【コラム】刀を置き、花を手にしたサムライたち:「21世紀ネオ・ジャパネスク」大解剖-朝鮮日報 [08/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
日本の将来を心配する人がいるが、その必要はなさそうだ。
日本人は「TOTOの便器」に徹底した清潔感を、「トヨタの車」に美しい日本刀のラインを取り入れる。
品質ではこれ以上、競争が成り立たない時代に、日本は「品格」を売り始めた。
「高級イメージ」「日本ならではの物」を売り、新しい日本に向かって疾走している。

東京の渋谷・原宿一帯は「ストリート・ファッション」の世界的な聖地だ。
週末になると自由奔放に着飾った若者たちが街にあふれ、
世界各地から集まってきた外国人と「ないまぜ」になり、独特の魅力を爆発させる。
こうしたエネルギーのみなぎる街は、世界のどこを見てもここしかないのではないだろうか。

欧米のファッションデザイナーが渋谷へ「クール・ハンティング」に訪れるのは、もうおなじみの風景だ。
渋谷発のカジュアルファッション「A BATHING APE」や大阪が発祥の「EVISU JEANS」は
各国の若者から支持される世界的なブランドになった。
渋谷の中心にある「東急ハンズ」前で会ったイギリス人女性リサ・スタンレーさん(英会話学校講師)は、
紙袋を両手いっぱいに抱え、「東京はファンタスティックな街」と幸せそうに笑った。

聖地は東京都内のあちこちにある。
世界のマンガ・アニメオタクが「聖地巡礼に行く」と言えば、秋葉原のマンガ・キャラクター街に行くという意味だ。
六本木ミッドタウンは洗練された消費欲を刺激するショッピングの聖地だし、
汐留からレインボーブリッジへと広がる東京湾の幻想的な夜景は、ロマンチックな観光客の聖地だ。

日本経済のパワーは、全盛期を過ぎたと言ってもいいだろう。
日本の製造業が世界経済を左右し、円が世界各国を引っかき回した1980年代のような時代はもう来ない。
高齢化時代に入った日本経済は、ますます老いていく可能性が高い。

しかし、文化的なパワーは違う。
日本は経済力の代わりにマンガ・アニメーション・ゲーム・ファッションなどに代表される大衆文化のパワーで世界を魅了している。
清潔で、安全で、環境に優しいというイメージにより、ほかのどの国よりも強力な国家ブランドを確立した。
世界はそんな日本を「エコノミック・アニマル」ではなく「クール・ジャパン(魅力的な日本)」と呼び始めた。
また、「クール・ジャパン」は日本における21世紀の国家戦略でもある。
日本政府・財界・学界は国の魅力とブランドの知名度を高め、
これを生かして新たな豊かさを生み出すための戦略作りに熱を上げている。
経済・技術に文化を融合させ、競争力を高めようと「魅力戦略」を展開している。

「クール・ジャパン」を取材するにはどこに行けばいいのか、と複数の日本人に聞いてみたところ、
一番多かった答えは「NOBU」だった。
「NOBU」は世界的に有名な日本料理店だ。
ニューヨーク・ロンドン・ミラノ・香港など世界10都市以上に27店舗を展開しており、
東京支店は都内の中心地・虎ノ門にある。

>>2に続く

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20080525000021
http://www.chosunonline.com/article/20080525000022
http://www.chosunonline.com/article/20080525000023
http://www.chosunonline.com/article/20080525000024
http://www.chosunonline.com/article/20080525000025
http://www.chosunonline.com/article/20080525000026
2本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 16:45:04 ID:???
>>1の続き

◆食でなく文化を売る

「NOBU TOKYO」の蒔田浩巳マネージャーは、客がいない閑散とした午後に取材に応じてくれた。
海外進出の初期は生魚に対する抵抗感をなくすため軽く火を通したり、サラダにしたりと、いろいろ工夫してみたそうだ。
だが、「今は欧米でも“すし”と“刺し身”は低カロリーの健康食として市民権を得ました」と話す。

「NOBU」は日本人シェフの松久信幸氏(59)がハリウッドの名優ロバート・デ・ニーロとコラボして立ち上げたレストランのブランドだ。
もともと二人はシェフと常連客という関係だった。
松久氏がロサンゼルスで経営していたすし店にデ・ニーロが通い詰め、意気投合しレストラン・チェーンを作った。
ミラノ支店には有名デザイナーのジョルジオ・アルマーニも参加し、話題を集めた。

西洋社会において「NOBU」は高級なイメージを持っている。
米ニューヨークのマンハッタン支店はセレブが集まる店として有名だ。
レオナルド・ディカプリオ、グウィネス・パルトロウ、ブルース・ウィリス、
アン・ハサウェイ、サラ・ジェシカ・パーカーといった人気俳優たちもよくやって来る。
世界各地に27店舗を展開する「NOBU」のチェーン店は、どこもその国の上流層をターゲットにしている。

いろいろな話の中でも、特に蒔田マネージャーの「はし文化論」は興味深かった。

「海外店ではフォークとナイフも用意していますが、常連客はたいてい、はしを使います。
 米国社会では、はしで日本料理を楽しむのが上流層のシンボルのようになりました。
 米国のエリートたちは、はしの使い方が若い日本女性よりも上手ですよ」

つまり、「NOBU」は料理そのものではなく、日本文化を売っているのだ。
「NOBU」だけではない。「すしレストラン」は世界のどの国でも高級なレストランとして知られている。
すしや刺し身のような日本食には、「ウェルビーイング」(健康と美容にいいライフスタイル)のイメージもある。

「食」は文化の先兵だ。マクドナルドに象徴される米国の食文化が低価格で実用的というイメージを持つなら、
日本の食文化はブランド価値のピラミッド構造で上層部を占めるというイメージがしっかりと定着している。
醤油メーカー「キッコーマン」の2006年統計によると、世界に日本食レストランは2万 4000店あり、毎年急増しているという。
ブラジル・サンパウロにはシュラスコ(ブラジルのバーベキュー)の店よりも「すしレストラン」のほうが多いというデータもある。
クモの巣のように張り巡らされた飲食店ネットワークを通じ、日本は文化やライフスタイル、そして国のイメージを売っている。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 16:45:33 ID:???
>>2の続き

◆農産品は文化商品

昨年、日本産コシヒカリが中国に輸出されて話題を呼んだ。
値段は中国産米の20倍以上とかなり高価だが、中国の富裕層に人気だ。
その裏にある日本政府の意図はとてつもなく大きく深い。
農業にも日本の文化的な価値を与え、輸出戦略産業として育て上げたいと考えているのだ。

日本のコメ輸出は日本貿易振興機構(ジェトロ)が後押ししている。
もちろん、日本の農産品は価格面では競い合えない。
そこでジェトロが考えたのが、農業を文化と結び付ける戦略だった。
中国に輸出されたコメを、日本のハイソサエティーなライフスタイルが感じられる文化商品としてマーケティングする戦略だ。

東京・赤坂のジェトロ本部で会ったナガタ・ミキオ輸出促進・農水産部長は、「農業は一種の文化産業」と話す。
「英語の“農業(agriculture)”には“文化(culture)という言葉が入っているではありませんか。
食物・食品というものは、その国の歴史や生活様式により確立された文化です。
わたしたちは食文化を通じ、日本そのものを海外に伝える活動をしているのです」

ジェトロは貿易摩擦の影響で19年間、輸出促進業務を中断していたが、2003年に再開し、力を入れるようになった。
興味深いのは、重点輸出産業に掲げた
(1)コンテンツ(2)ファッション・衣類(3)デザイン(4)農水産・食品(5)機械・部品の5分野のうち、
4分野が文化に関係している点だ。

ナガタ部長の説明は意味深長だ。
「わたしたちは今後、文化的な背景を持つ製品を輸出しようと考えています。
 かつて日本が得意だった工業製品は、技術力さえあれば生産地がどこであろうと関係ありません。
 でも、文化的背景を持つ製品は、日本で作られたという事実、
 つまり“メード・イン・ジャパン”であるという事実が重要になってきます」

日本は、国境がなくなる「脱国家」の時代に逆行し、日本という国家的要素を前面に押し出している。
日本的なものでグローバルな経済戦争を乗り切ろうとしているのだ。

>>4に続く
4本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 16:45:55 ID:???
>>3の続き

◆「貿易は映画の後を追って来る」

ジェトロだけではない。
経済と文化を結び付け、文化を通じ経済的に「食べていけるアイテム」を育てていこうという戦略は、
日本の各省庁で同時多発的に展開されている。

内閣府に設置されている経済財政諮問会議は、
日本の21世紀のビジョンについて「開かれた文化創造国家」と規定(2005年5月)し、
総務省は「ソフトパワーの強化」、経済産業省は「日本ブランドの創出」といったプロジェクトを進めている。

日本の戦略は20世紀の米国をモデルにしている。
20世紀初期・中盤の米国経済の世界展開に対する戦略は、
「貿易は映画の後を追って来る(Trade follows the film)」というスローガンに要約される。
ハリウッド映画やテレビドラマ、ポップミュージックなどを通じ、
「アメリカのライフスタイル」を世界に広めた後、米国に憧れる世界の消費者に米国製品を売ったのだ。

『エデンの東』(1955年)でジェームズ・ディーンが履いたリーバイスのジーンズは全世界の若者のハートをとらえ、
オードリー・ヘップバーン主演の『ティファニーで朝食を』(1961年)は
ニューヨーク5番街の一宝石店だったティファニーを世界的なブランドにした。
世界の消費者は「米国」を消費するという感覚でマクドナルドのハンバーガーを食べ、コカ・コーラを飲み、フォードの車に乗った。
米国という国自体が巨大なブランドだった。

これはまさしく、21世紀に日本が構想する国家戦略と同じだ。
日本政府は2005年の通商白書で「文化交流と経済交流の間には意味深い相関関係がある」と宣言した。
つまり日本は、日本という魅力そのものを売ったり、
製品・サービスに文化的な魅力を付けて価値を高めたりする戦略を展開しているのだ。

◆「品質」から「品格」へ

日本の経済産業省(旧・通商産業省)は「株式会社日本」を率いる作戦本部だ。
2005年7月、経済産業省は「新日本様式の確立に向けて」という、少し難解なタイトルの報告書をまとめた。
報告書は次の宣言文で始まる。

「付加価値の評価は“価格から質への時代”を経て、“質から品位への時代”へと移り変わっている。
 (中略)経済のみならず、日本の文化、日本人の感性、日本の心など日本固有の資産を要素とした、
 総合的な日本の素晴らしさ=“日本ブランドの有する価値”を向上させ、世界に発信していくことが肝要である」

報告書が注目を浴びているのは、「品位・品格」という文化的パラダイムを主張している点だ。
報告書は「グローバルな経済戦争の中核をなす競争力は “品格”に変わった」と宣言、
製品の「格」で競い合おうという新しい産業戦略を示した。
日本経済が価格・品質の競争を経て文化的価値を競う段階に突入したことを知らしめる始発点といえる。

>>5に続く
5本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 16:46:16 ID:???
>>4の続き

日本企業が伝統的に得意だったのは高品質戦略だ。
しかし、
「中国・韓国をはじめとする後発国が急速に技術力を上げ、
 品質や機能面での優位性だけでは差別化が困難になってきている」と分析している。
日本経済としては、中国・韓国に真似できない新たな競争力の源泉が必要になった。
それがまさに品格だ。品格とは、従来の経済学のカテゴリーには存在しなかったコンセプトだ。
品格を論理で解き明かし、数値で表現し、製品の製造につなげることは不可能だと思われてきた。
このように文化のカテゴリーとしか見なされていなかった「品格」を、
産業の現場に引き込もうと、経済産業省は口火を切ったのだ。

報告書のタイトル自体に、日本政府の大いなる野心が込められている。
「新日本様式」は英語で「ネオ・ジャパネスク」あるいは「ジャパネスク・モダン」と表現する。
ジャパネスクとは、19世紀の中後期にヨーロッパを風靡(ふうび)した日本文化ブームから取った言葉だ。

「ジャポニズム」と呼ばれた日本的な情趣は、このころフランス・イギリスを中心に約30年間続き、
印象派などヨーロッパの美術界・芸術家たちに大きな影響を及ぼした。
これを再現しようというのが、「新日本様式」報告書の狙いだ。
19世紀中期、日本的な情趣がヨーロッパを動かしたように、文化的な魅力で21世紀の競争力で優位に立とうというのだ。
日本は「21世紀版ジャポニズム」の栄光を夢見ている。

◆国を前面に押し出す戦略

新日本様式を提唱した日本政府の号令に、財界はすぐに反応を示した。
2006年1月、パナソニックやトヨタ自動車など、
あらゆる業種・分野にわたる76の代表企業・団体、38人のデザイナー・学者・専門家らが立ち上がり、
「新日本様式協議会」を結成した。協議会の設立趣旨には、愛国主義的なムードが強く漂っている。

「新たな付加価値の源泉として“日本ブランド”の確立が要求されている。
 日本固有の文化・技術・心を要素にした総合的な日本の素晴らしさ、
 つまり日本ブランドの価値を高め、世界に発信することは、日本製品とコンテンツの国際競争力強化につながるだろう」

設立趣旨書のキーワードは「日本ブランド」だ。
協議会は新日本様式のコンセプトを
「日本の伝統的な技術・デザイン・機能・コンテンツを現代生活にふさわしい形で再確立すること」と定義付けた。
これは、日本という国のブランド知名度を上げ、他国製品・コンテンツと差別化するという意味だ。

協議会にはシャープ、キャノン、日立、富士通、NEC(以下、電子)、三井物産、伊藤忠、丸紅(以下、総合商社)、
電通、博報堂(以下、広告)、日本航空、全日空(以下、航空)といった日本を代表する企業が業種を超え網羅されている。
外務省、経済産業省、国土交通省、文化庁の4官庁もオブザーバーとして参加しており、国家プロジェクトであることは明らかだ。

>>6に続く
6本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 16:46:39 ID:???
>>5の続き

中でも、協議会活動を主導し、積極的に新日本様式を製品に反映しているのがパナソニックだ。
パナソニックに取材を申し込んだところ、
新日本様式研究のブレーンである植松豊行・首席審議役(デザイン担当)がインタビューに応じてくれた。

―新日本様式とは伝統を生かすこと?
「日本の伝統的な美意識を先端技術で具現しようというものです。
 例えば、ヤマハのデジタル・バイオリンはデジタル技術の具現化ですが、ハンドメイドのアナログ的な印象を与えます。
 TOTOの便器は日本独特の清潔に対する意識を取り入れているし、トヨタのクラウンは日本刀のラインを生かしています」

―日本的なものは世界の市場で通用する?
「できるかどうかではなく、マスト(must)の問題。
 新日本様式を世界で通用させられなければ、日本人1億2000万人を食べさせていけません。
 ハイテク製品は、技術さえあれば、日本で作っても中国で作ってもまったく同じ。
 原価が安い場所で生産すればいいのであって、日本国内に工場を作らなければならない理由はありません」

―製造業が海外に流出しないよう引き留めようという戦略?
 「そうです。物価が高い日本国内に製造業を引き留めておくには、
  日本でなければ不可能なもの、日本国内でしかできないものを作らなければなりません。
  そうすれば雇用も生まれ、1億2000万人が生活していけます。それこそがまさに新日本様式の戦略です」

◆あんパンから「アンパンマン」を生み出す国

京都は、街全体が豊かな歴史コンテンツにあふれる「大河小説」のようなところだ。
文化財一つ、建築物一つにも味のあるストーリーが添えられ、その魅力を最大限生かしている。
京都での取材の合間に、「哲学の道」という観光コースに立ち寄った。
ただ、その名前に魅かれて行ってみたのだが、素朴で風情のある小さな散歩コースだった。
著名な哲学者の散歩道だったということで、そうした名前がついたそうだ。
だが、「哲学の道」でなかったら、スケジュールに追われている旅行者たちがわざわざ時間を割いて立ち寄るだろうか。
日本人はストーリーを発掘し、魅力的に見せる天才だ。

日本の大衆文化はなぜ強いのだろうか。
取材の間ずっと抱いていた根本的な疑問は、京都精華大学の牧野圭一マンガ学部長に会ったとき、解けた。
牧野学部長の説明は簡単で明確だった。
日本は唯一神社会でないため、自由な発想が可能で、マンガ・キャラクター・ゲームといった大衆文化が豊かになったというのだ。

「日本はあらゆる事物に神がいるという“やおよろずの神”の国です。
 石にも、木にも、川にも、水にも神がいると信じています。
 森羅万象に人格と生命を吹き込み、自由自在に擬人化します。
 あんパンから“アンパンマン”というキャラクターを生み出すのが日本です。
 だから、あらゆるキャラクターが生まれ、(大衆文化の)ストーリーが豊かになるのです」
7名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:48:03 ID:vgshIMXo
>>6の続き
8名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:49:10 ID:zYWivMRi
クール・ジャパン(笑)
海外とは時差があるからそう見えるんだろうね
こっちじゃアニメ・ゲーム・芸能・とっくに峠は越えちまった
9名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:49:59 ID:c/wbDWlk
>>3
>東京・赤坂のジェトロ本部で会ったナガタ・ミキオ輸出促進・農水産部長は、「農業は一種の文化産業」と話す。


それを言うなら、「文化は農業の一種」だろうが。あほジェトロ。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:50:10 ID:4rNeAZFd
>>1
もう少し省略してもいいんジャマイカ?
11名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:50:24 ID:Oie3xqWu
聖地巡礼www
12名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:50:45 ID:SjXsVyGm
チョンニチのコラムじゃねえか。
これ東アのネタだろ
13名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:51:48 ID:vgshIMXo
>>1>>6
結論
どうでもいい朝鮮チラシ
14名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:54:12 ID:dU2lnkUQ
あれサムライの起源って韓国じゃなかったの?wwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:54:18 ID:rF6DsexE
長いよ
16名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:54:25 ID:8NbwrQDx
お花畑すぎ、何か変な補正でも掛かってんのかな
17名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:54:44 ID:TN6NDK4v
>>12,13

長文を読めない嫌韓2ch脳、乙www
18名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:55:45 ID:6H6zMnnZ
ちょっと誉めすぎ
どこがクールなのか自覚無いまま、歴史を軽んじてるから
調子に乗ってると失速する
19名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:56:12 ID:DEB/lw+R
総じて腰抜けと言う
20名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:56:51 ID:hkAHEwjL
>「トヨタの車」に美しい日本刀のラインを取り入れる


そうか、それで悲惨な死亡事故が減らないんだな
21名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:57:46 ID:Xx3Rsoae
売りに出せるような文化は少ない。
一朝一夕でこしらえたようなものばかりだし、
短期間で吸収されるのが落ち
22どあのぶ:2008/05/25(日) 16:57:59 ID:/HgtpBTF
ゴチャゴチャうるせいって感じす
(´・ω・`)
おにぎり食べてりゃ幸せす
23名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:58:35 ID:zmtJ2b4e
>「クール・ジャパン」を取材するにはどこに行けばいいのか、と複数の日本人に聞いてみたところ、
>一番多かった答えは「NOBU」だった。

これ絶対日本人に訊いてないだろwwww
24名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:00:18 ID:2yeOQUd/
おもろい文章であったぞ
25名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:00:33 ID:sgS2U0Rh
>>1
ここまで転載したなら最後まで転載してくれ
26名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:01:02 ID:2BbWkNLg
世界で大人気のAVが無視されてる
27名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:01:13 ID:zYWivMRi
いや、むしろNOBUに連れてってやれ
どうせリアル懐石料理なんか食わせたってわかりゃしねーんだから
ちょこっと金が掛かってテーマパークみたいな所がクールジャパン(笑)なんだよ
28名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:01:24 ID:OuP1yWtM
褒めすぎてて気持ち悪い。

アニメって最近の面白いの?昔のやつのほうがおもしろいと思うのは自分が大人になったからだろうか。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:03:14 ID:FPNgHPAw
>「クール・ジャパン」を取材するにはどこに行けばいいのか、と複数の日本人に聞いてみたところ、
>一番多かった答えは「NOBU」だった。

ありえなすwww
30名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:05:37 ID:NSgM9Gcw
ソースがキムチかよ
31名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:05:40 ID:G8QcfeHT
(;^ω^)あるあ‥‥ねーよwww
32名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:06:29 ID:OSQQcV03
文化を育み続けるコミュニティのサイズが、とくに西日本では、江戸時代の藩の領域に大体一致する。
この共同体の実体を行政単位として保持することにこそ、「クール・ジャパン」の持続可能性はある。
できなきゃ、これの旗振りをやっている、ちょうど団塊の世代に属する仕掛け人らが
社会活動から隠退する10年後に、クール・ジャパンは消滅しかねない。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:08:21 ID:j/bXaorc
チョンが褒め上げると言う事は、(これは使えるw)とほくそ笑み


落とす準備も有ると言う事です。(パクル準備万端)何時でもOK


本当に有り難う御座いました。w
34名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:08:52 ID:NIwdvwEz
刀を花に変えた?
ん、な馬鹿な今の時代、物事を正当化するなって!!
35名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:09:19 ID:ju5A8vC/
インターネットと携帯を遮断すればさらに濃密な文化が出て来ると思うぜ
インターネットや携帯は部分を平均化するからいかん。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:10:18 ID:GkgfFqGy
長い文章の締めはアンパンマンか
37名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:10:20 ID:3QLzQi0W
なかなか面白いのぅ
38名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:10:27 ID:zYWivMRi
携帯はいいよ
日本固有の文化である
39名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:11:11 ID:SZ1ScY1O
チョンは日本を絡めないと記事も書けないのかよw
キモイからこっちみんなヒトモドキがw
40名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:11:33 ID:hnfQxIH4
今までを、かもしれないし
これからの土壌なのかもしれないし
41名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:12:04 ID:e7fRr3Ac
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報
ソース:朝鮮日報











42名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:14:07 ID:FkAfyEZi
ドバイ空港のトイレにも使われるTOTOクオリティ
43名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:14:10 ID:cYg9psfm

擦り寄りがキモイ。

日本文化を徹底排除してきたくせに。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:16:47 ID:q0M/kARl
韓国人が読むには良いが、
日本人からすると間違いだらけだ。
日本の大衆文化が世界で強いのは国家戦略があるからではなく逆になかったからだ。
だから手塚治虫やインベーダーの作者や元ナムコの遠藤といった大組織に馴染みにくい天才が活躍できた
そしてその影響から後を継ぐ才能が日本で多く現れたというだけ
ビジネスとか国家戦略となると天才に居場所がなくなる。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:16:48 ID:/uQmkq4s
赤匪新聞よりはましな程度



俺たちの送る言葉はただ一つ
『こっち見んな』
46名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:18:31 ID:NIwdvwEz
>>1
その為にどれだけの人を奴隷化したことか?
そのためにどれだけの汗や涙、屈辱を・・・

そんなくだらん見栄に付き合ってられるかってんだ!!
47本多工務店φ ★:2008/05/25(日) 17:18:55 ID:???
>>25

長文になってしまいましたが、
>>1-6が、このコラムの1/6から6/6までの全文転載ですよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:19:46 ID:q9i1ehW5
>>41
つまり朝日新聞よりはずっと信頼できるということだ。

>>2
>米国のエリートたちは、はしの使い方が若い日本女性よりも上手ですよ

つまりスイーツ(笑)には知性はないということですねw
49名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:19:57 ID:zYWivMRi
>>47
分かった死ねゴミ
50名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:20:11 ID:DynwOxHf
はぁ〜い!

たとえ世界がつらくても♪

夢があるでしょ♪いろいろと♪

君にビタミン七色♪ 人参らびゅ〜いぇ♪
51名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:24:15 ID:GFVQVvAK
>>8
どこの国?
たしかにアニメはエベンゲリオン以降面白いアニメ無いからな
52名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:25:00 ID:lyZRcfqb
つまり日本に復帰したいということですね
わかります
53名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:28:19 ID:ju5A8vC/
エヴァとか小室哲哉とか、日本の文化は90年代が頂点だった。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:29:41 ID:MPl+lSHG
小室哲哉?
55名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:29:59 ID:XQDFIa3l
相変わらず長いな。
こいつら絶対文才が無いぜ。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:30:23 ID:pFSBVY09
まあ、外人が見る日本としては割と冷静な方じゃね?
57名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:31:02 ID:DAqW9va8
全部でたらめだわ、日本は今、衰退堕落の途上にあるんだろ
国策でこんなことやって、日本もどきばら撒いて
世界が日本に新鮮さを感じなくなりキッチュ化するのはすぐだろ
一時しのぎの場当たり戦略、本家本元の日本自体が、陳腐化する
58名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:34:54 ID:mZ/7vorX
334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:35:57 ID:1r3xdRW6
<#`Д´><じぇ〜んぶウリナラ起源なの!
60名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:38:21 ID:ju5A8vC/
>>58
だから、そういう蛸壷的発展を疎外するのが、外側と簡単に
繋がれちゃう携帯電話やインターネットなんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:39:53 ID:VSNu8cuA
鎖国が必要っすな
62名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:40:33 ID:ju5A8vC/
疎外×
阻害○
63名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:40:59 ID:naYm0d9h


っていうかね 日本では袋叩きなわけだが>アキバ系
64名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:42:06 ID:THf9Lw26
>>58
インターネットはまずいね。世界中の連中が同じようなことを始めちゃってる。
65BOINC@livenhk:2008/05/25(日) 17:42:08 ID:7qlApuEo BE:1063872588-2BP(556)
長いが、まぁ面白い記事だな
66名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:43:14 ID:xCz2AKb4
まあ東亜+で雑コテの巣になるよりはここでいいか
67名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:47:45 ID:PBumO/Tk
チョンの記事にしてはまとも、というか少々過大評価だが、記事の始まりに便器を持って来る所にチョンらしい悪意を感じて安心した
68名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:48:07 ID:evdSCfjP
>>12
東亜じゃこう言った普通の記事は受けないのよ。
「ニッテイ云々」って出てこないと・・・w
69名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:50:19 ID:la5aXsh6
ビジネス板にビジネス以外のネタが建つことが日本衰退のあらわれ
70名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:50:47 ID:GYdCTLBa
ソースが朝鮮日報というだけで叩いてるネトウヨ嫌韓厨は、
例えば同じ内容でも、ソースがNew York Timesなら、
自尊心くすぐられまくりで、自分のことでもないのにw、鼻高々なんだろうねwww

素材や分析としては面白いけど、
>>44が書いてるように、国策がなかったゆえの結果だから、
肝心な点を大間違いしてるのが、
やはり外国人視点だなと思ったよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:50:49 ID:+V5N1mh0
>>6 の続き
  
  な〜んちゃって。
  
         (完)
72名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:52:02 ID:MPl+lSHG
品格と言う言葉あるんだ?
ホロン部教えて。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:54:55 ID:PBumO/Tk
>>70
ニューヨークタイムズは反日寄りじゃなかったっけ?
74名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:55:22 ID:gP/GZ/q2
New York Timesって
ネットウヨに激しく嫌われてるんだけど
75名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:55:33 ID:bnh5HmU6
ザクや時かけも新日本様式に選定されてるんだw
76名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:57:14 ID:eHcOzT/2



朝鮮人は、眠狂四郎でも見て勉強しろ





77名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:58:05 ID:LVXlQg7m
チョン新聞の魂のレポートだなww
78名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:58:08 ID:7ouH1sTf
>>1
朝鮮日報なのにまともな記事だ。。。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:58:28 ID:eivj2KmD
アスキーアートも見る人が見るとクールに見えるのかな。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:59:19 ID:q9i1ehW5
>>78
日本のマスゴミはもっとレベル低いですがw
81名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:00:28 ID:u7+GKYu2
>>1
ちょっと誉めすぎだが、日本人には無い発想、視点で、日本の大衆文化が分析されてると思う。
なかなか面白い。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:01:05 ID:evdSCfjP
韓国のこう言った文化に対する記事読んでると、
「国を挙げて韓国文化をアピールしていかなければ」ってのが多いんだよな。

そうやって躍起になって自国文化を押し売りした所で、
良くて一過性のブーム、ヘタすりゃ嫌悪感を植えつけるだけで終わっちまうだろうに。
日本の文化は日本が無理にばら撒いた訳じゃなく、
先方が自然に興味を持って受け入れたからこそ、長く愛されてるんだと思うけどな。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:03:00 ID:yYAPk2sq
スイーツw
84名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:05:14 ID:95uENNDz
まあ、朝鮮日報は「日本をマネしろ」と韓国人へ呼びかけているわけだね。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:06:19 ID:yOkL0rWi
>>1
分析マニア乙って感じだな
こんなことしてても、何にもならんのにな
暇なんだなーっていう印象

86名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:07:48 ID:459L4ZeN
刀は家の倉庫に保管してあります。
毎日研いでいるので、いつ人斬ってもOKです。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:07:48 ID:q9i1ehW5
>>84
実際、朝鮮は現在、安物がシナに押されかなり苦しくなってるから。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:09:31 ID:0VvRV5KG
特亜には別のクールさで接するべき

たとえば出島以外出入り禁止とか
89名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:09:44 ID:0hF56qv3
長文の割りには、何が結論なんだかよく分からない文章だな。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:09:49 ID:k4WKUyPa
http://www.chosunonline.com/article/20080525000026
一神教 vs. 多神教

梅原がはやらかしたのか? 
何でもこれで説明したがるヤシが多いな。
ムリ有り過ぎwww
91名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:10:04 ID:aEQ14FKz
こっち見るな!   
気持ち悪いから ストーカー行為は止めなさい。
92名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:10:33 ID:95uENNDz
>>87
また、大挙して研修、技術協力、技術提携をしよう。とやって来るんだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:10:50 ID:XPH8tUEV
>>58
必死にトランジスタラジオを世界に売り歩いた、
ソニーの営業マンのこともおもいだしてあげてください。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:10:57 ID:MPTs6kY6
ネオジャパネスク格闘といえば
大江戸ファイトと富士山バスター。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:12:17 ID:eHcOzT/2
人を呪わばアナウンサー二人の洒落記事だ
96名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:14:59 ID:DQEYrulE
日本の映画・ドラマはクオリティが低すぎて人気ないし、
それに今時「原宿」なんて時代遅れ過ぎだろw
結局ブームにすぎないんだよ。


文化として世界に通用するのは、日本食とアニメだけ。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:15:11 ID:LucrntmH
これは朝鮮日報の日本に対する『釣り記事』なんじゃね?
大嫌いな日本を、皮肉たっぷりにいかにマンセー文章にするか?
この記事に騙された日本人を裏で笑ってんだよ!
98名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:16:59 ID:7ouH1sTf
>>90
1990年代半ばくらいからよく見かけるようになった。
「文明の衝突」とかが流行ったくらいの時期だったかなあ。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:16:59 ID:eHcOzT/2
同義反腹
100名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:18:23 ID:Qh3azee9
ソースもよくわからない妄想記事。

というよりも、広告やプロパガンダか?

映画を使った業界の宣伝とか・・
101名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:21:03 ID:1/nLzQm2
そして日本文化はもともと韓国の文化の亜流だと言い出す
102名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:21:28 ID:fv8IMDKu

毎日、ラーメンとか食ってる俺にはまったく
関係のない話だな。ただ、すしはあんまり
世界に広めんでくれよ。100円寿司が食えなく
なる日がくるかもしれない。魚食が世界に広まると
日本が食料危機になる。
103名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:22:45 ID:EyuTkpza
>>60
とは言うが、言語の壁がある限り、日本的なものは残るでしょう。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:24:28 ID:18EM4AVo
オイ、オイ、中、朝、同時事大かよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:25:12 ID:GFVQVvAK
>日本の映画・ドラマはクオリティが低すぎて人気ないし、

黒沢明とか昔の日本映画の水準は高かったのにね
106名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:25:19 ID:Yq1gSlF3
そういえば、渋谷のスクランブル交差点の
サムスンの看板なくなっちゃってますね??


どうしちゃったんでしょうねぇ。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:30:08 ID:RBSw6uvG
>>1
日本絡みなのにいい文章だな。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:31:12 ID:Cum6w+XE
朝鮮紙が素直にマンセーできるほど日本が落ちぶれたという事だろ。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:33:27 ID:aedLOfTj
>>106
日本であまりコンシューマービジネスしてないから広告効果が薄いと
判断して止めたらしい。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:33:36 ID:A5fba97Q
京の公家文化、江戸の武家文化、大坂の町人文化とも言われるように、それぞれの良い所を
生かした江戸時代の伝統があった。

侍は一要素でしかない。

韓国的な、支配層の両班を常に念頭においた視点で日本を見るから、侍ばかりに注目する。
江戸時代の侍だって、公家文化や町人文化に傾倒していた。それを無視して、今さらのように
花を手にしたなど笑止。

歪な見方だ。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:35:40 ID:95uENNDz
>>97
朝鮮日報の論調は「日本は嫌いだが、日本には学べ」だよ。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:37:21 ID:eHcOzT/2
>>110
ある人間をサンプルにして、それがすべてに通用すると勘違いしてんだろ
113名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:38:28 ID:HH5PlGYz
私をNOBUにつれてって
114名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:40:52 ID:HH5PlGYz
>>111
一番脅威に感じなければならないタイプの外人だな、それ
115名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:41:37 ID:eHcOzT/2
>>114
ユダヤ人の真似だ
116名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:46:55 ID:XRj3QzYQ
うんこ
117名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:47:43 ID:Rqu2XkMp
>>111
でたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイ工作員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学ぼうとしてるならもっとマシな新聞になってるだろ!
早く警察に逮捕される前に朝鮮に帰れ
118名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:47:54 ID:eHcOzT/2
>>116
ユダヤの自己紹介か
119名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:51:18 ID:zk9oCuCi

まぁ俺の中では韓流はまだ終わっていないんだよね。

っていうか、韓流に終わりはないんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:51:20 ID:A5fba97Q
>日本の製造業が世界経済を左右し、円が世界各国を引っかき回した1980年代のような時代はもう来ない。

大多数の韓国人がこういう認識なら日本も安泰だ。きっと川下の製造業しか見ていないのだろう。
そして今ほどジャパンマネーが世界に流出している時代もない。

前面に出ない方がいいと学んだら、背後の黒子に回ることができるのが日本だ。
倒れるたびに強くなるサイヤ人並の生命力。加えて同じ失敗を繰り返さないスキルがある。
日本は止まらない。

>高齢化時代に入った日本経済は、ますます老いていく可能性が高い。

中公新書の「老いてゆくアジア」を読むといい。
韓国も早晩、老いる。老後の蓄えをしていない韓国人の悲惨な現実が広く日本人に知れ渡るのも時間の問題だ。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:52:20 ID:95uENNDz
>>117
君の興奮の仕方のほうが気狂いだよ
122名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:53:12 ID:GFVQVvAK
朝鮮人は創造力ゼロで日本のパクリしか出来ないから
日本とは無縁の分野でブレイクしたりとか
ノーベル賞取ったりとか出来ないから

ある意味、安全・安心
技術流失のみに注意すればOK
123名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:53:42 ID:Yq1gSlF3
花は手に持つものじゃない。
自然に咲いているのを愛でるものだ。

124名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:53:46 ID:HH5PlGYz
>>119
今頃韓国ドラマを見始めた俺のような奴もいる。
嫌韓とか抜きにして見れば、案外面白いよ。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:56:14 ID:95uENNDz
>>114
いや、脅威にならない。
真似はするけどピントがずれているので日本の背後には迫るけど追い抜かすのは無理。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:58:01 ID:5uaWSOFI
ネオジャパネスクの起源は朝鮮ニダ
127名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:59:07 ID:5cou0laM
>>120
貿易・経常収支赤字、純債務国転落、資源高下でのウォン安が止まらないの韓国の方が
ずっとヤバイに決まってるのにな。

さすがのサムスン単騎じゃこれは復らんねーぜ。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:00:46 ID:evdSCfjP
>>124
うちのお袋や叔母さん達も相変わらず見てるわ。
オレには何が良いのかサッパリだけどな・・・ ま、それは最近の日本のドラマでも同じだが・・・

てか、一昔前の昼ドラが好きだったり、大映ドラマとか好きだった層には、
結構受ける要素はあると思う。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:01:42 ID:eHcOzT/2
>>128
P&G提供の昼ドラマを夜やってるだけ
130名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:04:20 ID:HH5PlGYz
>>128
大映ドラマw まさに俺だわ。
荒廃の中から健全な精神を培っていくラグビードラマとか、
作ってくれねぇかな〜。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:05:06 ID:NvnjAb4F
商業的になりすぎて文化が失われてる
132名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:06:43 ID:A5fba97Q
> 日本は、国境がなくなる「脱国家」の時代に逆行し、日本という国家的要素を前面に押し出している。
>日本的なものでグローバルな経済戦争を乗り切ろうとしているのだ。

世界で、飢餓や紛争のない地域のライフスタイルがグローバルに平均化されたものになれば、平均では
味わえない「そこにしかない」物を求めて人々が旅行するようになる。
『そうだ、京都に行こう』のJRキャンペーンと同じだ。

加えて日本は文化の蓄積が特徴的だ。他国で絶えた物を日本は受け継ぐ。最古にして最先端。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:09:13 ID:HH5PlGYz
>「そこにしかない」物を求めて人々が旅行するようになる

何か10年位前にグローバルスタンダードって言葉が大流行した頃から
そういう事は言われていたよね。未だ続いているのか、その論調。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:09:58 ID:5wn2YS7y
>>123 かっけぇーw
135名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:11:51 ID:6VQhTmj5
すげぇ良い記事だな。朝鮮日報GJ!!!
136名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:12:42 ID:pNoUyqdw
137名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:13:14 ID:w02FnedD
どこまでも日本モドキになりたいんだなぁwwwwwwwwwwwwwwチョウセンジンwwwwwwwwwwwwwwww
138名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:13:36 ID:rUHgE01F
>>123
『菊と刀』では生け花を、針金で固定したり糊付けしたりとキモいものとして見ているようだが。
139名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:16:38 ID:ZhrJu9sr
長いな
140名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:17:22 ID:rUHgE01F
中国も文化大革命さえなければ、魅力的なコンテンツがたくさん残ってたのになあ。
日本も脱亜入欧や廃仏毀釈でいろいろあったらしいけど。
あの頃流出したり捨てられたりした日本文化の価値は今にして思えば計り知れない。
まあ、流出しなければジャポニズムも起こりえなかったかも知れないけどさ。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:19:46 ID:LRtu0jW6
>>140
日本も、古城や江戸の街並みを残せれば良かったんだけど、
明治維新ってのは、城を壊して、跡地に庶民の子どものための学校を作るっていう、
ある意味、革命だったんだからなあ。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:20:44 ID:dYLa+Zxa
先日の2ch板別人気投票でもシャワートイレ板は大人気だったしねwwwwwwwwwwwwwww
シャワートイレがある国に生まれて良かった
143名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:22:45 ID:evdSCfjP
>>140
> まあ、流出しなければジャポニズムも起こりえなかったかも知れないけどさ。
皮肉だけどねぇ・・・ 確かにコレが日本文化を世界に知らしめる一助になったのは確かでしょ。

もっとも、中国朝鮮のように「持って行かれたり焼かれちゃったかrたそれまで」じゃ無く、
残ったものを再度、大切に育て上げたからこそ今があるんだけど。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:23:51 ID:1jmhOJmi
和式便器の要素を様式便器、日本刀のラインを包丁に取り入れたとかならなっとく出来るんだが、
便器に清潔感がある(韓国の便器には無いんだろうけど)みたいな当たり前な事を「日本の美意識」だとか、
欧米風に作った車の一部が日本刀のラインと似ているから「伝統を取り入れている」とか、
そういうのはただの後付けとしか思えない。
説明されない限り、伝統を受け継いでいると絶対わからないようなものなんて、伝統を受け継いでいるものの内に入らない。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:28:59 ID:7ouH1sTf
そして部分否定へ。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:30:10 ID:l0F676k/
日本は凄いぞと日本人を油断させておいて韓国が追い抜こうとする戦略
さすがしたたかな国でつね
147名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:30:27 ID:1bicUubU
クールジャパンつーけど、あんまなぁ・・・・
思ってるよりはマシだよ程度だろ・・・

適切な評価を見たことないな。べた褒めorダメダメの極論ばっか。
これも、べた褒め。良い事しか書いてないのは駄目だ。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:07 ID:Cn+lZ943
マスコミが「サムライ」って単語を濫用したせいで、
えらく軽くて陳腐な言葉に成り下がったな。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:32:31 ID:YfLpbJVu
なるほど、これが有名な日本人の自虐主義ってやつか
もしくは、在日工作ってやつ?
150名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:33:20 ID:l0F676k/
Nobuの写真が。。。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nobu
151名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:33:43 ID:1bicUubU
韓国に欧米レベルの知識人はほとんどいないからな。日本もほとんどいないけど。
ていうわけで、与太記事。素人社会学のレベル。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:34:46 ID:evdSCfjP
>>148
しょうがねぇさ。
ヤツラに取っちゃ「Cool !」ってそれ以上の意味なんかねぇんだから。

○○道 なんてな日本人以外に理解しろって方が無理でしょ。
153名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:36:55 ID:e8md6sq/
なかなか面白いね。
朝鮮日報は日本を出しにして自国を啓蒙しようとするときは
比較的まともなのを書くよね。

ただまぁ韓国が応用しようとしても文化的な素養が無いから
起源をパクって日本に乗っかってくるんだろうけど・・・。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:38:35 ID:XwIKDDKl
片手にピストル 心に花束
155名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:39:29 ID:6VQhTmj5
これほどのもんは日本のマスゴミにも書けんよ。
こういう部分では見習うべき。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:45:39 ID:1bicUubU
だいたい、音楽ひとつとってもイギリス音楽と比べるまでもない。
オアシスやフランツなど生んでるし、日本は全部アニメにくっついて行っただけ。

子供は、価値判断経験が少ないので日本のアニメ程度で感動する。それにラルクとかが
寄生してるだけだし。ゲームにしてもそう、かろうじて世界で知名度あるけど
それに、芸能人が寄生してる。最悪だよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:47:49 ID:evdSCfjP
>>156
まぁそう言うなって。
それすら持てないヤツラがイッパイいるんだから。

褒められたら、素直に「どうもね」って言えば良いのさ。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:48:18 ID:kM6yHe3S
ただ、80年代と違って、現在、日本の世界中から見たイメージってのは、
どうも俺達が考えてるのと、相当違うのも事実なんだよね。

下記はアメリカのサイトだが、”訪れてみたい国”、”世界で最高の国”、”生活するのに一番の場所” 等々の
レーティングでブッチ切りの一位は、何を隠そう我が日本だったりする。

その理由も、文化、歴史、イメージ、そういったソフト面での評価が主。
見てるこっちが気恥ずかしくなるくらいだw


http://bestuff.com/category/place-everyone-wants-to-visit
Best Place Everyone Wants to Visit
159名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:50:28 ID:z1IKMtI4
>1
日本刀の起源は朝鮮だったんじゃなかったっけ?
日本文化だと認めたの?
160名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:54:28 ID:zYWivMRi
シナから経由して輸入されるもんだから日本文化は朝鮮文化だと言いたいんだろアイツらは
ほっとけよあんなもん
161名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:55:05 ID:q9i1ehW5
>>117
そういうことは朝日とかのアホ新聞に言えよw
162名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:58:20 ID:dDiBG8MY
日本は高齢社会になっても生きていけるが、韓国は日本からの賠償金を使い果たしたので、漢江の奇跡は二度と起きない。
韓国経済を支えるサムスンがこければ韓国はまた中国の属国となる。
まあ、韓国が独立していたことが歴史的に見て異例なことで、中国の属国である方が歴史的に見て自然。
163名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:59:20 ID:Lnz/NgVk
難しいスレ
164名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:00:39 ID:6VQhTmj5
>>158
ホルホルも程々にな。チョンと同類にされたくなければの話だが。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:05:15 ID:CPCx09gN
もし秋葉原に某国のミサイルでも撃ち込まれるようなことになれば、在日米軍部隊の一部が確実に蜂起するとか、そういう話もあるな
166名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:07:38 ID:84PoJkcc
>>158パリ症候群なんて言葉があるけど

旅行者はパリに憧れパリの良いイメージだけを持って訪れるが、実際は汚い場所が多かったり、パリジャンは優しく無かったりして ガッカリしてイメージが一挙に崩れる

日本も同じかもな
167名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:08:45 ID:evdSCfjP
>>165
在日米軍の何よりの楽しみだって話があるよね。 日本アニメ。

それ目当てで近場に転属願い出すヤツまで居るとか。w
168名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:09:14 ID:bh66cl/b
> 日本の製造業が世界経済を左右し、円が世界各国を引っかき回した1980年代のような時代はもう来ない。

断言されたー
おまえら悔しくないのかよ
169名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:11:27 ID:SjXsVyGm
>>168
お前がガンガレ
170名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:30:53 ID:Y+eNHmZ8
>日本経済のパワーは、全盛期を過ぎたと言ってもいいだろう。
日本の製造業が世界経済を左右し、円が世界各国を引っかき回した1980年代のような時代はもう来ない。
高齢化時代に入った日本経済は、ますます老いていく可能性が高い。

政治がもう少しマシならなあ
171名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:34:17 ID:OSQQcV03
高度資本主義社会における日本の政体として、戦後民主主義は、もはや不適合になったんだろうな。
172チョ・スンヒの憂鬱:2008/05/25(日) 20:41:09 ID:qwv8g+4J
>>1
なんか、急に寄り添って来たけど よほど マズいのか?韓国経済?
どっちにしろ反日国だしな
173名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:42:23 ID:nsMG6ev5
>>124

韓国ドラマはクサいところが面白いね。
今の日本では、ああいう雰囲気を出すのは困難。
昼ドラみたいに「わざとクサくしてみました」
感が漂うものしかできない。

まあ、過去に日本が通って来た道だからね。
過去に戻るのは不可能だよな。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:56:33 ID:bi0qF/9P
>>20 が結論だしたな
175名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:26:35 ID:M4LAa3i2
クールジャパンの絶頂期は1995〜2000年くらいか?

もうアニメもゲームもファッションもキャラビジネスも下火だし今後も下降を続ける。

若者の創作意欲がめちゃくちゃ低いし数も少ない。
そもそも生きる力が弱い。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:26:54 ID:V1RbR6q7
マツダは80年代後半に能面をモチーフにしている。
177名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:31:00 ID:3hRTsiSS
東亜住人にとってはよくある不定期コラム
178名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:36:20 ID:wmjlfkDP
>>96
お前わかってないな、日本人にとって旬が過ぎたものでも、外人様にとっては新鮮だということだろ
日本食とアニメだけでも十分だと思わないか?ドイツやイギリスに世界に通用する文化がどれだけある?
179名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:44:13 ID:M4LAa3i2
日本は美化されてるとことはあるわな。
普通は京都にきた白人たちは皆がっかりして帰っていくぜ?
180名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:51:07 ID:ju5A8vC/
そして帰りに大阪に寄って、満足して帰って行く
181名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:55:37 ID:urAonXOI
>>179
祇園祭りの山車のラクダ見て泣き叫びながら写真撮ってるぞ。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:56:19 ID:wSsKWh5v
チョンは誇るべき文化も品格もないから全否定
183名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:00:47 ID:OSQQcV03
ん〜、なんか、日本人の自己評価の低さと自虐趣味のレスが多いな。
外国での評価の高さを知らないと、明治維新時の廃仏毀釈とおなじで、せっかくの文化資産が持ってかれるぞ。
たとえば、さいきんおれが食品関係の調査で伝統医学を見た限りでは、中医学は相手にされていない。
1950年代に拵えられたもので、根拠がないからだ。しかも治らないし。
これにたいして、日本漢方への関心は高く。医学的評価も高い。歴史が中国とは比較にならぬほど古くから続いており
しかも治るからだ。現代医学による検証など、必要とされていない。
学術論文も、中医学については民間療法並みの扱いで、ほぼ無視されるが、日本漢方は学会のメインテーマにさえなる。
これが日本だけは、評価が逆になる。不思議なものだ。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:01:33 ID:JAUxTFGz
京都には忍者を微妙に配置しておけばいいのに。

ごくまれにチラっと見られる程度に。

ガイジン大喜びだろ。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:06:01 ID:NWxxIcps
持ち上げすぎで恐い記事だなあ
186名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:06:54 ID:evdSCfjP
>>184
そう言うのやらない所が日本らしさなんだって。w
がっかりして帰る人はがっかりさせとけば宜しい。

それでも残ってるから、価値があるんだろ。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:09:06 ID:ju5A8vC/
ただ京都のがっかりは当然だと思う。
文化財などがある区域以外は、本当に小汚いただの街なんだもん。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:17:26 ID:WdieyNIl
>>1の長文って
要するに日本経済はもう終わりニダって言いたいだけだろ。
鵜飼いの鵜の分際で。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:32:39 ID:hdK1P3+z
デットコピーされたり、感情的に煽られる分には良かったけど
こうして冷静に分析されはじめると、後々怖いなあ
190名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:40:06 ID:OSQQcV03
日本人がいつもの自虐趣味に耽っているあいだに、日本文化の精髄が韓国経由で持ち出されていく、ということもありうるからなぁ。
反日とかで内輪もめして、日本には拒否反応してくれていたほうが、安心だったんだが。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:43:13 ID:QFQLw58s
>>184
ガイジンじゃなく俺が見てえよw
192>58:2008/05/25(日) 22:51:35 ID:MgvBSU9u
島国の大きな強みですね。弱味と感じる視点も大切だけど・・。面白かったです。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:59:02 ID:aJjqshlf
デブには関係のない話題やな
194名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:00:03 ID:5xuGs+Cy
195名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:00:58 ID:9Mf7ZSAa
江戸時代、普通に侍が副業で園芸栽培していたわけだが
196名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:01:29 ID:l8B8dcTC
>>73
いや、真実は、朝日新聞の元記者が、なんと国籍をカナダに変えてNYTに就職し、
冗談の様な話だが、東京の朝日新聞社から記事を書いてるwwwww

この記者は元々韓国籍の人間だが、日本に帰化した後朝日新聞で反日記事を書き、
その後、カナダ籍に変えて上述の工作を行っている。

まじでネタの様な本当の話だ。。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:02:08 ID:q/ttBf84
だったらただ中抜きするしかない電通つぶしてもっと金渡せよ。
アニメーターによ。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:04:25 ID:q/ttBf84
>>120
どこのジャンプ漫画の主人公だよw
199名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:09:05 ID:d2Q4YSUZ
今日はなんか住民がマトモだと思ったら
ここは東亜+じゃなくてビジ+だった(´;ω;`)
200名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:09:56 ID:q/ttBf84
>>124
元ネタは日本の漫画とかエロゲとかだけどな。
本当のウリジナルは日本に原爆落したり天皇殺したりのアレだから。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:10:28 ID:QFQLw58s
>>183
この前「世界の好感度No1国は日本」とかいうニュースあったろ。
あれの元データが面白そうだったんでいろいろ分析してみたんだが、
日本は世界でも有数の嫌日国だったよw

日本人の俺からすれば謙譲の概念故だと分かるんだが、
世界ではそれがほとんど無いのを痛感した。

世界はそうであるが、日本はそうではない。そしてそれは悪いことではない。
そういうのは分かっておいた方がいいと思うな。

(ちなみに日本と真逆の国はロシアと中国で、特に中国は凄かったw
世界で最も素晴らしい国は「中国から見た中国」なんだぜ?)
202名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:11:42 ID:l8B8dcTC
>>201
洗脳の勝利だなw
203名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:14:20 ID:LrfL+1wq
なんか時々韓国は日本人以上に日本を評価していると思うのは私だけ?

http://chinalifecost.seesaa.net/article/4085520.html#more
ここのブログに韓国人社長が日本について話しています。
日本人は一度ぜひご覧ください。これは実は韓国人の本音かもしれない。
204名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:15:41 ID:q/ttBf84
>>175
エロ(2次元)にかける情熱は凄いぞ。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:16:12 ID:PaqepR5f
この記事、ぜんぜん褒めて無くないか? 要するに、日本は
「商売として戦略的に”日本文化はクール”ということで印象操作してる」
といいたいんだろ?w 元々クールじゃないモノを印象操作で仕立て上げて
そのおかげで、海外で日本文化がありがたがられてるんですよ、と。
そんな事実はなく逆なんだが、それは朝鮮人としては認められないから
こうした分析になってるんだよw 
206名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:16:12 ID:MgvBSU9u
まあ、「島」と「ペニンシュラ」の違いも強く意識してほしい。
207名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:17:54 ID:q/ttBf84
>>183
ただし、食い物に関してだけは「国産最高!」w
208名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:18:24 ID:zYWivMRi
朝鮮人の願望を作文にしただけだろ
209名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:19:58 ID:gDQQSrb/
一方、ナカムラは俺の犬食った
210名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:23:28 ID:vXiQ3oOk
東亜の日本文化スレは進みすぎるのでこっちで展開ですか?
211名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:26:48 ID:evdSCfjP
普段東亜に居ると、
朝鮮絡みでマッタリ進行するスレってのは先ずお目にかかれないからねぇ・・・

コレが正常なんだけど・・・
212名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:28:06 ID:7ouH1sTf
>>211
普段からあんなところにいると頭がおかしくなりそう。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:31:42 ID:YHRWVQPS
まあ韓国製品なんか人気ないしだめだな
214名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:33:05 ID:X2SdTDbY
日本の製造業は終わった
確かにそうかも、このまま原油高が進んだらどうなるのかな?
215名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:33:10 ID:evdSCfjP
いや、アレはアレで慣れると結構面白いのよ。w
くだらねぇ煽りやピラホロ合戦は無視してりゃ良いし。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:33:52 ID:YHRWVQPS
じゃあ日本産の石油は1リットル1000円で売れるか
217名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:34:27 ID:Mk1b+Ekf
>>184
wwww
218名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:34:33 ID:QFQLw58s
>>203
その記事自体は素直に嬉しかったんだけど、
褒められるだけの力にならなきゃいけないな、とも思った。

こう思うのはもしかしたら自虐教育のおかげかも知れない。
謙譲や向上心ってのは「自分はまだまだだ」と思わなきゃ発生しない心理だ。
それの簡単な教育は自虐、つまり「お前はまだまだなんだ」と思わせること。
そう考えると日本人が強いのは自虐教育のおかげかも知れないな。

・・・叩かれそうだがw
219名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:41:14 ID:wiHkd6mG
謙譲と自虐は違うよ。
自虐教育からは健全な向上心は生まれない。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:42:13 ID:sE3HQt1r
ようつべでも
外人はしまじろうのうんちトレーニングでウンチが喋ってるの見て爆笑してるもんな。

日本人からしたら大した発想でもないけど、見たことないんだろうね。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:42:21 ID:rMEGDo8p
>>1よ、本多工務店φ ★よ、まずな、長えんだよ。な?誰が読むんだ?考えりゃあ分かるよな?あ?
記者はな、どうしたら読者にちゃんと読んでもらえるかを考えろ?な?あ?分かるな?あ?
朝鮮日報から推測するにどうせ起源を主張した記事なんだろ?サムライはサウラビですってか?ああああ?????
222名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:47:28 ID:gA7VggYB
なんだよクールジャパンってw
確かに「日本的」な物が世界中である程度市民権を得て、洗練されたものという認識を与えてはいるが、
クールジャパンなんて名詞にして言ってる奴なんか見たことねえよ。大体俺らもクールフレンチとか言わねえだろ。
それにこれって90年代のクールブリタニアのパクリだろ。要はソフト戦略が世界一ヘタクソな日本がふと
周りを見てみたら自国の文化が思いの他受けてた、ということで慌てて不慣れなソフト戦略に力を入れ始めましたとさ、ってことだろ。
この記事を書いてる奴は日本が戦略的に文化を売ってると思い込んでるが、自分達だけで楽しんでいたからこそ今の成熟した日本文化がある
ということがわかってないんだろうな。そこに気づかないようじゃ南朝にはいつまで経ってもブランドなんか生まれないぜ。

>>164
たまにはホルホルさして下さいww自虐には疲れましたw

>>179
京都市民として言わしてもらうが、あんなコンクリだらけの地方都市が日本の誇る観光都市だなんて反吐が出るぜ。
確かに寺社仏閣も多く、歴史もクソ古いので日本人や日本に詳しい人は非常に楽しめる所だが、2,3日程度しか滞在しない多くの
観光客にとっては只のベッドタウンでしかない。町並みが整備されまくり、建築基準も厳しいヨーロッパの観光都市なんかとは
比べるのも失礼だぜ。でもゴミも落ちてないし道が清潔です、とかそんな些細な事どうでもいいんだよ。
観光する側にとっては視覚的インパクトが一番重要だ。壮麗さの欠片も無い京都なんか観光地として失格もいいところだぜ。
観光都市としてやって行きたいんなら、もう少し町並みを整備するとかしろ。
長文駄文失礼。


223名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:47:48 ID:GznkFI9H
>>219
謙虚→社会人
自虐→自宅警備員

ぐらい違うのかな。

>>183
ここ、おもしろいな。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:50:36 ID:QFQLw58s
>>219
すまん、歪んだ向上心ってのがよく分からない。
具体的に教えてくれないか。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:52:21 ID:Mk1b+Ekf
>>221
新手のホロン?
226名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:07:44 ID:U7VBglyk
>>222
> 壮麗さの欠片も無い京都なんか観光地として失格もいいところだぜ。
> 観光都市としてやって行きたいんなら、もう少し町並みを整備するとかしろ。

電柱と電線と崩れかけた町家とパチンコ屋、ラーメン屋、京都タワー。
でも神社と寺の庭、茶室は隔絶した別世界。
これが京都じゃん。
電線地中化が完成した祇園界隈って違和感ありまくりで逆に嘘くさい。
日光江戸村みたいだし。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:13:47 ID:gXfVCeM1
おかしい…
何時もの「元々は我々の物だったが」って電波が全然無いw
どうしたんだ朝鮮日報!目を覚ましてくれ!
228名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:17:00 ID:vNxRRb7h
朝鮮日報はやや日本よりじゃないっけ。
wikipediaソースだけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮日報

どこも一枚岩じゃないだろうし。勢力の強弱はあるだろうけどね。朝日も辛酸なめてる勢力あると思うよ。弱いかもだけどね。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:23:24 ID:Qo4lY/+t
>>228
冷静に見て朝鮮日報は、日本の良い点は評価し、韓国の内寄りになりがちな国民性を叱咤する、
そんな記事はままあるわな。
WBCのイチローに対しても、努めて正当に評価しようとはしてた(無論、電波も発してたが)
230名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:28:54 ID:Rf5UEg/5
>>226
確かにそういうのも有りですね、それもまた京都の良さというところか…
でもパチ屋は不快でしかないです。本当にウザイです。日本中のパチ屋に爆弾仕掛けたい気分です。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:32:56 ID:ZPh+eCL4
>>230
パチ屋最大手のマルハンは、本社が京都だよ
232名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:34:44 ID:c3d3oWVC
よく書けた分析記事だと思う。
これだけの記事は日経新聞でも書けない。ましてや朝日新聞には絶対無理。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:38:55 ID:VXCEWnE3
Biz+板は国籍関係なく評価するね。いい事だ。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:38:59 ID:ac7QTKU6
なんか官僚主導で花開いた文化みたいに書いた記事だなw
実際は官僚が芽を潰して、足を引っ張りまくって、それでも逞しく花開いた文化なんだが・・・
官僚はそれに便乗して天下り先の機関を作っただけ。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:41:23 ID:c3d3oWVC
>>234
経団連の悪口も入っていたら100点満点だったのに。惜しい!w
236名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:41:35 ID:fcU09oKk
なんだろう、ほめ過ぎだとは思っても悪い気はしない。
朝鮮日報は東亜日報ほどはサヨってないからか?ただこういうほめ殺しを
鵜呑みにすると(別にそのソースがアジア系メディアでも欧米系メディア)
でも「そうだ俺たちゃすごい」って言い出したときが大体その国家の衰退の目
安だから気をつけたほうがいいとは思うが。
たまにはこういうエールも素直に受けてみてもいいかな。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:44:35 ID:hDXDm2LI
隣に日本がいてラッキーだな韓国は。
日本経由で自国文化発信できて得すんだから、

238名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:47:01 ID:LqCPlVtm
>>218
日本人は真性のマゾだから叩けば叩くほど強くなると思うよw
私は日本人は表面はお人よしで自虐で馬鹿正直だけど、
怒ったときは徹底的に無視する冷酷さをもっているし、感情の切り替えが早い。
結構たくましい民族だとおもう。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:00:28 ID:Rf5UEg/5
>>231
そういえばそうでした。胸糞悪い在日企業でしたね。
明日爆破してきます。
240名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:04:25 ID:f1ac3pBr
この記事を読んで
日本が国家戦略で文化大国になったとカン違いさせとけばいい。

長い継続と蓄積の歴史があることは認めたくないだろうし。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:07:12 ID:EH/XkQYi
本当は、能無し官僚が見向きもしなかったからこそ、変な規制や指導がなされずに文化になるまで育ち、世界に通用してるんだけどなw
242名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:09:26 ID:c3d3oWVC
>>241
それなんていう朝日新聞の主張?w
243名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:20:17 ID:ziyVa/g4
>>236
韓国人に言わせると朝鮮日報は右翼反動紙らしいw
朝鮮日報はこの手の日本賛美記事を定期的に載せるよね
エンコリでこの手の記事でスレ立てして韓国側の反応を見ると
日本人(右傾向の人)が朝日新聞の記事に見せるそれと同様の反応を示すよw
曰く「朝鮮日報(笑)の記事だね」と
朝鮮日報の日本関連記事は日本との対立が生じてる問題以外は意外と親日的というか
日本を評価することになんの躊躇いもない、というか結構おもしろい記事書くんだよね

それを見て、日本人がどう考えるかは各自の考え方によるけど
韓国人に対しては要するに日本はこんなに評価されてるんだから
ウリナラも負けてられないぞ、という至って真っ当な意図があると思う
244名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:22:36 ID:xixWrUOH
というかこの文章は韓国の工業は日本に追いついた、サムスン、ヒュンダイなど部分的には
日本を凌駕している、日本など恐れるに足りない、と思っていたら、いつの間にか日本は文化面で世界に
広く認められていている、韓国はこの点で足元にも及ばないということに気がついて悔しい、羨ましい、
ということだな。
245名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:24:22 ID:BNPbXDNi
1)21世紀において、排外主義・国粋主義やレイシズム(差別主義)の類を煽る雑誌・漫画にはまる奴の気が知れないよ。
そんな前時代的な人間の良心に反する思想にはまるのは、一種の退行現象だ。
すくなくとも、人類の進化の方向ではない。
人類の進化の方向は、
・民族的・宗教的紛争(戦争)の根絶
・紛争・戦争の背景にある貧困の根絶(全人類の生存権の保障)、差別の根絶
・国家主権の対内的・対外的相対化→世界連邦(地球連邦)への道…等々である。
(注)昨年の戦後60周年国会決議において、日本は「世界連邦」実現を目指すことを宣言。

(2)『ナショナル・アイデンティティの概念構造の国際比較』(2005)が、
ISSP(国際社会調査プログラム)の1995年データを統計解析しています。
それによるなら、排外的愛国主義にコミットするのは、
日本に限らず、低所得ないし低学歴層に偏ります。
 要は『諸君』『正論』な言説の享受者は、リベラルな論壇誌のそれより、
低所得か低学歴だということです。(略)
彼ら(三流の亜インテリ)の出番は『諸君』『正論』的な心情倫理の競争だけです。(略)
ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=335&catid=4

(3)「嫌韓流」の版元の晋遊舎は、1995年創業。
ロリコン雑誌「COMICポプリクラブ」のほか、パソコン関連本も手がけている。
作者の「山野車輪」は男性であること以外、これまでの実績、経歴などすべてがナゾに包まれている。(「週刊金曜日」06.6.23)
なお、同志社大学の板垣専任講師は、「嫌韓流の本質は徹底したレイシズム(人種差別主義)」とみなしている。
また、元右翼の雨宮処凛氏も「『嫌韓流』を最初の政治経験とする若者が
増えていけば日本の荒廃はさらに進むのでは」と懸念している。

(4)・・・そもそも嫌韓厨の目的は、「歴史の事実を伝える」ことなどではない。
民族差別によって他人を怒らせ、悲しませ、
それによって他人を支配する感覚を味わうことにある。
なぜなら、彼らはいつも「自分は他人に支配されている」という感覚に苦しめられているから。
(その意味では嫌韓厨というのは、ネオナチと同様、負け犬の娯楽である。
自分に自信がある者、あるいは成功者の多くは、民族差別などに無駄な時間を費やすことはない。)
ttp://d.hatena.ne.jp/claw/20060301
246名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:29:34 ID:c3d3oWVC
>>245
みんな仲良くお手手つないでが進歩的とも思わないけどね。
日本は排外主義・国粋主義やレイシズムも進行していないよ。
あの特定の2国をのぞいて、日本の若者が排外主義・国粋主義な言動をとったことがあるかな?
247名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:33:30 ID:BNPbXDNi
それコピペすよ
248名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:45:15 ID:f1ac3pBr
日本の技術民族主義、文化民族主義を強調してる印象。
日本の民族主義とライバルごっこ戦争ごっこをして興奮したいんだろうか。

日本人の豊かで平和な暮らしぶりが
自然と世界中に共感を生んでいるに過ぎないのに。
249名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:49:17 ID:vNxRRb7h
.>>238
軍事系のコピペだったかな。

いくら要求しても日本は受け入れるから、どんどん要求をした。
その結果、「戦闘やむなし」になって、大打撃を受け大損をこいた。
ちゃんと、怒ったりしてくれないとわからないよ……。ってオチで終わったような。

イギリスとかチャーチルが出てきたコピペだったかな。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:49:23 ID:oLzcuW6j
パッと見、珍しく持ち上げ文章だと思ってむず痒くなったんだけど、

要するに日本固有の文化として世界が認めて花開いたんじゃなくて、
官僚が戦略的に世界に売っていったからこその結果って言いたい訳かな?

気持ち悪いくらいの賛美記事かと思ってたら、
こんな所にまで被蹂躙民国半島人の捻くれた劣等感が混じってんだろな。


って2ch特有の考え方なのかなwやっぱりwサーセンwwwww
251名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:57:37 ID:fcU09oKk
>>246
それはあんまり自慢できないと思う。今回のミャンマー(ビルマ)の問題に対
しては軍政の失政は否定しがたいのだけれど日本に関係ないからどうでもいい
っていう発言がいっぱいあったし、台湾問題にに対して日本領だったら彼らも
幸せだったのにって平気で言う馬鹿がたまにいるので唖然とする。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:59:22 ID:S5NjAqhm
韓国が日本を褒めるって不気味だよな
怖いわ
253名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:07:06 ID:EgQA4pb6
>>44

そうだな
254名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:08:51 ID:EgQA4pb6
>>111

なんで奴らはいつまでもツンデレ体質なんだろう
255名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:19:35 ID:vNxRRb7h
>>251
まあまあ、電子掲示板だし誰でもどこからでも何度でも書き込めるからね。
影響力は増えてきたのかもしれないけど、まだ力を持って大手を振ってるのはマスコミ関係かな。
いまのマスコミが良い判断の情報を網羅してるとは思えない。将来も情報格差は存在すると思う。
年齢によっても差はあるだろうし。

情報や数字などをぶつけ合うのはためになるね。電子掲示板でその「馬鹿」の発言だけ拾うのも
頭の良い人たちのためにもならないと思う。

>>111
良い言葉だな。生涯、学習だな。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:27:11 ID:zyYd6yxv
こっち見んな
257名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:52:02 ID:g83iKTtT
★以下重要★

日本文化が欧米に対して最も影響力を持ったのは現代ではなく、
1870〜1920年代です。

クールジャパンは今に始まったことではありません。
江戸時代に我々が獲得していた文化レベルはすでに欧米に爆発的な影響力を
与えるようなものだったのです。

我々日本人は日本の大衆文化のレベルを甘く見すぎです。

wiki「ジャポニズム」から引用
ジャポニズムは単なる一時的な流行ではなく、当時の全ての先進国で
30年以上も続いた運動であり、欧米ではルネサンスに匹敵する、
西洋近代的な美意識と科学的パースペクティヴの、大きな変革運動の
一つの段階として見られている。

ジャポニズムの影響化で生まれた芸術様式。
 アールヌーヴォー
 印象派
 アールデコ
 抽象主義
 モダニズム

当時欧米で、芸術やアートに関わるほぼすべての人々が
直接、または間接的に日本文化の影響下で創作活動を行っていた
といったも過言ではありません。
258名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:52:19 ID:WI10+gAT
続きは東亜で
259名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:53:17 ID:nqNy54j4
長すぎだ(゜凵K)
全文はリンクでいい。
260名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:05:19 ID:8dMf6ZSx
>>86
おいおい、貴重な刀で人を切る奴があるか。

刀は床の間に飾っておいて、人を切るときはチェーンソーを使うんだよ。w
261名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:13:04 ID:pvqRB5Jx
でもさ、八百万の神みたいなアニミズム的思考はホント有り難いものだと思うよ
262名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:14:57 ID:VAz2YucC
チョウニチは黙れ
263名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:16:22 ID:2V2IFGsQ
>>261
一神教国じゃなくてホント良かったわ。
異教徒に対するあんな排他的な価値観は御免だ。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:13:43 ID:rzVtHJZT
ネトウヨテレワライw
265名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:31:32 ID:oOsmHKM8
お前らって朝鮮人が書いた記事によく反応するよね。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:40:28 ID:2V2IFGsQ
>>265
「朝鮮人が書いた記事への反応」に何か思うところでもあるの?
267名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:42:21 ID:PiuK7iZM
>>257
その通りかもしれんが
あんまり声高に主張してると何でも起源説を唱えるあの国みたいでみっともないから
ここは日本人らしく”読み人知らず”の精神でいこうや
それでもあの国を除けば日本文化に敬意を持ってくれるよ
268名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:09:32 ID:ZIPLiAtQ
ああそうね。
腹でも切ってみればもっと受けそうだけど

痛いからやめまそ 。。
269名刺はきらしておりまして:2008/05/26(月) 06:31:26 ID:exrgP13P
サムスン新製品“カタナ”とか出てきそう。
しかもあえて欧米人が嫌がりそうなデザインにして・・・
(ホンダの新型セダン達がそれっぽく見えなくもないが・・・自滅?)
270名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:43:25 ID:QoMrfSLu
品格って言葉の使い方いまだに理解できない
人によって感性がそれぞれなのをわざわざファッショナブルに品格とか言う必要があるのか
文化でいいよ、文化で
271名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 07:25:14 ID:Mnm8FkCf
宗教じゃないけど儒教も駄目だな
272名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:44:05 ID:kHU78E8S
なんて素敵にジャパネスク
273名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:13:47 ID:vNxRRb7h
>>269
レノボがkodachiのコードネームでthinkpadの新しいの作ったような。

ファイルメーカー社はbentoという商品を最近だしたね。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:24:41 ID:bvZWFbi0
最近ネットが普及し過ぎて、朝鮮の露骨な反日の実態が、日本の一般市民にも
知れ渡りすぎたから、あわてて日本に対して「我々に敵意はない!親日です!」
とか褒めてるだけな気がする。

自分のことを褒めてる相手を嫌うのって、日本人は苦手じゃん?
最近、掌返したように朝鮮関係の親日の報道が続いて萎える。

実際親日なんて思ってねーだろアイツら。 
275名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:25:57 ID:xXzy2L7a
カタナっていうオートバイが発売されそう(´・ω・`)
276名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:42:45 ID:JF+i97Qc
>275
ジウジナーロにでもデザインしてもらえば、売れるかもな
277名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:48:06 ID:6pRyjnG8
>>275
昔々スズキのカタナ
に乗ってた俺
オサーンを実感した・・・
278名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:09:01 ID:2V2IFGsQ
>>270
品格にファッショナブルなイメージは無いな。
格式とか品性に重点を置くなら「流行」とは逆じゃないの?
279名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:19:45 ID:2V2IFGsQ
>>274
これ親日とはまるで関係ないだろ・・。
コピーするには日本の戦略を分析する必要があるだけで
いつもやってることじゃん。
たまたま日本の戦略が「日本文化」だったから
掘り下げた内容が日本人にとって耳障りが良いってだけだ。

現にもうこの戦略のコピーは始めてるわけで、「褒められてる」ってどんだけ・・
280名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:36:58 ID:xcNJSP0E
東亜版みたいな投稿だと思ったけど、
レスも同じようなもんですなぁ・・・

結局韓国の記事って
・日本に学ぼう
・日本文化は下等
・日本のものは韓国文化の亜流であるから韓国は偉い
このバリエーションに尽きるのかねぇ

281名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:06:37 ID:cvL0kfdv
便器はINAXだろうが!
282名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:28:05 ID:NFYPwRlg
本当に古い家の俺には気持ちの悪い日本風がこれ以上増えた世界は死にたくなる
”本物”であればむしろどこの国の物でもいいだろ
283名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:52:12 ID:CxUYgl5q
>>282
現実はそうではないから”気持ちの悪い日本風”が増えるわけでして。
284名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:49:27 ID:o9J6XrAQ
>>230
>>230があげている京都の特徴とは極一部(大抵は自分が生まれた時代)の時代の特徴ばかり。
極一部の時代を見れば「バラックだらけの焼け野原こそ東京らしさだろ」なんて事も言えてしまう訳で、当てにならん。
285名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:39:58 ID:DM1jkhVa
>>243
前にエンコリで韓国側の意見を見かけたけど、
「朝鮮日報は日帝時代に財を成して成り上がった企業だから嫌われている」
と記事の内容以前に、こういった感情論も嫌われている前提にあるみたい。
「そんなこと言ったら日本統治時代に米問屋で財を成した現在の韓国財閥もそうやん」
ってことになるんだが、米問屋の時と社名が違うから繋がりに気付いていないらしい。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:44:02 ID:fMpzPCI+
スレ読んでないけど、「MONU」という名前でメニューにはビビンバ、キムチが
ある日本料理店をチョンがアメリカで出店するということですね?

287名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 13:57:00 ID:Im3rkTDu
品格を売ると言っても、世代を経るごとに全体的なモラルが下降してるのはエジプトの頃から言われてる
288名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:02:56 ID:hN3lcV65
朝鮮のマスコミが日本を褒めると何か裏からありそうで怖い
289名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:49:16 ID:NmBi6VkM
>>274
韓国のマスコミがネット上で日本語版を載せているのは、
韓国の国益になるように日本の世論を動かすことが目的である
ってどっかのサイトに書いてあったな
290名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:04:04 ID:PrtLv3mk
>>111
要約すると「日本のいいとこ取り(当然盗み)しようぜ!」だな。

291名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:13:59 ID:KFH98bEr
日本に親中派、新韓派がゼロじゃないように
韓国にも中国にも親日家は居るさ
極小数だがな
そしてその極小数の意見をさも全体の事であるかのように印象づけようとする存在があって
彼等は決して親日派ではなくある狙いをもってそうしようとしている
この記事を書いた本人は親日派かもしれんが、この記事を扱って日本語化した奴はそうじゃない
つまり、そういう事です
292名刺は切らしておりまして
自分でクールジャパンとか言い出すのはいい傾向じゃないけどな
文化を売り出すのに自意識過剰になってもロクなことがない
国がソフトに金を使うこと自体はいいと思うが