がなあ…
288名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 04:00:44 ID:wD02OMwl
カネだけが目当ての人類最悪のド基地外が、電波の仕組みなんて理解してるわけ無いだろ。
289名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:03:04 ID:6upnPsvi
日本人って超保守的に見えて進みだすと早いから、利権団体は「ボロ儲け」と喜んでる
間に、一部は続々と脱テレビしてることに気づかないんだろうか。
290名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:23:32 ID:X0D6C8FG

テレビの視聴で一番高いのは、受信料。
291名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:15:49 ID:BOvWg3y3
全く家電メーカーのために財政赤字で歳出削減もせず増税と言いながら2000億も出すな

ほとんど無駄金じゃないか。
292名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:17:17 ID:KZnYvpAv
地上波のテレビなんて見ないのが一番
293名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:17:57 ID:zGJpWMrh
>>289
長野オリンピックや各種イベント見てもわかるとおり
直前になって一気に動くからな日本人は
294名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:29:14 ID:0Akc2VhD
>>281
母子家庭の生活保護費の額を聞くたびに欝に・・・w
真面目に働くのがアホらしく感じるよ。
295名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:42:01 ID:gumX1GQ8
日本の政府は常に後手で、正義が感じられない。
つまりそういうこと。

地デジもそう。 
TV見る人ものすごく減っちゃった!→じゃあ半額負担します→それでも増えない→あげます(完全地デジから5年後)
こんな感じになるのが目に見えている。
296名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:42:10 ID:e5DoVTqf
絶対に補助金出さないとかいってなかったか?
297名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 19:08:01 ID:X0D6C8FG
>>295
行き当たりばったりでも、トリガのかけ方が適切ならまだいい。

今回のように、
  普及のてこ入れ→んじゃ公費ばら撒いちゃおうぜ
ってパターンが一番悲惨。

これがもうちょっと賢い行政だと
  消費者側の意見を汲んだ行政指導の介入(=制限の規制緩和)
  →人気が徐々に上がり競争ヒートアップ
  →勝手に下がる市場価格
  →何か知らんが商店街のくじで当たった
ぐらい普及。2000億円使ってない。
298名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 23:02:57 ID:3OBRzXzr
プロパガンダの道具として必要だからな。
299名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:45:05 ID:GH/D6cdc
>>296
政府は口だけ。
こうなることは予測していた。

>>295
のようになる可能性が大きいから、情報弱者以外は購入を控えているw
300名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:46:57 ID:FDJTjnuO


トヨタとキヤノンは日本から出て行け!
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_170c.html



号令一下、政治まで トヨタの足元<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051702012074.html


◆過去最高益 なぜ還元せぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html

トヨタ系の仕事も多い会社に勤務してます。トヨタの例年のコスト削減はむちゃとしか
言いようがありません。要求に従えば、当然赤字となり、見積もり内訳のつじつまが合わなくなるため
「協力値引き」という項目を立てます。
すると「値引きではなく、見積もり内訳で構成してくれ」と命令されます。
あくまで「値引きを強要させている」のではなく、合法的なコストダウンを装う手段です。
過去最高の利益をなぜ、苦しむ下請けに還元しないのか。
トヨタが利益を出したと聞くたび憤りを感じます。(岐阜県、40代下請け従業員男性)



いっこうに下げ止まらないトヨタの株価
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?D4=1&ViewType=0&C6=2008&D5=2&ShowChtBt=Refresh+Chart&D3=0&Symbol=JP%3a7203&C8=2008&DateRangeForm=1&CE=0&C5=6&C7=6&ComparisonsForm=1&C9=0&DisplayForm=1&CP=0&PT=5


301名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 12:40:09 ID:UoqrWOIq
今使ってるテレビで不満が出たり、寿命だったり壊れたり
とかしなきゃ普通買い換えない。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:59:10 ID:sWJIrJdU
貴重な2000億円の使い道がテレビ?
303名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:45:48 ID:GH/D6cdc
>>302
うんwwwwwwwww
304名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:48:23 ID:gSt2M7Ab
テレビ局から徴収している電波使用料でやればいいじゃん。
足りなきゃテレビ局向けの電波使用料だけ値上げ。
305名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:52:11 ID:BZdDA12I
チューナー貰っても、そのままで映る地域は良いが
アンテナや古い家屋の分配機器等の改修が必要な場合の
費用はどうするんだ
306名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:59:25 ID:SlUNb8sr
つか、NHKアナログだけ残せばいいじゃん。
貧乏人は1チャンネルだけで十分。
307名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 22:26:48 ID:tpH/PriK
ワンセグ携帯がある世帯には撒かない方向でよろしく。

てか、老人以外はワンセグ端末の購入支援にしたらどうよ。携帯含。
配線とか考えなくていいぜ?
308名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:36:10 ID:zjQQdB6b
テレビの経費で一番高くつくのは受信料。
20万の大画面テレビでもなければ、16万のレコーダーでもない、
延々生涯請求されるNHKの受信料。

「低所得?はぁ?何か知らんけどテレビ見てるなら払えや!訴えんぞコラ!」
と今日もどこかでNHKの訪問集金。

誰一人幸福にしない補助金制度。
で、肝心なNHKの改革問題には腰がひけて放置状態。
弱者にふんぞり返り、強者に媚びる、スネ夫のような総務省の情報通信政策。
勘違いも甚だしい。
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・ω・/  /
  |ヽ  | | (   ,/_ろ
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
309名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:38:32 ID:YKMVQS6D
B-CAS廃止で2000億→10億くらいになるんじゃね?

誰かB-CASの社屋全部突き止めてくれよ、まじで
310名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:47:06 ID:4fOE5aoG
最低限保障すべき情報手段はAMラジオだともう今日この頃

生活保護の基準ではテレビはないはず
だからテレビは国策の5000円チューナーを作る必要はあるだろうけど無料配布する必要はない

テレビが見れない?だったらAMラジオのデジタルチューニングできる奴を配布すればいい


311名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:53:05 ID:1jQHuWfa
もともとは、家電メーカーの圧力とキー局の独占コンテンツ保護、官僚の天下り、政治献金へ循環と言う
まさに政官財の黄金のピラミッド図式。

それで公共事業の変わりに2000億円。
財政危機という財務省の自作自演に乗じて、財源がないので消費税を上げましょうと言う論法。

地デジになってアナログよりいいことなんてあまりないんだよな。
データ放送のクソ程度だし。
312名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:55:55 ID:o28tPJLU
テレビ局から適正な電波使用料を徴収すれば、毎年1000億円くらい増収にになるわけだが。
313名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 17:03:18 ID:iFLuvArD
ま、逆を言えばいまや右翼の牙城は時代遅れのテレビしか残ってない惨状だ
314名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 17:16:40 ID:UVsFeVt4
国がスポンサーになってメーカーにカンフル剤って所だな
おいしそうだな、全く・・・
315名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 17:20:10 ID:QKeNfRqz
>増田寛也総務相は9日、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に関し、
>必要な予算規模が今後数年間で「2000億円程度になる」との見通しを示した。


別にテレビなんかもういらんのにw
2000億か、3000億かしらんけど、それだって、貧乏人を助けるためじゃないじゃんw
電波利権を守るためじゃんw
要するに、3000億もの国民の血税が、
電波利権で1000万以上の高給をもらってる人達の生活を守るために使われるってことでしょw
ほんまよーやるわw
この国はとことん腐ってるw
316名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 17:47:24 ID:vim2RkBH
総務省  「うちの利権だ、デジタルテレビは国民のために絶対必要だ」
317名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 22:21:13 ID:EuVJM5Zt
寡占業界の広告価値を維持するために税金を使うのかよ。
政府の仕事は、独占や寡占の排除、不正の取り締まりだろ。
いい加減、戦争中の経済統制で行われ未だに続くマスコミの寡占状態を改革しろよ。
318名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 22:35:10 ID:ZMzwfxLr
地デジ移行で多くの人が大型テレビに買い換える
政府は各家庭にCO2排出を減らせという方向に持っていくくせに
わざわざCO2排出を増やす政策を行っているのだ
家電メーカーはウハウハだろうけど
319名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 23:17:39 ID:vim2RkBH
B-CASシステムは何のためにあるのか? 【存在理由】

・地上/BS/CS 3波対応チューナーの場合。
@WOWOWなど有料放送のカード単位の視聴制御。
ANHK-BSの「受信料催促メッセージ」の表示。
Bコピー制御信号に無反応な受信機の排除。

・地上デジタル専用チューナーの場合。
@コピー制御信号に無反応な受信機の排除。 のみ
 
実際にはフリーオを排除できないので、地デジ専用チューナーにおける
B-CASの存在理由は無くなりました。 今後、地デジ専用チューナーでB-CAS
廃止すると5000円の廉価チューナーが可能になります。
320名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:20:53 ID:pFVbkXdF
>>317
そこにメスをいれようとする政治家は、急にスキャンダルが出てきて失脚するからね。
321名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 03:37:13 ID:3tYFF+LY
保護受けないで頑張っている極貧生活の人を対象にしないのはおかしいよねw
保護受けてる連中はチョンが多いし、そんな連中に配るなと言いたいねw
頑張って働いている貧乏人を優先しろボケ!
と思いませんか????
322名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 03:38:42 ID:3tYFF+LY
>>319
最大のガンは B-CASじゃんwww
323名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 03:39:46 ID:bIl0VpP2
>>316
よくテレビが腐ってるっていうけど
一番腐ってるのはそこだよな。
根元から菌糸が伸びて日本をダメにする。
324名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 03:49:03 ID:bIl0VpP2
パソコンにつけるワンセグなら3000円ぐらいであるし、録画もできるからそれでいいじゃん。
そもそも3年後には地デジ対応テレビの中古品ぐらい出回ってるよ。
325名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 05:35:53 ID:LU4Uo2gE
地デジは10年延期するべき
地デジに移行すると何千万台のアナログテレビやビデオデッキがゴミになる。
地球環境を守るためにみんなで地デジテレビは買わないようにしよう。
みんなで地デジテレビやチューナーを買わなければアナログ放送が延期になります。
ゴミが減り、お金もかからず、環境にやさしい。
チューナー外付けなどは、金はかかるし、使いにくいし、資源のムダです。
DVDレコーダーはコピーがまともにできません。
数年に一度のハードディスクのクラッシュでとりためていた録画はすべて消えます。
DVD-Rも品質や焼き方がおかしいと数年で読めなくなります。ビデオデッキのほうがましです。
326名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 12:41:57 ID:w4LGTy+G
今すぐアナログ停波で全く困らない。
帯域を有効利用したい名目の元、さっさと切り捨ろ。
もう娯楽の王様ではないので遠慮は要らない。

低所得者どころか、無職が最新の携帯電話でワンセグ見てるこの国で
受信機ばら撒きなど無駄遣いでしかないことにさっさと気づけ。
327名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 12:57:33 ID:AAiPOLnq
テレビいらね
328名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 15:40:48 ID:twZZ2QP5
ここで噛み付いてる人は地デジテレビが欲しいのさ
329名刺は切らしておりまして
デノミに近いな 実需はない 看板の掛け替えだけで儲けようとするその品性が浅ましい
サマータイムといい 文系ってのはどうしてこんなことしか思いつかないんだ?