【流通】「さらにお安く」斜線入り値札、禁止へ 家電業界自粛[08/06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
店頭の値札に斜線を入れ、「さらに安くします」などと買い物客の購買欲をあおる表示に
ついて、家電メーカーや量販店の業界団体が規約を改正して自粛する方針を固めた。
こうした表示について公正取引委員会も「明瞭(めいりょう)性を欠き、望ましくない」
と指摘していた。

改正されるのは、大手電機メーカーや大手量販店のほとんどが加盟する「全国家庭電気製品
公正取引協議会」の自主ルールにあたる公正競争規約。7月の総会で決定する。

斜線で打ち消す価格を表示する店が増えたことについて、業界内は「価格は店頭での交渉で
最終的に決まる」との容認派と、「消費者にとってわかりにくい」とする反対派に割れていた。

都内の家電量販店の激戦地区。テレビ売り場には、印刷された元の値札の上に、手書きの
値札が重ね張りされ、さらにその上にシールが張られている。「もっとお安くします」。
店員は値札の数字はまだ序の口、といいたげだった。近くのライバル店も同じ。
値札に斜線を入れ、その下に「更に値引きします」という張り紙があった。

「価格競争の激しい商品は、1日に数回も価格を変える。すべて印刷し直すと手間が
かかってしまうため」

どの店員もこうした表示をしている理由をこう説明した。

こうした表示が行われる理由について、量販店関係者は「ライバルとの間で、単純な
安売り競争になるのを避けたいとの思惑がある」と解説する。はっきりと安い値段を
掲げると、他店が対抗して値を下げ、際限なく安売り競争が進み、お互いの収益が
悪化する--そうした事態を避けるためなのだという。

安く表示しておきながら高く売る行為は景品表示法が禁じているが、その逆のケースに
ついて公取委消費者取引課は、高い看板では客を誘引できないので違法ではないという。
一方で、条文には「あいまいな価格表示は消費者を誤認させる」とも書かれており、
同課は「こうした表示がはんらんすればそもそも価格を表示する意味が無くなるおそれが
ある」と話す。

実際、消費者からは「チラシにも斜線が入っていて、比較ができない」
「店員に尋ねるのが煩わしい」という批判や改善を求める声も届いているという。

肝心の家電業界内は、まだ賛否両論あるが、一連の指摘を受け、斜線表示をやめる方針を
固め、斜線に代わる表現などの自主ルール作りを進めている。今夏ごろには、斜線入りの
値札が店頭から消える見通しだ。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0606/TKY200806060059.html
画像は
http://www.asahi.com/business/update/0606/images/TKY200806060078.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:24:40 ID:82PWVTx5
値段が一切表示されなくなるなw
3名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:25:58 ID:SAF09/YN
公正取引委員会も、こんなどうでもいいこと指摘しなくていいから
もっと悪どいやつをなんとかしろよ!

4名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:26:19 ID:819qMmQm
Joshinは、こういう表示多いな。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:30:05 ID:amB5yDN5
>>4
マトモに闘うと全国区の大手に勝てないからな
一声かければ他店より安い価格になるから慣れればいい店だよ
6名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:32:36 ID:KYItTSdS
価格を出せる商品ははじめから価格を出す。
価格を出せない商品は斜線など行わずに、
はじめから「価格は店員にお尋ねください」と書かれている。

その2択化だな。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:33:21 ID:USZIArmT
ヤマダ電器がよくやってるよね
8名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:34:15 ID:sezEItjb
今から20年以上前の秋葉原って全店、全商品
斜線入り表示しかなかったような気がする
9名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:34:40 ID:QB/PaMqS
続きはWebで
10名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:35:41 ID:j4pigJo4
値段でしか勝負できない小売店
11名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:37:51 ID:YdYGLD8h
オープン価格というのも分かりにくいのでなんとかしてほしい
12名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:38:08 ID:wcLiD6t+
コジマのキャッチコピーも限りなくグレー
13名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:39:39 ID:fMj5VsHe
ネットで検索して調べられるPCの設置でも義務化しろ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:41:29 ID:bXCioqGt
オープン価格廃止しろよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:42:01 ID:2dZV+6nX
ヤマダのチラシで斜線入ってる意味がわからなかった。
PCなんかは指定ADSLに加入すれば値下げって意味なのかな、と。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:42:48 ID:X1fcC1XS
えー、無くなっちゃうの?

あれがあるお陰で
俺「いくらになるの?」
店「〜円です」
俺「〜だと〜円までしてくれるんだけど」
店「少々お待ちください・・・〜円でどうでしょう?」
っていう値引き交渉がしやすいんだけどなぁ
17名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:46:01 ID:Gh0+o3Ht
家電量販店って、ただ広いだけで
買い物の面白さが無い
18名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:46:31 ID:rqPPxEUT
ネットで買うからどうでもいいわ
ネットの方が安いし
19名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:48:09 ID:XvnQrlY6
消費者物価統計調査の生涯が一つ減りますね。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:48:15 ID:dQg1pP53
どうなんだろうね

価格こむとかのこと考えると金額書きたくないよな
21名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:49:43 ID:86z9n9aq
>>5
あからさまな嘘で工作乙!
22名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:49:46 ID:xF9sJc+j
>>16
俺もその手をよく使うので、なくなるのは痛い。
しかも、「〜だと〜円までしてくれるんだけど」は
値段は価格comとかで調べた値段(実際は少し高めに話すけど)で店は近所の競合店。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:50:10 ID:fW5uNnGr
「他店より一円でも高い場合は」ってやつも、どうなのよ
実際には引いてくれないケースもあるとか
24名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:50:51 ID:LwMzDVy8
>>20
価格こむって、実店舗の価格も収集可能なの?
だとすれば、この改正で足を運ぶ前に全部わかるようになるわけだ。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:51:24 ID:RupMYNSj
>>23
実際にはゴタゴタ言って値引いてくれないよ。
近所の糞電気屋が
26名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:52:43 ID:DE6APXoN
「さらにポイントも付きます」という場合は、10%とかのポイントが1%になっているケース。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:53:01 ID:LTwpwmeN
>>23
「じゃぁ、そちらのお店で買ってください」って言われてビックリした俊介さんがCMしてるとこ
28名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:53:25 ID:86z9n9aq
>>23
家電量販店の『他店より一円でも高い品はお安くします』ってホント?
http://www.waha.mydns.jp/~it_blog/e140.html

>今回はビックカメラさんで値下げを交渉。
■まとめ。

・ネットショップを引き合いに出す
→流通が違うから比較出来ないと言われ断られる。

・ヤマダ電機を引き合いに出す
→ヤマダ電機に在庫がないという理由で断られる。

・石丸電気を引き合いに出す
→在庫があるにもかかわらず、在庫がないと言われ断られる。

…。どうしろと言うんだ(´д`;)
えーと。結果。 無茶苦茶な理由を付けられて断られる、という事が解りましたー。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:57:43 ID:TzLTkj1x
>>28
看板に偽り無しだな。
他店より高い場合は言え、とは書いてあっても、
安くしてやる、とは書いてないもんなw

ってそんなのありかw
30名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:01:20 ID:2nyhpdNb
>>1 斜線に代わる表現などの自主ルール作りを進めている。

今後 斜線はやめて棒線にします
31名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:01:38 ID:OufcX31d
>「価格競争の激しい商品は、1日に数回も価格を変える。すべて印刷し直すと手間が
>かかってしまうため」

スーパーとかで使ってる電子値札にすればいいだけ。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:04:17 ID:a3fmzJQf
昔、ソフマップでワープロ買ったとき
いくらなの?って聞いたら、絶対に買うなら教えますって言われた
表示価格でも他店より安かったから買ったけど
33名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:07:17 ID:macOk/1q
さらに安く(////)
34名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:09:11 ID:S33wTc+g
た○たの抱き合わせ販売は問題ないの?
35名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:09:45 ID:060tsi3D
朝日が自粛しろや!
36名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:12:46 ID:hI+pLksp
定価販売に戻して メーカーやお店の従業員にそれを回せばよい
37名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:16:24 ID:cv1zHMWk
今度は点線の価格表示かw
38名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:16:33 ID:pZaPfBcN
もっとやすくとかいてあっても一割も引いてくれないことが多あるのでどうでもいいかな。ネットで買えば激安だしね。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:19:15 ID:x/pYNV3v
新聞は再販で店頭での値引き自体禁止ですがw
40名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:19:40 ID:YyQhaovz
>>27
同じことをサトー無線で言われたな

潰れたのは必然かw
41名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:19:45 ID:O/FkpzKm
4●万●000円とかじゃねーの?
42名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:25:10 ID:Cw1ANJza
>>34
明らかに通常価格より安い場合はOK!
通常価格並だとNG!!
43名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:25:25 ID:cv1zHMWk
2008年7月1日、家電屋さんへ行ったら噂通り斜線入りの値札が一掃されていた。
変わりに値札の部分に表示されてたのはなんと”\続きはウェブで”だった。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:34:50 ID:7ZRyR2O6
金利とか考えるとタカタ安いんだな
まぁメーカーが泣いてるとか聞くけど
買う方はそんなのどうでもいいしな
45名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:36:19 ID:4nqWZz7+
創価ヤマダは何もするな倒産しろ
46名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:37:12 ID:caJzsEbL
値段交渉とか苦手だから、斜線ひいてようがそこに書いてある数字が
予算に合わなければ店を出る。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:37:35 ID:dQg1pP53
他店より安くしますってのは、

競合業態の商圏内競合店舗間で適用するものだから、価格提示しても無駄。
その店舗が、ライバルとかいて友と認識してる店の値段もってきゃ引いてくれる。

極端な話、アメリカではこの値段だったぞ、負けろって無理だろ?
じゃあ、どこまでが適当か?ネット店舗も事業構造が違うのでダメ。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:38:30 ID:8O2sax8p
>>32
2兆円です、とかいわれたらどうするんだ?
49名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:39:42 ID:RupMYNSj
>>47
同じ山田電器でも場所によって違うからね。
秋葉の山田で、8千円のものが田舎の山田だと、1万3000円したよ

50名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:41:08 ID:yBPraUNy
鹿児島にケーズがオープンして、ヒゲソリ機を買いに行った。
親父の分もラムダッシュを2台買おうと思って値段交渉したら、最初から一円も値引きしないとの事だった。
仕方ないし、親父のプレゼント用の分だけでも買おうと思ってたから、1台は値引き無しでも買うつもりだった。
でも、店員が「開店特価なので安いですよ。他の店に行って値段を比べてみて下さい。」とか言った。
ガソリン高いのにわざわざ他の店までウロウロするか、ボケ!って思って、店員のやる気の無い態度に買う気が失せたわ。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:45:27 ID:Qu7eoXAL
>>23

「ポイント分割安になります」とか「あそこは保証がつかないので」とか。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:51:54 ID:fHKpTJzT
>>34
単品でも販売してるからおk
53名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:54:28 ID:KcD4sCLh
「他店より高い場合はご相談ください」
であって必ずしも安くしますとは言ってないからな
54名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:55:59 ID:dWqGY77k
俺は嫌いじゃないけどなw
55名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:58:44 ID:hI+pLksp
日本は国内は定価販売にしてしまえばよい
56名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:05:42 ID:7aobdqWS
オーポン価格はやめてほしい
57名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:07:36 ID:Zf94y+nN
マジブチ殺したくなるよね詐欺師商売してるヤツ
58名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:09:19 ID:NGTFJ/3/
ジョーシンで「もっと値切ってください」なんて書いた値札ついてるから
店員にいくら値引きしてくれるん?って聞いたら
「もうこれ以上無理です」だってwww

59名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:15:24 ID:RFGFRp1o
>>56
懐かしいw

ダィスク ドルビーダビダル
60名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:19:03 ID:57rnNqN2
斜線価格の禁止もいいが、ポイント商法も止めて欲しい。
1万円の商品に10%ポイントつけるなら、最初からポイントなしで9000円で売れ。
不必要な現金出費はしたくない。

1万円出して実質商品価格9000円+その店の商品券1000円分買うのと同じ行為。
別に商品券なんて買いたくもない。

消費税も実質9000円の商品分ではなく、
商品券1000円分プラスした1万円分に対してと余計に払うことにもなる。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:19:25 ID:myBQA5a3
それより店内で働いてる奴全員レジの使い方が完璧にできるようにしろ
研修中だかメーカーからの助っ人だかしらねぇけど、やり方わかんねぇ奴にレジ打たせんな
62名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:20:55 ID:MbrQlbd7
>>61
安さを追求した結果だ。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:22:44 ID:MbrQlbd7
>>50の話がわからない。
なぜ>>50は店員のやる気がないと判断したのか。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:25:49 ID:MbrQlbd7
タイムセールでも価格コムより高いビックのテレビとかどうするんだろう。
65名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:28:13 ID:fHKpTJzT
>>60
だったらケーズ行けばいい。
ヤマダもポイントなしで現金値引きしてくれる。

まぁその場合9000円では買えないがな。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:33:14 ID:BPPagl01
>>61
研修以前にレジやる権限が無いんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:37:46 ID:E1eYIvWO
祖父やヤマダの光ネット加入を前提とした値段が大きく書いてあるほうが
10倍ウザイ
68名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:40:34 ID:y1GeZzDw
確かになるべく店員とは会話したくないよな
69名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:41:21 ID:bAm96enx
>>53
他の店の方が安かったって言っても
「はあ、そうですか」で終わりだよなw
70名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:44:50 ID:25W1mRfM
>>67
あれは完全に詐欺だな
71名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:56:08 ID:bdxzGBYN
ヤマダ電器終了のお知らせktkr
72名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:00:09 ID:x1pdJ8Up
オープン価格なかった頃は二重価格が猛威をふるってたよ
73名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:12:02 ID:FcchOvC2
なんか、また誰が得するのか分からん規制だな。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:16:35 ID:f1ymoNRq
>>61
ヤマダでテレビ買うとき10分くらい待ってたら、HDMIケーブル1本おまけしてくれたよ。
つなげる機械がないがな・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:22:25 ID:scL/a6hU
量販店の二重価格表示はとっくの昔に禁止になっていたのに。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:44:33 ID:HJy7ZwwY
風俗店も消費者にわかりやすくしろや
まずphotoshop禁止の方向でよろしく
77名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:48:10 ID:wz5uzA3G
そんなのより「オープン価格」ってのを規制して欲しい
78名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:53:53 ID:WAibZ2b5


    上から下まで 「 オ ー プ ン 価 格 」 の 糞 ニ ー は氏んでよし!!!

79名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:06:03 ID:fnGTlQy7
http://i.pic.to/u7xzd http://p.pita.st/?m=msphsm2m
地元スーパーのチラシだが、税込税抜をごちゃ混ぜにするのはやめろ。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:12:56 ID:LOewnUwo
斜線あったほうが解りやすくていいだろ
81名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:13:03 ID:bXCioqGt
だが、オープン価格も悪い事ばかりでは無いんだよな。

値段調べようとしたらオープン価格だったんで、
調べるの面倒で無駄金使わずに済んだ事もあるし。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:27:16 ID:XZ6dc6s2
>>79
これはよろしくありませんね
税抜き価格を併記する場合は、税込み価格を大きく表示するか
同じ大きさの文字で表示しなくてはならない
さすがに税抜き価格だけの表示はないようですが
総額表示の違反には罰則規定がない(悪くて店舗名公表まで)

よってそのスーパーにクレームを言い続ける
いくつも店がある会社なら、本部に直接言う
それしかないです

しかしそんなチラシだとお客さんにも分かりにくいし
入稿や校正も大変で、いいこと無いように思います
83名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:29:06 ID:qF1/iuIm
結局電化製品はどーゆーとこで買うのが一番いいの?
価格とかの安いとこって微妙なロットが売られてたりするってきいたけどマジ?
84名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:30:52 ID:8Ql7M6aW
>>83
家電といえども鮮度が重要だから、工場の近くがいいよ
85名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:38:15 ID:d9WFYMPE
値引きするつもりも無いのに他店と比較したら難癖付けて断るのやめてくれる?
86名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:38:21 ID:enwPuoT1
>>76
禿道。公取も真剣に取り組んでもらいたい問題。
87名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:40:53 ID:oHNWDujU
ヤマダ電機の暴走に他の家電業界が巻き込まれてるだけって気がするんだけど。
ヤマダコジマの戦争についに、ヨドバシとかビックも巻き込まれてしまった。
最後にまってるのは消費者の幸せとはとても信じられない。
88名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:02:09 ID:AKyTu5VR
安値世界一への「挑戦」て
挑戦なら誰だってできる
89名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:07:23 ID:g4JXVLa+
カスラックだけでなくB滓にも査察入れろ
90名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:07:51 ID:bTP9K41q
地方の私の場合、近所の店では決算セールで\49,800の掃除機が
あまぞんで普通に\13,800だったりするので何も考えずあまぞんで買ってる。
修理に出す時も店を通すより直接メーカーに送ったほうが早くもどってくるし。
91名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:08:42 ID:3r7MG3vG
>>83
価格最優先ならネット
普通に安く買いたいならヨドとか
他店の価格を調べて情報と言う武器があるならヤマダ
逆にヤマダは情報が無いと平気で他店の表示より高い金額をさも安いかのように電卓を叩いて出してくる
ケーズは5年保証は魅力だが値段は安くない
92名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:12:04 ID:s2UDe/uf
「他店より高い場合はご相談を」もやめろ
聞くだけでまけないからまぎらわしいんだよ
93名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:14:27 ID:KfCqhgsB
ジョーシンで他店の値段言ったら
「じゃ、そっちで買えば」って言われた。
正直で良いね。二度と行かないけど。
94名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:25:48 ID:Kl5OHOND
大体予想付くけどな
例えば19800円をさらにお安くしますなら1000円くらい安くなるってこと
95名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:26:41 ID:J83ou1hu
近所の山田なんて、ずーとWii fitがなかったりする。
HDDやDVDも他店より高いし、本当に殿様商売だよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:29:10 ID:Gal3hiMN
ヤマダ電器のことか
97名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:30:07 ID:h1mHNVBM
オープンプライスうぜぇ。
カタログ見ても購入候補に乗るか乗らないか全然分からん。
参考価格でいいから乗せとけよ。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:33:39 ID:+ci0AD53
BEST電器はあんまりやってなかった気がするなぁ。
地元では、何も考えず地場のBESTで買うか、足を伸ばしてヤマダでちょっぴり安く買うかって感じだった。
99名刺は切らしておりまして :2008/06/06(金) 21:34:19 ID:ntpkwQrX
他店で当店より安いとこがございましたらご相談ください
と書いてあったので店員に相談したら
「ご相談にのるだけで価格は変わりませんw」
と言われ殺意がわいた・・・
100名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:36:07 ID:PDMQYop6
欲しい商品決めて
ネット価格コピーして行ったら
同じ価格にしてもらったよ

ネットで比較すりゃいいじゃん

説明はヨドバシで聞くけどねw
101名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:37:18 ID:Kl5OHOND
よく分からんけどアマゾンの値段調べて行っても
それ相応に安くしてくれるの?ヤマダとか。
アマゾンは物によってはやたら安いよ。
色々デメリットもあるけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:37:37 ID:J83ou1hu
ネットのほうがちゃんと梱包された状態で家に届くのに、
店舗の方が高いのは納得できないな。
amazonだと1500円以上で送料無料だし。
103名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:39:45 ID:Ka/nvfAG
これ以上はもう値下げできません・・限界です・・

この後さらに値下げできますので「じゃもうここで買わない」って一言言って
立ち去るフリしましょう
更にさがりますw
104名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:40:04 ID:LOewnUwo
>>95
ヤマダは高くても学会員が買ってくれるんだろ
105名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:41:07 ID:ZzBYcFhG
ExcelMobileで店、商品ごとの値段をポイント還元加味した値で表作ってる俺には関係のないこと。
これ始めて店頭での商談が進む進むw
106名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:43:47 ID:wSeQm4bd
最近じゃ生鮮食料品スーパーみたいに
タイムセールとかゲリラ値引きとかやってるとこがほとんどだよね
偶然その場に行ってなきゃわかんねっつーの
店員にスケジュールとか傾向聞いてもちんぷんかんぷんだし
ワンマン店長の気まぐれかよ
107名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:44:47 ID:2xPMWoTD
別にいいんだがねぇ。
店員に聞くのがわずらわしい? アホか。金を出すなら納得行くまで吟味しやがれ。

オープン価格だけは廃止しろ。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:47:33 ID:ZhBCQe/7
さらにポイントつけます!
とか書いてあるから聞いてみたら、
価格の1%でした

ヤマダは大嫌い
109名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 21:50:15 ID:+/m52T3L
ヤマダざまぁwwww
110名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:52:57 ID:Kl5OHOND
>店員に聞くのがわずらわしい? アホか。金を出すなら納得行くまで吟味しやがれ。
店員と交渉なんか時間の無駄なので価格ドットコムで底値を見つつ
怪しいところで買うのは嫌なのでヨドバシかヨドバシドットコムか
アマゾンで買う。
111名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:54:11 ID:I2Gb8Fxm
うぇ゛〜この方が交渉が楽しかったのに。
112名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:56:55 ID:0XTfU1jO
電気屋でkakaku.comみれるようにしておけばいいんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:57:08 ID:ez5WRnIY
一斉にやめたらそれって「カルテル」にならない?
114名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:04:00 ID:smA/xxnp
値段聞いた後って断り辛いよなw
115名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:08:40 ID:1aiVpav4
「オープン価格」にするなら材料原価を表示しろ!!
116名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:09:26 ID:LOewnUwo
>>114
納得のいく値段じゃなかったら断るのが当然だろ
117名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:10:09 ID:7aobdqWS
じゃあ、あれだ、『時価』とでも書いておけばいいんじゃね?寿司屋みたく。
118名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:10:10 ID:6+xRkZVn
斜線入りがダメならモザイク入りはどうだろう。
119( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/06/06(金) 22:40:37 ID:RgForDIW
/の価格を聞いたら
買うなら教える、冷やかし・他店比較なら教えない   ロケット本店
120名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:43:29 ID:1h7L4WN9
ステロイド全然効かない人って
どうしてるの?諦め?
121名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:50:43 ID:UvvI3UeT
でも、バカ正直に値切らないで買う客が店に金落とさないと、値切って買うときに
値切り幅が小さくなりそうだから困るな。
122名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:52:36 ID:HRNvOZwg
近所のヤマダ電機は20万のテレビに「さらにお安くします」と書いてあっても実際は1000円程しか値引いてくれない。
123名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:24:45 ID:Kl5OHOND
仮に30分かけて2000円値切ったとする
値切ること自体を娯楽、あるいは当然のことと捉えられる人にとってはなんら問題ない。
値切ることを労働、苦行と捕らえる人は時給4000円(−精神的苦痛による慰謝料)と考える。
もれはどっちかって言うと後者。

あとは最近ガソリン代高いから郊外店に行くような人はそういうのも加味したくなるな。
124名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:53:42 ID:JiOaBZS0
そもそもこの手の値引き前の価格って販売実績ないんだろ?
一時期スーパーでも問題になってたやつ
125名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:12:43 ID:1gmA4Ug0
そもそもこれって客を馬鹿にしてるだろ
店まで来ないと本との値段を教えないよーってこと
126名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:46:08 ID:FShZXy0y
今時の店員は馴れ馴れしくてやだ。
友達でもないのに、我が家の間取りを聞き出して、ああでもない、こうでもない、と
俺はこれが欲しいんだから、とっとと最安値で売れ
何なら定価でもいいから、売れ
なんて思うね。
127名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:47:51 ID:KinBJOP3
>>126
お前の目の前にある箱がそれをかなえてくれる道具だよ
128名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:53:52 ID:2XYAH1S0
斜線入り価格は二重価格だから十分違法性はあると思うんだがな。
安物腕時計に5000円とか書いてあるのと同じレベル。
指導される前に自粛しやがったか。
129名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:58:30 ID:B1+Z0SZy
ケーズでテレビ買ったら安くしてくれたけど初期不良品だった上に作業員の仕事がすげー雑でアンテナ接続ちゃんとやってない
苦情の電話入れてもたらい回しだし
うんざりして結局自分で接続し直した
二台目買うつもりだったけど二度と行かねー
130名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:59:39 ID:FShZXy0y
>>127
このティッシュの箱でどうしろと?
131名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:02:52 ID:1gmA4Ug0
基本的にビデオとかPC関係の配線とか衛星アンテナの設置(ベランダとか)
ならやれるって人多いから、そういう人はモノさえ届いて初期不良さえなければいいんだよね。
さすがにエアコンの設置とかプラズマを階段で2階に上げるとかは業者じゃないと無理だ。
というか、出来てもやりたくない。
132名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:04:34 ID:YOlOHzSL
今年の初めに梅田ヨドでテレビ買おうとしてた時
一応難波に出て祖父とヤマダに写メ見せて値段交渉したら
2つともうちには無理だと答えが返ってきたときは笑った。
133名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:15:29 ID:Giup9B4T
俺は梅田ヨドで液晶テレビ買おうと思って、事前にネットヨドの価格チェックしてたんだけど、
店頭より、ネットヨドの方が価格安くてポイント多かったんだ。
だから店員さん呼んでネットヨドと同じにできないかって交渉したのに無理って
言われたから買わなかったな。
134名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:25:47 ID:UrcVuEqO
毎回新聞の広告チラシに倒産するから買ってね広告だしてる店も取り締まれよ
135名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:30:25 ID:usv8Qf2w
定価販売にしろ
稼いだら従業員に廻せ
136名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:35:17 ID:taGOqiZ8
店員に詳しいこと聞いても
後でネットで調べると間違ってることが多い
137名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:36:31 ID:mQz+k83v
>>134
んなもん真に受ける馬鹿いねーよ、取り締まる必要も無い
138名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:39:27 ID:81L9nZQt
商品を買う事を客が確約してからでないと実際の価格を店員が教えないってのは
合法なの?斜線入り価格と同じかそれ以下なら>1にある通り合法って事?
139名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:43:33 ID:kuyR5N1l
「時価」とか「スタッフにお尋ねください」にでもすればいい。

もちろん。定価は表記
140名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:43:53 ID:MplfPfZN
>>132
乞食バス利用客乙♪
141名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:47:37 ID:3EygYXrw
横線ならOK
142名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:02:28 ID:1gmA4Ug0
某プリンタが16800円で斜線引いてあって実際店に行くと
予想通り1000円引きだった。

でアマゾンで検索すると12500円くらい(もちろん在庫あり)とかで売ってた。
さすがにそこまでは値引きしないだろうし、ポイントでも無駄な抵抗だし
(あとアマゾンだとクレカのポイント付くし)
こういうときは値引き交渉なんかより即アマゾンだなあ。
アマゾンは在庫ありのものはすぐ発送するから日にちが読めるけど
そうでないものはいつ来るか分からん。急ぎのものとかはアマゾンはやめたほうがいい。
家電で急ぎとかあんまないと思うけど。
143名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:08:45 ID:3Ff6K/fO
AmazonがAV家電も扱うといいんだけどね
できればPCパーツも

割高のくせに送料有料の出品業者はイラネ
144名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:18:00 ID:lw35K7aC
メーカー希望小売価格はあった方が良い。
カタログで予算が組める。
145名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:20:20 ID:F5C5hVza
紳士服の青山だっけか
146名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:28:19 ID:5OMlsgpA
量販店の家電はB級品ってあるってホント?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121746201/
147名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:40:45 ID:5zCAUDcI
量販店なんて実機をいじくりに行くとこだろ?
148名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:44:15 ID:w8MsENHq
>>138
別に値段聞いて嫌なら買わなくてもいいだろ。

>>142
ネットなら品にもよるがアマゾンより安い店もあるだろう。
アマゾンは予約も鬼門だ。家電予約して買う人ほとんどいないだろうけど。
149名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:51:14 ID:IaoerfCT
値切るなんて恥ずかしくてできねーよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:14:17 ID:cjkIMOTg
>>149
そんなんじゃセックスできねーぞ!
151名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:36:42 ID:VgOWRMDP
オープン価格をなんとかしてくれ。
152名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:48:59 ID:2U4xbdaS
153名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:58:59 ID:97GL1WTR
隣の店よりお安くという店に行った。
交渉して同額だった。
結局高いじゃないか。
あの業界1.2を争う家電量販店め!
154名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:36:52 ID:PVlYJV7W
最低ラインは決まってるから交渉もくそもねえ。

小心者の客はリピーターになってくれる確率も薄いから相手しない。
値切ってくる客だと最低ラインまで誘導して店がまけたと思わせる。
気分よくまけてくれる店だと思わせたら成功。

昔からこうだけど最近は周辺の店と事前に打ち合わせしてるんだよ
斜線ついてても設定期間終わったら交渉受け付けない
バーコード管理でやってるからどの店員呼んでも同じ。
他店と安売り競争になるからって理由になってないだろ
持続できない店はどんどんつぶれろよ。
155名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:53:43 ID:6qcgefK6
基本的に安い店と高い店が明確に別れているからなぁ。

うちの近所にジョーシンとケーズが並んでいるが、
ジョーシンが混んでいるのに対してケーズには人がいない。
156名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:59:07 ID:R0RxAFok
>>155
うちの近所のジョーシンとケーズも同じだわ。
立地が違うが、明らかにケーズはがらんとしてる。

でもジョーシンは小物は買いにくいな。オキシライド電池買ったとき、
隣のカーマより高かったときは泣いた。
餅は餅屋・・・でもない辺り・・・。
157名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 07:03:56 ID:97GL1WTR
実際、無駄な交渉が好きではないしゴネて価格が安くなるとか言うよりも、態度が気に食わないというか。
まあ安いのに越したことはないけど。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 07:15:36 ID:sTsQ0eSh
>>65
ただポイント分を差し引いた値段と現金割引価格とを単純比較して
不当に現金割引を高く見せかける論法はどうかと思うけどなぁ
ポイントって要するに客からポイント分借り入れてるんだから
単純に差し引きしないでポイント分は割引原価で換算して評価しろよって思う
159名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 07:22:14 ID:ZAGFMc3e
>>156
いまだにオキシライドなんて買ってるのか。
オレは家の家電やリモコン、時計の電池は、全部エネループに入れ替えた。
おかげで買いに行く手間も省けたな。
160名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 07:34:19 ID:lb2So01Y
>>159
エネループはオキシライドとかに比べると電圧低いから使うものによるとエネループの方が使い勝手が悪いんだぞ
まあ大多数の単三使うものにはエネループで事が足りると思うが
エネループ便利過ぎて何でもかんでも置き換えてったら30本くらいになっちゃった
161名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 07:52:13 ID:xH8R0hHq
「店員に尋ねるのが煩わしい」
162名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:05:10 ID:n+MJa18N
エネループとオキシライドを同列で比較すること自体間違ってると思うんだが…
163名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:07:41 ID:1gmA4Ug0
エネループとオキシライドは根本的に違うがや
一次電池と二次電池
164名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:11:35 ID:1gmA4Ug0
DVDレコのリモコンとか電波時計とか地味に電池電池食う系は
エネループが最適。ポータブルゲーム機は持ってないので知らんが
あんなの一次電池でやってたら電池代たまったもんじゃないよな
165名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:37:18 ID:2EdsXSgx
>>143
むしろamazon.comによるエレクトロニクス関連商品の日本配送を解禁して欲しい
166名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:45:20 ID:IxCdXpjE
都内で一番安い量販店はどこ?
池袋のピック・Yamadaなのか?
167名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:22:00 ID:CMWegkkv
今日のヤマダの広告表面は、
値段じゃなくポイントのところに斜線がひいてあったよ。

裏面には値段の斜線入りがあったけど。
168名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:48:40 ID:w8MsENHq
>>155 >>159
いつの人だよ。
今はEVOLTAの時代。
オキシライドは電圧高すぎ、エネループは低すぎ。
169名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:10:13 ID:mQz+k83v
>>168
エネループは乾電池置き換えを狙ってるんだから、
エネループからしたらEVOLTAも時代遅れなわけだが。
それに電圧低いといっても安定してるからさほど問題はない。
170名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:37:30 ID:O6Xq5w8x
もう、めんどくさいから定価販売に戻せ
171名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:14:45 ID:lb2So01Y
>>169
低い所で安定してても困る
172名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:18:31 ID:mQz+k83v
>>171
乾電池はずっと1.5V、充電池はずっと1.2Vが供給されているとでも思ってるのか?

この実験結果を見てみろ。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
eneloopは長時間1.2V付近を維持している。
乾電池は短時間で電圧が下がるから、実際は1.1V〜1.0Vあたりで使ってることになる。
173名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:39:16 ID:lb2So01Y
>>172
もっと高めにキープしてくれないとデジカメに使えねーんだよ!
174名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:43:19 ID:mQz+k83v
>>173
乾電池より高い電圧で維持してるので、
乾電池で使えるのなら、デジカメで使えますが?
というか実際に使ってる。
175名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:46:06 ID:lb2So01Y
>>174
リチウムとかエボルタに比べたら若干弱いんだよね
カメラによっては満充電でもインジケーターが真ん中くらいになるし
もう少し電圧を高くしてくれないかな
176名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:46:46 ID:RrR0IisM
でも広告で「オープンプライス」って表示されていると
いったいいくら位なのか見当がつかなくて、買おうって気が薄れる。
これは果たして買える金額なのかもわらないってのは問題だぞ>公取
177名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:48:28 ID:mQz+k83v
>>175
乾電池用じゃない機器を持ち出して使えないって言ってたの?頭悪いの?
178名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:53:13 ID:30sWTWt3
値段が書いてないのは犯罪なのですね。わかります。
179名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:56:01 ID:pkO6j/Qy
>>173
というかデジカメはエネループが出る以前から充電池使うのがデフォだったろうがw
充電式なくせしてアルカリより遙かに持ちが良いものが多数…
180名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:12:54 ID:+sEJTOa4
>>177
単三電池対応でニッケル水素対応ってうたっててもなるんだからしょうがない
>>179
コスパがいいからエネループでもいいけれどね
181名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:12:57 ID:+sEJTOa4
>>177
単三電池対応でニッケル水素対応ってうたっててもなるんだからしょうがない
>>179
コスパがいいからエネループでもいいけれどね
182名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:59:49 ID:LWjfIerW
>>180
それカメラが悪いんじゃね
>>172の見ても公称電圧ちゃんと出てるんだし
機種なに?
183名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:12:31 ID:fvl3dulT
余談だが、コジ●の値引き幅は他店よりも少ない。
184名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:31:17 ID:gH0hZsW8
ニッ水はレースで使えないだろ。ミニ四駆の。

>>172
いや、1.5Vないと使えない機器あるから。
そういうのは1.2Vで安定されても意味ない。
185名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:31:46 ID:wimaD5cM
いつのまにか電池スレかよ。
ゆっくりしていった結果がこれだよ。
186名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:35:38 ID:SH0lpTVd
価格に斜線はまだいい。
新製品の情報を本やウェブで見てて「OPEN PRICE」とか書いてあると
見当もつかん。それこそ他の類似製品と比較のしようが無い。
ムカつくから候補から外すわけだが。
187名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:41:57 ID:ixpoApap
メーカーにダイレクトにネット注文した方が双方の利益にかないそう
小売りの立場強すぎるのも考えものだわ
188名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:54:26 ID:LWjfIerW
>>184
乾電池のほうが電圧低いじゃないか、そのグラフ
それじゃぁ乾電池使えるのが嘘になる、って事だよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:12:48 ID:uhqS1Bgv
>>186
最近は『実勢価格』とかで書いてあるものもあるよ。
190名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:19:55 ID:R/sQF9zv
> 「価格は店頭での交渉で
> 最終的に決まる」

最近はさすがに無くなってきてるだろ、これ。
客を店舗に招く手段や客から声掛けてもらう形での営業活動とかにしかなってないような。
あーだこーだぐだぐだ話しながら結局価格でなく店員さんの心象で買ってしまうなんてのは今風じゃないしな。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:20:42 ID:RkUEilaZ
>>188
エネループ・エボルタや単三リチウムなんかは
普通のアルカリ電池より高い電圧が続く時間が長い。
192名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:21:43 ID:RkUEilaZ
>>191
>エネループ・エボルタや

間違えた。
エネループじゃなくてオキシライドね。
193名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:21:48 ID:r0KUIPU1
これからはジャパネットタカタ表示が流行りだね
194名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:25:21 ID:MPLs6UYH
>>172
>>188
そのページにもエネループでは駄目な場合があることが書いてあるじゃないか。

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
>乾電池仕様に設計されていて消費電流の少ない機器では
>ニッケル水素電池のような充電池では電圧不足で使用できないものもありますが、
>それ以外では十分に乾電池の代わりに使えるのではないでしょうか。
195名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 03:05:00 ID:CvIABKed
家電屋チラシで、PCの値段を店頭販売価格よりブロードバンド加入したら
買える値段を大々的に表示してるの紛らわしいから辞めんか!
196名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:38:41 ID:FT/nDx4F
店頭で値下げ交渉って、大阪の連中がやる事だろ
みっともない
197名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:47:54 ID:Zhtr8LgI
最近ネットか中古ぐらいしか買ってないしどうでもいいかなw
198名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 07:31:12 ID:+sEJTOa4
>>182
パナソニック ペンタックス ニコン
の二万以下の単三のやつかな
199名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:40:59 ID:WHrxzCTH
それよりも、山田のカード会員とモバイル会員とで、
スロットマシーンのポイント数に差を付ける現状を改善しろ。
200名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:50:47 ID:gdbdnLxk
表示価格でしか売っては埋けないにしろ


201名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:59:49 ID:YRJq1c41
縦線や横線ならおk
202名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:48:05 ID:rgpakv9C
店頭表示がどうなろうと、価格.comがある限り家電の安売りは継続してしまう。
203名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:31:48 ID:88ePUQf8
>>201

ヤマダは「更に値引きします」
で消してるだろ
204名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:43:30 ID:Vu3eonyH
店頭から値札が消えるだけ。
価格を知りたければ、店員に声を掛けるようになる。
205名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:45:15 ID:uTy5BrGB
>>202
価格.comは品物がないのに大特価になってるからな
206名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:46:47 ID:RWBYqrfN
他店より一円でも安くするとか書いてあるけどさ
そもそも 値段が店員に聞かないと分からないだもんな
207名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:51:48 ID:O/Ow5dOY
>>204
それは駄目
208名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:55:50 ID:7sCBGKI/
値段を明記しないのは、いくら値引きをされたとしても
ほかの奴にはもっと安く売ったんじゃないかと不信感が残る。

量販店には大抵これ以上下げられないという下限値が設定されていて
値札のどこかに暗号化されて記入してあったりする。

他店対抗とかでそれ以上値引きさせようとしたら、
責任者に確認をとることになるから、初めから責任者と
交渉した方がいい。ヘルパーなんてもってのほか。
店員を呼べというのが吉
209名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:57:19 ID:UubQMIox
上2桁目や3桁目が?になっているのも止めてほしいよな?

2?,800円とか49,?00円とか書いてある奴。
210名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:22:03 ID:n6ETwd/m
>>209
?=9だと脳内変換して考えるようにしている。
211名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:22:28 ID:88ePUQf8
>>210

ローマ数字の]ってヲチはw
212名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:36:16 ID:kQd6E8DT
自動車も今月はこの価格と表示して欲しい
値引き交渉面倒
213名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 03:31:35 ID:9TBH2ZEx
素朴な疑問なんだが、なぜ電気量販だけ10%超の高額ポイントを付けられるんだ?
ホームセンターとかカー用品店なんかだと低いのに
企業努力が足りないのか
214名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:35:10 ID:1hDp5hSr
比較できないと困る消費者、比較されると困る業界。
交渉力のないやつは価格表記のない店では買うなということ。
215名刺は切らしておりまして
家電は価格が高いからポイントは高く出来る

ポイントはメーカーにしわ寄せが普通

メーカーは労働者にしわ寄せしているだけ
労働者は派遣にしわ寄せしているだけ


労働者が努力が足りないから 何でも高いまま