【資源開発】「サハリン2」:邦銀主導で53億ドル(5500億円)融資、サブプライム後最大規模…三菱東京UFJ銀行など [08/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:52:56 ID:aJ9De6jq
>12
ついでに戦後のどさくさに紛れて日本の領土を奪ってることも知ってる
21名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:54:43 ID:0YUClaWA
開発突如中止にさせられてしかも環境破壊とか訳の分からんこと言って損害賠償請求された件はどうなった?
22名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:56:29 ID:DfgZf4yc
>>19
環境問題じゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:57:08 ID:aJ9De6jq
>12
さらに2cgでどんなこと書こうと個人情報晒さない限りに恥にはならないって超常識も知ってる
24名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:57:34 ID:DfgZf4yc
2chではロシアへの罵倒が先行してサハリン2の契約内容と
ロイヤルダッチシェルの悪行について知らない人が多いですね。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:58:14 ID:Pt5P9mY/
>>22
>>21のとおりごねられて結果>>19
26名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:58:39 ID:TykR46Pl
ほんとアホやな。日本の金捨てたいんかいな。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:59:24 ID:1qQQLu0B
サハリン3は勇午で進行中
28名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:03:50 ID:dD7MV9oO
とりあえずID:DfgZf4ycが何も知らないことはわかった。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:06:24 ID:TvaEnRq4
>>19
販売権はありますよ。開発が停止しているだけです。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:07:06 ID:1nLab3Do
商社が世界中の資源押さえようとしてる姿勢はいいと思う
31名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:15:55 ID:dD7MV9oO
>>29
停止している「だけ」じゃないよ。
日本が建設した施設全部持って行かれた。金は貰ったけど生産できない。
時間の無駄だった。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:19:13 ID:TvaEnRq4
とりあえずサハリン2の契約と経緯を軽く語っているので見るといい。詳しくは著書を。

「現実的北方四島奪還戦略」5-1 6:34から
http://jp.youtube.com/watch?v=vaafDyMCrHo

サハリン2の詳しい契約内容はコチラ
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_297c.html
33名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:20:02 ID:HjZgmxOk
またひっくり返されるぞw
34名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:20:04 ID:0QITTiky
国内のガス田にも融資してやれよ
35名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:26:26 ID:3xhb+N9q
だからラスプーチンを復活させろと俺があれだけ
36名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:29:02 ID:TvaEnRq4
サハリン2一連の流れ
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_txt.pl?id=1379

とりあえずこの融資は日本にとって有利に動きますよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:32:04 ID:3Yr7twqU
三菱はWH買収して原発受注しまくりの東芝が羨ましい。
38名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:39:51 ID:3ETgJWSK
>>32
佐藤優がしゃべってるのはじめてみた!
すげー
39名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:45:25 ID:dD7MV9oO
サハリン2は、外資がロシアの資源開発を行う際の例として世界的に注目が集まっていたが
途中の強引なちゃぶ台ひっくり返しでロシアが外資の信用を一気に失ったのは事実。
環境基準についてはそもそも計画立案当初から散々政府と調整していたにもかかわらず、
原油価格の高騰による利権に目がくらんだロシアが強引に介入した結果それを反故にされ、
世界的な信用を一気に失ったことは事実。疑ってかかるのは当然。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:56:36 ID:3ETgJWSK
佐藤優やっぱすげーな
喋りでも迫力ある

こんな外交官だったらやっぱり任せてみたくなるな
41名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:08:55 ID:TvaEnRq4
妥協案としてロシアは再三、ロシア企業をプロジェクトに加えるように打診していたがシェルは拒否。
メジャーと組んだ事に安心しきった日本の商社はロシアのシグナルについて何もアクションを起こさなかった。
その為、ロシアは国内法を総動員して環境問題に目をつけてプロジェクトを停止。
慌てて契約を振りかざしても、時すでに遅しロシアが法律に沿っているなら文句はつけられない。

一連の経緯からシェルを嫌っていたロシアは日本と組んでプロジェクトを再始動させたい思惑があり、
ロシアの閣僚が来日するたびにプロジェクトへの復帰を打診をしていた。
この融資が日本にとって有利な形でのサハリン2再始動への第一歩になる。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:15:41 ID:d+x/3tRY
>>41
ロシア工作員乙。

一度反故にされたってのに、何をのこのこ融資してるんだ。
日本人はバカ極まりないな。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:16:48 ID:1xJu1T8c
懲りない奴らだ。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:18:19 ID:TvaEnRq4
>>42
安心しろ。お前の金じゃない。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:57:13 ID:gkXTs9Zt
シェル排除したのは大きいね。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:08:59 ID:npnhaKAY
石油メジャー入れなかったらアメリカから許してもらえないんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:11:25 ID:3ETgJWSK
アイヌ人を先住民族と認めたのは
北方領土対策だったのかな
48名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:14:58 ID:V8QUu9xu
ダメリカに融資するよりは安全だしリターンはあるだろうな
やっと現実が見えてきたかなという感じ
49名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:16:04 ID:8q1zTTSf
プーチンはユダヤの金融資本が嫌いだからね。
上手くつきあえば日本にはお得。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:24:00 ID:lyP7Gh42
操業開始後、OPEC増産発表
51名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:24:17 ID:TvaEnRq4
>>47
「現実的北方四島奪還戦略」5-5 5:30から
http://jp.youtube.com/watch?v=CACZ5NhTzF4&feature=related
52名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:28:44 ID:W/14AABD
ロシア産は危なくって安定供給元には出来ないよなー。
中国にでも売るか?それで浮いた分を安全な所から輸入すれば良いわけだし。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:43:04 ID:rOkBzpGi
ロスチャイルド系のシェルならば、今なら排除しても大丈夫じゃね?
オバマが大統領になれば少々やっかいだが。
54名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 04:39:20 ID:TvaEnRq4
あげ
55名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 04:54:58 ID:B4GR2JAR
オカ板ですか?
56名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 06:51:03 ID:lXx90NB3
まーーたロシアに巻き上げられて終了
東欧の連中でさえあんだけやられてるのにまだわかんないの?
57名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:18:19 ID:TvaEnRq4
>>56
気にするな。お前の金じゃない。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:20:19 ID:fIaUiOeN
そう俺の金だ
59名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:33:22 ID:NKnYzeG1
ロシアはいい国だよ
中国なんかと付き合うならロシアと付き合ったほうがいい
60名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:43:26 ID:Ygb0gBzQ
>>57
損ぶっこいたら公的資金から補填することになるし
61名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:47:57 ID:gql66/He
国際商慣行は守るだろ。
サハリンの権益の件だってマスコミが騒いでるけど契約書に改定の項目があってそれを適用しただけだっつうし。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:54:51 ID:E+nllwCQ
まだ懲りないのかw
あの国は大統領の意思が法律をも超越する国、難癖つけられて接収されてオワリ。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:55:45 ID:RfjSlj6Z
>>60
心配するな、メガバン三社は利子つけて全部返済した。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:59:55 ID:d+x/3tRY
>>61
その適用の仕方が強引すぎたから世界中、特に欧米が一斉に手を引いたんだっての。
いくらサブプライム問題の渦中だからって、普通なら欧米がこんな美味しい案件
逃すと思うか? 原油価格高騰中、今の上がり方は確かに急すぎるが
インドと中国の需要があればどのみち数年後には1バレル=100ドルは行くだろうってのに。

65名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:19:47 ID:iAy+/SOH
交渉するときにやはり 最初から

「こちらに投資させて設備を全部そろえて、パイプラインも引いて
 さてやっと開始って時にボッシュートされるんですよねwww」

って交渉の冒頭からこれくらいの発言はしてるんだよね勿論。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:20:26 ID:vrB8Mw7U
数年前ガスプロムで儲けさせてもらったけど、もう一度、買うかぁ。
ルーブルも上がってるしねぇ。貢いでくれる銀行もいるそうだしぃ。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:27:22 ID:kZRmb+F1
こういうリスキーなところじゃないと邦銀が主導権とるなんて不可能なんだろ
68名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:31:47 ID:6xH/adX8
すでにロシアじゃなくてプーチン王朝だからな、あの国は。
王様のご機嫌を取る道化役を厭わなければ有り。
69名刺は切らしておりまして
>>64
英とロシアは現在対立中。お鉢が仏と日本へ回ってきた。

サハリン2の契約と経緯を軽く語っているので見るといい。詳しくは著書を。

「現実的北方四島奪還戦略」5-1 6:34から
http://jp.youtube.com/watch?v=vaafDyMCrHo

サハリン2の契約内容
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_297c.html

サハリン2一連の流れ
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_txt.pl?id=1379