【二輪車】電気小型二輪、開発進める ホンダ社長表明[08/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:03:51 ID:zvd4zksv
次は太陽電池スケボーの開発ですね、わかります。
234名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:26:34 ID:Ss8VhldR
軽量化されていく電気小型二輪
搭乗者の体格が燃費にもろに効いてきそうだな
235名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:54:20 ID:AsBeHaAW
電気小型二輪、開発進める・ホンダ社長表明
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080523AT1D220D922052008.html

今年の9月を境に鋼材価格が高騰したり排ガス規制のため、既存製品のテコ入れ
不人気車の生産中止が行われて二輪業界各社対応に追われているように見えるんだが

125ccクラスのバイクにもプリウスのようなハイブリッドシステムを組み込むことが可能なのだろうか
とりあえず高騰前にアドは買うことにするがフルモデルチェンジ高性能ハイブリッドシステム搭載のアドが
購入後に発売さるんじゃないかと妄想してしまうと決意が揺らいでしまう
236名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:55:57 ID:AsBeHaAW
誤爆しますた。
237名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:56:19 ID:1oiJzOU/
>>235
スクータークラスのハイブリッド車を本田は発表済み。
もう4年位前のこと。
238名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:49:28 ID:K7Z1873O
ASIMOが引っ張る人力車でいいよ
239名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:14:40 ID:fTB6G+iB
ASIMOが運転してくれるのでもいいな。
んで駐車する時は防犯ロボになってくれたら便利。
緑虫が来たら追い払ってくれ。
240名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:16:22 ID:ftS8KwFU
>>1
スーパー電気カブか?
241名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:45:18 ID:XkOUGe/p
電動カブが元祖追い抜いたらオヤジさんからやっと卒業だな
技術者がんばれ
242名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:04:16 ID:SCvONNs2
こぉガソリンが高いんじゃ期待は高まるな。電カブ楽しみにしとるぞ。
今はまだ走行距離が短くても深夜電気で充電して朝夕の通勤に使うのが
ほとんどだろからオレは困らん。
つか予備電池があればいいのか。いやキャパシタなら即充電完了か。
243名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:49:18 ID:RLwnhPGW
>>239
ASIMO型自動運転装置だな
ついでに駅の改札もASIMOが切符を切ってくれるASIMO型自動改札機を導入だな
244名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:37:21 ID:uykhnMw+
ジャイロをベースにした
電動ミニカーながすぐできそうだな。
245名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:48:43 ID:NkBfNmfu
これ〒から要請キタからでしょ?
246名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:50:15 ID:TGz+7Fl/
エネルギ転換皆で取り組まないともうだめぽ。
247名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:54:12 ID:Pt5P9mY/
20年遅い!全く待ちくたびれたぜ
248肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/06/04(水) 00:13:05 ID:dxfyJuei
さんをつけろよデコ助野郎!!
249名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:33:51 ID:Hh9iKfhD
郵便局に触発されたか?
10年位前に何種類か出たが消えうせた。
今回は続くかね?
250肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/06/04(水) 00:39:44 ID:dxfyJuei
国が助成しろよ
こーゆー事なら国民も納得すっだろ
デコ助野郎!!
251名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:45:37 ID:K5aBbTa4
本田は理系か工業の学校を作るといいよ。子供をいっぱい集めて技術者を育てるんだ。
252名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:46:29 ID:4ZyyX6lJ
<'・-・'> 21世紀なんだから21世紀のカブを作るべき
253名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:29:48 ID:Mj8lHvqH
プリウスは国が開発費出してたんだっけ
しょうもないチョン国にODAだしたり援助ポンポン出してないで
どんなバイクにも転用できるよう日本企業に投資してハイブリッドシステム
作ってくれよ
254名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:31:46 ID:aXG8Fg+j
>>253
バイクにモーターとエンジンを両方載せるスペースはないだろ。
純粋な電動バイクの方がはるかにいい。
255名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:42:05 ID:bMrw9cux
>>254
モーターはインホイールにすりゃ問題ないだろ。
256名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:44:45 ID:klGg97hG
ハイブリッドのようなややこしいシステムは二輪には向かないよ。
特に小型二輪・原付だと車検無しなんだし、
もっと簡易なシステムでないと。
257名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:07:58 ID:32dbY/6v
ホンダやヤマハが売ってるポータブル発電機を荷台に載せて
電気モーターで動くバイク作ったら燃費っていいのかな?

内燃機関は加減速すると燃費悪くなるし、定常運転する発電機
+モーターなら効率良くなりそうな気もするんだけど…。
258名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:43:19 ID:TgnX9fWu
>>257
それって2回エネルギー変換するんだからさあ・・
259名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:15:42 ID:wPOAKpwF
ナンか砂鉄まみれになりそうだなインホイールモーター
260名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:02:47 ID:nsBJox2d
>>257
ディーゼル機関車ではそういうタイプがあるね。
ただ、バイクの場合、
スロットルの操作とは関係無しに発電機が回り続けるということになると、
運転にかなり違和感が生ずるのでは?
261名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:01:39 ID:32dbY/6v
>>258
駄目なのかな。(´・ω・`)ショボーン
てことは、定常運転するエンジンから直接自動変速機を使って走ればいいのかな?
262名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:13:01 ID:r/TFEIeL
>>260
d。ディーゼルとかガスタービンでそんなのがあるみたいね。

こんなのもあるから違和感無いかも。
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkm-GO4pQMM
263名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:31:39 ID:e/Q2gloI
原付を廃止すればよい。
普通免許所持者は小型二輪免許は学科免除。
小型は150CC迄。高速は180〜200CC以上。
150なら静かに新聞配達できるぞ。
264名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:53:18 ID:LxBJ77CQ
ヒッキーすぎる俺には無理だよ
265名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:55:14 ID:0Zb9Di/B
ジャイロキャノピーを電動二輪にして、排気量を125ccにする
ミニカー登録すればヘルメット着用なし
車体重量を現行より100キロ軽くする
ただし屋根付きの場合は車体が軽いと横風の影響もあるため
軽くしすぎないようにする

これをやれば間違いなく需要はあるよ
キャノピーのデザインをかっこよくすればいいだけ
266名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:59:23 ID:H2t/hK3N
電動二輪の125ccって排気量何cc?
267名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:05:03 ID:LxBJ77CQ
268名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:58:59 ID:Ay+8wsYO
>>266
道路運送車両法では、「内燃機関以外のものを原動機とするもの」の定義が
二輪の場合は原付しかないんだよ。

定格1KW以下:原付二種
定格0.6KW以下:原付一種

定格1KWを超えるモーターを使うとどれに当てはまるのか決まってない。

道路運送車両法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
269名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:43:26 ID:ITAVR35Q
電動キックボードでイイぞ、もう
270名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:53:02 ID:572EgKCd
コイルのモータかぁ

暖まると 電気抵抗増えて 効率下がる訳だが
ネオジウム磁石搭載の10kwモータに Li-Ion 電池 PWM 制御のインバータ
一体幾らになるんだか..
271名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:38:07 ID:1qA8E519
>>268
「内燃機関以外のものを原動機とするもの」で
原動機付自転車に当たらないものは全て自動車になる。

道路運送車両法
 (定義)
第二条  この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。
2 この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを
目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又は
これにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、
次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。
(以下略)
272名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:32:03 ID:AHcmbkWJ
本格的に普及してくれば、それに合わせて法律も変るだろ…
それより、ガソリン税に替わる新たな税を掛けられる気がしてならない
273名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 05:39:25 ID:d66R70UF
>>271
自動車になるのはいいんだけど、その自動車の中に含まれる
自動二輪車の場合、小型二輪と軽二輪に細分化されている。
1KWを超えたモーターを積んだらどちらになるのかが決まってない。
登録はどこの管轄になるのかな? 車検は要・不要?

>>272
本格的に普及させる以前に、登録に関する基準がなければ
メーカーは量産なんか簡単にできないよ。

法整備が遅いんだよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:30:22 ID:MPLs6UYH
>>273
決まってるよ。
電動二輪の場合、出力による区分がされていないから、
車体が長さ2.50m・幅1.30m・高さ2.00mに収まれば軽二輪、
それ以上は全て小型二輪。
275名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:30:52 ID:c8i8CtZN
違反申告をした8人の誰一人として「質問欄」から堂々と根拠を説明してくれた者はおらず、付け逃げだけの卑怯者ばかりで笑ってしまいますね
どこが詐欺にあたるのか・・最初から商品を送る意思なく出品しているなら「他人を騙して・・」に該当するでしょうし、商品が手元に届くことが無いのに出品しているなら「トラブルの可能性」もあるでしょう
既にメーカー側で交換受付を完了頂いております
但し、受付完了から当方宅に届くのが2週間程度かかるため、落札者様には商品到着後にお振込みをお願いしており、振り込め詐欺にもあたらない
ほんとうに無知で無責任で暇なヤカラというのが世の中にはいるもんですなぁ
違反申告を100件入れられようが、信念に基づき自身での取消しはしません
無責任な違反申告件数の記録を作るのもまた楽し・・
感謝

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67461427
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/choi_waru082

この出品者は以前別IDでミシュランの本を同じように予約した時点で手元に商品が無い状態で出品して
Yahoo!にID停止された過去がある。
その時も違反申告してきた人にさんざん虚勢を張って上記のようなコメントを記載して最後はID停止された。
今回もID停止になるよう、どんどん違反申告を。

Yahoo!オークションでは、出品者が次のような出品をすることを禁じています。
<例>
◇納期が早くても商品が手元にないことがわかるもの
・ご入金いただいてから発注します
・予約販売(発売前の商品も含む)となります
276名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:07:15 ID:wjXmqkpS
>>274
お? つーことはそこに収まれば100PS(73550W)超えていようが
車検なしで普通二輪免許でいいの? いいねぇ。
277名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:23:49 ID:ypjWCIVT
政府は、温暖化対策と2酸化炭素排出問題は火力発電所を
閉鎖すれば一気に解決できることを国民に絶対知らせない。
278名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:58:59 ID:wvTXoUpD
>>276

たぶん自主規制値を守らされると思われ。三菱や富士重の軽電気自動車も47kWリミットだし。
279名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 16:10:55 ID:wjXmqkpS
>>278
そっかー、つまんないなぁ。(´・ω・`)ショボーン
280名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 16:21:26 ID:e65rq4Ce
自転車にニトロ積めばおk
281名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 17:16:01 ID:vXgJxz9x
ニトロって、燃焼補助の役目でしょ?
282名刺は切らしておりまして
>>280
つべにジェットエンジン(?)付き自転車の動画があったよ…