【IT】「10年は泥のように働け」「無理です」――IPAのイベントで今年も学生と経営者が討論 [05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html

昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つ
IT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催した
イベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざす
ために学生に期待することが今年の討論のテーマ。

学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から
各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、
コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が
参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。

■「ポジティブなビジョンを提示して」

「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、
「達成感がある」「自分の成長が感じられる」「成果物が目に見える」「チャレンジができる」
「きちんと評価される」などの回答が上がった。しかし、「IT企業のイメージ」についての質問に
なると、「グーグルやヤフーのような企業と、あとはNTT系くらいしか、就職活動をするまで知らな
かった」「日本だと、ソニーや東芝など『パソコンを作っている会社』のイメージ」などの声が
上がり、そもそもどんな企業があるかよく分からないという結果となった。西垣氏は「IT企業と
いっても幅がありすぎて分かり辛いのは確かに業界側の責任がある」と回答。有賀氏も「業界に
関する説明がなされていない」と問題点を指摘した。

「IT技術者という仕事へのイメージ」については、「身の回りのものをITが支えていて、そのベース
に技術者がいる」「役に立つものの、ほんの一部でも関わっているということはモチベーションに
つながる」など、やりがいのある仕事であるというポジティブなイメージが上がった。
一方で、「やらなければならない仕事」「『作って』といわれて作っている人というイメージ」
「現場の人がみな、全体の完成までを見据えて仕事をしているのか疑問」「ネットを見ていると、
3Kどころか『42K』まで見かける」などのネガティブなイメージも。

特に「全体の完成、ゴールのイメージが沸かない」という声に対して、有賀氏は「若いうちは1つの
仕事を与えられても、そこから全体が見えるようになるまでは時間がかかる。それでも、知る努力を
しなければいけない」と主張。また、「そうはいっても上の人が教えてくれないじゃないかという
声があるが、こっちだって忙しい。聞きに来なさい」と回答すると、学生からは「できれば教えて
欲しい」「自らポジティブなビジョンを提示する人の方がいい」「忙しいから聞きに来いという
人に会社や社員がコントロールできるのか」などの反発も見られた。

西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えて
ほしい。プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは
少しずつ見えてくるものだ」と説明。これを受けて、田口氏が学生に「10年は泥のように働けます、
という人は」と挙手を求めたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。

>>2以降に続く
2ライトスタッフ◎φ ★:2008/05/29(木) 18:11:36 ID:???
>>1の続き

■日本は学生も企業もぬるま湯?

企業側が欲しい人材について、向氏は「貪欲(どんよく)に学ぶ気持ちを持っていて、環境適応力
が高い人」と回答。自らの若いころは、いかに楽をするかを考えていたが、「それではいけないと
自戒を込めたアドバイス」(向氏)だという。また、「日本の大学を卒業して日本企業に入って
くる海外の学生たちは、みんなハングリー精神がある。日本の学生は頼りない」とこぼした。

有賀氏は「優れた学生はどんな企業に行きたいのか」と逆質問。慶應義塾大学大学院に所属し、
2007年度の天才プログラマ/スーパークリエータとして認定された斉藤匡人氏は、「自由度が高い
企業。自分の考えや意見がきちんと上の人に通る環境がいい。10年泥のように働いたら少しずつ
上にいけるよ、ではなく、今、自分を生かしてくれるところが望ましい」と自信を覗かせた。
有賀氏も、「こういうことをいえる学生は全体の1%くらいだろう。もっと増やさないといけない」
と付け加えた。

西垣氏は「英語は勉強しておきましょう。海外に出て行くにも英語は必須」と主張。しかし学生から
「英語は必須というが、日本企業にも海外との接点を作ってくれないと意味がない。企業は海外の
人を招致しているのか」と問われると、西垣氏は「私はNEC時代、自分が駄目だったら海外から
社長を連れて来い、といっていた。ちょうど(日産自動車の)ゴーンが出てきたころだった。
確かに、企業の役員会に自国の人間しかいないような状態はおかしい」と返答。一方で、「役員会は
確かに全員日本人。海外に拠点を置く合弁会社の社員には日本語を学んでもらっている。国内でも
逆に、英語を学ばせていかないといけないのだが……」(向氏)という声も上がり、田口氏は
「日本の学生はぬるま湯につかっていて頼りないという話になっていますが、実は日本の企業も
ぬるま湯ということですね」とまとめた。

「学生時代に学んでおいてほしいこと」というテーマでは、「よく調査などでは文書作成能力や
コミュニケーション能力が上位に上がるが、これはIT業界に限った話ではない。できて当たり前で、
それができていないから企業側が苛立っている証拠だ。高校までに学ぶべきことで、どちらかと
いうと日本の教育制度の問題」(有賀氏)と主張。「そういうスキルは置いておくとして、基礎は
押さえておいてほしい。なぜプログラムは動作するのかとか、なぜ通信できるのかとかが、きちんと
説明できなければ話にならない」という有賀氏に対し、田口氏は学生に「そのようなことがすべて
説明できる人は」と挙手を求めたところ、2人が手を挙げるに留まった。

学生からの質疑では、「学部卒でもどんどん採用しているが、本当はソフトウェア産業は専門職だ
と思う。その点はどう思うか」という質問に対し、「修士を経た専門家は年に1000人くらいだろう。
彼らは本当に有名な企業に行ってしまう。これだけでは人が足りない」(有賀氏)と苦笑い。
また、「本当に優秀な人は1人で何人分もの生産性を上げるのに、入社採用時はみんな一律のことが
多い」という学生の不満には、「本当に自分が売れると思う人は、そういう個々人のスキルが最大限
に生かせる企業に行くといい」(有賀氏)と断言。大きなシステムの構築などの仕事では、個々人の
突出したスキルではなく、チームワークが重要だと主張した。

(おわり)

◎情報処理推進機構(IPA) http://www.ipa.go.jp/
3名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:13:36 ID:Ub+9q6tC
泥のように働くってどんなの?
汗まみれになってならわかるけど。
泥まみれと混同してない?
4名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:14:18 ID:jZXHK5Kc
>>1
>泥のように働いてもらい、
そんな日本語はないので、泥の様には働けない。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:14:34 ID:nl9vARbx
居るだけでいいって事でしょ。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:14:47 ID:7ip0bqkB
> 10年は泥のように働け

10年たったら使い捨てられるってオチ?
7名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:15:00 ID:qNc7JSxQ
10年で無くなってるかもしれない市場だからね
8名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:15:20 ID:MmxaZwKp
自分が若い頃やらなかった事を
年取ってから若者に説いても説得力ないだろwwww
9名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:15:31 ID:OACrO1p+
>>6

俺もそう思った
10名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:16:20 ID:CXJDDlek
これは学生達の反応が正しい。
「10年は泥の・・」こんなセリフ吐く奴に
限って大して苦労していない。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:16:32 ID:i1k7fbZ1
体壊したら誰も面倒見てくれないしな
程々に働くしかないんじゃないか
12名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:16:47 ID:VL6O6JBy
そりゃあそうだよな、終身雇用が崩れた今10年働いて一生勤めていけるんなら泥のように働くのも分るが、
いつ使い捨てにされるか分らないのに、いいところだけ会社に持っていかれるのが落ち。
学生は賢い。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:17:22 ID:yd+IFr53
結局のところ、「システムを作る方法」「人を育てる方法」とかが
全く存在しない業界って事。

何となく作って、何となく出来る人が残ってる業界。
多分そんなに長く持たない。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:12 ID:UlC7UopU
10年で使い捨てかよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:14 ID:hO7dw4e7
寸暇を惜しんでハードに働き、疲れたら泥のように眠り、
そして、また働く…そういう繰返しのことを言ってるんじゃないか。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:20 ID:07YLaEqX
文系からでもSE採用してるよね。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:20 ID:MDurXKZm
>本当に自分が売れると思う人は
そういう個人以外は先のない土方だからなあ。
そういう人ばかりにスポットライトを浴びせるけど。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:22 ID:lGAfl4yr
日本語を知らないバカに働けなんていわれたくない
19名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:18:56 ID:0x8AzxhI
日本の「競争力」って、海外に比べて優秀な技術者を
格安で使い倒せてたからなんだよね。

20名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:19:00 ID:7IMlvlgj
泥(棒)のように働け
21名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:19:53 ID:LI8xftGV
給料泥のように働く人↓
22名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:20:19 ID:x896sWJy
現役ITドカタだが、10年泥にまみれて働けとか狂気の沙汰だろ。
使い捨てられるとしか受け取れねーよ。。。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:20:44 ID:qlXS7rbL
泥のように眠るとはいうけどねぇ
英語の前に日本語勉強するべき
24名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:21:10 ID:bGp/w1SG
10年は泥のように働き、後の10年はヘドロのように死んでいけ
25名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:21:12 ID:eVlooPzF
「泥のように」眠る、じゃないかな…
26名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:21:42 ID:7ip0bqkB
なんでもいいけど、東証のシステムが糞なのはどうしてなんだ?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:21:58 ID:F6JvVCGr
10年はふるい分けの時代だからな
全員残るのは無理
28名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:22:41 ID:sUgfhhSf
斉藤くんみたいなのは例外、社員の離職率が低くて勤続年数の長い会社を
選べ
29名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:23:02 ID:DBbesLMK
泥のように10年働いたらちょうど35歳くらいになってそのままリストラじゃん
30名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:23:41 ID:phTO2REg
定年が35歳なのに、22の大卒に10年泥のように働けとかwwwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:23:50 ID:UCjdEfGa
泥人形のように、ふしぎな踊りを踊れ。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:24:26 ID:x896sWJy
チームワーク云々も笑わせんなって感じだ。
本当にチームとして機能してるケースなんてレア中のレアだろ。

馬鹿どもの尻拭いを並かそれ以上の技術者が必死こいてやってるのはチームワークと言わねぇw
33名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:25:00 ID:x2L4J0r9
終身雇用、年功序列が保証されてるなら10年泥のように働いてもいい。
でも実際は違うだろ。ふざけたこと言ってるんじゃないよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:25:38 ID:OU1wd+jA
>伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
>次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉

だから伊藤忠系のCTCは毎日毎日、朝から終電まで働いてるのかw
35名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:25:46 ID:vKS3DU18
「奴隷のように」の言い間違いですね
36名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:25:56 ID:yd+IFr53
まぁ、思ったより学生が賢いようで少し安心した。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:26:35 ID:tGCoMj6e
プログラマー30歳定年説なんてあったが、
泥のように働いて10年たったら捨てられるw
38名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:26:47 ID:lEIZtVms
そうだね>>all
39名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:28:03 ID:9eiHx1Cq
たこ部屋w
40名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:28:19 ID:iiNv5fC4
10年泥のように働いたら、泥そのものになっちゃうよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:28:25 ID:UCjdEfGa
10年は泥鰌(どじょう)のように働け! ぬるぬる〜 ぬるぬる〜
42名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:28:31 ID:Zq1AuC0U
泥船のような会社にふさわしい
43名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:28:38 ID:nIQfZOJz
泥は働き者だなぁ
44名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:29:07 ID:NCDX/in3
>>33
が真理。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:29:27 ID:niLhgqx+
「泥のように眠る」
「馬車馬のように働く」

田口とかいうおっさんはまず日本語を勉強しろ
46名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:29:48 ID:fQOyhtiP
1人は星を見た、1人は泥を見た
47名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:30:40 ID:/hJbggrB
泥にまみれて働くとは言うけど、泥のように働くって言うか?
48名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:32:06 ID:Zumar+4J
企業が求めるレベルのコミュニケーション能力と文書作成能力、
言った本人はどこで学んだのか教えて欲しいねw
49名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:32:34 ID:Eih1pelH
「泥のように働いてもらう」だと全く意味不明だが、
「奴隷のように働いてもらう」なら意味が通るなw
50名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:32:42 ID:Dpokbf1I
10年泥のように働いてもその次が見えないからねぇ
51名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:32:52 ID:g7wd/76J
泥のように働いて上に行っても、有名企業の組合員の方が給与もステータスも上。
新卒至上主義の日本では、最初の出遅れは一生取り返せない。
やるきなくなるなー。
52名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:33:06 ID:NYNAbALX
横行する人身売買、偽装派遣とウツ病精神病患者を送り出し社会問題を何とかしろっての。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:33:17 ID:f/VXCYEz
35歳で限界といわれているのに
10年も人足したら、それだけで終わり。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:33:26 ID:Tsasmevo

10年間泥のように働きながら、英語の勉強までできる人間は、
どこかを犠牲にしなければ 不可能 である。


それは、人間性・歴史・経済・ファッション性などである。



働いた、技術力が付いた。
日経新聞にハメられて、中国に進出した。

会社は倒産した。


55名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:34:10 ID:TgiSjE+j
ITの国内市場は滅んじゃえばいいと思うよ
56名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:34:41 ID:VSd5BJRO
基本的にIT業界で詰まらない作業に汗水流している
会社や人は何か違う。創造性を要求される
ところでアイディアを練るのに苦労している
のならわかるけど。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:34:43 ID:Tsasmevo
>>45
いや。
だから色々 犠牲 にしちゃった人なんだってw
58名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:35:14 ID:jJBPfdQW
一流企業でこれですよ。
中小IT企業の地獄力をなめるなよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:35:53 ID:LHFQEXa5
泥は働かないぞ
60名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:37:03 ID:yd+IFr53
でも、IT系で仕事してりゃ泥のように働くのIT系的意味って分かるだろ?w
61名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:37:45 ID:RBz8PMy5
IT業界だろ。
定年退職者を出したことがほとんど無い会社内で、
生涯のキャリアパスを想像しろって方が無理。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:37:46 ID:iiNv5fC4
だから、泥は奴隷以下ってことだろ。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:38:06 ID:UCjdEfGa
元の、丹羽宇一郎の発言だと、一度泥沼に落とされて、もがきながらはい上がってこい、
みたいなニュアンスで「泥のように働け」と言ってるようだな。
つまりどんなに待遇が悪くても10年は我慢しろ。
そして、10年後に泥沼から自力ではい上がってきたら、もういちど勉強しなおせと。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:39:27 ID:Eih1pelH
奴隷

どれい

どれー

どれ

どろ

65名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:40:44 ID:WtI4a13B
「泥のように」じゃなくて「尼のように」じゃないの?

でもぶっちゃけ、尼のが勤務楽で給料いい気がする
66名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:40:49 ID:JICDIFwJ
>>45
「すべからく」の意味も知らない奴が新聞作る国だからな…
67名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:41:06 ID:ZLa3H7vw
無理でした><
68名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:41:19 ID:jx4oCOSv
10年は泥のように働いて、その後は会社辞めて勝手に勉強でもしてれば?

って事だろ?
69名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:41:28 ID:ykMhHWEz
ネット世代の2流以上の学生を働き蜂化しようとするのは言葉では困難だよ。
やるなら、女のほうがやりやすいぞ。

女だけの下部組織を作って、そこの中で下部組織内でしか意味のない肩書きの取り合いすれば
安賃金でも働き蜂化する。

女の頭は、「男と同等」=「かっこいい」 だからな。
平成になって、酒飲み女が増えたのも、喫煙女が増えたのも、車に乗る女が増えたのも
最近では、バイクに乗る女が増えたのも、全部、それまでの女がやってなかった事かつ男がやってた事。

だから、勉強できる女はこれからは、今の反動で理系女が増えるかもね。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:41:41 ID:5bgk8hFR
>慶應義塾大学大学院に所属し、2007年度の天才プログラマ/スーパークリエータとして認定された斉藤匡人氏
ぶっちゃけ、こういう奴の意見って意味無いだろ。
基本は凡庸な人間をどのように扱うかが問題なんだから。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:41:52 ID:uOWGQwkU
海外で通用する人物なら そもそも日本の底辺ITやるわけないだろ


求める前に業界何とかしろカス
72名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:42:12 ID:8kK8rbPa
自分はともかく、人に「10年、泥のように働け」と言える調子者が
出世するのは判った。なぁNEC
73名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:43:09 ID:hMq/Xr5s
35歳で人材を使い捨てるIT業界が、10年間は何も考えず泥にように
働けと言ってもな。
単に従順な奴隷が欲しいだけでしょ。

今の技術職に、一生を捧げるような価値は感じないね。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:43:33 ID:aA0dLICy
良いとこどりで人材育成もしない、否出来ない企業が学生にいけしゃーしゃーと
良く言えるよな〜、そういう企業作りをしてきたのは団塊の世代なのにw
75名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:44:41 ID:UCjdEfGa
>>68
韓国企業はそうらしいね。
40前後で定年退職になって、何年か勉強しなおして再就職、または独立。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:44:41 ID:JJnLjDvE
10年も泥のように働いたら廃人になるだろ
77名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:44:45 ID:pbPIlefV
>「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」

ただでさえIT土方として知られてる業界の人間が、学生に向けて、この言葉引用したらまずいだろ。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:44:51 ID:w0yPp1ac
もうこの種の「私はこうして成功した」という、雑誌の「プレジデント」みたいなサクセスストーリーにはうんざりだな。
経済人は努力の全く報われないような世の中への「改革」を推し進める一方で、こういった時代錯誤的な努力を推奨するような話をする。

これはまさに奴隷を造るための洗脳教育以外の何物でもないだろう。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:45:14 ID:yJ6J4ZtE
うちのシステムみてもらってる企業の担当者もまだ20代なのに
鬱で長期療養にはいったぞ。

おまいらだまされるな。
企業は使いすてにしかしない。

80名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:45:37 ID:uwfvyHT5
西垣さんのいた NEC も取り引き先から、10 年間は泥のように働けといわれてるんだろうか?

81名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:45:52 ID:CnmHTsqO
ソフトウェア開発は趣味で家でもできる
わざわざ仕事にする必要はない
定時に帰れる公務員になれ
82名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:46:53 ID:tMcP+w+O
10年たったら、使い捨てですね。 わかります。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:47:40 ID:Eih1pelH
鬱で辞めたければ辞めればいい。代わりはいくらでもいる。
どうせこういうスタンスなんだろ。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:48:26 ID:W+q3Aiox
俺は10年以上泥のように働いたが結局いろいろ壊れて、どんなぬるい仕事にも耐えられない状態になって終わりましたよ。

一部上場企業だったけど渡された退職金は10万円程度で終了。

仕事よりも保身にせいを出さないと報われることはありませんよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:48:26 ID:PFexlSr+
こいつ本当に馬鹿だな。
どうしてこうもプログラマ>SE>プロマネのヒエラルキーに固執するのかね?
プロマネは、プログラマやSEの上位職じゃないだろがw
F1ドライバーやっていたら、チーム監督も出来るのか?全然違う職だろが。
このヒエラルキーに嵌め込まれて、辞めてくプログラマの多いこと多いこと。
出世すればするほど、本来望んでいた職業から、全然違う職業になるんだからな。
海外で優秀な人は会社に対して「管理職業務はやらない」という契約書に、サインさせる人もいる程だからな

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」とか
どんだけ頭筋肉なんだよ。この業界は徹頭徹尾勉強だろがw
コイツ仕事シラネーんじゃねーのか?ww
86名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:48:57 ID:Wb9wGcs0
泥のように勉強していないと
泥のように働けない

2ちゃんは汚水の底でヘドロ
87名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:49:56 ID:s5ZtialB
談合しまくりのNECがなにをえらそうに
88名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:50:29 ID:uOWGQwkU

氷河期で幾らでも使い捨てに出来たから
IT不動産外食流通はもう人材感覚がおかしくなっちゃった

若いうちはめいいっぱい低賃金で働かせて。30代半ばまでに壊す
んでまた若い奴を低賃金で雇う これを繰り返す
89名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:51:22 ID:hMq/Xr5s
リストラ全盛の時代じゃ、社員なんてバイトみたいなもんなんだから、
下の人間に期待するほうが間違ってる。

むしろそういう社会では、覚醒すべきは上の人間側。
下が頼りない分、上がが次々と世界をリードする商品作って
雇用を作り出せばいいだけ。それが出来ないなら潰れるだけだな。

ま、俺は大した才能もないのに、技術職なんて目指すぐらいなら、
株の勉強でもやった方が、まだマシって感じるね。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:51:28 ID:xeatUaem
伊藤忠なら終身雇用制に近い体制を維持してるだろうから、10年間は泥になり10年間は勉強も通じると思う。
しかしIT企業の大半は・・・?
十年間泥のように働かせて「ハイご苦労様」で終わらないか。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:51:43 ID:5b5V9vxs
伊藤忠商事なら10年泥のように働いて、10年勉強して、一人前になって10年バリバリ働き、家族・家・友人・よき老後などが残せるけど、
ITは、10年泥のように働いてポイ捨てだろ。
てか誰も手を挙げなかった所をみるに、みんな分かってるんだなw
92名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:52:51 ID:nEYIOToF
>「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」
なんでこんなに上から目線なんだ?
大した稼ぎもないのによく言うわwww
93名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:52:56 ID:5bgk8hFR
ソフトウェアなんて、作らせる側も作る側も、目標が曖昧なら明確な方法論すらまだ無い状態からな。
「泥のように働け」というより、業界全体が泥沼のなかでもがき苦しんでいるようなもんだな。
結局>>1の経営者と学生は、その泥沼ほとりで好き勝手喋っているだけのように見える。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:54:40 ID:hMq/Xr5s
むしろ

「下の人間は言われる事だけやってくれれば結構。
何も期待してない。我々が欲しいのは世界をリードできる
優秀な即戦力の頭脳だ」

とでも言ってくれた方が、よっぽど割り切れる。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:55:49 ID:01oOGU9a
>学生からは「できれば教えて欲しい」「自らポジティブなビジョンを提示する人の方がいい」「忙しいから聞きに来いという
人に会社や社員がコントロールできるのか」などの反発も見られた。

どんだけゆとりなんだよ。覚えなきゃ落ちこぼれるだけだろ。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:55:57 ID:6Yulln71
85は中々的を射ている事言ってるけど不等号位は使いこなせよ
97名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:56:13 ID:A0J6Zb/m
98名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:56:35 ID:UUz5LUc+
ソフトウェアで十年一生懸命働くより死に物狂いで医者になったほうが良い。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:56:59 ID:WOZeXXVl
高度知的労働は頭の疲弊から目に見えない肉体的疲弊が徐々に蓄積されて、
ある日ポックリ逝きそうで怖いのー
やっぱ単純肉体労働の方がおらの体内自然環境的にあってるだよ
100名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:57:14 ID:Nh6rpVb+
ああ、俺が前働いていたブラック企業の会長も同じこと言ってたw
一流の会社だけだろこんな事言えるの、アホかw
101名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:57:33 ID:YZLbb6wo
新卒で入った商社がすげー根性主義だったのよ。朝6時半には出社、
帰宅は23時、「土日は仕事を覚える日」ということで強制出社、
昼飯くってると「昼飯なんか食う時間があるのか!」と飯屋まで上司が
やってくる。で、あげく身体を壊したら、アパートまで上司がやってきて
「たるんでいるからだ!」と枕元で説教。で、業績が悪いということで
残業代はもちろんボーナスは無し。当然1年で辞めたが、その上司もその後
気が狂って、鬱病状態で辞めたという。何事も、ほどほどが大事ですよっ、と。
102名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:57:35 ID:938pnUx0
IPA
シグマ計画でしこたま儲けた所だね

103名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:58:22 ID:5MhER/iI
これ悪いとこ改善した会社作ったら人材入れ食いで仕事根こそぎ獲れそうだな。
金できたらIT企業作ろうかな。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:58:47 ID:VHS1l1SE
> 「10年は泥のように働けます、
> という人は」と挙手を求めたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。

ワロタww
105名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:01:43 ID:mfk/C3p5
大学院まで計算機科学を勉強してきた人材にいざ入社すると10年はクソみたいなコーディングばっかりさせる.
だから日本企業はダメだって言われるんだよ.
日本企業でも英語が必須?
英語出来る人材をわざわざ海外流出させておいてその台詞をまだ偉そうに言えるんだ.
106名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:02:09 ID:Eih1pelH
IT関係って即戦力(笑)しか求めてないんだろ
107名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:03:42 ID:uwfvyHT5
>>106
できれば、月55万以下の即戦力が望ましい。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:04:14 ID:xeatUaem
>>101
商社は大手でも根性主義が多そう。
それが「10年は泥のように働け」だろうけど。
大学で体育会もやっとかないと厳しそうな職場のイメージはある。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:05:23 ID:LUjA8m/J
労働者に対して10年後、20年後の明確なビジョンが提示できない
ような経営者に、ただ何も考えず働けと言われてもな。

まず、自分の想像力の無さを把握出来てない時点でこの人は
学生にあれこれ言う資格はない。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:06:03 ID:yd+IFr53
学生のためにもいいイベントだったんじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:06:11 ID:HRna/x7/
正直、10年かけてというのはわかる、バカでも秀才でも
汎用的に人はそのくらいゆっくり、つらくても仕事を覚えていく
待遇は二の次だ、そのかわりそれだけ人を雇い続ける
だがいまの社会で、企業は安く即戦力を、非雇用側は少しでも辛ければ辞める
といったどちらも我慢のできないのが多いのではないか
112名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:06:55 ID:JfcHE0gm
10年泥のように働いた結果壊れました。仕事が出来る状態じゃない。
バブル世代の言う事なんか聞くな。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:07:11 ID:OL5B7FAn
トンネルを抜けたら、そこはトヨタの下請けの方がマシな世界でした
東京のIT業界オワタ
114名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:07:22 ID:Zumar+4J
>>111
サビ残デスマーチが常態化しているのを「少し」で片付けるのはどうかと思うがね。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:07:30 ID:uwfvyHT5
>>109
COBOL と Multiplan さえ知っていれば一生食えるとだまされた先人たちに黙祷
116名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:09:04 ID:fi91Yil9
泥じゃなくて、奴隷のようにと言おうとしたんだろ。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:09:13 ID:uzZtSHaT
>>103
そん時はよろしくw
118名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:09:35 ID:Eih1pelH
俺さぁ昔給料安くてもいいからプログラムの経験積めるからと思って電話したら
学歴聞いただけで蹴られたからな。
もう二度とこの業界は選ばねぇと思った。
119名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:09:39 ID:hMq/Xr5s
俺みたいな単純脳は
「上が任天堂DSやWiiやIPODやハイブリッド車やWINDOWS作れば、幾らでも会社は儲かるだろ?
何で作れないの? 何で自分達が無能なのを、下の責任ばかりにするの?」
と正直に言ってしまいそうだな(笑

すぐリストラする癖に、責任ばかり押し付けやがって甘えてるのはおめーらだっての(笑
120名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:09:58 ID:VHS1l1SE
>>49
本当はそういったのかもしれないなw
記者がさすがに書けないと思って変えたのかも試練よw
121名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:10:03 ID:MDurXKZm
>>101
大塚商会とかか?
122名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:10:23 ID:xfoyzGe2
安心して泥のように十年間働けるような時代じゃない
123名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:10:31 ID:Ues3STga
とっくにそんな時代じゃないのに、いまだに会社への滅私奉公があたりまえだと
思ってるからな、日本の経営者は…
124名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:12:11 ID:HRna/x7/
サービス残業やらデスマーチやらあげつらうが、
職場を改善しようと働く人間も皆無になってきた
今はつらい下も、いつか上にいってかえる、とかいう人間も減った
そして上に掛け合う人間も減った、すぐ辞める

労組だけは、組もうとする人間は増えたがw
125名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:14:23 ID:Qb3gFS3r
入社10年目まで泥勤務
入社20年目まで勉強勤務
その後定年まで滅私奉公か・・・
で、いつの間に終身雇用復活したんだ?
126名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:15:16 ID:EvWX+jDc
泥のように眠るって使い方じゃないっけ?
127名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:15:30 ID:K/3H2p+t
えっと、社会人やって10年、IT系で年収2000万超えた俺からのアドバイス。
仕事を身につける上でがむしゃらに働くことは悪くないと思う。
毎日の積み重ねは大きいからね。
ただし、君たちが20代をいかに過ごし、何を吸収出来るかで人生は決まる。
20代の大切な時間を仕事だけに捧げることはあまり賢いことではない。
このおっさんの言い分が当てはまるのは、就職した時点でかなりの部分の将来が保証され、応用性のない仕事でもやっていれば食っていけた何十年前の話。
使い捨て時代の今、応用性の無い仕事のために大切な20代を捧げるなんて自殺行為。
そういう仕事についてしまったら、後ろ指差されても6時に上がって外国語でも勉強したほうが君のためになるはずだよ。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:15:38 ID:fgQOjmxf
経験、知識がものをいうだろうからな。

20代でも、中学高校生対して中途半端に勉強するな。
やるなら本気でとアドバイスするんじゃない?
129名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:15:58 ID:5MhER/iI
>>117
定年まで働ける企業作ってやんよw
130名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:16:11 ID:hMq/Xr5s
ま、兎に角技術職なんて、一攫千金は出来ないわ
すぐリストラされるわ、こんな仕事を目指す方がアホだろwww
10年泥のように働け?
バーカ、俺達は奴隷じゃねーわ。ww
131名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:16:52 ID:3v5pC2xr
10年泥のように働きました。なにも変わりませんでした。
この人が言っていることは時代に合っていません。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:18:55 ID:QFQWtcMY
ホイチョイあたりに実態詐称マンガ作らせるだけにしといたほうがいいんじゃないか
133名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:19:17 ID:hMq/Xr5s
俺の大学時代の友達も、ロクに家に帰れず、毎日会社の
外に泊めてある車の中で寝泊りしてる人が居たなあ。
派遣社員だけど。

派遣なんて仕事で、そんな地獄見て、キャリア積めるとは
到底思えないけどね。今何やってるんだろうなあ。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:21:36 ID:hMq/Xr5s
ま、この記事読んで思うのは、経営者の思想が未だにバブル崩壊前と
何も変わってなくて、学生はさぞガッカリしただろう。

こんなアホが雁首揃えてるのが、今の日本なんだから
そりゃあ一人当たりのGDPが世界18位にもなるわww
135名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:22:50 ID:UUz5LUc+
一度地獄みたいな生活すると平凡な日常が天国だよ。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:23:11 ID:RBz8PMy5
10年泥のように働くつもりが7-8年目に倒産する。
それがIT業界。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:23:12 ID:1Wmmh2qq
ようするにまじめに働きたくないやつが
大学行って公務員試験とか受けて官僚とかになんだろ。
無能で当たり前だな。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:24:03 ID:ZY2JzEGI
気持ちもこもらず知性もない泥のようになることは
生産性を低下させる有害なことだろうが。
結局その程度の案件しかとれていないということ
139名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:25:20 ID:hMq/Xr5s
「これからの学生は英語を喋れないといけない」って
日本は政治家すら英語が喋れませんが?(笑
連中は日本のトップエリートだろ?(タイゾー除くww)

何で自分達が出来ない事を、下に押し付けるかなあ?
むしろ恥ずべきなのは、会社のトップに立ちながら
英語すらロクに喋れない上の人間じゃね?
ほんと、何でここまで下ばっかり叩くのか、不思議でたまらん。
140名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:26:09 ID:nBasHTpQ
>>136
10年泥のように働けるのは伊藤忠だからだよなw
141名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:26:34 ID:L6HJ6JAm
10年間、泥のように懸命に働いて。ふと後ろを見ると
いつでも独立できるような状況になってるんだよ。

上のレス見ると、なんだかんだいって終身雇用と会社を
信じている奴多いんだね。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:26:36 ID:TFyCYFqY
泥のように働いて肥えるのは上の連中ばかり
下は鬱にかかり最悪自殺。死ねといわれてハイと言えるか
143名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:27:20 ID:RE3nLnoy
高1である妹の友達と付き合い始めた。
だがそれ以来妹の様子が少しおかしい。
いつも何かにイライラしてる感じだ。聞けば妹の友達にも冷たくあたるようになったという。
まぁ年頃だしなと気にせずいつものように部屋でイチャイチャしてたら、妹がいきなり部屋に入ってきて、
「お兄ちゃん!わたしのほうがタカシ君なんかよりずっと前からお兄ちゃんのこと好きだったんだよ!?ひどいょぅ…」
と泣き出す。
さすがに俺も狼狽した。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:27:38 ID:1/3oCKLw
10年泥のように働いて捨てられるようなIT系の会社
が数多くあることが問題なんじゃないのが。あほくさい。
IT学んでIT系じゃない会社に入ってIT系の業務やるほうが
ほうがぜんぜん得だろ。優秀なIT技術者は育つのに時間が
かかるということを上のやつらはわかってないんじゃないか。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:28:02 ID:qa+t4sQg
>>6
そうだよw
146名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:28:11 ID:yiL4AZjh
>>133
今何かをやっていられれば幸運だ。
墓の下で何もしていないかもよ。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:28:48 ID:FulXg9KN
>自戒を込めて・・・
自分が出来なかったことを部下にっていうのはわからんでもないが、その場合
今の自分は出来ているという前提がないと誰もついてこねえよな。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:56 ID:xeatUaem
>>137
若い内のキャリアは寝る暇も無いらしいぞ。
出向の時期は上座でノンキャリ副所長から接待受けてればいいらしいけど。
楽したい奴は2種か地上狙いだろう。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:31:14 ID:jD5C4KK+
10年たったら営業あたりから頭角をあらわした連中にまた10年いいように使われるか捨てられるんだろうな
150名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:31:42 ID:TD3XTJMD
>「10年は泥のように働け」

泥って身動きしないだろ? つまり何もするなってことか?w
151名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:32:04 ID:mjQbq+99
10年泥のように働いたことがある奴は、こんなこと言わないだろうな

で実際泥のように働いたら2年くらいで廃人に
152名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:33:02 ID:VdCzasXV
自らポジティブなポジションを提示できる人は、起業するか他の条件の

良い企業に移るでしょう。

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」

って、人間国宝でも育てようってのかね。

そんだけ根性あったら何にでもなれる、企業に入る意味ないじゃん!!
153名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:33:44 ID:vi6GNvKB
誰も「泥のように」なんて働きたくはないよな。
従順な奴隷が欲しい人間に限ってそんな言葉を口にする。

泥のように働かされるんじゃなく、「気付いたら泥のように働いていた」だろ。
もっと、夢とかビジョンとか説いてやりゃいいのに。
若者はエネルギーが有り余ってるわけだから、放っておいてもやるだろ。
無論、そういうシステムならな。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:34:28 ID:2b11SCeL
十年泥のように働いて
そのとき景気が悪くなってたらリストラされるんですね
分かります
155名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:35:17 ID:/aCd0VSS
大企業のシステム構築というけど日本企業相手ばかり
日本のIT産業は負け組みだらけ

本当に成功してる日本のIT産業はゲーム産業で特に任天堂
あれだけ世界に向けてパッケージ販売してるIT企業は他にないだろう
156名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:36:43 ID:hMq/Xr5s
どうだろう?
もうリストラも何もかも会社が自由に出来るようにして
国民全部がネットで自分の能力やら職歴やら学歴やらを国に登録して
国が国民一人当たりの年収が最低300万円になるように
仕事を割り振ったら(笑

要するに正社員なんてなくして、役員と派遣社員しかいない社会。ww
派遣先で「使えない奴」の烙印押されて、どんどん評価さがったら
行く先は交通整理とかタクシーの運ちゃん。w
だが仕事を失ったら、間髪いれず次の仕事が国から来るので、
一応収入は途絶えない。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:37:10 ID:Zpk37axs
経営者側だって若い頃はどうやって楽するか考えていたんだから、学生側だって今はそう思ってて良いだろ。
自分が10年20年かかって気づいたことを、学生に言葉で伝わるわけがないし、気づかせる必要もない。
彼らも10年20年掛けてそれを体験して覚えていくんだから。
それでいいじゃないか。
言葉なんて実体験の前では実にむなしい物だよ。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:38:32 ID:Jaz19wlY
> 10年は泥のように働け

終身雇用制のときなら説得力はあるけど
今じゃ捨てられるだけ
159名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:39:34 ID:AltlbFmJ
とりあえず、こんな日本語もろくにできない、歳だけくった経営者の会社には入らないなw
160名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:39:40 ID:vi6GNvKB
>>156
社会主義っぽいな。
だが、起業する奴にも公平な機会を与えるシステムなら良いか。
161名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:39:41 ID:/aCd0VSS
人件費を削らざるを得ないのは儲からない仕事をしてるから
162名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:39:51 ID:LtwZZz8N
ピンハネされて使い捨て。IT業界なんて行く必要なし。
163名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:43:13 ID:vi6GNvKB
大体、10年泥のように働いた挙句、
隣の席に自分より待遇が良くて我侭許される外人が
働いているのも嫌だろ。

ま、健康さえ害さなければ10年泥のように働くのも決して
悪いようにはならないかもしれないが。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:43:15 ID:G9o1pkGP
いろいろな産業の中で日本が最も負け続けた産業に行こうとするやつの気が知れない
他を見ればいくらでも世界的に勝ち続けてる産業があるのにな
165名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:44:04 ID:vUq3cZxm BE:310770634-2BP(666)
尼のように政子
166名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:44:50 ID:RBz8PMy5
>>141
勘違いして独立して、会社つぶした体験談とかゴロゴロしているのもIT業界。
167名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:45:17 ID:+LxvQkaO
いいよなあNECは、10年泥のように下請けへすべて丸投げだけやっていればいいから
168名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:45:29 ID:1/3oCKLw
なんか数年前に日経の雑誌あたりで社長か役員かしらんがそいつらの記事に
最近は即戦力として計算機チップ周りのハードのことに精通していて、
システム管理ができてプログラム組めてネットワークと連携したシス
テム構築ができて、なおかつ新しい概念のシステムを提示できるような
新人にそだっていない。などとぬかしてたな。そんなやつはお前のクソ
会社なんかにいかねーよとつぶやいたことを覚えている。
169名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:45:32 ID:5bgk8hFR
泥のようにも何も、デスマに巻き込まれたら、嫌でも働かなきゃならんのだから、
大事なのは生き残ることだな。
死人が多ければ多いほど、生き残った奴の価値は上がる。。。はず。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:45:35 ID:dldiuTG9
> 貪欲(どんよく)に学ぶ気持ちを持っていて、環境適応力が高い人


これを日本語に訳しますと、こうなります。

教育訓練なんてやらないよ。
勝手に必要な事は自分で学んでね。
どんなに劣悪な職場環境でも適応してね。
セクハラ・パワハラだらけでも上手く馴染んでね。
残業代?代休?労基法?
なんですかそれ?

171名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:47:21 ID:ANH6Drpa
こんなブラックな会社ハイらねーほうっ!!
172名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:47:44 ID:ygc7sPVp
苦労自慢と苦労を押し付ける奴にろくな奴はいないだろ。
泥のようにって言いながらしたり顔だったんだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:47:52 ID:0jTnM+qC
労働者をただただ使い捨てにする業界に入ろうという人たちが未だにいるんですね。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:48:38 ID:5bgk8hFR
> 自らの若いころは、いかに楽をするかを考えていたが、「それではいけないと自戒を込めたアドバイス」
むしろ、いかに楽をするかが考えられない技術者って、どうしようもないと思うんだけどな。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:48:54 ID:Syq70nah
きっとこう言う人は頭が良すぎて、MUDとMADが混在してるとおもうんだ
176名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:50:15 ID:bniy6qwS
10年はぬこのように働け(=^・^=)
177名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:51:18 ID:UUz5LUc+
グッドウィルの折口も数年前まで偉そうにしてだが・今はアメリカで逃亡生活。
178名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:51:22 ID:Z7ltXV9r
ITバブルが今後10年も続くとは思えない
179名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:51:24 ID:Ues3STga
そもそも、泥のように働くって意味がわからんのだが。
デスマ続きで疲労がたまった状態でずっと働きつづけること?
180名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:52:08 ID:0jTnM+qC
この業界はメンヘルが多いですが、これからは栄養失調が増えると思う。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:53:16 ID:G9o1pkGP
優秀な人ほど行ってはいけない業界
それが日本のIT業界
182名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:53:55 ID:AhDK9Kob
ま、IT業界が栄えないなら、資源のないこの国の未来はないと思うね
製鉄、加工業なんて中国が全部抑えちゃうよ
183名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:54:32 ID:Ues3STga
>>170
日本って、いまだに「技は見て盗むもの」なんて近代以前かよ、と思うような
無茶な話がまかり通っているからな。

ちゃんと時間と金をかけて社員教育をするなんて、大企業か調子のいい中堅企業
くらい。中小だとほとんどOJTとか言いつつ大した教育をしない所が多い。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:54:42 ID:fj0Y4/9D
いいたいことはわからんではないが
学生が希望を持てる業界にする責任とかそういうのを最初から放棄してるよなぁ
185名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:54:57 ID:JTaCBw7n
10年後(32歳)の上司の姿を見ればよろしい

どれだけ酷いかが分かるw
186名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:55:27 ID:vi6GNvKB
>>182
若者への脅しか?
187名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:55:29 ID:yrWCUAy7
株をやる俺からすると、純日本製の東証のボロシステムを使うたびに
日本のIT技術者のレベルの低さを認識させられるんだが・・・。
新しくしたのにニューヨークやロンドンの5倍遅いとかだから。
これだけやってこの差はもう諦めたほうがいいんじゃないの?
188名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:57:49 ID:AhDK9Kob
>>186
脅しっていうより、変化に対応できずに、ずっと同じことだけやっていけるのかってこと
日本が軽工業中心の国から脱皮できなかったら発展はありえなかったのと同じことだと思うのさ
189名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:57:51 ID:5NA942bJ

ぬゆま湯ですと?
 
俺は冷めた紅茶な職場でしか働いた事がねえよ

190名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:58:12 ID:wB4VJhCp
日本ってアメリカ型経営思考と日本的精神論がごっちゃになって更に悲惨なことになってるよ
今の40代から上全員死んでほしい
アメリカ軍は早急に主要都市に純粋水爆落として浄化してもらいたい
191名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:59:24 ID:xrQocwD6
ソフト書いてる奴何人か知り合いいるけど、
ちょっと性格に問題あったり、無駄に金があって使う暇ないから
ちょっと時間があるとストレス買いがすごかったり
40過ぎても独身だったりする。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:00:05 ID:+LxvQkaO
第一次産業への回帰が起こりそうだな。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:00:07 ID:scPCqIQt
IPAってさ 税金でデブってる 封建的似非正義感企業だろ

随意契約不正の打ち消しキャンペーンに躍らされるな

194名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:01:38 ID:OPB7iHgL
俺の周りもHPやIBMに内定がでても業界が糞すぎて
結局はメーカーに流れたよ。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:01:39 ID:xeatUaem
>>179
「泥まみれで働け」と「馬車馬のように働け」が混じったんじゃ。
196名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:01:43 ID:+bJ3CeEx
>西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
>次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えて
>ほしい。プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは
>少しずつ見えてくるものだ」と説明。これを受けて、田口氏が学生に「10年は泥のように働けます、
>という人は」と挙手を求めたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。

これカルトの勧誘や老人相手の詐欺販売の手口そのものじゃないか
元の発言の引用に歪曲があると思うよ
何が目的か知らないがこんなのに引っかかるような奴は雇いたくないだろう
197名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:02:16 ID:/aM9PX6S
というかIT業界に限らず、どこも若者のうちはドロのように働かせて30半ば過ぎたらポィ捨て、ふるいにかけるって感じだよな。
なんたって奴隷最前線だからな。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:02:42 ID:KjeoBwV5
>>192
同意

第3次産業は本当に必要かどうかって点で危うさを感じちゃう。
199名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:02:58 ID:Nqph94oB
泥のようにって・・あんた。
察するに、馬車馬のように働けという事だろ?
ただ働けと言っても、人間は働かんよ。賃金を始め、環境、その他、
馬車馬のように働きたい!と思わせるのが、上に立つ人間の役目だろ?
環境も整えないで働けと言って働く人間はいない。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:04:57 ID:5NA942bJ
学生諸君、俺のような馬車馬要請講座に付き合うことはない
 
アカデミー賞を得たあとの黒人には、デンゼル・ワシントンやウィル・スミスや
一杯活躍してる奴がいるんだ
 

音楽だって黒人音楽を知らしめたのはエルビスなんだ
でもエルビスは一人しか存在できないんだよ

201名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:04:57 ID:0SHo/0K+
いつ首になるか分からない状況で、何も教えられずに泥のように働けといわれて、はいそうですかなんていうやつはいないわな。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:05:03 ID:BMfbfTWC
泥のように働け、じゃなくて
奴隷のように働け
って本音がばれるし、優秀なやつはいらないって言ってるし。
もう少し賢い経営者が居てもいいと思う。馬鹿に評価されたくないですよ。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:05:14 ID:vi6GNvKB
>>182
才気溢れるな若者なら新しいものを創造できるんじゃないの?
現在の型にはめられたものしか見えない価値観の中では、
確かに未来はお先真っ暗だろ。

現状維持するにしても、誰も奴隷にはなりたくないからな。
もっと気前良く若者が必要とするものを提供する覚悟や度量も
見せるのも必要じゃないかな?
そんな企業の中でより健全な企業が生き残るだろうし、
そこに入社した若者にしても、自分達の会社という愛着も沸くだろ。
204名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:05:30 ID:Ues3STga
>>188
まぁ、農業→軽工業→重工業→(広い意味での)サービス業、ってのが世の産業の流れ
だからね。

それは当然なんだけど、どうも日本はサービス業軽視というか、形のないモノを評価するのが
苦手なんだよね。評価できないものは即"虚業"よばわりで、ベンチャーとかもろくに育たん。
そんなことをやっている間に、どんどん競争力を失っていく。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:05:35 ID:DXybkqpf
こいつ本当に馬鹿だな。
どうしてこうもプログラマ>SE>プロマネのヒエラルキーに固執するのかね?
プロマネは、プログラマやSEの上位職じゃないだろがw
F1ドライバーやっていたら、チーム監督も出来るのか?全然違う職だろが。
このヒエラルキーに嵌め込まれて、辞めてくプログラマの多いこと多いこと。
出世すればするほど、本来望んでいた職業から、全然違う職業になるんだからな。
海外で優秀な人は会社に対して「管理職業務はやらない」という契約書に、サインさせる人もいる程だからな

「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」とか
どんだけ頭筋肉なんだよ。この業界は徹頭徹尾勉強だろがw
コイツ仕事シラネーんじゃねーのか?ww
206名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:06:24 ID:ygc7sPVp
俺CTCの社員で泥のように働いた結果、右半身不随になった人知ってるわ
なんのためにあれだけがんばっちゃったんだろう
207名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:06:47 ID:LWDgJmuY
それで、10年たったら使い捨てる訳ですね。わかります。
208名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:06:56 ID:/aM9PX6S
>>199
連中はいまだ完全に「憧れの花形職業」だと思ってるから。
ある派遣会社の説明会でもそこの社長がさ。

「みんな花形職業と思って憧れてるでしょうけど実際には仕事は大変です。」
なんて言ってて腰抜けそうになった
209名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:07:02 ID:ygc7sPVp
あ、不随じゃねーや、麻痺しててリハビリで復活だ。かわいそうだったな。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:07:28 ID:W+q3Aiox
>>184
短期的に儲けにならないことはやる責任はない。企業とは利潤を追求するべきものである。
で思考停止してるからね。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:07:30 ID:AjWwRDEs
職種別偽装請負bP
職種別サービス残業bP
職種別過労死bP
職種別結婚できないbP
職種別低時給bP
職種別生活習慣病bP

それがIT奴隷(特にSE、PG)
212名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:07:34 ID:5NA942bJ
>>209
おまえが殺したんだろが
213名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:10:11 ID:6mHlX4/8
まぁ、「泥のように働け」なんて根性論がまかり通る業界なんて
ろくなことないのは自明。
その業界の10年以上いる自分が言うんだから間違いない。

売り手市場なんだから、苦労ばかりさせられてろくにスキルもつかない
低待遇の業界にくる必要はないさ。orz
他の業界選べば、中小行ってもこの業界ほど酷い年収にはならないし。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:11:14 ID:Sl9QNV/S
僕にこの手を汚せと言うのか
215名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:11:39 ID:5NA942bJ
>なんか数年前に日経の雑誌あたりで社長か役員かしらんがそいつらの記事に
>最近は即戦力として計算機チップ周りのハードのことに精通していて、
>システム管理ができてプログラム組めてネットワークと連携したシス
>テム構築ができて、なおかつ新しい概念のシステムを提示できるような
>新人にそだっていない。などとぬかしてたな。そんなやつはお前のクソ
>会社なんかにいかねーよとつぶやいたことを覚えている。

昔はな、夢があったんだよ
ソケット1つあれば、intelもsparcもMIPSもPA-RISCもPOWERも全部動くようにしよう
とか言ってたんだよ


IBMに全部潰されたが
216名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:12:22 ID:G9o1pkGP
>>182
もう既にIT業界は新しい産業ではない
それにソフトウェア産業は設備も必要ない人だけがいればできる産業
それこそ中国やインドでもっとも発展しそうな産業だけどな
217名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:13:03 ID:+bJ3CeEx
この業界は知らないが
この記事はひどくインチキ臭い
一人も手を挙げなかったって馬鹿らしいから付き合わずに無視しただけだろう
それで全員が煽動者の言いたいことに同意したように錯覚させたいわけでしょ
これ社会心理科学の入門書の最初のほうに出てくるような例だよ
何者なのコイツ
218名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:13:50 ID:hbMZPGex
>仕事をするときには時間軸を考えてほしい。プログラマからエンジニア、
>プロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは少しずつ見えてくるものだ

プログラマのキャリアパスの延長上にプロマネがあることが
根本的な間違いだってことにいい加減気づけよ馬鹿経営者は
219名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:14:19 ID:WeBfqpTd
西垣氏とはゴーンにさん付けもしないのか。
これだけを見ると企業側の自問自答しているさまが良く見える。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:15:15 ID:4yKslbEN
平社員を泥扱いするのですね、分かります。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:15:48 ID:5NA942bJ

20年たったが、俺らがむかし64bit Alphaで遊んでた状態に
まだみんながならない


222名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:15:52 ID:+bJ3CeEx
社会心理学ね
223名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:16:35 ID:31T3JFNs
泥にまみれて働くのではなくて泥のように働けだからなw
224名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:16:52 ID:fcNc8QUe
10年たつ前に辞めさせられるか自分から辞めてます。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:16:53 ID:/aM9PX6S
>>216
それなのに経営者は「花形職業」ばかり言い腐る。
この経営者はそれを言わなかっただけマシ。
遥かにペテンな人身売買が横行してるのが現実。

俺に言わせれば人身売買業界。IT派遣は人さらい。
特に出張前提は奴隷以下。
226名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:18:21 ID:fKNMAjE5
エンジニアが足りないとか言ってるけど、
SEを名乗る人が増えてるのが原因だよね。

彼らは仕事を作るわりには自己解決能力がないので
他者に仕事を流す。

開発したいと思って入社しても、マネジメントしかしてないと気付けば
根っからのエンジニア気質の人間は逃げるからカスしか残らないという
悪循環。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:18:31 ID:fs9NN/ag
小さい頃から勉強が苦にならなかった理系エリートですら簡単に潰れてしまう
恐ろしい業界だ
228名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:19:20 ID:QNEVdjXM
>挙手を求めたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。
しらけた空気のその場に俺も居合わせたかったw  
きっと失笑が起こってたんだろうなw 『何寝ぼけたこと言ってんだろうなーこのオサーン』みたいな。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:19:49 ID:JTaCBw7n
どうせ

最初の10年は泥のように働き
すこし楽できると思った30代前半だが、人手不足のために引き続き泥のように働く
40台前になって過労死

ってところか
230名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:21:35 ID:/aM9PX6S
>>229
40前には独立でも出来なきゃ未来はないだろうな。
本当に優秀な者は残れるだろうけどね。
ITなんて最初から自営で適当に気楽にやった方が良いよ。たぶん。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:23:10 ID:I1qRg8pc




                 泥って働くの?



232名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:25:00 ID:31T3JFNs
泥扱い
10年間は人間扱いしてもらえない業界ということだな
233名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:26:22 ID:5NA942bJ
ちなみにこれ全部、テレビ映像送信につなげてるからな>馬車馬
 
ITが悪いんじゃなくて、マスコミが悪いんだよ
234名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:26:47 ID:PK9rjTL/
「10年はアリのように働け」
235名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:27:42 ID:pY6W1+NO
10年経ったらふるい落としにかけられて幹部候補しか残れないシステム…
という場合が多いことをこれから就職する学生は心しておいた方がいい
236名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:29:11 ID:5NA942bJ

マスコミは、政府公務員がやったミスや悪事を消す道具として
使われてるだけだからな

ネットをそんなもんにするな
237名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:31:48 ID:WDTJM/LY
奴隷
→どれい
→どれ
→どろ
→泥
238名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:32:42 ID:5NA942bJ
ドロー(引き分け)に持ち込むだって
 
なに甘えてんだよ>公務員
239名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:34:18 ID:nEYIOToF
泥のように眠る だよな
240名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:35:40 ID:+MNvo6LT
10年泥のように働いた結果がこれだよ!!
241名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:36:43 ID:5NA942bJ
>>239
死体の中でか?
 
なんの映画の話だっけな(バスの乗客全員ころしてたっけ
242名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:37:09 ID:+jG2JOeh
奴隷って言いかけて瞬間的にヤバイと悟って泥にしたんだろ
243名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:38:40 ID:OPB7iHgL
>>240
確かに、10年奴隷のように働いた結果
過労死、鬱、自殺が多く発生したからな
同じ道を歩めといわれても二の足を踏むのは当然だな
244名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:38:55 ID:+LxvQkaO
>>242
だね。
245名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:41:22 ID:ixgipzMm
1年間ITドカタやって
体が泥のようになった漏れが通りますよ


普通の会社でIT系の仕事やるのが一番だね
世の中には優秀な貴方が活躍できる職場がたくさんあります
ExcelのVBAやAccess使った程度で神扱いされるよ
246名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:41:37 ID:l9Pi2KJt
10年こき使った後はきっぱり首にしてやっからw
247名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:42:10 ID:0jTnM+qC
イットって構造不況産業じゃないかなあ。 本質的に労働者を節約する技術である上、
過当競争に陥りやすいと来ている。 工場建設とは訳が違う。 大した設備投資もせずにどんどん起業できる。
技術で顧客を囲い込もうとしても、それを顧客が求めていない、あるいは技術的に劣る中途半端な製品で十分と
思われれば何の役にも立たない。 サイボーズが良い例だろう。
技術のトレンドが目まぐるしく変わり、それについて行けない者はあらゆる物を毟り取られ、放り出される。
今や外国に仕事を奪われる時代になりつつある。 彼らも企業に金の掛からないITは経済の起爆剤として有効だと
いうことを良く知っている。 これは地球最後のIT技術者、ニューギニア高地人技術者がITに参入するまで永久に
続くことだろう。 それまではITに携わる労働者は徹底的に毟り取られることだろう。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:44:23 ID:jZXHK5Kc
>>45
>田口とかいうおっさんはまず日本語を勉強しろ

同感だな、この手の奴が「有言実行」とか壁に貼り出しちゃう。
正しくは「不言実行」だし、それをいうなら「言行一致」だろ?

辞書に書いてあるから間違ってないって言う奴がいるけど
じゃあオメーは辞書に死ねと書いてあったら死ぬんか?
馬鹿も休み休み言え。
249名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:44:57 ID:mRXBRtte
ぶははは、笑わせやがるなぁ。

本当の欧米人のホンモノの勝ち組のステータスは、
能力の限り思いっきり働いて認めてもらい高給をせしめて、
出来るだけ早くに仕事からリタイヤして、何もせずに遊んで生活する事。
泥のように働けだぁ?アホか。人の人生をそこまで他人(企業)まかせにして
社畜化に諸手をあげて喜ぶほど、若い人の脳みそは腐っちゃいねーよ。
終身雇用なんてのも過去の物だ。企業(他人)は信用できないってことだよ。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:45:42 ID:VHS1l1SE


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  泥になってやがる! ゆっくりしすぎたんだ!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^YY^YY^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
251名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:47:15 ID:Jq4byrii
でもこういうの真に受けちゃう、
コロっと簡単に洗脳されちゃうやつって
意外と多いんだよなぁ。
日本人は騙されやすいんだよ。
成功している偉い人が言っているんだから
絶対間違いないって信じ込んでしまう。
あと、みんなやってるんだから正しいとか。
愚かな、属人的思考をする人間の多いこと。
ちょっと考えれば判りそうなもんなんだけどな。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:49:25 ID:5NA942bJ
どうせ釣りなんだから、まともな話ではない








土方やら工場だったら、ほんとに腕が飛ぶし、足が切れるし
ITなんて過酷でもなんでもねえよ
253名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:50:14 ID:hbMZPGex
>>248
有言実行は今中日の監督やってる落合が今年は三冠王とるとシーズン前に宣言して
実際にそのシーズンの三冠王取ったあたりで騒がれて有名になった造語だろ
30代以降なら普通に知ってる造語だと思うが
254名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:51:22 ID:+LxvQkaO
泥は奴隷の言い間違いでしょw
255名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:51:25 ID:mxaIMXV9
10年間必死こいてIT関係で働いてもさ
本当に優秀なやつ以外は10年後の技術に追いついていけないんだよね

で、10年後に部下からあいつの知識化石だよwwとか使えねー上司で困るとか言われてさ。
自分の上司からは最新技術の習得と部下の統率を迫られてさ。
ある日ぽっくり過労死で逝っちゃうの。才能がないのに泥?のように働くことを決意した
真面目な人ほどそうなっちゃうの。

ほんと、IT業界って地獄だぜー!!
256名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:52:44 ID:5NA942bJ
>>255

おまえさ、任天堂なんてポイントつくからマスコミがいくらやっても勝てないんだよ

257名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:55:10 ID:fh6DJpu2
バブル期と違ってがむしゃらに働いても評価はされない、給料上がらない

今の世の中スマートに仕事をこなさないと駄目
258名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:57:17 ID:o94KXzh4
IPAの糞みたいな資格もどうにかならんのか?

実務とかけ離れた重箱の隅の知識ばかりなんだが。
259名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:59:24 ID:0jTnM+qC
ITはグローバル化の進展が最も速い業界でもある。 アングロサクソン流のドライな労働環境が従業員を苦しめるだろう。
アチラのスタンダードは”年齢差別”と”肥満差別”だから、同じ論理が日本でも展開されよう。
260名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:01:51 ID:5NA942bJ
>>259
そのころポール・アレンは、MSで儲けた金で
 
なぜデブは宇宙飛行士になれないんだ!
 
といわんばかりに、誰でも宇宙にいける飛行機を飛ばしていた
261名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:02:39 ID:waf8RXKt
同じデスマーチなら医者のがやりがいを感じられそうなので
医学部行くことにしました@漏れ
262名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:04:46 ID:Eih1pelH
学歴のみ優先のこんな業種なんか廃れちまえと思ってたら
本当に廃れはじめてるのな。
笑っちまうぜ、ざまぁみろwww
263名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:04:51 ID:waf8RXKt
>>261の補足

大学院やめて。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:04:53 ID:5NA942bJ
検査技師の間違いですね>右翼の巣窟
 
265名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:05:40 ID:oCbSL0Yk
>>101
>新卒で入った商社がすげー根性主義だったのよ。朝6時半には出社、
>帰宅は23時、「土日は仕事を覚える日」ということで強制出社、

三菱商事入った俺の同期もそんな感じだわ。
強制じゃないけど。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:07:30 ID:+7AY5MvM
「聞きに来なさい」というようなプロジェクトは
聞きに行くと「自分で考えろ」といわれて終わり。

結局デスマが加速するお( ^ω^)
267名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:11:12 ID:bu8seawx
>入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう

最初の10年で泥のように働きつつ且つ勉強しなきゃだめだろ。
30過ぎると体力も知識の吸収力も両方落ちる。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:12:38 ID:78uIjtaY
ニートの格言

働いたら負け
269名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:13:17 ID:5OjNjgZa
泥のようには普通眠るときに使う
270名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:14:04 ID:pUS24AdX
おまえら

働いたら負け。

公務員をみてみろ。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:15:42 ID:nw7gqn7j

尼に棒のような物を挿し込む?
272名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:15:52 ID:bK/5CCzZ
>>266
言われた言われた。
「効率よく能率よく仕事しろ」とか、「やり方がまずい」とか
で、聞きに行くと「それを考えるのが仕事だ」
死ねよ三菱電機。
273名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:21:35 ID:BcgmRIp7
>>250
新しいなw

だがはぐれメタル持ってきて手抜きしてんじゃねーぞ
274名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:24:35 ID:qa+t4sQg
IPAってIT業界のネガキャンばかりやってる印象が強いなw
275名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:27:39 ID:waf8RXKt
知り合いの超優秀な人はなんかよくわからんけど
博士取って証券業界に行っちゃったしなあ
将来はこっちの業界に戻ってくるかもしれんが。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:27:43 ID:cpJrlPvl
ITに関わる人間が根性とか言っているのがおかしい
効率的に楽する為のシステム構築を考える奴が根性論を言い出すとろくなシステムができない
277名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:32:41 ID:wJv7DhdI
このスレの要旨は、
ガキのうちから自分の言いたいこと言って、やりたいことだけやって楽して稼ぎたい「ゆとり」学生と、
昔ながらの「精神主義」の経営陣
との埋まらない溝、てことですか?

新人時代、専務によく「3年間は黙って働け」と言われたな。
自分のポジションを確立するには、やっぱり早くても3年かかる。
それまでは辛くても苦しくても詰られても歯を食いしばって「何クソ魂」で働く。そうすれば色んなモノが見えてくる。
そう思って働くことの何が不満なんだろう?
新人で入ってすぐ戦力として認めてくれるとこでしか働きなくないって、甘えてるとしか思えんな。
そのくせ、ちょっと叱咤したら親にチクって、翌日親がモンスターペアレントと化し会社に電凸

そんなゆとりを三顧の礼で迎えなきゃならん経営者たちに同情するよ。

社会をナメんな。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:33:05 ID:63TPSwSF
わしのKは108まであるぞ
279名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:33:53 ID:aRu991cj
くそ爺どもめ。
てめえらの時代はグローバル化もなにも経験してないくせに。
こんなロクに英語も喋れない教育しか施せない状況を
よくここまで放置したよな。
ってか、今の時代の爺どもって、こうするべきああするべきって
昔からわかってた課題に何も手付けずにきたのに、自分が「アガリ」に
近くなると、突然こういう風に評論家っぽく若者を諫めにかかるんだよな。
うるさいよ、っての。
100%終身雇用の恩恵を謳歌した連中がなに言っても今の時代誰も
共感しないよ。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:34:25 ID:oCbSL0Yk
Google誕生
http://www.amazon.co.jp/dp/4872576446
ちょうど今日これ読んだとこだけど、スタンフォードの学生がGoogle設立してから今年でちょうど10年なんだよね。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:35:01 ID:iOZ+YxqZ
10年搾取させて頂きます、その後は使い捨てですって言ってるみたい

それに今の新卒もゆとりの成果で使い物にならんのだから
どっちもどっち
282名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:35:10 ID:bu8seawx
>>277
IT業界で10年泥のように働いても自分のポジションは確立できないように思う。
しょせんIT土方(なぜか一発変換できない)だから。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:35:26 ID:+LxvQkaO
>>277
採用しなければいいじゃないか
284名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:36:04 ID:Eih1pelH
体力勝負の仕事は肉体的なストレスと精神的なストレスが分散されるが、
頭脳勝負(突出してIT業界)の仕事は精神的なストレスのみだから人格破壊を起こすだろうな。
285名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:38:02 ID:5NA942bJ

そら、 愛PA だから

愛なんてないのだよ
286名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:38:10 ID:5QziSQE4
本当は「奴隷のように」って胃ったんだけど
それじゃあんまりだから、記者が「泥のように」って直したんだよ
察しろ
287名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:40:20 ID:5NA942bJ
リンカーンの演説でもしてろってか
 
by だぴーぽー of だぴーぽー for だぴーぽー


サイレンうるさいっつーの
288名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:41:06 ID:3UL2kkwR
>>277
そんな考えだから不人気業界、人が集まらず。
社会をなめてるのはどっちだ、って話だ。
289名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:44:00 ID:dldiuTG9
>>277
そういう極端な馬鹿の例しか出せない時点で、お前は大した社会人じゃないけどなw
290名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:44:30 ID:Lc8Zg9d+
>>274
単に正直者なのと違うか?w
291名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:45:55 ID:Eih1pelH
>>277
確かに3年は歯を食いしばれなのかも知れないが、
今回の場合、35歳が定年と言われちゃうような業界で
お偉いさん(笑)が10年は歯を食いしばれって言ってるんだぜ。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:47:46 ID:W+q3Aiox
>>290
IPAは上場企業から左遷された天下り人材の宝庫だから中の人の恨みもあるだろうなw
293名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:47:55 ID:5NA942bJ
>>277
おやじ、その専務まさか知り合いの 

10年前にもうメタボリックの先陣を切ってた、ウエストと身長が同じじゃねえかと
思えんばかりのデブで、おまけに足細くて倒れそうなハンプティダンプティ

なのかあ
294名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:48:02 ID:NzJtVXaQ
文系SEでも採用して酷使するのがオチ
そのうち中卒しか入ってこなくなるかも
295名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:49:15 ID:qa+t4sQg
>>277
バカだなーおまえw
人材使い捨て放題だったのは、ITバブル&就職氷河期が同時に来たからだよ。
状況が変わったんだから頭の中身も入れ替えろって話。
296ふかわりょう:2008/05/29(木) 21:49:50 ID:d9hwzuZl
10年泥のように働け

このセリフが出た時点でこの経営者は能無し。
本当の有能な経営者は、やる気を引き出して部下を働かせ、部下には働かされていると思わせない経営者がこれから生き残る。

じゃあ、「10年がんばれば保障されるのか?」と言い返されれば「いや、それはね・・・」とか言い訳すんだろ、こいつらは。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:50:32 ID:qmHYfRs5
どちらかと言えば10年勉強して、一番脂の乗った時に10年間必死で働くべきじゃないのか?
298名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:50:36 ID:dldiuTG9
> 伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
> 次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し

これは年功序列型の待遇で終身雇用を約束する企業だけが言って良い言葉。
西垣の洞察力の無さには呆れる他無い。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:51:07 ID:5NA942bJ
またアブラムシか
300名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:52:42 ID:Eih1pelH
>>294
中卒なんか雇うわけないじゃんw
即戦力な人材しか採らねーよw
電話したら真っ先に学歴を聞いてくるような業界だぞ。
中卒って言った瞬間に電話切られちゃうぜ。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:52:51 ID:/egVwRgB
てかさ、なんで企業に入るときの面接で
僕は金と社会的ステータスのために入りますってやつは弾かれるの?
社会人やってる今となっては全員ほぼその思考なのに。
302名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:53:40 ID:+RQfO3Z8
ITって結局、派遣だろ?技術者をむりやり案件にねじこんで、ピンハネ。
303名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:54:01 ID:5NA942bJ
>>301
じゃあ、おまえは ひらめとかれい とどっちがいいんだ
304名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:54:30 ID:aWPd5r1W
まずモチベーションが湧かないんじゃないか。
泥のように働いて課長や部長や社長になったところで、
幸せになれるかっつーとそんな風には見えない。
スーパービジネスマンとやらになることに魅力を感じない。

目的意識の欠如か? 
だとしたら、自分が何が楽しくて仕事をやってこれたのかを、社員に
教え込む必要がある。仕事大好人間にさせるには。
だがこんなん入社してから教えるのは無理な気がする。宗教以外の何物でもないし。

あとこれとは別に、報われるのがごくごく一部という問題もある。
一部の天才を持て囃すのはかまわんし必要だろうけど、
敗者の受け皿をおろそかにすれば、母数が少なくなってしまう。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:55:05 ID:ZgnewMhv
                              
民主党は消費税を20%にいたします

  うち半分(10%)は在日朝鮮人の皆様の福祉のために使います

    生活保護 住宅整備 病院 学校 介護 余暇の充実 ・・・

    在日朝鮮人の皆様には iPODも 無料で配布いたします

在日朝鮮人の皆様のためには 税金を湯水のように使っても惜しくはない

  そのためには民主党は全力で国政に取り組みます

    在日朝鮮人の皆様のためなら 民主党は何でもいたします!
306名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:55:06 ID:6oCVR+Ap
>>301
本音と建前の使い分けもできないやつはいらん
てことでしょ
307名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:56:55 ID:5NA942bJ
ざっと、バブル期のCTCの給与>現在の給与*3
 
金がないんだとおもう
308名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:57:09 ID:qmHYfRs5
>>300
文系からSEを採用している時点でダメだろ…。
理系でも生物とか地学とか、就職に不利な学部のヤツばっかり採用している。
肝心の情報系の学生は、そっち系の企業のやばさを大学を通じて知っているから避ける。

>>301
そういうヤツは簡単に辞めるから。
そういうのが欲しくて頑張るのは当たり前で、それ+αの動機が求められるから。
309名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:57:51 ID:63TPSwSF
10年間泥のように働けるインセンティブを用意しないと誰も付いてこないだろう
伊藤忠だったら確実に10年間働くリターンがあるでしょ?
310名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:58:09 ID:/egVwRgB
>>303
たとえがわかりづらい
311名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:58:17 ID:pbqwe1OK
実際に10年泥のように働いて体壊したオレが来ましたよっと
312名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:58:42 ID:wJv7DhdI
おーおー、>>288>>289みたいなシュガー社員が湧いてきよったwww
辛い思いするのがそんなにいやかwww
地道にコツコツやるのがそんなに面倒くさいかwwwダサいかwww

まあ、何もわからんうちから言いたいことばっかり言って我が物顔で仕事してりゃいつか鼻つまみ者のレッテル貼られるのがオチだな。

俺は小さい会社ながらも堅実な会社で堅実に生きていくぜ。
あばよ
313名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:59:06 ID:UhGVGLk2
やめておけ。
仕事のやりすぎでウツになったらおしまいだぞ。
俺なんか今週上司に派遣会社に職探しに池といわれた。
まだウツ治療中なのに。
ちなみに一部上場の大企業だ。
ここでもそうなんだから、止めておけ。
314名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:59:14 ID:NzJtVXaQ
日本にソフト産業は無理だろ
どうしても制御系のイメージが強い
315名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:59:54 ID:/egVwRgB
>>306
まぁそういうことなんだろうが、一種の踏み絵のようなもんで嫌だな。
316名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:00:33 ID:5NA942bJ
>>310
どうやら、俺は 鬱では無く ラムズフェルド病 らしい
317名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:01:39 ID:GY3dHDj/
泥縄コードを書け
318名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:01:49 ID:mC5Scfa3
ラムズフェルドってなんだよwミュンヒハウゼンの間違いなんじゃね?
319名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:02:17 ID:5NA942bJ
>>309
CTCもSunで大儲けしてた頃と違って、日電がSun売ってるし富士通がSunの石まで
組んでるし、ボロ儲けできる状態じゃないだろ
320名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:02:43 ID:qmHYfRs5
>>315
別に言ったから落とされる訳じゃない。それしか言わなかったから落とされるだけ。
別に、「日本一のシェアを持っている御社で働きたい」って言っても悪印象にならない。
「ライバル社に比べてお給料も良いですしねw」とか軽口叩いても内定貰えるよ。

踏み絵と言えば、「弊社は第何希望ですか?」っていう質問だな。
これに「第二希望です。」って言って内定貰った経験は無い。東大卒だけども。
「第一志望『群』です。」なら内定を貰えたんだけども。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:03:24 ID:1vXzAK9J
西垣のご高説を聞けるとは


大学生も不幸だな

322名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:04:15 ID:5NA942bJ
>>318
立ったまま仕事しないと効率が上がらない(座ってやるといかん
言い回しが遠回しすぎて、マスコミには理解できないと叩かれる
すっとんだプランをごり押しする
隅に置かれて、生きてるのか死んでるのかわからんのに、ヤブ医者によばれて長官やってる
 
あとなんだっけ
323名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:04:48 ID:UhGVGLk2
少なくとも精神の健康を保てる仕事に就いたほうがいいよ。
まあ キチガイ上司に取り付かれたら どうしようもないけどな。
324名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:10:46 ID:Pc6zmFw+
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
325名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:11:39 ID:NzJtVXaQ
公務員以外でマトモナ仕事ってあるのか?
日本自体がブラックみたいなものだし
326名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:12:24 ID:5NA942bJ
あるよ
327名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:12:28 ID:asLLKEO0
泥のように働けってか?

ドロドロに液状化するまで従業員を扱き使う、得意先の不動産屋の社長は、
上場すると決め安定株主作りという名目で株を取引先に押し付けた挙句
金勘定から人事管理まで全てが世の中舐めすぎだと幹事証券会社から
フルボッコにされ、いまだに上場を果たしていないなあ。

その間にも、雇用情勢が最悪の時期に採用した出来のいい従業員は
消えて、ゴスロリ全開の格好で出勤してくる経理の姉ちゃんとか、隣地の
地主を漏れなく怒らせるゴミ営業マンと入れ替わってしまった。

虎の子の預金で買わされた500万円分の株は何時になったら換金できるのか
今日も総務に嫌味を言ってみたが、全く目処はたっていないそうな。


泥のように働けなどという台詞を吐き出す奴の言い草など聞くだけ時間の無駄だ。
328名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:12:29 ID:wJv7DhdI
>>296
社員のやる気を引き出し、働かされてると思わせない=部下にヘコヘコして問題起こしても「いいんだよ、経験、経験。後は上司にケツ拭かせりゃいいからw」と宥めすかして辞めさせない、てこと?w

ちょっと叱咤したら凹んで「辞めてやる」なんて逆ギレするのがゆとりの特徴だからあり得るなwww
329名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:13:31 ID:7hI0O3gM
>>308

人が足りないからしょうがない。それに、顧客の業務を理解するのに文系の知識が役に立つこともあるだろ。

結局は適性と教育で、うちには情報系の修士がいるが、「向いてない」ということで数年して管理部に回された。
で、同期の文系出身がSEやってたりする。
そんなものだよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:18:08 ID:ZPbtbNK9
最初から考えて動きなさい
周りとの関係を保ちつつ自分の為に動きなさい
会社を経営する為の知識を身につけるつもりで動きなさい
部下をコントロールできるように動きなさい
営業で売れるように動きなさい
会社から独立できるように動きなさい
331名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:22:15 ID:EAUvEyBF
10年は泥のように働けというのかね
最初はウルトラ働いて、呑込みがいいので切り込みソルジャーとして切り込まされた
チームリーダーになったら、メンバー各員を徹底的に伸ばした
社内のトップガンチームをこさえたら、全員引き抜かれてチームを解体された
やる気が失せたちょうど10年目の俺
332名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:22:19 ID:bu8seawx
>>324
いや、約束(雇用契約)したんだからその分の給料は払おうよ。常識ある社会人として。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:22:42 ID:+BYSQScO
SEは努力しても報われない
努力の結果増えるのは仕事量
報酬はほんのわずかで、変わりに多大な私生活を犠牲にする
そのところ、学生はわっかんないんだよなあ
334名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:24:16 ID:xgzYNkKm
会社が社員を使い捨てにする時代なのだから、
社員も会社を捨てても構わないよな。
どんどん待遇のいい会社に移るべきだ。愛社精神なんて以てのほか。

最近は若者だけでなく経営者も甘え過ぎなんだよ。
お互い様ということだなw
335名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:25:30 ID:AjWwRDEs
>「今のキミの段階で言える立場なのかな?」
誰でも主張するのは自由ですよ
>「キミが経営者ならキミを雇うの?」
人手が足りないので勿論雇いますね
>「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」
働いてるなら文句言いませんよ

小島?奥谷クラスのパープリンだろwwww
336名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:26:00 ID:5NA942bJ
ま、相手が警官でなければここまでこじれなかったさ
337名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:26:08 ID:ZPbtbNK9
>>332
それはそうだよな
口うるさい労働者であろうが契約してる以上経営者も払わないと
経営者的には大雑把に考えてどう思うんだろう?
338名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:26:43 ID:vvNl0/vb
>>277
マジメに反論するのもあほらしいから言うとくわ

 ゆ と り 乙
339名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:26:49 ID:wJv7DhdI
340名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:27:00 ID:RBz8PMy5
>>330
それ間違いではないが、営業中心の起業の話だろ。
341名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:28:36 ID:UhGVGLk2
>>334
愛社精神は持っているつもりだったが そんなものが役に立たないことを
今回のことでつくづく思い知らされたよ。
きわめて失望した。
うつ状態のまま 仕事探しをしろとは。。。
俺だったらできないね。
人非人だよ。
まあこれが日本の大企業の実態なんだろうなあ。。。
同じ境遇の方、幸運を祈る。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:30:43 ID:bu8seawx
>>341
鬱を理由に解雇はできないでしょ?
343名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:30:46 ID:TBAzbHom
貪欲ということは、しょこたんのようになれという事か。
344名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:33:01 ID:UhGVGLk2
>>341
業務に対する能力が不足しているからだってさ。
給与も大幅にダウンされた挙句これだ(これは仕方ないけどね)
これは退職勧奨じゃないかと思ってるんだけどさ。
今度人事に問い合わせてみるよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:33:19 ID:0oHsJzQF
>>69

女を一箇所に集めるとそれはそれで色々と大変だよ。
僻み妬み足の引っ張り合い、お局の新人いじめ。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:33:34 ID:rOq2k4A5
大半の日本企業が終わってる理由って、上の連中が偉い奴ほど
椅子に踏ん反り返って座ってりゃ良いと思ってることだな。
基本的な仕様の作り方もしらないから、プロジェクトの終盤になっても
仕様変更の嵐。
これがデスマーチの最大の原因で、無駄に工数かけまくった割りに
クソみたいな成果物しかできない。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:35:41 ID:OoUwex1p
アメリカのイラク侵攻は、フセインを天皇のようにちゃんとした檻にいれなかったから
失敗だ
348名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:38:47 ID:mE2zcH+C
泥舟に乗ったつもりで働いてほしい
349名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:39:20 ID:0fJ4XYEu
10年奴隷のように働いてふと正気に返ったら、もはや奴隷以外の働き口が閉ざされた後だもんねw

IPAは奴隷を釣るために情報処理試験やってんだなとはっきり分かった。
今年のエンベ午後も相変わらず糞作問だったし。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:39:28 ID:RIOZKitX
創業20〜30年の企業が多いのに
いまだに若い業種だからと言い訳するのが
IT業界

甘えすぎ
351名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:42:44 ID:RIOZKitX
>>168
それは、バブル直後ぐらいじゃない?

今は、朝ちゃんと挨拶できるやつとかって
普通の社会人並の人間を求めているらしいよw
352名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:42:50 ID:+BYSQScO
そろそろ労働環境良くなるといわれてはや10年
10年の間にさらに悪化しましたwww
353名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:44:03 ID:OoUwex1p

なんども書いてるが、日本が変動為替相場になったときに
IBM(国際事務機器、計算機では断じてない)を採用し互換機
および国産機をなんとか作ろう繕う潰されモデファイし直し
だけでやってるから、為替を固定にすればいらないんだろ
 
残るのはマルチメディアくらいで
354名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:45:25 ID:x896sWJy
>>312
希望が持てるんなら多少辛くても構わんのだけどな。
コードも書けない、マネジメントも出来ない、ロクに勉強もしない
そんな連中がそうでない人を食い物にしてのさばってる業界。

どうにかしようと思ったら社内政治つーの?
そういう不毛なもんをやっていかなきゃなんない。
常識的に考えて10年頑張るよりさっさと見切りつけて転職するだろ。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:46:48 ID:RIOZKitX
>>185
プロマネは32歳ぐらいからが多くない?

32でプロマネになれないやつは退職して
フリーになるよね
356名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:47:05 ID:mtjzCH2c
泥のように眠るって静かに深く眠るって意味だよな。
泥のように働くってのは黙って動かないでいるって意味か!?
357名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:47:53 ID:er5FvG6f
皇居のことか?

司会の田口氏は、意見を経営側に誘導したがっているし、CSKの偉いさんは自分のところが派遣屋からはじめたのをわすれてるのか?
10年同じ人たちと仕事をするなんてまずありえないだろう。(客先の組織がえに連動する)
CTCは商社系列で福利厚生もしっかりしてる、でも体育会系。

10年入れば一人前にはなる。けれど途中で抜けていく人間が多い。
そこをなんとかしろ。
358名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:48:45 ID:aA0dLICy
こうやって企業の奴隷精神を大学生に今の内に植え付ける訳ね。。
道理で大学生ばっかりに意見を求める訳だ・・高校生や専門学校生には
そういう意見交換とかの話あんまり聞いた事ないんだけど?
359名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:50:10 ID:2VT8PH+O
うつだと刑法39条はどうなの?

通院していればOK?

それにしても、なんでITはダメ業界になったのだろう。
輸出できないドメスティック産業だからか。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:50:12 ID:WzTX+BLx
高級車に乗ってウマイもの食うのを夢見てがむしゃらに働く若者

中国逝って探してこいよ

ジリ貧のITベンチャーで営業部長のポスト目指して休む間も惜しんで働くバカがどこにいるんだよw
361名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:50:57 ID:bbDrlvwy
何かもういろいろと無理な男女
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2494749
362名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:51:14 ID:Eih1pelH
>>358
大卒以上しか採用する気が無いからだろw
363名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:52:09 ID:JBKqe7FN
10年経ったら捨てられて、再就職は不可、人生オワタ\(^o^)/
364名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:52:20 ID:UhGVGLk2
>>359
話のついでに書いてるけど おれは素材系の製造業。
関連刑法なり部長が知らないわけがないだろう。
人事教育は受けているだろうし。
当然 会社の意向だと思うよ。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:53:23 ID:keWtN74f
ITは893チョソだらけだからな。駄目になって当たり前。
366名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:53:56 ID:OoUwex1p
>>357
CTCと仕事したけど(これはこれでおとしアナがあるだが割愛する)が、出向に
常駐に派遣に

と、なんか客先でシステム組んでるうちに、そっちで働く人が居るように感じるぜ
367名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:55:03 ID:OoUwex1p
>>365
マスコミは、えったとチンドンヤしか居ないだろ

と総務省が殺し合いさせる場になってるのさ
368名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:55:21 ID:Eih1pelH
自分達で首をしめてるくせに若者のせいにしてんじゃねーよ
369名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:57:31 ID:5I/kTxH2
要するに奴隷が欲しいだけだろ
370名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:57:35 ID:hcYz1gfu
個人の能力はあるが教える能力が無い上役がよく言うセリフでワロタ
有能な部下を育てるヤツは絶対に言わないよな
あきれ果てたよ
10年ね、結果出せないにも程がある
こんなヤツが勤めるところはハッキリ言う!DQNだ
371名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:00:43 ID:1bgZLRD8
トップがこれじゃ、業界が改善する訳無い罠
優秀なプログラマの素質は3日で分かるし、6ヶ月で芽が出て、1年後には1人前
そもそも1年に1つ新技術が登場してくるのに10年もかけられるかよ

この業界に入ったら、きっちり仕事終わらせて、空いた時間に勉強するくらいの奴じゃないと
10年現場でもたないし、40代入ったら邪魔なだけの管理職になるのが目に見えてる
とっとと辞めていってくれ
372名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:01:29 ID:g7wd/76J
部下を育てないと、自分の仕事が減らなくて、いつまでも苦しくない?
上に行くには、上の仕事とを奪いつつ、下に仕事を振らないと回らないでしょ。
373名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:01:53 ID:vsvEpsbB
> 10年は泥のように働け
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  無理で〜す
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
374名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:02:23 ID:OoUwex1p
檻はノアの箱舟の中とも言うがな
 
日が差すことはもう無いだろう
375名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:03:20 ID:OoUwex1p
>>372
自民党 が、 やってることは誰でもできる仕事を
もったいぶってやってるだけだからだよ

376名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:05:10 ID:Wd6S1qiw
> 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から
> 各校2人ずつ、計10人が出席。

使う側:慶應、九州
泥のように働く側:千葉工、東京情報、東京工科

こうですか?わかりません。
377名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:06:30 ID:0fJ4XYEu
>>376
九大は面接で落ちまくるので、どっちかといえば後者になる連中の方が多い。
378名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:18:58 ID:8Z+e6RWU
>>277
社会様がそんなに立派で大層なものだった時代はとっくに終わったんだよ
そんな「ゆとり」学生を産んで育ててきたのもお前達だろ
あ、勿論お前のガキはさぞかしご立派な志と理想と実力を持って社会に貢献していらっしゃるのでしょうな?
10年以上泥のように働いてさ
379名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:20:54 ID:wJv7DhdI
何を仰る
叱られるのが苦痛な、ゆとりな>>338
「何クソ、今に見ておれ!!」と思うのはダサいと感じるゆとりな>>338
働いてすぐ大きな成果を出せる、それが出来ないのは周りが悪いと思い込んでるゆとりな>>338
オイシい仕事しかしたくない、それを提供できない会社はバカ会社だと思うゆとりな>>338
地道にコツコツやるのが馬鹿だと思い込んでるゆとりな>>338
自分が働いてて辛いのは上がそう仕組んでるからだと思って自己研鑽に励まないゆとりな>>338
あばよ
380名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:21:34 ID:asLLKEO0
>入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   普通断るだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
381名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:21:45 ID:7CeE4Gfa
20年こき使って捨てますって公言してるだけ、所詮無能経営者w
382名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:21:52 ID:HTLvMUaE
なんにしてもブッシュ一派は金が無い時代の象徴だよ
383名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:23:52 ID:er5FvG6f
>>366 CTCもやばいのか、昔はSUNでブイブイいわせていたのにな。
(FUJITU,OKIがSUN HITACHI HP NEC 独自)
>>377 九大の人、ユーザーのシステム部に脱出しちゃったよ。
384名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:24:02 ID:SeaBOtSg
西垣って本来NECのパソコン部隊と権力闘争してパソコン部隊を全部島流しにした奴だろ?
385名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:26:48 ID:aUaiwGHK
まぁ管理職なんて、ネット見てだらだらしたい奴がなるもんだろ
現場から離れるから、現場でやりたい奴はやりたがらないし
386名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:29:04 ID:UnB29Hhv


この業界は働けば働くほど駄目な業界だということをひしひしと感じる
387名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:29:33 ID:QZkowFW4
無理じゃないけど、嫌です。
388名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:29:36 ID:HTLvMUaE
>>383
独自でNECがクラスタソフト組んで売れてるかってえと疑問だ

日立の現場にいたとき、 はっきり 聞いたが
hp/SG のコピーを他人(俺かもな)使ってやらせてんだと
 
389名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:29:47 ID:XBsIpoWs
CSKって富士ソフトと並ぶ人材使い捨て企業の代表格というイメージだったんだけど、間違ってますか?
390名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:33:28 ID:iuHk/VWO
IT業界の異常

1.営業が原価を割って物を売る。それが評価される
2.少しでも利益を出すために明らかに足りない時間設定&サービス残業・休日出勤
3.もしくは営業がとってくる仕事は納期が短すぎる
4.無理やり実行するため派遣であがなおうとする
5.弱みに付け込んで経験者とスキル0をセットにして送りつける派遣業者
6.契約後の受注内容変更。場合によっては複数回に及ぶ
7.顧客からの変更を安請け合いする管理職。追加料金は雀の涙
391名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:34:50 ID:c/64cNa/
>>383
ユーザー企業のシステム部も、IT業界の人が想像するほど良いものじゃないけどな。
間接部門の最底辺というヒエラルキーで、社内選りすぐりの無能な人が流れ着く先だ。

理工系の大学で落ちこぼれた奴がシステムを作る側にまわり、
一般企業に入社後に落ちこぼれた奴がシステムを買う側にまわる。
業務系ITにまともな人材が居なさすぎ。
392名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:35:45 ID:HTLvMUaE
>>390
そんなの業態化するまえに抜け出してよかったわ
全部警察がやった事なんだぜ

どうやるかは、 ペーパー会社で夜逃げする の一点だけで全部できる
393名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:37:31 ID:AhDK9Kob
まぁ、世の中そんなもんさ
394名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:39:17 ID:qa+t4sQg
10年間泥まみれプロジェクト。
10人でやれば1年で終わるじゃないか。
120人でやれば1ヶ月で(ry
2400人でやれば1日で(ry
19200人でやれば1時間で(ry
115万2000人でやれば1分で(ry
6億9120万人でやれば1秒で(ry
395名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:39:36 ID:i/7zHdDJ
IPAも情報処理試験をコロコロ無意味に変えてばかりだからな

どうせなら資格が無いと企業システム構築できないとか独占資格にしてみろ
そうすりゃちっとはIT業界の地位も上がるだろ
396名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:41:08 ID:HTLvMUaE
 
CTCなどの商社は、警察より上手で
全部に発信器つけてる(警察にも内通者がいるかもな)だけだが
397名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:42:30 ID:Wbpyszvm
泥は働かぬわ、このおおバグ者め
しいていうなら「MACアドレスのように働け」じゃ
かつてIPA外部要員であっただけに恥ずかしいわい
398名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:42:42 ID:MY514t2F
くだらないねぇ・・・
399名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:43:09 ID:er5FvG6f
>>388 すまん、独自というのはOSのEWSシリーズのことなんだ。
>独自でNECがクラスタソフト組んで(略)
これは同意です。
ただNECは子会社が一杯あってそいつらに少しずつ習得はさせているはず。いざとなればなりふりかまわずどっかに○投げするだけです。

>>389 間違っていません。CSKが老舗で、富士ソフトは、2つの会社が
合併してできあがりました。名前はおぼえてないが○○ABCとう会社を
吸収したのかな。
400名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:43:20 ID:lR3cSVRn
泥の様に働けってひでぇな、
泥にまみれても10年は努力しろならわかってやらんでもないのに。

と、もうすぐ定年のワタクシが言うのもなんなんですが、今の日本おかしいよ。
401名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:44:00 ID:HTLvMUaE

で、警察にはかなわないなんて、どこのえったの妄想だ
402名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:44:36 ID:c/64cNa/
>>395
単純にシステム構築事業が消えるだけだろ。
小売やサービス業なんかの国際競争しない業種だと、国内競争がすべて。
競合がIT投資するから、自社もIT投資するっつーチキンレースやってるだけなんだから。
IT業界はチキンレースを煽って金を引き出してるっていう構図。
システム構築しづらい環境にしたら、これ幸いと業界を挙げてIT投資減らすわ。
403名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:44:44 ID:xMEVh7UK
英語なんて使う時になったら必死で勉強しますよ

結局必須必須って言ってるのは英会話産業に金を落としたいだけでしょ!
404名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:45:14 ID:5n5+YURc
散々リストラしてきた企業が10年間一生懸命働け。って言っても、その後は首切るとしか
思えないわなぁ。
正直者が馬鹿を見る世界。
小出しに、いや、10年後辺りから少しずつ真面目に働く姿を見せた方が良い。
405名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:46:26 ID:BEo23EMq
良くて使い捨てか過労死しかないだろw
406名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:46:34 ID:ywvQDhdY
自分のことは棚に上げて叱るのはかまわないんだが、
間違いが判明した時点で謝罪して欲しいよな。

話を混乱させて誤魔化したつもりになっても、
バレバレだよ。
407名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:46:57 ID:HTLvMUaE

CTCのサイボーグ部隊のみなさんお元気ですかぁ
 

408名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:50:16 ID:5VuXWm8X
てか、アルバイトのが楽でいいような気がしてきた・・・1日15時間で25日働いて40万だと自給は1067円・・・深夜の掃除並
409名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:50:29 ID:q8qqL3Mj
>>1を読んで感じた違和感が、>>49で解消された。
まず、正しい日本語を使わなければ、他人に伝わらないよ・・・
と経営陣に言いたいw

410名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:51:18 ID:HTLvMUaE
>>406
メモリにも発信器しかけてあるんでよね
411名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:53:17 ID:CqQx4E9P
まぁ、洗脳しても、社会との係わり合いがあるのだから、10年が限界かな?
その後は、世渡り上手が残るという図式だろ、思惑は。
412名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:53:26 ID:mC5Scfa3
比喩が斬新過ぎて意味がわからんかったw
何をいわんとしていたのだろうか。次の10年で勉強ってことは、最初は何も考えず
言われた事を機械的にこなせってことかな
413名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:53:37 ID:ywvQDhdY
しかし、偉くなれば何でも言いたい放題なんだな。
414名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:53:43 ID:GzNbKb7O
実際は地底修士卒でも即戦力ってのは稀
たまに物凄いのもいるが
毎年1000人近く雇ってるんじゃあこういうアプローチにならざるをえまい
415名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:55:30 ID:HTLvMUaE
警察が横暴しすぎだから俺みたいな変なのが居るんだ
416名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:56:51 ID:U4suIDU/
日本語的に、「泥のように」は、「眠る」の枕詞ではないか?

「必死で死ぬ気で働け」、の意味なら、「馬車馬のように働け。」
とかではないかと思う。
年配者なのに、日本語が乱れてるね。
417名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:57:57 ID:qmHYfRs5
>>414
即戦力とまでは行かなくても、歴然とした力の差はあるよ。
自分でシステムの事を理解して次に進もうっていう力を出せるのは、
ちゃんと大学でエンジニアとしての素養を身につけた人間だ。
418名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:58:44 ID:HTLvMUaE
金融屋の天皇のところで働いてたときは、もっときつかったぞ

漢は、馬車馬と種馬しかいない

野郎どもシステムはできたか、できたらJRAにぼったくりにいくぞ


こればっかり
419止まない雨は名無しさん:2008/05/29(木) 23:59:48 ID:s2YVsdxM

経営者から見れば、労働者なんて使い捨てで十分。
そうすれば、退職金だって低く抑えられるし、
不正行為の防止にもなるから。
だから、派遣会社が儲かるという事。

大体、ひとつの会社・事業を40年間も継続する方が無理な時代になった。
ま、会社なんて経営者次第でどうにでもなるんだけどね。
中小企業だと設立10年で結果が出てない企業は辞めた方がいいよ。
設立何十年で未だに地方の中小企業で給料が月給25万円以下なんて会社、
はっきり言って働く意味無いからな。

420名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:00:07 ID:trupANiX
泥人形のように
421名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:00:48 ID:0fJ4XYEu
>>416
「奴隷のように」をぼかしただけだろ。
文章としてDamn IT!って書くと汚すぎるから、ぼかしてDarn IT!って書くのと一緒。
422名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:02:13 ID:ro8UdLFi
泥にまみれて働くという日本語はあるんだけどなぁ。

こんな日本語も知らん奴を取締役にする伊藤忠って、すごい会社だな。
423名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:03:46 ID:HTLvMUaE
最後に狂わない時計を、水晶体を探せと言われて調べたが
30年ぐらいが限度だっけか?
 

424名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:04:44 ID:3dEPU+kD
文章起こした人間が間違えただけなんじゃない?

「あれ、ここ奴隷って聞こえるけど・・こんな衆人環視でそんなこと言うわけねーよなw
 問題になってもめんどくさいから泥でいいや」
425名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:06:27 ID:rmAIJbhe
警察の敵だとCTCを叩いておりますが、給与が間違ってもCTCは責任を持ちません
426名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:08:30 ID:QGyjwXvm
ホント馬鹿が偉い国だよな
427名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:10:09 ID:pNalLo8F
死ぬまで働けとは言わんが仕事をがんばって真面目にやるってのは大事だと思うがね
社会に出る前から能力を評価しろとか、わからない部分は聞きには行かないけど会社側は教えろとかアホか
こんな寝言言ってる連中が真面目に働くとはとても思えん
428名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:11:20 ID:8HjFLGfP
日本語の慣用句をもっと勉強しようぜ・・・
429名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:12:14 ID:rmAIJbhe
真面目にされると怖いんだそうです
430名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:12:59 ID:8wVU0IXv
この業界では頑張った奴、真面目な奴から潰れていく
431名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:13:15 ID:nsXW9IwW
学生さん、そこは2ちゃんねるじゃないんだから
「忙しいから聞きに来いという人に会社や社員が
コントロールできるのか」
などとリアル発言して、大人を泣かせるものじゃありませんよ。
432名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:14:06 ID:/REi3B4y
>>1
10年経ったら辞める奴はやめて、あとは地獄のチームリーダーか、営業くらいしか道がないじゃん
433名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:15:12 ID:rmAIJbhe
>>432
自分が馬で走れ




途中で右翼に激突されても、自分で前に飛べ
434名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:15:35 ID:zX/ZNmGj
だれだよ10年は泥のように働けとかいったアホは

もうちょっと言い方替えろよ
435名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:16:33 ID:QUj6BkeQ
10年は修行期間?
436名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:17:56 ID:Zc5teNAZ
刑務所に発注すればいいのに。
仕事ほしがってるぜ。

頭のいい奴にセキュリティホール作られても
文句いえんがな。

金融は無理だがゲームなら安全だ。
437名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:18:24 ID:wbXVMC5y
>「忙しいから聞きに来いという人に会社や社員が
>コントロールできるのか」

まあ、出来ないからこんなことになってるんだよな。
438名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:19:07 ID:/REi3B4y
>>416
泥のように眠ると、泥にまみれて働くの合成表現だね。
合理的でも効率的でもない泥臭い感じがIT土方業界ぽい

でも伊藤忠の取締役の言葉とすれば、言った内容の合わせて社恥ものだw
439名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:20:32 ID:rmAIJbhe
大阪の伊藤忠本社の裏庭には、坂本龍馬を奉った神社があります
440名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:23:23 ID:Zc5teNAZ
>>417

オレも旧帝修士だが、修士にはこの世界は向いてないと思う。
なんせ意味のわからない慣例や非効率なシステムがごろごろしてるからな。

頭のいい奴なら吐き気がしてくると思うよ。
441名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:23:49 ID:BSt71+e3
こんな鬱病ばっかの業界来ないほうが良いぞ
442名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:24:37 ID:rmAIJbhe
そのうちタッチ病が流行するらしいぞ
443名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:24:49 ID:zX/ZNmGj
【労働環境】大阪府:職員希望者37.7%減、橋下知事「来てくれるだけで心強い」…大卒採用試験の申込者 [08/05/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212070853/
444名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:25:25 ID:/REi3B4y
>>2
>「本当に自分が売れると思う人は、そういう個々人のスキルが最大限
>に生かせる企業に行くといい」(有賀氏)と断言。

それには激しく同意。優秀な人はIT土方業界じゃなくて、研究所に行くべきだ。
変な期待してると人生無駄にすることになる。
トラック運転手とレーサーは職種が違うってこと。
445名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:25:35 ID:iJg5r3KM
団塊・バブル宇宙人を相手にまじめに働く方が負け
連中は鵜匠気取りで徹底的に搾取しまくるよw
446名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:25:57 ID:nsXW9IwW
いTなら「泥のように働く」もなんかイメージできるw
デスで徹夜3日目に突入し、ディスプレイに
おでこを打ち付けながら、何事かをブツブツ念じ、
人差し指一本で1秒1キーのペースで叩く状態でしょ。
その10分後にはアヒャヒャヒャと笑いながら部屋を
飛び出すと思うが。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:27:11 ID:rmAIJbhe
上司の警官がモニタリングだけで仕事してるのを見て
 
青島巡査が 現場だ と言ってるスレはここか
448名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:27:14 ID:4Ok4R2Zj
とうとう若いやつらが入ってこない時代になったのだね。
年配者だけで海外勢と戦わないといけないのだから、自業自得の業界になっちゃったね。
449名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:27:17 ID:B+N7pObZ
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 泥のように働け!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


     *      *
  *     +  無理です!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
450名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:33:20 ID:4Ok4R2Zj
若者は泥になりました。

年寄りは石のように固まりました。

田んぼは泥と石だけになりました。

とうとう、その田んぼには稲が実らなくなりました。


のちに、このように日本が語られるかもしれないwww

若者よ、大地を流れ、自然を豊かにする水になれ。この国は潤せ。
石となった爺どもは蹴り飛ばしちまえ!
451名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:33:27 ID:pNalLo8F
なんつーか甘ったれゆとりと搾取経営の会社って構図だな
悪い意味で個人主義が根付いちまったのは社会にとってマイナスだが
利益に貢献している社員に還元しない企業もクソだ
こんなんじゃ国際競争力落ちていくだけだろうし景気も良くなりようがねぇよ
452名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:35:35 ID:oluh/WMe
>>44
研究所?給料少ないので却下です。おれなんか40才で年収750万ですよ。
一昨年、事業部でIT土方やってたころは年収900万でした。
453名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:36:01 ID:PQOtpqEG
昔は、10年我慢すればその後があったけどな。
今は、10年先は会社自体どうなっているか分からない。
454名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:36:17 ID:WqgHZscp
殿様社長、馬鹿社長、社長に色々あるけれど
この世で1人、IT企業の社長様は
スキル、スキル、スキルとは言わないで
根性根性ど根性
泣いて笑って出向して
誰だよ〜このハゲ社長!?
どっこい生きてる社長室〜
455名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:37:42 ID:rmAIJbhe
BOSSをさかさまで言うと、Wサムおぶビッチ
456名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:38:44 ID:inFrgRrc
そんなことより起業するとか考えないのか?
大学生どもは。
457名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:39:01 ID:Bvn/nthF
昔なら10年泥のように働いても、年功序列で昇給するし、終身雇用で安泰だったが
今は10年泥のように働いたら、はいサヨウナラ ってやりかねないからな。

昇給と将来を保証しないのに、誰が泥になってやるかよw
458名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:40:41 ID:rmAIJbhe
それで、銀行の複利金利消したバブル世代の馬鹿って誰よ
459名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:44:38 ID:Wv9riRFs
おいおい主語が抜けてるぜ

(俺のために)泥のように働け だろ
460名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:44:42 ID:gHnykWV4
10年なら鬱病2回ぐらいか…その後、退職
461名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:45:27 ID:3dEPU+kD
この業界のことは良く知らんが、そんな労働条件で責任ある仕事なんてできるもんなのかな?
コストを詰めるといっても、あんまりいい加減な仕事をされると、潜在的な損失が大きくなると思うが。
462名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:47:04 ID:rmAIJbhe
(警察の)組織を守る為であれば、違法行為も社会破壊もお手のmoの


が実際だから、起業もできない
463名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:47:42 ID:l6yXBgcj
なんというゆとりだらけのスレ・・・・。
464名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:49:03 ID:rmAIJbhe
嘘いって、くまもできねえのに HOKO 性 消したのは
どこの馬鹿チョンだと聞いてんだ、ごら
465名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:53:01 ID:fJd7K0Rg
5年で廃人になった俺が来ましたよ
今は泥のように眠る毎日です。マジで。
466名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:53:30 ID:gCKAayNK
どうせ「泥のように働」いたって10年後に空手形つかまされるだけだろ。
年寄りが上級ポスト独占してて若い人間が出世できるチャンスはほとんど無いんだから
必死に働く意欲もわかないわな。
467名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:53:52 ID:8wVU0IXv
>>461
責任感のある奴は向いてない
人間の限界を超えたところまで背負おうとして病気になる

自分のできることを感情を捨てて、休日を捨てて、人生を捨てて淡々とやっていく
そういう奴だけが生き残っていく
468名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:54:19 ID:3oVnbm1x
ここは蟹工船なIT企業ですね。
469名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:55:05 ID:zmaGS/oj
ITはITバブルはじけた2000年で既に終わってる
ほとんどの企業で導入は済んでるのだから当たり前
コンピュータの価格も極限まで落ちてる
特に日本のIT産業は既に斜陽産業でしょう
470名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:00:31 ID:rmAIJbhe
>>440
ちなみに、吐き気がするのは、HDDのモーターやら磁気嵐により目眩や頭痛がする
誰でもなる症状だ

酷い奴になると、電車のモーターにも反応する
471名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:01:01 ID:4uf9XUJV
>>469
ITとはコンピュータの価値なのか?
ソフトやソリューションの価値が主だと思っていたが。
472名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:02:04 ID:zmaGS/oj
>>471
そのIT企業の業績見れば日本のIT産業が終わってるのわかるだろ
473名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:02:22 ID:rmAIJbhe
>>471
いんや、ドアノブの価値
474名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:02:39 ID:bGIQGWpo
IT関係のスレは被害者の声が生々しすぎるw
475名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:04:50 ID:rmAIJbhe
>>474
しまいには、電線からの磁流が見えるまで高圧電流をかけられる
 
マトリックスのように緑の縦線が見え始める、一瞬だけどな
476名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:07:44 ID:oluh/WMe
大手SIは悲惨。コンサルという名の詐欺師か、現場を知らないプロマネもどきだらけ。
できる奴が2〜3人いればできるような仕事が、プロマネ+15人でできない。
プログラマの給料が低く、プロのプログラマがいない&育たない環境だとどうしようもない。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:07:49 ID:qovxFFAy
あ、CTCかこいつ。ここ最近のCTCのレベルの落ち方って
半端じゃねーから社内では切ろうって話が出てんだけどねぇ
478名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:09:14 ID:3dEPU+kD
ID:rmAIJbheは病院に行ったほうがいいんじゃないの?
書いてる事が悉く的外れor意味不明なんだけど。
この仕事やってるとこうなっちゃうよ、と身をもって示しているのかw
479名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:10:19 ID:rmAIJbhe
>>478
イギリス相手にしてたら餓鬼の頃からこんなもんだよ
 
他にも被害者が出るようになったからみな騒いでるだあけ
480名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:12:16 ID:whHD+uyT
しかし、これからどうするんだろうね。日本のIT。

需要は確実にあるのに、
需要に対する見返りがあまりにも少ないため
支える人が本当にいなくなってる。
481名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:13:20 ID:WeHShyvG
株もそうだけどそのへんのおばちゃんがITとか言い出した時点でアウト
それだけ世間に浸透しすぎて市場の拡大が期待できないってこと
482名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:14:23 ID:7TZQtxzj
俺らはプロジェクトマネージャーになるために仕事やってんじゃねーんだよ。まったく。

ミノフスキー粒子の発見はまだか?
483名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:15:45 ID:Ug6hFWrQ
>>6で終わりそうなスレ。

というか実際そうだしなあ。
484名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:16:57 ID:uZeQzamL
セレブの俺であり続けるために、
若者よ泥になれ!
485名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:18:15 ID:B6T8+McW
日本の学生が思ったより賢くて安心した
結構本質を見てるというか、なんか胡散臭いモノを肌で感じてるんだろうね

まぁしかしITに限らず未来がない国だからどうしょもないなぁ
IT企業だけを責めてもどうにもならん
486名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:18:16 ID:Al5Tx4QA
この西垣というやつは馬鹿だな。

システム開発したこと無いんじゃないのか?
487名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:19:29 ID:gRk3jJtw
まさにそれ、教育する気のない会社が10年もつとは思えない
奴隷転がしてニヤニヤしながら小銭稼ぐ悪徳経営者だろ、非常事態が起きたら真っ先に竹槍で血祭りにあげろ
488名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:19:36 ID:7F+ete9f
この業界勤勉な馬鹿が多すぎ。
489名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:26:49 ID:htbAGkkW
日本のITでゲーム以外まともに海外に競争できるものはないからな。
結局日本国内だけの争いだけで発展性のない業界。

アメリカのSEの給料は日本よりよいとかよく言われるが、
マイクロソフト、アップル、グーグル、HP、IBMなどなど
パッケージも世界に売れるし、サービスも世界展開してる
会社がもりだくさん。
そりゃ稼いでる業界なんだから待遇もいいにきまってる。

一方日本はITゼネコン構造で世界に対する競争力がまったくない
製品とサービス。
日立wや富士通wでさえ、公共投資頼みのくだらない業界。

世界とタメはれる才能の奴は別として、そこらの凡庸な人間は
こんな業界に入るのはやめといた方がいい。
490名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:28:40 ID:rmAIJbhe
それでまた、魚群探知機の話させんのか?
491名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:36:59 ID:lwmPm08Y
法が機能してない・・・現場が一番知っている
そしてそれが当たり前になっているので、何が正しいかも判らなくなってる

462 名刺は切らしておりまして New! 2008/05/30(金) 00:47:04 ID:rmAIJbhe
(警察の)組織を守る為であれば、違法行為も社会破壊もお手のmoの


が実際だから、起業もできない

492名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:37:26 ID:jin9Jn4C
これはIT業界に限ったことじゃないだろ。
氷河期世代以降はみんなこんな感じだろう。
バブル世代以上が偉そうに言っても誰も
聞きはしない。
493名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:39:34 ID:rmAIJbhe
クリステルは クリスタル(それも正確な水晶体)だったらよかったんだが
全然ダメっすよ
494名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:40:14 ID:hwz9xE2m
優秀な学生は最初から外国の企業を目指せばいい
せっかく勉強したのに日本のITに来たらもったいない
外国が難しい人はITは趣味に押さえ、公務員を目指すのがよい
495名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:43:05 ID:/mSdt66l
>>1 、、、、、、

、、、、上に行くやつは10年も下っ端させられないって。マトモなら。
496名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:44:21 ID:rmAIJbhe
中曽根はバブル世代も潰したし、氷河期世代も結果として潰したと
497名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:46:00 ID:+fvVfM6I
>プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で

おれはもうこの時点で思考硬直してると思う。
498名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:50:29 ID:WzJ9b2XY
泥は働かない印象
499名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:52:00 ID:rmAIJbhe
ラットって泥の意味だっけ?
500名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:53:29 ID:QFY11c4d
今日も会議中に泥のように眠ってしまった.
勤労者の鑑ですね
501名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:56:24 ID:whHD+uyT
>>1
> 「ポジティブなビジョンを提示して」

やっぱ、これが一番重要だよな。

ポジティブがビジョンがまったく見えてこない今の世の中で
「頑張れ」「我慢しろ」といったところでできるわけがない。

これは、ITだけの話じゃなくて、日本全体の社会に言えることだけどね。
502名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:00:57 ID:rmAIJbhe
ポジティブなビジョンを提示した人間をキチガイと呼ぶのが日本の警察
 
もっといえば、国税庁
503名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:04:03 ID:9XicqUNX
最近の若い連中なあ

ひ弱のくせに口先だけご立派。
叩いたら反発どころかそのまま沈んじゃうし、いきなりキレるし
ほんと扱いに困るわ。

あ?教育してくれないから力が出せないだと?世の中ナメてんのかと
自分の能力が無いのを堂々と言えるたあ不思議なもんだわな

てか、企業から必要とされる人材となれたと十分に確信するまで
軽はずみな金勘定するな。オマエらを食わしてるのは組織全体なんだぞ


などと書くとアホな反発買うんだろな。

まあいずれ中年ぐらいになるとおまえらも分かるようになるからさ、
心配せずともどこかでツケがまわってくるの楽しみにしとけw
504名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:06:38 ID:rmAIJbhe
>>503
一般的 な話でわるいけど、つかみ合いの喧嘩とかさせねえならこうなったんだろ
 
警察 が
 
暴力団 といって旧家を潰していった結果だろ
 
それがツケ届けなんだろ
 
505名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:12:17 ID:l6yXBgcj
このスレ読んだだけでも、クレクレ言うだけで自分で頭を使わない奴らばかりに日本がなってしまったのがわかる。
506名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:13:25 ID:WzJ9b2XY
>>505
経営者のことだな
507名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:14:34 ID:rmAIJbhe
ありがとう、アカデミー賞受賞に関して一言もうしあげたい
 
みなが魚の刺身が食えるのは、ITのおかげだ


508名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:15:52 ID:oTPvMJz5
10年泥のように働く価値があるのは、外資系金融のような
ハッピーリタイヤが可能な職種だけだよ。
 
509名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:16:57 ID:MjFXrcTh
ちゃんと大学で勉強してきた俺も>>503みたいな奴とひっくるめて考えられてるのか?
バカにすんな
510名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:17:38 ID:9XicqUNX
>>506
君は経営者になれる素養はなさそうだな・・
511名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:18:00 ID:WkRnKmTO
東京原油の先物を買うといいよ。今なら大儲できる。
http://www.fujitomi.co.jp/mobile/chart/1626_1.html
512名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:20:46 ID:9XicqUNX
>>509
アホか

ガッコで勉強してくることと「お金を稼ぐチカラ」ってのは別次元の話だ
ちったあ実績挙げてからモノ言えw

だいたい、マトモな大学出てるのにたいそーな新人教育があるっつ〜のは、
君らに能力が無いって見られてるの気付けよ、なさけないな・・
513名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:23:58 ID:rmAIJbhe
経営者は、それを評価する社長は
実績あげてもそれをゴミ箱にすてて、言う事聞け
だけ言うもんだ


どうせ、さめた紅茶
514名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:25:50 ID:DpMuRB9p
プログラマがSEの下位職種という時点で、決定的に日本のIT業界は世界に通用しない。
515名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:28:33 ID:oTPvMJz5
>>512
>>ガッコで勉強してくることと「お金を稼ぐチカラ」ってのは別次元の話だ

と言っておきながら次の瞬間

>>だいたい、マトモな大学出てるのにたいそーな新人教育があるっつ〜のは、

いきなり矛盾したことを言ってるな
516名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:28:58 ID:BMaaDK7r
>>503
そういうこと言ってるから優秀な学生に相手にされない
そして無能が学生相手に愚痴るしかなくなるわけだ

既にIT系の学部に進む学生のレベルが下がってるわけで
優秀な人間にはそれだけ魅力的な仕事がIT以外でたくさんあるということ
517名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:32:47 ID:tLmlWxVJ
ITに限らず問題だぞ
せっかく氷河期終わって正社員なのにすぐ辞めるのな
518名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:33:28 ID:rmAIJbhe
俺の場合は家族を人質にされた
 
じいさん殺すぞ、ばあさん殺すぞばっかり
519名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:34:37 ID:rv/aFvWJ
実績とかいろいろいうけど、今の時代は、1年単位で物事がものすごい勢いで変わるから
40歳まででないとついていけないんじゃないとは実感してる

10年泥のように、ってのはした働きのことを含んでるんだろうが
すでに10年した働きしたら、もう致命的に出遅れた人間にしかならないんですが。。。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:37:51 ID:ivzrlFHf
泥のように働いたら少子化になり内需壊滅
嫌なことは先延ばし思考ですハイ
521名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:39:03 ID:rmAIJbhe
変な話ですまん
 
バブル全盛の頃に、クロカンブームがあって、四輪駆動車乗り回して
なおん引っ掛けるのが流行ったそうなんだけど、そんとき使われた道具が
 

 
だったそうな、悪路走ってもないのに泥だけ塗って ヘ ビービューティだろ
って演出してたらしい
522名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:39:10 ID:pXNUUZgS
泥は働かないよ?
523名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:42:09 ID:qMrmKqep
10年後にその企業がそっくりそのまま合併も倒産もなく存続してるとは限らんからな。
会社はそっくり残っていても自分がいる部署がMBOで別の会社になってるかもしれないし。
泥のように働くなら入社の時にそれなりの待遇契約を念書で取っておかないと。
524名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:42:32 ID:OmGB4d/Y
働くことと勉強することを分けて話す馬鹿なんてどうしようも無いなw

しかしrmAIJbheみたいな
「意味不明な事を書き込みつつ、たまに反応する振りをする荒し」なんて久々に見たw
525名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:42:48 ID:9XicqUNX
>>515
口先ばかりご立派w
学歴見せたらオカネくれるのならせいぜいそうしてみなよw
冗談はおいて遊びで仕事やってるんじゃねえし、兵隊は鍛えないと自分達が危ないしさ
現実問題としてつかえねえのが大半だから仕方ねえじゃんw

てかさ、まだ社会に出てまだ何も商売のイロハもわからんのなら
自意識過剰にならずもっと周りよくみろよとw
てか、ひと昔の新人より今の新人のほうが受け入れ環境がいいし、素養がよければ伸びやすいんだがな・・

経営者が気楽だと?億単位の金策とか経験したこともねえから気軽にそんなこと言えるのな
上の者は上の者なりの苦労しとるのぐらい感じ取れよ、だいたい新人だってやがて上に行くんだろに

※天下りしてくる連中は氏ねと言いたいが・・
526名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:43:38 ID:rmAIJbhe
>>524
意味十分わかってるじゃないか
 


それともなにか、おまえは謝罪だけ求める韓国人かい?



527名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:49:02 ID:lwmPm08Y
>>503
そもそも社会システムとして新人教育前提で行われている以上ね

人材の空白は存在するしな〜派遣ピンはねでどこまで出来るやら
528名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:50:19 ID:kWP+BFqt
>学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から
>各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が

総勢12人の座談会...産業界代表ってオイ, どっちも派遣手配師じゃん.

>「日本の大学を卒業して日本企業に入って くる海外の学生たちは、みんなハングリー精神がある。日本の学生は頼りない」

...この手のジジイは「海外の大学を卒業して日本企業に入ってくる日本人学生たちは、協調性に乏しい。」とやっぱり愚痴る.
529名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:52:06 ID:qMrmKqep
これからは弁護士資格持って普通の企業に総務とかでは無くて
営業職で入社してみるとか、でテキトーに営業活動ノウハウなり人脈築いて
さっさとスピンアウト。在職中も上司がウダウダ言ってきたら法律かざして
シャットアウトとか。

人のことを真に受けて動いていたら絶対ヤラレルヨ。
530名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:53:34 ID:3dEPU+kD
「なおん」ww年がバレるぞ、やめとけよ。
531名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:56:23 ID:kWP+BFqt
"IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待すること"が今年の討論のテーマ。
ワロタ.
信頼性とか実績とか○○感とかいう題目で
舶来ブランドパッケージをかつぐのをまず手前の会社でつかうのやめたらどうだ? 舶来ハードも禁止な.
それから惰性でやる海外視察ツアーも禁止.
532名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:59:20 ID:a9lsxiBB
もし、どうしてもIT目指したかったら
拘束時間が長くても、自由にやらせる会社に
するべき、院卒に、マニュアル作らせるような富士通には絶対入ってはいけない。
アメリカのエントリー採用は、給料が4万ドルぐらいだから安いけど
勤務時間の2/3は、自由に、本読んだりプログラムの勉強させておくのが当たり前。
この業界、仕事してるからってスキル上がるわけじゃない。

デバッガから叩き上げるにしても、デバッガがスクリプトを書いて自動処理させてたりすると
怒るバカなPMがいる。たしかに、新入社員がマニュアル片手に下手なスクリプト書くより
手でデバッグしてもらった方が、確実だからだ。
でも、技術者として伸びしろがあるのは、スクリプトを書いて自動処理するデバッガなんだよ
日本の会社は本当に狂ってる
533名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:00:57 ID:20QEwPVa
人の話より、IDの方が気になるID病が多いみたいやね
534名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:08:52 ID:xSVLvQuk
>>503
昭和の香りのするコメントだな。
その言葉じゃ今の若者の心には響かないよ。
535名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:14:39 ID:3dEPU+kD
over40で2chとかやめようぜ・・一目でわかるんですけど。
536名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:16:02 ID:20QEwPVa
>>535
>>532のPMに言ってるのか
537名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:24:05 ID:DpMuRB9p
>>503
バブル世代だまっとけ。
お前らのせいでこの時間まで残業だ。
無能の尻拭いをしているのは氷河期世代。
538名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:29:31 ID:9XicqUNX
>>532
>勤務時間の2/3は、自由に、本読んだりプログラムの勉強させておくのが当たり前。
>この業界、仕事してるからってスキル上がるわけじゃない。

。企業側から時間を与えてくれることを期待するかは別として、
うまく自分のスキルを伸ばすステップ?スタイルを築く器用さがある人なら大丈夫だと思う。
それがやがて実績・結果に繋がっていくのなら、組織も寛容になっていくもの。

よい人材はよく働く人材ではなく、効率よく結果を出せる人材だと理解される風潮に変わってきている。
だいいち経営層の視点はもともとその1点に尽きるわけだしね(俺はいちお経営者です・・)

>>534
自己中に捉えててたら情報を受け取る窓口を自ら半分にしているのと同じだぜw
まあ頑張れお、新人にゃ年配より絶対勝っている「時間」という武器がある、無駄にしないようにな〜

う・・俺いちお30代ギリw 遊んでたらこんな時間かw
539名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:29:42 ID:2zg7pDht
>日本の大学を卒業して日本企業に入って
>くる海外の学生たちは、みんなハングリー精神がある。

自国との賃金の差が10〜20倍もあるやつらと比べてどうすんだよ。
だったら日本人の社員の給料を10倍高くしろよ。
あいつら何年も働かない賃金で国にでっかいスーパーだのアパートだの建てるんだぞ。
日本でいつ仕事やめてもいい基盤をつくっちまうんだよ。ほんの1〜2年の稼ぎでだ。
だから数年もしないうちに好き勝手にわがままやるようになる。
うまく稼げたヤツとそうでないやつの間で揉め事起こすし、どんどん人の話も聞かなくなる。
そりゃそうだろ?自国に帰ればいっぱしの店主や社長なってんだぜ?
日本の企業は雇った外国人が何やってるかちゃんと調査してみろ。
540名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:31:27 ID:3dEPU+kD
>>536
>>503>>526みたいな加齢臭ただようレスだな。
>>532はまともなこと言ってると思うよ。勤務時間の2/3云々はアレだけどw
歳行ってても思考停止してない人もいるけどほとんどは、ね。
541名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:32:37 ID:20QEwPVa
>>538
中国磁ンの釣り師がいるだけだよ
542名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:35:20 ID:20QEwPVa
>>540
そら最初の仕事が、COBOLだったのなんて少数派じゃないのう
IBM360でデバッグのスクリプトたしかにそんなのあったような気がすると
思いつつ書いてるぜ
 
#Cを大学でやっても全然仕事ではやらせてくれんかったし
543名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:48:50 ID:9XicqUNX
>>537
うっせ〜な〜能無しだから残業するんだろw
残業しないように仕事変えていけ。残業や深夜超過はコスト高ぇんだよ
きちんと仕事こなしてる奴に悪いと思わんのか〜〜

・・などときつく叱るとね(これでキツイとも思わんが)、キレるんだよなあ最近の子は
なんつーかキレる対象が間違ってる。
くやしいなら仕事で返せばと思うがなあ。そのほうがナンボか楽しいだろww
(死ぬまで働けという意味ではない、勘違いするなよ)

まあ、俺もそういう状況何年も何年もやってたから気持ちはわかるよ。
よく働く者ほど重圧を押し着せるデススパイラル・・

だけど仕事は仕事、文句はその仕事が終わってから聞くワ
じゃ先に帰るから後よろしく♪ 明日遅刻しないでね
544名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:54:52 ID:58JQ5i2U
>>543
ついに逃げたw
545名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:56:35 ID:3dEPU+kD
この時間帰りで、明日も普通に仕事あるんかいw
タクシー運転手のほうがいい身分なんじゃないか?
546名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:57:07 ID:rv/aFvWJ
>>543
上司より先に帰るのは怪しからん!って風潮を直していく必要がありますがなにか
みんな仕事があるから帰れないってわけじゃないんですよ
上司が帰らないから帰れないんです…
547名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:57:59 ID:rv/aFvWJ
マスコミや広告代理店とかだとこの時間帯は結構普通なんでないかね
その代わり出社は9〜12時までのフレックスだが
548名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 04:03:13 ID:Vmata4Km
霞ヶ関は5時9時だそうな。朝の5時に帰って朝の9時に登庁。
10時くらいは大目に見てくれる。
549名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 04:13:27 ID:2zg7pDht
>>547
新婚?早くに帰してやんねーよw
って体質だからなあそこは。
550名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 04:17:56 ID:HTZw7+E2
IT企業じゃないんだけど、営業所に本社からの部長と課長が来て、
「今の連中は活気がない、以前はケンカになるくらい、
熱気をもった若い連中ばかりだったのに…」と説教をしていったのだが、
なんでその人たちがみんな辞めちゃったのかを考えろよ!と思った。
50代と20代(入社1年〜3年)しかいないんだから。
551名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 04:23:16 ID:lsGBk7qP
>>440
それは頭が固いだけのことで、一分野に秀でていれば旧帝修士も無理じゃない。
柔軟でしかも強い頭っていうのは、そういう「わけのわからない分野」に飛び込んでも何とかしちゃうんだよ。
周りにいないか?
552名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:02:41 ID:3oVnbm1x
>>551
それは無能な管理職の詭弁だ。
たとえば、午前の仕事が、とにかく深い穴を掘ること。
午後の仕事が、午前中に掘った穴を埋めることだとする。
こんなことを毎日毎日やらせてみろ。
「柔軟でしかも強い頭」だと、何をどうする?
ハーバードで博士号とっていようが、辞めたくなるのが正常な人間だ。
たとえ高給でも。
553名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:10:59 ID:LT4mmhiz
>>543
言ってることは仕事割り振れる立場になって
自分がやりたくない難しい仕事を他人に割り振ってますってことだろ

仕事できるやつに丸投げしまくるもんだから
そいつは可哀そうにアップアップしてるわけだ

で、頑張ってる奴の逆鱗に触れるような軽口叩いて、
昔は自分もババ押しつけられたから、俺も押しつけて何が悪いと逆ギレ。
(自分こそ無能だから普通の仕事をババ押しつけられたと勘違い)

仕事もできない、管理もできないと大声で叫んでいるように聞こえるぞ。

>よく働く者ほど重圧を押し着せるデススパイラル
にハマってる奴に
>うっせ〜な〜能無しだから残業するんだろw
と罵ってます。って無自覚に宣言してる時点で終わってる
554名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:38:40 ID:6wKimZXL
>>552
それハノイの塔っていう数学問題だよ
 
答えは別の穴を掘っておいて掘りましたといい
埋めろといわれたら、なんもせずに地面見せるんだよ
 
555名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:38:43 ID:ihbkiykx
昔の商社なら10年めちゃくちゃ働いて10年勉強すれば相当の地位か
それに相当する給料をもらえただろうから、10年うんぬんというのも
全くの間違いじゃないんだろうけどねえ。

今の企業しかもITではなあ、、、。
556名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:44:34 ID:6wKimZXL
>>555
どっちにしても、AT&Tとかのリエンジニアリングっていうのは
滅茶苦茶儲かってたところに集中した人員設備を不景気になって
しまったときに、どれだけ整理し有効活用するかだけのコストカッター
だから、バブルのような儲かり方を嫌がるのもわかるし、制御できない
から嫌がるのもわかる
 
だが、いかんのは儲けすぎなテレビ屋のようなやり方であって
普通だったら倉庫立てるぐらいで終わらせるところを滅茶クチャする
から尻拭いにITとかを選んでくるんだ
ほんとに迷惑な話さ
557名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:44:46 ID:1OobxFrL
うそはうそであると見抜けない人には(IT企業で働くのは)難しい
558名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:47:09 ID:6wKimZXL
>>557
現実には穴を掘れという指示は、総会屋の怪文書から始まる
559名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:58:43 ID:l0QBH3T8
IT技術者なんて
血まみれなって働くようになるぞ・・・
560名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:14:00 ID:6wKimZXL
>>1
 
おい、この記事が泥じゃなくて 地まみれ 血まみれ の略だとよ
 
561名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:16:11 ID:uEBSQdjP
10年泥のように働け
人の人生をなんと思ってるんだろうな
中世ならともかく今は近代だぜ
やっぱり経営者なんて殺さないとダメなんだよ
562名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:19:03 ID:6wKimZXL
警察は30年寝るな、と言い放ちそれを実行したが
563名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:26:48 ID:mk44L6Zu
>伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の
>「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
>次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し

「最初の10年」だけを引用するのは、本来の趣旨を無視した悪用だろ!w
この言葉を使っていいのは、「次の10年」に勉強させるだけの余裕がある大企業だけ。
勉強させる気も無いのに「10年働け、そうしたら生き残れるかもね♪」とか言われても
だれも賛同しないつーの
564名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:27:14 ID:R3z9LS/S
>>561
他人は人の人生なんてどうでもいいと思っているものです。
経営者でなくとも、他人が自分の人生を一生懸命考えていることは無い。
親なら多少子供のことを考える事がある程度。


それより、東京原油の先物買うといいよ。今なら大儲できる。

これチャート→ http://www.fujitomi.co.jp/mobile/chart/1626_1.html
565名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:39:12 ID:YSv+fBlb
10年は泥のように働けとか言われても5年以内に体壊して辞めてる人とかごろごろいるからなぁ>IT業界
学生はネットでそういった情報を得てるからブラック業界で働く気なんて起きないでしょ。
566名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:54:24 ID:J37rMdcG
泥でさえ働いているのにお前らときたら…
567名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:56:55 ID:SDEmHGS5
「泥のように働け」なんて言い回しをつい発明してしまうあたりに
この業界の泥沼ぶりが如実にあらわれトルね
568名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:20:38 ID:+A3bf7Bq
ヌルヌルしろって事ですね? わかりましたw>>1
569名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:26:18 ID:6+K36qnW
muddle throughか。
570名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:38:31 ID:qtl9gT7w
泥→mud→マッド→mad→基地外

「10年間は泥のように働け」=「10年間は基地外のように働け」
571名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:40:26 ID:I1i/9Uf0
いきなり懲役10年かw
572名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:42:56 ID:qtl9gT7w
>>571
「まだ刑務所の方が楽」との説あり
573名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:43:19 ID:ziH/yjNT
懲役じゃなくて禁固10年だろ?
574名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:43:59 ID:hzqnmHGp
資本主義のしくみ

資産2億 → ラップ口座で5%/年でまわす → 寝てても年収1000万
そこそこ質素に遊んで暮らして500万/年でくらせば、残額の分だけ毎年資産も増える
(それに応じて利子配当収入も増える)
富めるものはますます富める(寝てても遊んでても)

労働者は一生泥のように働け。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:48:46 ID:6gRxstbQ
>>573
労働させられるんだから懲役だろ。
576名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:51:21 ID:Vtj4mHP5
ここの書き込み人さんの一日を教えてください。
まず何時に起きて朝飯から通勤〜出社時刻等、興味深深。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:55:27 ID:2j+3MB2o
個々人の突出したスキルではなく

ですまーち
578名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:56:50 ID:luVo4X12
今はネットがあるから、学生が実情を良くしってますね。
579名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:57:01 ID:dVFknB8i
この物言いが通用するのは氷河期世代だけ。
デフォルトで被差別階級なだけに、どんな劣悪な条件でも
受け入れざるを得なかったから。

普通の感覚した人間に通用する訳がない。
だから人が来ないんだよ。
580名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:58:23 ID:0FQb0k62
どんどんイメージが悪くなっていくなw
581名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:00:21 ID:MjCwGun7
もうこの業界って詰んでるってことでいいだろ。
海外事情も大して変わりはないよ。

一度ビジネスモデルごと根本からぶち壊して立て直すしかないんじゃないか。
そんなことの旗振りできる人材なんて世界を見回してもどこにも居ないのが現状だが。

故にやっぱり詰んでいる。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:01:11 ID:Vf+zRvOR
>>578
確かにネットは表面的な情報は良く流れてる
583名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:01:18 ID:qtl9gT7w
>>580
ああ。だが多分それでも実態ほどではないw
584名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:02:57 ID:HkgtfVKd
確かに英語英語と言う割に使う機会はほとんど無いな。
ていうか、なんでそんな実状知ってんだ?
585名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:03:11 ID:cpQzkDge
経営者ボコボコw
学生側も最初からITに就職する気が無いから言えるんだろうな
586名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:05:13 ID:ZSzj4YYk
使い捨て業界だからなw
最新の環境と言語覚えてとっとと普通に企業に転職して、ベンダーいじめやれよw
587名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:06:59 ID:23j6Vfl2
だからIT土方の仕事はいつも泥縄式なんですね!
588名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:07:01 ID:BKvY/Ad2
泥のように眠ると言う言い方を見たことがあるけどな。
死んだように眠るとかと一緒か?
泥のように働く? つまりゆすってても叩いても反応しない廃人の様になれと言う事か?


ドロドロになったら、もう元には戻らないだろうに。
589名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:08:38 ID:huLQ3dNN
MS / Gooleは世界を的に推進してるのに
日本は未だに国内の消費者を相手にしてる。

話にならんよ。

ちなみに日本へ投資してもまったくリターンは得られないが
海外は軽く2倍以上有る。

IT関連に関わった時点で国内のマーケットでしか関われない。
590名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:11:24 ID:2UJrIH4I
1、エンジニアを派遣しない。
2、受注の仕事はなるべく受けない。
3、仕様はエンジニアが決める。

この条件が満たせれればOK
591名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:12:23 ID:vHuSu4/D
「10年は泥のように働け」
SEは35歳で定年ですもんね。 わかります。
592名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:14:50 ID:2j+3MB2o
ゴールは廃人
593名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:19:45 ID:huLQ3dNN
アメリカで作られた製品を独占横流しして
儲けた旧ビジネスモデル世代がネット開放で追い込まれて
若い世代に責任転換してるんだよ。

儲からなくなったら丸投げ。
儲かってる時は鎖国。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:23:18 ID:m+k3ojH5
泥のように働くって、エリートが高給とって働くことだろ。
凡人は、鼻くそほじりながら働いて安月給だろ普通、泥のように働いても安月給なんだから。
595名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:28:07 ID:S1LHI5ji
「そこの貴方、ちょっと10年ぐらい奴隷になりませんか?」
596名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:28:30 ID:1YIBawHE
インチキ改革のせいで経営者を信用できない罠。
きちんと労働環境の整備ができない企業にはNOを突きつけるようにしないと。
597名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:28:42 ID:F5ctqVSf
終わってるよなww
学生相手にしかモノが言えないってwww
学生と労働環境について議論してどうすんだよwwww
まずは業界で働く現役の社員たちとじっくり話し合ってこいよwww
598名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:31:44 ID:ZSzj4YYk
>>597
半殺しにあうじゃないかw
599名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:35:14 ID:/A7tk87y
>>548
早く道州制にして、中央の奴らが雑用をしなくて済むようにすればいい話なんだが
600名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:36:11 ID:I7igTsJv
こんなことだからIT業界に人集まらないんだよw
最初の5年で一生分稼げる外資金融に流れるに決まってるだろ。
601名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:37:34 ID:buiR94LC
「泥のように眠る」という慣用表現はしっている。
「馬車馬のように働く」も聞いたことがある。
602名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:39:30 ID:/+IpRx7X
どろのように
マドハンドですね わかります
603名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:41:33 ID:S1LHI5ji
馬車馬のように働いて泥のように眠る。
そんな生活を10年も続ければ、2000万円ぐらいならなんとか貯まります。
で、次の10年は独立起業して従業員を馬車馬のように働かせる会社を興しましょう^^
ほら、そこにはバラ色の未来が


ねーよ
604名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:45:16 ID:VIoSL5LE
IT土方とは良く言ったものだ
605名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:45:25 ID:zR7YJaUP
おれ、馬車馬のように働くけど泥のように眠るよ
こんなバカ経営者の元で働きたくないなw
606名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:45:47 ID:VJMflXDZ
>「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」

永遠の10年ですか。
つか伊藤忠の仕事は、新卒者を教育しなくとも出来る仕事ですか。
結局、この10年分をアウトソーシングしたのが派遣?
607名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:48:03 ID:huLQ3dNN
泥の様に働き
客先で工数膨らましてたんまり請求し、ピンハネさせろ。
の、間違いだろ。
608名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:53:32 ID:5+UfFXxA
なんだ

NECは、
ぬるまゆで、
10年間泥のように働かせる42Kの会社で、
馬鹿な日本人の役員しかいない会社

という話か。皆知ってるよw
609名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:56:20 ID:rF6cphS/
10年だぞ、長すぎる…
見切りを付けて会計業界に入って生活だった
610名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:57:06 ID:huLQ3dNN
奴隷待ちのNECが深い穴を掘って貴方をお待ちしております。
賞味期限は10年です。
611名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:00:53 ID:ifeHDrVi
どう捻っても頭を務めるような人が言っていい言い方じゃない
同じ内容でもね
612名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:02:18 ID:sD6GQss1
このダメ経営者どもは……
10年前に会社は既に存在したとしても、同じ業務してねえだろ。
寝言は寝てから言えや。
613名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:05:30 ID:2qMiHaAj
>>606
丹羽さんの言葉とはだいぶニュアンスが違うな
オリジナルを貼るね、以下「『人財』潜在力どう生かす」08.05.10日経より

私は最近の若手を「伝書バト世代」と呼んでいる。
自ら考えることをせず、言われたことを単に伝えるだけ。
ひどくなると「飛んでいけ」と言われるまでじっとしたまま指示待ちの姿勢だ。
それなのに自負心は強い。少子化やゆとり教育のせいか、競争意欲に乏しく、
北風に当たったこともないのに自分はよくやっていると思っている。

会社に入ったら、自分の力を自分で評価してはいけない。
学生時代は点数化できる知識の量で評価されるが、会社は社員の能力の
うち数値で測れない部分をじっと観察しているということを覚えておいてほしい。

評価するのは未知の世界に挑戦する情熱、逆風での競争力があるか。さらに
相手の立場や社会的な視点から物事を考えられる良識と常識を持っているかだ。
必要とされている、頼りにされているという実感こそが働きがいにつながる。

リーダーとしての資質は仕事でしか磨くことができない。うちの会社は
入社したら完全なゼロからのスタート。平等に機会を与え、だれにも平安な道を
用意するつもりはない。厳しくかつ戦略的に鍛え上げる。

まず入社して十年間は泥のように働いてもらう。はい上がる気力や苦しい時に
周囲を思いやる気持ちを育てるには、どん底に突き落とすしかない。
入社4年までに全員を海外に研修に出す。海外の若者がどれだけハングリーに
働いているかを見てきてほしい。

毎日深夜まで会社にいろとは言わない。
本を読み、人と会い、ものを考えることで知的能力を再生産する努力を
続けることだ。大変ですよ。ついて来られない社員が出ても仕方ない。

次の十年間は徹底的に勉強させる。経営の環境は刻々と変わる。
現場で感じた疑問を勉強で解消し、学んだことを現場で検証する。
昨年からビジネススクールに短期間通わせている。
二十年間以降は本物のリーダーとして人間性そのものに磨きをかけさせる。
本気で人材を育てるつもりなら、十年単位の時間と費用をかける必要がある。
経営者にとって最大の仕事だ。

614名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:12:30 ID:iokDD6WG
泥多忙→泥田坊
「田を返せ〜、田を返せ〜」
615名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:12:42 ID:fb5AkFX7
>>613
「忙しいから聞きにこい」なんて投げ遣りなうちは、新入社員はずっと鳩のまま人間になれないと思うな。
616名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:16:10 ID:I7igTsJv
下積み期間が20年もある職場に優秀な奴がいくわけねえだろ。使えない奴でも
そんな蟹工船は見向きもせん。


617名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:17:33 ID:s3Mhplzc
泥って働かないんじゃね
618名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:18:05 ID:I1i/9Uf0
日本語怪しいよな。
619名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:26:01 ID:b3s9ZBsw
>>572
実際、刑務所でソフトウェア開発を業務にするという話があったはず。
時間外労働がありえない分、刑務所の方がまし、という結論だった。
620名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:35:50 ID:x3XDvkfg
>泥のように働け
泥が働いてるところ見たことない。
621名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:40:03 ID:Qpsv8H8p

例え10年は馬車馬の様に働いても、その後の保証があればいいだろうけど
ITは10年働いても、10年後に入ってくる若い奴の面倒を見させるだけで
収入が増える訳でもないのに意味ないだろ。職人でもあるまいし、
622名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:50:44 ID:iI/RGYSl
10年は奴隷のように働け
623名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:51:54 ID:PcAv7Je5
やりがいとか、モチベーションを与えてもらおうとするのがいまどきだよなぁ。

ほんと甘えてる。

仕事なんて食うための作業であって、やりがいとかは他に求めろって。
624名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:57:38 ID:ASo/C1tt
>>623
やりがいだのモチベーションだの仕事に対して求めません
金さえもらえればいいです
だからこそITみたいな奴隷のように働かされるところには行きません
仕事以外で生き甲斐はありますからねw
625名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:03:51 ID:v+kJmiOY
ニートが働きたくない理由として「IT奴隷になりたくない」を挙げますが



お前らIT奴隷にすらなれませんから
626名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:09:18 ID:U13Tc32O
働くのは自分のため。会社のために働いても何の得もない。報酬もないし。
627名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:10:37 ID:Wku/w550
理系、文系関係ないとはいうけどやはり影響はある。
その影響は無いと言って、無視する採用をする事は実に愚かだ。
628名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:14:38 ID:9LsmqTV+
>>98
まったくだ、コネのある地方医学部にでも行ってれば良かった。
629名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:14:50 ID:OMN5u/B1
>>10
だな。
DQNに限ってこういう事言うからな
630名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:18:15 ID:86vdu7Gm
10年は機械相手に泥のように働き
その後は奴隷をいかに働かせるかの仕事に変わる
631名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:18:19 ID:YkMdqmIE
年功序列、終身雇用の世代の戯言。
632名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:20:08 ID:BxxUjZKl
西垣氏と丹羽宇一郎に奴隷と社員の違いについて尋ねてみたい
633名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:30:26 ID:8p2XponH
10年泥のように働いたら入社時代にやりたかった事を忘れてしまうからな
あくまでも転職費用と割り切って退職できる奴だけが勝ち組になれる
634名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:37:38 ID:I1i/9Uf0
10年あれば調教済み奴隷にできるってことなんだろう。
635名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:48:21 ID:HqpG1HKG
いいぞベイベー
10年は泥のように働けるのはただの奴隷だ!その後10年は猛勉強出来るのはよく調教された奴隷だ!
ったく現場は地獄だぜフゥハハハァー(AAry
636名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:52:50 ID:YkMdqmIE
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  10年は泥のように働けるのはただの奴隷だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  その後10年は猛勉強出来るのはよく調教された奴隷だ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ったく現場は地獄だぜフゥハハハァー(AAry
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
637名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:15:42 ID:50JxeTpm
泥のように働くなら日給3万で考える
638名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:24:56 ID:SNZXZHQl
>>543
なんか、仕事できないタイプの典型だな。
ITだと自分がデスマーチを引き起こしていることを気がつかないタイプ。

まず、チームで仕事ができない。仕事の割り振りができない。
誰かに仕事が偏ったり、能力を見極められずオーバーワークさせる。
それは自分の管理能力不足じゃなく、部下が悪い、若手が悪いと考える。
そんな上に飽き飽きしてるから下は適当な仕事しかしない。


いるんだよなー、こういうの。
可哀想、この人の下が。
639名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:26:36 ID:whHD+uyT
本当どうすんべ。日本のIT。

仕事に見合った報酬がきちんと支払われる状況になんないと
就職者はますます減って、世界から確実に取り残されるぞ。
640名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:32:49 ID:huLQ3dNN
>>638
デスマへ巻き込まれないようにするには
そうするしかないだろ。w
頭がおかしいのか?
永遠に成果も終わりの無い作業に何の価値があるのやら。

働かずして資産を築くにはIT奴隷システムは
最高のシステムなのは認めるが。
641名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:35:14 ID:huLQ3dNN
>>639
どうにもならんでしょ。
日本人でITに価値を認めてるのは
管理を生業としてる国しか居ないから。
642名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:38:35 ID:l3p1nS89
パソコン(笑)
643名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:39:33 ID:lf2GR09j
「馬車馬のように働け」ならわかるけど、「泥のように働け」ってなに?
普通「泥のように眠る」って使うんじゃないのか?
644名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:40:46 ID:ZSzj4YYk
>>641
3回読み直したけど、意味分からん。
日本語でおk
645名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:42:41 ID:cFft3610
残業=能無しって、面白いなぁ

それは1日分の仕事があらかじめ決まっている場合のみの話

不規則に仕事が入ったら、自然と残業になる

ITだと、いつトラブルが発生するか分からないから、残業になってしまう
646名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:56:32 ID:htGZ7tm2
北海道はほとんどの業種で42K以上ですが、北海道ITうんちゃらとかやってますが
一体何Kになるんでしょうね。
647名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:00:53 ID:whHD+uyT
>>613
バブル前の、いわゆる躁の状態に入ってる頃の日本なら、
指示待ち人間は、馬鹿扱いされるのも仕方ないとは思うんだけど
21世紀の、いわゆる鬱の状態に入ってる今の日本なら、
指示待ち人間は、精神の防御機能が働いている証拠だと俺は思うけどな。

ポジティブな未来がまったく見えない真っ暗闇のなかにいるから
今の日本は鬱の状態に入ってるわけで、そういうなかでバブル前の日本と同じように
「飛んでいけ」というのはさすがに無理があると思うし。

ちょっとでもいいから、小さな光というか希望というか、
そういう未来の姿が見えていたら
そこに向かって若い人たちは「飛んでいける」と思うんだよ。

だから、そういう小さな光を次世代の若者に見せてあげるのが、
今の現役世代のやるべきことなんじゃないのかなと。

これから社会に入ってくる若い人たちは、本当に「指示を待っている」じゃなくて
「ポジティブな未来」を示してくれることを期待してるんだと思う。
648名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:07:44 ID:zscfHuKn
>>613
スレで「10年は泥のように働け」だけ見て、「使い捨てかよwww」「即戦力(笑)」って
散々叩かれてたけど、社員育てる気満々じゃんw
切り取り方が悪質すぎるな。

まあ奇麗事も含まれてるとは思うが、全員海外に出すとか、使い捨てとはちょっと違う感じがするな。
649名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:10:44 ID:huLQ3dNN
>>1
いつの時代も発言した人からはじめないとな。
子供のに教えるときは自分から手本を見せないと。
650名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:19:54 ID:kPvc4D7b
>>648
ん?>>613は西垣が引用した伊藤忠丹波の話でしょ。
西垣の発言はこれそのものじゃない。
つーか自分に都合のいいように引用しようとして失敗。

そもそも伊藤忠丹波の発言は終身雇用が前提。
SIerの現状と乖離していること夥しいんだぜよ。
651名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:21:11 ID:gLPltKLg
所詮は経営者の言い分と労働者の言い分は平行線なのよ。
652名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:25:26 ID:HHAhygC0
>>648
都合の悪いことは先送りにして誤魔化すのは良くあること。
3年がんばれとか10年がんばったらとかよく言うが、その期間の経過後何か変わると思ったら大間違い。
大抵そんな約束は忘れてる。
そして時間は取り返せない。

ちなみにこれはビジネス全般に言えることだが、
「あとで」とか「次の契約では」とかの口約束は絶対に信じない方が良い。
ほぼ100%実行されない。

そういえば、俺も新入社員の時に3年がんばればうんぬんってのに騙された口だなぁ
もちろん3年後約束を反故にされたからやめたけど、周囲に対してあの3年の遅れは正直痛かったな。
653名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:28:01 ID:8+w8Qzzh
>>640
言いたい事もわかるが、最近の子供は終身雇用前提の仕事じゃないんだよな。
スネながら仕事して下を愚痴るより、やり方変えるのを勧める。

昔から思うんだが、仕事の愚痴って仕事中に吐くべき。
何が不満か意見出させないと。
その後に不満解消や納得させる実力も必要だけどな。
654名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:30:19 ID:9vgRJpHy
イソプロピルアルコールが何か?
655名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:32:21 ID:zDDGPnNa
10年後20年後のビジョンを語るのは良いが、10年後20年後の仕事内容や
待遇を語ったところで何一つ説得力は無い。

将来新幹線が通るから値上がり確実と言って売りつける原野商法とまったく同じ
下劣なペテン師の言い草だ。
656名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:35:23 ID:I7igTsJv
ストックオプションがあるわけでもなし。懲役20年の蟹工船にどこのどいつが
入るというんだ?
657名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:35:26 ID:I1i/9Uf0
そういえばカイジが限定じゃんけんで最初にそれでやられてたなあ。
次なんてものはないからな。
658名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:41:10 ID:50JxeTpm
10年後には現在のIT知識が役に立たなくなるから
それまでに管理職か、新技術研修の機会を与えるなら考える
659名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:43:34 ID:wrrRnQHa
ITソリューションはインドに外注すればいいだけ
割高のくせに質が低い日本人PGなんかに金を払うのは馬鹿らしい
660名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:49:37 ID:Zc5teNAZ
>>639

仕事にみあったって言っても、
日本のIT企業の収益性考えれば上げられるわけがない。

人が多い割りには、役に立たないドキュメント作ってたり
管理とも呼べない管理してたり。
エンジニアって名乗るくらいだから、デザイナー、コーダー、
テスターが増えないと仕事が回っていくはずもないんだがな。
現場仕事は泥臭いので敬遠されがちだ。
661名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:51:12 ID:5Dh7K1uZ
生活や国のやってることに不安だらけで育った連中は、理想や夢を語り頼もしい上司を待っている。
10年〜とかはどうでもいい。
662名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:54:32 ID:+7v2KFJG
>>659
【システム】ぴあ、新チケット発券システムを中国で低コスト開発→トラブル続出→顧客離れ→経営不振→凸版と提携
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212112498/l50
663名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:57:10 ID:LsqC/vTr
>>659
仕様と違うものが出てきても契約通りとされ、他社に改造依頼しようにもソースコードと著作権取られてて涙目
664名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:14:38 ID:ezAom0cI
>>652
口約束なんて信用できないし、相手が弱いと見るなり、契約書すら無視する。

どうせ、裁判になっても、時間や裁判の費用がかかることを知って、
適当にごまかそうとする。
665名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:29:23 ID:E5GCIgjN
つまり新卒でIT企業にとっては「泥」でしかないんだなww
666名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:22:03 ID:aqZdaDEk
まさに泥沼
667名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:35:25 ID:m8/Z8Ybl
休みでも携帯つながるようにしとけ、と言われる仕事に
達成感ってあるの?
668名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:17:58 ID:iJg5r3KM
プロ奴隷
669名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:48:35 ID:huLQ3dNN
>>667
オマケに保守・運用があるから永遠に終わらない。
670名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:59:36 ID://FxBpZI
まぁ、実際に10年ドロのように働いた結果がこの様だからな
671名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:35:26 ID:MjCwGun7
ITのビジネスモデルを考えるときの人月神話が崩れないとどうにもならないんじゃないか?
あれって経営考える側が考えやすいって以外にメリットも信憑性も感じないんだが、どうよ?
672名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:02:02 ID:ELVOni/y
無職やヒキじゃないよ スローライフ実践者だよ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1191609585/

誰のために?
何のために?って考えた事ある?

全部一部の富裕層を助けるピラミッドの底辺にいる事に
すら気がつかないんだ。
マインドコントロールが何千年何百年単位でしっかりと
かかっている事にすら気がつけないんだな。
「働かない人は怠け者」この言葉は貴族や財閥が奴隷に与えた言葉。
スローライフを満喫している人を羨むのはおやめなさい。
自由を謳歌出来ない人は可哀そうだけど…


本当の怠け者は簡単に他人を羨み、スローライフしてる人に
たかろうとするのね・・・

「どうやって食べてんだよ?」「仕事は?」

ふふ 悪いけど教えたくないわ。
怠け者は一切の嗜好品や快楽を捨てたくないからストレス抱え
ノイローゼになっても働く。

しいて言えば自分の能力で食べてます。(笑)
親と食事に行ったりデートもするよ
673名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:18:50 ID:xrsEp/xQ
>>672
見積もりとそれ以降が予算分かれてくれればいいんだけどねぇ。
後は見積もった金額と内容は絶対に動かさないこと。
674名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:35:08 ID:cRnMOhGw
馬車馬のごとく働く
泥のように眠る
血みどろになりながら働く

ここらへんがごっちゃになってるのかなw
675名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:41:31 ID:uU+ikqYY
清原とかなw
676名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:56:12 ID:WrwshP6h
>>671
IPAもずいぶん昔から「人月計算は現在の開発プロセスに合ってないからやめろ」
と言ってるが、誰も聞きやしない。

つーか、>>1の経営者にしてからが「プログラマ→SE→管理職」的な大昔の
人事モデルを前提にしてるしな。それじゃ高度な技術者が育たないから
技術者のまま出世できるような人事制度に変えなさいよIPAが何度も
言っているのに、誰も聞きやしない。

文系が理系を管理する、みたいな変な仕組みが根強く残っているからな、
日本だと。技術者が技術者のまま出世するしくみなんて作る気がない。
677名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:01:34 ID:5NYjdyVX
>>676
人月の神話は、石油産業に関連するものだから
みんなが化石燃料使ってるかぎりなくならない
 
ネットは原子力開発の延長で発展した
678名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:03:27 ID:9y4nIel7
>プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャ
こんなこといってるから日本のIT系はダメなのに・・・・
あほじゃねーの?
679名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:08:07 ID:6+K36qnW
ミハエル・シューマッハ、ルーベンス・バリチェロ、ロス・ブラウン、ジャン・トッド、ロリー・バーン
の役職をシャッフルしてタイトル取れると思ってるに等しい。
GKとFWを入れ替えて試合に勝てるか、ピッチャーとキャッチャー入れ替えて…
680名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:08:53 ID:9y4nIel7
>>676
>技術者のまま出世できるような人事制度に変えなさいよIPAが何度も
>言っているのに、誰も聞きやしない。

>>1をよく読むんだ
>西垣氏は
〜略〜
>「仕事をするときには時間軸を考えてほしい。プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャに
>なっていく中で、仕事というのは少しずつ見えてくるものだ」と説明。

>IPAからは理事長の西垣浩司氏が
>IPAからは理事長の西垣浩司氏が
>IPAからは理事長の西垣浩司氏が
>IPAからは理事長の西垣浩司氏が


要は口だけで、本音じゃそんなこと全然思ってないってこった
681名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:15:29 ID:WrwshP6h
>>680
そうそう、西垣がなぁ。まぁトップが一番物事を理解していないってのは、
特にお役所じゃよくあることだけどなw

トップがこんなじゃ、ITSSだ技術者のキャリアパスだといくら言っても
掛け声倒れになる罠。
682名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:26:41 ID:riMs1KJV
泥が働くところは見たことないので、
泥のように働く、というのは、
泥みたいに、だらーっ、として全然働かない、
ということじゃないですか?
新しい日本語として流行りそうな予感。

でも、泥のように眠る、というのも
よくわからないけでね。
泥は寝るんだろうか。
683名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:29:31 ID:S1LHI5ji
絶望した!激務と昏睡の繰り返しが10年も続くIT業界に、絶望した!
684名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:32:56 ID:5NYjdyVX
俺は、だれも 映画 どろろ の話せんので安心した
685名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:42:44 ID:55+TdMRy
アホ文系が「SEくらい俺にでもなれる」とか言っている時点で、日本は異常な国だ。

実際、低脳人材による下請けデスマーチ企業が連なり、非合理的でムダだらけの
開発が至るところで進んでいる。まとめて滅びるのは時間の問題だ。
686名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:44:20 ID:9BWrsKQO
情報系学生の優秀層は現在では海外に行くか、ITとはいっても
マネジメントやITの一部を使ったメーカーの研究、技術開発をねらってるよ。
車のメーカーとか間接的にITが生きてくるところに就職をシフトさせてる。

デスマーチあるとこにいくのはそれを知らない中間層以下の奴らもしくは
独立、転職を最初から視野に入れたやつ。そして中間層もそろそろ気づき始めた。
687名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:45:55 ID:5NYjdyVX
デスマーチなんていってるのは警察がらみかえったの案件だけだろ





俺の場合デスマ以前に、国に金なくて予算が降りないから仕事消えます
の方が多かった
688名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 19:46:10 ID:ujV1Tv1p
>>685
アホのSEに文型も理系も関係ないって・・・・どっちも同じだし
まあSEってもやらされるのはプログラミングからサポートまでといろいろあるが・・・
689名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:16:56 ID:OX2zzuWG
> 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
> 次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し

商社の人の言葉だからな。

商社で泥のように働けば
そりゃ、たわわに実る稲穂が見える。

IT土方が泥のように働いたところで
目に見えるモノはなーんもない。
690名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:26:42 ID:5NYjdyVX
>>689
いや、このCTCが見てるのは米じゃない ビール酔うの麦 だ
691名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:34:20 ID:DxjOikCP
なんかたまにOB訪問で、SIで労働環境悪いのは、下請けの独立系だけですよねって学生いるけど何なの?
確かに下請けは給料面で辛いだろうけど、プレッシャーと労働時間は元請の方が多いっての
第一、下請けが労働環境悪すぎてろくな人材いないのに、そいつらマネジメントしてシステム作らされるこっちの身になれってんだよ
2軍未満の選手しかいない監督みたいなもんだぞ
まあこういうと学生涙目になって、どうしようSIしか受けてませんみたいな
知るかっての
692名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:36:44 ID:GQkY0jKN
IT業界への「ネガティブイメージ」
を作ったのは誰だよ
経営者だろ、お前らが何言っても無駄
行動で示してくれよ
693名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:37:12 ID:5NYjdyVX
そうかあ?CTCFEやCTCTと仕事したらそっちの方が話が早くて
CTC本体は警察の夜逃げ防ぐ意味しかねえよ
694名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:37:17 ID:Hkws6Nc5
楽天の野村監督よりひどそうだな
695名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:37:56 ID:5NYjdyVX
韓国人はだまれ、北のマネジメントもできんくせに
696名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:40:45 ID:MjCwGun7
今の経営者は自分の若かった時代の経験が今の若い世代にはそのまま適用できないことをわかっていないよね。
IT業界なんて他の業界に比べても変化が激しくて何もかも昔とは変わってしまっているのに。

こんなことにも気づいていない経営者がトップとか・・・・・
現状認識が甘すぎるんだよ。
金の算段しかできなくなってるんだろ。
697名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:47:24 ID:5NYjdyVX
ごめん、俺もPA-RISCがItaniumになったぐらいしか認識してない
698名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:54:04 ID:RXd/dWEv
働かない人間程儲け、働く人間ほど悲惨になり下がる仕組みが出来上がってる日本で
働けというのは気違いのたわごと。

まず会社の上層部が働け。
海外に比べたら全く働いていないに等しいし、新入社員レベルの給料でももらいすぎなのが
ゴロゴロしてる
699名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:07:43 ID:+A3bf7Bq
今の上層部なんて働く事無いよ。
さっさと辞めて頂きたい。
700名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:08:48 ID:5NYjdyVX
しかし、クラッカーは編隊じゃない変態行為がほんと好きなんだね
701名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:14:28 ID:huLQ3dNN
ITブームはもう終わりましたよ。
702名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:15:01 ID:12pQQNKn
働いたらオマ毛
703名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:15:27 ID:5NYjdyVX
バ寒国
704名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:23:33 ID:9y4nIel7
150時間で10000行のプログラムを書く奴より
200時間で7000行のプログラム書く奴の方が
もらえる給料が多い日本のIT業界

外国もこうなんかね?
705名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:25:21 ID:0ao1ASYN



世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html
706名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:25:30 ID:5NYjdyVX
まだマシになったんじゃないの
707名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:26:50 ID:2Lb4Er5b
「泥のように働け」と要求する事こそが実は経営者の甘えなのだと気付くべき。
708名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:28:45 ID:3dEPU+kD
>>704
機能が同じでコードが長いのはダメだろ・・
709名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:32:54 ID:9y4nIel7
>>708
ごめん、書き方がわるかった。

全く同じプログラムを作るのに150時間かかる奴と
200時間かかる奴がいたら後者のほうがもらえる給料が多い。

これでおk
710名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:32:57 ID:5NYjdyVX
>>708
翻訳次第だな、俺の時代はまだ32bitだったし





そういえば新言語ってやたらでかくなったような
711名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:33:21 ID:+dJVPpqk
>>704
えらく苦労してたくさん書いてるな、と思ってのぞきこんだら無駄な処理や記述が山のように。
アドバイスして、1200行を600行に減らさせた事があるからなあ。
考え無しにコピペに近い事やってる奴に、金出したくないし。

712名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:35:29 ID:5NYjdyVX
>>711
どうせそれが業務
713名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:36:18 ID:AGjPeG2p
泥のように働けってなんだよ
泥のように眠れなら分かるけど
714名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:38:18 ID:7TZQtxzj
行数は速度稼ぐためにインライン展開する事もあり得るから一概には言えないよね。

結局時給で仕事やってるから生産性が上がってこないっていうのはある。生活残業もあるし。
WEは単なる賃金カットだが、検討したくなる気持ちも分からんでもない。
715名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:39:05 ID:wFjxulFm
一心不乱に働けって事かな?それならどうなのよ
716名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:41:26 ID:ZjhaTCfn
だから、ドロじゃなくて、ドレイだって(笑)
素直で、いい人じゃないの
717名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:42:44 ID:5NYjdyVX
>>716
韓国人の妄想は結構
718名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:44:12 ID:f9Kixpvl
徒労のように働け
719名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:45:26 ID:5NYjdyVX
>>714
どうせ最後は 可寝 しかいってこない
720名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:49:04 ID:c+pao8zr
>西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
>次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えて
>ほしい。プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で、仕事というのは
>少しずつ見えてくるものだ」と説明。

経営者がこんな認識でおわっとる。
だから、最低限のコミュニケーションもとれないような人材をとるしかない状況に
おかれてることに気づかないのか。
ばかすぎ。
721名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:50:22 ID:5NYjdyVX
俺が仕事するようになったら、全員仕事やめて山にこもるだろうね
722名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:54:38 ID:X+VDpi+H
泥のように働け?
奴隷のように働けの間違いだろ
723名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:15:28 ID:ujV1Tv1p
>>709
こういうと良いと思う
150時間で10000行のソースを書ける奴より
200時間で7000行のソースを書く奴の方が
もらえる給料が多い日本のIT業界
724名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:36:11 ID:MjCwGun7
>>723
おいおいw。行数神話も人月神話と同じくらい使い物にならんと思うけど。
プログラミングも今は大抵が分業だし引継ぎもあるしで、ソースの可読性とか保守性とか考えてたら、単純に行数がどうだからOK,NGなんて言えないだろう。
725名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:43:07 ID:JQIeydvv
こんな調査結果があるのにIT業界行くやつは先を見る目のないやつら


40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html
726名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:46:17 ID:rhlwZunk
土を1トン運んだ土方と、2トン運んだ土方どっちが偉いか?
当然2トン運んだほうだ。
1キロステップjのプログラムを書いたプログラマーと、
2キロステップのプログラムを書いたプログラマーは
どっちが偉いかわかるよな。
残念ながら、うちではソフトウェア工学といったユンボみたいな
ものは使えないんだな。
727名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:47:28 ID:knKG0KMZ
100時間で3000ステップ書くより
200時間で3000ステップ書いたほうが給料が多い
728名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:47:35 ID:5NYjdyVX
ソフトウェア工学では、その土があとで砒素汚染されてました
とかいつもの話だ
729名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:53:24 ID:7+zv2XF3
給料が安い上に終身雇用が保証されてるわけでもないのに
泥のように働ける奴なんかいるわけないだろw
730名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:00:26 ID:3dEPU+kD
>>726
ワラタw
731名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:04:22 ID:5NYjdyVX
 
フランスのル・マン24時間レースでは、中盤以降マシンも整備するピットクルーも
疲弊しやすく、これを 泥状態 と言う
732名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:08:11 ID:iOdnE7RF
経営者はいまだに終身雇用年功序列の時代から抜けきれないんだな
733名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:08:13 ID:55+TdMRy
>>726
で、少しの要求変化にも追従できずに脆くも崩れ去ると・・・

「アーキテクチャ?ナニソレ」「テキトーにコード積んどきゃ良いんだよ」
734名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:10:03 ID:2mo08TRQ
>>727
そして、修正にさらに100時間かかるコードを書く人間が一番多くの給料をもらえる。

ただし、愚かにも可読性が高いコードを書いてしまうと他人に仕事を取られるので注意。

735名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:11:46 ID:5NYjdyVX
UGTOP臭いなあ、今日は
736名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:12:28 ID:4ZT3ncdT
泥のように眠るとか泥にまみれて働くなら知ってるけど
泥棒のように働け?
737名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:16:15 ID:rAEcd5nl
>>734
定期的に客先に呼ばれてるおっさんいたなぁ
バグなんだが長く会社にいれる理由らしい
738名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:16:41 ID:UTa2WCcT
仕事してる振りして泥のように眠っとけってことだろ
739名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:17:02 ID:PCpVPIU2
10年は泥のように働け
     ↓
IT技術者35歳定年説
     ↓
人生オワタ\(^o^)/
740名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:20:44 ID:x8sYaeea
ここまできて、企業側を擁護する意見が非常に少ない件について。
・・・よっぽど煮え湯飲まされてるんだな、日本のIT産業(笑)の下部構成の人。
741名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:21:27 ID:7TZQtxzj
>>737
ソースコードがイカれてるだけなら全然問題ない。いくらでも若いのに切り替えられる。
問題は奇っ怪なコードに業務仕様が含まれていて、そんな業務は既に誰も知らない事。
客の責任なんだけどな。
742名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:21:40 ID:IdnjJ2Yf
イットはアメ公の学生どもにも不人気だそうだね。
743名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:24:09 ID:bFa2bQkw
わいわーい「泥のように働いちゃう」ぞー・・・ 
そんな日本語はねーよ!どこの新入社員だ? 
744名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:25:22 ID:2mo08TRQ
>>741
客の知らないうちにそういう状況に持っていけるかどうかが、IT技術者の腕の見せ所。
相手企業の担当者がリストラされてたりするとさらに良し。

客に言われてものらりくらりとドキュメントの作成は先送りにし、仕様書はわざと肝心な部分を分かりにくくぼやかして書いておく。

日本企業で仕事するなら、こんなの社会人としての常識だぞ。
745名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:25:58 ID:9O1wsUdV
ITは経験積んでナンボの仕事ではないと思うが。次々出てくる新しい仕事に
対応できなくなったら終わり。
746名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:27:16 ID:SIgn7aL+
>>744
なんだ、電力会社の手配師か
747名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:30:54 ID:4oygh6Wb
>1
>有賀氏は「若いうちは1つの 仕事を与えられても、そこから全体が見えるようになるまでは時間がかかる


これ、嘘だから。

派遣で人月の頭数稼ぎたいもんだから、1人で殆ど出来る単純な案件でも
沢山の人数ぶちこむ。

俺の勤めてたプログラミングの会社も違法の二重請負で新卒ぶち込んでたし
結果的に一人一人は何やっているかをわざとわからなくさせているケースは
非常に多いよ。

748名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:31:09 ID:7TZQtxzj
>>745
新しいっつっても、根本的なところは何も変わってないだろ。
目先が変わっただけで対応できないのでは大した技術じゃないよ。

ただ、進化スピードが半端じゃないから理解している時間がないのは問題だな。
やれるかどうかよりやったことがあるかどうかが重要になるから、
新入社員でいいとこ就職できるかどうかが他の業種に比べても極めて重要。転職するにしても。
749名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:34:00 ID:SIgn7aL+
去 を 無一文 に読み替えてるだけの洒落記事だから
 
トム・クルーズも無一文
750名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:41:20 ID:2mo08TRQ
>>748
いいとこというか、たまたま割り当てられた仕事が先々ブレイクして金になるか、廃れたり供給過剰でカス仕事になるかで決まる部分が大きいな。本人の努力はあまり関係ない。

あと、IT企業で出世するコツは、いかにコードを書かずに客や上司に気に入られるかにかかっている。

「客の要望をそのまま開発部署に伝えるだけのメッセンジャー」これが一番高い給料を取れる。
連絡役は客先でタコ殴りになる危険もあるが、体育会系のノリで飲み会でチンコ出して踊ってればたいていの問題はなんとかなる。


751名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:43:56 ID:SIgn7aL+
>>750
COBOLは役にたたなかった
 
752名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:45:43 ID:IdnjJ2Yf
>745
コミュニケーション能力だの、ITコンシェルジュだのいかがわしい接客業がもてはやされる理由はそれだろうね。
この業界で”長生き”したけりゃそうなるのさ。 
753名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:48:42 ID:SIgn7aL+
CTCの仕事はunixで設計し、200xでも設計し、お互いにコンペさせて安く仕入れて
客には高く売って、トラブルも演出しながら仕事してるふりをする事か
754名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:53:41 ID:7+qr6KEc
>「忙しいから聞きに来いという人に会社や社員がコントロールできるのか」

出来るわけありません。この業界、人材を育成する意思は皆無なんです。
ドカタより酷いんですよ。統制取れてないから。
若い皆様には絶対にお勧めしません。やめたほうがいいです。
755名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:53:53 ID:IdnjJ2Yf
だんだんタクシー業界と同じ構図に陥りつつあるな。 
756名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:55:34 ID:SIgn7aL+
情報も物も運ぶものだから、デリバリーと同じ
757名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:58:48 ID:d5DvokYl
>>746
失敬な。「自分の価値を高める」と言ってくれ。
758名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:01:24 ID:udNB+U5w
>>757
結局、たいしたことないでしょ?
759名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:05:18 ID:6aKfiZnZ
泥というか、奴隷だろ
760名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:05:38 ID:zAof+St5
>>754
ホンモノのドカタだったらアブレ手当てとか労災とか社会保険とか付くけど、ITドカタは何もないからね。

ITドカタ→建設ドカタ

これは「キャリアアップ」の範疇に入ります。少なくとも、建設ドカタの方がはるかに人間らしい生活が送れるし。
761名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:06:31 ID:udNB+U5w
寝るとき みみせん つけとけばたいしたことねえわ
762名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:07:36 ID:HPFSklzL
IT業界は泥棒や詐欺師と奴隷で成り立っております
763名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:10:28 ID:udNB+U5w
んなわけがない
764名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:14:44 ID:HPFSklzL
「10年は泥のように働け」

正しくは

「(俺様は)10年は泥(棒のように働くからお前らは奴隷)のように働け」
765名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:25:29 ID:1kL3qMh4
そら10年酷使でボロ雑巾になる頃に昇進して監督的地位に付けるのかといえば
どうせ使い捨てポイで別の「泥のような」職場を探してるだろうしな。

終身雇用年功序列というある意味共産的なシステムを雇用側の都合で撤廃しておいて
共産的な働き方をしろっていうのはエゴが過ぎるよ。
現実がそうだからといっても雇用側が言っていいことじゃない。
だったら本音で「代わりはいくらでもいるんだよヒャハハーッ」くらい
ぶっちゃけてしまった方が余程筋が通ってる。
766名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:27:34 ID:6aKfiZnZ
経営者で10年先を考えている人間がどれくらいいるのだろう・・・
767名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:29:25 ID:aCJ9GEUS
これだけ不満や怨嗟が渦巻いてるのに次から次へと人が出入り
する不思議。なんて言われて入ってくるのか一度聞いてみたい。
768名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:33:54 ID:YlipOG3P
>>766
ITに限って言えば10年後のビジョンがあるって断言する経営者はブラック
769名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:44:27 ID:PUMfu22l
10年後どころか4ヶ月先のことに必死ですが何か?
770名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:45:42 ID:kOTTHtYY
3年ごとに梯子を外す仕組みを導入している企業もあるね。 ある職位になると3年ごとに職位に相応しいか査定しなおす仕組み・・
査定時期に陳腐化した技術しか持ち合わせていないと降格、あるいは給与半減で子会社転籍とか。
これはうまいこと考えたなと思ったよ。 一所懸命がんばって職位を上げて高い給料をもらえるようになったと思ったら、君のIT知識は
時代にそぐわなくなったと言われたら一巻の終わり。  けして陳腐化しない、年を取ればさらに熟練度が増すようなものを身につけていなければ
終わる時代がやってくる。 でもそれがただの接客業になってしまうのだとしたならこんな業界は滅んでしまったほうが良いと思う。
771名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:46:36 ID:HPFSklzL
>>767
ちょっと勉強すれば誰にでもできるから、
たくさん採用できて不要になったら切り捨て御免だし、
簡単に起業できて廃業も比較的容易だから
772名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:52:03 ID:xgheHl7d
この業界全然改善しようとしてないなー
773名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:16:48 ID:qYrWvnzO
>>341
5年前に鬱を発症して退社して、今はフリーのSEより

鬱を理由に休職することはできるかい?
正社員なら、傷病手当金を受け取りながら休職できる。
休職中は解雇できない。その代わり、休職期間が終わっても復職できないと、解雇されるけど。

そうやって、当分休めるだけ休んでから、先のことを考えてみよう。
別に躊躇する必要はない。社会保険料を払っていたなら、正当な受け取るべき権利だ。

では、健闘を祈る。
774名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:23:43 ID:qYrWvnzO
>>370
いや、個人の能力もないだろ、こんな奴ら。

>「こっちだって忙しい。聞きに来なさい」

自分たちが当然果たすべき責任を果たしていない。
学生や新人たちを本当に大事に思っているなら、こんなセリフが口をついて出るわけない。
775名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 02:23:02 ID:D855Oe+c
客:「問題なく動けば何でも良い」
776名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 02:46:40 ID:zAof+St5
>>771
というか、日本においてはまともな技術者があまりに少ないので、完成品についてはどんなデタラメでもかまわないという不文律がある。
どうせ他社に任せても一緒だから。

そしてごく一部のまともな技術者がいる会社は案件抱えすぎて営業もしなけりゃ新規も受け付けてない。
普通の企業が普通に委託先を探して契約すれば、もれなくブラックに当たるように出来ている。

で、ブラックだらけでまともな技術者など育ちようがなく、以下振り出しにもどって低賃金高ピンハネの構造だけが保存され増殖する。

IT系において、報われる努力は「ピンハネする側に回る努力」これだけ。
スキル?キャリア?なにそれ食えるの??っていうのが実態。
777名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:06:43 ID:Gsg8cfjr
>>776
関数型言語も知らないPGが大量にいらっしゃいます。
言葉すら聞いたことないんですってよ。
こいつらが労働環境に不満言わないのは勉強しないけどなあなあで会社に寄生するためなのか?
778名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:29:03 ID:kjhX6yrr
ITの経営者がこぞってお題目の様に唱えるオブジェクト指向・・死のうの間違いじゃないのか?
779名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:41:27 ID:wM6eCY1Y
誰も行く気がないから、学生のリアクションはシビアだなwww
780名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:44:58 ID:+7C68Wz+
> 10年は泥のように働け

10年後はいらねって切られるパターンですねw
781名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:53:18 ID:kVYrCmJm
>>777
そりゃコンピュータサイエンスを学んでない人間は知らなくて当然。
俺はscheme大好きだけどねw
782名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 03:58:09 ID:c3TNvZcK
もう無理だねこの業界
783名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:16:00 ID:SfbuiLZi
10年はどr・・・・

泥のように働け
784名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:28:53 ID:nZJLfuzV
>>781
いや、聞いたことも無いってのは末端PGとしてもマズイだろう。
LispもHaskellも聞いたこと無いってどうなのよw
M$信者として仕事していてさえ
現行のC#に関数型言語からパクってきた機能があるとか、F#の話だとか聞くわけで。
785名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:29:57 ID:wEvtfcvW
>「成果物が目に見える」
これはこわいぞぉ〜
786名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:31:12 ID:XtgkYo5a
C#もろにラムダ式がつかえるもんな
787名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:48:50 ID:LcyXSfc1
お前ら10年間使い潰すから新しい技術についてけない古参ばっか生み出されるんだろwww
いい加減MSの.netみたいに老人プログラマでも活躍できそうな仕組み考えろよw
788側近中の側近 ◆0351148456 :2008/05/31(土) 04:49:14 ID:zRRuzhRZ
(っ´▽`)っ
基本情報を持っている人にとっては、関数型言語は知っているべき用語でしょう。
今の時代素人でさえ、基本情報を取る時代だよ。
プログラマならなおさら取って当たり前だね☆
789側近中の側近 ◆0351148456 :2008/05/31(土) 04:51:25 ID:zRRuzhRZ
(っ´▽`)っ
問 この中で関数型言語はどれか。
ア. C
イ. COBOL
ウ. LISP
エ. Java
790名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 04:57:24 ID:7LmizMsp



そろそろ橋下徹のバカさ加減にムカついてきた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1204834462/
791名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 05:21:27 ID:uXFf1C2v
>「そういうスキルは置いておくとして、基礎は
>押さえておいてほしい。なぜプログラムは動作するのかとか、なぜ通信できるのかとかが、きちんと
>説明できなければ話にならない」という有賀氏に対し、田口氏は学生に「そのようなことがすべて
>説明できる人は」と挙手を求めたところ、2人が手を挙げるに留まった。

相手の弱みを見つけてつつく。
相手を黙らせる最悪の手法だ。
英語と同じでそんな知識は必要ない。
こいつ、ただ学生を攻撃したかっただけだろ。
792名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 05:22:11 ID:PUMfu22l
昔の人ですら、「石の上にも3年」って言ってるのに、
今の若いのに「10年は泥のように働け」って無理すぎだろwww

3年で結果が出るまで育てられないのは上が無能だと思うよw
793名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 05:30:16 ID:CTNl/eS8
5年で体を壊すのに10年も働けるわけがない。
まあIT業界を生きていける素質を見極めるって点なら3年もあれば十分
794名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 05:38:50 ID:CTNl/eS8
商社だから10年くらい一兵卒で働いても給料は上がっていくからやってけるだろ
ITでは3年も待ってくれないからそんな言葉を引用されても無意味だ
795名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 05:49:14 ID:8NZwG9C0
会社が同族経営なんかの中小企業で
社長のコネあるいは要請で入社したんじゃなければありえね
10年働いて見返りが約束されるなんてさ。
社内政治的に大企業になれば社長は雇われだし
アデランスを見ても、外資が株持って経営権握ってたら
社長のコネなんかで入社なんかした時にはあびゃびゃ。
796名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 06:12:41 ID:ApMwmScD
このフォーラムに出席した企業側は偽装請負やってるな。
本業が忙しいなら出られないはず。
797名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 06:43:17 ID:kGNvOGI3
商社はどうか知らないが、IT企業で10年働いてから10年勉強は有り得ない。
絶えず勉強しながら働かなければいけない。
798名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:22:51 ID:zXa3IyDw
客も嫌な本業から逃げて
ITへ奴当たりと逃げまくってる奴が多すぎる。
会議でもして時間つぶしてれば良いだろ。
799名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:38:29 ID:+BDXcdM3
これは、「10年間も雇ってくれる」と読むべきなのか、
「終身雇用の最初の10年」と読むべきなのか、
「10年経ったらさようなら」と読むべきなのか悩むな。
800名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:45:34 ID:YoA97eHh

よーし 10年間は泥棒のように働くよ

仕様書とソースを盗んで中国人に売るよ
801名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:50:17 ID:SG6w4ID8
確かに、昔の職人は仕事は盗んで学ぶものだと
いっていたよなwwwww
802名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:58:29 ID:XtgkYo5a
どろにんぎょうは ふしぎなおどりを おどった
かいしゃは しようしょを うばわれた!

どろにんぎょうは ふしぎなおどりを おどった
かいしゃは ソースを うばわれた!
803名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:09:55 ID:3Cxqqyol
>>801
あれって教えるのが下手くそな団塊の世代が言っていたんじゃなかったっけ?w
804名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:17:23 ID:rRNQrhrZ
>>801
職人ならそれでいいんだよ。
レシピなんかネットで検索できるが、安定して美味しくするのは一朝一夕には無理。
でも、リーマンがそれだと成り立たん。
805名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:44:11 ID:zXa3IyDw
既にルールを作る側は逃げの体制に入ってるから
後は知らないって事だろ。
806名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:45:44 ID:h206iADf
10年どころか20年でも30年でも馬車馬のように働くさ

自営業ならな!
807名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 08:49:56 ID:Lj5Z4acZ
>>799
この業界、10年も雇ってくれるなんてないぞw
808名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:05:50 ID:+BDXcdM3
そうですよねぇ。だから、不思議なんです。
何時の間にこの業界はこんなに安定雇用を重視するようになったのか、と。
大卒で10年経てば30過ぎ。35歳の定年を間近に控える訳で、やっぱり、そういう意味なのかな、と。
809名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:24:53 ID:9SYvdolZ
社会の構造が明らかに変わったのに、未だに高度経済成長時代と
経営者の発想が全く変わってないことに、学生はがっかりしたんじゃないかな?

すぐリストラする癖に「10年は何も考えずに泥のように働け」はないでしょ。
そこまで思い通りになるほど、下の人間はバカじゃないよ。

むしろ冷酷非常な実力社会では、下がついてこない分、責任が重くなるのは
上なんだよね。経営者は下ばかりに多くを望んでるが、本当に変わらないと
いけないのは、上なんだよ。
810名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:27:36 ID:ogYwkVXb
10年たって、気がついたらもう遅いもんな。
811名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:30:19 ID:9SYvdolZ
逆にいえば、こういうバカが未だに偉そうに学生に説教してることに
今の日本の悲劇があるわけで。

こうやって、会社が不況でも、高度経済成長時代と同じく
下に責任押し付けて、「お前らの働きが悪いからだ」とか言ってるんでしょ?
で、下は白けてモチベーション下がりまくりと。
このスレでも何回「すぐリストラする癖に何言ってやがる」って言葉がでたよ?

俺はWiiやIPODを作れない、上が一番悪いと思うけどね。
812名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:32:26 ID:WF7NYx8r
10年働けってのは分かるが
813名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:35:17 ID:9SYvdolZ
結局、任天堂やトヨタには、上に優秀な日本人(たとえば任天堂の宮本)
がいたが、他の企業にはいないと。
でも自分達の地位は手放したくないから、ライバルとなる優秀な外人は
入れないし下ばっかり叩いてると。
怒られた下は白けてモチベーションが下がりまくりと。

まあこういう事だと思う。
日本をアメリカ型社会にしたいのなら、こういう経営者こそ
首にしないといけない。でないと完全に動脈硬化おこして死ぬよ。
814名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:42:18 ID:fmKigfRj
ゲームや組み込みのように製品づくりは日本人は強いが
ITのように様々な技術を組み合わせたり他にも応用できるよう標準化したり
ってことは極端に苦手だからね。

インド人や中国人をちゃんと管理できないんだから
ブリッジSEなるものができる。その結果ますます生産性は落ち
伝言ゲームになる。
815名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:51:54 ID:WF7NYx8r
権限も何も与えないで働けといい
失敗したら責任を取らされるだけではやる気は起きないだろ
816名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:58:01 ID:Y3wWxNZF
おまえら、足元見られてるな
俺もだけど…
そうならないためには英語だ
それ以外のことなんてどうせできないし、
技術なんて覚えてもさほど役に立たないことが良くわかった
とりあえず英語
817名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:08:38 ID:3Cxqqyol
>>816
英語なんてその辺で外人漁りしているクソビッチでも喋れますが?
818名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:23:28 ID:Y3wWxNZF
>>817
体を売って稼ぎたいなら勉強なんてせんわ
そういう趣味ならどうぞw
819名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:32:18 ID:iguyhwGD
>>811
作れないわけじゃない
企画書だしても通さない。
820名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:52:59 ID:YoA97eHh
企画書だしても通さない
通さない理由を話さない
しばらくすると似たような企画を自分が考えたとかいって作り始める

821名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:03:02 ID:VTx/g91D
終身雇用じゃなくなった社会で丁稚奉公なんぞあり得ない。
企業側の無恥ぶりが痛い。
822名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:19:33 ID:CAQ90tCZ
>>744
こんなだからダメなんだろ、この業界の香具師は・・・
歪んでる・・・
823名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:31:37 ID:rRNQrhrZ
>>822
しかし、顧客の言いなりになると、矛盾した仕様書ができあがるから、
システムが絶対に完成しない。
824名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:33:41 ID:S33kAtgS
>>1を読む限り、学生の主張の方が正当性があるなw
こりゃITはダメだな。

そういやバラバラ殺人の奴もプログラマだったよな?
犯罪に関しては、無職・新聞配達・塗装工・配管工・プログラマは同列に扱われるなw
825名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:42:26 ID:JFkgIOQY
>>1

大手商事会社は30歳で年収1500万円も普通だからな。
そんな業界の格言を年収500万円が普通の人にするのは
馬鹿だろ。

日本の経営陣は
市場主義経済をもっと真剣に勉強しろ。
826名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:52:38 ID:GWy4wcy5
十年泥のように働いた人に感想を聞きたい
827名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:53:39 ID:DHaLL6lw
>>825
便所が法令違反を指摘されたときに俺は悪くない、法律が悪いから変えてくれって言ってたけど、経営者のホンネはそれ。
市場主義経済によって俺の取り分が減るのなら新市場主義経済を俺らで作ってしまえという各経営者暗黙の了解の下、激務低賃金が蔓延ってる訳。
経営者が俺らに向かって言ってる言い訳としては「(日本式)国際競争」。
828名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:53:57 ID:mAJqjIUl
ITドカタとITエンジニアは別物である
829名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:57:22 ID:Y5PfqUMX
では引き続きIT土方が愚痴ります。
830名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:58:58 ID:SRFNxy6u
昔泥レスってあったよね

たぶんあれじゃないかな?
831名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:59:45 ID:iyaBgYVC
今後は消費税が上がるから、消費税は別に請求しておかないとな。
832名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:01:58 ID:3Cxqqyol
>>818
英語が喋れるだけでカネを稼げるとか思っているおめでたい人だったからツッコミを入れただけですがw
技術なんて覚えてもさほど役に立たないってw
お前は人と話すだけの人生を送っておけよw
833名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:01:59 ID:o0po3jJ0
貧乏人って愚痴ってばっかりなのなw
834名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:02:02 ID:ZTAlTR1N
「泥」ってのは、「奴隷」って言葉が念頭にあったから出てきたんだろうな、やっぱりw
835名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:02:04 ID:h206iADf
>>828
ITエンジニアになれる人はとっくに別業界に転職するだろ
836名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:02:56 ID:Y3wWxNZF
国際競争力さえ言えばなんでも通ると思ってるようだが
日本のIT業界で世界を相手にしてる企業なんて外資以外見たこと無い
837名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:05:34 ID:Y3wWxNZF
>>832
話しても無駄な相手と話しても時間の無駄だからね
838名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:13:11 ID:Y3wWxNZF
>>832
技術を覚えても役に立たないと書いたのは
俺自身は人並み以上にがんばったつもりなんだが
結果的にほとんど評価されなかったっていう意味だから
念のため
839名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:13:27 ID:u8ukGZhy
IT企業って中国のオリンピックみたいに
奇麗事ばっかりぬかす。
840名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:14:09 ID:3Cxqqyol
>>837
英語なんぞ適当でも、技術的な話をする場では
相手も必死で聞いてくるからどうとでもなるぞ。
そして英会話教室とかに行っても専門的な会話まではフォローしていない。
実際にそういう会話をできるようになる為には、専門的な場で話す経験を増やすしか無い。
そしてそういう場所に行く為には技術なりなんなり、英語以外の自分の専門という強みが必要だろうって話。
841名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:15:56 ID:mAgHLIRa
>834
思わず本心から出た「どr」まできて、やばいと思って軌道修正したのかw
842名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:16:26 ID:u8ukGZhy
IT企業の社長のいうことが信じられない。
相当やばい勤務を社員に勧めていることをなんとか包み隠そうとしていて必至だ。
843名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:18:33 ID:Y3wWxNZF
>>840
今はレジュメの書き方や面接が大事らしいってことで
そこらへんを勉強してるんだが
そんなのは不要なのかな?
844名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:21:57 ID:rhmwwN6S
競争=他を蹴落とす作業

人間のすることじゃない。
845名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:27:08 ID:3Cxqqyol
>>843
何の仕事をしているの?
技術営業とかしているなら、そういう能力は大切ですよ〜。
俺も設計職ながら客先に出るから、そういう勉強はしなきゃって感じです。

でも、技術があってのレジュメですので…。
技術つっても、旋盤回す能力とかそういうのを指している訳じゃないですよ。
そういうのはまた別の職種の人が磨く能力。英語とか喋る必要の無い人たち。
846名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:37:39 ID:Y3wWxNZF
>>845
IT業界だけど
技術的な部分での不安はそれほど無い(もちろんゼロってのはありえないけど)
俺が今見てるのは全ての業界向けの一般的な英文履歴書の書き方の入門書
レジュメや面接が大事かどうかは職種にもよるのかも知れないな
やっぱり同じ業界の経験者に聞くのが早そうだな
847名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:44:20 ID:HaB81fh8
10年は泥のようにとか変な言い方するなって
さらに
10年は自分磨く為に働けとかいってやらんと今の珍卒は脳味噌で理解できないんだぞ
848名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:45:50 ID:PUMfu22l
>>823
客の意見がまとまらないんで、担当者毎に動作が変わるという素敵仕様にしたことがあるぉw
849名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:45:54 ID:NgCBlBmL
泥のように働いてって時点で
ブラック全開って自ら言ってるようなもんだな。
それで金融系の外資を超える給料貰えるわけないし。

自分達の要求する人物に自分達がなってない時点でいろいろ終わってるw

こんな業界、行ったら負け組み
850名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:03:38 ID:te9MRGf/
経験10年だけどな。
人を引っ張れる管理職スキルを身につけて無いと、正社員としてはそろそろ終わる頃合い。
851名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:16:58 ID:KnC1HZ0a
>>801
見ただけで盗めるくらいなら、弟子入りする必要ないんだけどなw
それなら後ろ手突っ立って見てた方がよっぽど勉強になるw

もちろん見ることも勉強の一つだけどね
852名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:28:49 ID:kceAsQdm
管理職と経営者はどちらが偉いんだ?
>>850
853名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:52:13 ID:VJBJPuOs
しかも

10年は「低賃金で」泥のように働け

だからな
854名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:56:43 ID:IfRi3MMm
35歳が定年です
855名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:04:12 ID:2aUwIob1
>>850
初めから経営者ではじめたらどうだろうか
856名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:05:48 ID:Il7E6AW+
>>847
年功序列、終身雇用の頃なら判りますが
>>1みたいなことを言う経営者はバカ
857名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:13:32 ID:En69FwdC
「泥のように」ときたら「眠る」だろうJK

というレスはいくつあった?
858名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:19:48 ID:gKPSf+ZY
この業界は早くコムスンやグッドウィルみたいに制裁を受けるべきだと思うよ。
何でそれがないのか不思議でしょうがない、ああだこうだグダグダやってるよりもすかっとメスを入れてもらったほうがいい。
859名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:24:35 ID:mAJqjIUl
無策のままITエンジニアを欲しがる企業、ITドカタ以外務まらない学生

・・・双方が話したところで、何ら結論は出ない。
860名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:25:35 ID:YbjHWT/y
>>857

この会社なら奴隷のように働かされ眠るときは永遠に眠らされそうだ
861名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:26:33 ID:HaB81fh8
単純作業で10年だとゴミだよ
862名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:27:14 ID:2aUwIob1
>>861
こういう会社で単純作業でない作業がまわってくるわけないだろう
863名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:28:38 ID:UBe09bEy
864名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:29:28 ID:iupffE1o
ScalaとかF#で基幹系書く時代になればバカは淘汰されんのかな…

いや、結局は同じか。
865名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:33:28 ID:zcGSmOub
伊藤忠なら10年泥のように働く価値があるかもしれんが、
殆どのIT企業にその価値は無いだろ
866名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:50:15 ID:n7CWxOuO
沼のように働く、ねぇ
残業が月200時間だか100時間で過労死認定とか過労死の心配をしろとかって言われるよね

そ れ を 1 0 年 続 け ら れ な い っ て い う 前 提 で 言 っ て な い か ?

つまり死人に口なしって事だな

今以上にお年寄りばっかの国作ってどうしたいんだこいつら
867名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:55:30 ID:Gsg8cfjr
 ぬ ま の よ う に は た ら く
868名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:58:23 ID:n7CWxOuO
泥沼な('A`)
869名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:11:42 ID:nZJLfuzV
http://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/94a4561ce8f3661624dd94bdab5a9524

ええと…西垣とかいうバカが丹羽宇一郎氏の言葉を曲解して引用したつーことで良いん?
引用元はまともな話のようなんで、そのまま聞いたら挙手ゼロは無さそうなんだが。
870名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:19:08 ID:Hq1NR7K5
会社にべっとりとしがみついて離れない。
邪魔だ離れろ!汚れる!と言われても聞き入れない。

そんな泥のような社員に私はなりたい。
871名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:22:45 ID:/3P5vokF
30過ぎたら役立たずは一人残らず樹海送りにすればいい
872名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:31:22 ID:aPjJQ/Cl
システムインテグレーターと、パッケージやwebサービス作る連中は
はっきり言って違う業界だろ
つまりSIの時点で糞
873名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:32:29 ID:xNu8a4Po
>>869
いい話から都合がいいところを切り出してきたら醜悪な搾取になったって感じだね
874名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 17:01:19 ID:uIO3z8s7
一番儲かるのは最初のセットアップな
言語系は石が消えると自分も消えるから無理
875名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 17:18:30 ID:CWfzAr1a
>>1以降ネガティブ意見しかなくてワロタ
もう完全に潰れる寸前だろこの業界。田舎から出てきたやつらをITの二文字で騙して奴隷にする方法もそろそろ限界だなw
876名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 17:26:15 ID:WBiAM3Qb
ポルノと、ヌードやグラビア作る連中は
はっきり言って違う業界だろ
つまりポルノの時点で糞
877名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 17:45:41 ID:CWfzAr1a
>>190
やべえww俺も常々そう思うw
30代はまだ思考の転換はできそうだよね

と思う20代後半
878名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 17:52:11 ID:iguyhwGD
「10年頑張りました!」
っていってなんか報奨でるのかと思いきや
「そんなこと言ったっけ?」
になる

これ豆知識な
879名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:05:03 ID:1oUOXCrV
34歳IT業界チームリーダー的な役だけど、正直周りの人間についていけない。
早く実家に帰りたい。
でも、帰っても何にもできそうな事ないんだよね。
880名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:07:49 ID:mAJqjIUl
犬小屋でさえ作るのが怪しい人間が高層建築の設計をすることは有り得ないが、
日本のソフト開発現場ではこのようなことがまかり通っている…

設計がメタメタですぐに役に立たなくなる欠陥ソフトを作るために、多くのムダな金と
大勢のひたすらドロ仕事を続ける人間が投入されているのである…
881名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:09:29 ID:y81Zd6bp
>>879
我慢しても先には何もない
給与さえ気にしなければ仕事なんていくらでもある

実家に帰れば家賃はいらないんだし、すぐにでもやめるべき
882名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:24:17 ID:KgT9E4J+
10年経ったら泥が沼に変わって身動き取れなくなるぜ
883名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:26:54 ID:0G63nofr
つねにBプランを用意しておくのが名将というものだ
884名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:57:10 ID:kjhX6yrr
IT業界なんてブラックじゃん・・かと言って他の職種も同じだけどな〜

モロ建設業界なんて土方してた日にゃ〜大阪のあの地区に日雇いな人生で終わるかだし。

んで事務方も海外に委託したらそれであぼーんだしなw

まぁどっちに転んでも管理職やら経営者にならん限り何処行っても同じって事だw
885名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:06:59 ID:mAJqjIUl
”ブラック”は個人の属性

ブラック人間は何処へ行っても一緒
886名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:07:19 ID:Tt0+RcSw
帝都物語では、バカの軍部が防衛上の高層都市を提唱し
震災でみごとに潰れた

いつものごとく誰も責任を取らなかった
887名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:15:24 ID:vrVIzsMx
>>884
富士通の作ったシステムと
中国人の作ったシステムなら
中国人のほうを選はぶね。
どうせ「なかのひと」同じだ。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220080526048bfac.html
888名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:17:13 ID:Tt0+RcSw
>>885
自己紹介かい
889名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:18:45 ID:vrVIzsMx
ITに行く時点でブラック
風俗、先物、ヤミ金と同類
890名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:21:26 ID:Tt0+RcSw
さすがチンドンヤの言うことは違うな
公務員はえったしか居ないし
891名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:23:44 ID:vrVIzsMx
>>890
士農工商***ITと言うくらいだしな
892名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:25:09 ID:KBpUafd8
まあ若いうちは打算抜きでがむしゃらになるのも大事だけどね
それで見えてくることもあるし打算力も成長する
体が動かなくなってくるとそうもいかなくなるしな

でもトップがただ「泥のように働け」といっても
ついてくる奴がいるわけないのだ
893名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:25:19 ID:Tt0+RcSw
>>891
だまれ猿
894名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:25:24 ID:vrVIzsMx
士農工商***アニメーターIT
とも言うらしいがな
895名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:26:46 ID:Tt0+RcSw
>>894
ラジオのDJは欄外なんだろ
896名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:27:35 ID:vrVIzsMx
>>983
上流と名乗る猿回しの猿にはなりたくないもんだ
897名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:28:04 ID:vrVIzsMx
>>893
上流と名乗る猿回しの猿にはなりたくないもんだ
898名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:30:46 ID:Tt0+RcSw
>>896
っふ、お前はほんとのアメリカを理解なんかしちゃいないのさ
899名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:37:14 ID:vrVIzsMx
>>898
連邦政府は利用するべきときに利用するものさ
ゲイツをマッカーサーのように崇めるアホ企業もあるようだがね
900名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:38:06 ID:Tt0+RcSw
>>899
MIBがイギリスの傀儡と思ってないとでも?
901名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:39:31 ID:vrVIzsMx
>>900
陰謀論のたぐいは別の板がいいんじゃないか?
ここはビジネスの板だ。
902名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:43:11 ID:Tt0+RcSw
>>901
経済戦争を正当化したのは貴様 ら だ
903名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:47:18 ID:vrVIzsMx
>902
ハァ?
904名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:50:14 ID:aPjJQ/Cl
電波を相手にするな
905名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:51:25 ID:Hl+tjHlR
>>897
それ、コン猿のこと?
906名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:51:27 ID:Tt0+RcSw
おまえもな
907名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:53:14 ID:wvd1Po/z
国家や社会、指導者を批判するものに対して、動物的な憎悪を抱かせるようにせよ。
少数派や異端者は悪だと思いこませよ。 みんな同じことを考えるようにせよ。
みんなと同じように考えないものは、国家の敵だと思いこませるのだ。
908名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:54:44 ID:Tt0+RcSw
少数派を洗脳し、特殊部隊にしたてて先住民族を攻撃させよ
の間違いじゃないのか、それ
909名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:54:49 ID:0G63nofr
MIBってmen in blackのことか?
910名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:58:17 ID:Tt0+RcSw
MI6の親戚らしいな
911名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:02:27 ID:VTx/g91D
>>838
良い結果を、如何に評価しないかが、企業の儲けどころ
青色ダイオードとか、田中さんの緊急ノーベル賞昇進とかで
よく判ると思うんだけど 
912名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:19:58 ID:HPFSklzL
>>889
さすがにそこまで酷くないよ。
でも、外食、先物、サラ金とは同類かなw
913名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:39:15 ID:ih+9JtUv
>>880
そして「文句は開発元に言ってくれ」と顧客に言えずに死んでいくSE達…
914名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:56:11 ID:5NIZlb6O
棒T社社長O「10年泥になって働きなさい。私が必ず報いるから」

10年後

棒T社社長O(またはA)「え?何それ?知らねwwwそれと、人員削減で来月やめてね(はーと」

これ現実。
915名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:02:42 ID:lGYC+YLw
ところで、東京原油の先物買うといいよ。今なら大儲できる。
http://www.fujitomi.co.jp/mobile/chart/1626_1.html
916名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:04:38 ID:sic8+VvB
正論と正しい日本語でフルボッコにされるIT業界

プギャすぐるwww
917名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:05:26 ID:ffgP4YKb
この業界、10年働くことで身につけた技術は5年以下で陳腐化するわけだが。
西垣はなんなんだ?馬鹿なのか?
西垣が10年働いて身につけた技術を教えろよ糞が
918名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:14:13 ID:Hl+tjHlR
>>917
人材マネジメント能力と搾取能力くらいだろ、身につくのは。
その前に立場変わらないとこれも身につかないけどな。

IT業界ってやることは技術屋でもエンジニアリングだけだから仕事やってても工学知識は身に付かんし。
919名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:17:26 ID:CVUjTQMN
ITだけ早めとけ。
定時じゃない残業だらけの地獄だし
仮に定時で仕事終われるとしてもやっぱり地獄だから。
920名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:23:14 ID:HPFSklzL
人月契約で上限決まってるから収入もたいしたことない支那
921名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:27:43 ID:D855Oe+c
日本の国税局がストックオプションを否定した事が不幸の始まりだ
922名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:47:56 ID:HPFSklzL
自分で働くよりもピンハネして丸投げするのが一番楽で確実だからなあ
2割ピンハネする案件を5人分所有するだけで何もしなくてもよくなるし
923名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 00:32:28 ID:oNgM3Ktj
つーか、10年以内にピンハネできる体制をつくれなければ、そのまま人生終わりだぞ。
いつまでも徹夜と新言語の学習が出来ると思うな。

入社してすぐやらなければならないのは、転職先の物色とコネ作りだ。

コードなんて書けば書くほど死に近づくだけだ。
924名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 00:34:53 ID:x3JO61BF
警官やってるんじゃないけどな、われわれは
925名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 00:45:41 ID:FpS+cydE
こっちの記事だとなんかまともだぞ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304458/
926名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:02:27 ID:bXQUu1/M
結局、使う側と使われる側で意見の摺り寄せなんて無理だって事だな。
927名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:06:07 ID:x3JO61BF
一般職のねえちゃんが かま ってうるさいのはほっとくしかない
928名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:20:49 ID:XoU0D4hm

在日朝鮮人の発言集


832 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:01:58 ID:3Cxqqyol
>>818
英語が喋れるだけでカネを稼げるとか思っているおめでたい人だったからツッコミを入れただけですがw
技術なんて覚えてもさほど役に立たないってw
お前は人と話すだけの人生を送っておけよw

840 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:14:09 ID:3Cxqqyol
>>837
英語なんぞ適当でも、技術的な話をする場では
相手も必死で聞いてくるからどうとでもなるぞ。
そして英会話教室とかに行っても専門的な会話まではフォローしていない。
実際にそういう会話をできるようになる為には、専門的な場で話す経験を増やすしか無い。
そしてそういう場所に行く為には技術なりなんなり、英語以外の自分の専門という強みが必要だろうって話。

845 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:27:08 ID:3Cxqqyol
>>843
何の仕事をしているの?
技術営業とかしているなら、そういう能力は大切ですよ〜。
俺も設計職ながら客先に出るから、そういう勉強はしなきゃって感じです。

でも、技術があってのレジュメですので…。
技術つっても、旋盤回す能力とかそういうのを指している訳じゃないですよ。
そういうのはまた別の職種の人が磨く能力。英語とか喋る必要の無い人たち。

929名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:22:05 ID:x3JO61BF
ああ、会社が勝手にきめた俺の後任か 

IT業界の崩壊ぶりからして すげえ できが悪いみたいだね
930名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:34:55 ID:wWe6zs33
泥棒のように働くことならできる
931名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 03:23:48 ID:0WBFjY3y
現場の作業者が報われる仕組みも守られる仕組みもない
激務な現場に放り込まれて安値でコキ使われ、古くなったら捨てられるだけ
932名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 06:11:21 ID:2Uw8kcRM
泥のように働くってどんなの?
933名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 07:22:59 ID:fSMdVwCb

「奴隷のように働け!」
 
と言いかけて、さすがにマズイと思ってあわてて

「ど・ど・泥のように!」

と言い直したんだよ
934名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 07:26:43 ID:WTxwf2et
NOと言える新卒
935名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 07:44:37 ID:Pvyw/ngN
サラリーマンなんてくだらねぇぜ!俺の歌を聴け!
っていえるような人生を歩みたかった><
936名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 08:10:49 ID:i6DNsZii
>>914
社内規定で文書化された、勤続10年の報奨金すら反故にしたところがあるからな。
もっと曖昧な成長やらスキルやら地位についての約束なんざ、守るはずも無く。
937どうしてここの業界人は。。。:2008/06/01(日) 09:29:27 ID:pE11Q3Cm
>>726
>土を1トン運んだ土方と、2トン運んだ土方どっちが偉いか?
同じ面積を造成したのなら、当然、1トン運んだ土方

・・・というのが最近なのよ、土木のコストカット志向を
なめたらあきまへんで
938名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:59:16 ID:azCEC/cg
馬車馬のように働く、とは遮眼革(ブリンカー)を付けた馬車馬のように視野を制限され、
自身で周囲の判断をせずに同じ事を一心不乱に繰り返す事だ。
人で言えば、歯磨き粉の蓋を付ける作業だな。
939名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:14:48 ID:AKK/mgC7
あれ手でやってるの?
940名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:41:25 ID:6QFIrRJR
企「修士を経た専門家は年に1000人くらいだろう。彼らは本当に有名な企業に行ってしまう。これだけでは人が足りない」

学「本当に優秀な人は1人で何人分もの生産性を上げるのに、入社採用時はみんな一律のことが多い」

企「本当に自分が売れると思う人は、そういう個々人のスキルが最大限に生かせる企業に行くといい」


アフォだろ、なんのために討論してるんだ?
優秀な人材が逃げないような、努力もせずに優秀な人が欲しい欲しいと言ってる。
経営者が努力しなきゃ、人は定着しないだろ・・・
自分を責務を忘れて、人が来ない理由を自分たちの以外にしてる
941名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:06:45 ID:vDoHOtC7
通産省だっけ?日本のピラミッド型の下請け構造が全てをダメにしていると
見抜いた報告書を出してたよな。あれは卓見だね。
IT業界の体質もそうなんだけど、土建屋にも当てはまる。日本の大抵の
産業は、そういう体育会的というか封建制度とでもいうか、ピラミッド構造
がかっちりしすぎていて自由度がないんだよ。
942名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:45:38 ID:oj61N/x2
いかに残業をしないか。そこが上級SEの上級たるゆえん
943名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:56:39 ID:2Uw8kcRM
汗まみれになってなら分かるけど。
944名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:07:09 ID:s10hDWeC
>「10年は泥のように働けます、という人は」と挙手を求めたところ、
>手を挙げた学生は1人もいなかった。

学生の方が現実が見えているというw
945名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:14:48 ID:dkhtL40j
学生って21歳くらいってことだろ。そんな年齢で10年後って言われて
イメージ湧くはずがない。判断つかずに挙手できなかったやつもいるだろう
946名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:20:34 ID:2Uw8kcRM
泥まみれと混同してない?
947名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:22:33 ID:s0cRLHcN
>>945
すべての学生には父親や親戚がいるんですよ
実際に血がつながっているかはともかくね。
948名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:26:05 ID:2Uw8kcRM
そんな日本語はないので、泥のようには働けない。
949名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:29:05 ID:74uuM+Bv
>10年は泥のように働け

俺はオジサンで若者ではないが
これはかなり無茶なこと言ってるなあ
その後何の保証もないのにそんなこと求められても
俺らの時とは時代が違う、昔は頑張ってれば人情ある人もいて
色々と面倒を見てくれたけど今はそんなお人良しはいない
もし自分の子供だったらこんな無責任なこと言えるのかと聞いてみたい
950名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:32:53 ID:dkhtL40j
>>947
父親の30歳くらいって知らないだろ。親戚なんかもっと知らない
951名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:56:16 ID:s0cRLHcN
>>950
そりゃお前がそうなだけなんでは
952名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:00:56 ID:vDoHOtC7
たとえ親戚から話を聞かされたとしても、実体験じゃないからな。
30才の自分くらいならまぁともかく、35才の自分とか想像するのは
難しい。

それと、父親やバブル世代の人間とは時代があまりに違うので、
果たして参考になるの?ってところだろう。
むしろ、終戦直後の殺伐とした時代を生きたじいさんの話に
リアリティを感じるかもしれん。食べ物はあるけどね。
953名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:01:30 ID:na/0NWXT
生きていくために一生懸命働くのは若者でも年寄りでも普通だと思うんだけどね。ただ、この文脈だと
最初の十年は何も考えず勉強もしないで闇雲に言われた通りのことをしなさい、
としか解釈しようがないってのがね。目先の利く奴ならいつでも先のことは考えてるんだろうけど。
954名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:08:54 ID:Szmtgwgl
>>952
俺はこないだ酔っ払ったじいちゃんに公務員になれって言われたよw
安定してるのは大切な事だって。
955名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:46:19 ID:UwRoPtIv
常に勉強しつづけていないと時流から取り残されるぞ。
泥のように働けだと?

b何土地狂ってるんだよ。

956名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:50:46 ID:dkhtL40j
>>955
泥だから土地なんですね。わかります
957名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:51:00 ID:duWx9gNx
>>941

違った見方をすると、土建予算の変わりにIT予算投入が行いやすくなって生き易くなるのかと思ってしまう。
この業界とつながった族議員がでてこないからいかんのだ
958名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:55:49 ID:dkhtL40j
>>957
イット革命の人を呼ぶか?
959名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:58:54 ID:dkhtL40j
>>957
マジレスしちゃうと、この業界ほとんど人件費だけだから土木とか
自動車のように裾野が広くないんだよね。幅広い業種が潤うわけじゃない
から公共投資しても見返りがあんまりない
960名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 17:16:14 ID:AoE3ZvXr
余裕が無いのか、あほなのか、建前を使う事すらしないイット奴隷商人ワロス。
961名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:24:13 ID:K72wJHV1
10年間奴隷として働いた後に何かいいことがあればよいのだが、そんなものあるわけがないと。
962名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:28:30 ID:CxLIaVwT
>>10
十年後には社長は引退、上司も異動、言った奴に文句言うことすらできないw
963962:2008/06/01(日) 18:29:10 ID:CxLIaVwT
アンカー修正
>>878
964名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:11:08 ID:xcNWgMKO
> プログラマからエンジニア、プロジェクトマネージャになっていく中で、

あいかわらず日本ではプログラマが軽んじられてるな。
これじゃいつまでたってもIT後進国だ。
965名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:21:10 ID:O7E9qn8P
奴隷のようにノンストップで働くのが好きな人だけが来る業界だろうな
966名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:26:38 ID:na/0NWXT
googleの創業者も未だに「プログラマ」なんだろ?
好きな人は好きなんだよ。本質的にはクリエイティブで面白い仕事なんだからさ。
まあ適性や才能が無い者にとっては単なる苦役なのは認めるw
楽しめない人はさっさと転職しないと人生無駄になるな。
967名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:29:54 ID:Kr1vceAo
身を粉にして、と同じ意味?
968名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:33:32 ID:AzWVYphn
 
泥なんかアロエで全部流し込んでやったぜ、じいさんどもよ
969名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:18:30 ID:Bp2tzsHp
SI業界にはにはそういうプログラマは必要ないだろ
いまならコンシュマー向けのアプリにいけばいいのさ
970名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:39:36 ID:WPG6asvz
10年働いちゃうと手遅れになるから、SEにはなるな!が、現役SEたちの総意なんだが
971名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:41:24 ID:AzWVYphn
それで、どうしろと
 
テレビは破壊したが
972名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:44:01 ID:na/0NWXT
コンピュータのことしか知らないSEは潰しが効かないかもね。
だから人によるだろ。
次どうするかをしっかり決めといたほうがいいだろうな。
973名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:50:39 ID:AzWVYphn
あ、バックドアの破壊がまだだったっけ

974名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:51:26 ID:dHKyfnl2
>>964
文系出身のSEだらけで辟易するよね
975名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:56:18 ID:F40IZFZW
海外だと逆の考えなんだよな
上の人間の方が働く。若手は残業などせず、とっとと帰る。
給料と労働量は比例するという考え方なので当然なんだが
976名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:57:58 ID:AzWVYphn
中曽根が、中学生でも雇って赤外線でも浴びせてるからじゃないの
977名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:58:02 ID:vDoHOtC7
日本は上司が帰るまでは帰れないというところが、まだざらにあるな。
978名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:00:23 ID:AzWVYphn
部長は、役人接待で営業
課長は、派遣接待で残業させ
 
いつまでも仕事おわらねえよ
979名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:11:51 ID:HYugIxSZ
>>581

海外は全然違うよあほ。
980名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:12:59 ID:Yd6307sr
泥のようにねえ。当てはまる業種もあるんだろうが、まあこういうこと言う奴は自分の奴隷作りたいだけってパターン多いから。
起業したいから経験の為に、って考えてんなら相手を信用しないことだ。下手したら奴隷で終わる。
981名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:15:37 ID:HYugIxSZ
>>959

経済学の基礎も知らない低学歴クズニートwww
公共投資の波及効果は、人件費比率が高ければ高いほど
乗数効果が上がっていくというのは公共経済学の常識。


いっておくが、べつにIT投資を国でやれと主張してるわけじゃないからな
お前がバカだといってるだけ。
982名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:21:03 ID:n6dPlzJn
>>981
俺は見返りが少ないといったはずだが?
983名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:25:47 ID:t7Sg7AL0
働くために生きてるんじゃないんだよ
984名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:31:49 ID:4FSZdBUk
労働の見返りとして金を貰うんだ
労働に見合った給料を払わないなら働かない
985名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:35:02 ID:OLCWMRu0
甘えるなクズニート!身の程を知れ!
とはいえ人が足りなくてもニートなんて雇ってやらんがなw
世間知らずの新卒サイコーwwwww

と寝言を言う身の程を知らないブラック経営者が8割だっけ?
986名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:37:30 ID:uoJjTMkE
最近の経営者は
「日本人は働かない!真面目に働く支那人マンセー」だよ。
987名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:37:57 ID:AzWVYphn
てか、ID検知して個人攻撃で熱くさせるやり方なんざ
えったしかせんと思うんだけど、みなさんはどうだい
988名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:40:38 ID:cGkKwBDY
>>986
まじめに働くはずの中国大陸工場は全く利益がでずに日本企業が続々撤退中ですよ
おまけに帰るときに裁判とか起こされてほとんどの企業が赤字だとか
989名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:48:37 ID:1Sduc1n2
10年泥のように働けってのは語弊がある言い方で、10年もITエンジニアやったら
人生ゲームオーバーだよ。他の職業ならともかく若いうちしかITエンジニアには価値はない。

その間にちゃんと社の内外に地盤を作れ、そうすれば後はそれを管理しつつ新しい
ITエンジニアを駆使する立場でやっていけるよ、ってことを言いたかったのだと
エスパーしてみる。
990名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:55:40 ID:cGkKwBDY
>>989
おまえは受験勉強のやりすぎ。本人が意図してないことを汲み取るのはただの妄想w
991名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:13:41 ID:HYugIxSZ
>>982

意味は同じ、アホのお前が理解出来ないだけ
992名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:45:49 ID:2WY0K+xP
IT技術者って呼び方自体が欺瞞だよな。
どうみても他分野の技術者よりずっと下の存在だと思われている。ウィーゼルの新卒採用でも「研究職」「開発職」「SE職」という分け方だし。
993名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:55:39 ID:0WBFjY3y
VBでコンパイルしたら今日からあなたも技術者です(笑)
994名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:57:47 ID:cB4aENpc
悲惨なイベントだな。
ここまで技術者の卵と経営側のビジョンがずれてるとは
995名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:01:09 ID:qRGSFCc1
>>992
「思われている」って実際にもその通りだろ。

 研究者は研究職に、
 技術者は開発職に、
 技能者はSE職か運用職に、
 人足はオペレータに

ってことだから。
996名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:32:58 ID:p1ELUtUv
ネガティブキャンペーンご苦労様です。

この記事で、IT業界に興味を持つ優秀が学生が一人でも減ればいいですね。
この調子で一歩一歩、日本のIT業界を追い込んでいきましょう!
死ぬまでに、外資に買い叩かれボロボロになっていく様を見れれば本望です。
997名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:35:15 ID:5bEkWA8e
>>996
日本のデジドカ会社に、買い叩くほどの商品価値はあるんでしょうか・・・w
998名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:41:09 ID:p1ELUtUv
>>997
まあ、技術もへったくれも無いから価値は無いか?
何にしろ、国内IT業界が壊滅するのを見れればいい。

今より不便になったとしても、全部外資にとって変わられればいいのに。

999名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:09:08 ID:tC79ClKH
1000ならいま仕事で作ってるソースコードの
例外処理に「引き継いだ人、適当に直してね」
ってメッセージ埋め込む。
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:10:14 ID:73Y8jQ/E
ステッカー貼っておわりにします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。