◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★44◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
399ありがとうございます
梅田一等地、どないしよ 北ヤード2期開発 
大阪最後の一等地と言われるJR貨物の梅田駅(梅田北ヤード)跡の再開発。その2期開発区域の使い道が、いまだ定まっていない。
問題は中核施設で、経済界からは緑地案も浮かぶが、財政難の大阪府、市には期待しにくい。大きな商業施設も周囲はオーバーストア状態で抵抗は強い。
議論に残された時間はあまりない。(編集委員・多賀谷克彦)

     ◇

 毎朝4時22分、梅田駅に一番列車が到着する。前夜、東京・品川を出発した貨物列車だ。コンテナが下ろされ、
トラックに積み替えられる。扱い量は年150万トンと全国有数、関西では最も多い貨物駅だ。高い塀に囲まれるが、約200人が働き、1日30本前後の貨物列車が発着する。

 梅田駅は11年春にも、1874(明治7)年以来の歴史に幕を下ろす。機能は吹田貨物ターミナル(大阪府吹田市、摂津市)などに移される。
87年の国鉄民営化時に決まった計画だ。いまは独立行政法人の鉄道・運輸機構が所有するが、その跡地をどうするかは、地元にとって長年の懸案だった。

 大阪市が04年に作った基本計画に沿い、東側の1期先行開発区域では、ロボットなど先端技術の研究施設や、オフィス、住宅の建設の開発が進む。
問題は、残る2期区域だ。基本計画に含まれるが、大ざっぱなゾーニングしか固まっていないのだ。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200806180040.html




400ありがとうございます:2008/06/18(水) 18:03:43 ID:tOECkv3g
続き 

「東京と同じ街では困る。ニューヨークやパリのように、出かける前からワクワクする都市にしたい」。
5月14日、関西経済同友会が開いた梅田北ヤードに関する研究会。平日の昼にもかかわらず集まった関係者150人からは、こんな発言も出た。
ただ、講師からも会場からも具体的なアイデアは一切出てこなかった。
 基本計画によると、中核施設は先行区域と同じく「知的創造活動の拠点」とされ、大学、大学院のサテライトなどが想定されている。
これが大阪市や経済界による具体案作りの場、「まちづくり推進協議会」のたたき台になっている。
 関西経済連合会の下妻博会長は、緑地公園を提案する。だが、それだと採算性は期待できず、とても企業には手を出せない。大型の商業施設にしても、
すでに梅田地区では百貨店などの増築計画が相次いでいる。
 協議会は近く、財界、自治体関係者らによる「企画委員会」を立ち上げ、年度内をめどに具体策づくりに入る。しかし、実は残された時間は少ない。
 機構は、12年度までに旧国鉄の土地を処分する目標を掲げている。進み具合は国土交通省のチェックを受け、目標達成は必須だ。さらに、ここは容積率も低く、
高層ビルなどを考えれば、容積率の緩和は不可欠。中身が決まらなければ、手続きも進まない。経済界からは「このままでは低層の居酒屋とパチンコ店しかできない」
との声も漏れる。
 先行区域でさえ、基本計画の公表から都市計画決定、土地の売却まで3年を要した。インフラ整備には国による公共事業も含まれる。
逆算すれば「待ったなしの時期」にすでに入っている。


http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200806180040.html