【自動車】トヨタ:排ガスの一部をエンジンに再循環させるEGRを次期プリウスに採用…燃費向上見込み、今後全てのガソリン車に[08/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼761@かくしおまコンφ ★
★トヨタ自動車、EGRを次期「プリウス」に採用

 トヨタ自動車は、排気ガスの一部をエンジンに再循環させるEGRを次期「プリウス」に採用することを
決めた。燃費向上技術として活用するもので、ハイブリッド車だけでなく、今後、すべてのガソリン車に
順次搭載する。同装置はディーゼル排出ガスの窒素酸化物(NOX)低減装置として、ディーゼル車に
幅広く搭載されている。かつてガソリン車にも排ガス低減の目的で使用していたが、今後は燃費向上を
目的に新たに採用する。ガソリン車の燃費向上は、ガソリン価格高騰、日米欧で強化される燃費基準に
対応するため、車体の軽量化・コンパクト化とともに不可欠になっている。トヨタは同装置の搭載により
2、3%の燃費向上を見込んでおり、幅広い車種に採用することで二酸化炭素(CO2)の排出削減を進める。

 同社は、EGRをディーゼル車に採用しているが、現在、ガソリン車にはほとんど使っていない。今後
発売する新型車や全面改良時のタイミングで、基本的にすべてのガソリン車に搭載していく。CO2
排出規制が日本や米国に比べ先行する欧州向けの車両には、他地域にさきがけて投入する方針だ。

 既存のガソリン車に比べ大幅に燃費性能が高いハイブリッド車でも、エンジンの効率向上は、引き続き
課題になる。ハイブリッドシステムの進化とともにEGRを併用し、燃費性能をさらに高める。プリウスは
2009年春に全面改良する予定で、実走行燃費の大幅な向上を狙っている。プリウス以外のハイブリッド車にも
すべて同装置を搭載していく。

 今後、トヨタがガソリン車用に採用を進めるEGRでは、再循環する排ガス量を増やす。これにより、爆発
エネルギーの熱損失を低減。最適な燃焼制御技術により、ディーゼルエンジンに近い効率性の確保を目指す。

 〈EGR(排気ガス再循環)システム〉
 EGRはExhaust Gas Recirculationの略。排ガスの一部をエンジンに還流させることによりシリンダー
内の燃焼温度を下げ、粒子状物質(PM)とトレードオフの関係にあるNOXの生成を抑える。三元触媒が
実用化される以前はガソリンエンジンにも使われていた。エネルギーロスを減らすことで燃費改善に
つながる効果がある。

ソース:GAZOO.com [2008年6月3日 10時57分 日刊自動車新聞 ]
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=629a6c44-7cd9-4f4e-82ff-8cded4591e7a
元ニュース:日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20080603-001.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:11:29 ID:f28qectU
2008年6月2日(月)
ダイハツ・ムーヴに装備充実の特別仕様車

概観写真↓ ムーヴカスタム XCエディション 132万3000円 
http://www.carview.co.jp/news/0/73418/1/

低燃費に貢献するCVTを搭載。このほか特別装備として、プロジェクター式ディスチャージヘッドライト、
14インチアルミホイール、ドアミラーターンランプ、ABS、オートエアコンなど、オプションで人気の装備を標準搭載
3名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:11:45 ID:FqJpPoNq
これfitになかったっけ
で2?
4名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:11:53 ID:7NEkO5dg
やってなかったの?
5名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:13:35 ID:i64X3jjp
排泄物を再び口にする、尿療法みたいなもんか
6名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:14:10 ID:ttePJVxX
過呼吸の人に紙袋で呼吸させるようなもんか
7名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:16:14 ID:Q52WaPD/
いままで、何でやってこなかったか。わかるよな?
8名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:16:46 ID:Mes9CMnO
ターボも排ガス使うんじゃなかったっけ
9名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:18:54 ID:gYDV+OZS
リコールの予感
10名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:22:18 ID:fbTgJunw
>>8
あれはタービン回す動力として使ってるだけだから
ぜんぜん違う
11名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:22:40 ID:diF6YBUd
>>8
ターボは排気ガスの勢いでタービンを回して、軸で繋がってる吸気側の
コンプレッサを回して給気圧を上げる仕組み。

EGRは排気ガスそのもの(の一部)を、吸気に混ぜて使う。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:23:35 ID:cUdzzwsS
>>8
そういうレスは釣りにもならないし、無知さらけ出しすぎるのでやめた方が
13名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:24:05 ID:3xUXVKEB
ターボのタービンで発電すれば
14名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:26:19 ID:diF6YBUd
>>13
そのネタもどこかが特許取ってたはず…
15名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:28:16 ID:WMprNcAt
ガソリンエンジンにEGR復活か。
この際だからトヨタ版CVCCのTTC-Vも復活させろ。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:29:30 ID:BC3MDLvo
バブルの頃、爆発的に普及したのに
経済拡大の阻害するという理由で潰された
50cc4輪を規制緩和すべきだ

プラグインハイブリッドの50cc四輪を
ホンダあたりが発売したら
世界中で爆発的に普及すると思うし
インパクトも大きいと思う。

ついでに電動アシスト付き自転車は
すでに中国でパクられて
ヨーロッパ、特にオランダでは
中国製電動アシスト付き自転車が普及しつつある
17名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:29:57 ID:xzDx6EOV
ていっても,EGR率は大して高くないんだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:30:04 ID:AAHIsJml
白金、ロジウムの値段が高騰してるからかな。
特にここ3年くらいのロジウムは異常。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:30:23 ID:lpo7+fnb
ガソリン車のEGRって燃費向上よりNOx軽減用じゃないの?
燃焼温度下げるのもんだった気が・・・
20名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:30:29 ID:xaJBXCMt
車に風車付けて発電すれば
21名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:31:27 ID:uV4OEtfb
人間で例えれば
おならを吸うことで再加速をはかるということですか?
22名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:31:38 ID:jEJrm2Ex
後付けできんの?
23名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:31:54 ID:2zEzPwhC
>>14
アフターバーナー
24名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:32:27 ID:bgKHGb2+
なんだ結局ローテクでその場しのぎか。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:32:32 ID:AAHIsJml
>>20冗談のつもりで言ってると思うが
三菱i MiEVって奴はマジでそれやってる
26名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:34:08 ID:dczftQXK
プリウスかわないのが一番のエコ
27名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:34:59 ID:DQLeScIc
エコ換えとかwwwwww
鉄屑量産して何がエコっすかwwww
28名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:35:44 ID:xzDx6EOV
>19
薄い燃料で燃やすためにも使えるよ

着きづらくなるけど
29名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:36:56 ID:Z0x2WaLE
何でこれがニュースになるのだ?
EGRなんて燃焼温度が下がる、スロットルロスが減ると言って
昔もガソリン車でよくやっていた。つうかディーゼルのほうが実用化は後だ。
だいたいその辺の問題が少ないアトキンソンサイクルのプリウスで
EGRをやる理由がよくわからん。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:37:40 ID:nMWwL3pU
リヤサスもリジットに戻ったし
忘れた頃にひょっこり古い技術に戻るってのはよくある

次はOHVが見直される時代が来るんじゃねえかな
31名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:38:58 ID:f28qectU
クラッチレスMTが軽自動車に搭載されたら燃費最強かもしれない
32名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:39:34 ID:EJohwohD
オーディオ回路のNFBみたいなもの?
33名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:40:19 ID:1pB3h4wx
>>31
クラッチレスMTってAT限定免許じゃ乗れないから日本じゃ微妙だな。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:40:23 ID:JRabtrxU
ターボチャージャーやプレッシャーウェーブスーパーチャージャーとは違うの?
35名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:40:45 ID:38eiJHRC
トラックに普及してる機械式自動変速機だっけか。
36名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:41:34 ID:O5rx/sXd
これってエンジンのフケが悪くなるんじゃないの
37名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:43:07 ID:fHszud7v
>>29
>昔もガソリン車でよくやっていた。

それも、ターボって言い習わしていたからややこしかったな
38名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:43:39 ID:KpEEFC3H
これはあれだろ
高圧縮エンジンで熱効率を上げて
ノッキングしそうなときにEGRかけるんじゃない?
39名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:44:00 ID:5NrQuPvh
デメリットを教えなさい
さあ、ほら
40名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:44:09 ID:diF6YBUd
>>33
変速操作が必要でも、クラッチペダルが無ければAT限定免許で
乗れるんじゃなかった?
41名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:45:03 ID:GtGisc9G
冷却水の保冷タンクをつけてください
@寒冷地
42名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:45:04 ID:jyupPiDI
これって定期的にアイドリングをして排ガス浄化装置をオンにして完全燃焼してやらんといかんのかなぁ。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:45:26 ID:jWnvaWWG
水蒸気で走らせたらどうだろう?
44名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:46:02 ID:nMWwL3pU
>>33
免許のATMT規定は
クラッチ操作の有り無しで分けている
45名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:47:26 ID:f28qectU
今のところ、車高の低くて軽量なロールーフ軽ミラで燃費がいいCVT搭載グレードが
一番燃費が良くてしかも維持費が安いと思われる
46名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:47:27 ID:XIWWlP/+
ラジエータの冷気とエンジンの熱気利用して、レシプロとスターリングのハイブリッドエンジンってできないの?
47名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:48:01 ID:DlzHskME
プルサーマルみたいなもんか?
48名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:48:49 ID:xzDx6EOV
>29
自動車はもう電気製品のような感じになってるんだよ

なんかしら理由をつけて新しいものを作らないと,価格が維持できなくなるからさ
49名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:49:34 ID:f28qectU
みんな90万円台で新車の軽が買えることに気づきだしたんだよ
50名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:49:43 ID:1pB3h4wx
>>40>>44
マジだ。ガチムチですまん。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:50:33 ID:WYHIUOXH
え〜っと、よく判ってないけど、、チャンバーみたいなもの?
52名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:50:52 ID:5msr6YzV
軽に乗るななんて誰も書いてないような気がするけどw
53名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:50:59 ID:KyL3us+F
最近、バリバリ音させてる奴も居なくなったな?ダサい奴。
54名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:51:54 ID:mL6ebwLX
2サイクルでいうとチャンバーに排気されたガスを再びシリンダーに取り込むみたいな
感じだな・・・

4サイクルで同じようなことをやったばあい、シリンダーにスラッジが溜まって余計に
燃費が悪くなると思う
55名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:52:04 ID:Z0x2WaLE
>>39
・燃焼速度が遅くなり燃焼ガスの比熱が大きくなるので熱効率が落ちる
 (が、スロットルロスも少なくなるのでその辺はプラマイ0かもしれない)
・点火しにくくなるので排ガスを混ぜる量には限界がある
56名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:52:13 ID:XSMPwk9f
ナビ6はダブルクラッチ式トランスミッションって流行品に
進化してるよ。
低トルク車だとCVTのほうが向いてると思うけど。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:52:31 ID:1uJpetan
>>34
全然違う。
排ガスの一部を吸入する空気に混ぜるの。

吸気の酸素濃度(通常の大気21%)が低下するため、燃焼温度が下がる。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:52:52 ID:88VuEPGu
つまりアフターバーナーと同じか?
59名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:53:55 ID:dEoX0R7U
吸排VVT+EGRの贅沢仕様にするのかな
>>38
EGRかけた方が燃焼速度遅くなるのと吸気温度上がるからノック限界は下がる
>>39
高い
汚損が怖い
60名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:54:41 ID:f28qectU
燃費をいうなら、ゆっくり加速+アクセルオフによる減速(フューエルカット)を頻回利用
ゆっくり加速のゆっくり減速、速度は出しても65まで(高速は95まで)で走るのがエコドライブ
61名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:54:59 ID:6J5JFqZJ
今日スカパーで空気自動車やってた。なんとか実用レベルだし
あれが最強だろ。2〜3年もすれば誰もプリウスなんて買わない気がする。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:55:30 ID:6HAHftda
ぼちぼちハイブリッド軽の登場か?
63名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:56:21 ID:gwPkoGw8
今でもブローバイガス戻すってやってるよね
それと違うの?
64名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:56:31 ID:f28qectU
ハイブリッド自転車なら、すでに市販されてるよ
家庭用電源による充電池と、ヒトのチカラとのハイブリッド機構
65名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:56:45 ID:xzDx6EOV
だから,こういうことだ.

ご飯を食べる.

いまいち吸収がよくない

うんこをする

ご飯にうんこを混ぜる

食べる

新しいごはんの量が少なくて済む

食費が少なくて済む
66名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:56:50 ID:p2IQbVjt
>>43
BMWがやってる
67名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:58:20 ID:XSMPwk9f
なぜか俺の頭の中にギャランΣとかサイクロンとかいう
キーワードが浮かぶ・・。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:59:31 ID:mL6ebwLX
レシプロエンジンの改良による燃費向上ではなく、電気自動車の発売という
パラダイムチェンジが求められるんじゃね?

170円以上のガソリンをいつまでも使い続けられないだろ?
69名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:01:47 ID:GtGisc9G
200万円の車でも
減価償却費と税金保険で月5万はかかるわけで、、、

ガソリン代はおまけみたいなもん
70名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:01:47 ID:Z0x2WaLE
>>68
それは自動車会社にとってはモーター屋とバッテリー屋に
おいしいところもっていかれるからあくまでBプランだな
71名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:02:04 ID:f28qectU
NY原油126ドル台という高値水準だから
クルマからチャリへ
イナカからトカイへ

というパラダイムシフトがおこるかも
72名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:02:04 ID:Ty+PjnCo
もはや環境技術では他の追従を許さないな。
F1でも来年から回生エネルギーが導入されるし
トヨタの天下は暫く続きそうだ。
73名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:02:06 ID:38eiJHRC
>>68
今でも売ってるよ。あまり売れないけど。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:02:40 ID:tekqwKTu
こんなぶっ壊れそうなのやめろよ
絶対初期不良出るじゃん
75名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:03:05 ID:1pB3h4wx
電気自動車は製造にカネかかるんですが。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:03:43 ID:f28qectU
電気自動車の値段の高さを知ると
>>2が割安に思えてしまう
77名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:04:35 ID:Ub4SwXsf
ディーゼル+DSGの方が圧倒的に魅力的だな。

有害ガスの3分の2は途上国から出てる。

日本の空見ると、国内の排ガス規制の急速な強化は必要ない。
急激な排ガス規制で2輪市場は瀕死状態。
市場を破壊してまで排ガス規制する意味が無い。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:04:49 ID:Z0x2WaLE
この分だと100年後にはまた帆船の時代になっているかもなあ
79名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:04:59 ID:1pB3h4wx
ハイパーミニが400マソだったな。法人くらいしか買いようがない。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:05:31 ID:BUyq+lbW
フィット、モビリオは付いてるね
81名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:05:50 ID:tekqwKTu
>>63
全然違うよ
82名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:06:10 ID:Ihfu1oWz
>>75
さらに、長距離走行ムリ。

短距離で我慢か、電池のオバケになるか。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:06:33 ID:Z0x2WaLE
>>81
どう違うか説明してやれよ
84名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:07:02 ID:tekqwKTu
>>77
DSGはそんなにいいものじゃないし
二輪が瀕死なのは排気ガスのせいじゃない
なんでもたたけばいいものじゃない
85名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:08:09 ID:o3YJmx7R
EGRってスカスカで全然走らないというイメージしかない
86名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:08:26 ID:tekqwKTu
>>63
ブローバイは圧縮ガスが抜けたものを戻してる
EGRは排気ガスを再循環
87名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:08:43 ID:X3TYuuIC
>>55
それは情況でデメリットとは言わないから。
88名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:09:06 ID:Ub4SwXsf
>>84
俺はATが好きじゃないのよ。

>二輪が瀕死なのは排気ガスのせいじゃない
>なんでもたたけばいいものじゃない
あなたの意見を聞かせてよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:11:08 ID:eRgWeizy
>>85
そこでモーターアシスト。
確かに効率的ではある。

ハイブリのノウハウと特許満載のヨタでないと厳しいか('A`)
90名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:11:28 ID:vEGLsQl4
僕は空気自動車で十分なんですが、
日本では発売されないでしょうか?
91名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:14:01 ID:5msr6YzV
排ガス規制と新車入れ替え時期が重なったとか
あとDSGはATでしょう
しかもDSGはコストが
コスト、重量でかさ度外視ならAISINの8速があるじゃない
92名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:16:20 ID:VL/D9ZaQ
発進時だけゼンマイでアシストする車は出来ないのか?
93名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:16:42 ID:1pB3h4wx
>>90
調べてみたけど快適性は無いに等しいぞ。それ以前にうさんk(ry
94名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:21:42 ID:tekqwKTu
>>88
二輪は排気ガス規制の前から下がってきてただろ?
駆け込み需要すらないし
今の日本で二輪の需要が単純に無いだけ
誤解されたら困るがオレはバイクも車もMTも好きだよ
ただそういうのは今の世の中で確実にマイノリティーになってきているという現実を見なければいけないという事
95名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:25:26 ID:i64X3jjp
>>77
排ガスを車内に引き込んで吸ってみろよw
96名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:33:37 ID:wFMYKscT
燃費は良くなってエンジン寿命は短くなるのか?w
97名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:33:58 ID:Ub4SwXsf
>>94
>二輪は排気ガス規制の前から下がってきてただろ?
普通大型二輪は上がってきたと思うけど。

>駆け込み需要すらないし
ソースある?

>ただそういうのは今の世の中で確実にマイノリティーになってきているという現実を見なければいけないという事
問題なのは排ガス規制における開発費を出すほど売り上げがないと言う事。
昨年の排ガス規制後、馬力が10〜20%落ちて価格が10〜20万上がった。
250ccでも乗り出し60万ぐらいになったんじゃないかな。
この価格だとさらにユーザーは減るだろう。
今は団塊の金持ってる人が支えてるから、かろうじて大丈夫なだけ。

125ccオーバーはマイノリティなのに、きつい排ガス・騒音規制を課す合理性はないだろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:37:34 ID:Z0x2WaLE
>>97
ランボルギーニぐらい少なきゃまあいいかと言う議論もあるけど
バイクはそれなりに数多いしお目こぼしするとますます公共性のない乗り物になっちまう。
今でも排ガスくさしさ。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:38:14 ID:/RJ0WtZf
EGRなんて珍しくもなんとも無い。

ニュースになるほうがおかしい。
何か意図があるとしか思えん。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:41:25 ID:myGykWmX
シリンダーにススが溜まるからこまめに掃除が必要とか言わないよな?
ねんのため
101名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:42:45 ID:byY8zieu
一方日産は電気自動車にシフト
102名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:45:14 ID:k2MAw7gl
牛肉で走る車を作ったトヨタなら、死体やウンコで走る車も作れるはずだ
103名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:47:22 ID:/wA8boRg
果たして電気自動車の時代がくるかねえ〜。
実際、ガソリンを卸してる石油会社だったり、石油自体を掘削している会社、国が
猛烈に反対するんじゃないか?
電気だったら自宅で充電すれば済むわけだし、実際問題スタンド自体の利用回数
も大幅に減るだろ。
そんな石油代替物を安易に奴らが市場に出させるとは思えないんだけど。
104名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:47:46 ID:tekqwKTu
>>97
>125ccオーバーはマイノリティなのに、きつい排ガス・騒音規制を課す合理性はないだろ
只の自己中じゃねーか
マジレスして損した
中古車乗れば規制関係ないのに文句ばっかり
105名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:47:47 ID:Ub4SwXsf
>>98
環境ビジネスなんだよ。
そもそもCO2の増加が温暖化の原因になったという科学的論拠が無い。
さらに、日欧だけが排ガス規制しても、大国のアメリカ・中国・ロシアはかなり緩い。
排ガスの3分の2を出してる途上国は何もしてない。

むしろ、排ガスをきれいにするために使うレアメタルの使用が土壌汚染を増加させる。
106名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:48:23 ID:dEoX0R7U
>>97
>125ccオーバーはマイノリティなのに、きつい排ガス・騒音規制を課す合理性はないだろ。
規制前だとH17年規制対応車の数十倍以上のHCだしてんだから駄目
S53年規制前の自動車も規制するべきだと思うけど
あと、騒音はどんなに販売台数少なくてもその内の一台が毎日夜中に自分の家の前通ったら、てことを考えてください
特殊な事例じゃないですよ
台数少ないからいいじゃないか、ってのは公道を走る資格なし
107名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:49:33 ID:38eiJHRC
>>105
アメリカのカリフォルニア規制とか知らないだろう。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:50:14 ID:ZmNCOg9f
全米のガソリン平均価格(レギュラー)が
1ガロン(約3.8リットル)当たり3.976ドルと4ドルの大台目前まで上昇し、
10週連続で過去最高を更新したと発表した。1リットル当たりに換算すると約110円。

日本より全然安いよね…
まぁ日本のガソリン価格は税金だらけだからな。
109名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:51:32 ID:1pB3h4wx
>>103
そんなひねくれた理由を考えなくても、電気スタンドの設置コストや車両の生産性の
問題があって、早々普及しない。
110名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:51:41 ID:tekqwKTu
>>105
アメリカと中国とロシアが規制守ってないからオレも守らないってか
ホントにクズだな
111名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:53:12 ID:/wA8boRg
>>109
生産性云々はわからん。
ただ、電気スタンド自体のコストは大したことないんじゃない?
多分ガソリンスタンドを作るよりかは安いだろうし。
112名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:55:20 ID:blyFCG5a
EGRってD-4にもついていたよな ”EGRバルブ”が詰まって”エンスト”とかって検索すると出てくる
大丈夫なのかそんなもんつけて
113名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:57:11 ID:Ub4SwXsf
>>107
アメリカ全体の規制が緩いから、カリフォルニアが有名。

>>110
>アメリカと中国とロシアが規制守ってないからオレも守らないってか
規制を守ってないじゃなくて、日欧と規制基準が違う。


「科学的論拠がない」という意味を考えてみて欲しい。
114名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:58:44 ID:4JhyDyW8
>>112
想像するに、トヨタはそういう技術的課題を解決できたからこそ、
ガソリンエンジンに適用することにしたんだろ。
技術の積み重ねがなければ燃費の向上なんて見込めないから
こういうのが大切なんだと思うよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:58:48 ID:tekqwKTu
>>112
リコールかなにかなったような
>>113
屁理屈こねて自己中なだけだろ
116名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:59:25 ID:lvOOf1yy
>>92
乗用車ではないが、三菱のバスにそれをヒントにした発進補助装置がある。
制動時に力を油圧ポンプに貯めて…みたいな。詳しくはエムベックスでググるべし。
117名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:00:57 ID:XSMPwk9f
電気は寒冷地がエネルギーコストで
どうにもならないから難しいと思う。

燃料電池も技術的課題が多すぎるね。

メタンが案外いいんだが、その前に温度管理した
サラダオイルがいいと思うんだけどなぁ・・。
118名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:01:01 ID:38eiJHRC
>>113
馬鹿言ってるな。どのメーカーも主要市場のカリフォルニア専用車作ってるわけじゃないがな。

釣りならどっか行ってくれ。
119名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:02:36 ID:blyFCG5a
>>115
1AZ-FSEエンジン 16車種のサービスキャンペーン
ttp://toyota.jp/recall/campaign/070530.html
2Lエンジンでこの有様だからなぁ
120名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:04:15 ID:tekqwKTu
>>119
プリウスもこうなるのが見えてるな
マイナーチェンジとかモデル末期になったら買ってやろう
121名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:07:48 ID:CcPiGJzl
>>112
このころのD4はガソリンの硫黄分残留規制が緩かったからね
だから還元処理するとき濃くしなきゃいけなかったのよ


次期プリウスはガソリン直噴かコモンレールディーゼル
もしくはHCCIという事ことかもしれんな・。

122名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:11:10 ID:vB2YAWcX
プリウスはガソリン+ハイブリッド専用車のイメージが強いから
ディーゼル+ハイブリッドを世に送るなら、プリウスとは違う
ブランドにした方がいいと思う。実際、新たなブランドを
立ち上げるだけの価値はあるでしょ?
123名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:17:15 ID:tekqwKTu
>>122
いきなりわけのわからん事言うなw
乗用車向けに作ってすらないのに
124名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:19:34 ID:OPQyR06r
よし、おれもおならをがまんするぜ。
125名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:23:43 ID:xzDx6EOV
>122
ガソリンだちゅっとるだろうが
126名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:24:42 ID:bgKHGb2+
>>122
トヨタは自社のハイブリ技術をハイブリッド・シナジー・ドライブと称しているけど、
これを捨ててプリウスの名前を使うつもりらしい。
http://www.worldcarfans.com/9080512.003/toyota-to-raise-prius-family
127名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:26:42 ID:tut0FjQH
>>39
古くなると吸気管やバルブに煤がたまってエンジン不調になる。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:31:58 ID:tekqwKTu
>>127
不調どころか停まるw
129名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:32:07 ID:xzDx6EOV
結局,なんとかして新しい車を買わせようとしてるのは痛いほどわかるよ.

でも無理.自動車離れはガソリン価格とあいまってさらに加速する.
130名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:36:40 ID:r0BrP6m6
ディーゼルのほうが圧倒的に効率良いのに
なんでわざわざガソリン車でやるんだ?
131名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:37:50 ID:Z0x2WaLE
>>130
ディーゼルはイニシャルコストが高いもん
132名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:38:02 ID:oniLasg3
なるほど
アフターバーナーで今の3倍の速度がでるってことですね
133名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:38:24 ID:tekqwKTu
>>129
エコ替えとかアホ過ぎだよな
134名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:40:08 ID:xzDx6EOV
でも実際,ECOで騙されてる庶民がなんと多いこと
135名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:52:07 ID:dEoX0R7U
ハイブリッドでもパーシャル領域多用した方が燃費が良いってこと?
136名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:53:13 ID:zsfkkmJJ
分かります。乾いた雑巾を絞る下請け苛めと同じ発想ですね。
137名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:56:13 ID:r0BrP6m6
>>131
コスト高くても、軽油で安くなって燃費がよくなれば
多少高くても消費者は買うんじゃないの?
138名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:58:42 ID:1pB3h4wx
>>137
ディーゼル規制が厳しくて一般のイメージも悪いんで、日本では現在ディーゼル乗用車自体が市販されてない。
今後リリースされるにしても売れる保証はない。
139名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:02:37 ID:xs+Ej5F9
アフターバーナー搭載?
140名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:05:35 ID:YXTfyIaE
>>138
この原油高は中国が崩壊しても続きそうなので売れる可能性は高まった
あと、乗用車の15%(だったと思うけど自信ない)がディーゼルになると
自動車部門のCO2排出量-6%が達成できるらしいので、政府が本気なら軽油の値段下げる可能性はある(ガソリン税を上げる可能性もあるけど)
141名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:07:23 ID:Dv4bQvVt
>>140
車が売れなくなるほうが楽に達成できそうな気がす。
142名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:10:24 ID:OCHPGaDl
>>141
あと、昔のように2L越えに重税課して、小型車シフトすればいいんでないの?
エコ替えだのハイブリッドだのとイカサマやっていないで、大型車製造止めろよww
143名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:11:49 ID:Dv4bQvVt
まあそれをやっちゃうとトヨタや外国メーカーが五月蠅いよな。
144名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:13:10 ID:+c5e4a1J
そうそう,ディーゼルにすると

国の税収が下がるからじゃないの?
145名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:22:04 ID:YXTfyIaE
>>140
自動車部門のCO2排出量だけ考えれば(重さが同じ位なら)新しい車の方が下がる(車売れなくなっても交通量がその分減る訳じゃないから)
と、マジレスしてみる
製造部門のCO2は輸入部品を増やせばいいんじゃないかな。 あ、トヨタが中国から2AZ輸入してるのはそういうことか!
>>144
やっぱりガソリン税増税かな
146名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:25:37 ID:+c5e4a1J
国に税金払うのがいやならディーゼルにするがよし?
あってる?
147名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:28:37 ID:YXTfyIaE
>>146
正解は自転車です
ディーゼルにしても燃料の税金が安いだけで自動車税も重量税も一緒です
148名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:32:39 ID:fxyvVxEZ
温度差で発電する装置を付けるのは?
149名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:33:06 ID:+c5e4a1J
>147
燃料の税金が地方税になるだけか.
微々たるもんだな
150名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:47:17 ID:ekRJsyDc
吉兆よりヒントを得ました
151名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:52:39 ID:YXTfyIaE
すべてのガソリン車ってことはトヨタは吸排VVT+外部EGRやるんだ
なるほどね
152名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:58:03 ID:+c5e4a1J
>151
全てとは言ってない
153名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:02:09 ID:SIPAYvYk

俺たち金持ちと公務員はらくらくだよ^^

どんどんガソリン上げてもへいきだ

154名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:06:50 ID:+c5e4a1J
>153
誰でも安いに越したことはなかろうが
155名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:23:38 ID:CvFHXQS0
エコとか抜かしているやつに限って、
休みになると生活圏から離れた水源地まで車を飛ばし、
市販の値段の数倍のミネラル水をたんまり組んでくる。

上流でタヌキとか狐とかうんこしてるのを知らずに・・・
156名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:44:27 ID:+c5e4a1J
うんこだけじゃないお,しーしーもしてるお
157名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:09:51 ID:dp3w18yJ
サラダ油廃油で走る車が完成したら良いんだけど豊田様は許さないだ゛ろうな。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 02:29:26 ID:ZJ+wgI8N
エンジンオイル汚れやすくならないの?
159名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:05:05 ID:+c5e4a1J
揚げ物なんかしなきゃいいんだ
160名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:08:07 ID:dOxAGJZw
最近はついてなかったんだ
当たり前についてると思った
161名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:30:12 ID:+bLlpkOj
ディーゼル並みの熱効率になれば、
トヨタのガソリン車はディーゼル並みの燃費になり、
トヨタのガソリンハイブリッド車はディーゼルハイブリッド車並みの燃費になるのか。
ガソリン車より排ガス浄化コストが高いディーゼルが不要になるな。
162名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:30:50 ID:+c5e4a1J
とにかく,重箱の隅をつつくような技術なんかに払う金は無い
163名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:35:10 ID:I9R2UVpy
>>161
ガソリンだってディーゼル並みに排気汚くてもいいなら熱効率上がるぜ
164名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:37:04 ID:+c5e4a1J
>163
まあまあ,押さえて押さえて
165名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:45:35 ID:bV0gbzIS
>>162
ガソリンが高くなればなるほど、こういう技術の積み重ねが
重要になると思うけど。それに、国内の自動車市場が縮小すると、
まず最初にトヨタ以外の日本メーカーが打撃を受ける現実。
166名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 06:48:04 ID:TAxo1rOd
以前カリフォルニア州でGMが電気自動車を発売したときに、ブッシュは物凄い圧力をかけて一気に廃車に持ち込んだ。
そしてSUVという、頑丈だがガソリンばっかし食ってカネのかかるクルマを世界中で流行らせた。
ブッシュの露骨な石油業界優遇政策のおかげで、今も世界中のドライバーがきりきり舞いさせられている。
電気自動車を安く大量に供給する準備と、電気を供給するインフラは整っている。
ただ政治的圧力がおっかないからどこも手が付けられないでいるだけだ。
167名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:14:09 ID:+JejQHTh
バッテリーが解決してないじゃろ。
168名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:40:03 ID:xkJcmoP5
ディーゼルなんて魔法のエンジンでもなんでもないぜ
炭素以外の排出物は環境基準をまるでクリアできない
169名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:43:41 ID:vxIHh0H3
>>167
【エネルギー】 日立マクセルなど、新材料使いリチウムイオン電池の寿命20倍 [080602]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212456886/
170名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:02:13 ID:fsOJ+RvG
ブローバイガスでもアイドルコントローラーがベトベトになって
作動が悪くなるのに排ガスまで戻されたらすぐに調子悪くなりそう。
171名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:19:10 ID:T5GeHEbo
ID:+c5e4a1J 何こいつwwwww

圧縮空気自動車とかいってる奴は圧縮時のエネルギー損失の大きさを知るべきだな
172名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:25:00 ID:+JejQHTh
>>169
容量と安全性の話だよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:35:56 ID:YXTfyIaE
>>152
>>1にもスレタイにもすべてのガソリン車って書いてあるけど
トヨタの元々の発表だと違うの?
174名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:00:41 ID:+c5e4a1J
>165


イラネ
175名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:31:13 ID:0nthBdWt
>>170
それ防ぐための電動EGRじゃね?
http://www.honda.co.jp/environmental-report/2005/09products/automobile/index.html
今じゃFitクラスでもついてるんだし。
176名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:43:41 ID:YytPj4Du




 またホンダの真似か!!





177名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:53:15 ID:YXTfyIaE
>>175
汚損対策しないと最悪スロットル固着してフェールしたり、低開度の空気量の学習領域超えてまともにアイドルしなくなる
178名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:39:19 ID:2ugYMsCb
そんなことして余計なものばかり付けるから車重が増えて燃費が悪くなるんだ。
すかすかのエンジンルームに最小限のキャビンをつけて車重を400kgに押さえ、
50ccのエンジンで動かせばリッター50キロは行くな。

速度なんて60キロでればいいよ。どうせ渋滞してんだから。
179名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:44:52 ID:+c5e4a1J
儲けるためにやってるんだよ!
180名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:11:23 ID:YXTfyIaE
181名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:12:22 ID:hExrYpX/
アメリカのニュースでGMが4つの工場閉めるって話やってた。
シビックとピックアップトラックの燃費や満タンにした時の価格
並べて、3倍ぐらい違うの見せてアメ車は、これからも駄目だろねってやってた。
182名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:17:57 ID:Qhhm0/P6
GMの従業員の4分の1が解雇って本当?
183名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:44:15 ID:Ec/RAVYw
「新型プリウス」よりもエコな「中古車」、米国で人気
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html
184名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:48:15 ID:Ec/RAVYw
>>137
ドイツとかでは「年間何キロ走るとディーゼル使用がトクか?」という記事が出る。
最近、トクになる距離は伸びる傾向。
185名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:48:16 ID:aktvpAS4
>>176
F1でもハイブリッドでもトヨタに負け続けるホンダ、
でもホンダヲタはいまだにホンダマンセ〜〜、甘いよ
186名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:49:04 ID:Ec/RAVYw
>>185
あれ、2位は「負けの一番上」だけど、トヨタは勝ったんだっけ?
187名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:54:12 ID:aktvpAS4
ホンダって最近トヨタに勝ったことあるの?
棚ぼたレース以来ないんじゃないの?
ホンダの5月の普通車40%減って売れなさ杉にもほどがある、
ホンダヲタは全力で素晴らしい日本一のホンダ車買うべし、
貧乏はわかってる
188名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:58:44 ID:Ec/RAVYw
>>175
要は、>>1のニュースは印象操作でしかないわけね、実質。

「燃費向上見込み」で集客、集客、と。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:15:05 ID:t6yB/f7r
マツダが最悪期にダイリューテッドバーンとかいうエンジン出して
「EGRかけまくっただけじゃないかw」
って批判されてたのを思い出した。

枯れた技術もこうやって戻ってくることもあるんだなぁ
190名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:22:48 ID:uXRLvWo5
>>189
枯れたというより技術が理論に追いついてきたって感じかな。
本当の意味でEGRが生かせるようになってきたんだと思うよ。

しかし考えた人はすごいね。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:24:45 ID:KPPngyOO
俺の車はガソリンエンジンだが直噴でEGRだが
燃費は8km/l行けばいいほう。
192名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:33:46 ID:+c5e4a1J
>190
要素の技術が追いついてきたということ?
流量とか燃料量とか

始まりは70年代だから30年もかかったのか
193名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:05:28 ID:3N9EW2nY
ホンダは結構前から普通に使ってなかったか?
194名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:09:03 ID:k52VAHmx
気化器で燃料送ってた頃では困難な技術だろうな。

EFIとか酸素センサーとか技術の進歩のおかげかいな。
195名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:13:04 ID:3N9EW2nY
トヨタは最近までキャブレター使っていたわけでもあるまいに。
196名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:18:41 ID:tbim1Lob
電気自動車が流行ったら、家の電気に税金掛けられるようになるかもw
197名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:45:42 ID:OayzgeKb
こんなローテクよりも
木炭自動車を復活させて石油に依存するのやめようぜ
198名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:54:07 ID:YXTfyIaE
>>194
各国の燃費規制がそれだけシビアになってるってことです
燃費はザルと思われてる米国ですら次の企業平均燃費規制値はかなりシビアな値だったけど具体的数値は覚えてないやごめん
199名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:28:56 ID:2rRQ+MOn
排気ガスって燃えるのか?
200名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:32:11 ID:oC0BTGUN
>>199
燃えないよ
201名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:37:19 ID:PgAxKxly
で電気自動車は?株価暴落すっぞ
202名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:39:23 ID:oC0BTGUN
>>201
作ってないとでも思ってるの?
電気自動車も開発してるよ
コスパと寿命の関係から市販に踏み切らないだけ
203名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:46:27 ID:PgAxKxly
研究開発なら学生でも出来る。市販化可能な企業と研究開発でお茶濁す企業じゃ雲泥の差があり過ぎ
204名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:48:38 ID:oC0BTGUN
>>203
だってバッテリの寿命とコストがうまくいかないんだもん
他社で成功してる所あったっけ?
205名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:55:38 ID:PgAxKxly
ぐぐらんで悪いが三菱の市場の評価は来年の電気自動車の登場にあると思うが
あれは単刀直入にいうと実は使いもんにならんのか?
206名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:58:10 ID:2rRQ+MOn
>>200 3Q
燃えない物エンジンに入れてなんで燃費よくなるんだ?
207名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:02:03 ID:4paRhPHy
目に見える違いがほとんどない技術を開発しておいて
車の安売りはしませんよという意思表示か?
208名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:04:05 ID:k22Ow82Q
>>206
スロットルロスが減るから。
209名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:14:44 ID:Hq87gc9d
>>194
車はどうか知らないが、ボイラーなんかじゃずいぶん昔からある技術。

燃焼温度を下げ、NOx低減の為だが。
210名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:04:58 ID:3Igp6YPV
【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212373922/

日本経済新聞
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080602AT3S3100R01062008.html
211名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:18:26 ID:oC0BTGUN
>>205
バッテリーの寿命が怪しい
あれで長かったらマジですげーよ
つかプリウスのバッテリは執拗に叩くやついるのに電気自動車叩かないやつは何だ?
212名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:20:24 ID:VHe9b6WL
>>206
エンジンのパワーを抑えるためにスロットルバルブを設けて空気量を強引に減らしてるの。
この強引に減らしているところで流入抵抗によるロスが発生するんだよ。
>>208の言っているスロットルロスとかポンピングロスとか言っている部分。
ところが既に酸素が使われて酸素濃度の低い空気を入れてやるとね、
わざわざ空気量を減らさなくてもパワーを押さえることが出来るの。
つまりポインピングロスが少なくなるわけ。
そのポンピングロスで得たエネルギーをタイヤを駆動するエネルギーに使えるようになり
燃費向上につながるの。これでいいかい?

>>209
だから昔かある技術だって。それを今の電子制御技術を駆使して
NOx低減だけでなく燃費向上にも役立てるようになったんだよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:24:47 ID:PjqOnxkD
>>205
200万切るとからしいけど190万円台くらいになるのかね。
>>211みたいに10年乗ってのトータランニングルコストが
いくらなのかわからないし。途中で電池自費交換とかだったら
しゃれにならんよ。
214名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:32:19 ID:YXTfyIaE
>>211
リチウムイオンバッテリーのはずだから寿命はそんなに心配ないと思うけど
事故のときにバッテリは大丈夫なのかは不安
フェールしたときの対応はどうなってるかとか
発売は三菱の社内基準なら出来るんじゃないの
215名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:32:42 ID:b35D5BEi
兼坂のオヤジが生きてたらなぁ・・・

と、つくづく思う今日この頃。

216名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:35:39 ID:GLe1u+29
いろいろと、考えるもんだねぇ
217名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:36:39 ID:0ZtAJiaL
>>215
「やっと、乗用車用ディーゼルでも高圧過給ですよ」と。
218名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:38:57 ID:jRqzCiuG
カブに付いてるブローバイガス還流装置のことか
さすがカブだ
219名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:44:57 ID:+yoGY+M/
ディーゼルだとEGR増やすと燃費悪くなるが
ストイキ狙うガソリンにはEGRありのが燃費良くなるんだな
220名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:53:41 ID:oC0BTGUN
>>214
携帯ですら劣化してるのに・・・寿命に心配ないってのが怪しい
GDIの三菱だし
221名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:36:59 ID:SWNingjZ
>>176
トヨタは織機からの内装屋
エンジン屋の後追いになるのはしょうがないべ。
222名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:49:12 ID:Jya9jxwF
トヨタのことだ。排ガスの車内に漏れて謎の死亡事故続出の
リコールをこそっとやりそうな気がする。
223名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:45:50 ID:zQlk2ziw
DCモータ駆動のタイプかな?
さすがにソレノイドはもうやらんだろう
224名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:04:49 ID:Njl3HFfX
>>215

え?
死んじゃったの?
225名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:24:09 ID:Zin0yf4T
ポンピングロスを減らならトヨタバルブマチックでも可
バルブマチックにEGRを組み合わせるとどーなるのか?
226名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:22:59 ID:1LAns9HB
リチウムイオンバッテリー
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html

・バッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧め
・バッテリーが完全にゼロになった状態で保管すると、深い放電状態となり、充電ができなくなってしまう可能性
・フル充電の状態で長期保管すると、バッテリー容量が失われる、つまり、バッテリーの耐用年数が短くなる

+衝撃に弱く。爆発するw

三菱自動車と聞くとリコールを思い出すんだが大丈夫なのか?
227名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:39:56 ID:pdAyX2Tp
新型いつ出るの?
228名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 03:32:40 ID:8JgWEgBp
H2ロケットのエンジンの2段燃焼サイクルみたいなもんか。
229名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:54:45 ID:0kCiNwT+
嘘つきは三菱自動車のはじまり
230名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:26:35 ID:S6r95QA3
車屋なんて半分はハッタリだろ
231名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:08:08 ID:tb2P4L/h
>>220
さすがに携帯よりはもつと思うけど、三菱だからどうなるか分からない。
232名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:24:00 ID:+rlcHmy3
ディーゼルエンジンならさらに燃料費が経済的になってうれしい。
ガソリンエンジンでないといけないのだろうか。
233名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:28:08 ID:6rxBF4RF
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   ガソリンよりもな、
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐパンダくるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。パンダくるぞパンダ
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
       福田首相
234名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:40:46 ID:1w5Xs0M2

【北京五輪】国歌を唄えて国旗を掲げる権利と、喜び[5/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211655811/
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/25(日) 06:31:22 ID:+mh+Q2bU
>>34
それから去年のF1日本グランプリで、他チームが君が代が流れると
直ぐにマシンの調整を止めたのに(各国での常識)、トヨタチームだけが
エンジンの爆音響かせて、他チームを唖然とさせ、更に、観客席でも
トヨタ関係者席だけが、起立も脱帽もしなかったことも有名。

235名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:00:28 ID:UneA3O3J
トヨタ版ダイリューテッドバーン?
236名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:39:40 ID:fR1RqMWn
MAZDAはこのシステムをロータリーに早く組み込むべき
237名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:19:41 ID:LrbAuEhc
>>224
ぐぐってみたら2004年にお亡くなりになっとる…漏れも知らんかった
238名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:25:44 ID:Fw0ZO84l
ホンダの燃焼気筒を減らす制御の方が低負荷時の効率はいいと思うんだけどなぁ
クールEGRだとラジエータを大型化しないとダメだろうしロスが大きい
239名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:51:32 ID:Ko2vWHOp
>>1
利益の一部を社員に循環しろよ!
2401000:2008/06/05(木) 17:53:33 ID:l17kalnY
>>239
追記
利益の一部を下請にも循環しろよ!
241名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:46:32 ID:1/uq5p8y
>>215
兼坂は立派だとは思うが、何となく「他流試合には出ない、イチ門派の
お偉いさん」って印象をぬぐいきれない。
242名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:52:20 ID:je5ww8Zq
>>176
ホンダは、共同開発でも自社の手柄にしたがるけどなぁ
243名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:06:17 ID:K89okv8z
【愛知】採血器具部品を使い回し 豊田市保健所
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212466245/

採血器具部品を使い回し 愛知・豊田市保健所

  愛知県豊田市は3日、再使用が禁止されている血液検査用の採血器具を
  市保健所で繰り返し使用していたことが分かったと発表した。

  同市によると、器具は注射針を固定するプラスチック製ホルダーで、
  HIVや肝炎などの採血検査の際に使用。
  針は使用のたびに交換していたが、ホルダーは汚れたり血液が付いたケース以外では再使用していた。

  厚生労働省が平成17年、都道府県に対し、医療器具メーカーを通じて
  ホルダーの再使用禁止を医療機関に通知するよう求めていたが、
  周知が不十分で市保健所が認識していなかったという。

産経新聞 2008.6.3 12:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806031241022-n1.htm
244名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:25:10 ID:6Ax6OFEZ
新車の購入時にガソリン価格を上乗せすりゃいいんだ
新車の代金の100%を税金にしてな
そしてガソリンをリッター100円で統一
流通業や中小企業が仕事しやすい環境を作らなきゃ景気は良くならないし、税収も減る
車を買う金持ちは今更価格が二倍や三倍になっても買うよ
245名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:30:47 ID:2HM5hmrI
>>244
>車を買う金持ち
どんだけ貧乏だよw
都市部じゃなければ車は今の日本では必須気味だからなあ
246名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:49:14 ID:6Ax6OFEZ
>>245
若者は貧乏だって
車に人生かけてらんないよ
247名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:00:18 ID:2HM5hmrI
>>246
だから中古車とか軽自動車が売れてるんだろ?
必要最低限なレベルのものは買うだろ
248名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:11:54 ID:XzjR95Ja
俺マジでTaTaでいいんだけど
249名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:20:46 ID:vjEnnJxU
じゃあ俺もトゥクトゥクにするよ。
250名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:02:10 ID:bXrzQ0Zt
技術的にどこが新しいのか教えてくれ。トヨタ版片閉じVTECでも使うのか?
251名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:10:34 ID:lb2So01Y
>>250
新しくないよ
昔の技術が改良されると予想
252名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:14:01 ID:sm2UEs8p
宣伝が新しい
いずれ何らかのカタカナキャッチフレーズが付く
253名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:33:11 ID:PLkmY2q5
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <   我が社のユーザーは馬鹿な顧客ばかりだから
    /\ヽ         /   |  CMだけカイゼン ! 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________

254名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:28:02 ID:zzr7bODS
>>251
どのように改善されたんだ?
255名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:05:36 ID:/zZQHrxq
宴会でコンパニオンにわいせつ行為 トヨタ子会社に賠償請求
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/127349/
256名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:09:30 ID:Fg6YgQDn
カーボン蓄積エンストエンジンとは違うのけ?
257名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:05:27 ID:Jpt+KYDA
ディーゼルと違って、微粒子は少ないんじゃないかな。
と思う。
258名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:08:09 ID:MbJ3dg3t
>>257

ところがナノPMは逆に多いという説もある。計測法がまだ定まっていないから
確定はしていないけど、分光計測法ではそういう結果があちこちで出ている。
259名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:15:45 ID:tGdGaeL4
いままでEGRを使ってなかったほうが驚きだった。
260名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:25:46 ID:IV7FrGye
>>259
VVT使っているなら内部EGRは効いているはず。
261名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:30:03 ID:KS2rX8x7
GR系V6はEGR使ってるんじゃないっけ?
あれはピエゾインジェクターを使い始めれば、今より更に向上するはず。
262名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:06:28 ID:B/6+yTaC
 
       乗るなら、トヨタ(笑)車よりも女子高生            
    ∧_∧ 16歳を3万円で買春ハァハァ !
    (´д`)
    /っ(。∩。)o
    し-⊃J

愛知県警中署などは5月8日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、同県日進市栄、トヨタ自動車社員笠松士郎容疑者(33)を逮捕した。
調べでは、笠松容疑者は3月中旬、名古屋市中村区のホテルで、当時高校1年生だった女子生徒(16)に3万円を渡し、みだらな行為をした疑い。

  ヨタヲタよりも、メーカーの人間の方が、良く解っているみたいだな。
古くなって燃費の悪い女房 よりも、若い娘に「エコ替え」して乗り換えw
263名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:45:47 ID:MbJ3dg3t
>>261

ピエゾ化は確かに効くよ。この間、友人が買ったBMW135iで長距離ドライブしたんだけど、
地方の一般道ではリッター15km近く走ってぶったまげた。
264名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:11:33 ID:Tdj1QZz9
>>261
吸排VVTだから外部EGRは使ってない
>>260
運転領域によって暖かくてガス流動上不利な内部EGRと
冷たくてガス流動上有利な外部EGRを使い分けた方が燃費向上するんだとさ
265名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:55:49 ID:vSclpNv+
糖尿の人もおしっこを飲むべきじゃね?
排出されるカロリーがもったいない
世界の食料不足を回避するために大いに役立つ
266名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:55:34 ID:v0swmBMI
【アメリカ】「ポルシェの男性」よりも「プリウスの男性」のほうが好き:米国女性の調査[05/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1211981367/
267名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:29:26 ID:sU+CPC9f
 
 トヨタ(笑)

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051902012537.html
絆の原点忘れるな カローラの魂<1>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052002012828.html
一体感どこへいった カローラの魂<2>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052102013111.html
職人の誇り置き去り カローラの魂<3>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052202000243.html
裸のつき合い あるか カローラの魂<4>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052302000221.html
映ったのは「不信」だけ カローラの魂<5>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052402000221.html
人は合理化できない カローラの魂<6>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052502000188.html
薄れゆく「世のために」 カローラの魂<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052602000229.html
コップの手におごり カローラの魂<8>
268名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:48:28 ID:D8gH568g
これって燃焼しきらなかったガスを再度シリンダーに戻すってことなんだろうけど
スラッジとかの問題は解決してるの???
269名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:00:43 ID:cS+iLwEG
10年あるいは10万キロ走ると、自動的に壊れるので、そのときにはよりエコな車に「エコ替え」出来ます。
270名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:48:49 ID:rvd35eNn
酸欠燃焼でトルクスカスカ→アクセル踏み込む→黒鉛発生・燃費極悪
待ちだな
271名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:55:06 ID:g8txwfl1
EGRが何かを知らない人が多数な予感。さすがトヨタのスレ。
272名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:59:58 ID:rvd35eNn
>>271
> EGRが何かを知らない人が多数な予感。さすがトヨタのスレ。

EGRをお前自身の言葉で解説よろしく
273名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:02:29 ID:7UGJg05p
秋葉原の通り魔って静岡県裾野市在住で自動車工場に勤めてたんだってな。
裾野つったらトヨタの工場があるよな。
てめえんとこの従業員(どうせ派遣かフリーターだろうが)が7人も人殺してんだ。
お詫びの記者会見くらい開けや。
274名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:06:40 ID:AYXy94ER
>>273
相談役がお詫びを申し上げますww

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   格差があるにしても、差を着けられた方が
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  凍死したり餓死したりはしていない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

275名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:06:54 ID:gUWRCFaW
最近、高速走ってる時に、車から突然出火する事件多いよね。
原因はなんでしょうか?
276名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:11:44 ID:uE5n6s/k
排ガスの一部を車内に循環させる車を作ったら売れたりしてw
277名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:29:08 ID:zhlRAxsl
アメリカ向けの非ハイブリッドには今でも使ってるだろ
278名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:30:17 ID:o03k+bng
48 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:04:42 ID:f0y+FEa+
こいつ日研から関東自動車に派遣されてたのか?今月末で関東自動車
派遣を全員切るんだよ。次の派遣先決まらなくてヤケおこしたかな?
因みにコイツの住んでるマンションからおれっちまで5分の所に住んでる。

53 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:10:13 ID:G9IH3efl
>>48
関東自動車?
つまりトヨタの期間工?

61 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:19:34 ID:7boPtM/M
>>53
期間工とは違う。
期間工は例えば関東自動車が雇うバイトの事。
コイツは日研から関東自動車に派遣されていたんじゃないかと。

64 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:24:23 ID:G9IH3efl
>>61
もし
>こいつ日研から関東自動車に派遣されてたのか?
>今月末で関東自動車派遣を全員切るんだよ。
>次の派遣先決まらなくてヤケおこしたかな?
これが事実ならトヨタから毒ギョウザ並みの徹底的な報道規制かかって
明日のニュースから話はなかったことになるかもな。


アキバの大量殺戮犯はトヨタグループの派遣工w
279名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:57:08 ID:M25M5zWf
>>278
原文では「関東自動車」じゃないだろ。
改変コピペすると風説の流布で訴えられるぞ。
280名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:35:59 ID:r65Tbkzd
関東自動車のコメントがきた。
トヨタと日研総業は相変わらずダンマリ決め込んでるが。


2008 年6月9 日
関東自動車工業株式会社
6 月8 日秋葉原通り魔事件の報道について
この度の事件で犠牲者となられた方々とその家族の方々に心から哀悼
の意を表します。
また、怪我をされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。
お騒がせして誠に申し訳ありません。
加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、
平成19 年11 月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。
勤務態度は6 月4 日(水)までは欠勤も無く、真面目に仕事に取り込ん
でおりました。 また、日常のミーティングを通じコミュニケーションを
図り、管理、監督に努めている中では変わった様子はみられませんでした
ので、今回の事件に対しては弊社としても非常に驚いております。
今後、人材派遣会社に対しては、このような不祥事が二度とないように、
人材の確保、管理、監督について要請していきたいと思います。
また、弊社としましても管理、監督を含めて良い職場づくりに努めていき
たいと思います。
以上

ttp://www.kanto-aw.co.jp/jp/corporate/080609.pdf
281名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:43:36 ID:62xxJryl
暴走カトちゃんって
ある意味、トヨタの奥田碩さんが作り出した
最凶の殺人ロボットだなおいw
282キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!:2008/06/09(月) 17:34:46 ID:Jq/4lcMw
<秋葉原通り魔>容疑者、解雇と誤解?工場「つなぎがない」と騒ぐ 携帯サイトにも書き込みか
6月9日14時18分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000011-maiall-soci

 東京・秋葉原で8日起きた通り魔事件で逮捕された加藤容疑者は青森県出身で、
東京都内の人材派遣会社に登録し、自動車組み立て・生産大手の関東自動車工業
の東富士工場(静岡県裾野市)で働いていた。

 同工場の橋本直之・庶務広報室長(54)や人材派遣会社によると、加藤容疑者は
昨年11月11日に派遣会社の面接で採用が決まり、同月14日から工場で働いていた。
情報誌などの折り込み広告を見て応募。面接の際は「以前も派遣社員として自動車
工場で組み立てをやったことがある」と話したという。

 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤
についていたが、勤務態度はまじめで、公休以外は休まなかった。時給1300円で
月約20万円の収入があった。契約期間は今年3月31日までだったが、1年間更新
されていた。

 派遣社員を6月末で200人から50人に減らす計画があったが、加藤容疑者は、自分
が対象ではないことを派遣会社から知らされていたという。

 一方で、加藤容疑者は5日の始業直前の午前6時ごろ「自分のつなぎ(作業着)がない」
と大声を出して騒いだため、同僚がリーダーに報告。リーダーが駆けつけたときには、
姿を消していた。

 この日、加藤容疑者が「犯行予告」をした携帯電話サイトの別の掲示板に「作業場行っ
たらツナギが無かった 辞めろってか」(午前6時17分)▽「やっかい払いができた会社
としては万々歳なんだろうな」(午前7時44分)とあり、午後零時5分には「『誰でもよかっ
た』 なんかわかる気がする」との記述もあった。つなぎのくだりは、加藤容疑者が騒いだ
時間と近接しており、加藤容疑者が「解雇された」と誤解して書き込んだ可能性もある。
283キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!:2008/06/09(月) 17:35:15 ID:Jq/4lcMw
(続き)
 加藤容疑者の裾野市富沢の自宅は人材派遣会社借り上げの4階建てワンルームマン
ション。3階に1人暮らしをしていた。管理会社によると、04年12月から派遣会社が32
部屋のうち5部屋を借り上げている。入れ替わりが激しく、加藤容疑者の居住は把握して
いなかった。

 住民によると、加藤容疑者は半年から1年ほど前から住んでおり、時折、ジーンズに
シャツの軽装で午後11時ごろに帰宅する姿が目撃されていた。ただ、約1カ月前から
本人と乗っていた青森ナンバーの軽自動車が見られなくなった。住民の付き合いはなく、
トラブルもなかったという。
284名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:49:59 ID:Dzzw/npR

日研総業なんて、偽装請負事件の時に思いっきりブラック認定されたクソ会社じゃん。
285名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:53:11 ID:vacCfKqg
おまいら青森から岐阜の自動車短大にふつう進学するか?
程度の低い車ヲタ、自称車通、自称車好き
286名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:29:43 ID:lULNcP5l
夕方以降トヨタの関連企業へ派遣で勤めてた事が報道されるようになったな。
トヨタは各方面へ必死に圧力かけてたようだが、無駄な努力だったな。

ざまあみやがれキングオブブラック企業w
287名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:31:53 ID:XJ8tx+3W
>>286
見えない敵と戦ってる
288名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:47:05 ID:lULNcP5l
>>287
じゃあ昨日の時点で奴が日研総業からトヨタ系列の関東自動車に派遣されてたの
判明してたのに、民放各社が「職業不詳」と報じてたのは何故だ?
職場の同僚へのインタビュー流しておいて職業不詳って露骨過ぎwww
289名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:49:12 ID:Y4zH4Df+
圧力か自粛かは分からんな
290名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:50:19 ID:XJ8tx+3W
>>288
自称だったからだろ
291名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 11:49:25 ID:cZR7YctT
排ガスの匂い嗅ぎたい!!
292名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:53:16 ID:iXvisI+K
加藤容疑者の同僚は−

僕と(加藤方気者の)2人だけ(会社に)呼ばれて
はっきり6日いっぱいまでと
http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg



関東自動車側は−

同工場は人員削減のため派遣社員約200人のうち150人を今月末で契約打ち切りにすることを決めている。
ただ「日研総業を通じ、(同容疑者は)削減対象ではないと伝えた」としている。(16:00)
293名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:22:43 ID:KBmPwWoL
ト ヨ タ 買 う の や め ま せ ん か ?
294名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:38:46 ID:3QmNmcg6
貧乏なので買えません。
295名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:00:55 ID:WLPX+BV3
//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// //// < つ な ぎ が な い !!
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
296名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:07:28 ID:OU5j6PDE
キモヲタが
トヨタのせいに
しているよ

歌丸です
297名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:35:12 ID:9chdUH1r
トヨタが期間工に十分な給料払えば起こらなかった事件だな。


年間2000万とか払えば、犯人も金の力で女にモテた訳だしw


まぁ、こんな事件は増えるだろう。
次は、銀座かも、新宿かもしれない。


298名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:38:30 ID:alVFBUYR
>>296
まったくだよな
トヨタが潰れたってお前たちの不遇な状況は変わらないからw
299名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:40:19 ID:l4eolg1+
ルンゲクッタ法
300名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:44:00 ID:kvpYmqBy
>>297
いや、継続雇用ではない不安の方が大きい情勢だから、
金額上げたところで大した効果はないと思うぞ。
正社員化の道筋を見せないと、派遣の社会に対する不安は消えない
301名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:05:12 ID:HNC0Xr3X
EGRを使ってなかったのは意外。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:52:03 ID:Yw8DTBeg
 
 「時間です」 「この野郎、トヨタ(笑)F1のスプラッシュカラーにしてやる!」  
      ハァハァァハァハァァ  
                 ∧∧  /          ちょちょっと
        ∧_∧   ⊂(;´Д`) /    ∧_∧   うわあぁぁぁぁぁぁ
      ⊂( ;ω; )     |   /と)    ( ゜Д゜ )⊃殺さないでえぇぇぇ
        ヽ  と)     | (⌒)      (つ   /   何で俺達何だよょぉ
         (⌒)ヽ  ∧し∧        |  (⌒)  関自やトヨタ(笑)の社員殺れよょぉ
             J  ( ´Д`;) ひぃぃぃ  し⌒
               (つ  /J 俺達関係ねー
               | (⌒) 誰かたぁたぁた 
               し⌒    助けてえぇぇぇ
303名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:00:43 ID:khL2R4Ye
他の車の排ガスも循環出来る様にしろよ
304名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 18:21:46 ID:TcBZXkwO
一度ウンコをする→食べる→ウンコに含まれる栄養を吸収する→再度ウンコ

ウサギみたい(笑)
305名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:59:26 ID:McrzgqSv

   __   6月末までに派遣全員カットと 
  /関東 \  大ト■夕様からリストラ指示が出てる
  |_自エ  |_  あいつまだいるのか・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |_日研 _|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ たぶんツナギ隠したら
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ キレて辞めますよ
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /


  しかし、なぜかカットされたのは「秋葉原の買い物客や通行人達でした」
 
306名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:02:02 ID:W7qigP8d
加藤は前の車はスポーツカーだったらしいな。いわれてるほど生活は困窮していない。不安定なのは確かだけどな。
307名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:48:06 ID:sy4kKbul
トヨタ自動車、「研究開発」「モノづくり」「社会貢献活動」
の3つの分野で、低炭素社会に向けた活動を強化
〜6月11日に東京都内で環境フォーラムを開催〜
http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jun/nt08_038.html

トヨタ環境フォーラムでのトップスピーチを動画でご覧いただけます。
http://www.toyota.co.jp/jp/vision/message/conference/080611.html
308名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:27:38 ID:8WY0txm+
EGR量の調整だけでストイキスロットルレスエンジンでも開発したんだろうか。
309名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 00:11:12 ID:mRiT+CTf
マツダが1990年代に直噴ではないけど直噴っぽいエンジンを開発していた。
雑誌に載っていたけど詳細は忘れた。
特許あされば出てくるかもしれないけど。
310名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 01:17:57 ID:A1xg0fTO

「センタク」

みんなのためのみんなによるみんなの投票所

一発殴れるとしたらだれ?
http://sentaku.org/social/1000001925/

 やっぱり、「奥田 碩」でしょ〜

     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  _    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /⌒ヽリ─| -`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  | (     `ー ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  ヽ,,  ヽ  ミ  }  ...|  /!
     |     _  .}`ー‐し'ゝL _
    ∧ ,    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  /\ヽ     ノ`ヾ:::-‐'ー‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
311名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 04:00:10 ID:ZMelpRoG
6日いっぱいでクビな
ツナギは5日に社員に捨てさせたけど
早すぎちゃったかなw
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トョョョョタ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
312名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 08:19:35 ID:sdINRZ4L
他社がEGRを使っているのにトヨタが使っていなかったのは何故だ。
313名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 08:38:05 ID:9Lu1iAJV
>>312

EGR自体はどこも使ってるよ。
314名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 08:47:04 ID:sdINRZ4L
>>312
どこも使ってるのにトヨタはほとんど使ってないと記事は読める。
315名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 11:05:31 ID:9tfOv0MS
>>312
昔は使ってたけれど今は使ってない
それがまた復活した
316名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:35:49 ID:Ey9v94cr
>>312
他社のEGRの効能は排ガス対策
トヨタがやろうとしてるEGRは燃費対策

似てるようで全然違う
317名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:53:52 ID:FH0spiJC
>>316
インジェクションのストイキオ運転のエンジンで排ガス対策でEGR入れてるメーカなんかない、
と言いたいけど予想を超えるメーカがどこかの国にあるから、
日本・米国・欧州にはない、としておく
>>321
ヴィッツの2SZ/1NZはEGR使ってるので、使ってない訳じゃない
今後ガソリン車でも全車に採用します、と言う記事
318名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:56:06 ID:A85g9xq2
プリウスは、燃費はいいが
環境にはやさしくありませんよ
319名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:58:31 ID:ADnqMhKc
EGR懐かしす…
43年規制だったかにゃ?
320名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 01:26:30 ID:Gp8xPZJj
>>317
>2SZ/1NZはEGR使ってるので
マジで?
321名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:57:36 ID:iW9J8BuV
ガソリン車の排ガス対策は三元触媒で十分でしょ。
322名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:35:15 ID:iW9J8BuV
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/10.html

EGR(排気ガス再循環)システムはエンジンの状態によって、
きめ細かく制御することで燃費を大きく改善できるシステムです。
323名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:35:33 ID:nEEmbKWf
トヨタは、期間工と派遣社員のハイブリッド。
324名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:23:39 ID:kEOcDWeS
>>322
んだ。EGRが出てきた数十年前から変わらず燃費対策と排ガス対策には変わりねぇ。
新しくも無ければ革新的でもねぇ。やっとまともに制御できるようになっただけだぁ〜
325名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:43:24 ID:LEwax+aO
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19930902/ac93-016.html

この頃から燃費低減のためのEGRってのは変わってないね。
326名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:04:24 ID:hJyDT8TW
産地偽装常習犯のトヨタ(笑)

 
カービュー

中国製2.4Lエンジンの見分け方
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=1902211&act=th

ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=1902211&act=th

エンジンNo.(スタータマウント部にあります)の1桁目が日本製は0、1、2、
中国製はC、Dが刻印されています。あと、日本製はウォータポンプがブロック一体式、
中国製は別体式です。
 
327名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 13:49:12 ID:Ioi9O1Ac
ホンダの片閉じVTECが使えるようになったということか?
特許切れ?
328名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:28:43 ID:fBRKS3yy
>327
ttp://subaru.cocolog-nifty.com/legacy/2006/06/outback_i__e9b7.html

片閉じじゃなくて、スバルのこれみたいにバルブリフトを左右で変えたりしてもいいんじゃないか。

BMWのバルブトロニックにも左右での開く量を変えてたはずだし。

それにバルブタイミングで自己EGR制御を組み合わせてるんだと思うけどどうかな?
329名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:01:48 ID:FJ8C/8Jx
ホンダの片閉じも実際には片方のバルブは全閉ではないよ。
330機械・工学@2ch掲示板:2008/06/18(水) 19:18:01 ID:bTy2nUbs
 
ヽ(・∀・)ノ●うんかー スレッド検索  「 面白いエンジン 」
http://www.heiwaboke.net/2ch/search.php?q=%96%CA%94%92%82%A2%83G%83%93%83W%83%93
331名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:28:50 ID:KQiFWiKk
EGRを今更発表かよ


事件報道を薄めるのに必死なのか
332名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:39:06 ID:Sxkg2r99
いまさらEGRを次期「プリウス」に採用
正社員は採用しないけど。
333名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:51:34 ID:5lVkWM9V
>>331
記事の日付見ろw
334名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:56:46 ID:wJYs49cV
>>327
今回のは外部EGRの話
>>328
バルブトロニックが低リフト時に左右のリフト量変えてるのはガス流動よくして燃焼よくするため
EGRは関係ない
335名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:40:25 ID:M5a8llaU
>>334
ホンダのは外部EGR。内部EGRはVVT使ってるエンジン。
336名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:07:08 ID:wJYs49cV
>>335
なぜ俺?とおもったらそういうことか。 有難う
>>327
片弁閉じVTECは何の関係もないよ
337名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 12:48:16 ID:la5pnpwN
EGR使わなくてもホンダよりトヨタのほうが実燃費がいいのに
使ったらますます差がついちゃうね
338名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:14:24 ID:QUVsKVwY
これなんてミラーサイクルエンジン?
339名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:26:17 ID:c9S9sbV6

【自動車】トヨタ、米で1万台強減産 大型車3工場、休業日増やす [6/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213837891/

            _
     ∧_∧ =( ‘)=  祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
    ( -д-)_//    娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
    く く △/ Cミ      おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
    / ((○ /ヾ       たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
   と\_ノ _丿
340名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:49:42 ID:5WlSGNnu
本当に温暖化を食い止めたければ、まずはトヨタが滅びるべき。
そして将来的に人類が滅びれば温暖化を食い止められる。

なるべく早く人類が滅びるためにも、結婚せずに子供をもうけないことを推奨する。
341名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:20:55 ID:IHHeNw4X
EGRなんて言われても関心のない奴には判らないよな
エコ換えキャンペーンといいトヨタは宣伝上手だな
だまされるのは愚民ばかり
この国は愚民ばかり
342名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:16:23 ID:HODyrthk
まだ使えるけれど、派遣工を更に低賃金な外国人奴隷に取り替えよう。
それがトヨタ(笑)の「エコ替え」
343名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 16:05:50 ID:ju/aJEu7
女子高生もエコ替えする

トヨタ(笑)の正規社員 笠松士郎容疑者は3万円で女子高生を買春。
愛知県の公務員は、1万円で一度に女子高生二人を買春。

愛知県職員タイホ。5000円の女子高生を2個購入、クルマの中で同時使用
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212495760/

さすが、哀恥嫌民 !
344名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:34:13 ID:SrGfDTvI
345名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:48:31 ID:NM3qmUlf
排ガスの再燃は戦時中の「木炭タクシー木炭バス」で実験済みだから
出来るだろう。ガソリンエンジンなら可能な筈。但し漏れて搭乗者
が一酸化炭素中毒になる事故だけは防がないとね。
346名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:49:18 ID:CjtwVUGY
セラミックコーティングとターボコンパウンド希望
347名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:26:53 ID:JG6+9Og1
EGRなんて30年くらい前から採用されてるハズ
まだキャブレター時代からあったよ
なんで今さら…
348名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:44:43 ID:/cRlJ9OS
どこが従来のEGRと違うのかはっきりさせて欲しい。
349名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:54:55 ID:0U/IbfY2
>>323
うまい!
350名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:59:01 ID:8lNN33mV
>>103
市場には来年間違いなく出る
郵便が軽自動車から代替予定だから数もある程度出る

軽自動車の大きさで100万代後半だろう
一般に普及するかどうかは知らないが
リッター200円までいけば地方都市では一気に流行るかも知れない
351名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:06:32 ID:gDVx/WyQ
小型の電気自動車で先行しているように見える三菱自動車は
来年出すんでしょ?

ハイブリッドの寿命も案外短いかも知れんね。
シンプルな方が残りやすい。
352名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:24:36 ID:wE5KUQxp
>>350
>軽自動車の大きさで100万代後半だろう
電気自動車がそんなに安いわけないだろ・・・
353名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 02:02:54 ID:C7nPrtL7
トヨタのハイブリッド方式がたいしてた効果が無いオモチャなんで
エンジンに手入れしだしたか。
354名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:43:02 ID:lpxHM/zL
プリウスが遅いならスーパーチャージャーを付ければいいのに
355名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 12:20:10 ID:VQ2xO/cf
同クラスの車に比べりゃ確実に燃費が上がる技術に「たいした効果が無い」なんてなあ。
多大な努力で少しずつ燃費を改良してきたすべての技術者達に全く失礼な話だ。
356名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 12:22:56 ID:mgZWR9Yk
まあハイブリを過大評価するバカがいるからな。
357名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 12:23:33 ID:athx7ydR
普通にEGRついてるだろ 今までも。
今度のは何がちがう?
358名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 12:55:20 ID:alZhtoK9
>>354
初代のプリウスはエンジンの馬力が57馬力くらいで、長い上り坂だと馬力不足だったので
マイナーチェンジでエンジンの膨張比を変えて馬力を上げた。
359名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:13:04 ID:nmJY3Pox
>>357
今はついてない車の方が多い
360名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 13:35:24 ID:mgZWR9Yk
なんでトヨタのハイブリ車ってアトキンソンサイクル使ってるのに過給しないの?
361名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:07:45 ID:uLPv0RJe
コストが上がるから
トヨタはコスト至上主義だろ
ただ、DOHCのように将来的に技術力で低価格化できる可能性があるなら全面採用する
ハイブリも将来的には電気式無段変速としてトルコンATより低価格化できる可能性があるから採用しただけ
過給は熱効率は上がるが、付けないより付けた方が低価格化できる手法が出て来てないから採用しない
362名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:12:20 ID:9bL6npSz
>>360
吸気量相当のパワーで間に合うように設計されてるからじゃ?
363名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:35:42 ID:nmJY3Pox
>>360
ハイブリッドだから
364名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:41:12 ID:mgZWR9Yk
>>361-363
小排気量ターボとアトキンソンサイクルとハイブリッドの組み合わせなら燃費は
さらによくなると思うのだが、素人考えすぎるかな?
365名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:49:31 ID:nmJY3Pox
>>364
素人考えじゃない?
現にハイブリッドでターボ組み合わせてる所って何処にもないし
366名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:53:27 ID:mgZWR9Yk
>>365
スバルが試作してたような。もうトヨタと提携した関係で廃棄しちゃったけど。
367名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 19:19:15 ID:2hyq3xGR
TSIで十分。
368夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/24(火) 19:51:03 ID:tdHQJzzo
なぜ日本国では首都圏、近畿、名古屋、福岡など大都市部でのカーシェアリングを推奨しないのか?
特にトヨタは自社の事業拡大ばかりにご執心なのか?
マスメディアを通してカーシェアリングの有益性について紹介したり、
消費者各位を啓発していこうという、積極的な意思が全く感じられない。

パリ市でカーシェアリング「オキゴ」がスタート
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017135.html
2007年7月3日、
複数の人が1台のクルマを共用するカーシェアリング「okigo(オキゴ)」がパリでスタートした。
オキゴは大手レンタカー会社と駐車場がジョイントした「短時間のレンタカーシステム」で、パリ市が推奨している。
一体なぜこの新システムをパリ市が支持しているのか?
ねらいは、「クルマを街から追い出すこと」にある。
同市は、オキゴカー1台が、自家用車の5〜10台分に相当すると考える。仮に3〜6万人がマイカーを持たず、
同システムを利用すると、1万3000〜2万6000台の駐車場に余裕ができる計算らしい。
慢性的な渋滞緩和に加え、大気汚染の軽減もでき、まさに一石二鳥だ。
オープニングには、パリのベルトラン・ドラノエ市長自らがアピールするという力の入れようで、
市の公式サイトでもオキゴの紹介コーナーが設置されている。
369名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 20:18:14 ID:M80R3OwC
>>360

> なんでトヨタのハイブリ車ってアトキンソンサイクル使ってるのに過給しないの?

膨張比を稼げればいいからだよ。
370名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:25:52 ID:ezEzzQiJ
>>369
なんのこっちゃ

過給すればもっとダウンサイジングで低燃料消費率を狙えるんじゃない
でもそうすると車両価格も上がってガソリン代で取り返すのにさらに時間がかかるね
だからだね、きっと
371名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:32:16 ID:dqj7Bdkp
>>370
そもそもハイブリッドにする前提だから、過給いらないのでは?
負荷が急激に高まる時にモーターで助力するから、エンジンそれ自体は効率のみ重視
>>369のいう「膨脹比が稼げればいい」というのはそういうことだろ
マツダがユーノス800でスーパーチャージャーを搭載したのは、
あれがエンジンのみで動力性能を確保する車だったから
そのマツダもデミオのミラーサイクルエンジンでは、CVTで都合の良い回転領域だけ使うつもりだからか、
過給はしていないし
372名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 02:28:58 ID:1izkh7/h
>368
> なぜ日本国では首都圏、近畿、名古屋、福岡など大都市部でのカーシェアリングを推奨しないのか?

懲りない奴だな、車板に戻れ!

カーシェアリング普及推進協議会
ttp://www.carsharenet.org/
カーシェアリングWiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
オリックスの運営するカーシェアリング
ttp://www.orix-carsharing.com/
373名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 13:54:17 ID:XXzgN5JT
>>371
過給すればエンジンをさらに小排気量化できると思うんだが。
374名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 14:45:11 ID:ay422Y7J
>>373
過給器は高いから採用されませんでした
直3ターボ(800cc位?)のミラーサイクルエンジンに組み合わせたらおもしろそうだけど
375名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 18:40:57 ID:G1gAj6CU
376名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:48:48 ID:XXzgN5JT
>>374
今開発中のハイブリ専用車が2.4Lらしいけど、こいつを1.4Lか1.5Lにできるといいよな。
377名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:00:53 ID:3SijQ1Qq
発売される頃には電気自動車が主流になっててくれ。そしてトヨタ涙目
378名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:53:56 ID:r5ctFTrA
>>377
トヨタは電気自動車に切り替えはいつでも出来ますから
379名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:46:52 ID:ezEzzQiJ
>>371
ああ、あなたは過給に関しての理解が今一歩と思うよ
モーターファンでも何でも良いから信頼のできるライターの記事を読んでみては如何かな
380名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:12:44 ID:b1ORQZI6
>>373
無理して過給器つけて排気量を小さくしても、過給圧の変動によって制御が面倒になるだけだろ
VWのTSIのような発想が有効なのは、エンジンのみで走る車だからかと
無理にハイブリッドで使いたい仕組みではないな
381名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 01:15:26 ID:YB/ZU45B
今のガソリンエンジンで動く自動車は複雑すぎる。
電池とモーターで動く電気自動車が次世代だろう。
仕組みが簡単だから整備費用が安いし
石油が無くなれば電気しかない。
382名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 01:56:31 ID:B404gO6/
>379
> ああ、あなたは過給に関しての理解が今一歩と思うよ
> モーターファンでも何でも良いから信頼のできるライターの記事を読んでみては如何かな

モーターファンが信頼できるかはともかく、別に>379は間違った事は言ってないぞ?
383名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 01:58:00 ID:B404gO6/
>382
> モーターファンが信頼できるかはともかく、別に>379は間違った事は言ってないぞ?

間違えた、>371が間違ってないって事ね。
384名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:27:05 ID:MHL/8U1D
>>382
ああ、そうかも。
ハイブリット前提だと過給がいらないという所が引っかかっていて
エンジンの一番燃費の良い一点を使う事が最善だと>>371が理解している
と、俺が勝手に思い込んでいた。
失礼しました。
385名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 10:38:47 ID:wu1YEicM
モーターファンもハイブリッド特集のときはちょっと苦しいような気がしないでもなかった
ライターの理解度というよりはメーカーがあまり詳しい情報出してくれなかったんだろうけど

今売ってるトランスミッション特集号は面白いな、そこら中に跋扈してるMT厨に読ませてやりたいw
386名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 18:55:08 ID:Nyb0fH0k
>>385
つかあの手の雑誌見て思うんだが適当な事ばっかだよ
実際は色々違う所があるし
387名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:32:56 ID:FJJ6/wq/
>>386

>>385
> つかあの手の雑誌見て思うんだが適当な事ばっかだよ
> 実際は色々違う所があるし

今でもそうなんだ。

ひどい内容が目に付いたので、20年以上前に読むのをやめてしまった。
388名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:51:16 ID:Nyb0fH0k
>>387
都合のいい事ばっかりでオタが鵜呑みにしていると思うと面白い
389名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:53:10 ID:MHL/8U1D
確かに技術関係でめちゃくちゃな記事はあるね。
ただ、MFはまだまともな方だと思うけど。
390名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 10:52:34 ID:1QbWc2m5
一般向け雑誌だとMFが一番マトモ?
復活したMFIも読みごたえはあるけどときどきライターの希望が夢見すぎなきらいがw
自動車工学とかの業界人向けの雑誌だと華がなさすぎるしな
391名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:04:41 ID:wpfCjeoR
まあCGよりはずっとまし。
392名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:22:07 ID:YbQv3aTn
>>390
MFIは絵が綺麗だから問題無し
CGは福野礼一郎の記事だけ読めればいいや
393名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:38:38 ID:wpfCjeoR
>>392
あと外人さんのコラムもかな。
394名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:36:50 ID:ijz2ZN0e
>>390
>自動車工学とかの業界人向けの雑誌だと華がなさすぎるしな
素人ほど読まない傾向があるしw
たまにはああいうのちゃんと読んでほしい
でバンザイの広告みて無駄なものが欲しくなると
395名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:32:58 ID:LjLAH6bS
>>360
トヨタにターボのノウハウがないから。
396名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:53:00 ID:s9tzKaz7
ターボ使うならVWのTSIみたいな使い方が効果的だな。
397名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:25:07 ID:N0rI6zwV
どのメーカーにも公平と言う点で
カー・アンド・ドライバー|| CAR and DRIVER ||を推薦したい
398名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:36:45 ID:Uj3YQ8ei
ヨーロッパは日本みたいに排気量で掛ける自動車税の区分けが
500CC毎なんて大雑把なものじゃないから、ちょっとでも
排気量下げたいわけ。それで落ちる出力をカバーするために
ターボを多用するのだす。昔のセドリックの節税ターボと同じ。
399名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 10:49:23 ID:Bpw9/EKe

プリウス買おうと思ったけれども、最短で3ヶ月待ちだってよ納車。

この記事見たらあと1年足らずで新型出るからそれ待とう。

しかしモデル末期とは思えない状態だな・・・・
ガソリンが上がったせいか??
400名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:21:46 ID:niMHLf7Q
イタリアは未だに2000ccを超えると急激に税金が高くなるのか?
昔のフェラーリで2000ccV8があったが。
401名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:24:04 ID:vj50M5ap
>>406
2000ccV6 ジャ無いのか?206
402名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:42:12 ID:J9XSNPiB
重くなったらあんまり意味ないよな。リショルムみたいに。
つーかプリウスよりパッソに乗ったほうが地球に優しいという話も
403名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:57:30 ID:/EGlVGve
意味なくエアクリが真っ黒になるんですね。

わかります。
404名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:00:43 ID:VMbt4N7r
>>401
308のエンジンをイタリアの税制に合わせて2リッターにした208ってのがあったのよ。
405名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 18:40:29 ID:SGN0Y/Cl
>>404
あ〜懐かしいな…過給機がついたモデルでしょ?
406名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:45:10 ID:ftBNvoA2
何で、EGR使うの?
今までは、燃焼温度を下げて、NOxの少なくする為でしょ?
でも、燃焼温度下げると、熱効率が悪くなって、燃費が悪くなる
今のガソリンエンジンは、NOxを三元触媒で処理してるから
燃焼温度高い方が、燃費いいはずでけど?

ポンピングロス低減の為に、スロットル全開にして、EGRクーラーで冷却した
排気ガスを、再循環させる量で、エンジン出力をコントロールしようとしてるの?
ハーフスロットルの時は、燃焼効率下がっても関係ないの?

でも、排気ガスの再循環量で、出力制御するなら、排気ガス用のエアーフローセンサー
必要になってこないか?

三元触媒のガソリンに、EGRは必要無いじゃないか?
407名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:55:50 ID:B2ZcJ2YE
EGRかければ多少のポンピングロス低下はできるが所詮革新的ではない。
天下のトヨタには本気で過給低燃費エンジンの開発をしていただきたい
プリウスのエンジンは所詮NAだろ
408名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:03:09 ID:sEIwxyFL
>>399
新型プリウスは1年待ちかもよ。
だとしたらあと2年は買えなくなる。
409名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:04:17 ID:Lwtbl2vL
>>403
それはブローバイガスのせいだろ
410名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:04:31 ID:XryF9dCR
これって意外とピストンとシリンダーの検査精度の幅を広げて廃棄品を減らすための対策とか何かの部品を減らすための対策かな?

回転域が狭くて他のよりブローバイガスが発生しにくそうなアトキンソンサイクルで採用しだす理由って何?
411名刺は切らしておりまして
>>402
2L〜2.5Lクラスの車を買うのであれば、燃費の面でプリウス有利
ただ燃費だけを考えれば、バランス的にいってリッターカー有利