【放送】地デジ利用者は4割、「アナログ必要」が半数近く マイボイスコム調査[08/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
マイボイスコム(本社:東京都千代田区)が2008年5月23日にまとめた
「映像とライフスタイル」に関するネット調査によると、ユーザーが普段利用している
映像機器・サービスは、「地上波アナログ放送」が79%で最も多く、
以下は「DVD」(64%)、「地上波デジタル放送」「ビデオ」(ともに41%)と続いた。

最も必要を感じる映像機器・サービスでも「地上波アナログ放送」が44%でトップで、
「地上波デジタル放送」(26%)を上回った。
地上波以外で視聴する番組は「映画」が46%で最も多く、以下「ドラマ」(25%)、
「アニメ」(20%)、「音楽」(18%)、「スポーツ中継」(17%)の順となった。

リアルタイムで視聴する地上波の番組は「報道・ニュース」が88%でトップ。
「天気予報・気象情報」(56%)、「スポーツ中継」(38%)、「お笑い」(35%)、
「ワイドショー」(34%)が続いた。
録画などで視聴する地上波放送の番組で最多となったのは、「ドラマ」(44%)。
2位は「映画」(36%)だった。

リアルタイムで視聴することに「あまりこだわっていない」(55%)、
「まったくこだわっていない」(18%)と、こだわらない層が計4分の3を占めた。
地上波放送をリアルタイムで視聴する時間は「短くなった」(23%)が
「長くなった」(2%)を大きく上回っていた。
調査は4月1-5日に実施。1万4928件の回答があった。

ソースは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080526/1012733/
関連スレは
【放送】地デジ受信機普及4割超、アナログ停波時期認知度は微増・7月24日から画面に「アナログ」の表示 [08/05/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210200648/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:19:01 ID:BEV58IlI
2get
3名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:19:25 ID:GWXCAMjY
地デジに移行する費用出してくれるなら今からでも乗り換えるが?
4名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:19:34 ID:BEV58IlI
意味がなかったと反省している
3get
5名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:19:57 ID:kXqzRoNb
もうちょい電波の出力上げてけろ
6名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:20:01 ID:sFPm6wPN
あたりまえだ。
誰が勝手にアナログ放送終了なんて決めたんだ?
少なくとも俺は許してないぞ。
一応地デジもワンセグも使ってはいるが、アナログ放送がなくなるのは
非常に迷惑だ。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:21:23 ID:/8TAPEyP
>>4
慰めてやろうか?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:22:21 ID:NC7UO/o9
こんな調査は認められない
すでに地デジに接したことのない人の割合は1%未満だ
利用者は99%以上はいるよ
9名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:23:50 ID:QbH1rosb
へぇ、ネット調査でも4割超えたんだ。
これなら、割とスムーズに移行できるかもね。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:24:11 ID:sFPm6wPN
>>8 故郷がなつかしいだろ?そろそろ自分の星に帰ったら?
11名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:24:29 ID:b/w8tNSu
地アナサポーターがどんどん増えてますね
12名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:24:54 ID:snvcxqI6
この機会にTVやめます
13名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:26:40 ID:MPn/A+iK
テレビが必要ないで終わり
14名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:27:30 ID:KwVouRhz
なんで不便になるために地デジ以降しなきゃならんのよw
15名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:31:57 ID:DS/lQitn
チャンネル切り替えの時のタイムラグは
これから、解消されていくのかな?
16名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:33:21 ID:T7qs5/T8
別に電波2つだすだけで
番組内容かわるわけじゃ
ないんだから
デジタルもアナログも飛ばし続ければよい
地デジに完全移行しても
家電やが儲かるだけで
テレビ局も視聴者も得しないのだから
17名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:36:46 ID:T7qs5/T8
良いこと思いついた
(^O^)
地デジ移行のときに
民放だけ、出し抜けて
アナログ電波だし続ければよい!
視聴者あがるし、視聴者は
家はアナログしか受信してないので
NHKは関係ない!
で突っぱねれる!
18名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:40:58 ID:0o407p0E
2011年に配る予定の地デジチューナーってワンセグのことだったりして
19名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:42:03 ID:SiQyzGG+
何で金を払ってわざわざコピーワンスなんて不便な機械を導入しないといけないんだよ?
B-CASで個人情報が漏洩する問題もあるし。

大体新しいTVなんて、TV業界のためにある。
賢い消費者なら、今のアナログTVを使い続けるに限る。
もちろん、自分でアンテナを立てたりはしない。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:42:42 ID:8L1VR7cG
アナログはいらんだろ。
地デジで大満足。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:45:59 ID:MRpq57l/
デジタルはチャンネル切り替えが遅いんで
アナログでほとんど見てるよ
22名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:46:09 ID:dk+ByaUj
アナログ必要だろ・・・
だってちゃんとアンテナ立ててるのに地デジ映らない時があるってどういう事だよ
23名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:46:25 ID:EPrukliE
>>15

地デジ技術の原理的にタイムラグ解消はありえないよ。基礎技術がMPEG2だから、
切り替えた瞬間からデータのデコードを開始して、最低限Iフレームが2回来ないと
連続した動画を作れない。デコード自体のタイムラグもあるから、1〜2秒程度の
タイムラグは永遠に解消しない。

まぁデコーダをたくさん積んで全チャンネルを常にデコードし続ける仕様にすれば
タイムラグは解決するが、チューナーのコストが一桁くらい上がるだろうし、そこまで
するメーカーは現れんだろなぁ。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:48:00 ID:71KcQRyr
地デジの電波って大丈夫なの?

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211582450/51

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
25名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:49:00 ID:GEMtwBn3
LSL30*4+Boosterでも映らない現状をなんとかしてくれ
26名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:50:46 ID:rT+6i8UP
多分アナログ必要といってるやつは、もう意地でも動かないんだろうなあ。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:51:51 ID:V9cF7eiG
映像以外にも色々流せるとか冷静に考えれば危なすぎだろ
28名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:52:43 ID:DK8O5L2q
電波の有効利用とか言ってたが
空いた電波でなんか無駄なことやってたよなあ。
利権だって事がバレバレ。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:54:49 ID:sSg6FRbi
「地デジ不要」どころか「アナログ必要」ってところが肝
30名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:56:37 ID:hSsI0Psr
Bカスさえ廃止してくれればすぐにでも乗り換える。

・ PCで録画して LinkTheater で見る。
・ 他のPCから、「どこでもMagicTV」で見る。
・ 保存したい番組は、PCで編集して DVDに焼く。

これだけできれば十分。Bカス廃止でコピーフリーにしておくれ。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:59:54 ID:UI1W0tAD
しかし DVD は画質が悪い
32名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:00:01 ID:CxUYgl5q
B-CASが嫌だから地デジにしない人が多いわけじゃないと思うよ。
地デジなんてあんまりメリットなさそうだから買い換えないだけでしょ。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:00:11 ID:myHwJMLR
テレビなんてもう要らない、時代遅れ、
と言ってたお前らが、アナログ必要とはこれいかに。
一貫性を持たせるなら、「アナログ必要」も嘘、だろ。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:02:29 ID:b/w8tNSu
B-CASによる突発的な受信障害の責任をとれ!
35名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:03:27 ID:JnfMy3Fk
地デジのプロテクトいらね。地デジの録画ファイルサイズが大きいのもこまる。ワンセグは逆に画質が悪すぎ。画質と容量のバランス考えたら今のアナログキャプチャーで十分。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:05:40 ID:9iy/NRMq
日本のデジタル放送は10年前のオンボロ技術ですもの
世界の潮流はh.264でサクサク遅延も少な目
37名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:05:40 ID:rT+6i8UP
>>30
Bカス自身が総務省の天下り先になってるから、絶対にそれはない。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:07:37 ID:V9cF7eiG
>>31
        ____....,,,,,::::;;;-‐‐=―ー――tt、__、
,-‐   '' ´                | ||lSONY|
|                           | |||     |
|                           | ||| -Ξ).|
|                           | |||  _゙ゝ|
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|                           | ||トィ::<]II|
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|   P L A Y  S T A T I O N ヨ . | |||    _|
|                           | ||ト-‐ '' |
|                           | |||     |
|                           | |||     |
|                           | ||| ,、 _,,,,|_,、
|                           ,〃´´   ◎ ``  、
|                         / ,┌l、 =  =>  ○ 、
|                        ./  (ニ>< ) sony ○  ○、
|                       /  \l _lノ  _      ○  ;
|                      ,;      (⌒)| .ヽ(⌒)    l
|                     l      へ-` ゙|    ̄ヽ    l
|                     .|    /'|     |     ':,    |
|                     |    /l ゙|     |       l   l
'-- ,,,_                ゙l    / l ,,|     |      .l  |
     ̄~ ・ ‐- ; ; : : ,,,,,_ i   /_|_|___..|      ゝ_ノ
                  ヽ_/
39名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:07:43 ID:U99v/DUq
高画質と引き換えに失う利便性が多すぎ
40名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:16:52 ID:npxJLwBZ
マジでそぼくな質問:

地上波デジタル放送って諸外国でもやってて
映像にプロテクトとかかかってるの日本だけってきいたんだけど
外国でプロテクトなし放送が出来て日本でできないのはなぜ?
外国と日本で何がそんなに違うの?
41名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:17:07 ID:vqFUhbl0
そうですか
42名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:19:10 ID:2SLPwdVm
>>40
Bカスで天下りピンハネする為
日本の放送利権はマジ腐ってるよ、プラネットアースの値段差とか
43名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:19:47 ID:BuWaQnMF
>>19
総務省の役人が天下る場所(Bカス)を確保するために。
メーカーもぼろ儲けでウハウハ。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:22:05 ID:CT3wXF/7
>>40
日本のテレビ番組の劣化具合もアレだが、それ以上に外国のテレビ番組は、
報道と一部のドラマ以外、金もかかってないし、大して面白くもないから。

逆に言うと、日本はテレビの宣伝効果が大きすぎるから、著作権者の権利が
大きくなりすぎてる。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:23:59 ID:hUoMno7r
まだ地デジに移行するつもりはなかったんだが地デジの電波が
強くなりすぎて地アナの難視聴地域になりつつあるのでやむを
得ず移行している
ただ現状ハイビジョンレコーダしか視聴環境がないので録画中は
地デジの視聴が出来ないのが悩みどころ
46名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:25:26 ID:zpyEd7h/
家にある5台の内1台しか地デジ対応じゃない
うちのような家庭を地デジに移行済ってカウントしてるだろ

家の中の全てのTVが地デジ対応になってる家庭の割合ってドンだけだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:26:18 ID:Amp8LsIA
>>40
正確にはプロテクトが無い訳ではない。
映画なんかに限定してかけてる。
対して日本では全てにかけようとしている。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:27:01 ID:UI1W0tAD
>>45

チューナー内臓TVとレコーダだと他のチャンネルもみれるんだろうけどね。
どんな環境でつかっているのですか?

私は、PCにバッファローのUSBのやつをつないで録画しています。
視聴はもっぱらアナログ波で カノープスの MTV1000 ですね。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:30:14 ID:hUoMno7r
>>33
「テレビなんて見ない!」と2ちゃんにかきこんでる連中の大多数が
違法動画サイトでテレビ番組を視聴してるから
50名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:32:46 ID:hUoMno7r
>>48
ハイビジョンレコーダをテレビに繋いでるだけですよ
普通にテレビから流れるのは地アナでビデオ入力が地デジなど
51名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:41:09 ID:J79ga0Ar
MPEG2かつもっさりってなんか嫌だな
52名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:42:06 ID:5QyJH2Gr
>>23
地デジチューナー5つかってアナログにモジュレートして流せばOK
家の中のアナログ機器は全部そのまま使える。選局も瞬時。
NHKを地デジチューナーの選局からはずせば,
アナログ機器をどうチューニングしても映らないんだから払う必要もない。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:43:04 ID:KwVouRhz
今からH.264化するのは無理?

無理だよな。全部テレビ買い替えさせる事になるから。
いや、H.264化しなくても、D端子だHDMIだで何度も買い替えさせてるんだけどねw
54名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:52:26 ID:4H2Je8Oe
いつまで2011年停波とか言い続けるのかね
チキンレース状態になってるけど、そろそろ現実を見てスケジュール組み直せよ
55名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:57:13 ID:MU9YjSS2
まぁ、妥当な結果じゃない?
ウチはリビングのTVが壊れて、面倒だから一気に家中のTVまとめて4台を買い換えたけど、
壊れてなきゃギリギリまで使うでしょ?
てか、地デジだとテレビ神奈川だけ、川崎市なのに映らないのを何とかして欲しいんですけど?
お前は神奈川のテレビじゃないのかと言いたいですよwMXですら余裕で映るのにw
川崎市でこんな状況じゃ、地方だともっと電波状況悪いんじゃないの?
56名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:58:07 ID:CNNbZ2En
テレビを捨てたらどんなに部屋がすっきりする事か・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:58:30 ID:lyTt+RqO
スポーツは例え録画中継でも生で見たいけど
バレー中継みたいにCM前の映像を繰り返し流すのがあるから
もはやこだわる理由がなくなった。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:05:46 ID:Ff0hu+rq
ニュースなどはワンセグで十分だし、映画ならDVDやブルーレイで足りる。
今、録画編集ができない地デジを買う理由はない
59名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:06:50 ID://OsmaMG
お金がない
60名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:08:49 ID:RRbnPua8
停波どころかテレビ局が明日倒産しても世の中には何の影響もないという今日この頃
61名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:14:09 ID:+x6NWFRi
ここで誰かが日本のアナログ放送全部買い取って放送始めたら神かな
62名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:14:17 ID:TVh5nPpO
ワンセグって、もうプロテクト突破されてたっけ?
63名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:15:30 ID:77QoLXLF
>>60
影響が無いってことはないだろ

壁掛時計を買う必要がウチにはでてくる
64名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:16:38 ID:HNR2Y/FB
テレビ不要が6割?
65名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:20:32 ID:o0CLzo/1
今のテレビが使える内は買い替えないほうが吉だよ。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:22:18 ID:raYdhwh0
アメリカではテレビ(テレビプログラム)のことを"idiot box"と呼んでいる。
意味はそのままで「馬鹿や白痴が見続ける箱」。

日本でもそれはまったく同じこと。
余計な思想やイデオロギーを持たぬ様、国民を思考停止のままにしておく
政府の愚民化政策の役割を担っている。
まだ観ている人がいるのなら、これを期にテレビを捨てようではないか?
67名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:23:35 ID:sSg6FRbi
>>63
貴方が今お使いのPCのスクリーンセーバーを時計にすれば解決
68名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:25:00 ID:LUZsVzZL
まぁなんだ。
地デジチューナーが高いからいけないんだろ。
あと、液晶やプラズマがまだまだ高い。
今のブラウン管みたいに小さくてもメチャメチャ安い奴とか出せよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:25:08 ID:/MFX/Yqr
>>5
オレも思った。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:25:47 ID:wpIVeDZM
アナログはしっかり停波しろよ。

マスゴミの断末魔を楽しみにしているんだ。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:32:01 ID:UnSR5VQt
アナログ無くなればTVやめるよ
72名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:33:24 ID:whVIiWSs
>>70
そういう楽しみ方もあったかwww

でもビデオデッキが瀕死の状態であと3年も持ちそうにない('A`)
73名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:35:14 ID:m/Lu8MeB
高画質とともに


タレント生命を失う
74名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:35:30 ID:RRbnPua8
>>72
DVDはパソコンでみろよ
75名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:36:36 ID:/MFX/Yqr
>>55
うちも川崎(北部)なんだけどTVKが写らなくなったよorz
アナログの時は見れたのに・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:39:56 ID:Wq2YQahp
景気後退してデジタル化どころの騒ぎじゃなくなるけどね
77名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:43:04 ID:A4if9pgF
まだテレビ主体の生活なんて送ってるの?w
78名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:44:30 ID:7AQwSel7

そこまえに、福田 おまえやめろ
 
自民もやめろ
 

79名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:49:32 ID:2tMFofDb
アナログはいらんだろ。














地デヂもいらんだろw
80名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:52:15 ID:r6DUwovg
>>53
衛星ダウンロードでコーデック更新すればいいだろ?
81名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:54:28 ID:l0oigA2V
>>72
ハードオフのジャンクコーナーのビデオデッキ売り場にGO!
82名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:02:46 ID:8cdyNo8g
アナログ必要ってわけじゃないが
地デジは不要
83名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:04:51 ID:8VltupSV
地デジTVは電源入れても数秒間画像も音声も出ない。急いで見たい場合にクソイライラする。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:05:51 ID:S2d4m7Uh
地上デジタルが受信できるようにしてくれ。話はそれからだ。
殆ど受信できない地域が一杯あるんだからさ。うちも日テレ以外写らない。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:08:29 ID:VXtfKUaf
まだまだ余裕でつけるテレビがゴミになるかもしれないってのはむかつくな
まだ地デジが見られるテレビがうちに2台しかない
86名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:15:52 ID:Ylv8R3GI
>>38
懐かしいバナナコントローラーwwww
87名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:17:56 ID:NuuPGfaZ
売れないに1000点
88名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:17:54 ID:whVIiWSs
>>74
録画だよ!昨日のF1も録画に失敗したんだよ('A`)

>>81
ハードオフないお( ;^ω^)
89名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:27:15 ID:Rg+gh0yy
テレビ不要。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:27:38 ID:A+yr36jY
アリーを観るのにアナログも地デジも必要ない
91名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:34:08 ID:4UUS3Gmn
地デジチューナー抜かせば32型で5万円ぐらいのモニタになるんじゃね?
それなら買ってもいいよ、どうせテレビ見たくないし
92名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:45:27 ID:UI1W0tAD
>>91

ちょwww そんな安いのあるのか
安いと思ってこの間 IO DATA の 24 インチモニタを5万で買ったのに!!
93名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:47:42 ID:Wff8oDUh
>>1
> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080526/1012733/

質問です。
この URL をクリックしても、画面が真っ白のままです。
わたしだけですか?
94名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:51:24 ID:rT+6i8UP
>>93
みれるな。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:51:51 ID:NqbgeFBj
体力悪化した家電業界を救うためにはじめた地デジ
ソニーをはじめ各社、過去最高益をあげている。2011年までは家電メーカーに投資して問題なし
96名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:54:01 ID:hUoMno7r
>>55
何かおかしいんだよね
うちは群馬なんだけどテレ玉は無茶苦茶鮮明に入るのに群テレが
入らなくなってしまった

まあ群テレが映らなくてもそんなには困らないけどねw
テレ玉のほうが面白いし
97名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:08:37 ID:lOaDHcWa
地デジ延長をスローガンに掲げれば選挙で勝てるぞ。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:12:18 ID:RPg+gwED
せめてアナログ出力を残してくれないと、周辺機器総取替え
単に受信だけの問題じゃないのだな
99名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:16:37 ID:CX/RK+aR
これってすさまじい時限爆弾だよな 開始日の半年前あたりから
大騒ぎになっているんじゃないの 一軒一軒訪問するという
荒技繰り出すとかしないと
100名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:29:52 ID:z4zE/PQt
>>93
ちゃんと記事が読めるよ。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:42:43 ID:RRbnPua8
>>93
あなたの環境の問題だと思う
その前に変なサイトクリックしたりしたとか単にプロバイダーの調子がおかしいとかでは
102名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:44:32 ID:nEuhVsMz
>>68
ブラウン管の末期って25型で3万ぐらいだったっけな、相場。
103名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:45:51 ID:RRbnPua8
@ヨドバシ
ビクター
AV-21K3 21型フラットテレビ

特価:¥22,500 (税込)
104名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:09:34 ID:WAFvel6b
しかし、よくただの硝子盤に10万も20万も出すよな。
あんなもん液晶テレビなんて3,4万でうっても儲け出るのに。
まぁ卸値で買えるわけないから中間搾取されてもしょうがないんだけどね。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:09:34 ID:xq2X2n62
せめて3000円以下で取り替えてくれるならってレベル
106名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:41:26 ID:rT+6i8UP
>>104
大型になるほど、工場の生産コストより輸送と保管管理のコストが膨らんでくるらしい。
あと、届くまでにガラスの破損とかもあるし。

まあでも安くなる余地はたしかにまだある。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:08:19 ID:Wff8oDUh
>>101
> >>93
> あなたの環境の問題だと思う
> その前に変なサイトクリックしたりしたとか単にプロバイダーの調子がおかしいとかでは

答えてくださった皆さん、ありがとうございます。
どうやら、このサイト(http://trendy.nikkeibp.co.jp/)の問題のようです。
「ページの有効期限切れ」などと意味不明な文章が頻繁に出ます。
非常に重たいページで、サイズも膨大です。
一般的なサイト(ヤフーやグーグルなど)で使用していない、冗長で重厚な Java Script などを使用しているように見えます。
今後、http://trendy.nikkeibp.co.jp/
をクリックしないように注意します。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:17:26 ID:DguvIltn
>>107
普通に見れますた
(´・ω・)ゝ
109名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:20:58 ID:tfwdNUr7
一軒家のアンテナ交換するとどの位掛かるんだろう
110名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:04:36 ID:T4XWrR/B
>>109
一般的な電波強度の地域なら、
UHFアンテナ \3000-\8000
VHFブースター→UHF/VHFブースター \10000-\20000
工事費 \10000-\30000
111名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:11:21 ID:Y4V0TGyK
そりゃ業界をあげて使いにくくして妨害してんだから
普及なんてするはず無いじゃん。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:12:39 ID:NOYvH7Om
テレビを時報替わりにしてたアナログな人には
デジタルは拙いんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:18:39 ID:nZMRIB3h
うちの地域はまだなんですがもう無理でそ
114名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:13:45 ID:uo2gk+AJ
地デジは夜中にデータ配信するというシステムは改めるべきだよな。
コンセント抜いて寝られないじゃん。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:25:19 ID:3Hb1PsH7
消費者に高い金払わせて
挙げ句コピーガード信号の押し付け

イヤなこった
116名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:28:05 ID:bK4dM32D
リアルタイムに拘ってないのか

どうですかビデオリサーチさんw

録画して見てる世の中

今の視聴率なんざ何の信憑性もない
117名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:33:38 ID:uUb3Brj0
Bカス利権に金を貢ぎまくる地デジ移行のバカ消費者w
118名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:34:32 ID:wwdzMVgr
ビンボー人のたわごとにつきあう必要なし。
さっさとアナログ止めればいい。
嫌ならTV見るな。
D端子オンリーも切り捨て。

っと俺のBカスカードが言っていますた。
119名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:35:32 ID:EzFXoV0m
とりあえず調査会社GJかな?

アナログ終了のCMバンバン流しまくって脅迫しといて
ハイビジョン機器売りまくって、なし崩し的に地デジが
必要ってことにしたいのが業界の描いてる戦略?

本来地デジなんて対して必要性はない。
移行した直後にテレビ脂肪ってシナリオもあるし。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:43:40 ID:wYO8vzNy
ジデジなんて見ないよ、
エボジだかデジだか知れないが、
大阪弁だらけの、テレビなんか少しも面白くねえぇや
121名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:02:18 ID:jNUgw61K
この先どうするか迷ってる。
俺はテレビほとんど見ないし、見てもパソコンのワンセグで満足する程執着無し。
しかし、親が見るから親の部屋とダイニングに14インチのブラウン菅テレビ置いてる。
しかもアンテナ立てて無いから室内アンテナ。
地デジ見るなら金が結構かかる。
どうしよう。
122名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:05:37 ID:PE9nxU7+
さっさと地デジに移行して超額縁とかサイドカットなんてもんがなくなってほしい
123名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:12:25 ID:32E9cKtw
まじで、HDDビデオデッキいいよ。
ほとんどがいったん録画してから見るね。ちょっとつまんないと、どんどんとばして、見るから
番組の数だけはいくね。なんせ、「笑っていいとも」もみてるから。
あれ、ちょっとだけ面白いとこあるね。全部はいやだけど。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:23:54 ID:Ls1v+VVO
別にコピーなんて一度で良いんだよ。
はっきり行ってしまえば再生が一度きりでもいい!

でもな、録画したデータはどこでも再生できるようにしてよ。
録画したデータを出張先で見たいんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:26:03 ID:AvZe+85k
普通に見る分にはアナログだろうが地デジだろうが何でもいいからな
要は業界のエゴに国民が付きあわされてるだけだし
126名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:26:44 ID:QuyUBlKM
NHKの受信料払うから地デジ配れ50インチでいいか贅沢は言わないよ
127名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:28:57 ID:QuyUBlKM
>>95馬鹿な価格競争に手を貸したメーカーが悪い
128名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:42:33 ID:kmc5tZ7b
>>123
HDDビデオデッキw
こんな表現する人、初めて見た。確かにレコーダーとかいうよりこっちのが年配の人には判り易いかもな。

いやー、HDDレコードは本当に便利だよね。REGZAは素晴らしいよ。
CM見てる時間とかもったいないし、時計気にするのも馬鹿らしいから、俺も録画見だな。1時間枠のドラマも40分で片付けられるって感じかな。アニメなら20分。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:44:39 ID:Zxtrc64+
共同受信だから稚デジ映らないんだよね。いくら機器買ってもさ。
恥デジなんてそのていどの物だし。

もう痴デジは染んでいいよ。
130名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:49:08 ID:ZXp0UqgN
>>123
ディスクに落とさなければHDで記録できるしねえ。

そこで室内アンテナですよ。
フルスペックHDの大型テレビなのに>>129
131名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:59:04 ID:cJjssLIL
もう半数しかアナログ必要としてないのか
こりゃ1年後には必要な人は20%きるな
132名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:02:22 ID:L36re/bo
一応PV4での録画用にレコあるけど家のテレビは全部アナログだわ
133名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:18:35 ID:gRc3/FG0
だって小型のアナログ液晶TVめちゃめちゃ安いんだもん
デジタルあと3年、ぎりぎりまで待っても遅くないでしょ
134名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:39:04 ID:BpvJ05iF
2011年に地デジに切り替えを強行したら
今ですら広告が減って減収減益の民法各局に
トドメをさすことになると思う。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:08:14 ID:BEiqA9ZQ
いいともを見るために、レグザを導入するきにはなれないけどな
136名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:13:46 ID:aeRP86rW
地デジ最高だよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:16:14 ID:nc/7n9xL
>>123

中国の方ですか?

日本語お上手ですが、未だ使い方に変な箇所がありますよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:55:10 ID:YL4wyUM1
録画してまでテレビを見る・・・?
139名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:56:28 ID:1ywFhzOj
>>6
たけなかが決めたんだろ?
こいつは日本をめちゃくちゃにしているのだが・・
140名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:11:25 ID:uf1DPlfd
>>138
放送してる時間に家にいない。
コマーシャルを飛ばしてみられる。
聞き逃した部分が何度でも見返せる。
アニメならスローで細かいアクションがみられる。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:19:53 ID:YL4wyUM1
>>140
録ってまで観たい番組があるのか
それは失礼した
142名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:24:22 ID:W+oDQVaC
>>140
そういう需要があるならネットでストリーミングしたほうがよくね?
確実にCMを見せられるよ、スポンサーとしても。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:32:40 ID:PjOdbpEa
「地デジ利用者は4割」って馬鹿だよな?
144名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 06:03:40 ID:A1m7yJR1
別に番組数増えるわけじゃないから地デジいらねw
地方の俺には、地デジに変えたからって番組数増えるわけじゃないし、それなら現状維持でいいやと思うわ。
それに最近のテレビ番組っておもしろいのってないんだよなw
テレビ予算がないからなのか、スタジオでトークして終わりのバラエティ番組多すぎで、実にツマンネw
こんな糞ツマンネ内容だとテレビ離れが進んでもしかたねぇ。
どうせ、放送関係って利権の塊だしなw
145名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:05:11 ID:rzVeePiw
>>141
相当遅れている。
録ってまで観たいじゃ無くて、手軽に高画質で録画できるから見る時間が捻出できるので
あって、いまどき放送時間に合わせてテレビの前に座って見ることのできる暇な奴の方が
稀だろ。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:07:42 ID:Q1ng/i8Q
やべえ、凄いチンポ的、いや進歩的なやつが現れたw
147名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:08:54 ID:tPEk93IS
ネットみたいな自由なメディアがはびこると困るんだよ。
テレビで国民をコントロールしないとな。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:16:35 ID:SYpA7tqP
>>141
今時そんなこと言ってると笑われるぞ
今は一通り録画して後から気になるものだけ見る時代だぜ
録画したら必ず見るとは限らん
149名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:55:04 ID:hzaSXdfd
よくつまらん番組のオンパレードを一通り録画する気になるな
150名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:58:38 ID:aPRiLpS4
タイムラインに沿って、誰かの意図する流れで情報が与えられるのが苦手
ある程度は、情報を選びたいよ

情報を得たい時に、興味のない情報を延々と見せられるのは、イライラ感が・・・
151名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:01:46 ID:4TVXvKLP
全部録画して気になる番組だけ見てるだけとか
言ってる奴は結局ピンポイントのつもりがダラダラ色々見ちゃってるんだろw
152名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:20:15 ID:3qHHLLxU
例えば、クローズアップ現代やNHKスペシャルとだけキーワード入力しておけば、
一週間自動的に録画される。そして、消すのも一瞬。
んで、興味のあるテーマの時だけ見るわけだ。
録画してまで見るんじゃなくて、録画しないとそもそも見ないわけね。
まあ、どちらにせよ、OnAirの時間に、
テレビの前に座ってみる人間はいないってこったな。
153名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:22:16 ID:jn2VEs0F
マスコミは官僚による天下りをよく叩いているのに、なんでBカスのことはとりあげないの?
154名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:22:49 ID:jJL8BIJu
>>110
ありがとう。
結構な出費は覚悟しないといけないみたいね・・・
155名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:41:52 ID:A36FzrY3
ここでアナログ必要なんて訴えちゃう人はプロ市民扱いだな。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:54:28 ID:nGhDw452
現状より不便になることが多い現状の地デジは改善しないとな
とりあえずダビングフリーに城や。
使い勝手悪くてどうしようもない
157名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:01:04 ID:5fE1Dg76
店頭ではテレビに近づいて決め細やかさに感動したものの
大画面になるほど離れてみるから高精細は必要ないのにk、買ってから気づいた
158名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:08:14 ID:WRfZZyPX
>157
それに気が付いた分だけマシだよ。オタクなんて酷いぞ、その事実を意識的に無視している。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:02:18 ID:9mzfAnWz
>>158
AVオタは大画面を近くで見るんだよ
ブラウン管と違って大型化してもちらつかないから視聴距離は従来より近くても大丈夫だし

しかしこのスレに限らず関連ニュースで要らないと言われてるのは「地デジ」じゃなくて「地上波番組」w
漏れもCSのHD化が進んでないからアニメは地上波で見てるけど
それ以外の番組でどうしても見たいのってNスペくらいしかないかも
160名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:21:42 ID:5fE1Dg76
ボタンの数も無駄に多すぎる
161名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:08:21 ID:GCLfCdC8
ここ半年以上、地上波を全く見ていない(アニメ含む)な自分にとっては
今すぐ地デジに移行してもらっても、全く問題なし。
162名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:16:51 ID:tS+B7Wgw
>>161
あまりに我関せずを貫いてると、ドイツ第三帝国に迫害された牧師みたいになるよ
163名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:31:10 ID:GCLfCdC8
>>162
芸能ネタは全くついて行けなくなったが
CNNとBBC、ディスカバリー、地元紙のお悔やみ欄で、情報は十分だと思っている。
後、必要に応じてBloombergでも足しておけば、問題ないっしょ。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:33:36 ID:uUb3Brj0
随分と偏向報道に疑問を持たない人間なんだなw
165名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:37:54 ID:8b66enux
ネット調査ってドンだけサンプリングが偏ってるんだよ。
巣鴨に行ってアンケートとってこいよ。
166名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:39:43 ID:A7PHeuEf
地デジの電脳コイル再放送
BDに録画してるんだけど
そろそろ全話揃ってしまうお (´・ω・`)
167名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 13:59:35 ID:XdtuPdKD
>>166
もう何年かすると、ヤサコが加齢してカレーの先輩になるとjk!
168名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:35:28 ID:qhT5APAd
Tivoを潰した前科があるからな
169名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 19:44:39 ID:sx3Bf/Vy
>>166
いいなー。俺もBDレコがほすい。が、#新製品28万ってなんだよ・・・。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:42:20 ID:rxyAR24S
>>161

お前みたいな奴は必ず居るよなw

鯨捕らなくても食べないから平気。
車乗らないからガソリンが幾らになっても平気。


お前が人間社会の中で暮らしている限り関係してくる事に気づけよ。

171名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:50:58 ID:ILgO09t1
地デジいらん
172名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:58:13 ID:h91hlCht
地デジは数秒遅れなんだから、リアルタイムじゃないよな。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:24:42 ID:60mGqDUO
>>165
巣鴨でアンケートってドンだけサンプリングが偏ってるんだよ
ネットでアンケートとってこいよ

と返されそうな悪寒
174名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:34:48 ID:rH0kQhoO
TVが2台以上ある場合分配してアンテナケーブルが
長くなった地デジはブースターを使わないと
ブロックノイズで画面が乱れる。
アナログなら何の問題もないのに。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:30:48 ID:/kxRMR4R
>>170
ガソリンが高くなると輸送費やものを作るコストがかかって、物価だけが高くなる。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:38:58 ID:lyjaQ0S6
チャンネル変えても反応遅すぎる
アナログ並みの速さにならないと
177名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:52:38 ID:45syBKxh
>>176
それよ
トリプルチューナーで、隣接チャンネルを常に受信しておくとか欲しいよな
178161:2008/05/28(水) 12:06:07 ID:AaDL3Ve/
>>170
油や食料は生活必需品だ。
テレビはどうだ?

ま、作っている人間からすれば、必需品になるんだろうけどさw
179名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:25:55 ID:53gD0yov
>>169
パナとかのもう十万切ってるじゃん

この状況で新規にDVDレコ買うのはアホだな
180名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:44:33 ID:oZMHPMvJ
今のままで困らないのに、何で買い換えないといけないんだよ。
買い換えるような若い世代が低賃金で購買力がないから売れる筈がない
181名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:01:40 ID:cG/UuVjB
テレビの電源を切るのって、けっこうエコじゃね?
182名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:57:44 ID:8E3qEdIe

>>180
漏れはアナログで録り貯めた番組の編集整理とバックアップがまだなので
リアルタイム報道は取り敢えずラジオで間に合わせるとして、









デジタルチューナー導入は早くて2020年ぐらいの見込み・・。
 
183名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:15:28 ID:WSSgz8c6
テレビコンテンツは必需品じゃないよね。
テレビ(受像器)は必需品かも知れないが。

テレビ局が作ってるのはコンテンツであって。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:16:17 ID:QScbTw82
>>181
そのかわり飲みに出かけてタクシーで帰ってくるからダメらしい。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:32:08 ID:/j+e0rXy
アナログ波不要。
というか地上波TV放送自体あまり必要ない。
なぜ、とっとと停波しないのか?
186名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:34:31 ID:8E3qEdIe
>>183
実際、家電板の一部やドケチ板では
もう過去の録画コンテンツ再生のコトしか念頭に入れてない人間ばかりww
187名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:37:44 ID:IGQwT5ds
>>185
ひらめいた!
アナログ・デジタル両方、地上波を停波して、周波数を有効利用すればいい!
188名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:34:04 ID:xYb/D92W
>>186
でもさ、コンテンツも一通り回った感じがする
映画もドラマもスポーツもアダルトも、なんだかもう似たようなのばっかりだし・・・

おすすめコンテンツってある?

189名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:49:59 ID:vazfYboa
アナログ停波による帯域の空きで地元にテレビ東京系が出来そうなのと、
県端部の連中がスピルオーバー拾えなくなってザマー見ろなのでアナログ停波大賛成
190名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:42:05 ID:+IoKSWRa
>>189
> アナログ停波による帯域の空きで地元にテレビ東京系が出来そうなのと、
> 県端部の連中がスピルオーバー拾えなくなってザマー見ろなのでアナログ停波大賛成

あ、それうそです。
その証拠にソースありません。
ごめんなさい。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:45:05 ID:QdsM3Wy2
お前ら、これからはラジオだよ。

192名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:51:50 ID:qbbvGLT+
地上デジタルって微妙だよな。
インフラとしちゃあんなモンなくたって、
ブロードバンド促進とシナジーを狙ってオール有線でいくことを目指した方がよかったかも。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:10:36 ID:au7w49Zm
>>190
現実を見ろよゴミw
194名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:36:15 ID:Y5e5UPVA
>>193
> >>190
> 現実を見ろよゴミw

あなたは意味不明なひぼう中傷を繰り返すことしかできない社会に不要な生ごみ以下の有害生物です。
大勢の人間から嫌われ、死んで欲しいと願われています。
当然、社会のやくにも立っていません。存在自体が邪魔なので、はやくしんでください。
これは事実です。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:44:14 ID:dOCQ+hmp
TOKYO-MXにとっては、みんながアンテナを交換するから
大チャンスなんだよな。
で八木12エレで電波捉えてTVK見ている我が家はデジタル化
されるとTVKが見られなくなる可能性が高いorz
196名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:54:21 ID:aqYE0/9d
>>195
他の民放より電波弱すぎで23区内でも映らないところあるし
新東京タワーにみんな民放が映ってしまうと
MXの方向(今の東京タワー)にアンテナが向かなくなちゃうよ。
よほどの物好きしか見ないテレビ局だな。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:57:39 ID:CfzfMBuV
>>191
創価汚染が酷すぎる
198名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:00:36 ID:CfzfMBuV
>>91
そう思って電気屋で、パイオニアのチューナーレス探したが
業務用で値段が家庭用の1.5倍くらいしたorz
199名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:04:44 ID:RNK95gMF
>>196
うちは23区で地デジ対応のテレビ&屋根上アンテナ設置したけどMXは見えねーw
200名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:48:00 ID:zaNXdIT6
アナログ廃波5年ぐらい延長しようぜ

201名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:54:12 ID:s9FgC2qr
日々のニュースとスポーツの結果ぐらいじゃないのかな。

特に大災害や大事故なんかが起こるとやはりテレビは見るなあ。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:07:32 ID:rmAIJbhe
一歩県外でると、嘘ばっかりです>テレビ
203名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:27:13 ID:fNF6LNYI

【まとめ】今回のデジタル放送化による利点

・遅延がひどいためテレビでの時報が機能しない
・30年前のテレビ並に電源投入から表示までが遅い
・チャンネル切替してもチャンネル切替が異常に遅く映像がすぐ出てこない
・ビットレートが足りないので、ちょっとした・動きのある場面では地上波アナログ放送より汚くなる
・電波状態が悪いと突然全く映らなくなる
・地域によってはアンテナの建て直しが必要
・NHKの画面にウザイメッセージが出る
・NHK見るには個人情報の登録は強制
・そしてB-CASという会社情報を明かさない怪しい会社に個人情報を握られる
・またB-CASカード番号でカスタマーセンターによって個人情報を管理される
・デジタル放送はコピーワンス運用であるためビデオ編集やコピーがほぼ無理
・役人は地デジのための天下り先つくりに必死
・Bカス利権団体とNHKはウハウハ
・コピーワンス (ムーブは失敗率が高い上に失敗しても保証無し)
・DVDにはCPRMという規格の普通のDiskに比べ高い物にしか録画やムーブが出来ない
・区域外通信が難しくなり、地域によっては民放が1局だけの所も出てくる
・従来のテレビはそのままでは見られなくなるので、チューナー購入が必須
(現在の家電量販店価格は3万〜6万円)
・デジタル放送対応機器の購入が必要
・古いTVや録画機器が大量にゴミになり不法投棄多発
・1080iなので最近主流のプログレッシブ前提の液晶やプラズマだと720pより汚くなる
 (技術的な事は、「ケル係数」や「インターレース係数」でググれ)
・上記に付随して、ケル係数を考慮するとフルHDパネルの液晶やプラズマだと余計に汚くなる
・配線が面倒。使い方が複雑すぎてジジババには理解不能
・地デジに関する詐欺が発生
204名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:17:18 ID:X2D4ncB5
アナログ停波5年延長すべき
205名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:24:32 ID:Alqvvq6T
テレビは2005年にやめた
ネットだけで十分
デジタル化なんて関係なし
206名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 06:21:21 ID:D8rIBLpP
>>178,205
B-CASみたいな情報統制が法的根拠もなく進んでるのがヤバいのでは
今のPC用のチューナーにもメーカー談合で公的な認定とかもなく制限がついてるし、
ものすごく気持ち悪い
207名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:29:10 ID:VTx/g91D
>>129
>>130
>そこで室内アンテナですよ。
>フルスペックHDの大型テレビなのに>>129

共同受信ってことは、直接受からんってことだろ。
UHFは直進性強いから致命的だべ。
208名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:25:04 ID:6aMu1yf2
本当は20世紀になった時点で全てデジタルにするべきだったよ。
もうあと2年くらいで21世紀になるのに未だにアナログってわけにもいかないだろう。
209名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 02:42:10 ID:jI2fERSM
田舎者の楽しみ、区域外受信が更に困難になって愉快ですね
210名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:08:41 ID:bxWf+3QB
BSがあるならとりあえずそれだけでいい
スカパーも入れてるし
地上波組が消えるだけ
首絞めて終了
211名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:17:23 ID:U4FGuyhb
>>203
結果的に誰もテレビ見なくなるってことは素晴らしい利点ですねw
212名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:24:01 ID:U4FGuyhb
ところでデジタル化で空いた周波数領域、アメみたいに競売にかけるんだよな?

こないだのWiMAXみたいにタダで国民の財産を天下り先に渡したりしないよな?
213名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:33:18 ID:0bRkBoUC
あっちこっち地デジ♪

       ィンノリリリルルルルリミヘ、
     リi,从从リリリリリリリルミミミヘ,
    リi } 从ノノ ノノノノノノ 从从)) 
   (从ノ           リリ>) 
  从ル .iilllllllliii    ,iiilllllllii. ハ)从
  (ノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}〉 
   ノ从    ̄   l   ̄   从)〉
    ノ从.\ ,    l   、 /从)〉 
  (从)!   i   ∨   i   ((从)
   ノ从ノ!  i ー===-' i  l从ノ   切れ痔!
    人(ヘヽ、 `   ̄   ,イ´/人  
          l\___/l
214名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:19:00 ID:hbwVSEwB
>>211
なるほど〜。
テレビを見せないようにして愚民化を防ごうという
政府の壮大な計画だったワケですね。( ゚∀゚)
215名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:27:41 ID:DInio/Yc
リモコンの地デジのチャンネル番号をアナログのチャンネル番号に変えたヤツ挙手 ノ
216名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:34:23 ID:Mv0SQ76r
うちのテレビ全部地デジにしようと思えば何万円掛かるやら・・・・
年収200万以下が1000万世帯の時代にこんな金掛かることどう考えても無理ぽ。

バブルの頃にやれよ。
217名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:38:31 ID:qSvLu6OC
地デジのTVを買うと、液晶しか売っていないし、10万かかるだろ。
それ以外にもアンテナ等の共同受信設備の工事に何十万もかかる。
1軒あたり、5万位は負担させられる。
218名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:39:47 ID:Kc92+9Tj
番組はいったん録画して好きな時間に観るよ。
テレビ局社長の「テレビは放映されているその時間に観るものだ」
というのは時代錯誤のアホ発言でしょ
219名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:44:07 ID:y8Omw2ov
リアルタイムにこだわるなら、アナログの方がデジタルより数秒早い。
220名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:03:37 ID:6RVPKfzV
地震速報の時も、話題になったよね。
221名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:23:08 ID:qSvLu6OC
>>219
余計なプロテクトが付いてくるから、数秒遅くなるわけでしょ。
デジタル機器を買うと、ユーザー全体でコピーガードの開発費を支払わされるので、高くなる。
222名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:30:11 ID:A64wgr9a
これはもう
2011年7月24日 デジタル停波
ですね
223名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:19:41 ID:nZNrdXua
停波まで1147日
224名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:21:43 ID:77Jicl6G
フルハイビジョンで速い動きもクッキリってやつが5万切ったら買うことにしている
225名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:40:23 ID:hbwVSEwB
>>224
ぢゃあオレもそうする。
画面は24インチ以上な。
226名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:41:26 ID:xZBDLNny
地デジの何がクソかというと、
地域外再送信がかなり制限されること。

いままで2つのU局が見れていた地域が
ヘタすりゃ全部見れなくなる訳だ。

地方のアニヲタ涙目。
227名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:49:04 ID:CUHKO9JW
90年代に買った僕の東芝バズーカが、見てるときに勝手に電源が落ちるようになってしまいました。
特にスペックを上げる必要も感じないので、また25インチのを3万円台で買いたいです。
オススメはありますか?当然国内のメーカー品がいいです。
228名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:50:57 ID:xUODTJma
隣県の電波を盗み見る電波乞食は死ねばいいと思います
229名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:51:47 ID:XsO2nAD8
>>227
そんなもの無いので、素直に修理しましょう。
230名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:04:13 ID:OBzz/L9M
地でじを満喫するほど真剣にTV見ないしなぁ
ニュースや特定の特番以外はほとんどBGMがわりなんで必要性を感じないな
地でじほど夢のない新製品って珍しいよね
231名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:06:09 ID:cFXb4URl
僕のキドカラーが煙を吹きました。どこで直してもらえますか?
232名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:11:17 ID:OBzz/L9M
>>231
たしか東南アジアとか中国なら直してもらえるはず
233名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:11:57 ID:Zh9JhS0M
不覚にも車中でキドカラーに吹いた
234名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:41:04 ID:n8EuLZyY
>90年代に買った僕の東芝バズーカが、見てるときに勝手に電源が落ちるようになってしまいました。

お前は、俺か?

同じ症状で修理頼んだら、半田痩せだったんで、2万円もかからんかった。

結果論だが、自分でも治せた。
235名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:07:55 ID:XLOrnAY6
>>227
少し大きいけどこれは?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/av-29kb5/index.html
ttp://kakaku.com/item/20408010519/

それか、少し小さいけど・・。
ttp://kakaku.com/item/20401010595/
ttp://kakaku.com/item/20408010370/
但し、デジタルチューナーは別途必要。
236名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:09:03 ID:Fj1xXMAb
まだ、血出痔電波来てない By 田舎
237名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:56:24 ID:CNuEJISt
>>234
その昔、映りが悪くなったので半田付やり直そうとしたら、電気ビリッときた。
下手したら感電するんだけどね。ブラウン管テレビはコンセント抜いても安
心できないから。
238名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:55:24 ID:F9D4HI4M
>>218
何でアメリカのTiVoみたいなのを導入しないのかと?
239名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:56:47 ID:8XsBe0Pt
テレビ捨てた。
コピワンとかとかあほ過ぎ。
デジタルになって利便性が悪くなるんじゃいらねーよ。
テレビ番組に労力かけてコピワン解除するのも面倒くさいし、
そもそもテレビ無くても何も問題ないし
240名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:10:58 ID:+cno+MIW
>227
ソニーの業務用モニターの中古
241名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:49:09 ID:uPDx5LjQ
【断 大月隆寛】テレビなんか見なくても… 2008.6.6 03:25
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080606/acd0806060326000-n1.htm

 テレビはもうすぐ「地デジ」に移行しますよ、今のアナログ放送にしか対応してないテレビじゃ
見られなくなりますよ、と必死の宣撫工作が、なんともうとましい昨今です。
めんどくせえなあ、そんなにうるさく言うんならこれがいっそいい汐、こちとらテレビなんか
見なくても一向に構わねえんだぞ、とヘタなタンカのひとつも切りたくなる感覚は、案外もう
浸透し始めてるような。

 実際、レンタルソフト市場じゃ、すでに海外ドラマが相当の比率を占め、インターネットを
介した動画配信も、ブロードバンド環境の普及とあいまってほぼ何でもあり。
茶の間と団欒(だんらん)がほのぼのとあり得、テレビもまたその中心に鎮座できていた
「昭和」の御代ならいざ知らず、いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に
大手プロお仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか
映さなくなっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃ
いけないのよ、てなもんです。

 聞けば、頼みの綱の広告収入自体、激減しているとか。ってことは、ギョーカイエリートたちの
高給バブルも根太板から腐り始めているわけで、新聞・雑誌も同様ですが、いずれ図体ばかり
ふくらんで自浄作用の効かなくなって久しいこれら既存のレガシーメディアの棚落ちってやつは、
ある時期からつるべ落とし、かつ不可逆的に始まるはず。その時を、いや、刮目して待ちたい
ものでありますなあ。(札幌国際大学教授)
242名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:56:22 ID:tQz1lEvY
出力レベルが11の家は何時になったら、まともに地デジが見られるようになるの?
243名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:59:12 ID:w3Cp3pdv
ゲーマーとAV機器マニア以外買わんよな今のTV
244名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 10:04:46 ID:11Op6vY1
別にアナログでいいよ
利権の恩恵を受ける人がデジタルに移行したいんだろ
245名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 10:36:34 ID:KcD4sCLh
>>203
>30年前のテレビ並に電源投入から表示までが遅い

そういえば昔は電源入れてから数分しないと画面出てこなかったな
俺が小学生になる前くらいまで実家にあったよ
246名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:53:46 ID:RupMYNSj
ホテルの部屋に地上デジタルTVがあったけど、チャンネルの切り替えがメチャクチャ遅かった。
現状のアナログの法が使いやすいじゃん
結局、>>244のように利権の恩恵を受ける人のためにあるんだけど。
247名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:20:08 ID:wXd0EdUD
民放はともかく受信料徴収してるNHKにはアナログ続ける義務があると思わない?
248名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 09:52:52 ID:daTjJuxD
画質が全然違うのよこれが
249名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:58:32 ID:uQU+maXz
>>248
面白いのか?
250名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:44:40 ID:JyhZjpXq
>>249
おまいさん地デジがなんなのか知らないな
251名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:54:08 ID:8Jvt1NaC
ところで、デジタルって、全画面が毎コマ書き換わるような映像でも
きちんと再生するの?
252名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:03:26 ID:u71WnDGU
テレビ自体が不要なんだが。
ネットとニュースを専門にやるラジオ局を作ってもらえればそれでよい
253名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:57:21 ID:uQU+maXz
地上波に関しては、報道も含めて全て娯楽だからなあ。
HDMIのモニタは欲しいけど、そのためにNHKに今まで通り金を払い続けるのもな。
DVI変換はトラブル多いし。
254名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:28:50 ID:DpAx8Z1v
>>252
俺いつの間にレスしてんだよrom専だろうが
255名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:37:17 ID:VJp1oJ9m
テレビは必要っていう前提条件がおかしい
256名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:42:36 ID:b3Cm4TlW
しょうばいしょうばい
257名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:07:52 ID:VJp1oJ9m
停波まで1138日
258名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:49:44 ID:eMvpg/FK
最近の国が関わる事業は、
天下り養成のためにやっているようなもんだ。

地デジ、ETC、toto…
259名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:37:28 ID:u8W9hS5U
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200806100268.html

 総務省は、11年7月24日までにすべてデジタル化される
 地上波テレビ放送を視聴するための専用チューナーなどの受信機器を、
 経済的に購入が厳しい生活保護世帯に現物支給する方針を固めた。
 全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが
 開発された場合でも、支給額は50億円を上回る。
260名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 06:40:53 ID:Wa1nB4XH
>>259
生活保護>年金>派遣
と言われる社会でそんなことしても意味ない。
261名刺は切らしておりまして
音声が切れちゃうのはなんとかならんのか
車搭載のTVアナログはたしかに映像が乱れるが音声が繋がってて内容が分かるから見てられるけど
映像が止まると音声まで止まっちゃうって内容が分からなくなっちゃうんだけど
台風とか大丈夫なのかなアンテナの向きがちょっと変わったらNGだよね
アナログならなんとか音声が聞こえたのに・・・
実はデジタルよりアナログの方がいい!って時代にならないかな

HDDのクラッシュで娘の写真が数枚なくなっちゃおやじのグチな(ネガだったらこんな事無かったのに・・・)