【ソフト】IBM、フリーのオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開 [08/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/03/lotussymphony1.html

米IBM Corporationは5月30日(現地時間)、ワープロ・表計算・プレゼンテーション
ソフトを含むオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開した。
Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在本ソフトの専用サイトから
ダウンロードできる。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。

「IBM Lotus Symphony」は、「OpenOffice.org」をベースに開発された
オフィス統合環境。OpenDocument文書やMicrosoft Office文書の表示・編集・保存が
できるほか、同社製のオフィス統合環境「ロータス スーパーオフィス」で使われる
“Lotus SmartSuite”文書の表示・編集が可能。

また、複数の文書をタブとして1つのウィンドウ内に表示できるのが特長で、
現在開いている文書のサムネイルを一覧表示してクリックで切り替えることも可能。
そのほか、IEコンポーネントを利用したWebブラウザー機能を内蔵している。

さらに、プラグインによる機能拡張が可能で、本ソフトの専用サイトでは
プレゼンテーション文書をFlash形式に変換するプラグインや、開いている文書を
Windows既定のメールソフトで送信するプラグインなどが公開されている。

これまで公開されていたベータ版からの主な変更点としては、
PPSファイルの表示が可能になったほか、動作の速度や安定性が向上している。

【著作権者】IBM Corporation
【対応OS】Windows XP/Vista
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】1.0.0(08/05/30)

□IBM Lotus Symphony
http://symphony.lotus.com/

-以上です-
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:12:50 ID:pbwVpFL4
Mac版を優先して作るのがブレークスルーだろ
3名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:17:14 ID:OQvZmzCC
マクロは使えんの?
4名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:17:34 ID:3jBEcbw7
無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
EUが高周波の健康影響に関する勧告を出しましたよ
子供が周囲にいる人はさらに要注意

EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80
5名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:22:23 ID:/yUTL3M0
誰かレポートよろ
6名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:24:38 ID:0Mp6o5mK
>>4
うざい消えろ
怒ったから、もう全部無線にする
7名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:25:08 ID:ipSmE9hC
お、もしやリアルタイムで変化を見ながら書式変更ができたりするのかな。
8名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:25:44 ID:FsUSJSAr
MS最近ほんとにやばいな・・・
OSやOfficeの稼ぎ頭でフリーなものが
使えるレベルに達してきている。
ざまーみろw
9名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:30:07 ID:qYCmx1LY
>>6
お前が消えろ!
>>4はうざいが大事なことを言っている
10名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:34:37 ID:wLj7leof
http://enterprisezine.jp/article/detail/415
 対応OSは、Windows XP/Vista、Suse Linux Enterprise Desktop 10、
Redhat Enterprise Linux 5。Language Packをダウンロードすることで
日本語化ができるほか、Microsoft Officeとの互換性も備えている。

DLページ
http://www14.software.ibm.com/webapp/download/symphony/download.htm
11名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:37:19 ID:0kCiNwT+
Lotus 1-2-3も今は昔。そしてレイ・オジーは今じゃMicrosoft幹部w
12名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:38:46 ID:FaVPXCsq
IEコンポーネントを使うって事は、セキュリティーを捨てたって事ですな。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:42:41 ID:clPSTPhu
*.xlsx、*.docx とかが開けるのかな?
14名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:50:26 ID:jZGFRvsn
未だにロータス123つかってるぜw
15名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:03:26 ID:E14E3+Fc
ただいまイーモバからDL中。
>>10からだと、メアド必要ないみたいなんだが・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:12:35 ID:SMwF8BdP
ワードプロが読み書きできるなら、即インストールするぞ。

誰か人柱を...。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:17:54 ID:btofyrJX
WordPerfectは読み書き用のライブラリがあってAbiWordやKWordでも使ってたと思うが、WordProは知らん。
18名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:42:15 ID:lbbjEIs3
会社のwin2000に入れてみた。
動くけどOooにくらべても遅い。
一つのウインドでドキュメントもスプレッドシートもがんがん
タブとして開けるのは便利。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:43:05 ID:tTGVIqrB
Windows2000とOffice2000でアクチいらずの楽しい毎日。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:59:21 ID:/yUTL3M0
>>19
俺もそれが一番しっくりくる。
Officeは、2000より後のバージョンはタダでもらっても入れたくないよな。
OSは2000より軽くて同等のことができればアクティベートが必要でも多分
入手すると思う。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:10:49 ID:8lxIQ0CA
昔買ったNECのPCについてきたOffice2000が役に立ちすぎてもう
22名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:13:16 ID:LQvO4G/i
>>20
そんなあなたにぴったりなのが、XP。
XPの方が高機能だし、ちょっとPCの性能が上がれば割とさくさく動くよ。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:15:39 ID:HhwqboRZ
このソフトって、IBMにとっては、どんなメリットがあるんだろ?
たんにMSにたいする嫌がらせ?
24名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:15:50 ID:ow1Yoywq
k ouw a sai t ou uso t uki n i g ensine
25名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:22:10 ID:/yUTL3M0
>>22
XPはHomeもProも別PCで使ってます。
古めのノートは2000じゃないときついんだよね。
さらに軽ければなお可だけど、98系は×です。
26名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:31:39 ID:ZE3mtQEb
VBAでマクロ組まくりのうちの会社じゃ、
移行できんのじゃよ
27名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:33:39 ID:aMaI5Vj3
Linuxでええやん
28名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:45:33 ID:gg35vDI/
13年前の工房時代
「これからは一太郎とLotusが必須になる!」
とか言ってた情報処理の教師は達者だろうか
29名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:46:23 ID:ENPS/KqH
>>23
サポートで稼ぎたいんでしょ。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:48:01 ID:kGQnuXYJ
>>4はアフィ厨だから

urlブロックを必死に回避してるのが証拠
31名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:32:16 ID:Tg6MGMQ5
最近はwin2000非対応のソフトが増えてきたな
32名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:14:26 ID:za1T1MLQ
>>18 早速のレポ、ありがとうございました。 う〜ん、今度出るオープン・オフィス3.0の方が良いのかなぁ?
漏れも人柱に逝って確かめて来よう。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:22:01 ID:oTfLBp1w
>>28
当時はそうだったんでそ
10年ぐらい前には
「これからはWordとExcelが必須になる!」
今はGoogleAPIかな?
OpenOffice
34名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:28:05 ID:lbbjEIs3
あ、なんかロータスっぽいと思った

印刷プリビュー
35名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:40:23 ID:sJxKGCHr
>>26
VBAはどうしょうもないよな
36名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:52:34 ID:CpJ8Ng3r
>>10からやっと落ちた。
200MB近くあるのな。
さて、どうしたものか...。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:40:06 ID:muzXNDWq
ってか今の時代もう
アンチウィルスソフト、オフィスソフト等はもう
フリーの物で十分な件
38名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:45:38 ID:HhwqboRZ
>>37
iTunesもMS-Officeも
フリーの互換ソフトに乗り換えられないように
意地悪バージョンアップしまくりだけどな。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:47:08 ID:Q57mZptn
ロータスの生みの親は今MSのCTOだっけ?
40名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:50:16 ID:AFNtAaNR
41名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:50:39 ID:ZQ+dao+l
>>38
MS Office → OpenOffice(派生含)
iTunes → Amarok

乗り換え可能。
かつ、以前より便利になった。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:53:01 ID:db/LB35B
MSの稼げる領域が日に日に狭まっていってるなwww
世の中はホントに正しい方向に向かってる嬉しいwww
43名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:56:11 ID:X/OGnB3U
OOoから乗り換える利点はタブ?

簡易ブラウザ悪くないけど、IEコンポかよorz。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:16:35 ID:Q21C0lko
今自分のPCにインストールされてるソフトは
ハードのバンドルとフリーのみだ。

買ったのはOSとWinRARくらい。

45名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:57:48 ID:TmYFBmi5
Office 2007のインターフェースがいいからなぁ・・・
企業絡まないフリーソフトの欠点は、所詮真似事で止まるところが多いところ。
そういう点でIBMが噛んできたのは期待できる。
なんだかんだで企業がパイの奪い合いをしてるだけに過ぎないけど。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:08:04 ID:ztAMzXN1
ダウンロードしようとしたが
Applet Loadingとかいうちっこいウィンドウ開いて止まった。
フリーズしてるっぽい。
Javaなんぞ使うからだ。普通にダウンロードさせろ。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:11:46 ID:ow1Yoywq
>>46
ダウンロード始めて30分ぐらい経過してるがまだ60%だぜ
48名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:58:32 ID:DJi9WpOA
>>20
お前Officeっていうかまともに使ってるのExcelだけだろw
Wordは作業ウィンドウがないと設定した書式の一覧が分かり辛いから使いにくいし
PowerPointの2000は低機能過ぎてとても使えるなんて代物じゃない
49名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:10:11 ID:pDOxZUz0
OS/2 Warp復権のときが近い
50名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:13:22 ID:C8RsAFRh
無料なのかw
いいなぁ
51名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:17:09 ID:M3TVJ3KS
>>49
WorkplaceShell最高
52名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:21:49 ID:G9imcxBW
山口智子まるごとパック
53名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:21:59 ID:hSwKCQRw
>>26
VBA? もうおしまいじゃん

vmwareつかって延命か?
54名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 02:40:50 ID:9HzpR6J5
>>45 頭大丈夫か?
55名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 02:50:00 ID:st3RrRGq
1-2-3はイラン、improvをよこせ
56名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 04:13:10 ID:VkVmGi5j
最近、Java製のソフト増えたな。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 05:20:34 ID:LFANaLCm
Javaとか.NETのアプリは使う気にならん
どっちもアップデートが激しく鬱陶しいしな
58名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:49:02 ID:Ulnxw1ml
PDFじゃなくFlagshか
そういえば歌詞のサイトとかそうだな。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:37:11 ID:nJB6RRAJ
>>6
スレと関係ないコピペなんか知るか! この糞野郎!!!
氏ね!! いいから氏ね!!!!
60名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:12:56 ID:U6prM9L7
MS Officeは、Excel以外は嫌々使ってます('A`)
61名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:14:23 ID:XtKySaHX
>>60
PowerPointも悪くないよ
62名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:15:14 ID:U6prM9L7
>>20
Excel2000は、他のソフトと連携していると
色々問題が出るんだよね・・・・

俺は、個人的に2003と2007を自分で買って入れてるけどさ。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:22:40 ID:P51V3Ox0
Windows3.1の時代のコードをまだ使っているような印象があるが
そんなことはないよな?

と思ったら、OOoベースなのか・・・・・・

Super Officeの新バージョンと勘違いしてた。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:36:34 ID:UONXLP4o
おいおい、Baseはどうしたんだよ?

Accessマジ高いから勘弁。
65名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:54:21 ID:hKRamk1I
インスコ完了
タブ表示でおもしろいしMicrosoft Officeとも互換性あるね
でも終了させるとexplorerから何から全て落ちるが何で?
Microsoft Officeアンインストールしないといけないのかお?
66名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:14:09 ID:LFANaLCm
そんなばななw
67名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:37:26 ID:hKRamk1I
Windows XPでShellPack入れてるからなのかお?
68名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:01:45 ID:05E9LbS8
>>45
>Office 2007のインターフェースがいいから

クスリでもキメてらっしゃるんですか?
それとも、そういう頭の悪い文を投稿するのを
お仕事にしてらっしゃるんですか?
69名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:28:28 ID:xQn36gwK
無料版StarSuite8とどっちが使いやすいんだ
あと互換性とか
70名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:28:34 ID:sa9YM42T
>>23
MSも昔はやってた。
MS-DOSは個人利用は無料、企業使用は有料でな。
ある程度、シェアを取ったら有料化
71名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:34:36 ID:xQn36gwK
なんだデーターベースないのか
じゃいらね
72名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:42:37 ID:q12le+Tf
>>61
PowerPoint = OOoのImpressであってる?
PCで色々作ったりしない友人がPowerPointは面白いっていうから気になってるんだけど
73名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:49:58 ID:Ltk2rXD0
OOoに対して有利な点ってどんな事があるんだろう
74名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:59:07 ID:Gh0+o3Ht
1-2-3とアプローチをフリーにしちゃえよ
75名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:37:56 ID:J3SnvwXn
>>69
SS8の方が普通に使えるんだが、XP以降でないと使えないんだよな
まあ、これの存在価値は法人向けサポートに尽きるだろう。会社はOOOを嫌がるからな
76名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:38:49 ID:J3SnvwXn
>>73
IBM謹製サポート
77名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:32:08 ID:Z85vMH8h
ゴミです。
入れたけど、途中で2バイト文字が正しく認識しなくてエラーで終了。
OOoで十分
78名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:12:01 ID:Aj5aplVi
VISTAがクソな今こそ
悪徳独占会社MSのOS市場を崩壊させる
OSの登場まだ〜
79名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:31:06 ID:Ar9bntTA
>>78 TRON
80名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:39:38 ID:G/x1cRXw
>>14
漏れもだwww
何しろ軽い。

ロータスワードプロはMSワードより簡単だと思う。
右クリックでプロパティ出て、設定、このシンプルさが(・∀・)イイ!!

81名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:48:45 ID:Aj5aplVi
http://news.www.infoseek.co.jp/mainichi/society/story/06mainichiF0606e078/

冬柴鉄三国交相も閣議後会見で「現金については料金の割り戻しに当たる」とし、道路運送法に違反するとの見解を示した。
しかし飲食物については「営業努力の範囲内ではないか」と問題がないとの認識を示した

>営業努力の範囲内ではないか
>営業努力の範囲内ではないか

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
国土交通省と言えばタクシー関連の規制法令を所管する省庁
言わばこの癒着で一番の利害関係者

そこの大臣が
飲食の接待は営業の範囲内で問題はないとは恥知らずにもほどがある
82名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:24:39 ID:rFUvXRxr
>>54,68
俺が何か変なこと言ってるのかな?
具体的に指摘してごらん低脳
83名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:32:54 ID:iuTj3T1A
>>82

まあ、ここでも読んで自分の認識がMS並に世間とかけ離れてることに気づけw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080603/305946/?P=5&ST=research

84名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:48:23 ID:AL5y0USu
VISIOの互換ソフトまだー?
85名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:52:52 ID:jBlL0dCe
ノーツやポンプはどうなるの?
そこまでフリーならMSオワタって感じだけど?
86名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:08:38 ID:7+98OHPE
こうなるとwin2000というのが困ったもんなんだよな
87名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:12:48 ID:Rz2afUqT
>>14
俺なんかAmiPro使ってるぜ
88名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:14:00 ID:7+98OHPE
>>83
あーMSさんにそんなこといっても無駄ですよー
89名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:14:40 ID:rFUvXRxr
間違いなく老害だぜ。
いまだにズラーーーっと横にならぶメニューをクリックして
バーーーーっと縦展開するコマンドをありがたがるってのはね。

まぁ、老害ってのは自覚できない点から始まるからしょうがないけどね。
世間、慣れ、云々じゃなくて使いやすいインターフェースって何?って視点から考えると、やっぱりOffice2007はイイ。
慣れとかそういうレベルの話じゃないのでよろしく。
90名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:35:43 ID:9OUxXwpE
漢ならWordStarだろ
91名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:36:54 ID:UKlBmzOY
>>84
そうなんだよ。VISIOの互換ソフトが俺も欲しいんだ!
あれで概念図を書くのが好きなんだよーーー!!!
92名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:43:43 ID:Hxv6eyo3
えどりん とか
93名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:45:23 ID:jCFezggC
>>83
これまでのOfficeのUIも,大きな問題点を抱えた代物で,
機能を減らすかUIを変えるか,いずれどちらかを選ばなければならない,
とずっと言われてきていたのだが,それでもMSがUIを変えなかった結果,多くの職場において,
Officeの雑多な「Tips」をたくさん知っている特定の事務職員を頼らなければ仕事ができない,
といったような非効率な状況が蔓延してしまっていた。

新しいOfficeのUIは,チュートリアルを一通りこなしたユーザーなら,
あとは自力で機能を探していけるように作られているので,
社員教育の定型化と作業分担の効率化を通じてTOC削減に役立つ。

「Tips」という財産の価値を奪われた事務職員には厳しい話ではあるが。

「以前の並びに戻す機能が付いていれば」という点は同意。
わたしは今のところ新旧のOfficeを共存インストールして,使い分けている。
ファイル形式は今のところ古いほうに統一している。まだそのほうが主流だし。
94名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:56:55 ID:UpVT0FpL
>>93
新製品売るために、それまで自分らがさんざん売ってきた旧製品をメタクソに言うのって
Vistaのときもあったな。恥ずかしくないのか?w
95名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:59:57 ID:jCFezggC
>>94
存在意義を奪われた事務職員には,同情していますよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:02:34 ID:1qr+YA+v
>>95
むしろ存在意義を失ってるのはVistaとOffice2007だろ。
同情はしないがw
97名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:27:01 ID:AL5y0USu
>>91
KIVIOもOOo Drawもなんか違うんだよな……
98名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:54:04 ID:zUK2NFDC
MS OfficeもOpenOffce互換として
OpenOfficeと互換性取って迷惑かけなければ
生き残ってても構わないと思う。

メインラインとして外れたMS Officeを誰が使うのか謎だが。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:15:53 ID:LZHmcPTd
MS-Officeって、デファクトスタンダードじゃなくなったら、
はっきり言って生き残れるか?

2007のインターフェイスが言いとかほざいてる一部の知的障害者を除けば、
さっさと乗り換えるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:39:38 ID:0hFrBAXb
>>25

XPのSP2の画面効果をはずせば、2000と体感速度変わらんぞ
101名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:04:27 ID:9m5aTm6X
同じOfficeであっても,2000と2007ではマクロの互換性がないとか,いろいろ問題があります。
102名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:25:16 ID:zQuygvGK
ヘルプすらまともに機能しないので、速攻で削除した
なんじゃ、こりゃという感じ
103名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:03:34 ID:3Bq9QEgM
>>97
違うよねー。KIVIOもOOo Drawも、もっと真剣に
VISIOを真似すべきだよ。

もともとVISIOは、マイクロソフトの製品ではなく、
別の会社の製品だったのを、MSが会社ごと買い取ったんだよな。
もともと別の会社の製品だけあって、たいへん良いんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:08:24 ID:ZAl18sf4
ぶっちゃけExcelだけしか売れなくなる時代が来ると思う
105名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:21:00 ID:ViiP6Z09
>>102
ヘルプもまともに使えないような方はビルに貢いでくださいね

MSもバカが居る限り安泰だね。
106名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:21:00 ID:EEaEs+Z3
おまいらに一言言っておくよ。
慣れとかそういう慣例的な作業をずっと繰り返していると作業効率は長期的に見て落ち込んでしまうんだ。
考え方とかが完全に固定化されてしまい新しい発想が生まれない。
そういう状態に陥った場合、その人間は人間ではなく単なるロボットでしかない訳だ。
ロボットは与えられた仕事はテキパキとこなしていくが、新しい発想などは皆無だ。
世の中がこれまで便利になってきたのは新しい発想があったからだ。
新しい物がなければこの世は全く面白くない世界になって行ってしまうよ。
糞と言われつつも、VistaやOffice2007を使い始めることは新しい考え方を生み出す可能性になるんだ。

だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!
107名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:22:41 ID:qQgEEaZ2
>>106
>だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!

そう思ってマック買ったよ!w
108名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:36:26 ID:LsZxouO9
>>106
解りました!!創意工夫、創造創作のための道具を
使うために創意工夫が必要なのですね!
109名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:40:50 ID:ViiP6Z09
「Lotus Symphony」の中のブラウザから書き込んでるけど、
Plugin作って2chブラウザにできちゃうね。
110名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:58:04 ID:roEDP5aQ
Macと吠えたところで、office使ってる奴が多いのが2008ヒットから見えて来る
111名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:31:44 ID:EfpNocdd
Lotus Symphony も 罫線機能がしょぼいのかな?
112名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:35:36 ID:T5tBaRUa
>>109
駄目だよあんな不埒な掲示板に書き込んだら
113Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 13:07:39 ID:7xdvFvxt
>>111
話にならないほどショボイ。ベースがしょぼいんだから当然だ。

いまだに破線罫線が掛けないという、驚くべき低性能。
114Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 13:09:13 ID:7xdvFvxt
>>111
ちなみに、罫線機能 OpenOffice.org 3.0betaでも直っていないから、もはや
当分の間期待しない方がいいよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:10:53 ID:oFnimcc7
罫線重視の奴は一太郎でも使ってろ。
116名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:03:11 ID:lFxNdTku
>>105
インストール後にメニューからヘルプを選んだだけでフリーズするのに
使えるも使えないも無いだろw ヴァカはお前だwww
117名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:26:22 ID:YOIYx7nd
それでも「誰かが無償奉仕で罫線機能作ってくれる」と夢見るしかないのか。
哀れだなOOo戦士って。
118Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 14:36:13 ID:7xdvFvxt
>>117
じつのところ、4年ほど前に、罫線機能は中国で搭載されている。フォークして
つくったOOoベースのオフィスだが、未だにOpenOffice.orgにはマージされてい
ない。

ま、中国がマージするとも思えないし、それよりなにより、これ、致命的なのが
頭の悪い外人連中が作っているもんだから、罫線機能の要望を尽くつっぱね
ているんだわ。Bugzilla見ていればよくわかる。

禁則処理なんかはいい例で、登場してから実に4年も経過してからようやく実装
されたというレベルの低い進捗状況。
119名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:39:16 ID:DK5u9beL
別に本家じゃなくても「日本人はこっち使ってね」なやつを勝手に作ればいいんじゃねーの?
おぷそってそんなんだろ

二度手間? しらんがな
120Trader@Live!!!:2008/06/07(土) 15:04:39 ID:7xdvFvxt
>>119
フォークして作れるほど単純じゃないからだろう。

ま、それはつまり、ソースコードがとても管理しきれないからなのだが
121名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:19:12 ID:2x63VBbZ
>>44
正しいよ。今やフリーでほぼすべて出来るよな。
俺はATOKとlightroom、shuriken2008だけだな。
後はフリーかオープンソース。
良い時代だな。
122名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:08:21 ID:te4jn8ei
>>89 >>93
なんでそんな風にコマンドが横に並ぶかというと、
そもそも古いツールに機能追加をしていったので、
整理ができていない項目が大量にできてしまったから。

そこら辺を整理してシンプルにすべきであったが、互換性の問題もあるんで
メニューの並び「だけ」を変えてしまった。

結局、メニューをクリックした後はほぼ同じなので、Tipsを知らないと使えないのは変わらない。
そして前と変わりすぎたので、使い勝手は悪くなった。

そして、事務職員は前と変わらずExcelでお絵かきし続ける。
123名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:03:15 ID:gEdO8eya
最近の異様なMS-Office叩きはこれが原因か・・・・・・・
なんつーか、こういった白々しい情報戦がIBMは良く使うんだよなぁ・・・・
実際、OS/2の頃から、この手のネガティブキャンペーン良くやってたからなぁ。

まじめな話、Officeのリボンは使いやすいぞ。
ワイド画面の恋率利用という意味ではかなり稀有な機能だと思う。
まぁ、パワーポイントはちょっとアレだが。

真面目にネガティブ情報は一度自分で使ってから判断した方が良いぞ。
記者の思い込みが入ってる場合が多いからさ。
124名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:12:43 ID:ABtKPtEx
>>123
関係者乙w
125名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:34:42 ID:nBjwHTgM
>>123 真面目にネガティブ情報は一度自分で使ってから判断した方が良いぞ。

一度自分で使うために、大枚はたいてM$officeを買え!!という話ですね。わかります。
126名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:19:08 ID:bDIx5pH+
>>106
だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!

Wellcome To UNIX World 何でも出来るぞ。
127r:2008/06/07(土) 21:26:06 ID:i7QU/WdX
MSも全部入りのオフィスを3000円ぐらいで出せば
何も言われないのにな。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:39:17 ID:4JIFbXRS
オープンソース信仰みたいなものは、もうブームが去った
129名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:59:22 ID:0Vd8PRgi
Linuxは失敗したけれど。
OpenOfficeはそこそこいくんじゃないかな

無料のiTunes(音楽管理ソフト)の普及で音楽プレーヤー市場ではAppleが一位だし。
130名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:04:10 ID:w8MsENHq
>>127
全部入りってゴミが多すぎる。
それよりExcel単体ののDSP版売ってくれ。

>>129
iTunesがあるからiPodが売れてるとは思えんのだが。
確かに他の音楽プレーヤーの付属ソフトよりはマシだが。
131名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:11:31 ID:zUK2NFDC
>>129
Linuxの採用が相継いでいる事例が失敗というのは変わってるね。
Vistaが失敗と間違えてるよ。

iTunesよりAmarokの方が使い易い。

>>128
Windowsブームは去ったけど、OSSブームは最中。
OSS陣営に明るいニュースばかりでしょ?

"信仰"というレッテル張りをしてさらに胡散臭く書くとは恥ずかしく無い?
132名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:17:40 ID:0Vd8PRgi
5万円ノートPCが普及したら、時代は劇的に変わるだろうな
133名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:24:27 ID:7+98OHPE
またMSさんの信仰ブームですか
134名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:28:13 ID:jCFezggC
>>122
>メニューの並び「だけ」を変えてしまった。
状況に応じて取捨選択した機能を優先的に提示するようになった。
文脈に応じた漢字変換のように。
これにより存在すら知らなかった機能でも発見しやすくなっており,
初心者が使いながら使い方を覚えていくことが容易になった。

>そして、事務職員は前と変わらずExcelでお絵かきし続ける。
別の有意義な仕事を与えることが出来ない職場の問題。
135名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:35:22 ID:VKwt47ar
Albanyってどうなってるんだっけ?
136名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:40:14 ID:jtsi5Q2H
普及率最大のプレーヤはWMPだよ。
使ってるかどうかは別にして。

でも使ってみると、WMP11って結構良くできてるってーかスゲェ。
まぁ、若干慣れがいるけどね。
137名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:20:17 ID:4JIFbXRS
OSSを有難がるのは、一握りのITリテラシーの高い人だけだって

大部分の人は、アンチMSではないし、
ソースコードが公開されていようがいまいが関係ないし、
できるだけ面倒なことは避けたいと思ってる。
138名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:48:25 ID:fhggjfZ4
>>137
オフィスソフト使うのに何のITリテラシーが必要になるんだよ。
「難しい」連呼すれば、一般人はビビってMS製品を使うと思うところが浅知恵なんだよw

139名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:54:16 ID:gfFU3BHD


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

WMPは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に関する情報をダウン
ロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイトに対して送信する。
こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたくない
DVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html

140名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:53:06 ID:y+diKWWT
>>138
別にOSSに興味がなければ、
プリインストールされてるMS-Officeを捨てて
わざわざ苦労して機能が劣る上に、普通に使われている
ファイルと互換性がない(レイアウトが崩れるから一般人には互換性があるとは言えない)
OpenOfficeを使う理由ないだろ

心配しなくてもOpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
ことさえないソフトだよ
141名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:19:44 ID:+fjLoub+
>>140
>OpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
>ことさえないソフトだよ


具体的には、こうやってユーザーに選択肢があることを隠し続けてきたんだよなw

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200202/1011153/

142名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:29:00 ID:ceEK2yCt
>>141
奴等はきっと
郵便ポストを白くする選択肢や電信柱を低くする選択肢も隠し続けてきたんだろうな。
143名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:07:38 ID:+1YTj/m/
>>142
たとえがうまくない。
頭悪そう。
144名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:11:16 ID:t6bE/iBt
>>140
>心配しなくてもOpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
>ことさえないソフトだよ

そうあってほしいという風にしか聞こえんなw

145名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:18:54 ID:lZkUVQ6g
〜アップグレードの系譜〜

 MS Office2000
     ↓
 MS OfficeXP
     ↓
 MS Office2003
     ↓
  OpenOffice
 (及びOOo派生)

2000あたりからバージョン混在で使いにくかったのが
ようやく統一されて、めでたしめでたし、みんな幸せ。
146名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:46:05 ID:iRPe1DOb
>>141
Win98時代、NHK教育のパソコン学習番組で、
Macはプロが使うコンピュータなのでお勧めしませんと言っていたのを思い出したw

Symphonyで気になるのがOOoの機能との比較。
OOo側で改善されたらすぐに実装されるのだろうか?
147名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:52:52 ID:d9nk1K+V
OpenOfficeは遅すぎる。
148名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:52:56 ID:+1YTj/m/
>>141

> またMicrosoft社と日立製作所の契約には,
> Windows以外のOSをプリインストールすることを認めない
> という項目が入っていた。
>
> この結果,日立製作所は出荷時にブート・ローダーを組み込めなかった。

日立が、良く考えもせず、こんな契約にサインするからじゃない。
間抜けだなあ。
149名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 05:20:20 ID:XtgXO4Lq
IBM Lotus Symphony
って、よく分からんけど、F1チームみたいな名前だな。
150名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 06:39:30 ID:4no7EQUh
LotusはIBMが持ってるからな
151名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:53:51 ID:umL5LOp5
>>140 痛い人発見
152名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 09:07:41 ID:+6DCJURK
>>148 やっぱり…日立だけじゃないと思う。日本のPCメーカーはM$との間で
同様の契約を締結させられているんジャマイカ…?Windows以外にも、OSが
有るという事実に気づかせないために。

hpなんか、アメリカ本国向けにはSUSE Linuxで動くPCを販売しているだけでなく、
インクジェット・プリンタのドライバーもLinuxOSでの動作を保証しているらしいぞ。
日本なんか『Windows以外は知らなくて良いんです!!』状態に置かれている悪寒。
153名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 09:13:24 ID:HGD1PZZV
データベースはないの(´・ω・`)?
154名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:04:18 ID:wfIp3cZo
使い勝手はどうなの?
155名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:06:48 ID:xoNUEp1u
>>140
書類のフォーマットが一社独占では何かとリスクが大きすぎるでしょ。
自治体などではOooに切り替えているところも多いよ。
156名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:44:03 ID:zyqv61gR
無料オフィス

@OpenOffice
   無料・オープンソースの本家
AGoogleパック StarSuite
   OOにフォントやテンプレートの数を変更
BIBM Lotus Symphony
   OOベース、ロータスSmartSuite文書の表示と編集も可
157名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:54:17 ID:78kd9jZc
>>152
プリンタドライバは最近結構いいよ。
hpは言うに及ばず、Brotherは家庭向けシェアは高くないけどPostScript互換で元々相性いいし、
エプソンはavasysがLinux用ドライバを公開してる。
Canonはなんちゃってオープンソース方式で開発者を困らせるw
(共通モジュールはフリー、機種別ドライバはプロプラでRHEL向け32bitバイナリのみ提供)
158名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:08:08 ID:0vVPo1y0
>>126
UNIXのコマンドラインツール?を使える奴なら
確かに新天地となるだろう。

UNIX使いが何でMS-DOSを馬鹿にしていたのか
ここ数年でようやく理解できた。

でもしかし、エクセルのVBA使えるなら
大抵の事は出来てしまう。
VBAはオープンじゃないから微妙だけど。
159名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:16:15 ID:zhkpH/db
>>156
StarSuiteをオープンソース化したのがOOOの始まりじゃなかったけ
160名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:16:36 ID:+6DCJURK
>>156 この乱立(?)状態を過渡期とみるか,gdgdとみるか…?
LinuxOSも、UbuntuだのFedoraだのSUSEだの、乱立しているように
見えるんだが。 エロイ人,どうよ? 

漏れは『統一すべき』とまでは言わないが、2大政党みたいな勢力が
出来た方が普及が進みそうだと妄想している。
161名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:42:20 ID:ci4DDivg
>>160
オフィスソフトは幾つあってもいいしょ。
フォーマット形式さえ統一されていれば、それを作るための道具は自分にあったものを使えばいい。
162名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:46:36 ID:ceEK2yCt
>>158
Windows PowerShellもなかなか強力。
もっと早くに用意しておいて欲しかった。
163名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:52:04 ID:lZkUVQ6g
>>156
淘汰されない方が安全。

万が一OpenOfficeに不測の事態があった場合に
空白期ができる事を避けられる。
むしろもっと増えると思う。
個人でだって派生OpenOfficeを作ることができるのだから。
164名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:03:58 ID:yTMiNl7q
>>160
フォーマットさえ統一されてれば何でもOK
Linuxの乱立の問題とはちょっと違うよ
165名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:50:14 ID:ULZS+7sM
>>129 失敗? 基幹サーバは元々商用UNIXのシェアが高いし、周辺サーバもWindowsがLinuxサーバに駆逐されつつあるけどね。

         UNIXがスタンダードの世界だから周辺サーバもWindowsよりLinuxサーバのほうが親和性が高いんだよね。
         一台の汎用機のシステム上に数百台分の仮想Linuxサーバ(Not x86)構築できるので効率もいいし再配置もスムーズ。
         大規模システムに次々と採用されていますが何か?

        
166名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:57:56 ID:+HGGt1TU
ワードが一太郎からシェアを奪うときも
ほとんど制限なしの体験版を、雑誌付録につけまくってたからな

167名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:31:47 ID:xNVTzyAA
>>165
残念だが、UNIXのシェアをLinuxが食ってるけど、Win鯖は元気に増殖中。
仮想化技術のおかげで加速が付いてる。
つか、最近の鯖関係技術者なら、Linux万歳な連中は鼻で笑われますがな。
168名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:43:00 ID:ceEK2yCt
>>165
そのレスでOOoが挙げられていることや
このスレがLotus Symphonyのスレであることを鑑みれば
>>129は暗黙でデスクトップ環境の話ではないのかな。

基幹サーバの プロプラ → プロプラ+UNIX → プロプラ+UNIX+Linux
部門サーバの UNIX → UNIX+Windows → UNIX+Windows+Linux
という流れは,
互いに親和性が高くなり共存しやすくなったため,コスト重視で柔軟に選ばれるようになった,
という流れでしょう。
169名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:21:35 ID:+6DCJURK
>>161 >>163 >>164 dクスでした。亀レスでスマソ。 我ながら勉強が足りんわぁ…(冷や汗)。
170名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:58:37 ID:ULZS+7sM
>>167 PC/AT限定でまともな仮想環境もないのによくいうな。
    Linuxなら汎用機のハードウエア上で増設も縮退もすぐえきるぞ。

    金融系の大規模システムしらないのかな。
    
17116:2008/06/08(日) 19:04:18 ID:dTK32Mi0
ワードプロを読み込めたけど、平成角ゴシック体を使ってたのが悪いのか、
下線が全部消えてるが、まぁレイアウトはほぼ崩れなかったのでおk。

ユーザーアカウントを漢字にしてたせいでインストールができなくて、
もう一個半角英字でアカウント作る手間がかかったけど、文章作成編集は
ワードプロに似た感じで、MSワードに比べると遥かに違和感が少ない。

lwpからodtに変換してしまえば、まぁまぁきびきび動くけど、
スタースイートの方が動作はちょっとスムーズだったので、編集は
スタースイートでやろうかな。

ただ、シンフォニーとスタースイートでは、レイアウトが微妙に違う。
ソフトによって同じODFでも完全互換にはならないの?
172名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:06:58 ID:JbwJMuX1
簡単にググってみたところ、サーバーの分野ではwindowsがシェアを
伸ばしてきているようだが?

Webサーバー市場でWindows Server 2003が躍進,Linuxのシェアを侵食(2003年)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030922/2/

2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査(2005年)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html

Windows Serverにシェアを奪われるLinux(2007年)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/29/news051.html
173名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:19:54 ID:Yju3FnGN
>>172
サポート切れが決定してるWindows Server 2003の調査結果なんて屁の足しにもなりませんね。

2005年の調査結果今頃持ち出しても腐ってますよ。

Windows Serverにシェアを奪われる以上にLinuxを使ったシステムは広まってるし意味ないな。

174名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:22:16 ID:fK8/kn1w
>>173
広まって無いって。
現実見ようよ。
Unix&Linuxというカテゴリで言うとむしろ縮小傾向。
仮想化技術と環境支配技術による管理コストの低下が、Linuxの存在価値を薄くした。

つか、LDAPを成長させられなかったLinux&Unix陣の自滅だよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:23:46 ID:fK8/kn1w
>>170
おいおい、最近の鯖市場を知らんのか・・・・・。
176名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:27:33 ID:fzueZIka
>>174
休日に必死のFUDご苦労様
177名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:29:26 ID:kee7RSMB
データベースないんだ (´・ω:;.:...
178名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:33:29 ID:deMepCCV
OOo 1 系がベースだからデータベースないだろうな
179名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:44:57 ID:lZkUVQ6g
>>172,174
MSのFUD全開な。嘘、捏造かっこ悪い。↓

>Galli氏は、売り上げデータの出所をIDCのQuarterly Server Tracker(QST)としている。
>そこで、その報告書をIDCのサイトで探していると、8月の報告書に次のような記述が見つかった。
>「Linuxサーバの売り上げは5四半期連続で増加、前年比で19.0%の成長になり、
>この四半期の総売上額は18億ドルに及ぶ。
>また、全サーバの売り上げに占めるLinuxサーバの比率は、前年の12.1%から現在13.6%に伸びている」

>Galli氏が引用したQSTを探し続けたのだが、結局見つからなかった。
>どうやら有料会員しか閲覧できない報告書らしい。
>仕方なく、この報告書の写しをくれるようにWebサイトからIDCの広報部に依頼し、
>翌日電話で状況を確認した。該当するQSTの写しはもらえなかったが、
>IDCのMike Shirer氏は確かにこう言った。
>「例のGalli氏の記事はかなりひどく事実を曲解したものだ」

>要するに、Linuxは成長を続けているが、Microsoftのほうは(成長のために)最善の手を打ち続けているというわけだ。
>Linuxのユーザ層は日々増え続けて拡大しており、一方のMicrosoftは人々を欺く情報をばらまいている。
>Galli氏のほか、Peter Judge氏、Stan Beer氏といった評論家たちが
>― 過去2年間の売上高の伸びがRed Hatの93%に対して
>Microsoftは18%しかないという事実にもかかわらず
>― Linuxの衰退を執拗に触れ回っていることに注意が必要である。
>もし、壁にぶち当たっている会社があるとすれば、それはLinuxベンダではないはずだ。
http://opentechpress.jp/enterprise/07/11/06/0154220.shtml
180名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:55:08 ID:KeyrzXq2
具体的になにをいってるのかはしらんが、
資料にあたったひとと、伝聞でちょっと聞いたひとがいて、信じたいほうを信じちゃうわけ?
そんならソースなんて必要なかろーもん
181名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:08:08 ID:lZkUVQ6g
>>180
なんでMSは現実と全く逆の事実を喧伝するの?

今時、MSやMSの提灯記事を信じるやつなんか絶滅したよ。
182名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:39:23 ID:y+diKWWT
ところでIBMのOOoもどきの話はどうなった?

183名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:45:57 ID:AEZvD0d9
>>181
IBMでも日立でもNECでもいいけど、企業向けのサーバ調べてみな。
LinuxやUnixの衰退実感できるから。
Sunは唯一、非MSで頑張ってるけどね。

でも、SUNの言うOffice環境の低コスト化は、社内全てをSUN関連に置換る事が前提で
とてもじゃないが現実的じゃ無いんだよねぇ・・・・・。
一般的な複合環境という前提だとむしろ高くつく。

現実論で企業の情報化予算の低コスト化を見込んだ場合、結局MSになるんよ。
専用機的に使うところは別にしてね。
184名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:49:17 ID:HzPNJV9h
コストを考えれば
Sun1台=PC3台
くらい価格差があるからね。
Sunが、いくら信頼性を強調したって、客はPCサーバーを買うよ。
185名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:00:42 ID:qbCOgH3x
>>183
嘘を騙るしかないMSは、もう終わると確信した。
186名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:05:13 ID:AEZvD0d9
>>185
じゃ、嘘だって具体例を示してよ
俺は調べる術の一つは教えたよw

現在の情報化のポイントは、最小で拠点レベルの環境構築。
スタンドアロンで信頼性高くても、環境支配が難しいUnixやLinuxは出る幕が無いのデス
187名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:11:44 ID:YRoG/EGi
馬鹿だな。安定させるには結局SUN以上に金が掛かるんだけどね。

Windowsの仮想化のどこが実用的のかな。x86でしか動かない上に
ライセンス体系硬直化でLVM間の移動も出来ない。

IBMの汎用機の中のLINUX環境なら自由自在だぞ。
アプライアンスサーバや専用機と言う形でもLinuxサーバは増加しつづけているぞ。

ほんと安い単価で使われているWindows屋は馬鹿ばかりだな。


188名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:18:35 ID:qbCOgH3x
>>186
>環境支配が難しいUnixやLinuxは出る幕が無いのデス

MSのサーバは難しい。
Windowsサーバーは出る幕は無い。

まったく逆の話にするからMSは判り易いな。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:31:00 ID:TZQL9Rg0

もうどこの業界も、M$には疲弊している。w
190名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:45:23 ID:I+yEnvUr
>>182
正直使いにくい。OOoの方がストレートで使いやすい。
心情としてはロータス&マルチプランのフアンなので、応援はしているが。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:48:56 ID:I+yEnvUr
いやいや マルチプランはマイクロソフトだったか。
なんにせよマイクロソフト のoffice2007 買って怒りですよ。
使いづらいので office2003に戻したわ。
みんながOOoにしようというならいつでも喜んで。
192名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:18:23 ID:yXqKN7s3
>>162
Javaで同様のコンセプトを持つシェルがOSSとして開発されて終了かと。

IISは世界に名高いWindowsのウイルスライブラリが動くという時点でもうね。
リメンバーカカクコム
193名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:10:20 ID:R3aMXyEq
結局誰もUnixやLinuxの環境支配の弱さをフォローできないんだなw
今の時代、単体の固さだけでは時代遅れなんだがなぁ
194名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:23:35 ID:qbCOgH3x
詐欺師が新造語で煙に巻こうという話か。

MSの詐欺師の弁は逆に読むから
「Windowsは時代後れ」
こうだな。
195名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:42:07 ID:cLjBox4E
>>184
知ったか乙
196名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:49:55 ID:XJ8tx+3W
>>193
Windowsサーバが連携に強いなんて初めてきいた
197名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:06:42 ID:Iz14Rph8
>>196
UNIXとLinuxは個体のセキュリティの高さを求めるあまり、LDAPすら成長させられなかった。
結果として、個体の強さだけで活躍できる場所以外での用途が狭まった。
強さに対する反面の弱点となったんだよ。
昔の専用OSで使われるような用途以外では出番が無くなりつつある。

純然たる事実なので知っておいた方が良い。
少なくとも、クライアント環境としてのLinuxは今後、殆ど出番が無いだろうね。
198名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:11:00 ID:qbCOgH3x
xenにMSが出資したときは、成果物がもっていかれるのかと焦ったが
結局OSSには未だ追い付いてないどころか
まともに運用さえままならないときた。

だいたいWindowsサーバをまともに扱える人材って都市伝説でしょ?

クライアント環境までプレインストールLinuxに侵蝕されてきたから
いよいよWindowsは後が無いね。
199名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:11:50 ID:XJ8tx+3W
どっちが真実なんだよw
200名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:34:55 ID:yrpWO9zm
マルチプラン最高!
201名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:41:11 ID:4MpdxnHM
どうでもいいけどOOo系のスプレッドシートってどうしてこうソート機能がお馬鹿なのかな
いちいちメニューからソート選んで「項目含む」とか「2次ソート基準」とか細かく指定しないと
まともに動かんっつーかメニューバーにボタンある意味がほとんどない
202名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:55:05 ID:Qgid0Dw5
>>199
断定口調の所は両方真実。
でも、Linux信者は比較検証しないのと、希望的観測がおおいんだよね。
203名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:49:28 ID:B/URa7D0
「ほとんど紙幣を刷っているようなもの」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
204名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:50:28 ID:KmnOCXvc
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること

205名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 09:08:35 ID:pW1m9zny
ビジ+でやるな氏ね
206名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:43:36 ID:qnDrAHai
>>205
>>204はビジネスしてるんじゃね?

数人組みで流れを作ってスレを流すビジネスとか。
207名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:05:31 ID:ra2dgpYD
真のビジネスマンwが居なくなったらこの過疎っぷりですかwww
208名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:40:23 ID:jZryLFOI
>>207
まぁ、当のIBM社員自身が使って無い代物だからなw
アンチMSの馬鹿っぷりが映えるだけのスレだしなww

ちなみにIBMの雇用体系は北米と同じ契約報酬方式で、個人PCは会社の貸与でなく、
社員個人が買い取る方式。
まぁ、社販で安価な価格体系だけどな。
で、その社販のPCには標準でMS-Officeが入ってる訳だw
ロータス?自分で落として入れろだと
IBMは、昔の織姫の時代からそんな感じw

IBMは複合企業体だから、たかがソフトの一つが売れなくても、OSがポシャっても痛くないんよ。
他で儲けれるから。
名前で騙されてる馬鹿はご愁傷さまって訳だ
209名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:20:24 ID:GKM0HnAd
マンチキン必死に火消し活動ですか。(・∀・)ニヤニヤ
210名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:44:43 ID:IUy9n7ka
まぁ、おちつけ。
今後発展されるサーバが、Unix系かWindows系かの議論をするなんてスレ違いだと思ふ。

オープン系システムということで考えると、、、
大規模な安定したシステムを構築するのであれば、依然UNIXが強い。
中規模なシステムを構築するのであれば、LinuxとWindowsがシェアを奪いあっている。
小規模なシステムを構築するのであれば、Windowsかな?

運用を考えると、、、
資本があって、運用に手を回せるのであれば、Unix・linux系。
 →Windows以外の技術が必要な為。
資本がなくて、運用に手が回せないのであれば、Windows系。
 →最悪(太字)WindowsXPをさわれたら何とかさわれるもんね。
211名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:50:30 ID:8SFkx/a8
>>210
>→最悪(太字)WindowsXPをさわれたら何とかさわれるもんね。


バカでも簡単に扱えるという触れ込みなのに、実際にバカが使うと
取り返しのつかない結果をまねくMS環境w

「50万サイト以上のIISサーバーがサイバー攻撃の影響下に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu

MS製品の居場所ってほんとなくなったよね。まあ、自業自得なんだが。


212名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:33:53 ID:DMGfYu4I
>>211
そうゆう情報が即判って自動アップデートな運用モデルが確定してるのがWin。
少数派の製品は、穴が見つかりにくく情報も公開されにくい。
致命的な穴が放置されやすいのよねぇ。
213名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:39:10 ID:7s9lhEIS
>>212
鯖だと、WIndowsの方が少数派w
それにいくら「自動アップデイト」されようが、こんだけ「実害」を出してれば意味ない。

自分で言ってることおかしいと思うだろ?w
214名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:41:35 ID:pk+wtxD0
ゼロデイアタックとかもあるのに・・・
MSは開き直って互換性切り捨てて使いやすさと安全性を高めたOSを別ラインで作れよ
サーバーもデスクトップもさ
215名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:55:59 ID:DMGfYu4I
>>214
それは他の鯖も同じ。
何か誤解してないか?
Linuxだってroot乗っ取りあったじゃん。
発見から結構放置されてたしな。
216名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:02:45 ID:VKmyVjya
baseは?
217名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:07:15 ID:K1yo5TzO
>214
互換性のないwindowsなんてwindowsじゃないよw
218名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:23:58 ID:lDy+1abe
>>215
現実に起こってるクラック被害の頻度と規模が問題。
Linuxと比べて・・・とか、話題そらししても意味なしw

それに、実際比べたらWindows鯖のヤバさが浮き彫りになるだけ。
イージーにIISなんか使ったらサウンドハウスみたいになるのが落ち
という結論にしかならないんだから。
219名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:26:59 ID:6IMBqTJH
>>214
互換性捨てたらWindowsの価値なんてなにもありませんw
一部互換性捨てたVisataでさえあのザマなのに
220名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:30:25 ID:IKdtsQMx
>>211

社内のファイルサーバなんかだとWindows鯖が便利なんだけどな。

大規模なサーバは、ちゃんとしたサーバ管理者がいないと運用が難しいのはUNIXでも一緒だろ。
221名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:45:18 ID:Z6c+ov49
>>220
ファイルサーバ程度ならわざわざWindowsなんか使わなくても、入れポンのNASサーバがメンテいらずで一番ラク。
それに大規模になればなるほど、Windowsサーバは運用性が下がる。なんせ一々GUIで設定、パッチ充てのあとは
ハードの再起動だからな。
222名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:16:16 ID:v8Q0Wz3/
で、サーバーとこのスレと何の関係があるんだ。
223名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:03:10 ID:13YJkVuL
IBM: オープンソースコミュニティの奴らをうまく利用してやったぜ。
   馬鹿なあいつらを無料で働かせて、超気分いい!
224名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:12:57 ID:+Wgw4iOB

マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。

「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


225名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:48:49 ID:v8Q0Wz3/
ほう、そのビデオを見たいものですな。ようつべに入れといて。
226名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:52:30 ID:nVvtSJ5P
インストールする時に文字化けしてしまう、なぜじゃ〜
227名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:58:01 ID:8VxWTi3c

>>225
あったよ、探すとあるもんだねえw
http://jp.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs

228名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 19:40:25 ID:8jNKMC9W
229名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 20:36:00 ID:phta1x25
普通にカンファレンスに行けば、毎回その類をスピーカーがやってるよ。
それを待ってましたと喜ぶ聴衆たちや記者。
230名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 23:01:26 ID:Ax3c8lRr
>>221
趣味でPC数台つないだり、零細企業や少人数の出張所の考え方が
中規模以上の企業と同じ考えで通用すると思ったら大間違い。

アカウント管理や監査を考えないとな
231名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:37:10 ID:zIxpCSb0
>>223
それが本音かも知れないなw
232名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:39:54 ID:N8239mBI
フリーランスは良い出来だったなあ。
233名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 15:17:18 ID:zIxpCSb0
IBMがライバル企業の足を引っ張るために
OSSを利用していると見えなくもない。

OSS開発は、営利企業に利用されるのを毛嫌いするけど、
共通の敵MSを打ち負かすために
一時的に組んでるのかもな。
234名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 15:23:20 ID:6yuORChJ
>>233

オープン規格を利用してライバルの足を引っ張るって、
こういうの言うんじゃね?w

http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html

235名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:18:10 ID:98u5XUTf
>>215
他が危険だからって言いたてても、
穴だらけのMS製品の穴が塞がる訳じゃない。
穴だらけは穴だらけ。
拾い食いする粗悪品。
236名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:41:28 ID:LuB2hneX
>>235
ばーか
鯖の管理で必要なのは、発見の速さと即応性。
放置されるOSは信頼なんて無に等しい。

そもそもLinuxが穴だらけじゃなかったというなら相当な素人だぞ
237名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:43:40 ID:WZu9n3Ku

「50万サイト以上のIISサーバーがサイバー攻撃の影響下に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu
238名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:48:42 ID:WWL/QBNq
>Microsoft Office文書の表示・編集・保存ができるほか・・
これはMSの死亡宣告?
Googleでも可能だがDLできないだけにありゃ使えんよな
239名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:52:37 ID:A1g0+IWT
>>236
>>237はどう思いますか?
240名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 01:29:37 ID:qVP+cYA0
IBMもヤキがまわったな
在野の素人開発者の力をかりないと
やっていけなくなったか
241名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 02:43:52 ID:2TTYFLjr
「windowsには穴があるし、linuxにも穴がある」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」
「linuxにも穴はあるよ?」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」
「だから穴があるのはwindowsだけじゃないって」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」

まあそんな感じ
242名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:25:28 ID:AR7aj8cm
>>241
ワロタ
243名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:25:42 ID:d/xM/MgK
>>239
そりゃ、母数が大きければ、一つのトラブルの影響数は大きいわな。
トヨタのリコールネタと同じ。

何度も言われてるが、重要なのは問題発覚と対応の速さ。
それ解らず叩いたつもりになってるから、アンチは程度が低いんだよなぁ・・・・
244名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:25:44 ID:+kpa+UF0
金取ってるくせに穴だらけなのがいけないかと
しかもLinuxは穴があっても基本的に個人向けだから自己責任って感じだけれどWindowsは一応企業向けなのに・・・
245名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:26:36 ID:+kpa+UF0
>>243
速さも何も穴が放置されてるじゃんw
246名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:26:37 ID:FDJTjnuO


トヨタとキヤノンは日本から出て行け!
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_170c.html



号令一下、政治まで トヨタの足元<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051702012074.html


◆過去最高益 なぜ還元せぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html

トヨタ系の仕事も多い会社に勤務してます。トヨタの例年のコスト削減はむちゃとしか
言いようがありません。要求に従えば、当然赤字となり、見積もり内訳のつじつまが合わなくなるため
「協力値引き」という項目を立てます。
すると「値引きではなく、見積もり内訳で構成してくれ」と命令されます。
あくまで「値引きを強要させている」のではなく、合法的なコストダウンを装う手段です。
過去最高の利益をなぜ、苦しむ下請けに還元しないのか。
トヨタが利益を出したと聞くたび憤りを感じます。(岐阜県、40代下請け従業員男性)



いっこうに下げ止まらないトヨタの株価
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?D4=1&ViewType=0&C6=2008&D5=2&ShowChtBt=Refresh+Chart&D3=0&Symbol=JP%3a7203&C8=2008&DateRangeForm=1&CE=0&C5=6&C7=6&ComparisonsForm=1&C9=0&DisplayForm=1&CP=0&PT=5


247名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:35:04 ID:ZsOlnM61
>>241
IISにしろSQL Serverにしろ、Windowsの場合はセキュリティホールがすぐ実害に直結するからな。
根本的にOS構造がダメなんだよ。単純にセキュリティホールの数だけをUNIX系のOSと比べて、
「そっちもあるじゃねーか」というのは詭弁。
248名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:11:00 ID:UdOXbQv+
>>247
Unixのセキュリティホールも実害に直結してますがなw
もしや、Unixはクラっキング被害が無いとか言ってるお天気野郎じゃねーだろうなぁ?

何故ハッカーはUnix系を好むかぐらい知っとけ。
249名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:16:24 ID:QfJPBQbg

>>248
UNIX系鯖で、一国のネットワークをダウンさせたSQLスラマーやIISのワーム感染みたいな大規模被害
を出した例を教えてくれよw

250名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:27:23 ID:Lcbq0WsS
>>249
んなもん、母数の話じゃん。
トヨタのリコールネタと同じ。
それが今も続いてるなら話は別だけどね。

セキュリティで一番深刻なのは、知られず隠されたままの侵入な。
Unixの中でもLunuxはソース公開されてるから、この手のネタは多いぜ。
企業がクリティカルな所にLinuxを単体で使う事を避けるのは、こう言った理由。
251名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:30:35 ID:8k/3ptov
>>250
サーバで使われてるOSはUNIX系の方が母数が大きいわなw
252名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:39:47 ID:ovY8d1j5
>>250
>Unixの中でもLunuxはソース公開されてるから

あれ?それだとオープンソースのApacheは、ソース非公開のIISより危険なはずなのに
いつもクラック被害にあうのはIISというのは不思議だね。w
253名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:40:46 ID:EouDdTPx
>>250
典型的なFUDですね。おつかれさま。
254名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:44:57 ID:I+2HV/q9
>>250
こういう頭の悪い飼い犬が一番MSの評判落としてるよなw
255名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:09:46 ID:W0OKrVLz
クラック情報が公開され、即対応されるのはハッカーにとって一番面倒なのよね。
256名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:10:47 ID:uGHTaD1k
UNIXマンセーもどうかとおもうが
257名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:20:40 ID:5UCTcRn+
258名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:45:56 ID:lCyvUVFw
>>45 はウソ。
一般のフリーソフトのほうが、よっぽど独自なインタフェース。
259名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:46:50 ID:KJWbGvYA
どっちもどっちだな。
260名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:58:53 ID:y8MFTFNL
>>259
なわけないじゃんw
261名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:20:51 ID:KJWbGvYA
>>260
いや、マカーの俺に言わせれば目糞鼻糞。
262名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:22:33 ID:TLSCT+Td
妊娠の俺から見ても五十歩百歩
263名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:33:17 ID:xkJMoROP

分が悪くなると、「どっちもどっち」w

264名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:41:01 ID:Yi+Rx33d
>>261
むしろmacはwinからもlinuxからも馬鹿にされてるのに信者は自身満々に威張りまくる不思議OS
265名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:48:09 ID:GH/D6cdc
>>131
OSS陣営に明るいニュースっていうより、ニュースって意図的に流せるからなぁ…
「明るいニュース」を意図的に発生させないとマズイ状態になってるのでは?と
危惧することもあるね。
266名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 10:54:38 ID:GH/D6cdc
>>187
客(企業)は目先の金で動くことを知らないのか?
本当に長い目で見て動けるなら、派遣なんて雇わない。

これだけ派遣会社が潤ってるのが証拠。
267名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:04:39 ID:W7CSFkgb
>>260
GKの俺から見てもどっちもどっち
268名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:07:52 ID:TRpsKogu
>>263
お前は妻欄
269名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:11:29 ID:tLCVzsqJ
目くそ鼻くそ、五十歩百歩
270名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:13:30 ID:rcBmQaia
>>1-269
まとめると、お前ら全員ウンコということでFA
271名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:33:41 ID:uosrFQXC
>>217
Vistaの自己紹介しなくていいよ。
272名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:38:45 ID:/NT7z9yV
おまえら少しは2chらしく面白いことを言え↓
273名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:54:03 ID:uosrFQXC
いかりや長介「オフィーッス!!」
274名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 12:34:24 ID:3VREhE4f
OSごときでボロ儲けできるのは、PC黎明期だけだ。さっさと国際標準規格つくって、
無償DLできるようにしろ。
275名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 12:40:44 ID:/NT7z9yV
SUSv3のことですね、わかります。
276名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 13:10:08 ID:GH/D6cdc
>>273
6点
277名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:17:16 ID:qVP+cYA0
サーバーに関して言えば、
ほぼUNIXだけだった市場を、
Winodowsが少し切り崩した
ていう感じか。
278名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:18:03 ID:hp26oz5o
>>265
真面目な話、OSSは商売として成り立たないからね。
終息してって当然なのよ。
水道や電気やガスが無償で運営できるかというと不可能でしょ。
それと同じ事。
何時汚されるか判らなかったり、取水量の少ない岩清水では、
恒久的な水道にならないのと同じ事。

企業でもサーバ統合やホストの復権で分散系OSは縮小の一途ってのが実態。
多数のUNIXより1台のz/OSやOS/390で、固いところは全て賄うってのが最近の流れ。

そして、クライアントは別途必要になるが、保証などの総合コストでMSに軍配が上がる。

結果として現状になる訳だ。
赤帽子ですらクライアントOS諦めたのがLinuxの惨状です。
商用UNIXのメーカはSUN除けば同時に汎用機OSも扱ってるからどっちでも良いし困らない。

最近のニュースは、業界の人間的には、蝋燭の最後の灯火に感じるねぇ・・・。
279名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:32:16 ID:2TTYFLjr
問題発生

「うまくうごかない」「ソース読んで問題箇所をフィードバックしろ」
「そんなに簡単にわかるなら相談しない」「当事者にわからんものが他人にわかるか」

なんらかのきっかけで問題箇所が発見されるまで放置、代替方法でその場しのぎ

問題発生

「うまくうごかない」「調査中です」

いつ終わるかわからない調査まで放置、代替方法でその場しのぎ
280名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 15:35:06 ID:UAyFrGU3
>>241
OpenBSD使ってる俺様こそ勝ち組。
281名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:47:48 ID:GH/D6cdc
>>279
後者の方が客にとってはマシ。
もしかしてMSの手法か?
282名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 16:56:41 ID:X+jotxVx
>>281
MSは普通の大手企業なら当然のように使ってるSA契約やEA契約なんか使ってれば
即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。
で、それらの集積が月例パッチになる。
まぁ、この手の対応はMSに限った話じゃないけどね。
MSが企業で好まれる最大の理由ね。
283名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 19:56:39 ID:+kpa+UF0
>>264
>馬鹿にされてる
そのわりに機能やエフェクトは後追いですね
先取りしてみろよ
284名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 20:49:14 ID:FaMUIXRO
>>283
見た目だけじゃん。
今更64bit化で大喜びしてる糞OSの何処に先進性があるというのやらw
285名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 21:57:57 ID:+kpa+UF0
>>284
>今更64bit化で大喜びしてる糞OS
Vista・・・
286名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 22:08:46 ID:uJnNsc58
なにこのブーメラン?w
287名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:36:59 ID:gNyFio5c
>>282
>即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。

初耳だw
288名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:44:39 ID:qVP+cYA0
appleも、MacOS9は、ひどいもんだったがね。
BSDに乗り換えて10以降はマシになったが、
自社で作ったOSではない。

俺は今でもappleがOSXのソースを非公開にできるのが不思議だ。
GPLで公開する義務があるんじゃなかったっけ?

なんにしても、appleが一番うまくOSSを利用したんじゃないか。
289名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:45:22 ID:xHYXuiYA
>>287
てか、この手の作業ってNDA絡んでくるんじゃ…
290名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:46:53 ID:xHYXuiYA
>>288
MachもBSDもGPLじゃない件
291名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:47:01 ID:KLOjMgGP
おもい
292名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:48:01 ID:wMMAUDlF
>>282

以前MS SQL使った経理システム作ってたが、どうにも動作が思うようにならず押せ押せ
のスケジュールの中、一週間もロスして原因究明してみたところSQLサーバのバグ。

すぐにMSに報告して対処方法を尋ねたが、答えは「次のアップデイトまでお持ちください」
「いつになりますか?」「わかりません。」
もちろん個別のパッチもくれるわけでもなし。何のために高い金はらってんだと。

293名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:49:14 ID:qVP+cYA0
>>290
なるほどね。
BSDライセンスは、ソースコード非公開可なんだ。
ジョブズは、それでLinuxじゃなくてBSDを選んだんだな。
賢いな。
294名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:52:44 ID:vZvzxZDs
BSDてユーザーランドの話だろ
295名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:54:05 ID:xHYXuiYA
>>293
でもMachとBSDサブシステムについてはオープンソースにしてるよ。
ライセンスはAPSL。
296名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:54:36 ID:KLOjMgGP
一向になれないプロパティ
297名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:55:09 ID:tP0O0E03
>>265
OSS陣営のニュースは事実、実際を元にしたものばかり。
MSみたいな捏造ニュースとは違う。

本来ニュースはそれでいいんだよ。

>>278
MSは終わった原因はOSSだけではないみたいだが
OSSで、ニッチではない、一般的な大衆向けソフト開発で食ってる会社が終わるだけ。
日常的に使い続けるソフトへ金を払う時代じゃないんだ。

ソリューション、サポート販売に切り替わると対応できない会社もでてくるけど
先の見えない会社は、さっさと潰れた方がいい。

Linuxが嫌だったら、*BSDへ支援すれば良かったのに
それすらする気が無かったのだろうし。
298名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:56:38 ID:KLOjMgGP
単体でのEclipseベースでは旨みがうすい
299名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:58:15 ID:KLOjMgGP
sMashと絡めれば幸せになるかも。
Notesでもいいけど一般人には関係ないし。
300名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:00:09 ID:9Chpo0og
つーか、やっと正式番かよ。
301名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:00:13 ID:n6sXdzz+
Appleの事なら、それはないだろ。
利用者がMacを選択しないのにありえない選択肢。

*BSDにライブラリが充実するのが一番ありがたいが20年はかかる。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:00:51 ID:9Chpo0og
関係のないどうでもいい話は断ち切られたようだ。
303名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:01:49 ID:xHYXuiYA
>>293
あと、書き忘れたがLinuxを採用してないのは歴史的経緯の面が大きいだろ。
なにせOS Xの祖先のNEXTSTEPが出た頃はLinuxなんて影も形もなかったからな。

>>297
ハロウィン文書は回を重ねるにつれて、ただの釣りと化した感がある。
304名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:03:53 ID:nSSZGDCW
>>295
Apple Public Source License
なんて、あるんだ。
はじめて知った。
勝手にこんなの作っていいなら、
SONY、Panasonic、NEC、Fujitsuも
作ってしまえばいいだけじゃね?
305名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:08:49 ID:cZHLuFZC
>>297
vistaが血でじに対応したーとかwin7はvistaの焼き直しーとかキミの脳からすり落ちて覚えてないだけだからだろ
306名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:12:29 ID:RTdb6zPD
Biz板のこのスレでする内容か?
307名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:14:09 ID://l/5qdH
>>306
ゲハとかIT関連のスレでは昔からこんなしょうもない芸風だ。
308名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:15:53 ID:RTdb6zPD
最低だなぁ
309名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:16:58 ID:cplHNy1z
>>250
こういう頭の悪い飼い犬が一番MSの評判落としてるよなw
310名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:17:46 ID:n6sXdzz+
MSの亡霊は数が多いから。
まだ死んでる事に気がついてないんだろうけど。
311名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:19:50 ID:RTdb6zPD
どっちもどっちって状態すらわかってないと
312名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 01:10:58 ID:SxnQcg5Z
>>287

>>即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。

>初耳だw

やっぱりニートかよ。ちゃんと外に出て働け。
見たくないものは見えないってか?
http://www.microsoft.com/japan/microsoftservices/support/SupCompare.mspx
313名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 01:39:44 ID:6M6H7n9p
一太郎Ver.3の復権かな。

OSはJustWindowで。
314名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 01:43:05 ID:GFTxHURy
>>261
Excelを目糞鼻糞などと貶めるマカーはニワカだろ
315名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 02:27:14 ID:5xZiPlAM
まぁOOoのIBM版ってだけだから、伸びないのは確実だねぇ。
単にStarOfficeへの対抗だし。この辺は目くそ鼻くその域を出ない。
ベースのOOoの品質の悪さがでかいんだ。これは開発者が自分がタダで使いたいだけだから。
一般ユーザは文書なんか作ってらんね。書いちゃ壊れ書いちゃ壊れwwダメwww
次のバージョンになったら前の文書は全滅。ありえんww

結局、M$対抗でやるならGoogle連携しかないんだが、IBMやSunの選民意識じゃ無理。
ましてLotusを食いつぶしただけのIBMには何の期待も出来ん。
Appleはシェア握るより信者から金巻き上げる方式だから対象にはならん。
あと可能性があるのはWebエディタベースのものだが、Adobeも田舎企業だから無理。

Officeに金を払わない風潮に今後なっていくのは確実なんだが、
ベースのPC自体は買うしかない。OOoの様なダンピング品が増えるほど、OfficeはOSの標準機能になるだけ。
PC用OSは当面M$が握るし、携帯とか他のデバイスじゃ普及しない。
316名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 06:40:17 ID:IsIXyoKI
>>315
きんもーっ☆
317名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 06:49:58 ID:MjCZDU4Z
>>316
☆っもんきー
318名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 07:56:07 ID:S5n6kPsA
MSのソフトが少しずつ使えるものになっていったのを体感してる人間は
OOの成長を気長に待つしかないのを理解してる。

MSにも、OOが長ずるまでは余計なバージョンアップは抑制して生きながらえて欲しい。
319名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 11:53:37 ID:KGeMZFNa
>>278 汎用機のハードの信頼性が高いのは同意だが。。。
    今一台の汎用機の筐体上に数百台の仮想OS環境が稼動しているのがLinuxの現状だ。
    
320名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 03:59:45 ID:vPmD7+oD
OpenOfficeは、質が上がるまで、まだ時間がかかると。
すごく、まともな結論が出ましたね。
321名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:34:19 ID:bmktjzfw
何を持ってよしとするかですわな。
ロハなんでこれで十分ってのもあるだろし、まだまだ足ってないって思うこともあるだろし。
322名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:34:43 ID:GghxVbjR
Office2007で印刷プレビューが1クリックで出来なくなったことにムカついて
OpenOffice派に寝返ってやろうかと考えていたが

最近クイックアクセスツールバーがカスタマイズ出来る事に気付いた
もうしばらくOffice2007を使うことになりそうだ
てかこんな便利なのはもっとMSがアピって欲しい
323名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:41:25 ID:YwTSLjvE
結局これって、OOoの拡張バージョンなの?
だったらOOoを入れてみるんだけど・・・
ロータスは結構好きだったから、その流れをくんでいるならこっちを入れてみたいし
324名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:06:28 ID:BIsVc7fc
>>319
仮想環境で大量に増殖したはずのLinuxが、市場全体での総数に殆ど変化が無い。
この意味を知った方が良いよ。
全体としての出番が激減してるんだよ。
そして、UNIXとLinuxで市場を食いあってるのな。
325名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:08:38 ID:M6MlbiB9
>>324
IBMがlinuxをわざと見過ごして来たのは、鵜飼として取り込む為だからね
IBMならそう見えても仕方ない
326名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:09:21 ID:C/QpJB2m
>>285
XP64って知ってる?
UNIX系なんかは、さらに早く対応してたね。
ま、MACの時代遅れ感も信者には解らんか。

真面目に、今のMACの存在価値って見た目の美しさだけ。
筐体も、OSもなw
327名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:10:00 ID:ZXEimFuM
>>323
Wordproとか1-2-3のファイルが読めるよ。
それだけといえばそれだけなんだが。
328名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:11:40 ID:vPmD7+oD
>>326
mac miniの静音性は素晴らしいよ。
あと、最近のmacは、コストパフォーマンスも高い。
329名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:13:26 ID:M6MlbiB9
>>326
さらに、nintendo 64
なんでゲームでやるんだ、システムじゃなくて
330名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:18:55 ID:C/QpJB2m
>>328
静音性もコストパフォーマンスも、WinやUnixが育てた、x86系の特徴であって
MACだからって訳じゃないんだよ。
331名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:21:52 ID:wgEkl2W3
Excelで若干vba(マクロ)が仕込まれたファイルがあって、このファイルの使用が止められません。
この問題さえ解決すれば即時MS officeなんて窓から外にぶん投げたい(マジで)
なんとかMSのvbaがsymphneyやOooで動くようにする、変換ソフトなどがないでしょうか?
332名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:28:22 ID:Lh580qpb
作った人間追い出したのだから、それはMSの奴隷になれとしか言えませんえん
333名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:42:27 ID:LJdouTr8
>>326

>真面目に、今のMACの存在価値って見た目の美しさだけ。
>筐体も、OSもなw

それだけでも十分な売りになると思うけどな
334名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:44:38 ID:6aMgYLjc
>>333
中流家庭の家庭用だったタイガーから、業務用unixの雰囲気をパクったレパードになって
いいたくないが、見た目はモンスターに近い、のぺーっとする一方だし
335名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:47:29 ID:e2MUkGGg
>>333
見た目がきれいですっきり整理されているものは、実作業の効率を上げる。
当たり前の話だが。
336名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 13:05:39 ID:rz7nWK2S
>>335
MACのきれいさは、そー言った意味のきれいさじゃないからなぁ・・・・・
337名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 13:08:16 ID:2mDREh7L
>>336
それはMacの表面だけなぞったVistaの話だろw
338名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 20:10:37 ID:bJUjKT17
>>331
OOoは今のバージョンからVBAサポートしてるよ
ググってやり方みてみな
339名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 20:18:24 ID:vPmD7+oD
わかります。
「機能的な美しさ」と「装飾過多な美しさ」は別ですよね。
macの美しさは微妙です。
340名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:07:31 ID:mvedrrHL
>>338

>>35,53では終わりと言われてますが、OOoはMSと心中する気なのでしょうか…
341名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:10:33 ID:O8o+l58s
>>340
おまえは2chと心中な
342名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 05:29:01 ID:wJiPb/UH
Officeのバージョン間ですら互換性は微妙なのに、コンバータを介したVBA実行では
オリジナルと同じ挙動は望めないよ。業務で使うなら、ソースを参照しながら組み直すしかない。
343名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:11:44 ID:+gIcTZQx
何をやってるかによるだろ。
ブラックボックスとみて、入力と出力の対応が同じなら同じだ。
不安なら組み直せばよいが、別にそうと決まる訳でもない。
不安を煽って売り上げを守るのは仕事の基本だけどね。
344名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:13:20 ID:Ledz2QFh
さっき、>>338を読んで、こりゃいいやと思って会社の人に教えた。

そしたらその人がVer2.4(?) をダウンロードして試してたけど、
自動実行がされなくて、マクロの実行で実行しようとしたら
エラーばっかり出て、結局VBA部分は何も実行できなかったみたい。

ソースは見る事が出来たみたいだけど、>>342の言うとおり
組み直すしかないのかな?

それとも、もっときちんと対応したバージョンって有るの?
345名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:26:55 ID:VTEtn/w1
互換品が正しく動くのかって疑問は基本中の基本だろ。
windowsだってメジャーアップデートしたら動作リストが作られるのに
ぃぬ厨ときたら「不安煽るのが仕事〜?」とか、なんなんだよ。
346名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 01:28:39 ID:LlQLaWZi
>>342
そうそう。

文法を共通にしない儲け主義。
上位互換付ければ良いだけの話なのに。

普通使う分には、VBAの互換以外は困らないと思う。
347名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:03:58 ID:/9sF8Cwp
>>346
それはMSに限らないけどな。
この板の住人が大好きなappleのiTunesも
wine/linuxで動かないように
小刻みな意地悪アップデートをしてるわけだが。
348名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:15:00 ID:6rRrT1A6
>>331
> Excelで若干vba(マクロ)が仕込まれたファイルがあって、このファイルの使用が止められません。
> この問題さえ解決すれば即時MS officeなんて窓から外にぶん投げたい(マジで)
> なんとかMSのvbaがsymphneyやOooで動くようにする、変換ソフトなどがないでしょうか?

>>338
> OOoは今のバージョンからVBAサポートしてるよ

>>344
> エラーばっかり出て、結局VBA部分は何も実行できなかったみたい。

>>346
> 普通使う分には、VBAの互換以外は困らないと思う。


もう、何が何だか…。・゚・(ノД`)・゚・。

結局、VBAを使う可能性があるなら素直にMSにしろってこと?
349名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 02:39:56 ID:tBgAn8m6
MS買う金があるならMSにしとけばよかろう
あえて発展途上な上、(MSとの)互換性に不安があるOOo系を使う意味は全く無い
350名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 05:40:39 ID:DmQaDnMX


「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

351名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 06:40:19 ID:v2iY/dqx
>>348
従来の業務で使用してきたカスタムアプリやデータを問題なく移行できるかどうかを
検証する作業も、導入コストには当然加算される。

既存OfficeでのVBAとOOoマクロとの挙動の違いを理解し、ソースを移植できる担当者を
部署内で育成するか、業務内容に沿ったOOo用マクロを新たに外部発注する必要がある。
それに要するコストとMSOffice新規バージョン導入コストとを比較して、より有利な方を選べばいい。

昔ウチの部署にいた人が作ったExcelVBAを使っています。今はVBAを扱える人はいないけれど
お金もありません、というような場合は、今の環境(OfficeXPや2003あたり?)を法人レンタル契約終了後も
一部残しておくのが最も無難。
352名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 06:48:06 ID:941iPH4T
>>351
>それに要するコストとMSOffice新規バージョン導入コストとを比較して、より有利な方を選べばいい。

MS Officeにした場合、将来に渡ってMSに金払い続けなきゃいけなくなくなる長期リスクが発生するから
一時的な短期コストで比べても意味ないが。

353名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 06:50:33 ID:rBb18joh
>>349
MS自身の互換性に不安があるのになにいってんのさw
354名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 06:56:15 ID:u44cyXM1
実際、将来のファイル互換性に一番不安があるのはMS Office

『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html
355名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:10:23 ID:v2iY/dqx
>>352
MSアプリでも、今使っているバージョンのアプリを継続利用し続けるという選択肢はあるぞ。
356名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:40:15 ID:tBgAn8m6
>>353
MSからOOoに乗り換えるよりは互換性のリスク少ないだろ
長期的にどうなるかなんて知るかよ

どうしても互換性が心配で仕方ないなら
CSVで保存してAwkで使っとけ
357名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:19:37 ID:fpUTGon5
>>353
2007でも古いドキュメントは問題無く読めるぞ。
古いバージョンが新しい書式を読め無いのは当然だろ、新機能追加なんだから。
一太郎なんて、新バージョンごとにそれだったぜ。
当然OOoでもね。

MSの互換性問題って何よ、素人君。
358名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:28:56 ID:9ixz7jmy
>>357
あっちこちで必死のMS擁護活動ゴクローサンw

一営利企業が勝手につくったクローズドな文書フォーマットが
公文書などに使われること自体が問題なんだよ。
将来的な互換保証が一切ないんだから。MSが潰れたらおしまい
なフォーマットを使い続けるリスクを誰がフォローすんだ?

>『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題
>http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html
359名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:34:37 ID:CqoUvNFr
FUD乙
360名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:19:18 ID:v2iY/dqx
公文書で私企業出自のフォーマットを利用すべからず、なんて通達を出したら、
警察、法曹、教育機関で今も根強く一太郎を利用するユーザーからの猛反発を喰らうぞ。
海外でもWordPerfect,1-2-3で残るドキュメントは膨大だし。

MS憎しは相応の理由もあるのだろうが、既存環境からの乗り換えは慎重にという話が
全てMS発のFUDに聞こえるというのは、ちょっと極端過ぎるね。
361名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:27:58 ID:/9sF8Cwp
その論理ならPDFもダメなわけで(笑)
362名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:34:01 ID:SerLXIBn
>>361
PDFの仕様は公開されてるから問題ない。
問題なのは仕様が非公開の文書フォーマット。別に出自が企業だろうがかまわない。
363名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:36:13 ID:tJ+v/gm/
「linuxなら金がかからない」って宗教だもん。そらカラスも白く見えるさ。
msofficeは互換性がなくなるぞー、verupしなくても金がかかるぞーとか自分がFUDやってるのにすら気付かないし。
364名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:45:50 ID:zAQZURDl
むしろこの手の話は、業務アプリを仕事の場で使った経験もない
パソコンオタによる無責任なオタ知識押し売りで被る迷惑の方が多い。
OOoも大概だが、Linuxアプリの中ではまだマシな方。
スレやフォーラムの空気も読めず、GIMPをPhotoshopの代替に使えとかいう
馬鹿はどうにかしてほしい。
365名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:53:42 ID:v2iY/dqx
>>362
勘違いしているかもしれないので念のため貼っておくが、
MSはOfficeドキュメントのフォーマットを公開しているぞ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/19/news048.html
366名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:57:25 ID:D2Qjjqd8
 >一営利企業が勝手につくったクローズドな文書フォーマットが
 >公文書などに使われること自体が問題なんだよ。

同感
昔、公的機関がどんどんそういう状態になっていくときに
唖然として見ていた
分からない担当者がセールスマンにだまされてるんだろうなあと
いまやそれがあたりまえになっているのが異常だと思う
PDFもあたりまえみたいに使う風潮はどうかしていると思う
367名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:59:52 ID:kjtJSakE
>>365
つまり、十何年も非公開のままで引っ張ってきたってことだろw
ODF標準化のプレッシャーがなければ今でも非公開のままだったろうし。
368名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:00:59 ID:TwO8JYv7
PDFリーダーは誰でも作れるから言い返したことにはならんよ。
369名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:01:30 ID:qmUiBiC8
>>366
>PDFもあたりまえみたいに使う風潮はどうかしていると思う

PDFは問題ないじゃん。
370名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:01:32 ID:Q8sq/Wai
OOoの方がぜんぜんまし
371名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:27:36 ID:p6Yf6FYU
囲い込んで業界を汚染して金を絞りつくそうという基本の思想からして
MSは駄目。無駄。論外。文化文明の敵。終了。
372名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:38:47 ID:n3tCxZc+
OOo支持しているのは世間知らずの学生かひきこもりであるのがよくわかるな。
373名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:54:28 ID:TwO8JYv7
MSOfficeでなければならない部分を説明できてないから、MSOfficeが好きな人は。
今導入するとしたら2007だけれども、それのどこがいいのか。
374名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:55:40 ID:o1wBOXEE
>>367
だから今は公開されてるんだろ?
来年SP2でODFにも標準対応するって言ってるし、OOXMLは標準規格化されてMSの勝手には仕様変更できなくなったし、何が問題なんだかようわからん。
375名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:31:29 ID:CqoUvNFr
いままで非公開のまま圧倒的なシェアを背景にユーザや開発者に不便を押し付けていたことを忘れたのか。
376名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:21:58 ID:GxYVK1xj
んなこと言ったらマルチメディア方面はクローズドなフォーマットのオンパレードやで。
377名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:24:26 ID:GxYVK1xj
あとフォーマットが公にされていてもパテントが絡んでいるものもある。
378名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:29:39 ID:FVLwsfpI
だからMSのやり口に問題はないとでも?w
379名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:39:17 ID:CttVdYPg
>>378
SunやIBMやOOoのやり口に問題は無いとでも?
信者はこれだから・・・・・
380名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:43:13 ID:tJ+v/gm/
いまどうなのか、未来はどうなのか、じゃなくて「昔はこうだった」恨のエネルギーで動いてるからな。
昔話でいいならlinuxなんてハード対応がひどくてまるでつかえたもんじゃない「おもちゃ」だよ。
381名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:43:13 ID:RWwwbOlY
オフィス2000よりもサクっと動くんだったら使うけど
382名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:43:43 ID:CttVdYPg
>>373
むしろ、2007の問題点って何?
具体的に言ってみなよ。

ちなみにIFの変更とフォーマットに関しては馬鹿を証明するだけだぞw
実際使ってみると、ワイド画面ならリボンは使いやすいし、過去の文書もしっかり読み書きできる。
新製品になって新フォーマットが増える事の何が問題なのかな?
OOoですらやってる事なのにねぇw
383名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:44:10 ID:ckQMo9AL
>>374
だからこそ、もうMSOfficeを優先することはない、ってだけです
384名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:45:36 ID:GxYVK1xj
>>383
でもVBAが絡むと困るんだろ?w
385名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:48:57 ID:CttVdYPg
>>383
それは、他のソフトがODFやOOXMLを完全にサポートした上で、
MS OFFICE以上に完全に機能を揃えたときだよ。
タダでも使えないソフトなんぞ入れる馬鹿はいない。
386名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:10:40 ID:TwO8JYv7
>>382
MSOfficeにこだわる理由を聞かせてもらえますか?
387名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:12:31 ID:IZ+PbWhe
>>386
そりゃ現時点で最高機能のOfficeソフトだからだろ
388名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:12:50 ID:+gBD6pCt
>>364
社会人以外がたくさん書きこむのが2chだから。

ビズ板はそんなとこじゃ無いと思ってたんだが。
389名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:18:10 ID:dpuO7NyW
OOo関連の圧力でMS Officeの値段が下がった事は評価する。
390名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:18:46 ID:TwO8JYv7
>>387

>>382に聞いてる。
391名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:20:16 ID:hGZVO86G
>>390
必至だねぇw
392名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:20:56 ID:qgo2/yEP
>>374
>OOXMLは標準規格化されて

標準規格はもらったけど
公開されてないことばかりだから
393名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:22:00 ID:dpuO7NyW
EUみたいに議会とか公的機関が使用し始めると普及するみたいね。>OOo

あっ、会津若松市もあるけど。
394名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:27:06 ID:CXwU+xa1
amiproってのを使ってな
395名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:27:34 ID:tELMGuyo
OpenOfficeの英語スペル・文法チャックがショボイんだけど
どうやったら頭良く出来る?
396名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:34:11 ID:cncocPes
397名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:36:14 ID:dpuO7NyW
搭載辞書がショボイんじゃね?

Ooodocs.org
http://www.ooodocs.org/
398名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:36:48 ID:Gp8xPZJj
>>396
ネットでいくら吠えようと現時点では一番求められているものだとは思うがフリーの環境が充実してきている今MSOfficeじゃないと困るってことが減ってきているのは確か
どうせ簡単なワープロと表計算程度だし
399名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:37:30 ID:lPZElBk9
これつかったら、句読点とかが余白にはみ出るんだが。
なんじゃこりゃ。日本語なめてるのか。
400名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:38:57 ID:90pYGXlv
vistaが引き金を引いてしまったということか
401名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:41:09 ID:QdsvJpAJ
>>399
タダで使わせてやってるんだから文句を言うな。
長く使うんならお布施しろ。


が、OOo創立当初からの基本スタンスですな。
いや、これが冗談じゃない所が・・・・・
402名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:42:54 ID:dpuO7NyW
とりあえず入れとく。

「OpenOffice.org」の日本語処理を強化するパッチ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/25/kamome2007.html
403名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:52:42 ID:tBgAn8m6
所属する部署が「どっちでも好きなの使っていいよ」って言ったら
そりゃMS入れてもらってOOoはサブにするわな
OOoで困ることは減ってきたけど相変わらずスプレッドシートの並べ替えもまともにできないレベルだし
Wordで描画キャンパスに慣れてたらWriterなんて使いづらくて仕方ない
いずれにしろVBAは糞だから極力つかわんけど
404名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:55:27 ID:a2NloO3u
アプローチをくっつけて表計算を123にしてくれ。
シンフォニーはまじで普及すると思う。
ATOKなどで機能拡張した2000円くらいの有料版も欲しい。
405名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:06:58 ID:4ilfu7eV
VBAの仕様が共通化しちゃうと、それでメシ食ってる
ウインドウズデベロッパーさんが干上がる。

機能的には、ロータススーパーオフィス程度で十分なのに。
406名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:07:05 ID:ckQMo9AL
>>385
>MS OFFICE以上に完全に機能を揃えたときだよ

使わない機能がいくらあっても仕方ないのですが・・・
407名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:17:22 ID:lTkDkGaR
>>405
VBA書いてるようなのはデベロッパーとは言わんよ。単なるITドカタ。
408名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:19:20 ID:d1KT0EH6
Lotusってのがひっかかるんだよな。
この名前がつくとロクなソフトが無いからなぁ。
409名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:56:28 ID:BI/ODn+f
2007とリボンUIに不満を感じてるやつは、部屋をオカンに掃除されたとき
「勝手に掃除してんじゃねーよ! 汚いように見えるけど俺にとっちゃ整理されてるんだよ!」
とキレるタイプだと思う。
410名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:16:45 ID:2NfEQOaP
>>407
自称だよ。
外人には多いと何かの本で昔見た。

411名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:37:51 ID:SNi3lJn1
2007とリボンUIに悩まされているのは、あのレベルの法則性も理解できない
連中の群れをサポートさせられてる生贄さんたちだと思うんだ。

同じ変えるなら説明し易く変えてくれ。
画面幅が違うだけで、ボタンの配置や方にや並びが勝手に変わるなど
悪趣味な嫌がらせ以外の何物でもない。
412名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:39:41 ID:Fx8V+wRK
誰か、出来るだけ中立な視点でMSとOOの長所短所を一覧にしてくれんかの〜
413名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:46:38 ID:t0um/nmY
>>407
アナリストとかトレーダ向けのプログラムにはVBA良く使われてるよ。
基幹系とかいろいろな情報系と連携して分析したいときにVBA+Excelは最強。
414名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:25:15 ID:R5ghGC3Y
まあVBAのやマクロの互換性もOffice2007も怪しいのでいっしょなわけだが。

VBAなんか使わないで、awkやPerlつかえばいいんじゃまいか。

415名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:29:20 ID:8hSLnHLU
>>413
VBA+ExcelよりもORIGINとかIGORを使った方がいいと思うが。
416名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:33:44 ID:vz6KRt50
>>415
そこまで思い至らないのがITドカタと呼ばれる所以
417名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:19:37 ID:3dzSJyBE
OOo2のデータベースはアクセスのように使いやすくないからダメだな
418名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:22:55 ID:R5ghGC3Y
アクセスが使いやすいのか?

MYSQLのほうが使いやすいだろ。
419名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 06:41:14 ID:RsuTKamu
フロントエンドとしての話じゃないの?
420名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:57:12 ID:yjcAHDej
>>406
企業と個人相手じゃまた違うからな

LotusとかOOoは、特定の機能しか使わない個人の方が入りやすいんじゃないだろうか
421名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:04:15 ID:eR2axcId
>>406
とりあえず欲しい機能が全部有って、今後使う機能まで揃ってる安心感と
今欲しい機能すら無いものがある不満感なんざ比較以前の話だろ。
422名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:17:03 ID:KS1M/Yl3
>>366
どこかの国が作ったらそれはそれで問題なんだろ?w
で、国が集まって話し合って作るとなっても
結局どこかの国の誰かに頼むんだぜw

国産〜とかクソ食らえ役人のたわ言だと思ってる。
食料自給率とか意味あるもの上げてからいえと。
423名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:54:27 ID:rYbO0Bem
企業において、IT化の主要な目的は「業務の効率化」だから、
余計な手間が必要になる○○oを採用するのは難しい。
現実としては、MS-Office以外に選択肢はない。
424名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:58:55 ID:nWLoAC0A
あと数年したらかなり完成度あがるだろ。
425名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:13:06 ID:0YzWtZ+C

「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html



426名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:02:59 ID:T8yI6fIj
>>424
じゃぁ、それまで待つよ。
何か問題でも?

まぁ、完成度上がるといいね・・・・・・
427名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:30:04 ID:R5ghGC3Y
一太郎やLotus123のほうがはるかに出来が良かった時に
抱合せ販売で出来の悪いM$Officeを普及させたのという前科あるんだけどね。

当時にのM$Officeより今のOpenOfficeのほうがはるかにまし。
428名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 13:05:48 ID:TA0R4cSB
OpenOfficeって何年前のMSOfficeと戦ってるの?
429名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:56:33 ID:XqRkGJXo
Office97ぐらいの感じ
430名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:13:17 ID:qQl3Eio9
>>427
出来の悪いOOoを普及させようと押し付けに必至になってる君らより遥かにマシだけどね。
セットモデルとOffice無しモデルは普通に存在した訳で、不要ならOffice無しを買えば良かった。
実際、一太郎は自滅だしなぁ・・・・・
半年でメジャーバージョンアップって馬鹿やって信者すら逃した。
431名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:26:09 ID:QjyKaGB3
一番の問題は、「競合製品よりお安くしますよ! どうですか!」という普通の商売がとる方法を使えないので
「奥さん! ○○を使ってるやつは時代遅れ! あの顔見て御覧なさい、まるで白痴!」と
製品・ユーザーいっしょくたに誹謗中傷するマーケティングしか行えないということ。手法も効果も最悪だよ。
432名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:33:02 ID:JKeXkj4R
当時FMVやらVALUESTARやら買う時は
1-2-3+一太郎セットか、Word+Excelセットか選べたよね。
選択肢があったのに廃れていったんなら、そりゃまあ、市場が選んだってことなんじゃないの?

事実1-2-3は95発売後2年間ほど32ビット版の提供ができなかったし、
一太郎は7で大幅に機能を削っちゃったし、どっちも自滅だったと思うよ
433名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:36:49 ID:NTyrlsZp
Word+Excel セットの方が少し安くなかった?
434名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:39:15 ID:n96qup+p
>>433
値段が高くて出来が悪い、それが当時の一太郎と1-2-3。
そりゃ客も逃げるって。

マジな話、あの時期こそMSの開発力の怖さを知った。
底力が違いすぎたからねぇ。
435名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:43:12 ID:ytepPZ7a
MSは何も出来ないからな
今まで儲けていたつけが回ってきたな、本当に基本のosだけでしかお金回収できないだろうな
436名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:12:38 ID:NVGX1FEn

マイクロソフトが公取委から独禁法違反との判断を受けていたのは、パソコン・メーカーに対する次の行為。

(1)「Excel」の同梱・搭載を許諾する際に、「Word」も同梱・搭載させる行為。
(2)ExcelとWordを同梱・搭載するパソコンに、Outlookも同梱・搭載させる行為。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/056/56135.html


437名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:20:33 ID:+hfkB+b/
>>434
一太郎(ATOK)+Excelモデルが欲しかった

Wordいらね
438名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:22:00 ID:ATmsjWHR
>>434
>マジな話、あの時期こそMSの開発力の怖さを知った。
>底力が違いすぎたからねぇ。

きもw
439名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:06:16 ID:nsLk5/Zn
>>438
事実だから仕方ない。
当時の一太郎の酷さは、比較対象以前のレベルだったからなぁ。
1-2-3? 更にそれ以前のレベルだった。
つか、ロータス自体が・・・・・
440名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:11:43 ID:+K2tRaAi
>>436
ほんと、昔から抱き合わせ商売ばっかやってんだな。
441名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:13:55 ID:nnRSPqm0
>>439
msofficeさえ無ければ、それでもユーザはジャストやロータスに満足したと思う
正直MSの開発力は化物かと思ったよ
WW2の時のゼロ戦もグラマンに同じ思いをしたんだろうね
442名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:16:18 ID:Gp+O4G0e
>>440
他の選択肢を準備されてた以上、抱き合わせとは言わない。
選んだのは市場でありユーザだよ。
443名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:17:57 ID:PIwiTruj
>>442
じゃ、何で公取委に行政処分受けてんだよw
444Trader@Live!!!:2008/06/18(水) 19:19:43 ID:OKddMkty
でも、非常にあれなのが、これ1.1.4ベースなんだよな・・・・

なんでわざわざすでにメンテ終了した過去の遺物である1.x系をフォークしてんだか・・・
正直こういうフォークは推奨できない
445名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:37:40 ID:OCdSjal+
>>443
マジな話すると言ったもの勝ちだから。

自動車のメーカ固定式のナビや録画機能付地デジTV、更に言うとTVのリモコン。
訴えられないのは何故だろうねぇ。

公取委にガンガン訴える所は業界内で嫌われるんだよねぇ
MSのWindowsの中に入ってるソフトがMS製品だけと思わない方が良いよ。
446名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:47:51 ID:gBSZSMb2
分が悪くなると、「みんなやってる」w
447名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:51:12 ID:5lVkWM9V
OfficeをPCメーカーに無理矢理販売させたとかじゃないの?
そうじゃなかったらユーザーが選んで買う事も出来るから訴えられるのはおかしいと思う
448名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:52:29 ID:rMscpJol

「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」マイクロソフト

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの
研修施設で、1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)
などを教え込まれるほか、「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」について
の“洗脳”のような教育も受ける。
「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的で
した」(参加者)。

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


449名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:05:57 ID:45nSC8YK
Excel vs 1-2-3の争いはOfficeソフトのバンドル以前に既に決着が付いてた。
ロータスはもともとOS/2を支持してたせいでWindows版の投入が遅かったのもあるが、
最初のWindows版の出来がひどくて特にプリンタ周りがWindowsのプリンタ設定と
1-2-3内で用紙設定を2度やらないとまともに印刷できないって代物だったのよ。
それでユーザーが一気にExcelに流れたんだわ。当時から表計算使ってるやつは
みんなこの経緯知ってると思うんだがなー。
450名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:24:23 ID:CwKb05DK
>>447
全然全くやってない。
つか、MSにそんな力ねーよ。
セット販売だと若干お買い得って程度で、当時はまだまだ、OS無しモデルも普通に売ってた。

そーゆう時代も知らずに、馬鹿をさらすアンチMS教信者はキモイ
451名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:37:25 ID:45nSC8YK
ちなみにMSが公取委に文句言われたのはOfficeのバンドル販売ではなく、
Excelの単体バンドルを許さなかったから。当時の人気ソフトはExcelと
一太郎だったんだけど、MSが単体バンドルを許さなかったから、Excel+Word
と1-2-3+一太郎モデルしか出せなかったんだよ。Windowsの圧倒的なシェアで
Officeを普及させたって勘違いしてるヤツが多いけど、実際はExcelの
圧倒的なシェアでWordを普及させたってのが正しいね。
452名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:43:31 ID:vCvrDNSa
>>451
後は一太郎の失速だな
95時代に入ってからの一太郎はなぁ・・・・・
正直、CUI時代引きずって失速したソフトは多い。
453名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:51:48 ID:13DekuLz
>>427
エクセルは良かったでしょ。
昔からベーシック付いてたし。

抱き合わせで売りさばいたのはワード。
454名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:17:51 ID:7I6ycqfa
>>450

>全然全くやってない。
>全然全くやってない。

日本語もこまで崩れると意味をなさない典型だなw
455名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:20:49 ID:lOajKa2K
>>427
一太郎に関しては当時のパソコンオタはバッシングの嵐でMS-Wordはほめていた。
Macでたっぷり鍛え上げられたwordのGUIとたった一回のバージョンで撤退した一太郎では差が歴然だ。
456名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:26:37 ID:cej53EU7
10何年前の一太郎のFEPの方が、今のWindowsに付いてる日本語変換よりはるかに快適だったなあ
457名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 00:32:25 ID:xcvR+SUo
>>423
「コスト削減」もかなり重要な目的ですよ。
458名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 00:55:13 ID:Vh65fQ8W
余計な手間がかかったらコスト削減にならんだろうw
459名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 01:13:00 ID:FG3vuJ6j
Office2007のUI変更は所詮「整理整頓」されただけで
機能もなくなって無いし細部のダイアログボックスなんかはそのままだから
慣れてさえしまえばすんなり移行できると思ったが、
OOoはOfficeと比べてどの機能があってどの機能が無いのかわからんし
メニュー名称とかダイアログボックスのデザインなんかもまるっと変わっちまってるから
サポートのコストが大分かかるんじゃないかと感じた。

企業に導入したときサポートコストと「無料」ということと、
差し引きしてもお釣りが来るもんなのかね?
460名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 04:06:35 ID:+svz94Yy
MS officeは一人分が年間一万円らしいよ。
社員700人だと年間700万だな。
その上にサポートコストがかかるらしい。

MS officeって安いんだね。
461名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 05:22:46 ID:T7PIiU7w
>>459
MS-Officeもバージョンアップするたびにヘルプデスクの問い合わせ件数は増えるだろうな
それ以上に、1企業に文書のデータフォーマットを依存してしまうのが恐ろしい

オープンソースだとIBM Lotus Symphonyのようにスポンサー企業が
OpenOffice.orgの成果を別の形で利用できたりするからな
1社独占にならないわけ
462名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 05:44:08 ID:AWphwwsq
msofficeのファイルほどたくさんのソフトで読めるフォーマットはなかなかないだろ
463名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:32:05 ID:78hCS+ra
>>461
>それ以上に、1企業に文書のデータフォーマットを依存してしまうのが恐ろしい

こういうのと >>425 のFUDとどう違うの?
結局、ユーザの不安を煽って競合相手を選択
させないようにする意味では同じ様な気がする。

どう恐ろしいのかよく分からないんだけど、
その辺詳しく説明してもらえるとありがたい。
464名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:36:48 ID:yGR2CKlw
>>460
全部「〜らしい」かよ
アテにならんな
465名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:39:52 ID:BHsW7a7L
>>463
一私企業のフォーマットに依存して、その企業が潰れたら後どうすんの?
466名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:44:58 ID:AWphwwsq
oooで読めば?
467名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:45:41 ID:78hCS+ra
>>465
その途端にそのソフトが起動できなくなるの?
会社が潰れてから、他のソフトに移行する事を考えても間に合うんじゃない?

これだけシェアを持ってるソフトだと、例え開発元が潰れても
どこかの会社が名乗りを上げて事業を引き継いだりすると思うんだけど…
468名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:47:19 ID:AWphwwsq
oooが「wordもちゃんと読めます!」って言ってるんだからなんの問題もないよなぁ
469名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:49:19 ID:jLnf86po
>>467
>会社が潰れてから、他のソフトに移行する事を考えても間に合うんじゃない?

そう考えてくれるノンキな人ばっかりだったら、MSは助かったかもしれませんねw
470名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:54:54 ID:ESXQZBb7
>>465
不安を煽ってるようにしか思えない。
MS-Officeに話を限定すれば、MSは潰れない。
正確に言えば、MSは最も潰れる可能性の低い企業ということになるかな。
しかも、MS-Officeは、MSの主力商品だから、
開発停止、販売停止、サポート停止の確率もないと思っていい。

詭弁を使って陥れようとするほど
MSが憎いですか?(笑)
471名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:56:55 ID:AWphwwsq
ビジ板的にいうと、FUDというよりここ半年のメディアの攻勢は嵌め込み目的というのにぴったり

株なんてしらんけどね
472名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:00:38 ID:TIfSSow4

「FUD とは何ぞや?」

FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


473名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:03:33 ID:NyRzV6pu
>>470
「ダイエーは絶対に潰れないし、第一潰れたら一番困るのはあなたたちですよ!」
と、涙目で叫んだどっかのシャチョー思い出したわw
474名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:08:17 ID:AWphwwsq
ぶっちゃけシェア一桁なのに天下取ったような気になってるおぷそ信者の神経がわからん。
いまからどんなミラクルが起こるんだ? 語っていいよ。
475名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:14:34 ID:ESXQZBb7
>>473
それは、ダイエーが潰れかけの時に、社長が涙目で言ってたんでしょう?
今のMSは超健全経営じゃん。
あなたの脳内で、MSが潰れるシナリオがあるなら、是非教えて欲しい(笑)
476名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:21:09 ID:Vh65fQ8W
つーかMS Officeのファイル形式は完全公開されているから
万一MSが潰れても無問題。
477名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:22:04 ID:mNVhPtkO
>>475
>超健全経営

いや、OSとオフィスの売り上げに頼り切った収支バランスは明らかにおかしいw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

こういう経営って一回つまずくとヤバいよ。いくら規模が大きくても所詮自転車操業だから。
まあ、MSもそこに気がついてるからあれこれ手を広げてんだろうけど、全部失敗してるし。
だから国レベルでも、いつでもMS切れるようにオープン仕様に移行してる。
478名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:31:57 ID:ESXQZBb7
>>477
そういう感じ方もあるのかなあ。
「任天堂はゲームの売上げに頼りきってるから危ない」
って言ってるのと同じレベルだと思うよ。
479名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:35:00 ID:y8m5M+GI
>>478
国や企業のインフラを任天堂に任せようってところあるの?w
480名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:38:26 ID:Nn7leMSi
>>468
まぁ、OOoのWordの再現度の低さを知るとOOoを使うの不安になるのは事実だけどね。
だったら、MsOffice使ってた方がマシ。
481名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 09:42:29 ID:Nn7leMSi
>>479
なんて馬鹿なんだ?
だったら、トヨタが収益の大半が自動車に頼ってると言った方が良いのかい?
上げ足取りしか出来なくなったらおしまいだよなぁ
482名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:00:21 ID:y8m5M+GI
>>481
だからさ、タダで自動車が手に入るような時代になったらトヨタだってやばいでしょ。

自動車はハードだからタダにはならないけど、それがOSやオフィスみたいなソフトの世界
だったらどうだろう?w
今までソフトのヴァージョンアップで商売してきた企業は、これまでみたいに収益を上げら
れないし、それに頼りきった経営も成り立たなくなる。

つまり、ソフト商売ってパラダイムの転換があるとすごくもろいんだろね。
だからMSは必死でパラダイムの転換が起きないようにして、IT技術の進歩を妨げるとw

483名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:32:38 ID:W2s7JQ4F
>>434
それは無いw
会社的に安い方にしろって場合が多かったw
上はソフトなんて知らないしなw

提案側も競合他社の都合で、安い方にした事もあったしなあw
484名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:17:57 ID:yzhdMhTX

マイクロソフト「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080618/162597/

485名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:40:07 ID:/OxUr79f
>>431
> 「奥さん! ○○を使ってるやつは時代遅れ! あの顔見て御覧なさい、まるで白痴!」

OOoを押し売りする連中そのものじゃん。
486名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 12:12:48 ID:7aZ+KqCE
それってMSのやってることじゃん。
487名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 12:26:53 ID:+X2dNrjA
オレの場合はマイクロソフトが潰れる可能性より、
自分の会社が潰れる可能性の方がはるかに高いな。
マイクロソフトが潰れるか否か心配してる場合じゃないわ。
488名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 12:47:32 ID:jidX9Qjz
>>487
まあ、このご時世でVistaとかOffice2007導入しようとしてる
企業は早晩潰れるだろうなw
489名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:03:32 ID:PLbc8Gvy
で、結局MSが潰れるのとOOoが衰退するのとどっちが先なわけよ
490名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:21:42 ID:d+CrVW6F
>>484
投資家ってバカなのかな?
WindowsVistaが不調でもWindowsXPなどの他のWindowsが売れてるのにな
WindowsXPもマイクロソフトの製品だってこと忘れてるんじゃね?
491名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:27:45 ID:d+CrVW6F
何年も前から企業向けライセンスは顧客がWindowsをバージョンアップしなくても
料金を取れる仕組みに移行してる
最新バージョンのWindowsが導入されなくてもWindowsを使う企業が減らない限り
マイクロソフトは打撃を受けない

ソフトウェア アシュアランスとは
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/sa1.mspx
492名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:38:32 ID:8r46FsQe
>>489
MSが潰れるのとOOoが衰退するのがどっちが早いかなんてだれも気にしてない。ただ、両者で開発元
がなくなった場合の後フォローが違ってくる。

MSが潰れるなり傾くと今までのオフィスのサポート打ち切るだろうから、今MSN Musicで起きてる
ような問題が起きるだろうな。

「MSN Musicで購入済み楽曲を転送できなくなる問題」
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372047,00.htm

OOoの場合はオープンソースだから衰退しても別に支障ない。どっかがソースを引き継いで
互換アプリ作ればいいだけ。

さて国や企業が情報インフラを預ける場合、将来的に安心できるのはどっちだろう?w
493名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:52:34 ID:bgiQBODW
>>492
あのね、有力なソフトってのは社会的資産だから拾わない所なんてありえないから。
1-2-3なんかが、殆ど名前だけとはいえ今でも残ってるのがその証明。

結局、ありえない不安で煽って押し売りって態度に変わりは無いんだね・・・・・
494名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:01:53 ID:NhLbfl4T
30年間ずっと黒字続きの今まで一度も借り入れをしたことない会社がそう簡単に潰れるわけないけどな
今では年間1兆円を超える売り上げと4000億円を超える利益があるし
495名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:05:02 ID:hbi+/t0E
>>493
ありえないって言ったって、何の保証もない話じゃん。
実際、MSNミュージックみたいに閉店してしまって、あとは知らんと切り捨てた
「実績」をつくっちゃてるしw

496名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:06:18 ID:NhLbfl4T
まあ、文書データなどの場合、製品は出てても旧ファイルフォーマットは
サポートされなくなる可能性はあるが
497名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:08:04 ID:r2MssegU
極端な話、50年後や100年後、200年後に今のMS-Officeの文書を開けるかってことだよな
498名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:12:22 ID:cPEnLdeh
>>494
昔、パンナムという会社があってな…
499名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:18:18 ID:ESXQZBb7
>>492
なるほどね。
あなたとは、いくら議論しても無駄だ、ということがわかった。
「自分が言い負けない」ために屁理屈こねてるだけじゃん。
あなたの説では、誰も納得させられないよ。
500名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:25:18 ID:IlXR23CR
>>499
企業はいつか潰れる、プログラムのソースが開示されていれば継続性を
担保できる、ってごく当たり前の話だと思うが。
501名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:36:13 ID:urHeBlK/
オープンソースなら誰でもソースコード見れるし改変も可能
IBMがこれ出したのもIBMブランドの宣伝なんだろうけど
IBMは昔と違って今ではとりあえず顧客がほしがってるものを提供する企業だからな
502名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:14:46 ID:cdoCdOw6
>>500
プログラムのソースが番人の目に触れるか、存続企業の目に触れるかの違いに過ぎないのだが。

全てを公開ってのは必ずしも正しいとは限らないんだよ。
そもそも、殆どあり得ないMSの廃業と、更にあり得ない環境資産の放棄を語る時点で
詐欺師確定なんだけどね。

電力企業が廃業したとき、発電設備や電線含めた配線施設が全て放棄されて
利用不能になる自体が有るとでも言うのかい?

君が言ってるのはそれぐらいあり得ない話だよ。
503名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:19:00 ID:6VBog21A
>>502
電力・ガス・水道のような公共インフラ事業と、一営利企業でしかないマイクロソフト
を同一に語る方が詐欺w
504名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:26:22 ID:+X2dNrjA
>>492
確かに、マイクロソフトが潰れた途端にMS Officeが起動できなくなったり、
今まで作った文書ファイルのコピーが出来なくなるとしたら大変だね。

今OOoを選択している人たちはそうなっても困らないように
先手を打っているというわけか…

なんかスゴイな〜、とてもじゃないがオレにはそこまで想像できない。
505名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:50:56 ID:PLbc8Gvy
- MSが潰れたらどうするったって、そう簡単に潰れそうには見えない。
- 潰れたとしても直ちにOfficeが使えなくなるわけじゃない。
- フォーマットは既に公開されてるし、OOoで開くこともできる。
- Office自体は他の企業が引き継ぐかも知れないし、しないかも知れない。
 Officeが無くなったら、そのときに他のソフトに乗り換えればいい。
 敢えていま完成度の低いOOoに乗り換えるメリットが見えない。

勿論、OOoにも無償というメリットがある。
実際俺もMS-Officeはずっと前に買った2000だけ残して、それ以後のは買ってない。
でも単一企業のフォーマットに依存するのは・・・とか潰れたら・・・とか言ってる奴の話は
具体的に何が困るのかさっぱり見えてこない。
506名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:53:55 ID:xcvR+SUo
>>459
あくまでも品質が同じ程度なら、という前提ならサポートコストが増えるのは
極端に言えば、切替当初の1回だけ。
そのあとは今までと同じ程度のコストを見込めばいいんじゃないかな。
ということはソフトウェアコストは下がるので全体としてのコストも下がります、と。
ソフトウェアコストは毎年かかるので大きい。これが減らせれば企業としては良しという判断もありだろう。

>>490
投資家は未来の業績を見込んで売買するからね。
もう将来がないって判断してる連中もいるんだろう。
XPからVistaにした時の一般的なメリットを示せればよかったんだろうけどね。
507名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:01:30 ID:olv55r9M
>>449
>ロータスはもともとOS/2を支持してたせいでWindows版の投入が遅かったのもあるが、
>最初のWindows版の出来がひどくて
 OS/2はIBMだからね。
 俺の場合、ロータスはオーガナイザーがめちゃくちゃ使いにくいのと、操作がMSと違いすぎて覚えるのが面倒でならMS統一でいいやと思っちゃった。

 一太郎敗退はプレインストールのことが大きいけど、あと一時期すごい重いバージョンが有って(6.0だったかな?)使ってられなかったのもあるね。
508名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:07:48 ID:KpNaMyd4

確かに水道を日本コカ・コーラが独占的に握ってたら、いくら潰れないと言われても行政的にマズいわな。。。

509名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:08:05 ID:TuViMq4o
革命家・加藤ナニガシは確か背伸びしてスポーツカー買って
借金作っちまったんだよな。
510名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:09:19 ID:bgiQBODW
>>503
既にMS製品が公共の情報インフラとして定着したから、OOoは焦って
ISO企画立案って手段に出だ事も隠すのかぁw

つか、文書フォーマットが公共インフラじゃないと言うなら、
何故にODFのISO申請なんてしたんだろうねぇww
ま、ODF自体自滅してるしw


その昔、BeOSなるものがあってな、こんなマイナーなOSでも各社が取り合い、
完全に市場を失うまで各社を転々としたのに、現在のMS規模の情報資産が
MSが何か有ったその瞬間から使えなくなるなんてあり得ないんだよ。

煽りにしても下手過ぎるんだよなぁ・・・・・
少なくとも普通の営利企業は付いてこないぜw
511名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:11:38 ID:bgiQBODW
>>509
加藤を何かしら評価する奴は、その時点で信用度0%。
キチガイに刃物、それにトラックが加わっただけの事件を神格化するなど、
狂信者以外何者でもない。
512名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:13:20 ID:bgiQBODW
>>508
行政的に何がまずいの?
具体的に言ってみな。

ちなみに、無線通信インフラでは、独占企業ばかりだぞw
513名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:16:31 ID:KpNaMyd4
>>512
山奥の村や離島に水道を引くのは営業的にペイしないので引きませんって言われたらどうすんだよw
514名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:52:24 ID:+X2dNrjA
Officeソフトとどのような関係が?
515名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:58:33 ID:Cj8DQm3+
>>512
頭わるすぎw
516名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:01:20 ID:4gSki03w
>>513
よかったね、君らボランティアの出番じゃんw
517名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:10:45 ID:5zJw4Kfv
>>515
ナショナリズムで煽ろうとしても無駄。
詐欺師の典型だねぇ・・・w

公共事業は有る程度の独占の方が確実で安定性が高く効率も良い。
それを国内の企業で行うか、海外の企業に頼るかは、その国の戦略次第。
同盟国で有効関係にあるビジネスパートナーなら普通にある話。
ヨーロッパの一部の国は、他国から電力提供受けてるって知ってるか?
518名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:12:48 ID:qP3yzeKG
>>517

ナショナリズムなんてどこにも関係ないと思うがw
519Trader@Live!!!:2008/06/19(木) 19:21:14 ID:cqx26+WS
>>455
一太郎は7からおかしくなった。というか、あれが今のJustsystemと一太郎の
運命決めちゃった感があるなぁ。

で、あわてて一太郎8出したけれど、時既に遅しという感じ。
520名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:24:29 ID:mtb2m3aF
>>518
離島や山奥の件は何を理由に問題視しようとしてたのかな?w
521名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:25:14 ID:PLbc8Gvy
多分、ナショナリズムっていう言葉の使い方が変だと思う
522名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:27:46 ID:h6/1ISMm
>>520
営業的理由で水がこなくなったら困るというのは万国共通だろw
523名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:30:31 ID:m1tSjig9
>>520
えっと・・・すごく悪いです、アタマが。。。
524名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:08:35 ID:L3JFbPfH
「米国の一企業に」「MSなんぞに」ナショナリズムを煽ろうとしてる以外の何なんだかw
525名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:10:33 ID:Jsf8e0oP
具体的なことを何も言わずに煽りかぁw
526名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:13:52 ID:MHEi+Hvt
>>441
文化を持たない身にはそう思えただろうね。可愛そうに。
Wordはいまだに日本語という意味からは3流以下だ。
OOoも同じ。

まともな日本語ワープロは、もはや一太郎しか残っていない。
527名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:19:48 ID:Jsf8e0oP
PCのOSも文書フォーマットもインターネットも国際インフラな訳で、事実上の公共事業。

君らの言ってるのは、ネット回線をインターネットだけに頼るのは危険だから
まったく別のネットワークを使おうと言ってるようなもんだ
そんな利用者の少ない環境なんぞ誰も使いたがらんよw
528名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:23:18 ID:MHEi+Hvt
>>519
あの頃って、OSレベルで競合メジャーアプリ企業に悉く嫌がらせしたたんだよねたしかM$は。
java云々の頃でもあれだけひどい社内文書が跳び書く企業体質。

XP発売の際も、βやRC版で正常動作していたロータスノーツが、正式版でだけ転けまくった。
事実はM$のテロ体質をそのまんま示している。
529名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:24:46 ID:8BObXYil
>>526
さすがに、今の一太郎をWORD以上というのはどうかと思う。
ATOKは別だけどね。
530名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:27:17 ID:MHEi+Hvt
>>529
縦書きしたことないだろ?
531名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:27:56 ID:qOqUtsBB
>>527
それこそインターネットは、多企業・多プロバイダーの乗り合いネットワークだろうがw
一社独占インフラとは真逆の発想だ。
532名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:28:34 ID:yyWDJw86
OpenOffice主導になる流れが現実になってきてるけど
Lotus SymphonyではOpenOfficeの対抗馬にもならない気がする。
そこへ足場が崩れてきたMSが入り込める余地はない。
533名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:37:55 ID:vJBdfe0U
>>530
別に縦書きぐらいWORDでも実用的に使える。
OOoは問題外だが。
534名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:38:31 ID:vJBdfe0U
>>531
アフォだw
535名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:39:53 ID:DHjsFRZz
↑何が言いたいのか分からない。
Lotus SymphonyはOpenOfficeのカスタマイズ版だろ?
536名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:40:13 ID:KAYtpzPx
>>532
どこが現実なんだろう・・・・・あ、君の脳内かw
537名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:41:25 ID:DHjsFRZz
>>535>>531へのレス。
538名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:41:31 ID:4I1gRilM
TCP/IPの仕様がオープンだったからこそ、インターネットが成り立ってるわけだが。。。
539名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:42:49 ID:8fD1UNzV
1-2-3や一太郎はなまじDOS版が売れてた分、DOS版とのUIの共通性を優先させてWindowsのGUIとの親和性を軽視したからな
540名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:43:23 ID:DHjsFRZz
またミスった。>>535>>532へのレス。
541名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 21:14:30 ID:yyWDJw86
>>535
古いOpenOfficeでIBMがこしらえた非OSSアプリがLotus Symphonyで
今のOpenOfficeをカスタマイズして使い易くしたものではない。

Lotus Symphonyからあんまり近寄りたくないソフトの匂いがする。

>>532
OpenOfficeが各国政府機関への採用が相継いで
日本でも企業や政府自治体などで採用が相継いでるのは
OpenOfficeが主導になる流れが現実になってきてると評して問題なかろ。

MS Office離れが進んでるのも現実。
542名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 21:19:20 ID:uRr8iVQA
>>541
もの珍しく報道されてるだけなのを「相継いで」w
いわゆる「みんな言ってたー」と同じレベルねww
543名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 22:12:17 ID:yyWDJw86
>>542
MS Office2007が推進していたとしたら
MSが自ら進んで宣伝に利用するのに、MSには浮いた話が皆無で
OpenOffice絡みの話ばかりなのはなんでだろうね。

MS Officeが苦境のまっただ中で
もてはやされたMSは過去の話になり
完全に手の平を返された状態という事だろ。

MSの先はもう見えてるんだよ。
544名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 22:31:52 ID:7i1h+eHr
>>424
何年もそういうとこ聞き続けてきたけどいっこうにダメだよね
545名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:12:49 ID:yGR2CKlw
>>543
「MSには浮いた話が皆無」って・・・
自分がOpenOfficeの話題にしか興味がないからでしょ
546名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:41:59 ID:71k8VCC7
>>533
Wordの縦書きには、何の実用性も文化への配慮もないよ。
あまりの酷さに貧血起こしそうになるくらいだ。

縦書きで行内でのセンタリング(左右)とか、ルビ文字の
バランス配置とか左右の傍点とか返り点とかやってみなよ。
547名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 01:44:01 ID:71k8VCC7
>>545
君が妙なMS擁護しかしないからだよ。
WordExcelセットの叩き売り(1万以下)始めたね。
そうでもしないとお殿様価格3万7千円とかじゃ、
誰も買わないものあんなゴミ。
548名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:21:29 ID:7q924Dfu
オープンソースが好きな人は
頑張ってOpen Officeを使ってください。
549名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:25:18 ID:Ao8NM82x
>>548
頑張らなくても使えてるよ?
550名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:26:02 ID:A7Dq5muE
IBMは、そろそろVISIO対策をどうするか、考えた方がいいぞ。
VISIOとファイル互換、操作性互換で、かつVISIOより良いものを
作るんだ。
551名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:19:52 ID:EM85Lgkb
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」
や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
552名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:08:05 ID:r+Kh/D6I
>>549
データをやりとりせずに済む奴は楽だねぇw
553名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 12:31:02 ID:uVwz8DPV
MS-Officeとデータのやり取りするならMS-Office使うしかない
頑張る頑張らないの問題ではないな
554名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:10:47 ID:3KQiX1gi
>>540 ID:DHjsFRZz

なんとまぁwアンカぐらい・・
久しぶりにこの言葉を君に・・

半年ロムってろwwwwwwww






言う方も恥ずかしいわw
555名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:21:52 ID:SYNCVOsf
>>553
それに気づかないオタが「OOはMSOファイル互換」とか宣伝しちゃうからな
仕事してない人は平和で良いな
556名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:41:53 ID:UTc9uB20
>>555
普通のヲタなら、OOoのレベルの低さぐらい知ってる。
万歳してるのは、リアル馬鹿だよなぁ
557名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 14:00:59 ID:taWuvcDi
StarSuiteとかコレとか似たような派生モデルが出るのって
どうなんかなぁ、とたまに思う。<OOo

Linuxとかもそうだけどディストリビューション乱立すると
「スタンダード」が出辛くなるよね。ユーザーが分散しちゃうし。
多様性といえば聞こえはいいけど。

MSOfficeという大きな「スタンダード」に対抗するには
なにかしら一つの勢力に集結したほうが良いんじゃないかなぁ。
オープンソースという形態上難しいかな。

Mozilla(FireFox)なんかそのへんうまくやってる気がする。
(Netscapeが死亡してたまたまそうなっただけかもだが)
558名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 14:48:52 ID:uVwz8DPV
でもぶっちゃけStarSuiteってほとんどOOoそのままじゃね?
いまのとこOOoの派生って言えそうなのSymphony以外でなんかあったっけ
559名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:04:20 ID:71k8VCC7
これだけは言う。
OOoの親がStarSuiteだ。
560名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:37:04 ID:01jClHLI
IBMはフリーOSを出さないのか
561名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:39:32 ID:lhuzZ5ua
>>548
MSのコードの中にもオープンソースは使われてるだろ
562名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:27:48 ID:UUG9hzJ1
IBMとて営利企業なんだから、とりあえずSymphonyでMS Officeを置き換えできたら、
その分浮いたIT予算をIBMのコンサルやらサーバー保守費で吸い取ろうとしてるだけ。
結局コスト削減にはならんよ。
563名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:49:20 ID:3Qh2IKyG
>>562
週末までFUD活動乙です
564名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:13:50 ID:UUG9hzJ1
>>562
図星でしたか?
565名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:21:41 ID:CFIVgc6m
とりあえず、x86で動くAIXを用意しる!!
話はそれからだ!!
566名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:33:29 ID:d+6TyQPQ
>>562
>SymphonyでMS Officeを置き換えできたら

道のり長そうだなぁ・・・・・・・。
567名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:42:29 ID:e9w68jdU
>>562
オープン規格のオフィスソフトなら囲い込み不可だから
客はIBMが高いなら他を選ぶことも可能。
568フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 01:00:11 ID:PLG7D6xZ

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://www.novell.com/ja-jp/linux/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
569名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:04:00 ID:r5NZztYP
>>546
一般人はそんな特殊なことやらないから要らないよ
そんな機能
570名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:14:27 ID:+PnkBeDG
>>528
捻じ曲がった捏造に洗脳されてるな

実質はロータス動かすために、OSのソースコードにロータスコードさえ埋め込んだ
ドライバ開発したり、散々やって不動のシェアを築いた。

一太郎の場合、開発者がただ、ついてこられなかっただけ
だって自社のWindowシステム売ろうとしてたんだぜ、Justは
571名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:23:57 ID:jzY8FHP5
>>569
特殊でも何でもない。答案ひとつ作ろうとしただけで必須だろう。
そういう文化ももたないってのは、恥でしかないよ。>MS
572名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:26:03 ID:vkMXl+Is
そもそも縦書きすらできないパチモノもあるわけだが
573名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:49:20 ID:jzY8FHP5
>>570
結果的に動くことと、発売当初に転ばせてシェアを叩くこととは別事象だよ。
いったいどこの言いくるめや洗脳に転ばされ続けてきたんだねおめでた君。
Intelもそうだけど、生き残るにはそれなりの理由がある。
トランスメタのように血を吸って捨てられる企業が数多くある。
すくなくとも人気ソフトを転倒なしで動作させてきた企業じゃないよM$は。
574名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 04:47:14 ID:WpbPjLrv
>>562 サーバに投資出来るならそのほうが業務改善に貢献できるぞ。

    Office2007はOffice2000/2003との互換性も悪くなりどうせ覚えるなら
    OpenOfficeでも大差ないじゃんとなってきたところがM$にとってヤバイんだろ。

   事務用端末以外にはOffice買ってくれないので、サーバメンテナンスの文書作成するのに重宝している。
   Excelで回ってきたサーバ一覧を保守用端末のOpenOfficeで取り込んで編集。
 
   自分の担当範囲のサーバリストを作成。サーバの設定ファイルのリストもsortしたファイル名をOpenOffice上で整理
   印刷用の処理は事務油端末に転送してからOffice2000のExcelで修生と、保守端末にメモ帳しかない時より仕事が楽になった。

   OpenOfficeだけじゃなくOSS系の導入がゆるくなったので、予算が無い時は助かるね。
   Excelのマクロで処理しろなんていわれたら発狂してしまうわ。コマンドで整理したほうが10倍以上効率いいからな。

   保守端末にはgnu系ツールにセキュリティ診断ソフトやらOSS系ソフトがてんこもり
   ライセンスの不正利用は駄目でOSS系ツール推奨。

   秀丸のようなWindows系エディタは拒絶反応おこしてストレス満開になるので、viやemacsとUNIX系エディタに各種ツール類
   自由に使えると仕事の能率が全然違うからな。GUIだけだとやってられない。
575名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:09:45 ID:CgD+L8ta
欧州主導で訴訟はや批判が無ければ、MSはもっと酷い商売してたと思うけどな。

日本なんて言われるがままだったじゃんw
MSの言いなりw

世界からバカにされて当然w
576名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:21:30 ID:qwFD1Kkz
「もっとひどかったはずだ」←想像 「そのひどい○○は潰さなければならない」←想像の自己発電

精神病。
577名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:32:28 ID:upA/R2RM
>>573

知ったかで引っ込みつかなくなった人が暴走を始めました^^
578名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 11:29:27 ID:UOXbb0Te
>>577
レッテル貼るだけの逃走君だとばれてるよ。
どこがどうしったかなのか言わないと。

トランスメタが節電技術で訴訟を起こしたけど、
反訴引き伸ばし戦術で潰されたのは事実だよ。
579名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 11:41:24 ID:EV2SmY/l
>>578
トランスメタはどうでもいい。レスをたどっていくと
>OSレベルで競合メジャーアプリ企業に悉く嫌がらせしたたんだよね
にたどりつくんだけど、どのような手段を使って嫌がらせをしたの?

ある程度納得のいく説明が前提にないと議論すらできないよ
580名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 11:49:16 ID:UOXbb0Te
それは>>573くんに尋ねるべきではないかな。
議論も何も、君のやってるのは揶揄と決め付け。それだけだ。
581名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:18:47 ID:UOXbb0Te
マイクロソフト、またしてもユーザの権利を侵害
XPへのダウングレードにすら新たな制限をつけ独占を振りかざす
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html
582名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 14:03:13 ID:kFtQAQmM
なんにしても、あの立場でなおあぐらをかかないってのは凄いと思うよ
583名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:53:51 ID:Dv/Ke3vp
>>582
それを強欲ととるか意欲的ととるかは、人によるだろう。
MSが他社に対して攻撃的なのは確か。
584名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:31:40 ID:XGEQqeSd
>>583
己の方を振り返ってみろよ。
他者を攻めるのは問題無いのかい?
市場競争の中で当然の話を押されてるからと相手が攻撃的だと非難?
ほんと、馬鹿馬鹿しすぎるな、強欲なのはどっちだよ?

585名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:37:09 ID:jzY8FHP5
>>579
ちゃんと書いてるんだけど日本語読めないの?
>XP発売の際も、βやRC版で正常動作していたロータスノーツが、正式版でだけ転けまくった。

ほかに有名なので、ATOK使ってる場合にだけwordが妙なエラーを吐くってのもあったよ。

[WD2000] ATOKを既定の入力システムにするとWord2000終了時にエラーが発生する
ttp://support.microsoft.com/kb/416709/ja
回避策
>Windows ME の場合Word 2000 の自動文章校正の機能を オフ にします。
>Word 2000 にて Office アシスタントを利用している場合は、
>上記 Windows ME での回避方法と同様の操作で問題を回避することが
>できません。 そのため、以下の手順にて、Word 2000 あるいは Office
>2000 のインストール プログラムから [文章校正ツール] を削除します。

OSまで作ってるメーカなんだから、ほかのう方法での回避もできるはずなのに、
機能を削らないと回避できなくすることでATOKユーザに嫌がらせしているわけだ。
ユーザの使用感よりもライバル叩きを優先している。
まったくもって腹黒い。
586名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:01:59 ID:LMxMYXdW
>>585
それ、MSが悪いと本気で思ってるの?

君のレベルで解りやすく説明してやると、プレステで、どこぞの正体不明なパッド使ってて、
ゲーム操作が上手くできなかったときに、ソニーに文句を言うような物だぞ。

陰謀論なんて小学生レベルの妄想はイタ過ぎる
587名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:05:57 ID:i4u7bYpN
随分微妙な嫌がらせだなw

本気で嫌がらせしたいならんなこまけーことより
いくらでも陥れどころがあるだろ
588名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:44:38 ID:qm05wWsS
>>586
いや、DR-DOSとかで前科あるからw

>DR-DOS はより優れた機能を持ち、価格もより安く、あらゆるところから広範囲に賞賛された。
>そこで新しい MS Windows 3.1 のリリースされると、DR-DOS のもとで動作した場合に些細
>なエラーメッセージが出るようになり、DR-DOS は優れているが、Windows を走らせるには
>問題があると急に言われるようになった。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

589名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:16:41 ID:/Owk97mP
>>588
DR-DOS自体の問題知らずに語るなよw
昔、海外代理店がこっちが指定したPC-DOS使わずに勝手にDR-DOS入れて
洒落にならん無駄な時間を過ごしたことがある。

君が言ってるのは、エミュで遊んでるGBのゲームが正常動作しないと
任天堂に文句をつけてるのと同じ。

そもそも、動作保証されてないものがマトモに動くと思うなよ。
システム寄りなた特にそうだし、OSごと勝手に互換された製品で保証環境じゃないのを
勝手に動かして、保証してもらおうなんてどうかしてる。

他人の嫁犯して、性病にかかったからと、その旦那に医療費を求めるような行為だぞ。
もっと賢くなろうな、坊や。
590名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:17:57 ID:cuBQ22rZ
>>589
日本語でおk
591名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:21:25 ID:Wd0bjIMW
>>589
>昔、海外代理店がこっちが指定したPC-DOS使わずに勝手にDR-DOS入れて
>洒落にならん無駄な時間を過ごしたことがある。

そんなお年寄りが土曜日のゴールデンタイムに2chで煽られて必死になってるんですか?
人生いろいろですねw
592名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:22:46 ID:Z2kSIMlr
>>588
こいつダメすぎ

MS-OfficeをLinuxのWineで動かそうとして動かなかったらMSの陰謀なのか?
オマイ頭悪すぎて他人と会話できないだろ
593名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:23:21 ID:1PeDjLP/
まともな反論が出来ない厨にワロタ
594名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:24:08 ID:PPurKHWU
>>588
バカ?
595名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:27:28 ID:QxQ7abny
たぶんDR-DOSやMS-DOSが何かも解って無いんだろうなぁ・・・・・
MS-DOSもWindows3.1もMSの著作物って理解も無いんだろうね
596名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:29:52 ID:TeR6zMjs
社員乙
597名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:32:15 ID:1PeDjLP/
とうとうレッテル貼りを始めた
598名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:33:11 ID:i8ujhVXv
ジョーシン電気でゲートウエイのノートPC売っているんだけど(夏モデル)デュアルコアCPUで
オフィスなし… 7万9800円
オフィス(ワード&エクセル)… 9万9800円
オフィス+パワーポイント… 10万9800円

これがフリーソフトで代替で済んで3万円なら…どうだろうか。3万はデカイな。
599名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:37:45 ID:ARwSx7G6
>>595
LinuxやOOoをマンセーしてアンチMSやってる低脳乞食は公共設備はタダが当然で、OSやOfficeは公共設備と思ってるっぽい。
奴らの両親が公共料金を肩代わりしてるだけなのにな。
600名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:51:08 ID:cC5Z48JX
>>598
フリーで完全に代用出来るならオフィスなし
フリーで問題が出て解決可能なら3万円と解決のための労力の天秤
フリーで問題が出て解決不可能ならオフィス+パワーポイント
いかなる場合も3万円はデカイと思うのならPCそのものを買わない

が正解だと思う
601名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:55:12 ID:up0ENjZ4
>>591
うわ、そんな人生やだw
602名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:06:27 ID:vfqqmZK+
>>589
これ、稀に見る馬鹿レスだろ
自分が犯罪者の志向してるの気付いてねぇ。
営利企業なんだから自社の著作物で他社が勝手に営利行為するのを許す訳無い。
アップルなんかだと徹底して排除するケースだぞ。
MSは昔から視線がユーザの方向いてるから、この手の方向は容認傾向でゆるいのにな


ま、ここまで馬鹿だとレッテル張りに終始して反論できないのも解るな
603名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:16:01 ID:LynMN1/p
まぁWordやExcelをちょっといじくる程度の緩い業務なら代替ききそうだけど
データベース、Cad、GISもろもろ
とても移行可能とは思えません。普通の企業じゃね。

結局、大々的アンチキャンペーンやっても徒労に終わるんだよね。
たまたま今回は、OSとOfficeの出来が悪いため、価格に影響がきてる。
これだけは望ましい結果だけどな。
604名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:17:13 ID:UNKZAAsg
>>589
最後の二行の表現がとても下品で

いかに論じられている内容が正論であったとしても、とても、応援する気にもなりません。

実に不愉快です。
605名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:20:41 ID:1YVgHkTI
システムをMSのアプリケーション込みで構築すると
動かなくなる危険性があるということじゃないか。
全部MSで作るか、まったくMSを使わないかの二択しかないという。
相互運用性をMSが言い出しているが、信用していいものかどうか。
606名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:22:45 ID:UlH8bk7r
WORDってなんで張り付けた絵がピョコピョコ動くの?
欠陥品じゃねえの?
607名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:25:05 ID:UlH8bk7r
WORDの検索って正規表現?
信じられないくらい低機能だな。
608名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:28:41 ID:LynMN1/p
>>605
> システムをMSのアプリケーション込みで構築すると
> 動かなくなる危険性があるということじゃないか。
MSなんて、まともな方かと・・・
609名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:29:48 ID:UlH8bk7r
MS社員はほんとにあんな出来損ないのWORD使ってるの?
作るだけ作って使った事ないんじゃね?
610名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:32:36 ID:H6SVTOJS
>>604
それだけ >>588 が不愉快な発言してるって事だぞ。
それ理由に >>588 に加担するならあんたも同罪だぞ
611名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:32:38 ID:jzY8FHP5
>>586
>>587
DR-DOSの例も出たね。
OSは公器。
インフラになるから、思惑で嫌がらせとかがあってはいけないんだよ。
正常な競争を阻害してしまうことになるから。
そこを理解せずにM$擁護とか、まともな判断力が欠けているとしか思えない。
大小の問題ではなく、そうした嫌がらせの疑いが出ることすら、
まっとうなOS開発元なら避けないといけない。

今からでもOS部門は分離すべきだろうね。
612名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:34:47 ID:H6SVTOJS
>>609
むしろ君らが少数派なんだが。

ちなみにIBMは昔から織姫やロータス使わずにMSの製品使ってるなw
613名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:35:10 ID:z3HysD+7
そんなもん作るより、Lotus 1-2-3などの本来のLotus Officeをオープンソースにしろや
614名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:35:22 ID:LynMN1/p
>>611
歴史的にMSは開発に大々的に協力してきたほう
そのためにアプリやドライバを切らさず、100に近いシェアを得た
かつての開発者へのフォローはすごかったよ

Appleなんて、機械OS丸ごと抱え込んで、開発するなら金払え・・
これじゃシェア無くなるのも当たり前かと
615名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:36:20 ID:Qcnk6bxT
>>611
うわー
ここまでくるとキチガイにも程があるな
616名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:38:10 ID:0CRPCEfX
>>611
説教強盗が何言ってやがる
617名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:38:19 ID:R7WweROk
>>601
自分だったら風呂場でマゼマゼしちゃうよなあ・・・。
618名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:40:06 ID:H75WvADZ
>>611
うへっジャイアニズムかよ
MSのものは俺のもの、俺の物も俺の物ってか?
619名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:42:15 ID:azfY2xqd
>>611
同じ事他のOSメーカに言えばいいのに。
特にアップルに言ってよ、マジでさ。
620名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:44:10 ID:S8R+3/TW
>>611
ダメすぎて話にならん
こーゆー奴が公務員になって経費使いまくるんだろうね
621名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:44:55 ID:cC5Z48JX
>>611
> OSは公器。
> インフラになるから、思惑で嫌がらせとかがあってはいけないんだよ。

NECのエプソンプロテクトを思い出した…
622名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:45:12 ID:jzY8FHP5

もっとひどい所があるから、独占守るための軽い嫌がらせなら正当

ジャイアニズムって ↑ のことだと思うが。
623名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:46:20 ID:jzY8FHP5
>>621
NECはあれで印象悪くして躓いたね。
624名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:47:10 ID:jzY8FHP5
単発IDさんがたが、たくさんお見えに。
変なスイッチ押しちまいましたかね。
625名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:54:26 ID:+pw4nYtB
>>611
・・・・・呆れて物が言えん

君の部屋が勝手に公共施設にされて、土足で上がりまくられて
汚すわ壊すわ盗むわってされても文句言うなって事言ってるぞ。
626名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:54:54 ID:oCfPdFZ9
すごくレベルの低いシステム管理者の場合
この手のニュース(アンチキャンペーン)に過剰反応して
周囲を混乱に巻き込む

Word、Excel例にとっても、家庭で普及しきって、教育すらいらないってのは大きい。
OOoとか、家庭で普及しきって、シェア50%超えたりしたら導入の検討を始めればよい。
無料でも永遠に来ないんだろうが

こんなキャンペーン記事で導入検討など狂気の沙汰
627名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:58:38 ID:+pw4nYtB
>>622
著作物を勝手に公器と呼ぶのは無茶過ぎるぞ。
ジャイアニズムはどっちだよ。
628名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:02:55 ID:oCfPdFZ9
IBMにもAIXとかOS/2とか様々なOSが・・・役立たずだけど

大体、MSのやる金儲けは世間の誰もが分かる売買。

Windows95発売時点で、IBMはMSの20倍規模の会社。
MSのように売るものが見え無くて、どうやってMS以上の利益を出してたの?

もちろん、ボッタクリインテグレータやってきたからだろ?
どっちがアコギよ?
629名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:05:07 ID:qu2bkAj7
>>617
それでもトラックでどっかに突っ込むよかマシか。。。
630名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:13:00 ID:jzY8FHP5
>>625
独占の代償って、そういうもんだと思うよ。
631名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:13:49 ID:jzY8FHP5
>>628
>もちろん、ボッタクリインテグレータやってきたからだろ?
>どっちがアコギよ?

両方あこぎだよ。
632名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:21:40 ID:Li/vmmfp
>>630
そんな代償有る訳ねーだろ、バッカじゃねーの?
633名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:27:45 ID:8Ymy9/JY
>>625
よく意味が解らないのですが。
Windows上ではMSのアプリだけ
動いていればいいって意味?
634名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:34:20 ID:oCfPdFZ9
>>630
> 独占の代償って、そういうもんだと思うよ。
他の企業は、明らかに商品の出来で負け続けてきたんですけど。
結果論としての独占。企業として排他性は極端に少ないよ。MSは。
アメリカの独禁法訴訟も、言いがかりとは分かりつつ、富の再分配を優先させただけ。

君、アンチキャンペーンに洗脳されすぎて
歴史を客観的に見る目を失ってるね。

誰もが取る道は、安くて互換性が良くて、出来の良い物を使う。
OOoは安さはクリアしても、他は使えるレベルじゃない。
635名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:36:28 ID:CEhv92Cg
>>633
お馬鹿すぎて話が流れてるけど、DR-DOSの話だよ。

MS-DOSとPC-DOSの拡張ShellであるWin3.1が、勝手につくられた
自称互換OSのDR-DOSで動かないのをMSの陰謀って言ってる馬鹿が居るんだよ。
そもそも、その行為自体が犯罪の可能性が高いのになw
636名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:36:34 ID:rT2VdW0t
>>634
人生いろいろですねw
637名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:38:38 ID:8Ymy9/JY
>>635
DR-DOSの話でしたか。
あれはパチモノですからね。
動けば儲けくらいに考えないと・・・・・。
638名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:48:55 ID:PZG5XkEw
このスレ急にMS擁護が増えたな。
MSはネット工作員の前科一杯あるんだから
擁護すればするほど信用されなくなるよ。気をつけな。
639名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:51:50 ID:TRGOk8oT
>>635
そー言えば、自称MS-Office互換OfficeスイートのOOoが有ったね。
歴史は繰り返すか
640名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:53:36 ID:oCfPdFZ9
>>638
事実は事実

捏造は捏造


ネット工作とか抜かして逃げず、ちゃんと事実を並べて議論して欲しいね
641名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:57:23 ID:vdrKTs9x
642名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:58:43 ID:TRGOk8oT
必至で話題そらそうとしてるw
643名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:04:34 ID:oCfPdFZ9
>>641
こりゃまたちっぽけなネタを
懸命に探したのか。

サンやオラクルやIBM、もちろんAppleも
MSなど及びもつかないほど、悪行おかしてるの知ってるか?
都合の悪いことは見ざる、聞かざる?
644フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 23:07:04 ID:PLG7D6xZ

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
645名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:08:18 ID:Gdl/wR6q
>>643
ソース・プリーズw
646名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:10:46 ID:TRGOk8oT
>>643
まぁ、無職のヒキコモリには、SUNやオラクル、IBMは出会うきっかけも無いだろうし、
Appleに関係するだけの出費をする金も無いだろうから、自然と相手が
割物のMS製品とLinux系しかなくなるんだよ。
きっとな。
647名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:19:06 ID:TRGOk8oT
>>645
一番手っ取り早いAppleの事でも調べたら〜w

MACのOSXは何故Appleの筐体でしか動かないんだろうね?
iTunesは何故iPodでしか使えないんだろうねw

ちなみに、iTunesは某社が勝手に自社製品の接続ドライバ公表したら
Appleは即効でそれを利用不可能にしたねぇ。
また、モトローラのROKRに対するAppleの仕打ちは、モトローラの経営不振に繋がったね。

さぁどうだ、大悪党Appleを徹底的に叩いてよw

648名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:23:07 ID:MnmZpRyn
>>644
Windowsの2chブラウザ使って得意満面に書き込まれてもねぇ
使ったことあるの?
普通やりきれなくて戻ってきちゃうぜ。

ほんと使い物になる互換OSやアプリだったら
すぐにでも乗り換えるのにな
649名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:27:20 ID:JLPkBFa2
おやおや、Windows2000には対応していないのかね。
650名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:29:39 ID:qLgDFH++
>>647
メーカーが自社ハードを動かすために自社でOS作ったら、それ他社ハードでも
動くようにしなきゃならないのか?w
メーカーが自社ハードで使うネットサービスを作ったら、他社もそれを使える
ようにしなきゃならないのか?w

651名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:41:19 ID:4FTumhZY
>>650
それをしなきゃいけないと言ってるのが、このスレのアンチMS。
どうしようもない馬鹿
652名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:44:10 ID:jzY8FHP5
>>634
>結果論としての独占。企業として排他性は極端に少ないよ。MSは。

叩かれない程度に控えつつ、しっかりすね蹴飛ばして毒盛ってきたってだけだ。
その実例が、Lotus・一太郎であり、ATOKであり、ノーツであるという話。

結果論だとか、論点ひっくり返して誤魔化そうとしても無駄だよ。
653名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:53:03 ID:MnmZpRyn
>>652
意味分からん
叩かれてるが?

Lotus・一太郎、ATOKはとっても出来が悪かった。
これらはWindows自体を否定し、移行が恐ろしく遅れてた。
Justなど、自社のWindowシステムを売っていた。
Lotusに関しては、糞コードのためWindows95を改変して動くようにした。
これらの事実は?

ノーツはMSに食われた?まさか
グループウェアはWindows3.11の時は勝っていた。
今じゃサイボウズにさえ劣る機能じゃ、勝つも負けるもないんじゃね?
654名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:55:36 ID:qwFD1Kkz
中村正三郎の読みすぎですりこまれちゃったんだろ。救済不可能だよ。
655名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:55:58 ID:2J2SzCx3
>>634
>結果論としての独占。企業として排他性は極端に少ないよ。

排他性が極端に高いだろw

>日立製作所が「Windows 98」とBeOSの両者をハード・ディスク装置にプリインストールし,
>電源投入時にどちらのOSを起動するかをユーザーが選択する仕組み(ブート・ローダー)を
>組み込んだパソコンを製品化しようとしたところ,Microsoft社から2人のマネージャーが日立
>製作所に「怒り」を伝えにやってきたという。

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200202/1011153/

ソフトウエアメーカーであるMSが「他社」であるハードメーカーに対して、OSの独占をバックに
他OSの排除を強要してる。これ独禁法違反以外のなにものでもないし。

656名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:56:50 ID:MnmZpRyn
最近オラクルマスターと呼ばれる、洗脳済み信者が激減したことは嬉しい限りだ。
あいつらがいると、ここのアンチ厨みたいなこと並び立てて、いちいち仕事にケチつける。
そのくせ、ろくなこと出来ない。

出来ないのは仕様です。
そりゃ、お前の頭の仕様だ!って言ってやりたかったよ。
657名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:58:25 ID:MnmZpRyn
>>655
またレアな例かよ

互換機ぶっつぶしたAppleは?
排他性がない?

未だに互換機すら認めてないメーカー山ほどあるぜ。
そいつらは排他性はない?
658名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:09:47 ID:RoHxhYU6

アップルがOSのライセンス商売するも止めるも自由。
MSがOSのライセンス商売するも止めるも自由。
だが、ライセンスを人質に競合他社の排除を求めるのは犯罪。

659名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:10:01 ID:AF8Ws8I8
ぐうの音も出なくなっちゃったようです。
660名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:14:36 ID:AF8Ws8I8
>>658
> アップルがOSのライセンス商売するも止めるも自由。
この自由はいくらでもあるようですが

> MSがOSのライセンス商売するも止めるも自由。
この自由は無いようですよ。
これをやったら即、独禁法抵触になるらしい。おかしいよね。
実際これをしなかったから、普及したんですよね。

>だが、ライセンスを人質に競合他社の排除を求めるのは犯罪。
これをやって、シェアを落としまくったのは、現実にはその競合他社なんすけどね。


もちっと勉強しましょう。
言っときますが、工作員でもなけりゃ、社員でもない。
が、洗脳された事実の湾曲はやめましょうや。
MSの互換OSやアプリで、まともなものがあればいいなぁと思ってます。
661名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:15:41 ID:WJQCyxHE
>>652
その昔、Macで動くロータス123と一太郎があったの知ってるか?
Mac上でもエクセルとワードは圧勝したんだよ。
123も一太郎も1バージョンで撤退したよ。ユーザーなんて置いてけぼりだ。
うろ覚えだがロータスなんかappleとMac用オフィスソフトをつくると約束しておきながらいつまでも作らなかった。
MSはグダグダいわれながらもずっとMac用ソフトをつくり続けたよ。
662名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:16:15 ID:91ASucrG
>>653
事実を知らないのではなく、消そうとしてるね。
>Lotus・一太郎、ATOKはとっても出来が悪かった。

Word、Excelセットのみを売るように、販社(つまりPCメーカ)に圧力をかけ、
不公正な商取引を行った。

この件では、日本国(公正取引委員会:外務省などと並ぶ正省庁)から、
正式に排除勧告を受けている。(公的に犯罪性を指摘されている)
ttp://snk.jftc.go.jp/cgi-bin/showdoc.cgi?dockey=H101214H10J02000021_

嘘で擁護する、君は何様かね?
663名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:17:53 ID:0YnXf89+
米国で反トラスト法で訴えられて公的機関に監視されるようになったり、
欧州の独禁法にひっかかって巨額の課徴金をとられたソフトメーカー

そんな反社会的なソフトメーカー、あるわけないよな
664名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:21:07 ID:AF8Ws8I8
>>662
そのリンク元の事実にも触れたら?

この日本式独禁法もどうかな?っていう判断だけど
要はメーカーにバンドルの自由が与えられた。
その結果は?

結局、何一つバンドルされない。望まれていないってことだ。
分かるかな?一太郎バンドル!!ではPCが売れないのだよ。
665名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:24:22 ID:AF8Ws8I8
>>663
> 米国で反トラスト法で訴えられて公的機関に監視されるようになったり、
> 欧州の独禁法にひっかかって巨額の課徴金をとられたソフトメーカー
反トラスト法は違うんじゃないの?
訴えられるのはシェアが大きすぎるため。

悪行は他社の方がひどい。
これはみなさんには残念ながら事実。

あまりに売れすぎたため、ほとんど言いがかりレベルの訴えばかりだと思うよ。
結局他社は売れないから金よこせと請求。それに和解金で解決。
事実を見ろよ。報道に踊らされて、結局アフォ認定は君だよ。
666名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:28:55 ID:pz7cnsxC
>>665
ウソも百回言えばホントになるんだっけ?w
667名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:32:52 ID:YWxuoPZz
ま、人生いろいろってことでw



668名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:43:45 ID:AF8Ws8I8
>>666
まともな反論ゼロだな>洗脳君
669名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:46:15 ID:V5XsSNwx
いつの世も情報弱者は踊らされるだけ
作り上げられた「巨悪」と「陰謀」
勝手に見えない敵と戦っていてくれ
670名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:48:31 ID:pbNScjcO


マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。

「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


671名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:56:25 ID:KoKRuAQL
Win95の頃のLotus SuperOfficeは出来が良かったよ。
1-2-3にWordproにFreelance。MSOfiiceよりも軽快で、インターフェースも直感的で分かりやすかった。

問題は >>661のMac版と同じなんだが、ほとんどバージョンアップをしなかったこと。
2000年を過ぎてもほとんど変わらない内容で売っていた。
買収したIBMも全くやる気無しで。

さすがにLotusファンでも、Office2000あたりで乗り換えざるを得なかったよ。
一太郎がいまだに存在してるのは、なんだかんだいって毎年新バージョンを出してるからだと思う。
672名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:00:32 ID:AF8Ws8I8
>>671
> Win95の頃のLotus SuperOfficeは出来が良かったよ。
実際には9万円だったぞ>Lotus
しかも動いたのはMSのOS改変のおかげ、OSにロータス用コードを組み込んだ。

しかし
Office95は衝撃を受ける素晴らしい出来栄えだったよ。
673名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:05:58 ID:KoKRuAQL
>>672
いや、9万したのはDOSの1-2-3でしょ?
確か4、5万程度だったはず・・・と思ってぐぐったら↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960530/lotus.htm
674名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:10:24 ID:V5XsSNwx
>>670
お前会社で働いたことないのか?
入社研修なんてどこもそんなもんだろう。
ディズニーランドのアルバイトだって相当な「洗脳」を受けるぞ。
日本企業の新卒向け合宿研修では最後に泣いて会社に忠誠を誓わされたりするからな。

競合という面ではオラクルとMSが派手にやりあっていた時期にはこんな事件もあった。

http://wiredvision.jp/archives/200006/2000062904.html
ある私立探偵がビルの清掃人を買収して米マイクロソフト社の支持団体が捨てたごみを手に入れようとしたことが判明し、誰がこの私立探偵を雇ったかが問題となっていたが、このたび、この探偵は同社の最大の敵から資金を得ていたことが判明した。

そう、米オラクル社だ。

675名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:12:05 ID:AF8Ws8I8
>>673
定価は9万円 オープンプライスになる前ね

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/997582864/28-128
32 :経営責任:01/09/12 00:03
MS-DOS の時代、日本の表計算ソフト市場でも、1−2−3が圧倒的シェアを
誇っていた。マイクロソフトの表計算ソフトなど、競争相手ではなかった。
なのに、Windows の時代になってから、日本市場でのこのザマはなんだろ。
Windows を開発したのが MS だというのもわかります。
MS社外には公開されていない Windows の秘密情報が
EXCEL の開発チームに流されていることもわかります。

それらを割り引いても、現状は、ひどすぎる。
マーケティング、パソコンメーカーとのつきあい、
広告宣伝等々の販売戦略、さらには経営戦略に問題があったのではないか。

MSだけが原因だとは思えない。

新規参入なら、圧倒的な独占企業 MS を前にして
悪戦苦闘するのはわかります。
でも、そうではないのだ。
圧倒的なシェア、知名度、ユーザー数など、
強力な財産を持っていたのだ。

なのに、それらをジワリジワリと削り取られて、今のこのザマ。
圧倒的なシェア、知名度、ユーザー数に慢心して
経営努力を忘れていたのではないか。
676名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:18:43 ID:ZQCR+D8N
時代に取り残されてしまった老人の加齢臭が悲しく漂うスレですねw
677名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:20:05 ID:hszYXNjc
まあ定価は9万円だったが、当時のIBMマシンの付属スイートは
さすが買収しただけあってSuperOfficeだったから俺も使ってたよ。

Office95に衝撃を受けたかっつーと俺の場合そこまでではなかったが、
当時の一太郎がモンスター級のヘビーアプリで辟易してたから、
別のアプリに乗り換えられるのなら乗り換えたいもんだと思ってた。
Ver6.3なんて、今考えりゃなんであんなもん毎日使ってたんだってくらい重かった。
Office97で完全に乗り換え可能だと思ったんで一太郎を買うのは7でやめた。

1-2-3はなぜか32ビット版が長いこと出なかったよね。
当時Windows95上における16ビットアプリの最大の障害が
ロングファイルネームが使えないってことでなあ。2バイト字でたった4文字ってのはひどい。
コモンコントロールもWindows3.1相当になるから非常にみすぼらしく見えた。

というわけで当時の一消費者としては、完全に自由選択の上でMS製品に乗り換えました。
今だってOOoが機能の上でOfficeを上回ってると判断すればいつでも乗り換えるつもりです。
でも今の時点でOOoはまだその域に達してないと思うのですよ。
678名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:22:50 ID:AF8Ws8I8
アンチMicrosoft軍団の方って、最近の受け売りばっかで
まともな反論ないすね。
679名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:24:21 ID:Ih9TwY4H
>>674
まあ、どこの会社でも社長がこんなブタ踊りすることぐらいは「普通」なんだろうなw
http://jp.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs


680名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:48:36 ID:ppJFCj0B
>>678
まともな反論ばかりだから、「無い」と宣言しないと逃げられないよね。

 Wordでページをまたぐ表をつくって罫線いじると無限ループに入ったり堕ちたり

これ、Ver1.2で報告したんだけど、2000でもさすがに落ちないものの乱れは残ってたっけ。
使わない機能には地雷だらけ。
他がもっと酷いからオレ達は正しい。

そんな大昔の理屈が通るほど。もはや今の世の中は甘くないよ。
ユーザを無視した押売りや独占は、少なくともOSの属性じゃない。
Vistaの売れ行きが示している通りだ。
681名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:51:13 ID:0+rrxt2h
とうとうMSの新人研修まで叩き始めた
単に大企業が嫌いなだけだろう
682名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 02:47:28 ID:aOt7hjLU
>>681
大企業でも、トヨタの研修で日産やホンダを嘲笑するようなビデオみせられるとか
聞いたことないがなw
683名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:39:51 ID:YgJMGsCW
なんだかんだ悪口は言うんだけれど、
結局ゲイツのOfficeがビジネスには向いていると思う。
マクロはよい感じ。

あとは痒いところに手が届くようになるといいなぁ。値段もか…
684名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:36:22 ID:R/uO2ggi
vistaは売れてないし2007も大不評なのは間違いないんだからそれで満足しときゃいいのに
「なぜならそれはMSが悪の組織だからだ!」とか言い出すからgdgdになる。
685名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:53:51 ID:OwkljuLX
>>684
いまじゃそんなにPC詳しくない人でも、マイクロソフトというと怪訝な顔する有様だしな。
686フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/22(日) 07:51:30 ID:XfTuXuPB

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
687名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 08:40:17 ID:W8g1LXgn
>>684
Vistaも2007も使って無い奴からしか不平を聞かないけどねw
XPの時もそうだったなぁ・・・・・
結局普通の人は「今我慢する理由」を求めてるだけで、他のソフトを求めてる訳じゃ無い。

そこを誤解してるのがアンチの痛さだな
688名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 08:55:47 ID:XKm29Dg8
>>687
アンチも互換OSも互換Officeも使ったことすらないんだよな。
Microsoft以外の企業がイニシアチブを取っていたら、どれだけ排他独占が行われていたことか。
PCの普及や、値段も、ここまでにはならなかっただろうな。

悪の組織の洗脳から抜け出せないし、歴史を知らないから
こういうことを体で感じることが出来ないんだろうな。

しかも大した仕事じゃないから、互換もので代替可能と短絡的に結論づける。
洗脳者だから、何を言っても無駄だが、再洗脳で被害者を増やすのだけは止めて欲しいよ。
689名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 09:50:00 ID:X5J8wJpw
>>676
時代の波を自ら作り乗ってるのは、いつの時代も30-40代の君らから見たオッサンだよ。
君らは、オッサンから貰ったオモチャで遊んでるだけだ。

ネトゲでヒーローになってる奴みたいだよ、君たちはね。
690名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:02:41 ID:fh4mIQ8b
関係無いが、Notesが重すぎ。
あれってJavaで作られてるんだろ?あのもっさり感は。
691名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:10:51 ID:aLk0iQVa
>>690
ねいてぃぶ
692名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:13:22 ID:489RhFh4
重い軽いなんて一概には論じられない。
何を基準としているのかだよ。
693名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:29:34 ID:NGhUT9jp
>>690
今じゃMOSSの方が使いやすいからなぁ・・・・・
MOSSのテンプレートもいいかげんアレだが、まぁ使えるしXML知ってりゃ自分で作れるしね。

多くのユーザが求めるクリティカルな部分にはキッチリ手を手を入れるのがMSの強さだと思う。
694名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:04:06 ID:XKm29Dg8
>>690
Notesなんて使ってる人いるんだ。
695名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:05:20 ID:iXGCCbFp
ロータスってIBMに吸収されたてたの?
696名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:08:15 ID:e+9Tt0tM
>1

どこをどうみても、オープンソースの精神に反してる行動だと思うんだ。
反論もあるだろうけどさ。
697伊集院 ◆3WJKJzcRYE :2008/06/22(日) 11:14:41 ID:NR1swMo9
>>696
まぁ、ぶっちゃけ長続きしないと思うよ。

なにしろ、1.1.4フォークの代物だしね。
698名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:18:47 ID:fh4mIQ8b
>>691
そうじゃないのか?
> Lotus Notes/Domino で使用されている Java Virtual Machine(以下、JVM)や
> Java ランタイム環境(以下、JRE)の・・・
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/729912

>>694
しょうがないだろ。会社の標準システムなんだから。
699名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:22:43 ID:EWrHmcUu
>>694
>Notesなんて使ってる人いるんだ。

大企業と言うか、情報流出にうるさい所は Notesが主流だろう。
ともかく、PCお宅の入り込む隙が無い。
700名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:33:26 ID:T6B91zdu
ワープロで右の余白に句読点がはみ出るのだが。
使えないな。
701名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:56:29 ID:I8BGCChA
>>700
OOoじゃそういうことはないけど。
702名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:02:44 ID:huSTc1lH
自社内や自宅で使うだけならOpenOfficeで充分なんだが、
客先とファイルのやり取りをするという事になると、どうしてもMSOfficeが必要。
703名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:10:57 ID:262sqyRk
>>682
新車説明のビデオを見せられるとき、いかに他社のライバル車がダメダメなのか永遠と言ってるぞw
 ときどき酷いのがあって「ライバル会社のバンは開口部が直線で大きく開くから雨の日濡れやすい」
などと、どう考えても「あれ?実はウチの方がダメなんじゃね?」と思うのとかw
704名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:13:00 ID:X/trxhL8
OOoの方が出来が良いな
705名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:13:58 ID:/vWeErZf
>>703
ディーラー向けの販促ビデオね。
どこでも同じことをやっていて、あれが営業の基礎知識なんだからさ。
706名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:18:26 ID:NR1swMo9
>>705
レベル低いなw

本来的な意味では基礎にすらならない。
707名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:28:04 ID:/vWeErZf
>>706
一般消費者相手の商売と言うのはその程度いいんだよ。
相手はマニアではないのだからさ。
それでも理解できないのならまともな仕事をしたことが無い無職と
呼ばせて貰いたいね。
708名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:34:44 ID:R/uO2ggi
なんで「えんえん」を「えいえん」と聞き間違えるんだろうな?
709名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:46:15 ID:0YnXf89+
>>665
直接的な契機は、ネットスケープ狙い打ちにしたブラウザの抱き合わせ

EUの課徴金も、メディアプレイヤーの抱き合わせ
710名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:01:12 ID:aLk0iQVa
>>698
JREはアドオンと考えたほうがよいです。
(今現在は)基本ネイティブと考えたほうがよいです。
711名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:18:28 ID:ysLfkJzQ
うちの大学StarSuiteだからなあ…国立なのに
それでも慣れれば問題ないが
互換性のために家のパソにもPortableは導入した
しかし先生達が作る資料はほぼMS製だからレイアウト崩れまくりだわ
712名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:04:34 ID:0sNwxJ2o
>>711
システム管理者が狂ってると、具にもつかない糞システムになる。
数年後には、またMS回帰ってことになる。
昔から、この繰り返し。

十分広まってから導入。これが当たり前
ソフトは無料でも、TOCは恐ろしく高くつく。
サーバ連携など、全てインテグレータ頼み。普通に出来たことも有料。
リスクを考えないのかね?
713名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:11:39 ID:ZBPhJwlh
>>711
そりゃ、大学の経営側がSUNに騙されたんだろ。

実際、IBMでも大学でも「個人」が入る隙があるとたいていMS-Officeが使われる。
SUNだけは市場原理の全てをを無視してMSダメダメSUN万歳な営業するからね。
実際、SUNは社員に強制でStarSuite入ったスパークスのリモートクライアント強制してる。
端末は、SUNのシンクライアント端末な。
MSのOSやソフトが必要なときは別サーバでMSのOSをシンクライアントで使ってる。
結局2重の環境が必要で壮大な無駄なんだけどな。

でも、どんな程度の低い詐欺事件も有るように、騙される奴は多いんだよね・・・・・。
旧帝大でも実学優先の所は騙されにくいけど、旧帝大であっても騙される事は有る。
つか、大学の教授はある種究極の世間知らずだから騙されやすいのかもしれん。


714名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:17:26 ID:AcTZdwaY
スルガ銀行との裁判はどうなった?
715名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:20:29 ID:AcTZdwaY
SunのHWはIBMに比べたら安いんだから、問題無い
716名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:22:20 ID:0sNwxJ2o
>>715
Sunとあのjavaな糞Officeだけは勘弁してよ
あれは宗教だよ
717名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:35:59 ID:ppJFCj0B
>>687
いい加減なこと言って擁護するな。両方使ってるが酷いぞ。

ボタン配置やレイアウトが勝手に変わる。
重い。ビジネスに不要なゴテゴテOS
リソース無駄食いする。
Excelの文字切れバグ放置。
IMEクズ。
AccessVBAで互換性に問題(レコード行削除できねー)。
もう、壊滅的駄作だ。

VistaもOffice2007も、使った上で酷い。、
718名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:41:35 ID:Fe7xW/qd
マンチキンがぼうふらのように湧いてくるな W
719名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:47:16 ID:AcTZdwaY
>>716
Sunの価格破壊に負けて、こんなフリーオフィスだしてる時点でIBMも同じ糞だ

>>718
なんだとゴラ
720名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:51:01 ID:Fe7xW/qd
マンチキンが脊髄反射してきたな。  
721名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:53:41 ID:AcTZdwaY
>>720
手首のスナップだけでやってるよ
で、マンチキンってなに、そんな日本語知らん
722名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:56:11 ID:QyostZW6
ワードプロや123は新しいバージョンでないの?
723名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:14:30 ID:zPnPfIvD
>>717
Vistaぐらい、今10万円以下の普及価格PCでも楽々動いてるんだが。
実際このあたりなんか快適でいいぞ。
今現在、こいつらの2世代前のHP tx1000初期型を使ってるけど3Dスコアが3.0なだけで、かなーり軽々使ってるぜ。
君ら、現実を無視して何が楽しいの??

●HP tx1000スコア
プロセッサ:4.8
メモリ:5.3
グラフィック:3.2
ゲーム用グラフィック:3.0
ハードディスク:4.6


http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook
724名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:15:47 ID:WJQCyxHE
IBMでこういうソフトをつくっている人って社内ではもう上がり目ないんじゃないか。
いつの間にか転職しちゃうんじゃないの。
725名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:18:44 ID:AcTZdwaY
俺は、今日はどこも行かず寝正月
726名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:21:07 ID:zPnPfIvD
>>724
元々IBMの雇用形態は契約による年俸制だから出入りは多いよ。
まぁ、IBMは個性が強調されるから我の強い人が多い。
主義主張でIBM入ってこれやってる連中は他行っても苦労するんだよね・・・・。

ちなみに、IBMでもそういう馬鹿は少数派。
人間的に素晴らしい人は非常に多いよ。
727名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:21:37 ID:uG7kbi0K
>>723
>君ら、現実を無視して何が楽しいの??
ビスタやオフィス2007が顧客に全く相手にされない現実無視してんのはお前のようなMS工作員の方だろwww
728名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:24:36 ID:zPnPfIvD
>>727
MSに反しない発言するのは全員MS工作員ですかい?
軽い頭してんなーw
729名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:27:04 ID:AcTZdwaY
>>726
IBMの電気制御が、一般家庭に100や125や200や下手したらそれ以上を勝手に流して
日本人を電子レンジに入れてるのに?
 
730名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:32:46 ID:AfKTxRMF
>>727
2kとXPの時代の資産が多くて移行が進まないだけの話。
企業は社内システムだけでも互換検証に時間がかかるから、多くの会社じゃ一世代前のOS使うんだよ。
XPは6年程もメジャー製品だったから、世代が変わる前に移行が進んじゃっただけの話。
その前は95を延々使い続けて98すらNGだった所も多い。

つまりね、Windows自体が市場で嫌われてる訳じゃねーんだよ。
間違ってもLinuxやMACが求められてる訳じゃない。
そもそも、市場で1ケタのシェアしかない事自体がそれ示してるだろうに、馬鹿だねぇ。
731名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:36:07 ID:zPnPfIvD
>>729
馬鹿?
高圧線の周辺に住んでる人間は全員焼け焦げてると言いたいの?
それとも電磁波がどーとか言う宗教にハマってるの??
732名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:36:50 ID:BM5twHWp
731
733名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:37:48 ID:BM5twHWp
>>731
頑として認めんわけだ
 
よくできた人間だねえ
734名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:37:54 ID:LXtUwBA9
XP→Vistaへの移行は時間が解決するかもしれないけど、
Office2003→2007への移行は無理な気がする。
標準化だかなんだか知らんけど、なんでファイルのフォーマット変えたんだろう。
735名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:40:13 ID:BM5twHWp
2007から、この機能使うにはSV2003,2008買ってって機能増えたね
736名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:40:48 ID:zPnPfIvD
>>BM5twHWp
マジで何を言いたいのかサッパリ解らん。
もしかして、ケータイや無線LANの電波が脳に影響を与えるとか言うカルトの信者かな?
737名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:46:40 ID:/b97sJ58
ID:AcTZdwaY=ID:BM5twHWpってだけの話じゃないのか
738名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:47:56 ID:zPnPfIvD
>>734
バージョンアップでファイルフォーマットが変わるのは普通の話だよ。
機能が追加されるから、旧来のフォーマットが通用しないのは当然でしょ。
それだけ、2k形式は予期できてたけど流石に追いつかなくなったのな。

ちなみに、一太郎やロータスもバージョンアップごとにフォーマット変えてます。
フォーマット問題でMS-OFFICE危機を煽ってISO化騒ぎを起こしたODF自体、
バージョンアップで同じことしてる上に、機能拡張をプラグインに任せる愚を冒して
互換性問題をより大きくしてOOXMLに規格負けする馬鹿をした。

まぁ、2007なら過去の形式でも保存できるし標準保存形式も設定で変えれる。
OOo系を使うことを考えれば、何の問題も無く移行できると思うよ。
739名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:52:41 ID:QGFqtOQh
>>591
>>>589
>>昔、海外代理店がこっちが指定したPC-DOS使わずに勝手にDR-DOS入れて
>>洒落にならん無駄な時間を過ごしたことがある。
>
>そんなお年寄りが土曜日のゴールデンタイムに2chで煽られて必死になってるんですか?
>人生いろいろですねw


同様に日曜の午後のひとときも素敵に過ごしてらっしゃるようですw
さすが人生の大先輩は違いますね。
740名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:57:45 ID:KoKRuAQL
>>734
Office2007から2003のファイルは読めるし、
逆の場合もアドオンが無償配布されていて可能。

問題はなかろ。
docx形式を扱えないOOoのほうがむしろ問題では?
741名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:01:07 ID:4kMKMPlA
>>739
悔しいならまともに反論すればいいのにw

ちなみに2ch発足当時の2ちゃんねらーはDR-DOSの事も知ってる世代だよ
今当時の人は仕事途中や休日の暇潰しに使ってる感じ
子供がいても暇な時間は有るのよね
742名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:03:03 ID:4kMKMPlA
>>740
むしろ、doc形式すらまともに扱えないのに、MS-Office互換を名乗るOOoはどうかしてると思う
743名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:03:05 ID:rR1UYHz6
>「IBM Lotus Symphony」は、「OpenOffice.org」をベースに開発された

この時点でいらんわ
744名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:05:19 ID:WUrAD6bA

>>741
素敵ですねw
745名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:18:21 ID:aLk0iQVa
マンチキン(Munchkin)とは、

一般的には英語のmunch(むしゃむしゃと食べる)-kin(小〜を示す接尾詞)から成る複合語、つまり直訳すれば「小さな、むしゃむしゃと食べる者」という意味である。餓鬼や小鬼などの類とされる。

勉強になるなぁ。
746名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:21:43 ID:Ym/a5yx5
OpenOffice支持してる奴ってさ、
MSが嫌い&貧乏&Linuxユーザ以外にいるの?
747名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:23:41 ID:Q0oQyrJ+

「MVPであることの最大の報酬は,いわば個人的なものです。それでも,このように素晴らしい
貢献がMicrosoftの目に留まらないわけがありません」。――ああゾッとする。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

ソーカ顔負けですねw
748名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:26:15 ID:w7jTzu6u
MS officeはローカルアプリケーションだろ。
749名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:33:43 ID:KoKRuAQL
>>746
Microsoftは嫌いだし、金持ちでもないし、Slackwareの頃からのLinuxユーザーだけど、
WindowsマシンでOffice2007を使ってるよ。仕事に使うんだから仕方ないじゃん。
750名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:43:01 ID:Ym/a5yx5
>>749
訊きたいんだが、OOoがOffice2007より優れてると感じる?
OSなら、CUIが糞だからとかあるよね
でも、Officeじゃ結局MSのが優秀だと思うんだけど
751名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:01:47 ID:w7jTzu6u
MS officeにデータの可搬性はあるのかい。
752名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:03:03 ID:x2QjtwP3
昨今、Microsoft叩きや中国叩きは少し訳知り風に振舞うのに便利だから
利用されてるように見える。

もちろん、それを煽っている側はそれにより利益を得るからやってるんだけど、
のせられやすい土壌があるが故に、まんまとのせられてしまってる層が結構いる。

正当な批判してる人もいるし、それはかなり納得できるんだけど。
753名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:03:18 ID:zPnPfIvD
>>750
OSこそGUIだろうがCUIだろうが一般人には関係ないよ。
重要なのは自分が使うソフトの有無。それだけ。
それ以外の良し悪しなんて結局女性を着飾るファッションみたいなもんだ。
一般ユーザが欲しいのは、煌びやかな衣装ではなく中身の女そのもの。
754名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:06:15 ID:0+rrxt2h
アンチMSのマカーばかりでワロタ
755名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:08:18 ID:w7jTzu6u
MS officeが他のOSで動かないんじゃ話になんねえな。
756名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:13:28 ID:0sNwxJ2o
>>723
Vistaがだめなのは、動作とかより
アプリ、ドライバ、操作性などの互換性だろ。

それを今まできちんと取ってきたのに
意識的にレガシーフリーしちゃったから、総パッシングってことだ。

PCユーザーは、Apple信者みたいにどんな糞な変更にもついていくほど馬鹿じゃないってこった。
757名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:16:28 ID:3QpFdUbr
>>723
なんで5年くらい前程度のPCじゃあ軽々動かないの?
758名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:17:33 ID:0sNwxJ2o
>>740
docx、xlsx形式でメール添付で送ってくるやつ
最近増えた
こっちはOfficeXPのアドオンで読んでるけど、普及が徐々に進行してるよ
759名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:18:25 ID:6WZCqtJP
だれも話題振ってないのに唐突にマック叩き開始w
760名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:38:14 ID:7Fs8iW+G
> 普及が徐々に進行してるよ

ワロタw
761名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:07:26 ID:ppJFCj0B
>>723
そのマシンとやらで XP を動かしてみなよ。
Vistaなどという客無視のメタボ盗賊OSが食い散らかした後の残飯と、
XPという召し使いが支度した晩餐と、どちらが快適かよくわかるからさ。

まぁ、XPももともとはならず者の盗賊だったんだが、
5年もかかって家の敷地も広がり、今ではようやくいうことをきくようになっている。
762名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:09:50 ID:ppJFCj0B
マックとの対立にもっていくのは、M$工作の常道。
今更誰も騙されないよ。
763名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:19:44 ID:zPnPfIvD
>>761
じゃあ、その差が気にならなくなるぐらいハードが成長するまではXP使うわ。
そんなに時間のかかる話じゃないし。

少なくとも、Vistaを理由にLinuxやMAC使うって話にはならんな
764名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:25:50 ID:MBkZBdY4
>>763
測れば差が出るけど、体感でそんなに差があるとは思わんが。
むしろ起動はVistaの方が早い。
メモリ2G有るならVistaの方が利便性が高い分良いんじゃないかなぁ
765名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:26:00 ID:Fe7xW/qd
>>750 slackね。 普及期に狂信的ユーザいたね。 おれはRehHatのほうが将来性高いからにすぐ移ったよ。
    ディレクトリ構造や起動スクリプトの仕組みはやはりBSD系よりSysV系のほうが使いやすいからね。

    おれは事務端末にOffice2000、内LANのメンテナンス端末にはOffice買われないのでOpenOffice
    罫線引いたりするのに不便だが只で使えるのは大きいけどね。



    
766名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:33:36 ID:QHsTNy+Z
>>745
それで、だれが小さいって?

L

>>736
いつまでシラを切れるか見物させてもらうよ
767名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:34:22 ID:vpvgf9nL
>>761
XP万歳は解ったからさ、君は何がしたいの?
768名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:38:27 ID:ppJFCj0B
>>767
自分の所有するPCの性能を、目的のために有効に利用したいんだよ。
そこにあるのは現在のところXP、次点でUbuntu。無駄食いVistaの椅子は無い。
Officeは2003か2000が1台と、他はOOo。で充分。
769名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:45:04 ID:Ng4cbCkF
>>768
世の9割以上の人はUbuntuなんて椅子自体存在しないって。
OOoは無料でMS-Office互換って釣りに騙されただけで大半の人は存在すら知らん。

君らが頑張ってVista非難してもLinuxにユーザが流れる事はありえんよ
770名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:46:17 ID:Ng4cbCkF
>>766
えーっと・・・・・モノホンのキチガイさん?
771名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:47:02 ID:QHsTNy+Z
>>770
いえいえ、クヌース博士にはまだおよびません
772名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:57:41 ID:ppJFCj0B
>>769
変な決めつけをするんだね。

別に頑張ってる訳でも何でもなくてさ、
駄目なものは駄目だし迷惑なものは迷惑なんだよ。

それを「頑張って擁護する」連中が何故だか次々でてくるし、
不思議なことに単発IDを指摘されたら、単発にならないように
皆が皆バランスよく複数カキコするんだよね。

そういう組織的な工作公害が炙り出される良スレに参加できる
幸運への感謝はしてるかな。

お仕事ごくろうさま。
773名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:03:46 ID:XKNZn1tF
>>772
普通の人にはヲタの意味不明な押し付けの方が迷惑なのだが
基本的にOSの変更はPCの購入時のみってのが今の市場

必至なのは解ったけど、一般人がついてこれん頑張りして、それが普通のごとく語られてもねぇ・・・・・
774オケラ ◆YMCUM2SGHs :2008/06/22(日) 19:05:22 ID:YPVYKa4S
レノボかどっかに買収されなかったっけ?>IBM
775名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:09:54 ID:QHsTNy+Z
>>773
IBMは、自前のOSを普及させてから言いなさい
DLLけずったら動かなくなるOSなんて、IBM-PC以外では経験してないし
776名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:12:23 ID:hszYXNjc
>>774
個人向けのハードウェア部門だけね。
ソフトウェアとサービスに注力していく戦略のようだから
むしろロータス部門の重要性は大きくなっている
777名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:13:15 ID:QyostZW6
俺もかれこれ十数年のLinuxユーザーだが、
MS Office使ってるよ。
Linux上のVMwareの上でだけど。

OOoはもともとのドイツの開発元のStarOffice(だったかな)の頃から知ってるけど
少なくとも日本語環境においてはクソだよ。
MS-Windowsがクソなのと同じくらい。
778名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:35:55 ID:ppJFCj0B
>>773
>基本的にOSの変更はPCの購入時のみってのが今の市場

その重大な局面で、OSを選べなくしちまうから問題なんだよ。
BeOS追い出した時は、Windowsだけ載せるメーカに限り、仕切り値を安くしたんだったよね。

少なくとも一般の方々から相談を受ける側は、VistaよりXPの方が
同じマシンでは軽快に効率良く動くのを知っているし、Officeでの操作
説明の際も、までのほうが明快な説明ができるのを知っている。

そういう普通の動きを必死だの何だのと貶して廻られてもねぇ。

で、今度は指摘通り単発IDなのかな?
判り易いお仕事だね。
779名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:53:50 ID:OHOpmXtR
MSを叩きまくるやつの存在理由は分かる。
今までにひどい目にあってきたんだろう。具体的な理由は書き込みからでは分からんけど。

でも、MSを擁護しまくるやつがここで必死になる理由はよく分からない。
本当に良い製品だと思っていたとしても、ただのユーザーなら
「アンチが馬鹿なこといってるなあ」で流しておしまいのはずなのに
なんでこんなに必死になるんだ?

どうしても上の方で擁護しているやつが一般のユーザーの書き込みには見えない
というところが、恐ろしいところだよね。
780名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:54:44 ID:WJQCyxHE
>>778
自分のところだけのせるからその代わり安くする、というのは商売として考えればよくあることじゃないか?
他のを一緒にのせたかったら余分に金払えばいいだけでしょ。
日立が余分な金を払うことを決断しなかったのか、Beがその差額を出さなかったのかは知らないけど。
781名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:08:13 ID:yTk1wPb4
まあオープンオフィスは
文章作成とかあまり難しくない作業しかやらない人には有用ですよってなだけだからな
高額なMSオフィスしか選択肢がないのは困るだろ
そりゃ性能でいえばMSオフィスのほうが断然いいよ。
782名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:09:14 ID:zPnPfIvD
>>778
君にとっては非常に辛い話だと思うが、一般ユーザはWindowsを「選択」して購入してるんだよ。
今でもLinuxなんかを選択できるオプション有ったりするけど、基本的に売れない。
Splashtopは人気出るとは思うが、あくまでオプション品の範疇からは越えられないだろうしね。
OSで一番重要で基本的なのは、いかにユーザの求めるアプリを多く確保するかなんだよ。
基本が出来てない基本ソフトなんかシェア稼げるわけ無いだろ。
いい加減、現実を見なさいな。

>>779
システム屋として知ったかぶった馬鹿が、結果的に素人を騙し損をさせる行為を止めさせたいだけだよ。
知ったかぶったエセ情報屋に踊らされて、結果やり直しのケースを何度見たことか。
俺だってUnixやz/OSを使ってるが、だからこそ素人には使わせたくない。
君らの主張は完全に現実を見失ってるところがダメなんだよ。
だからこそ、MSを非難以外の評価するとMS擁護に見えるんだ。
悔しいのかもしれんが、そもそもその悔しさ自体がまやかしによるものだと気づきなさい。
783名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:11:07 ID:YBrfjdSx


「MVPであることの最大の報酬は,いわば個人的なものです。それでも,このように素晴らしい
貢献がMicrosoftの目に留まらないわけがありません」。――ああゾッとする。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

ソーカ顔負けですねw

784名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:16:40 ID:F9p27U8O
>>779
キモッ!!
一般人じゃなければMS叩くのは義務で
そーじゃ無ければ工作員なのかよ
785名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:20:18 ID:Gg+L8R9t
>>762
> マックとの対立にもっていくのは、M$工作の常道。
> 今更誰も騙されないよ。
そりゃ逆だろ。普通。
マックだめだめなのは、MSのせいって、責任転嫁するのが馬鹿ユーザー。

マックとそのユーザーが全く使えねーのは
そいつら自身の資質の問題だよ。
786名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:21:53 ID:7QSZtWbY


マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。

「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


787名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:22:30 ID:FFjT7r/0
みえない敵と闘うのはN+だけにしてくれよな
788名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:25:36 ID:yTk1wPb4
まあ例えるとだな
MSはアメリカにいるような高額所得者向けの医者だな
金さえ出せば、親切にインフォームドコンセントで納得のいく治療(回答)が得られる

LINUXは日本の大学病院の医者みたいなもん
患者は金銭的に保険で守られてはいるが、医者の言語を理解できない馬鹿な患者の意見ははなっから無視
患者にある程度の医学知識を求めが、それとて医者の話を一方的に承認させるためで、議論すると機嫌を悪くする。
さらに医者の愚痴を聞かされたり、嫌味を言われる。がしかし結局貧乏人もなんとかしてくれるいい人たちw
789名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:31:31 ID:zPnPfIvD
>>788
どれだと馬鹿で貧乏人を最初から排除してるのがLinuxとも言えるんだよねぇ・・・・。
正直、例えがよくないと思う。
790名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:38:27 ID:OHOpmXtR
>>782
「君ら」って、おれ初書き込みなんだけど?「悔しい」とか。
誰と戦ってるんだ?頭大丈夫か?

ところで、UNIXやz/OSは完全にサーバーサイドの話で、そもそも素人は触れないんじゃないの?
オフィス製品とは根本から話が違うと思うんだけど、今までの話と何がどう繋がってるのか教えてください。

>>784
いや「義務」とか言ってないし。
不満があるならこういうところでクダまくのも理解できるけど
擁護している人はどういうモチベーションで書き込んでるのか不思議なだけ。
一般ユーザーなら、少数派が別の製品に乗り換えたって痛くもなんともないじゃん。
なにか乗り換えられたくない理由があるのかなー、と。
791名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:40:15 ID:yTk1wPb4
>馬鹿で貧乏人を最初から排除してる

え?そうじゃないんですか?w
すくなくとも馬鹿には高い壁をつくるだろLINUXチームの人々w
792名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:48:21 ID:zPnPfIvD
>>790
そかー悪かったね。
でもね君自身

>>MSを擁護しまくるやつがここで必死になる理由はよく分からない。

に発言に違和感を感じないかい?
当たり前の事をそのように感じるのは、見えない見方に毒されて見えない敵に噛み付いてるように見えるよ。
793名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:50:28 ID:wIfNtO3o
>>791
UNIXエンジニアからいじめられたのが、相当なトラウマになってるらしい。。。w
794名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:52:27 ID:zPnPfIvD
>>791
いや実際そうなんだけど、それ言っちゃおしまいじゃんw
一応Linuxも素人用途は無くは無いし、先々成長するかもしれんから言過ぎは良く無いぞ。
Linuxチームにも素人向けに頑張ってる連中も居るしね。

・・・・・まぁ、今の水準では君の言うとおりだけどなw
795名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:57:52 ID:zPnPfIvD
>>793
俺もUNIXエンジニアだが、若いころは妙なエリート意識で素人に接してたけど
後々になってそれが自分に対しても帰ってきてなぁ・・・・・
客に怒鳴り込まれるエンジニアになってはいかんと自覚したんだよ。
客の為を考えるなら、客から見える所は客の求める物にしなきゃいかん。
そのフロントエンドがWindowsでありMS-Officeなんだよ。

己の思想の押し付けはイクナイ!!
796名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:59:41 ID:KoKRuAQL
>>790
別に擁護してるわけじゃないんだけど・・・

OS戦争、デスクトップ戦争なんて、もう10年以上前に決着してるんだよ。
世界市場の9割以上を抑えたMicrosoftに対して、好きだの嫌いだの、高いだの無料だの言っても、どうしようもないじゃん。

ということを書き込んでるだけ。
ここでOOoの利点を主張してるひとだって、TeXでドキュメントを渡されたらイヤだろ?
TeXは軽くて無料でOOoより美しい出力ができます、といっても。

Windows95の頃にOOoやUbuntuがあったら、違う目があったかもね。
797名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:05:53 ID:krrtmjvR
>>795
>俺もUNIXエンジニアだが、若いころは妙なエリート意識で素人に接してたけど

爆笑ものですねw
798名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:08:51 ID:Gg+L8R9t
>>795
あーーいるいる
業者のくせに決めつけ口調で、思想押し付けてくるやつ
帰れ!ってどなりたいよ
799名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:12:16 ID:zPnPfIvD
>>797
今思うと実際自分でもそー思うw
システム屋ってのは基本的に客の為に動いてナンボなんだよなぁ。
上級でコンサル的な事をやってる今は特にそう思う。

まぁ、時々むしょーに色々な思いが駆け回ることがあるけど口にはせんよ。
結果的に客の損になるのは明白だしなw
800名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:14:02 ID:krrtmjvR

>>795
さっ、脳内「エンジニア」さん、そろそろ消灯の時間ですよw

801名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:24:44 ID:zPnPfIvD
>>800
まぁ、人大杉も出たし退散するわw
現実見ないと後で泣くのは自分だよぉww
802名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:36:46 ID:OHOpmXtR
>>796
確かに今までのような端末のイメージならもうマイクロソフトの優位性はいかんともしがたいだろうし
いくら吠えても安くはしないだろうから、そりゃ無駄だろうね。

でも、某自動車部品メーカーから中国人が色々と情報を抜き取って以来、情報漏洩にナーバスになってる
企業に対して、漏洩防止の観点からまたシン・クライアントを売り込もうとしているところもあるよ。

というわけで、企業ベースならどのようなジャッジがあっても別におかしくはないと思う。
MSオフィスの持っているほとんど唯一の武器は普及率なんだけど、こういうのはトップにいるような
例えば官公庁が採用ソフトを変えると一気に変わる可能性があるからね。
昔の文書はPDF化でもなんでもいいけど、そういう一括変換ソフトがあれば助けれるんだし。
803名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:42:00 ID:nZ/I/xAJ
おまいら本当に宗教戦争が好きだな。絶対に判り合えないのに

俺の勤め先の40人程度の中小企業でもOOoは敗北した
2、3年かけて浸透させるつもりだったらしいが、一人当たり3万程度をケチって効率落とすのかとか
顧客とのやりとりに支障が出たりして消え去る事になった

Macはそれなりに浸透したんだけどな。OOoはダメだった
俺にはこの事実で十分だ
804名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:46:56 ID:+72cN7qZ
>>803

うちも似たような経緯だったが
逆に同じ理由(効率落とす)でVISTA+OFFICE2007の導入を拒んでいる。

805名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:48:54 ID:jFvaH8Uw
>>802
ああ、そのシンクライアントの話はOOo同様SUNが積極推進してるけど盛大にコケ中ですわ。
理由は簡単でWinのアプリが動かんから。

SUNの提供する環境でWinオプション無にしないとWinシンクライアントより高くつく。
IBMとか富士通のシンクライアントだとOS選ばないし選択肢として広いけど
結局NW設計の問題も有って簡単にはいかない。

結果として、グループウェアが選ばれる事が多い。
まぁ、今導入する所はMSのMOSSが多いみたいだけどね。
Notseはあまりに成長が無いからなぁ
806名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:52:54 ID:r2J3ev5w
XPとOffice2000を売ってくれたらOOoなんて使わないのに...。
807名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:55:02 ID:9DYd+wk9
>>806
MSDNに入るともらえるんじゃなかったっけ?
808名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:58:02 ID:uFDrqNlm
IBM汎用機の仕事は、なんの役にも立たなかった
 
とだけ言っておく
809名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:00:31 ID:6AiuvR8/
>>805
> ああ、そのシンクライアントの話はOOo同様SUNが積極推進してるけど盛大にコケ中ですわ。
うちもSunに洗脳された馬鹿管理者がいるから始末が悪い。
どう考えてもTOCは、はるかにひどい>SunJava
前面に出してくるのがセキュリティで、そのあげく使い物にならず、業務にならない。
本末転倒にしかならん。
810名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:05:02 ID:krrtmjvR


マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。

「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


811名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:08:11 ID:V5XsSNwx
>>810
そろそろ自分がアンチMSに“洗脳”されてることに気づけよw
812名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:18:32 ID:VIW/l55G

MicrosoftのWebサービス技術.NETと,競合するJavaについてZDNet/UKが独自に実施した調査で,
突如.NETの人気が高まった。
ZDNet/UKがログを解析したところ,不正と思われる投票があったことが分かった。

・回答者全体に対し,microsoft.comドメインの人が占めた割合が大きかった。
・この調査は1度しか投票できないシステムだったが,1人で複数回投票しようとした人が多く見受けられた。
最も“熱心”だった人は228回で,microsoft.comドメインのビジターだった。
・サブジェクトに「PLEASE STOP AND VOTE FOR .NET!」(ちょっとお時間を。.NETに票を投じてください)
と書かれた電子メール内のリンクをたどって投票したビジターがいた。ログ解析で,こうして投票した人が
全てmicrosoft.comドメインだった。
・スクリプトを使って同じ動作を繰り返す自動投票システムが使われた痕跡が残っている。

http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html


813名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:27:47 ID:ppJFCj0B
>>782
辛いとかなんとか、頭大丈夫か?
>君にとっては非常に辛い話だと思うが、一般ユーザはWindowsを「選択」して購入してるんだよ。

選択肢そのものを無くそうとしたから、国から勧告を受け、犯罪商行為を正されたんだよね。
企業犯罪は悪だとここでもう一度書いておくよ。

市場操作犯罪企業 それが、 Micro$oft 。

ユーザの選択肢を奪っておいて、”「選択」して”る。
とは、ご説愉快なこったね。
814名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:33:09 ID:NyOCEcLc
hpのめし食ったおかげで、IBMとはどうもソリがあわん
815名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:00:19 ID:KoKRuAQL
>>802
現時点でも法務省とか総務省とか、頑として一太郎を標準ソフトと決めているとこあるけど、
じゃあ一太郎がシェアを盛り返すかといったら、そんなことないでしょ?

「VistaやOffice2007でMSが躓いてるから、今なら」みたいな論調もあるけど、
Vistaは発売1年でMacとLinuxの合計の3倍以上を売り上げている。
Office2007もそんなもんでしょう。実際は全然躓いてない。

また向こう10年、MSの天下は揺るがないよ。MS嫌いだけど。
OOoなんてインストールしてるヒマがあるなら、VistaとOffice2007を覚えたほうが現実的だよ。

悔しいけど。
816名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:10:21 ID:ppJFCj0B
今度は、

  嘆きと刷り込み

これも有名な工作手口だよ。
仕方ないか…って思わせて刷り込み洗脳する訳だ。
怖いコワい
817名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:12:18 ID:nZ/I/xAJ
>>804
うちの場合、それは誰も言い出さないww
818名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:18:27 ID:waJrnJX8
んで、IBMがこれで失敗したら後釜をソニーが狙うパターンかな?
819名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 00:10:46 ID:GiGFfDX/
>>818
ソニー製で優秀なソフトウェアはタイマーだけじゃん
820名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 00:12:00 ID:GiGFfDX/
>>816
お前が存在する職場の同僚に同情するよ

もし、働いているのならな
821名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 00:39:55 ID:SNC5nqWl
>>820
>お前が存在する職場の同僚に同情するよ

それより、M$をはじめとする独占企業のIT公害で苦労している全ユーザに
まずは衷心から同情してくれないと。

そのあとで、同僚への同情は別の意味で必要かも。厳格な職場なんでね。
ソフトウエアどころか、メディアの持ち込みだってもちろん厳禁だし
唯一許されているユーザレベルの設定変更で、ATOK風にして、
あとはガシガシ短文を候補で登録して逃げる位が精一杯かな。
そのスキルのない連中はかなり苦労しているよ。
M$の、文化に対する理解の無さのおかげでさ。

まさに公害だよね。
822名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 00:45:25 ID:kQK6RYxu
> 唯一許されているユーザレベルの設定変更で、ATOK風にして、
なにを持ち出すかと思えばATOKかよ
こだわるほどの道具でもないだろ
目くそ鼻くそ
823名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:07:57 ID:st72ztRx
難しく考え過ぎ。
アップグレードすればいいだけだ。

MS Office2003 → OpenOffice
824名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:11:30 ID:k9QJeneO
それはダウングレードだろw
825名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:19:52 ID:st72ztRx
>>824
今でも混在環境でトラブルが多く
たった数年で新たな騒動が発生するMS Officeに見切り付けるのは
明らかにアップグレードだろ。
826名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:30:45 ID:k9QJeneO
きみは2003を持っててなおoooの機能が上だというのかw たのしいやつだ
827名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:46:45 ID:pH5iZlFi
Officeなんていりません
うちにはnecofficeがあるから

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63495.jpg
828名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:20:31 ID:Pr9kPbDq
>>825
複数バージョンの混在環境でトラブルが多く、混在環境じゃない単一バージョンでも
トラブルが多いOOoはどーなるよw
OOoならトラブル無いって凄い妄想だなー、おいw
それ以前に、OOoの貧弱機能に不平不満が出まくるんだぜ。
正直、ここまでOOoマンセーできる奴は信用におけない、マジで。
829名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:38:08 ID:st72ztRx
>>828
MS Officeのトラブルの多さと多大さに比べたら
OpenOfficeにトラブルらしいトラブルも無い。

OpenOfficeにアップグレードすれば数十年安泰と見込む。
830名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:40:23 ID:1WfjYZFX
>>827
カキコする板を間違えたな。
ここの住人は、そんなものに反応しない。























ハァハァ
831名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:49:56 ID:WwTD6p8J
MS OFFICEのさまざまなバージョンが混在しちゃうのは
一斉に切り替えると莫大な金が必要なのと
導入時期によって導入できるバージョンが異なるから。

OpenOffice.orgならバージョンを統一することが可能。
832名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:58:33 ID:VJYaF6ng
>>829
そーゆう妄想と一時的な不満を煽って、全く別の物を売りつける行為は素人しか騙せんよ。
そう言うのを詐欺と言う。

OOoのMS文書の再現性の低さは、一般ユーザには大きな多発するトラブルです。
833名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:00:06 ID:xVBcr/Mk
OOoに不満がある奴はユーザー会のサポートページに行けばよい。
834名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:06:44 ID:VJYaF6ng
>>831
導入コストって知ってる?
下位フォーマットで合わせてれば問題出ないってのと、丸々入替るのとどっちが障害が多いと思う?
あと、MSにはライセンス数さえ有ってれば導入するバージョンは問わないって契約有るの知ってる?
2007への入替えはタイミング待ちなだけであって、OOoの入る隙なんて無いよ。

いいかげん、妄想は捨てようね。
Unix系の標準Officeスィートってだけで十分ジャン。
835名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:22:05 ID:jUYD8IYG
>>3
つかえる。
でも文法が微妙にちがう。プロシジャに定数を指定するとエラーになる。
836名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:26:47 ID:st72ztRx
>>832
長期の不安を現実に晒して、不必要に買い替えを促す商法を続ける
MS Officeの問題を詐欺と言わずしてなんというか。

バージョン混在問題は、これまでも今もずっと抱え続け
長くて数年で新たな問題を作るMS Officeは気の休まるヒマもなし。

>>834
MS OfficeからOpenOfficeへの移行で発生する1回だけの導入コスト
MS Officeの次製品への移行の度に発生する導入コストと購入コスト

高いのはMS Officeで、MS Office2007は総じて見合わせ中。
現実に発生しているOpenOfficeへの政府機関と企業の移行。

今後もMSよりとしてみるのは妄言だな。
837名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:53:02 ID:0SJ0xGCZ
早朝から工作員多数投入か。M$も相当焦っているな。

脳内UNIXエンジニアさんご苦労さん。(・∀・)ニヤニヤ。

838名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 08:40:54 ID:HdH5s9y0
>>836
どこの現実なんだろ?
移行じゃなく併用なら知ってるけど巧くいってる話は聞いた事無い。
特に政府機関では無駄な出費の一因となったと叩かれてるケースも有るんだけどね。
現実的に100%移行が済んだケースとその比率を教えてくれないかな?
実質的なシェアが50%超えなきゃ使う理由なんて無いからさ。
839名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 09:36:06 ID:SNC5nqWl
>>822
>こだわるほどの道具でもないだろ
>目くそ鼻くそ

文化的理解度の低さが露呈したコメントですな。

そういうのはまず古川 享元日本マイクロソフト会長に言わないと。
ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
840名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:07:09 ID:sYLoeuRz
>>837
誰と戦ってるんだろう・・・・・
841名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:34:09 ID:cwMmoZ3j
FirefoxもそうだがOpenOfficeはパワーないPCだと起動に時間かかるんだよな
842名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:45:32 ID:993fDPDX
おまえさんFirefox3にしたのか?2のままじゃだめだぞ。
843名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:50:04 ID:mgZWR9Yk
>>842
出たばかりだから、当分はbug fixリリースが連発されるんじゃないの。
様子見決め込んでいる人も多いと思うよ。
844名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:50:51 ID:J6WHOamg
こういうツール類を、ブラウザのプラグインのようにして、
機能的に統一を図れないものかな。
もちろん複雑怪奇なスイスナイフを作ってはダメだが。
845名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:24:56 ID:U1+guNBs
>>844
唯一それができてるのがMSなんだよなぁ・・・・
しかもグループウェアまで統合しちゃってる

開発力の差なんだろうが、認める所は認めるべきだと思う
少なくとも今のUnix陣営のまとまりの無さは統合環境を作るうえで非常にマイナスだ
846名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:30:06 ID:mgZWR9Yk
>>845
理想的な形で統合が図られているかどうかというと、何か違うような気もするけどな。
847名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:33:37 ID:U1+guNBs
>>846
とはいえ、有ると無いとのさは∞だからな。
848名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:34:11 ID:F8HmCpGE
Thinkfree とか
http://www.thinkfree.com/

日本では sourcenext が扱ってるのが問題だけど
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
849名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:48:57 ID:8A+qFbCS
OpenOfficeってエクセルやワードのファイルを編集できるのはいいけど
ファイルサイズが異常にばかでかくなるのな
MSOfficeで開いて保存し直すと元のサイズに戻る
気味悪いしやっぱ使うのに不安になるよ
850名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 16:08:01 ID:lCE7jUZV
IBMも又フリーで配布して、シェアが50%超えたらドンと金かねになっていくんだろw
851名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 19:58:03 ID:moJJQhpw
>>850
LotusOfficeはワゴンセール980円でも、誰も買ってなかった。
MSOfficeProが5万くらいしてたのにだ。
そりゃシステムを汚すのは誰でも嫌だ。
デファクトスタンダードじゃないってのは、そういうことだ。
ユーザーは賢いんだよ。どういう目に遭うのか、ちゃんと分かってる。

>>821
> 唯一許されているユーザレベルの設定変更で、ATOK風にして、
> あとはガシガシ短文を候補で登録して逃げる位が精一杯かな。
> そのスキルのない連中はかなり苦労しているよ。
ATOK風にしても、変換効率上がるわけでもなし。
それに辞書登録がスキルかよ。
いいな、ゆとりのある会社は。ワープロいじってりゃ仕事になっちゃうんだから。

世の中にはデータベース始め、お前が思いも寄らない多種多様な用途があるんだ。

>>836
> 長期の不安を現実に晒して、不必要に買い替えを促す商法を続ける
> MS Officeの問題を詐欺と言わずしてなんというか。
これが詐欺?商取引そのものを理解しろよ。
これが詐欺なら、Appleは死刑だよ。
852名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:00:49 ID:moJJQhpw
>>849
> OpenOfficeってエクセルやワードのファイルを編集できるのはいいけど
> ファイルサイズが異常にばかでかくなるのな
コンパイルされてないXMLだからってことはない?
xlsバイナリ保存で肥大するの?
だったらダメダメじゃん。
853名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:05:15 ID:M+Rq9ReY
VBA使わないんならOOでいいんじゃね

市役所なんかは当然OO
854名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:09:26 ID:cAf3uqYi
>>853
マジレスすると一太郎
855名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:12:26 ID:M+Rq9ReY
役場はいまだに一太郎なのか?

コスト意識足りなくてけしからんなw
OOにはやく移行しる
856名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:13:03 ID:CHVkoLBg
>>853
VB以外でもMS文書の再現性ボロボロだよ、OOo
MS-Officeの強さは、多フォーマットの再現性だと思う。
857名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:15:27 ID:CHVkoLBg
>>855
一太郎も有るけどMSが8割ぐらい。
まぁ、市町村で差が有るとは思うがな。
858名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:18:53 ID:AQMvz8F0
おおお、1-2-3がさっぱりバージョンアップしないので、
ヘビーユーザーとしては周囲のEXCEL使いから小馬鹿にされていたが、
これは一発逆転のチャンスか?
859名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:19:44 ID:M+Rq9ReY
ペーパー書かなくなって久しいけど
学会なんかはMSOfficeじゃないとやっぱ駄目なの?
860名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:19:53 ID:NevEXClW
>>856
こらこら、自分のフォーマットも満足に再現できないのに何を言うか
861名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:20:19 ID:NevEXClW
>>859
pdfでおk
862名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:21:06 ID:cAf3uqYi
>>859
TeXでおk
863名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:22:52 ID:M+Rq9ReY
>>861
実際発表の現場ではパワポ一択ですか?

俺が資格とったときはスライド焼きの時代だったからさっぱりわからん
864名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:24:44 ID:NevEXClW
>>863
ペーパーって書いてあるぞ
pptで出す猛者なのか?w
発表ではマックの率が上がるね。あれは見た目がきれい
865名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:26:51 ID:iU+F9Bq1
>>860

はて、叩かれてる2007は、過去の文書も何の問題無く再現するけど?
OOXML文書が追加されて古い2003で読めない事が再現できないと言ってるなら、小学生低学年クラスの馬鹿だぞ。

ちなみに2003でもアドオン追加でOOXML読めるけどね。
866名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:29:12 ID:NevEXClW
>>865
お前の過去は去年ぐらいなんでしょうな・・・
867名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:34:55 ID:/R8mYq9E
>>866
うーん、2007がdocとかxlsとか普通に扱えるの知らないのかなぁ・・・・・
868名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:36:23 ID:cAf3uqYi
Office XPより前のフォーマットについては?
869名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:36:49 ID:NevEXClW
>>867
額面通り動かないから問題になってるわけで
お子様かw
870名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:44:29 ID:OC8jWFbv
2007は97形式も普通に扱えるのに何を言いたいんだろう・・・・・??
レイアウト崩れも無いよ
871名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:04:23 ID:vxOSyqt3
使ったこと無いけど、何かケチつけたいんだろうね。
872名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:21:27 ID:/EUhnRwz
まぁワープロいじって仕事が済んで
辞書登録がスキルって奴にはOOoで十分だろ。


これで済む仕事って、ほんとうらやましいよ。
873名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:06:14 ID:pnfpxR25
いまこそOS/2の復活なんじゃまいか!?
待望のネイティブオフィスアプリが!!
874名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:40:16 ID:5GaAYZKB
>>871
利用者が少ない間にネガティブなイメージ植えつける戦略のつもりなのかもね。
Vistaもそんな感じだし。
実際使ってみると、アンチの話が馬鹿馬鹿しい位に嘘まみれと解る。

他者を蔑んでも己の価値が上がる訳じゃないのに、卑しい魂胆な感じ。
あ、そーか、なんか妙なデジャブ感じると思ったら、特亜みたいなんだw
なんだかねーww
875名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:42:32 ID:5GaAYZKB
>>873
えーっと、OS/2ならIBMが織姫って製品出してたよ。
にしても、PC98用OS/2なんて俺以外何人個人で買ったんだろう・・・・・w
876名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:47:35 ID:XO+MWDYr
>>850
大丈夫。今更いくら無償でばらまいてもシェアが50%になるわけない。
やることが10年遅い。
877名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:54:56 ID:pnfpxR25
>>875
あー、犬和で細々と作ってたなぁ・・・
まさかホームページビルダーがドル箱になるとはねw
878名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:36:23 ID:owKOSnfk
>>811
良い事言うなwww
879名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:53:09 ID:vEZ75P6I
何か、道具として使う奴と、使う事が目的になってる奴との戦いに見えるんだが
880名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:47:33 ID:4wfAtTEn
昨日は朝4時からバトルが続いてたんだな。
881名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 01:04:39 ID:0LSAaZSP
よーし、おいらは道具に使われてやるぜ!!
882名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 01:29:41 ID:3Vey1BCF
俺のスキルは辞書登録!
これが出来ない奴は苦労してるぜ
883821:2008/06/24(火) 02:17:57 ID:3KvZeiHv
上限スキルが辞書登録としか理解出来ないのが騒いでるのか。

あり体に言わせてもらえば、基幹辞書なんぞは社内で統一(ネット共有)して
誤変換データベースもサーバ側で持たせるべきだと思うんだけどな。

そいから、2007の迷惑なのは、わざわざdocxとか変態フォーマットを吐くからだよ。
コンバータがあろうが無かろうが、一手間ふたてまかけさせて、ウザがらせて
買い替えさせようなんて腐った商売根性が嫌われてる訳だ。

標準で2003フォーマット以外吐かせるべきじゃなかったし、先方がそうやって
開く以上mそれで充分って話。
そこから先は、Micro$oftの押売り、公害だ。
ああ、ひでぇ。
884名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 02:27:56 ID:tFC2A4Mb
>>883 そんなものは20年以上前にWnnで実現されてたことだろ。
     Windowsのやっていることは全てにおいてどこかの真似でしかない。
885名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 02:32:34 ID:M7FxBS+5
お前Office2007を使ったことないのバレバレだから。

> 誤変換データベースもサーバ側で持たせるべきだと思うんだけどな。
MS-IME2007にはその機能が搭載されてる。

> コンバータがあろうが無かろうが、一手間ふたてまかけさせて、ウザがらせて
コンバータじゃなくて、Office XPや2003に対するアドオン、な。
旧Office製品でもそのまま読み込めるの。
886名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 02:59:50 ID:aJJmcVtO
>>885
搭載されてねーよ。
Office2007単体にそんな機能はねぇ。
旧来からの2000や2003サーバにOffice2007ひとつ足したら全部で使えるってのなら
話は別だが、そんなまともな機能は一切実装されてねぇな。

あと、アドオンって呼びたきゃ呼べばいいが、管理者権限なきゃ足せないものは迷惑。
もともときっちり権限管理してきたところでまともに組み込めないんじゃ公害でしかない。
もっと現場を勉強してから書け。工作屋。
887名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:06:02 ID:M7FxBS+5
おまえバカって言われるだろ。
http://office.microsoft.com/ja-jp/ime/HA101027911041.aspx
888名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:08:52 ID:aJJmcVtO
>>887
頭おかしいのか?
業務上の変換を、あろうことか真っ黒独占公害企業に垂れ流す?
どこの世界にそんな企業があるんだよ。
まともなセキュリティしてたらあり得ないって。

おまえ、脳味噌附いてないって言われ続けてるけど気付けないでいるだろ?
あ、仕事してないのか。
889名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 06:21:50 ID:FiGWRy7W
長期的に安定して使うことができるオフィスが
OpenOffice一択なんだからしょうがない。

パワポ買おうとしてるやつにOpenOffice教えてやると大喜びする。
なんで無料なのかしつこく聞かれる弊害があるけどな。
890名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 07:54:07 ID:sQ/ChpUz
>>886
えーっと、それはOOoのこと言いたいのかな?
そもそも管理者権限か、それに準ずる権限無いとアプリインスコできないよねーw

管理者的に迷惑度が高いのは、OOo推進派の方なんだよねぇ
なんとも、他者を叩いて己を見ない奴は、使えない以前に迷惑なんだよねぇ
891名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:24:00 ID:QxqQkpw+
>>889
長期的に安定と言われたフリーソフトは結構消えてますね・・・・・
特にDOS時代のやWin3.1時代の奴。
そっちも同じなら「資産」として運用されてるアプリを選ぶのが当然だろ。
例え、「資産」を所有する企業が倒産しても一般に有益な「資産」なら
公的な取引で他の企業に移管される。

解りやすく長期的に安定した信頼を得られるのは、特定の企業の保証だよ。
OOoの最大の問題は、無料であるが故の保証の不透明さにある。

そもそも、昨今の企業では、コンプライアンス論から拡大したフリーソフト排除運動があり、
OOoはいくらGPLとか何とか言っても、一般的な企業ではフリーな時点で採用の対象外です。

住友は自社がOOoのディスト店を目指したようだが、そもそもSUNもIBMも住友も
有償ソフトなら、こんな低機能なの今更誰も買いません。

ま、無職には解らん話だったかもねw
892名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 10:31:38 ID:iG9Mz835
まあ確かに一般人から見たら
「え?無料?そんなのいつなくなるか分からんし
 致命的なバグがあっても放置されたりするんじゃね?
 MSO使っとけば何の問題も無いでしょw」
って感じかもね。信用という観点で言えば
893名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 10:35:11 ID:M0yu/RdA
>>891
お前の文章から知識が乏しいことが良く分かる。
894名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 11:35:10 ID:YqL4IAJa
そこで >>893 が豊富な知識から素晴らしい文章を書いてくれるんですよね。期待してます。
895名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 18:35:50 ID:meQuhCXk
>>888
> 頭おかしいのか?
> 業務上の変換を、あろうことか真っ黒独占公害企業に垂れ流す?
> どこの世界にそんな企業があるんだよ。
変な宗教にでも入ってるのか?
お前の変換が、たとえ他社に流れようと、すべてに何の影響も無いと思うぞ。
真っ黒独占公害企業っておい、もうひたすら洗脳されきってるな。

まずお前の会社をOOoで染め上げて、周囲からコケにされてから出直してくれば?
896名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 18:38:29 ID:meQuhCXk
>>889
> 長期的に安定して使うことができるオフィスが
> OpenOffice一択なんだからしょうがない。
MSのOSとOfficeが、これまで最も長期的に安定して、互換性を保ってきた。
他のものは全て消えた。

これから使われるかもって程度のOOoが長期的とは、意味ワカンネ
GPLって全て廃れてる。過去に学べ。
897名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 19:18:41 ID:wdo7a4CX
オンラインソフトの中でも、無償のまま長期的に安定して定着したのは、圧縮ソフトの「規格」ぐらい。
オンラインソフトそのもので10年続いてサポートされてるのは、企業が管理するソフトと
有償の要素が有るソフトだけですね。

もう少し、勉強してから語るべきだったね

898名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 19:44:28 ID:3KvZeiHv
別にサポートされ続ける意味がないからだと思うんだが。
OSが勝手に余計な機能を取り込んで干しちまう・・・って、独占暴力も山ほどあるしな。

公害企業の擁護なんてどうやったって出来ないよ。
独占ボッタクリM$は、ボッたくりやめない限り名実ともに害悪そのもの。
899名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:12:40 ID:CRcPFkQe
>>898
あーあ、自分でOOoの需要を否定しちゃったよw
オマイ自分の言った言葉の意味解ってるか?
サポート否定して同じソフト使い続けるって事の意味をさ。

つまり、今持ってる古いOffice使い続ければ良いという話になるんだぜ。
わざわざOOoに切替る意味までなくなっちまったよw

実態としては、環境の世代交代も有って同じソフトを使い続けるのは不可能に近いし、
そもそも、企業や省庁が保証も無いバクチに手を出す訳無いだろw

馬鹿につける薬は無いとはこの事だねぇ・・・・・
900名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:13:07 ID:FiGWRy7W
>>891,896 (不勉強な>>897も)
GPL資産は20年近くの時間で莫大なソースコードを
積み重ねてきて、年々増える速度が増加してる。

ゆえにGPLv2は廃れてないし、逆に発展速度を加速させてる。

短いパソコンの歴史で、MS Officeはそこそこ長く続いた方だが
結局MSにユーザーが脅かされる波乱に満ちた"不安定"なものだった。

現時点で長期的に安定して使い続けることができるのはOpenOfficeだけなんだ。
901名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:32:03 ID:wN3jK+Lx
>>900
とうとう現実逃避か・・・・・いや、最初からかな?
GPLは知識のデータベースとしては有益だが、その過程で無償提供されたソフトは
長く安定して保証された訳ではない。
SUNやLinux陣営なんかの営利企業の都合の良いネタにされてるだけ。

実際にGPLに関係したソフトで完全に無償で10年供給され続けたソフトを言ってごらん、0だから。
LinuxもOOoも結局SUNやIBMに利用されてるだけって現実も忘れるなよ。
つか、GPL自体が献金を求める営利行動してるのを知らんのかなぁ・・・・・
902名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:44:01 ID:FiGWRy7W
>>901
GPLで営利行為をするのは善だぞ?

もしGPL資産で金を脅し取る事業モデルを構築できたら
拍手喝采を受けるに違いない。

GPLに関係が深いところで、Gnomeが丁度10年あたりかな?
真面目にはリスト化してあげないぞ、きりがないものな。

GPLの特徴でソフトが有益であれば、メンテナンスは継続する。
バックアップ企業が数十社あるOpenOfficeの規模でメンテナンスが滞る理由はない。

もしメンテナンスが滞る想像がつくなら言ってみてくれ。
その可能性があると信じられれば、OOoのメーリングリストに投稿してきてあげるから。
903名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:50:13 ID:edXrW2o5
>>902
GnomeってLinuxのデスクトップの一つに過ぎんがな・・・
大元のLinuxも無視してそれかー
あと、沢山の企業が参加してるのにMS越えられない意味は解ってるのかなぁ・・・・
GPLを絶対正義と心酔してる企業がそれだけいると思ってるならおめでた過ぎる。

904名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:06:22 ID:FiGWRy7W
>>903
Gnomeの成り立ちはGPLの特徴としても、興味深い物だ。
知らないなら調べてみれば。

>あと、沢山の企業が参加してるのにMS越えられない意味は解ってるのかなぁ・・・・
MSである理由はもう無いな。
MSは勝手に落ちぶれたし、OpenOfficeは引く手数多だし、今更MS Officeなんて無い。
OpenOfficeで長期的運用考えるしかないでしょ。

だいたいGPLが絶対正義なんて誰が決めた?
まして心酔してる企業?
なんだそれは、それをすると御利益でもあるのか?
905名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:15:19 ID:NsDbRAaf
>>887の無理解っぷりにワラタ
906名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:17:07 ID:NsDbRAaf
>>899
古いOfficeどこに売ってるんだよ
中古?ライセンスたりねーよ
907名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:30:20 ID:owiYrxrv
>>904
> OpenOfficeは引く手数多だし、
フリーですら、ほとんど使われてない事実を・・・
Sunに騙されたごくわずかの馬鹿企業だけだろ。そんなもん真剣に導入検討してるの

一体、どんな夢見てんだよ
908名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:33:39 ID:NsDbRAaf
住友電工に謝れ
909名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:34:02 ID:wL88F7J/


「MVPであることの最大の報酬は,いわば個人的なものです。それでも,このように素晴らしい
貢献がMicrosoftの目に留まらないわけがありません」。――ああゾッとする。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

ソーカ顔負けですねw


910名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:42:05 ID:FiGWRy7W
>>907
MS Office2007がまったく導入されない現実が見えてないんだろうな。
OpenOfficeがあちこちで導入されまくってる現実が見えてないんだろうな。

夢の国はお給料が良いのか?
最近減ってきてない?
911名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:48:47 ID:3KvZeiHv
>>899
頭悪いのはどっちだい?
OOoってのは、固定のサポートでも限られたソフトでも、限定された環境でも、
まして独占にアグラをかいて、高額の年貢を召し上げてあぐらをかく盗賊M$の
ような汚物企業でも何でもない。

OOはオブジェクトオリエンテッドに通ずる。オブジェクト自体が処理手順や規定を
内包する以上、オブジェクト自体の需要やサポートがあれば、特定のソフトや
環境に固執する必要など微塵もないんだ。

何のためのオープンソース、オープンフォーマットか。
もう一度ITと人類の技術史を学び直せ。
912名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:53:32 ID:owiYrxrv
>>911
> 頭悪いのはどっちだい?
> OOoってのは、固定のサポートでも限られたソフトでも、限定された環境でも、
> まして独占にアグラをかいて、高額の年貢を召し上げてあぐらをかく盗賊M$の
> ような汚物企業でも何でもない。

すげ
日本語にすらなって無い。
主語と述語を解説してくれ
913名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:05:03 ID:3KvZeiHv
〜は が主部、
〜でも〜でも〜でも何でもない が述部(列記否定)。
論旨は「例に挙げた〜のどれでもない」だ。
読解テスト落第だぞ。
914名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:05:20 ID:NsDbRAaf
>>912
脳の容量足りなさすぎだろ
915名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:13:01 ID:NZvApxtU
すべての倍数でアホになります
916名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:31:20 ID:ZJgW/KDL
MSは強欲で横柄。
IBMはオープンソースにリスペクト&貢献してるから、良い企業。
私もそんな風に考えてた時期がありました。
917名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:38:38 ID:MY61CiH5
>>916
普通はそんなこと考えもしない。
大体MicrosoftはIBMの下請けやってでかくなったんだから。

OS/2を見限り、NTでコンピュータの巨人企業IBMと決別するには大きな賭けだった。
当時、IBMはMicrosoftの40倍、AppleはMicrosoftの10倍規模の会社だった。

あのIBMがMicrosoftに作らせていたOS/2ほど酷いものは無かった。
全てがAS400のクライアントであることが前提。
TTFさえも削られ、Win3.1にさえ遠く及ばない出来栄えだった。

MicrosoftがIBMと決別してなきゃ、ここまでPCが普及することは無かった。
918名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:53:56 ID:jjJzfqjt
>>910
>MS Office2007がまったく導入されない現実が見えてないんだろうな。

おいおい、現実見えてないのはどっちだよ。

http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=35800&cid=28473
早期導入だけで57社あるぞ。

ちょっとググっただけでニコンやら日本興亜損保やら広島市やら出てくるじゃねえか。
919名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:56:12 ID:FiGWRy7W
>>916
OpenOfficeは評価しても、IBMは警戒するべき企業だぞ。
現にIBM Lotus Symphonyは要警戒ソフト。
920名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:57:48 ID:NZvApxtU
>>919
さすがにちょっとわからん。
ヒントだけでも。。。
921名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:25:25 ID:srBw4jga
>>891
フリーソフトとオープンソースは違う。
フリーソフトは、作者が開発を止めたら終わりだが、
オープンソースは、関係者が全員開発を止めても、ソースはそこにある。
過去の遺物になったとしても、ソースコードは消えない。
そして、何年も後に使える部分だけが抽出されて再利用されたりする。

>>897
圧縮ソフトの「規格」とは、アルゴリズムであり、
コードそのものとほぼ同義である。

ともかく、サポートが欲しければ、
有償でも無償でもサポートのあるものを使えばいい。
企業は経済活動でやればいい。

オープンソースは文化であって、経済で割り切れるものではない。
目先の金しか頭にない人間は、文化の潮流を見失う。
金勘定でいくら非難しようが、文化は継続する。
922名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:26:53 ID:rsOCMmh+
>>920
Symphonyで客を集めてNotesで集金。
923名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:33:41 ID:srBw4jga
>>903
>沢山の企業が参加してるのにMS越えられない意味は解ってるのかなぁ・・・・

根本的に理解が間違ってないか?
「沢山の企業が参加してるのにMS越えられない」のではなく、
1社1社ではMSに対抗できないから、オープンソースを利用しているんだろう。
オープンソースは、盟約であり、武器そのもの。
重要なことは、これは利用者にとっては悪くないということだ。
924名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:45:58 ID:rwtyCnTv
>>923
多社揃って、オープンソースで、アンチキャンペーンを粘り強くやっても
足元にすら及ばない製品なんだから、MS安泰なわけだ。

ま、アンチの諸君、頑張ってくれ。
君らが一人でも多くの人間を騙すことにより
MS製品の互換性が回復し、値段が下がり、皆が幸せになるのだから。
925名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:59:00 ID:FiGWRy7W
>>918
57って、11月30日にMSがアナウンスした時のやつだろ?
2006年に。
Vistaで 「(導入を)検討する」 とした企業も水増しカウントしてただけに胡散臭い。
MSが検証目的にでも納品する予定であってもカウントしてそうなだけに
MSの発表は信用ならない。

2008年も半ばまできた今はというとOffice2007は導入禁止ばかり目に付いて
巷で見掛けることのないソフト。

>>920
IBM Lotus Symphonyはオープンソースじゃない
ただの無料でプロプラなソフト。

>>924
オープンソース陣営はアンチキャンペーンをやってない。

MSはアンチキャンペーンを繰り広げてる。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/24/ms.html
>米MSが反Linuxの新サイト開設
926名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:24:47 ID:ZKM9RrSP
>>922
無料ソフトで客を集めてサポートやプロプラソフトで集金って
OSS界隈の人達が一番推奨してるビジネスモデルじゃないの?

RedHat社も警戒するべき企業なの?
927名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:36:55 ID:6sMsHDwI
>>925
要警戒ってのがやっぱりわからんわ。
928名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:09:39 ID:YcHk9Jrv
>>927
アンチMSくんは、すぐ分けわかんなくなる傾向にある。
いつも2つのIDでレスがある傾向にある。
何と戦っているのか分からないが、MSへの表現がM$だったり
古き良き洗脳の痕跡を見られる。
929名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:21:45 ID:6sMsHDwI
>>928
こっちもよくわからんなぁ。
930名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:26:50 ID:l5cb6xSO
IBMはオフィスより先に作らねばならないものがあるだろ。
OS/2を。
931名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:29:09 ID:6sMsHDwI
x86なAIXとか、
x86なAS400とか・・・あれ?
932名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:41:40 ID:hQk2h2A/
>>925
>Office2007は導入禁止ばかり目に付いて
>巷で見掛けることのないソフト。

ただの妄想じゃん。
実際の導入事例として広島市や日本興亜損保は名前が挙がってるし。

広島市は3300台にOffice 2007を導入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20071022/285137/?ST=jirei
社内情報共有基盤の刷新を機に、the 2007 Microsoft Office system を導入。
http://www.microsoft.com/japan/showcase/nipponkoa.mspx

おまけに、街の電器屋で売っているNECや富士通のパソコンを見れば全部Office 2007搭載じゃないか。
これだけでも毎年数百万台単位でOffice 2007が普及し続けていることになるぞ。
たまには家の外へ出ろよ。
933名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:44:18 ID:p1lbLSU1
>>932
>街の電器屋で売っているNECや富士通のパソコンを見れば全部Office 2007搭載じゃないか。

Vista PCが売れないこんな世の中じゃ...。
934名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 05:39:10 ID:+/0B62c9
>>933
VistaPCは毎日世界で延々売れ続けてるよ。
OS単体の売上と既存機のOS切替が思ったほど進まないだけ。
個人ユースへの普及は進んでます。
単純に企業が旧来システムの互換検証が進まないだけの話。
理由は簡単で、世界的な不況で企業に余裕が無いから。
情報化予算が切られてるだけの話。

そんな「XPからVistaへの切替検証」の予算が無い状況下で「LinuxやOOoに切替る」
予算を企業が作ると思うのかい?

Vistaや2007への不満はLinuxやOOoへの評価じゃない。
不安を屑を売る行為はジジババ騙す詐欺と同じ。
そんな愚かな行為に騙される奴はそうそういないんだよ。
もっと現実見ような。
935名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 05:43:19 ID:gqNSERRQ


マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」

新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。

「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)

http://www.mynewsjapan.com/reports/195


936名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 05:48:41 ID:bTYcIedK
オープンソースは素晴らしい。なにが素晴らしいか? 質? 継続性? 普及? 全部ノーだ。
オープンソースは「理念が」素晴らしい。――ま、GPLには異論が多々あるはずだが。
937名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 07:44:48 ID:22EDrqaC
GPLが曲者だよなぁ。根本理念は正しい筈なんだが、運用がひでぇw
GPL品を使う場合に結ぶL-GPLなんて、低劣GPLと公言してた程。
やってるやつらがそれで飯食ってんじゃなくて寄生虫生活が大多数だからかなw

Vistaは伸びないかもねぇ。今は情報投資できんでXP延命したい所が多いだろ。来年が勝負かな。
Officeはプリインスコではけるから無問題。
今はどこもクラウドの下地作りに躍起だから、あまり大きな動きもないだろねぇ。
クラウドでの収益が始まると、この辺も一気に動くんじゃないかな。
開発者としてはM$、Googleの仕様のキャッチに忙しいさ。
SunとかIBMのソフトなんかに関わってる暇はねぇw
938名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 07:53:22 ID:56Os6ptp
>>922
>Symphonyで客を集めて

エサがしょぼ過ぎ。
939名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 07:58:17 ID:hRrvMU87
>>935
洗脳の基本的なスタイルに単純復唱が有ります。
抽象化、単純化された情報を延々読み、延々復唱し、延々書き続ける事で、
その情報を脳に焼き付ける。
焼き付ける情報を徐々に増加させる事により推考の余地を徐々に減らす。
己の考えを持たず、焼き付けた情報のみで思考するようになることで洗脳は完成する。

今君は、他者に教育をしてるつもりかもしれんが、それは君が君自身に対し
洗脳を行ってる行為に他ならないんだよ。
君は、君の意見が本当に正しいか検証した事は有るかい?
考えない人間ほど社会で価値が無いよ。

人間は考える葦である。

肝に命じようね。
940名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:01:12 ID:qPe77ASp


「MVPであることの最大の報酬は,いわば個人的なものです。それでも,このように素晴らしい
貢献がMicrosoftの目に留まらないわけがありません」。――ああゾッとする。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

ソーカ顔負けですねw


wwww
941名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:03:49 ID:0AlLNywP
ワープロや表計算はあまりにも身近過ぎるソフトで
仕事で使ってる人だけじゃないってこと忘れてるやつ多すぎ
普通に家庭の主婦や小中高の生徒でも使うだろ
小中校生は社会に出るころにはソフトの使い方もかわってる可能性高いから
今、覚えても意味ないしな
942名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:06:39 ID:0AlLNywP
だから無料のオフィスソフトはそれなりに需要あるはず
MS-Officeを必要としてる人ばかりがMS-Officeを買ってるわけではないから
あれだけのシェアを維持できるわけだしな
943名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:13:04 ID:/KRcmvyu
小中学校にMS-Officeを導入する意味はない
そんなものにお金をかけるくらいなら他のものにお金をかけてほしい
944名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:28:30 ID:lXZRzihx
OOoやこのソフトがシェア10%でもとればそれはそれですごいことだな

日本のパソコン人口は5000万人くらいいるとして10%でも500万人

世界的に見ると世界のPC台数が10億台を抜いたらしいから
その10%でも1億台のPCで使われることになる



世界のPC台数が10億台を突破,2014年には20億台に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080624/309341/
945名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 11:10:53 ID:hRjb+bVI
>>941-943
即戦力教育が叫ばれてる中、何馬鹿言ってるんだ?
今必要とされてる事を「悪しき事」と勝手に認定して「独自の思想」を植えつける。
なんか、赤い人たちが子供に歪んだ教育をする行為に似てるねぇ。

アプリ教育は、経験の積み重ねな訳で、バージョンアップにかかる変化よりも
その下地となる概要の教育で無駄になる事は無い。

何度も言われてるが、君達は、不要の危機感を植えつけ、無駄な塵を売りつける詐欺師と同じだよ。
自分の行為を見直した方が良い。
思想の押しつけなど、迷惑以外の何者でもないよ。
946名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 14:03:50 ID:XXzgN5JT
どうでもいいけどGPLとGNUの区別ができてないやつが少し前の方にいるな。
947名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 16:00:18 ID:e4s4IdYd
なんでもいいから2007シリーズのあの気色悪いメニュー項目を
2003以前、というかWindowsアプリ標準に戻すパッチを出せ
当座はそれで我慢してやる・・・Accessが使いにくくてしょうがない
948名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 17:27:51 ID:mVe6YNTD
>>930
藻前様はいいこと言うなあ。
山口智子のポスターとマウスパッド最高だったな。

今度は蒼井優で出してくれ>青い会社
949名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 18:43:51 ID:rrIJYvzO
>>945
今の小中学生が大学卒業して社会に出るまでに何年かかると思ってるの?
ワープロや表計算の一般的な使い方を勉強するのにMS-Officeの必要はない
OOoでも十分
950名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 18:50:16 ID:VHGPwQW/
OOo支持者とMSOffice支持者とでは
「一般的な使い方」とか「一般のユーザー」と
表現される内容が大きく異なっていると思う。
951名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:05:39 ID:SQb1mavy
Office2000のサポート切れは2009年7月14日
OfficeXPのサポート切れは2011年2011年7月12日
Office2003のサポート切れは2014年4月8日

WindowsXPとOffice2003のサポート切れはほぼ同時期
そのころのMS-Officeの評価がどうなってるか興味あるな
952名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:06:02 ID:uP0sAMRP
アビバでパソコン習うような人達が
OOo使うのは無理だろ。
953名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:19:37 ID:oCPT/oTj
そう言う連中はMS〜めんどくさい操作押しつけ200?もつかえねーだろさ
954名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:32:26 ID:Wu8Il/mf
>>950
オレはVBA使わないからOOでいいや。

文書作成と簡単な表計算しかしないし。
でもOOの規格切捨てとかあったら少し困るかも。
955名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 21:51:14 ID:RKbyYoHy
>>949
取り方によっては「ガキにはタダのオモチャで遊ばせとけ」とも聞こえるな。
マトモな教育を求める親からは敬遠されそう。
956名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:01:08 ID:Cd4EtSnS
>>935
その記事自体が洗脳じみてるだろ

洗脳だったら、かつてのApple、オラクル、Sunはすげーぞ。
957名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:01:25 ID:QAKh3VX0
>>955
あーそこで格差が広がる訳だ
良い教育受けた奴って良い学校行くからな
958名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:03:48 ID:Cd4EtSnS
>>948
> 今度は蒼井優で出してくれ>青い会社
蒼井空かと思た
959名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:05:25 ID:VJKOXWwa
マトモな教育ワロタ

数年おきにUIが変わるMSOfficeが教育の役に立つとか
思う方がおかしい
960名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:22:06 ID:/wEiw7Z0
>>959
まさか普及率0.1%にも満たないOOoが教育に役立つ・・・?
ゆとりはいいですな。現実逃避できて。
961名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:22:28 ID:pPyYcx8g
機能さえ理解してくれればUIなんて飾りみたいなもんっす
若い子は多少のUIの変更なんかさくっと順応してくれるっす

その意味ではOOoでも別にいいのかも知れんけど
機能自体が微妙に違ったりするからなぁ
フォーマットしかりマクロしかり描画機能しかり
962名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:32:18 ID:DCKrqrZz
実質はキーに慣れるくらいしかやらないし、そもそもがその程度のカリキュラムだろ。
963名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:40:12 ID:4P0oOuGo
>>947
「クイックアクセスツールバーをリボンの下にする」にして
自分でカスタマイズすればそこそこ2003相当になるんじゃね?
964名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 01:14:27 ID:4g0LZvFQ
マクロw
965名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:12:13 ID:VdnI3ap+
オープンソージス成果物は結構長く残っていますが何か。
Linux/BSDなどのOS、Apach/sendamai/bindのようなミドルウエア。
vi emacsのようなエディタ。Perl/python/awkのようなスクリプト言語.

商用ソフトウエアより寿命が長く優れものが多いのだけどね。

966名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:38:48 ID:SeRNeSnr
高校でマクロなんか使わせんなw
967名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 04:15:53 ID:+ZJzTSOk
主婦だってワープロ、表計算ソフトくらいは使う
それも無料で使えるんだからとてもお得
ワープロ、表計算ソフトは仕事で使うだけではないのだよ
968名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:06:19 ID:JwoVQ8h/
ローコスト・ローテクのニーズのWinユーザだったらGoogle使うって。
GPLには煙たい存在のね。
OOo信者の言ってる事ってOOoを使う事そのもの以外の意義が感じられないんだよね。

このスレ読んでると無料以外の利点がOOoに無いように感じるよ。
969名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 08:26:48 ID:HdZNK0fo
>>965
商用ソフトの数を知ってるのだろうか・・・?
970名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:24:11 ID:zbGxS05J
私企業がコストかけて無料ソフト出す理由は何?
971名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:35:00 ID:lArNRfVK
共産主義は叩かれるのに,オープンソースムーブメントは叩かれない不思議。
972名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:37:17 ID:p9kVLEtM
奴隷として働くのが自分じゃないからだろ?
973名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:06:08 ID:yocaMpPl
奴隷はオープンソースに関わらないでくれ
974名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:34:28 ID:Tx4JBV1f
>>971
独禁法違反に問われるような企業が最も反資本主義的なワナw
975名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 16:48:57 ID:dXq79hU5
OSS開発者は、本当に好きでやってるのだろうか?
俺の知ってるハッカーは、たいてい神経質で、ささいな事でキレる。
本当はソフトウェア開発が苦痛なんじゃないか?
976名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 17:07:38 ID:rGdGc39S
>>975
は頭の悪いMS工作員
977名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:16:36 ID:c5yCiOyX
PGでIT土方なら幸せ。普通は奴隷。最下層は穢多非人。
オープンソース系のコードには怨嗟が籠もってる。
978名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:21:03 ID:4bN65vML
ま、実態としてOSSに参加してる連中は、結果としてGPLやSUNなんかに
無償使役されてるだけだからなぁ・・・・・
OSSを使ってGPLやSUNが利益を得ている以上、結果としてそれ以外の何者でもないからねぇ・・・・
979名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:35:26 ID:M7IHU4Z0
なんかここで偉そうにオープンソースはとかフリーソフトはとかGPLとはとか言ってる馬鹿に眩暈がした。
ここまで何も理解していない馬鹿が能書きたれてると、馬鹿だから仕方ないと思うより醜悪さに屁がでる。

ぷ〜
980名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:54:33 ID:v4mpGlxa
まぁなんでもいいよ。
情報操作する独占公害企業にはもう辟易って点では、一部工作員と社員以外の
全世界で認識が共通してる
981名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:05:15 ID:JIEaMSzF
昔からすると夢のような環境。
20年前なら10万円でも飛ぶように売れる内容のソフトが無料。いい時代だ。
982名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:52:55 ID:yocaMpPl
オープンソースとフリーソフトの違いをいいかげん理解しろよ糞奴隷
窓の杜でウインドウズ用の無料ソフト配ってるだろ
そういうウイン用無料ソフト作ってる連中のことについてはなにも言わないから
糞なんだよお前ら
983名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:13:48 ID:eTn632aG
Apple、Sun、Oracleなどの企業の方がよっぽど酷いことをしてきた。
製品も糞、だから普及しなかった。囲い込みなんて当たり前。
さて、なぜこの企業たちが独禁法に抵触しないのか?

糞過ぎて、独占できないからだ。


MSは結果としての独占、因縁レベルの独禁法訴訟
富の再分配としての判決。
普通に歴史を見ていれば、こう思う。

アンチキャンペーンの洗脳馬鹿が、いくら頑張っても糞企業が糞じゃなくなる訳じゃない。
何も変わらないよ。
984名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:38:10 ID:yocaMpPl
そういう見方もあれば、そうでない見方もある。
985名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 02:53:58 ID:lfX4wlJJ
Apachより普及して優秀はWEBサーバ。 sendmail/qmail/Postfixより普及している優秀なMailサーバ。
bind/djbdnsより優秀なDNSがあるなら教えてもらおうか。

商用ソフトが束になっても適わないじゃないか。

vi/emacsより使いやすいエディタも見た事無いな。秀丸もEZエディタもWindows系エディタは糞。

986名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 03:05:28 ID:TvZwWcBB
>>983
他が糞だと言いたてても、MSの糞さが変わる訳じゃない。
独占の上に横暴とボッタクリがある限り、MSは糞。
987名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:04:17 ID:wCGEHTma
A型は成功者への僻みが異常すぎる
988名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:44:22 ID:wpfCjeoR
常に全否定力を全開する馬鹿がいるから糞スレと化す。
ゲハがまさにこのパターン。
989名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:58:49 ID:wwUqLi46
>>985
> Apachより普及して優秀はWEBサーバ。 sendmail/qmail/Postfixより普及している優秀なMailサーバ。
IIS、SQLServerの中華大陸の多さすら知らんのか

> 商用ソフトが束になっても適わないじゃないか。
> vi/emacsより使いやすいエディタも見た事無いな。秀丸もEZエディタもWindows系エディタは糞。
もうネタでしょ。
990名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 08:37:26 ID:PvkSywrV
OSSの連中ってその生活のすべてを自給自足してるのか。
そりゃすごい。ネットもただ乗りですかね。
991名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 08:47:14 ID:wpfCjeoR
>>990
尊師ことRMSはプロプライエタリなソフトウェアは一切使ってないらしい。
ちなみにGNUは寄付を受けているけど、RMS自身はノーギャラだとか。
992名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:10:03 ID:SmM9XjC+
>>991
欺瞞だな。

その使ってるPC自体が完全なproprietary systemになることはあり得ない。
結局のところ、アプリはタダで使わせろって言う割れ房となんら変わらんよ。
情報だって「物品」である以上、流通は発生するし資産化もする。
協力関係の名の元に悪意と私欲がオブラートされて見えなくなってるだけの話。

資本主義の原則には「保証」が必須となる。
それを棚上げして、綺麗言でごまかそうとしても、現実がついて来ないんだよ。
結果が現状だって知ると良い。
サーバ系で使われるLinuxも、企業の「保証」が付くから使われてるだけ。
この意味を理解するところから始めようね。
993名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:30:27 ID:wpfCjeoR
>>992
日本語でおk
994名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:36:58 ID:vDNfXEjE
>サーバ系で使われるLinuxも、企業の「保証」が付くから使われてるだけ

大きな勘違いw
995名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:39:46 ID:PQxYFr8y
プロプライエタリでやってる連中は
他人の作ったオープンソースソフトも
関係ない自分たちが独占したいと思ってるわけだろ
まるで乞食じゃないか
996名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:41:39 ID:PQxYFr8y
ソフトウェアは作った人や
作った企業のものなんだよ
著作権は作った人とか企業にある
997名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:42:51 ID:PQxYFr8y
プロプライエタリの連中はそういうこと一切おかまいなしなんだよな
998名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:43:25 ID:PQxYFr8y
うめます
999名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:45:39 ID:PQxYFr8y
うめます
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:47:24 ID:PQxYFr8y
HTTPがオープンプロトコルでなかったら
インターネットもこんなに発達してなかった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。