【IT】「Office Open XML」のISO標準化が遅れる可能性…南アが異議申し立て [08/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
Microsoftのドキュメントフォーマット「Office Open XML(OOXML)」の正式な標準化は、
国際標準化機構(ISO)に対して異議申し立てが行われたことから、遅れる可能性が出てきた。

OOXMLは2008年4月初め、各国の標準団体から標準化認定を受けるに足る票を集めた。
その後、ISOの標準化手続きに従って、「Draft International Standard(DIS) 29500」という
正式名称の技術標準として、手続きの延期や中止を求める申し立てを受け付ける
2カ月間の期間に入った。

延期や中止を求めるには、ISOの「Pメンバー」(参加メンバー)が決定に対して
正式に異議を申し立てる必要がある。そうした中、「南アフリカ標準局」(SABS)が米国時間5月22日、
異議を表明するメンバーとなった。

南アフリカ共和国の標準団体であるSABSは、OOXMLが正式にISO標準化認定を受けた
プロセスに対して、さまざまな点で異議を唱えている。
その1つは、投票の前に開かれた投票結果調停会議(BRM)の参加メンバーが、
OOXMLと他の標準との間にあるとされる矛盾について話し合うことが許可されなかった点だ。

SABSは、BRMで採用された「一括投票」方式にも異議を申し立て、一括投票が原因で、
OOXMLに関して浮上している技術上の問題の多くが未対応だとした。
これは、ISOのガイドラインに照らして不適切だった、とSABSは主張している。

SABSはまた、ISOはOOXMLの標準化認定を発表してから1カ月以内に各国の標準団体に
DIS 29500の最終テキストを発行しなかったが、これもISOの規約で定められた必要条件に
反している、と主張した。

南アフリカの書簡にはこう書かれている。
「結論として、南アフリカは、不十分な形で実施されたBRMの結果である、不適切な情報に基づく
 最終投票の有効性に異議を申し立てる。
 また、ごくわずかな時間で膨大な情報を分析することを、すべての関連団体に終始一貫して求めた、
 手続きの有効性にも異議を申し立てる。
 BRMは、手続きの所与の目的を果たすのに十分な時間をまったく与えなかった。
 そのせいで、ISO規則では時間の制約がないにもかかわらず、限られた時間で相当数の
 重要な回答について協議し、決断しなければならなくなった」

南アフリカはこの文書でさらに、OOXMLの認定手続きは
「ISOと国際電気標準会議(IEC)の名声を傷つけ、ISOの規約に正式に記載されている
 手続きの評判を落とし、その結果、ISOおよびIECの全加盟団体の評判も傷つけた」
と主張している。

ソース
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374128,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:52:40 ID:jv+437td
3名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:53:08 ID:GZbXqH4T
誰か三行で(ry
4名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:59:58 ID:uWxteGto
確かにMSの標準規格はいつも練られていない感じがあるよな。

この規格がどうだか知らないが、迷惑を受けるユーザーの身になってみれば、南アGJ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:04:12 ID:mIh8/Il2


「MSの『OOXML』:ISO標準承認をめぐる激しい闘い」

米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出された
そのときから、不正行為が開始されたと多くの人が話している。

「オープンな標準規格を支援する取り組みに人生の多くの時間を費やしてきた人間として
言わせてもらうと、一企業の都合に合わせてシステムを利用した例としては、これは私が
みた中で最も顕著で規模が大きいものだ。はっきり言って、とても驚いている」

http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html


6名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:08:40 ID:FcfXxKl2
そもそも少数だからって金ばら撒けばどうにかなるという発想に問題がある。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:13:55 ID:B+cArB1M
オープンオフィスでも利用できるなら特に問題ないと思うが
8名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:16:11 ID:LfSBp115
内容じゃなく手続きに文句言ってるわけだよな。
もうこいつら、地面に小枝で十分だろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:26:46 ID:TvA5CKt8
利権から漏れたか
10名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:33:00 ID:B+cArB1M
というかおねだりしえるように見える
もう少し融通しろと
11名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:37:24 ID:Apf7y5uy
マイクロソフトがクズなのは分かったから十分。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:59:40 ID:stRTONUS
Office Open
オープンオフィースかと思った
まぎらわしい
13名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:16:23 ID:FVt7ILiD
当り前の過程だな。
ODFに遅れているからといって、MSのOOXMLはISO承認は焦り過ぎだろ。
不正三昧がまかり通るわけがない。

MSからワイロが送られた文書がモロバレで
ISO承認プロセスへの不正介入
ISO投票権のある国への不正介入
MSが買収して汚染した国のISO加盟に多数急遽して加わって…

欧州委員会が速攻調査に乗り出してるんだが
MSは犯罪者そのものだろ。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:23:30 ID:9mF2StMS
標準とかいってもマイクロソフトは年がら年中機能の追加するから迷惑千万ですわ
15名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:56:42 ID:k9za8kp9
これが暴動の原因だな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:06:30 ID:5T2SCVcC
>>14
wwww
17名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:38:20 ID:BogYFci+
どうせ裏でIBMかSUNが糸を引いてるんだろう
18名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:02:17 ID:Vg/FLp0a
>>17
いいえ。
MSが証拠が残るのも構わずに大暴走して違反をした。

IBMとSUNはMSの暴走を表沙汰にする側。
「おかしいだろ、MSよ」と、説き伏せる側。
19名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:32:38 ID:2JUHNzYa
欧州アジアの主要国とは事前に"握って"いたMicrosoftだったが、
ヨハネスブルグには流石に手を出せなかったという事か。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:50:13 ID:8l1UcJTc
ISOにはODFがあるのに、同じような規格のOOXML。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060504/236970/

MS必死だな。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/15/ooxml.html
21名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:53:21 ID:bAkfiD0G
>>14
然もろくでもない話だし。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:19:08 ID:0NaSweks
>>14
> 標準とかいってもマイクロソフトは年がら年中機能の追加するから迷惑千万ですわ

標準規格は、コロコロ変えられないから標準から外れていくんじゃないかな
その時ユーザーがどちらに付いて行くかなんだけど
23名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:27:02 ID:Xf8NVFRZ
>>20

その記事のOOXMLの先生のブログによると、日本はOOXMLに賛成票を投じたそうだ。
それから、ODFは欠陥だらけでOOXMLは規格としてすばらしいそうだぞ。(笑
http://www.xmlmaster.org/murata/

時代はOOXMLで決まりだろ。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:49:01 ID:Vg/FLp0a
>>23
ODFで決定になって、それに従って各国整備が進んでいるのに
MSが後ろでブツブツと念仏唱えてる状態だ。

MSは金をばらまいて不正行為をしたが
案の定いちゃもんが付いて、欧州委員会の捜査と並行して
再審議を受けなきゃならなくなったと。

今度ははなから不正行為に厳しい状態であるので
MSから不正行為の打診を受け入れる国はどこの勇者かって状態だ。

ちなみにODF陣営もMSのOOXMLを規格として欠点を挙げるリストを出している。
両陣営の論争で、さすがMSと特筆できるのは
MS Office2007はOOXML(MS規格)の基準に準じていないという指摘。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:21:11 ID:Xf8NVFRZ
>>24

言いたいことはわかるが、少なくとも、日本のXMLの第一人者が
OOXMLを支持しているというのは事実だ。

彼のブログによると、南アフリカによる異議が取り上げられるか
どうかもわからない。仮に取り上げられたとしてOOXMLの承認は
半年ほど遅れるが、結局は承認されるだろうと書いてある。

http://www.xmlmaster.org/murata/xmlblog/xb080524.html
>私の理解では、一月以内にISOのTechnical Management Board (TMB)と
>IECのStandardization Management Boardに提出され、そこで取り上げら
>れるかどうかが決まる。取り上げられれば、conciliation panel が開かれる。
>そこで何らかの案が示され、TBMとSMBによっておそらく承認される。
>アピールの結果が確定するまでには半年以上かかるのではないか。確定
>するまで、OOXMLがISO/IECから出版されることはない。

また、同ブログには、
 ODFは欠陥だらけでどうしようもない。
 一方OOXMLは、ISOの会議で大幅に改良されてよくなった。
ということが書いてある。探してみてくれ。

>両陣営の論争で、さすがMSと特筆できるのは
>MS Office2007はOOXML(MS規格)の基準に準じていないという指摘。

OpenOffice.orgだって、ODFに完全に準拠できているわけではないぞ。
実装できていないものもある。そういう意味ではODFもOOXMLも
おなじではないか?
26名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:42:05 ID:Vg/FLp0a
>>25
Gnomeにも工作員を送り込んでいたMSだから
日本にだって工作員を送り込んでいるだろ?
それがMSというものだし、誰でも知っている事実だ。

つまり、MSの不正行為やFUDをばらまく土壌が既にあって
MSにおかしな擁護や、MSの敵対勢力への不自然な叩きは至る所で起こっている。

今までは市場原理という隠れ蓑が存在していたが
これからはODFが主流になって、OSもMS排斥傾向で
MS側に加担するのは利口じゃない。

MSに加担すると、不正が暴かれ易くなり、自らの立場が危うくなるので
そういったおかしな人も居なくなるよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:28:46 ID:tuy1L1ie
>>25
現時点での、規格としてはOOXMLがよくできている。
ODFよりも、歴史が古いからね。それは事実なのだが…
あれは、要するにoffice2007の丸コピーなので、
 同じ不具合ができることが決まっている。
 過去との互換性維持のためにやらなきゃいけない、面倒なことが多すぎる。
 上の理由のため、他の実装がまだない。
 本当に規格をオープンにできるのか?
 将来性はODFに比べて弱い
って所がダメなところかな。

まぁ、XMLの第一人者がOOXMLを推している理由はわからんでもないが、
やっぱり素人的には、ODFを押してもらいたいね。
誰でも使えなきゃ絵に描いた餅だからね。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:48:19 ID:sDH4x5pY
>>26
なぜそこまでしてMS性悪説を唱えたがるのか不自然だ
29名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 00:17:24 ID:CxGVZn2d
>>25
別のスレで出た、そのブログについてのレス↓

218 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:50:44 ID:JQwtXXSS
>>206
とても酷い内容だ。

判り易いところでは、ISOに直前加わったメンバーは10ヶ国で
1週間で6000ページの内容を把握してはおらず、日本も例外ではないし
問題だらけだ。

引用なのか知らんが、ほんとの事なにも書いて無さそう…
30名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:40:11 ID:AZ2FeI98
>>29

しかし、そのブログの先生はOOXMLについて議論するISOの国際会議(BRM)に
日本代表として参加した張本人だぞ。いわばこの問題に関する「日本代表」だ。
その後、日本は、OOXMLの承認に賛成票を投じている。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:45:47 ID:CxGVZn2d
>>30
当事者が自分の行動を正当化するのは当然では?
まさか
「6000ページはバラ見しただけだけど、まぁOfficeと同じだから普通に使えるだろうと思って賛成しときました」
とか言えないでしょう

第三者のまともな評価が見れるところがあればいいんですがね
32名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:01:27 ID:AZ2FeI98
>>31

この先生は、ecmaのOOXMLを精査し、多くの問題点を指摘。日本から
のOOXMLに対する改善要求として提出したんだよ。で、その殆どが
ecmaによって受け入れられた。
http://www.xmlmaster.org/murata/cat/OOXML%E3%81%A8ODF.html

> 第三者のまともな評価が見れるところがあればいいんですがね

改善要求の内容は公開されているよ。第三者であるあなた自身が確認できます。
判断は人それぞれ。
http://www.y-adagio.com/public/committees/wg8_jap/discussion/2008/sc34-103/103-0.xml
33名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:01:52 ID:7PuyXoSV
>>28
今までのMSの所業を見てきたらわかるだろ
34名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:08:30 ID:AZ2FeI98
>>31

あと、これもみてみるといいよ。
ISOのBRMに嵐が吹き荒れた様子が書いてある。

http://www.y-adagio.com/public/committees/wg8_jap/discussion/2007/sc34-102/102-0.xml
> (3) BRM reportに書くべき状況説明
35名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:09:16 ID:YPHSTu3Y
> 「南アフリカ標準局」(SABS)が米国時間5月22日、異議を表明するメンバーとなった。

「M$〜もっと金クレよ!」ってことですね、わかります。
36名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:12:35 ID:LjFK6VRQ
>>35
ヒント 南アはUbuntu発祥の国
37名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:13:48 ID:AZ2FeI98
Brazil appeals OOXML, complains about the BRM and lack of final text
http://www.noooxml.org/forum/t-63086/brazil-appeals-ooxml-complains-about-the-brm-and-lack-of-final-text
38名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:15:49 ID:ZRuCI1Ce
プロ野球オールスターのネット投票が始まりました
なんと、今年は2chのスター
北海道日本ハムファイターズのTDN投手(多田野数人)が出場の権利を持っています
・・・が、このままではファン投票、選手間投票、監督推薦いずれでも出場することはできないでしょう
我々ができることはただ一つ
ファン投票でトップにし、オールスターに出そうではありませんか
とりあえずは先発投手での投票をお願いします
それが確実にトップになれそうならば、中継ぎ部門、抑え部門の3冠をめざしましょう

TDN投手をオールスターに出すには2ch全体の力が必要です
このコピペをあなたの好きなスレに貼り付けてください
お願いします、清き一票を

また、ファミスタオンラインでもオールスターファン投票が行われています
ハンゲアカウントをお持ちのかた、ハンゲアカウントをとってもいいというかたは
ぜひぜひTDN投手に清き一票を(現在6位、5位との差は約5票)
ttp://festa.hangame.co.jp/200805/fmst/index.nhn

http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212271588/
投票の詳細はこのスレから
39名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:29:58 ID:CxGVZn2d
>>32
ありがとう
私個人の判断は「拙速」ですね

おそらくエンバグが出てくると思ってます
40名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:49:39 ID:AZ2FeI98
>>39

私もそう思うよ。
わざわざ迅速化手続き(fast-track)でやる必要はないはず。
迅速化手続きで承認させたいというのは、完全にMSの都合だからね。
迅速化手続きではなく、通常の手続きで時間をかけて各国の合意を
得ながら詰めたらよかった。
結局日本は、MSの都合を重視したんだよね。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:34:21 ID:zmbDbsur
OOXML = Office2007 のファイル。

標準化って言っても、MSの事だから独自仕様で他のソフトが実質利用できなくさせるのが目に見えてるからね。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:38:31 ID:/aSO31cE
ID:AZ2FeI98

自称「日本のXML第一人者」乙
43名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:54:06 ID:AZ2FeI98
以下の理解が正しいなら、南アが反対したからといって、OOXMLのISO承認が
(遅れることはあっても)覆ることは、万が一にもありえないことになる。

http://www.xmlmaster.org/murata/xmlblog/xb080417.html
<引用>
しかし、OOXMLのISO標準化の見直しが「理論的には、万が一、ISOが投票後
1〜2カ月以内に反対を表明すれば起こり得ることではある。」は翻訳上の誤り
と原文の誤りの両方がある。まず、「理論的には、万が一、投票した国が投票
後1〜2カ月以内に自国の投票について反対を表明すれば起こり得ることでは
ある。」と直せば、翻訳としては正しい。しかし、原文も間違っている。万が一に
もありえない。自国の投票を撤回することを許せば、投票制度自体が機能しな
くなってしまう。それに一票差ではないので、ノルウェーの投票をカウントしなく
ても結果は同じである。
</引用>
44名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:32:57 ID:F1OVc+rr
>>31
いちおう略歴ぐらい見てみなよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E7%94%B0%E7%9C%9F

> W3C (World Wide Web Consortium) の XMLワーキンググループで、他のグループメンバーとともにマークアップ言語 XML1.0 の仕様を設計した。
> 国際大学併任研究員と日本IBM東京基礎研究所特別研究員を兼任して、現在に至る。

ODF陣営であるはずのIBMのセンセイだぞ。OOXMLについては立派な第三者だろう。

>>28
それはMSに対するFUDですね
45名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:23:58 ID:8hC8gzZ3
>>43
個人ブログをソースに張るなよ。

>>44
事実はFUDとは言わん。

下の例はGnomeの大物なだけに様々な物議を呼んでいるが
個人ブログで嘘ぶいているやつの言うことなんて誰が信じるか。

もうどこにMSのリアル工作員が居ても驚かないね。

http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/11/28/0215223
GNOME FoundationによるOOXMLの擁護とそれを取り巻く波紋
2007年11月28日

>以前に同委員会におけるNovellの代表を務めていたGoldberg氏であるが、
>同社の退職後はGNOME Foundationにより同委員会への代表に就任させられたという経緯がある。

>Goldberg氏によるブログ記事も、多くの人間が抱いた疑惑を解消する効果は薄かったようである。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:58:24 ID:IA+hGkga
>>44
日本語の第三者の意味を知らない人ですか?

結局そのブログでは「手続きに問題はない」としか言ってないんですよね
手続きに問題がないから承認されるべきだ、とは言っても、
仕様が完璧だから承認されるべきだ、とは言わない

たとえばこれが実務案件で
「仕様に重大な問題があった場合、2億円相当の追加サポートを無償で提供する」みたいな契約だった場合、
この先生はこの程度の検討でOKを出したんでしょうか?
47名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:17:56 ID:wfq3aXW6
>>46

それをさらに増幅したようなことが、ODFにも言えるのでは。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:54:37 ID:wfq3aXW6
もひとつ。

>>46
>たとえばこれが実務案件で
>「仕様に重大な問題があった場合、2億円相当の追加サポートを
>無償で提供する」みたいな契約だった場合、
>この先生はこの程度の検討でOKを出したんでしょうか?

そういう契約はないでしょうから、
そう仮定して何か言っても無意味では?
49名刺は切らしておりまして
OpenOffice.orgは22%,Google Docsは11%が使用,オフィス・ソフト利用調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080603/305946/