【調査】6割の人が深夜に店舗利用、4人に1人が薬局/病院/銀行の深夜利用を希望 [08/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
マイボイスコムのアンケート調査によると、
57.6%の人が深夜(夜22時―朝5時)の時間帯にコンビニエンスストアなどの店舗を利用している。
利用頻度は「週1回以上」が13.7%、「月に数回」が16.7%、「月に1回以下」が27.7%だった。

普段利用している深夜/24時間営業の店は「コンビニエンスストア」が88.0%で圧倒的に多く、
これに「スーパーマーケット」の28.1%、「居酒屋/BAR」の18.7%、「レンタルビデオ店」の16.1%と続いた。

深夜にこれらの店舗を利用する理由は「購入したいものがある」が50.8%で最も多かった。
以下「急な必要にせまられて」が26.8%、「仕事帰りに立ち寄るため」が20.5%となった。

深夜に閉まっていて困った経験がある施設や店舗は
「薬局/ドラッグストア」が15.2%、次いで「銀行の窓口/銀行にあるATM」が14.1%、「病院」が13.7%だった。
一方、56.0%の人は「困った経験はない」と答えた。

今後、深夜に利用したいと思う店舗は
「薬局/ドラッグストア」が25.4%、「コンビニエンスストア」が24.9%、
「病院」が24.8%、「銀行の窓口/銀行にあるATM」が24.7%となった。

調査は5月1―5日にインターネット上で実施した。
有効回答数は1万4350。性別の内訳は男性46%、女性54%。
年齢は30―40歳代が3分の2を占める。

ソース:nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/573671/

ソースのソース:マイボイスコム
定期アンケート 深夜・24時間営業店
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11809/index.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:43:28 ID:7UkYJVTc
我が儘言い出したら切りが無いぞ
3名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:44:44 ID:kMN5KFtp
銀行はせめて、17時までお願いします
病院は緊急時の対応だけやってくれれば…
4名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:44:46 ID:KX6Fr0za
倍くらいの深夜料金設定すればいいよ。
でないとやっていけない。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:47:47 ID:kWYC8qli
宅急便の荷物受け取りを24時間でやってくれ
拠点の窓口で受け渡しだけで、配達はしなくてもいいから
仕事が忙しくなってくると、一週間受け取れねぇこととかある
6名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:50:39 ID:PK6vKhgC
配送センターだと受け渡しできるな。
証明書が必要だが
7名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:50:50 ID:4/2+TbxD
銀行15時ゆうちょ16時は早い。
他はわがままにしか思えない。
○○だったら良いなぁー。はキリがない。


仕事帰りに立ち寄るためってのは対象の業界までブラック化するってことだろ?
残業が当たり前で18時までに退社できない社会を変えれば良いだけ。
経営者は奴隷に甘えすぎ。甘ったれはリーダーとして不適格。
甘ったれブラック経営者がくたばるくらいまで経営者を痛めつける法律を作れ。
8名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:54:37 ID:+/IU5bIw
夜は寝なさい
9名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:56:13 ID:lQon69zf
市役所の役人って5時半には帰ってるよな
午後9時ぐらいまで市民にサービスしとけよ
10名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:59:24 ID:4/2+TbxD
>>5
俺元物流関係者。

関東系もそうなんだけど、特に関西地域はゴネ客が多い。
・24時間窓口が開いているなら配達できるはずだからと持論を展開し、すぐ配達しろと何時間もゴネる
・窓口が24時間開いているのに何故電話が繋がらないんだとイチャモンをつける
・金払って荷物出してるのに何故取りに行かないといけない!いいから配達しろ!


大きく分けてこの3点のせいで他地域なら24時間開いてそうなところも窓口を閉めてしまう。

関西以外で>>5のサービスを行えば関西のクレームが大発生することが容易に想像できるし、24時間受取サービスは難しいんじゃないかな。
11名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:02:45 ID:Ap2bkfCG
昼間は最小限でいいから、夜間中心に営業してくれないかな。24時間とは言わないから。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:07:13 ID:ewtVSoXE
>>5
クロネコのベースは、24時間受け付けてるよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:12:39 ID:4Rx0sF0j
しかし現実は非情。
銀行はサマータイム実施のため2時で閉まります。
14名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:13:40 ID:a09TzTAK
普通の会社員は夕方に帰るのが当たり前だった。
映画が始まる9時は寝る時間だった。
タクシー運転手やトラック運転手のような夜の仕事の人は、それなりに給料が高かった・・・

それが今では・・・
15名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:26:24 ID:jcylJ5Di
コンビニに常備薬程度は置けるようにしてもらえると
16名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:34:11 ID:EZa11Iyg
というか、そんなに病院に行くのに夜でなくちゃ困るって、何者ですか?
工場労働者でも具合悪けりゃ保健室にでもいけばいいじゃん。
それでも間に合わなけりゃ休暇とれ。
それで首になったら、労働基準局と地元自治体に走れ。舛添に電話しろ。


まぁ医者と看護婦と検査技師の誰かが、「夜間に営業する病院」ていうのを夜8時から朝6時まで
始めたら、すげー儲かるだろうとは思う。たとえ深夜割増料金とるにしても。


17名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:34:33 ID:jSFmXQFg
コンビニにあるものタダにしろ
あと俺の欲しい物は何でも置け
18名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:35:12 ID:WdMfESds
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:38:46 ID:cD/jndph
そもそも法人向けの商売以外、日中に空いてる必要はない
20名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:52:40 ID:kzKzHiGQ
役所はせめて土曜日か日曜日のどちらか開けてください
共働きだとどうにもならんだろ
そして公務員さぼりすぎ
21名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:04:26 ID:hPewjzj4
病院の深夜、休日営業は確実に儲かるだろうな。
価格を二倍にしても需要は相当あるからね。
平日の会社帰りに行けるなら、三倍払ってでも行きたいw
22名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:04:43 ID:gsVMfR8P
市役所が土日閉まってるのはおかしすぎるよね
23名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:13:05 ID:e9y8/IGA
老人向けに病院の超早朝窓口を設置してほしい。朝5時ぐらいから
通勤ラッシュ時間に移動されるのはうっとおしい
24名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:20:59 ID:2/iF2cw7
病院については人手不足過ぎて、どっちかというと時間短縮が必要なんじゃないか。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 05:19:25 ID:8JgWEgBp
引きこもり相談所はむしろ夜のみの方がいいだろう
彼らは昼間が苦手だから
26名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:19:34 ID:6wErkRpL
>>16^^;
27名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:35:09 ID:r2yfbVag
>>21
たとえば患者が3000円払ったとき病院には10000円入っているわけだから、(3割負担の場合)
病院が3倍の収入を得ようと思ったら、患者は27000円払わなければならない。ということ?
28名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 07:38:32 ID:CHncLHZv
深夜の患者はアル中、メンヘラと寝られない老人とナマポが過半数な悪寒。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:01:29 ID:EZa11Iyg
>>27
9千円払えばいいやん。
どのみち夜間とか救急とか往診て、点数そのものに割増ついてるんだし。
1倍半だっけかな? 医療事務の勉強したのはだいぶ昔だから忘れちったけど。

30名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:42:05 ID:Ztcjvb4i

つまり、4人に3人は、深夜に利用するつもりは無い
という結果か。


4 人 に 3 人 は 必 要 無 い と の 結 果 か

 
31名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:15:22 ID:nrf1tPjg
>>21
保険診療で価格を決めているのは国です。

勝手に料金を2倍、3倍にはできません。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:18:37 ID:CAtlD2Ks
夜中はあいてない方が良いだろう
夜中もあると思うと、ゆとり馬鹿が暴れまくるから駄目
33名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:20:37 ID:GrLoP1Ud
銀行が3時に窓口を閉めるのは、大昔まだ手作業での仕事が
多かった時代の名残であって、今も3時に閉める必然性は
はっきり言って全く無い。単なる怠慢なだけ。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:51:36 ID:oq4wPMk1
>>25
昼間明けておいたほうが、来訪者が少なくて楽だからじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:05:33 ID:rzCwsdEb
夜中に銀行ってwww
銀行強盗にいらっしゃいませって言ってるようなもんだろwww
36名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:39:34 ID:EHVcNwc5
子供の足にトゲが刺さったって救急に連れて行く馬鹿親氏ね
37名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:53:59 ID:o4iPllmn
最近"吸血鬼"が増えたからな
俺の言ってる事わかるだろ?
38名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:56:05 ID:7ZcWshQN
夕方6時から夜11時までっていう歯医者がほしい
忙しくて歯医者に行けない
39名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:03:50 ID:piYx7Sib
図書館、23時くらいまで開けててくんねーかなー
40名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:11:56 ID:Qyd7lDYm
まず役所を24時間やれ。住民の生活パターンは多種多様だろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:27:54 ID:R87KlFfl
ふざけるなよ

マジで腹が立った
42名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:28:16 ID:EGMvhE1D
青少年科学館を23時くらいまでやって欲しい。
夜の科学館やプラネタリウムをゆっくり見たい。
かなり出来が良いんだよなあ
43名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:53:37 ID:MERfRLiS
>>12
そうか、だからクロネコは高いのか。
利便性を追求するなら価格上昇は避けられない。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 10:15:01 ID:spFekJuI
>>39
図書館が午後7時で閉まるとか
おかしいと思うよ。

23時位まではあけろ。
設備投資の無駄だろうが。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:52:57 ID:Zxr/E/Iq
夜10時まで空いてるうちの大学図書館は便利だな
46名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:35:49 ID:JoHAFuH1
図書館は民営化した方が良い。
サービス向上、人件費削減につながる
47名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:28:56 ID:gEkSVUap
>>33
郵政省にぶら下がっていた頃から、郵便局の貯金部門は
全国の窓口でも16時まで
大きな集配局では18時まで
しかもオンラインは稼働時であれば年中無休で即時反映
土曜休日手数料無料っていうシステムだったからな。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:32:27 ID:NvhbYLtc
午前中の早い時間帯はジジババが占拠してるからな
49名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:58:33 ID:5pvra4QG
>>44
> 23時位まではあけろ。
> 設備投資の無駄だろうが。

その間、明かりもエアコン代も人件費もかかるけどね。そのぶん地元の自治体に払う住民税あがるよ。
ああ、もしかして寝カフェ難民の人?

ちなみにうちの市じゃ図書館は民営化済みなんで、開館延長するとそのぶんの経費を委託会社から
請求されるから、如実に住民税あがる。
市長の理念は「サービスは無償じゃない、買うものだ」ってことらしいからな。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:06:12 ID:5pvra4QG
>>33
「銀行+夜間窓口営業」でググったら、りそな銀行は平日は原則全店で夕方5時まで窓口空いてるらしい。
埼玉りそなは一部の店舗。
相談だけなら7時までやってるってさ。土曜も4時までなら窓口あいてるっぽいぞ


あとはシティバンクくらいか。


51名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:08:01 ID:RRrbnxOj
>>46
収益はどう確保するの?
もしかして有料図書館?
52名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 09:44:03 ID:LvkwlA22
>>51
販売から1か月たった新本を貸出禁止にして置き、
欲しい人は、その場でネット購入する形にする。

その手数料と、併設したコーヒー屋の貸出料で運営する。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 10:02:48 ID:kwsbj2iH
>>52
ブックオフみたいな古本屋ともリンク(併設)してて
ここにない本はすぐに買えます!
&読み終わったら買い取りします!
ってかんじだとさらにいいかも。
シリーズものだと借りられてて歯抜けが多いんだよなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:35:30 ID:RRrbnxOj
>>53
それだと著作権者が潤わなくなり、よい書物が淘汰されていく。
55名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:46:09 ID:rwxmeMEZ
>>46

自治体によっては民間委託してるけど。
世田谷区はそうだし、21時まで開いてる図書館があるよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:48:00 ID:rwxmeMEZ
>>38

探しゃ22時くらいまでやってる歯医者はあるよ。
57名刺は切らしておりまして
夜間ATMは、基幹店のやつ使うか
コンビニで対応できる系列を使うかで何とかできる。
窓口業務はどうしようもないが…。
薬は、常備薬を切らさないよう注意することでまぁなんとか。
本当にヤバいときは救急行きだし。

やっぱ一番は役所の窓口だと思う。
用事がある人の半分以上は、平日昼間は働いてるだろ。。。