【資源】NY原油:初の130ドル台・連日の最高値、中国の四川大地震で消費増の見方…投資ファンドが買い注文を増 [08/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【シカゴ=毛利靖子】21日のニューヨーク原油先物相場は一時、初めて1バレル130ドル台に
上昇し、連日で過去最高値を更新した。中国の四川大地震で水力発電所が停止し、火力発電所
向けの発電用ディーゼルの消費が増えるとの見方が台頭。投資ファンドがディーゼルなど
石油製品や原油先物の買い注文を増やしている。

 指標となるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の7月物は通常取引前の
時間外取引で一時、前日比1.40ドル高い1バレル130.47ドルを付け、その後も130ドル前後で
推移している。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月21日20時30分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080521AT2M1901B21052008.html
▽関連
【投資】NY原油、終値で最高値更新 株は1万3千ドル台回復[08/05/20
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211258159/
【資源政策】米政府、石油備蓄を一時停止…原油価格対策のため [08/05/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211087709/
【資源】原油価格、今後2年間で200ドルまで上昇も=ゴールドマン・サックス[08/05/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210128217/
【資源】ガソリン:5月に160円突破へ・小売価格が最高値に…原油価格高騰で調達コスト上昇 [08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209391850/
【資源】「ドルはもはや通貨ではなく紙の束」 イラン大統領、原油115ドルでも「低すぎる」[08/04/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208646895/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:11:17 ID:aMO/IRq1
うぜぇ
3名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:11:45 ID:AEO00ogK
200は堅いな
4名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:11:49 ID:QxaCw9Pc
大事なものをマネーゲームの対象にするなよ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:13:56 ID:9eRB1Lzd
半年で30ドルも上がるなんて…
投資家死ね
6名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:16:00 ID:m2H6D1Y6
サーセンwwwww
7名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:16:16 ID:3A/36+9Z
文句があるなら石油会社の株を買えよwwwwwww

単位未満株でも売ってるから、10マン程度でも買えるんじゃね
8名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:16:53 ID:KAa+wL72
暴落寸前だな。
ファンドに投資しているヤツで最後にババひくのは...
せいぜい楽しんでろ!
9名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:18:42 ID:EDBfwnMD
普通は

経済活動に陰り ⇒ 石油消費量の減 ⇒ 原油値下がり

じゃね?


キッカケなんて何でも良いのだよ。
価格が上がる言い訳を見つけているだけなのさw
要するに

「ドッチミチアゲル」

んだわなぁ〜w
10名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:21:21 ID:iM+Fnl4h
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
11名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:22:20 ID:ulo0Lqr0
どこまで上がるか予想は出来ないが、テレビとか、野球とかコンビ二など、夜は
営業停止の話が本格化するなぁ。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:23:16 ID:m2H6D1Y6
>>11
いい事じゃん。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:23:41 ID:f8il+W6O
60ドル位から、ずっと暴落するみたいな事ばっかり言ってるじゃん。
もっと現実を見て、真剣に対策した方が良いと思う。

中国やインドは、株が暴落しても、マイナス成長する訳では
ないからねえ。高度経済成長は継続するから、当然需要は
ますます増えるでしょう。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:23:42 ID:3UUtrjIA

2年前の2倍か・・・
8年前に到っては10倍
15名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:24:40 ID:sMKgDYB8
原油価格値上がりを煽ってるな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:25:44 ID:ToyxnVjC
>>9
日本はそれに近いんだよ実際は。
消費は年々減ってる。
ただ世界的に発展途上国や工業国があるから下がったらその分大量に買って儲けようとする。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:25:50 ID:aISYpkI3
もう何でもありだな
18名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:26:34 ID:fr2b2FYw
何かさ、どんだけ原油価格が上がっても生活出来そうなのは
どうしてだろう?
19名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:27:00 ID:CmJYNpWN
どういう板状況かはわからないけど
この相場って売り豚が完全に丸焼きにされるまで踏み上げられている相場とは違うの?
20名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:31:05 ID:MXSzL+/+
ドバイ経済の運命が掛かってる罠
21名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:31:48 ID:KRHN57zs
>>18
省エネ技術も平行して進化してるから
22名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:31:50 ID:1XGqEQlq
>>18
キミが都心に住んでるからだろ
歩いてすぐに駅がありコンビニがありスーパーがあり銀行があり病院がある

でも東京大阪名古屋以外の地方はそうじゃない
バスは1日2本あればいい方で 無い所は軽トラか歩き 病院は40キロ先
移動式スーパーが週3回来るけど冬場は2回 これがデフォ

ガソリンが高くなれば生活直撃 
23名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:33:01 ID:fyhO5iBK
そろそろはじけるな
24名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:33:21 ID:/QnsxQHf
まぁ200ドルは固いだろうねぇ
根拠なんかないけど、需要減、供給増になる要素が見当たらないからなぁ。

2009〜2010までは物価上昇は続きそうだ
25名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:34:38 ID:n6fyivND
産油国が買い続ければ絶対に損しないことに気付いたんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:35:51 ID:3UUtrjIA
>>22
過疎地に住んでる奴は国策で集まって貰う方がいい気がするな
27名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:36:54 ID:ufHQOY8s
ブラジルで新たな油田見つかったし頑張ってもらいたいな
28名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:37:31 ID:f8il+W6O
>>19
売り方は実態経済の理論的な根拠が乏しいのに
自信満々だからねえ。息の長い大相場になると思う。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:39:31 ID:7yPZTvUz
何か強引に理由見つけてきて、とにかく上がるのなw
30名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:40:03 ID:Lw/i04dM
金融って社会の潤滑油だったはずなのに最近は間違えて
オイル口にガソリン入れちゃったみたいな状態だな
暴走して社会を混乱させすぎだろ、世界的に規制を厳しくするべき
31名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:41:20 ID:EDBfwnMD
>>16
例えば中国、或いは中国、その他中国とかですね^^;
え?!インド?
アソコは工業製品生産国ではないので、実態はタカが知れてます

>>18
マジレスすると
この原油価格って「先物価格」なんだわ
今の原油価格は一年位前の先物価格を消費している。

リアルで起こっている高騰は
具体的に言うと「2008年10月」で取引される・・・。
つまり来年の春先に向けて購入する時の原油価格な訳なんだよ。

ちなみに灯油先物はもっとエグイ事になっとるけどねw
北国の皆さんご愁傷様です(人)

きっとその時になって改めて大騒ぎになるんだろうな〜
32名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:41:34 ID:rOaBkcbK
GSが200まで買い上がりか
33名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:43:29 ID:f8il+W6O
>>30
遠い将来の先高を見越した、実需の先物予約が入ってると思うけどね。
誰だって早い内に、安く買えるのなら買いたいでしょう。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:43:49 ID:23hJhShG
今こそチーム -6%の活動を

地デジの廃止
32型異常の大型テレビの贅沢税導入
東京湾での原発建設
DM 年賀状の禁止
35名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:45:30 ID:1XGqEQlq
>>31
小麦も本当は凄まじく値上がりしてるんだよな・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:45:32 ID:3UUtrjIA
ウア・・・灯油やべーな  今年の冬は18L2000円じゃ買えなくなるな
37名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:46:47 ID:f8il+W6O
>>31
インドは、ガソリン消費量が年10%の伸び。
人口が中国と同じ、10億人だからね。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:48:31 ID:EDBfwnMD
>>33
先物の先物?w
それって更なる高騰を招くだけですよw

例えば昨日の終値で原油を一玉買う。
(18万円あれば誰でも「玉」買える)
一晩寝たらソレを売る。
これだけで約10万の儲け確定

こんな状態が何ヶ月も続いてるんだぜ?

その先物ってどんだけ〜〜〜?ww
39名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:51:06 ID:f8il+W6O
>>38
でも投機がなかったら、実需の予約が出来なくなる。
経済は麻痺するよ。
40名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:52:04 ID:EDBfwnMD
>>35
小麦は2/23(\1334.5)を頂点に値崩れしてます。
5/15(\748)

約半額まで暴落してますね^^;
41名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:53:28 ID:EDBfwnMD
>>39
その「実需の予約」こそが先物取引なんですよ。
本来はね^^;

だから経済が麻痺寸前なのですが・・・。
42名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:54:33 ID:uQKSj6CF
このままいくと年内にガソリンも200円なるだろうな。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:56:00 ID:23hJhShG
アメリカ政府高官に 原油市場の先の見通しが暗いことを言わせる
役立たずのブッシュ君にも栗叔母にも言わせる


今は どんな事件でも勝手に原油上昇方向に解釈するやつがいて
勝手に値を上げる    
44名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:56:43 ID:3A/36+9Z


原油在庫が大幅減少発表。高値更新130.47!
45名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:57:29 ID:tBKs7gP9
長江流域は水不足で工場が操業停止に追い込まれる可能性が高いってのに。
中国失速するよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:59:59 ID:ToyxnVjC
北海道、青森、秋田、岩手あたりの人はまじできついだろうね。
自転車使えないから車に乗るしかないし。暖房として燃料は必要だし。

公共機関利用が増えて超ハイパワーな業務用エアコンが普及するかな…。

47名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:00:32 ID:bmQdlJNQ
>>42

正確を記すと先物の世界では
原油価格とガソリン価格は別物なんです。

ちなみに1/22(\67,111)が本日5/21(\89,460)
史上最高値を更新中ですw

値動きの荒さは
灯油 ⇒ ガソリン ⇒ 原油
といった感じですから正直怖いです^^;

200円??そんなん想像もつきませんわw
48名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:10:01 ID:pNw6UVZc
産油国の自作自演だろこれ
49名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:13:51 ID:HqwtmqAQ
このぼけどもめ!天然資源は、きさまらだけのものじゃね〜
50名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:33:52 ID:oNGMUrol
液化石炭って、1バレル50ドルで採算に乗るって言ってたが、まだなのか?
石炭は200年分くらいあるだろ
51名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:35:01 ID:KL5Izkrh
これって、高いのに(それでも売れるから)買う奴が沢山居るって事でしょ?

これ下がったらどうすんの??w

52名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:35:30 ID:Ial2VKRB
なんで小麦の値段さがってんだ?
53名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:35:41 ID:bmQdlJNQ
>>48
そのと〜〜り!

値下がる雰囲気が流れたら・・・

1.中東政情不安定のニュースを流す
2.海上でタンカーを襲わせる
3.どっかの製油所でストをさせる
4.減産をチラちかす(現状維持でも可)

どれでもOKですw

200ドルで正常な経済活動を営める産業など皆無です。
産業を国と言い換えても上記の文章は成立するでしょう。

一番困るのは高騰の主犯WTIのお膝元アメリカに他ならないのですが
制御不能な程に化け物と化した原油価格が最後にもたらすのは
世界中を巻き込む超々々々スーパーハイパーインフレです。

インフレ懸念から通常はリスクヘッジとなるはずの金、プラチナ、銀などの価格も暴騰しています。
これらは既にヘッジではなくなっているのが実態です。
(金BIGは毎日10ドル〜上げてます)

原油価格ひとつが世界中の株価を大きく押し下げ、
金利を狂わせ、国の経済基盤となる筈の為替をも動かしています
全ての価格形態を破壊まくっているのが現状です。

俺は・・・俺は怖いぞ〜〜〜
原油先物で激烈に儲ける俺だが正直怖い。。。。
もう一度言おう。寒気がするくらい怖いぞコレは!
54名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:37:18 ID:UXDZTM8B
しかし暴落する要因が見えないんだよな。これがバブルってやつなのかな?
55名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:40:29 ID:uUYz8oyD
こんなに高くなってるのに、中国含めアジア各国じゃガソリンスタンドからガソリンが払底してたりするんだぜ。

こんなに高いガソリンでも、買える奴は増えているってこと。
そして、こんなにガソリンが高くなっているのに、まだまだ中国含め自動車が前年より多く売れているってこと。

わかる?
こんな程度のガソリンの値上がりじゃ、気にしない消費者は増えているんだよ。
よーするに日本人の購買力が落ちてるの。

56名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:42:59 ID:uUYz8oyD
もちろん、平均してならせば日本人の購買力はまだまだアジア諸国より高いよ。

でも、車を買えるようなアジアや中国、ロシアなんかの中流階級以上(日本で言う上流階級)は、ガソリン価格の上昇なんて気にせず車に乗り、クルマを買う。
それだけの購買力を手に入れているのだ。

日本人は国内における平等をひたすら追い求めてきた。
その結果、国内的には平等に、しかし国際的には貧しくなったのだ。

日本はもっと結果における格差を肯定的に受け止めたらいい。
もっと自由競争を推し進めることだ。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:44:36 ID:9GXeLG8r
>>50
少し前、石炭価格が去年の3倍になってて電力・鉄鋼業界が悲鳴上げてるとかいうニュースが
58名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:45:05 ID:JI6tZ20g
また今回も乗れないわけか
バブルに
59名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:46:46 ID:PwxAacAj
つーか、日本は所得格差ひらきまくりんぐでエライことになってるだろ。
その詐欺商法はもはや通用しないよ。みんな騙されてたって気づき
始めているから。頭の弱い連中ですら、身銭切って理解したあと。


社会全体の安定を最優先しないと、どうにもならんよ。実際の
経済動向よりも心理面で日本は完全に自信を失って、滅びるのを
承知で諦めてしまい、呆けている状態だからね。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:46:56 ID:sS4nXLcQ
>>55
中国が金持ちになったと言う事は、相対的に
日本が貧乏になったと、いう意味なんだよね。

世界にある資源の総量は、増えないんだから
日本の資源争奪力が当然落ちて、割り当てが貧相になる。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:47:47 ID:2+7Me/J0
【市況速報】 0:20 NY原油先物、1バレル=132.08ドル 過去最高値を更新

まだまだ行くよ、ドルは屑債券と交換しちまったから紙切れまっしぐらだ。
ドル資産は処分した?
62名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:48:34 ID:uihv1fjF
>>30
引き締めるどころか緩和続けて火に油を注いでる国がいます
63名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:48:45 ID:uUYz8oyD
>>59 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:46:46 ID:PwxAacAj
>つーか、日本は所得格差ひらきまくりんぐでエライことになってるだろ。


日本の所得格差なんて屁でもない。

アメリカでは、アップルのCEOジョブズのように年収130億円程度稼ぐ奴もいれば、200万円に満たない奴もいる。
こんなのに比べたらちょろいちょろい。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:49:51 ID:uUYz8oyD
>>61
俺はドル資産は持ってるよ。





オイルメジャー、準メジャーの株だけどw
65名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:50:54 ID:V8EOWZdS
しかしそのすごい所得格差のはずのアメリカが猛烈な量のガソリンを実際に消費できてるんだけどな
66名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:52:06 ID:CB/jh1+Z
シナは下らんごたくならべるな、クズ文明が
67名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:52:25 ID:RISq4rbm
原油は今が底値なんだよね?

今後30年間で今が底。

新興国需要増で値下がりする理由が無い。

2008年のうちに200円超えると見た。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:52:25 ID:sHRou9Y3
日本は即座に円高政策とれよ、一部の輸出産業のために
今の難局をなぁなぁで乗り切るつもりかよ・・・
69名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:52:27 ID:uihv1fjF
さすがにガソリン消費は減ってるよ。わずか4年程度で倍以上に値段が高騰したんだぜ
さすがのアメリカ人でもおかしいと気付く
70名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:59:09 ID:bmQdlJNQ
中国の13億人とも15億人とも言われる人口を抱える中で一体何人が潤沢に金を使えてると思ってるんだ?
いわゆる日本人のような一般的な経済活動を行えているのは沿岸都市部に住む極めて一握りの人々に過ぎない。
内陸部の農民は年収2万とかが精々ていうのが実情。
(年収という概念すら怪しいもんだが)

日本の人口構成にならせば金持ち層は2万人程度だろ?
まぁその2万人は年収ウン千万円だからオレラのようなチャネラーなんか足元にも及ばない金持ちなんだわw

その2万人以外は全員年収100万以下だわなw
そんな社会にしたいのかい?

それから皆誤解しているようだが、中国は中東に負けずとも劣らない世界有数の原油産出国なんだわ
原油を全て中東のみに頼っている日本とは事情が違うってのを知る必要があるな〜
71名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:00:04 ID:5JgRmz3E
ガソリン、ナフサ1?円 キボーン(^0^)
72名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:01:35 ID:e4ZEcEyr
>>67
30年もすりゃ代替エネルギー出てくるだろ。
かなり楽観的だけど。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:01:38 ID:5JgRmz3E
ガソリン、ナフサ1リットル1800円 キボーン(^0^)
74名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:03:03 ID:sS4nXLcQ
>>70
>いわゆる日本人のような一般的な経済活動を行えているのは
>沿岸都市部に住む極めて一握りの人々に過ぎない。

かえって成長の伸び白があるって事じゃん。
かつて高度経済成長前の日本でも、東北などの雪国は
貧しさの象徴みたいな、そんな扱いだったよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:03:21 ID:UMwq3E8Q

デフレに騙されて預金するのがアホ!

76名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:04:18 ID:3cvCsJuv
中国はそのほとんどが自給できる石炭発電だよwwwwwwww

だれが今のクソ高いディーゼルなんてつかうかねwwwwwwww
市ね、投機どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:05:40 ID:N8ldg/49
NHK沸騰都市見てみろ
78名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:06:18 ID:kR5EkJJF

現在、WTI131ドルと思ったら、一時132ドルまで上がってたのか。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:06:37 ID:3GlwRfTZ
もうなんでもありだな
無意味にでも上昇するころは天井があって暴落するサインなんだよな
一度100以下までさがるだろう
80名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:06:52 ID:jvDu1Zg+
>中国の四川大地震で水力発電所が停止し、火力発電所向けの発電用ディーゼルの消費が増えるとの見方
儲けることしか眼中にない投資家氏ね
81名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:07:16 ID:LCHXE4KR


    GS:今月中に140超えますのでお楽しみに!
82名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:08:14 ID:bmQdlJNQ
>>74
「のりしろ」と解釈できるアナタに嫉妬
83名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:08:21 ID:N8ldg/49
日本は馬鹿な国だよな
84名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:10:01 ID:UMwq3E8Q

デフレですよ!


大本営自民党

85名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:10:09 ID:evH9Lkx9
唯一のすくいが、おれの豪ドルは、原油高騰になぜか強いってこと。
やはり豪は資源国だからかね。原油はもっていないと思うけど。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:10:39 ID:uihv1fjF
このスピードでいけば、6月中旬までには150突破する
暴落は6月後半か7月初旬かね
87名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:11:37 ID:J80sGvjO
>>48>>53
産油国つうよりオイルメジャーだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:13:49 ID:uMfqFgtd
完全にバブってるな。
上がる理由を適当に付けて、上げる。
そして、投機家が上がるから買うを繰り返し。

最後は梯子外して真っ逆さま。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:14:03 ID:bmQdlJNQ
>>87
つ 一つ穴のムジナ
90名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:15:38 ID:jvDu1Zg+
それで、いったいいつはじけるんです?
91名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:16:27 ID:OCPdgbe6
それが分かれば大儲けさ!
92名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:16:29 ID:7/yVM/Ma
ブッシュ退任間際の露骨な駆け込みwww

やりたい放題にも程があるだろwww
93名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:18:33 ID:q2csA6yB
8月までにレギュラー200円以上は現実のものとなりそうだな
袋麺五個が700円位に多分なるぞ
94名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:21:38 ID:GnQ44W7J
BNFがTVに出たら天井か底だからそろそろ反落するかもね
95名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:22:47 ID:sS4nXLcQ
>>83
中国にタダ同然で、技術移転とかやってたもんなあ。

そりゃ貧乏にもなるわさ。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:22:54 ID:uUYz8oyD
さすがにここまでくると航空会社の国内便は死ぬぞ。
新大阪博多路線で新幹線にシェアを持ってかれるだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:22:55 ID:uihv1fjF
俺はヘッジファンドがバタバタ死んでいく様を見られればそれで満足だよ
仕事を隠れ蓑に人様に迷惑かける連中は最低だ
98名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:28:24 ID:bgwDQH+S
世界同時インフレだな。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:29:39 ID:/+li+loN
船(フェリー)の値段が上がってる。 高速バスよりのびのび過ごせるから
好きなのに。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:30:52 ID:hC6kJ0DX
130・・・。
あっという間だったな
101名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:33:04 ID:Ial2VKRB
>>55
中国のガソリン価格いくらだか知ってていってるのか?
でなおせ
お前にはbizは速すぎる
102ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/22(木) 01:41:49 ID:WOm+/fkb
だからさっさとエネルギー関連技術を国策で押しすすめろっちゅーに。
太陽光発電技術でも、ドイツに抜かれちまうしよー
さっさともんじゅ再開させろ
国産エネルギーを増やせ
103名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:42:07 ID:kR5EkJJF

ミスターウォンの榊原は実物バランスから言って下がると言っていたようだが
どうなる?WTI1バーレル100ドル前後の時だったか。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:43:23 ID:T5VKiDPm
投機屋はほっとけばいいよ。
相手にしなければそのうち自滅する
105名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:46:43 ID:uihv1fjF
投機やってる奴らは、自分ら全員で買い支えていれば相場が暴落しないってことに気付いちゃったからな
あとは誰が最初に裏切るか
106名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:48:31 ID:uUYz8oyD
>>101
わかってて書いてるよ。
現時点の正確な価格はしらんが、どういう仕組みでそうなってるかはわかってる。











でも55のようなことを書くのだよ。
だってアジテートだもんねwww
107名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:53:41 ID:KrMQqt/o
どんどん上がり続けるNY原油。日本の物価も上がり続ける。唯一下がる福田政権
支持率。NY原油と物価と反比例の福田政権支持率。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:54:11 ID:pxZ+24L6
9月まであがり続けるんじゃね。例年8月過ぎないと需要落ちないし。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:54:50 ID:bmQdlJNQ
インテリジェンスの欠片も感じられない無い駄文をアジテートだと言い切れる
そんな >>106 に嫉妬
110名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:59:55 ID:LCHXE4KR
オリンピック終了までは120下回らないよ、その後は知らんがなw
111名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:01:06 ID:uLsQJzlo
デトロイト郊外に住む自動車部品会社幹部のロン・ゲスケールさんは、
愛車「シボレー・サバーバン」に毎月5回も100ドル分のガソリンを入れるのにウンザリし、
最近、競売サイトのイーベイで中古の「ミニクーパーS」を1万ドルで入札した。
「浮いたガソリン代でミニの支払いができますよ」とゲスケールさんは話す。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:06:34 ID:dZPRDLuH
911自演もバレバレなったワニからね〜
矛先を変えると同時にこのさいドルと円暴落させ
世界恐慌引き起こし、借金チャラにしてアメリカと日本を
買い叩こうとしておるかも分からんワニ、93歳ロックフェら〜爺
も死ぬ時は相続税減らす為株暴落させねばならぬワニからね
爺の衰弱度に合わせガソリン値上がりワニよ
113名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:08:19 ID:Ial2VKRB
>>103
今年初めのころは自称ジャーナリスト達はみんな春先には下がるっていってたからなw
114名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:32:54 ID:bmQdlJNQ
改めて冷静になって考えてみた。

通常相場とは1ドル上げる為に数日を要し、トレンドとして上昇とか下降とか評するものだ。
しかし、ここ数週間の原油値動きは明らかに異常だ。
特にココ3日間の値動きは記憶に無い程の異常だと断言できる。
※一日で2ドル、3ドル上げるってどうよ?!

取引玉数は明らかに減少しているのに一方的に上げ続けている。
ニュースで連日最高値を当然のように流すので相場感が麻痺する感覚すら覚える。
多くのアナリストも150ドルを視野に入れた話ばかりが目立つ。

あのゴールドマンサックスが200ドル超えもあるとの憶測記事を流したのも激怪しい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ 奴等、これまで儲けてきた金を全力で売り玉で仕込んでるゼ!  ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こりゃ今週末の土日、市場が休場挟んだ週明けに来るナ。
買い玉持ち越してる香具師は逃げて〜!

漏れの予想信じて週末に売り玉持ち越す漢、一玉で家一軒くらい立てられるぞw
当たったら飯ぐらい食わせろw
115名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:45:40 ID:C2bQiyTU
ヒラリーが撤退を表明して3大ネットワークが
マケインvsオバマの事前世論調査を発表する時が最初のポイント
116名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:48:36 ID:/n6X5T1u
>>114
よしお前を信じるぞ
外れたら丑の刻参りだが当たったら一席設けることも検討しよう
117名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:51:05 ID:J80sGvjO
>>108
秋になったらハリケーン襲来をネタに投機屋は買いまくる

>>112
アイオワとかテキサスとかのド田舎に暮らすアメリカ人バカウヨは
ガソリンが値上がりするのはアルカイダのテロのせいとか
風が吹けば桶屋が儲かる的な情報にいまだに踊らされて信じているわけだが
どないなもんだろう
118名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:02:28 ID:bmQdlJNQ
>>116
実は既に今日ガソリンの売りを仕込んで瀕死の漏れがいる○┳┓
119名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:34:21 ID:6zLLtHIU
もしかすると無駄な営業とか残業とかが減るからいいかもしれないね。
サマータイムも導入のタイミングとしてはいいかもしれない。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:43:34 ID:/s6JsytY
世界中の自動車産業は原油高に敗北しつつある。


NY原油、132ドル突破=根強い需給逼迫懸念−連日高値更新 (時事通信)
2008年5月22日(木)00時34分
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=080522jijiX143


NY原油先物:連日の最高値更新、一時132ドル超え−在庫減少で買い
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aNtXhxHUkRZo


NY原油、1バレル=132ドル台まで上昇 (読売新聞)
2008年5月22日(木)01時22分
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20080521_yol_oyt1t00544

121名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:43:38 ID:s4fT8Fqg
ちょwwww

132ドルってwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:44:50 ID:0h8Y+Thv
おいおい133.38ドルまで上値を拡大してるぞ
完全にチャートがぶっ壊れてる
123名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:44:52 ID:iyyFKb9V
orz
124名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:46:35 ID:s4fT8Fqg
歯止めが全く効いてない。あとは暴走するのみwww

さすがにヤバいだろ。政治でガツンと投機マネー抑制が来るんじゃない?
125名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:49:51 ID:J80sGvjO
>>124
政治もマネーゲームに組み入れられてしまってるから、どうにもならんかと
126名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:03:32 ID:uUYz8oyD
ここで売りを入れているような奴は、相場で生活する上で一番大切なことを守っていない。

そういう奴は遅かれ早かれリーマン生活に戻るのだ。


俺様はどこまで上がるかは知らん。
ただし、まだ崩れるとは思えない。
流れが変わるとしたら夏
参加者がもっともっと減りだすころ。
今すぐに終わるような相場ではない。

語れ。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:15:11 ID:uUYz8oyD
ちなみに、今の水準であれば国内のガソリン価格は夏の終わりにはリッター180〜195程度になるはずである。

製油各社がマージンを削っても180だ。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:19:51 ID:epQxOuxy
車に乗らなくなる→電車バス盛況→関連株上昇
129名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:45:50 ID:rz73jlgc
そのうち天罰が下るだろう
見ものだ
130名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:51:38 ID:giRfIf1J
石油をバカ飲みするシナに、もっと徹底的に赤字覚悟で国策として
省エネ技術売り込むしかないだろ。

省エネ技術やプラントの売り込み −−> 関連する国内産業の利益。
               −−> シナの原油消費量減少 −−> 需要面から原油高騰の抑制効果。
                −−> シナ産品の生産コスト減少 −−> シナ産品の輸入価格現象 −−> 一般消費者の利益。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:56:42 ID:Fa4oP1so
日本じゃ暫定税率の件で問題がすり替えになってるからな
マスコミもNY原油に関しては、何故かあんまり騒がないしw
132名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:08:32 ID:Ial2VKRB
>>131
そのおかげでブサヨニートは原油の値上がりが自民党のせいだとか経団連のせいだとか
たわけたこといってるからなあw
本気でいってるのかとレスを疑いたくなる
133名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:19:53 ID:S+wnnOCt
格付け会社とグルになって、世界中に混乱を引き起こした腐れファンド連中がやること。
こいつらと武器商人は巨悪以外の何者でもない。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:36:21 ID:FLKdmMGe
今、134ドル超えたらしい。

サブプライム問題が落ち着いて、株、債権でも儲けられるかな?ってなるまで
原油は上がり続けるね。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:39:10 ID:m5inNhVw
>>130
逆だべ。省エネ技術は高く売れるようになるんだから、
そこで日本企業が儲けずして何処で儲けるんだ?

もっともここまで来れば、
短期的には原子力発電が儲かるし、
中長期的にはメタンハイドレートが来るだろね。

原油関連の企業は、自分の首を絞めたわけだ。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:40:02 ID:cTSyMAIa
チキンレースだな。
だれかGSを叩きのめしてやれよ・

(ガソリンスタンドじゃないよ)
137名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:45:50 ID:okCFHxWF
中国のバブルが地震で完全に崩壊したとみて
全ての金が原油に流入してるんじゃねーのかな
138名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:49:02 ID:Pd6eGztH
アメリカはこの夏に1Lで円換算して100円を大きく超えそうだもんな。もう非常事態レベルだよ
多分、大統領候補者の一つの論戦になるんじゃないかと

ガソリン高いとかその他商品が若干値上げとかですんでる日本はある意味うらやましい
というか省エネ国家としてすごい
139名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:58:16 ID:pUtxB2w4
>>138
政府は無能だがな
140名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:59:59 ID:3pZG1+ZF
このままハイブリッドから更に次世代へ進むといいなぁ。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:07:59 ID:FzRY3nfW
レギュラーガソリン二百円時代来ますね。確実に。中小企業の倒産が増えますよ。冬の時代到来。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:12:13 ID:9WHyUfG3
トイレットペーパー買い占めないとヤバイな
143名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:30:31 ID:hP+j8EhG
ドルでの支払いじゃなくて円じゃないの?
いい加減にイランから石油買えば良いのに、アメリカさんの動向がそんなに気になるのかね
144名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:30:54 ID:ueY0bYzM
>>114
もし当たったらネ申だな
145名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:46:40 ID:uihv1fjF
>>138
それは平均価格だろ。一部地域だとすでに超えてる
146名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:53:40 ID:DIsqDTWM
一夜(アメ公から見れば1日)で130から134に上げたんだろ。
これは末期の上げ方だわ。
全員が呆れて立ち尽くしてるところに基地外が
鉄塔の上で逆立ちして棒を肛門に刺したような雰囲気。

相場の最終局面はこういう形になる。
基地外が落っこちて、一度だけふらふらっとリバって、
ドカン。
200まで行くと思ってたけど案外と基地外さんは気が短かったな。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:56:29 ID:2+7Me/J0
134ドルになりましたよ♪
148名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 07:56:50 ID:qrqj9xdx
原油が高いなら増産すれば下がるのだが
増産の決定権が日本や消費国にはないからどーしよーもないんだよな

中東に依存してるから
149名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:01:55 ID:2+7Me/J0
>>130

石油消費で中国叩くって2chの見すぎ
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/07/post_313.html

石油消費の世界の半分以上の消費量はとある国......w
150名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:02:26 ID:KKl4zceA
>>114 ゴールドマン・サックスが煽っているのは、漏れも気になるところ。去年の夏,サブちゃん関連の
証券を高値でゴッソリ売り抜け、他社に掴ませて史上最高の利益を叩き出した会社だからな。あれから
まだ1年しか経っていないのに…2匹目のドジョウを…しこたま餌を与えて、丸々と太らせて食うつもりか。
151名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:05:00 ID:qrqj9xdx
バブルだなこれは。
高値つかみさせられ暴落したら目も当てられない。

だが高値でガソリンなどを買わされる消費者も負け組だな。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:08:17 ID:KKl4zceA
>>151 同意。しかし、この物価高をヘッジする方法は…?漏れも『嵐が過ぎ去るのを待つ』のは趣味じゃないが。
153名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:15:44 ID:KzP1FXPZ
夕張も石炭の露天掘りで復活しそうだな
154名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:20:45 ID:47cOZ5J+
今のうちに先物で灯油を買え。
原油暴騰の影響はガソリンではなく灯油に出ている。
155名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:22:17 ID:bmQdlJNQ
こりゃ今日はストップ高だな〜
多分明日もストップ高になるだろう
週末の市場クローズ時には目出度く140ドル達成〜〜

売るに売れない、買うに買えないw
暴走列車からはもう降りれないw

週明けには奈落の底へマッサカサマ。。。って展開?



156叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/22(木) 08:22:42 ID:NmijjxkS
>>151
120ドル台での調整で終わりそうな気も・・・・。


157名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:23:16 ID:CjsSgMGy
>>106
空白がいちいちうぜぇよ死ね
158名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:24:43 ID:bmQdlJNQ
>>156
あの〜120ってとっくに終了なんですが・・・
159名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:25:06 ID:CS14r9bz
チャート的にみて、原油、鉄スクラップはもう終わってるね。
サブプライムローンの時と同じ。
ピークの時に売った奴が勝ち。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:25:58 ID:CjsSgMGy
>>150
かもしれないな・・・
やつら全力で売り浴びせてくるつもりだっ
161名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:31:57 ID:3I08B5vx
売り浴びせる必要はないんだよ。
売り玉をさんざん締め上げて踏ませておいて
梯子外せば瓦解するんだから。
結局資金力勝負さ。
162名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:33:19 ID:J80sGvjO
>>158
バブルがはじけても120ドル台の調整で終わり
チャネラーが期待するような70ドルとか30ドルまで暴落することは無い

って意味のカキコだと思うが、>>156は。156本人で無いのでよくはわからんが
163名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:39:13 ID:bmQdlJNQ
>>162
あ”〜そうかっ!
>>156 すまん!こんな読解力のない漏れを許してくれ!

基地外のように下げ買戻しが入った後という条件なら
その見通しは正しいと漏れも思う
164名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:42:26 ID:D2VmzYhR
石油取引の利益に99%の税金かけろや
そこまでやらないと青天井だ


石油ファンド死ね!
165名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:50:02 ID:xvIJbVfg
値上げの口実があればなんでもいいって感じになってないか。
166名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 08:59:05 ID:qjdYWqWY
原油がこれだけ値上がりすると一番困るのは中国だと思う。中国崩壊の始まりかな
167名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:26:07 ID:KKl4zceA
>>166 中国はもちろん、インドもブラジルも自国では石油が採れないから苦しい。BRIC'sの中では
ロシアだけが大儲けする悪寒。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:26:21 ID:lb5o0qDA
WTI原油価格に近い値段で買っているのは、日本だけっていうことはないよな。
この価格に関係なくすごい安い値段で買っている国がいっぱいある。
アメリカも別の闇ルートで仕入れるから、規制もしないのも当然。
169名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:26:30 ID:eTg5ieQz
170名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:26:35 ID:5Fo1FXUt
原油は投機で騰がっている いずれ大暴落は来る
商品市場の大暴落は、株を大暴落させる 世界は恐慌へ
大暴落で、原油担保の経済が狂い始める イスラムは激怒する
オ○○はイラクから軍隊を撤退させている エル○レムには楽に進軍できる
大統領は文学者の予言どおり○○される 女性の大統領が誕生する
世界は女性の大統領を馬鹿にする、また何もしない モンロー主義でなく
○ラリー主義となり、批判をうけ辞任する アメリカは見せかけの内乱国家に
西をめざしはじめたイスラム軍は、ヨーロッパ十字軍とアルプス越えで大激闘
になる はじめてプラズマ兵器が使用される それは内乱中のアメリカ軍の
兵器である しかし核兵器はどちらにもあった 世界は核戦争で満足する
しかし勝者はいなかった 皆が待ち望んでいた神、救世主は実は・・・・・

という妄想ストーリーはいかがでしょう




171名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:31:48 ID:mJa/dHFn
サブプライム債券の損失出尽くし感があるし景気の底堅さも確認してるんだから
とっとと利上げすればいいだけ。0.25%の利上げだけで強烈な牽制力になる。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:34:14 ID:mJa/dHFn
>>59
>社会全体の安定を最優先しないと、
2007年の殺人発生件数は、戦後最低の数値であり、
日本は戦後最も安定していると断言しても良い。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:38:09 ID:k1CwNgWb
日銀砲逆噴射してくれないかな。
174名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 09:42:59 ID:tCFnshHA
凍死ファンド規制しろよー
175名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:44:31 ID:ZIs9+x61
身近な生活の影響としては来月のレギュラーガソリンがセルフで170円台に
突入することですかね?
176名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:48:07 ID:3EvT+z6G
貧乏人は車に乗るなよ、家畜ニートは徒歩か自転車で充分卓。
177名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:49:55 ID:KHfMPv41
 
バブルは崩壊しないとバブルだったと気付かない。
何がキッカケで崩壊するかも分からない。
ゴールドマン・サックスが200$の予想を出した時点で仕込みだと気付かないと。
ロシアとかアラブとかの産油国は今頃ウハウハだろうが、軍拡を進めようかという
瞬間に崩壊したら、あいつら暴走するだろう。

それを煽ってるのがユダヤを中心とした財閥。
 
178名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:58:47 ID:XTR8DYVz
今年中にリッター200円逝くかな。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:09:37 ID:hsB9xCZ6
満タン10000円かw
完全に倍だな、ある意味、気持ちいい。
180名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:15:10 ID:Yj/UqaDm
リッター1000円カモン!w
車のない風景を見たいもんだw
181名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:31:01 ID:KzP1FXPZ
家庭用人糞発電機の開発が待たれる
182名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:33:56 ID:KBH8+sGF
>>177
しかし一年前だかにGSは100ドル突破という予測だしてるよ。
予測は今回が初めてではないし。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:59:22 ID:yKk8FrwG
需要と言うより、ファンドが金回してるだけですな。
ファンドも、世界的恐慌になったら意味なくなると思うんだけど、一瞬の利益さえ上がればいいのかな。
何だか、小舟に大量に買い付けた金塊積んで沈んでいくみたいな感じだけど。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:02:47 ID:KMeZcUHi
>>16
大嘘をつくなよ
この20年、道路に150兆もかけたため、地方鉄道や公共交通が衰退
運輸部門での原油消費量が倍に増加しているぞ

欧州のように、鉄道にしっかり投資すべき
原油高を見越せなかった、国土交通省の失政だよこれは
185叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/22(木) 11:30:13 ID:NmijjxkS
>>162
どうもです。

>>163
そこまで謙虚にならんでも、
てか、調整って言い方は市況板だとこういう使い方だったかと。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:42:55 ID:EK3pnzwB
>>93
小麦価格は下がっているのでそこまで高くならない。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:44:14 ID:O9Kj2tz2
原油バブルが終わり今の世界も終わる
188名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:54:38 ID:7crluAdV
結局は毛唐の火遊びかよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:59:07 ID:yrFpctOr
>>22
どーでもいいが、日本には東名阪以外に札仙広福とか県庁所在地とか
いうものがあるんだがねえ・・・
地方でも都市部はそこまでひどくないよ。つーかそれ「ど田舎」レベルだよ?w

札仙広福レベルだと、バスも最寄りの小さいところで一時間に三本くらいは来る。
ちょっと離れた大きいところだと五分おきくらいか。
本来は自動車向けのSCにバスで来る始末w
あと最近の原油高で地下鉄の乗客増えたかも。

190名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:34:54 ID:q5X4iDt2
今朝起きたらいきなり上がっててびっくりしたよ。
上げが急過ぎだろ。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:21:28 ID:nuLl4HhF
明日の朝は140突入だろうか
192名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:25:54 ID:A1kGCTrn
水と二酸化炭素から作ればいいのに
193名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:34:07 ID:KKl4zceA
>>183 金塊を満載した小舟が重さで沈んでいく…か。分かりやすい例え話だぬ。
ゴールドマン・サックスは、どうやって自分だけ安全に逃げるんだろう?…これは
プリンセス・テンコーのイリュージョンだわ…
194名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:37:31 ID:+i3z+pQq
284 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/09(金) 23:35:59 ID:DyU1OFLI0

 今回の中国の胡主席の訪日で、福田首相と胡主席の間での取り決めでマスコミがほと
んど報道しない重大案件があります。

 それは、今後中国への米輸出が全面解禁されたという事実です。これまでは中国への
米の輸出は年間120万トンと制限されていましたが、事実上無制限に輸出することが
可能になったのです。これもひたすら胡主席へのゴマをするばかりの「媚中外交」の結
果です。

 現在、中国には約3000万人を超える億万長者が存在するといわれています。この
数は日本の3倍です。彼らは「安全」「安心」な食べ物に対して、金にいとめはつけま
せん。築地市場でも高級な天然まぐろは、今は中国の億万長者たちによって買い占めを
しています。彼らのほとんどが、中国産のものをまったく口にしません。国内旅行する
際は、多くが食材を持参して各地を旅しています。持参する調味料から米から、その多
くが日本産です。来日する富裕層の観光客の多くが、粉ミルクまで日本で買いあさって
帰ります。

 今年の秋の収穫期を迎えても多くの日本人は、新米を口にすることが出来なくなる筈
です。これからはこの日本でも億万長者でもない限り、古古米や古古古米しか口に出来
なくなる可能性があります。(7年分の古米がストックされています)それすらも手に
入れられればいい方で、おそらく価格の暴騰で庶民は飢餓に苦しむ時代もそう遠い先で
はありません。
現在、食糧問題で苦しむ国は世界中で40カ国近くあります。多くの国で暴動が発生
し、南米ハイチでは死者すら出ています。なかでも食糧問題が深刻な状態にあるのがア
ジアです。中国は人口14億、インド10億という、人口をたくさん抱えた国があるた
めです。中国でも食料品の高騰で、インフレ率は120パーセントにも達しています。

 そのような国際情勢の中で中国への米の輸出全面解禁という決定は、それを決めた福
田首相は亡国の徒と弾劾されても良い程の愚かな決定をしました。

 パンダなんかいらない....、いま日本人が立ち上がらなければならない時が来て
います。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:39:13 ID:+Yaq7LaD
原子力発電所がボコボコと出来るのかな?
196名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:41:58 ID:RLFbNQxq
>>195
あとメタンハイドレードが採算ベースに乗ってくる。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:43:43 ID:9Nx5fYTE
>>26
馬鹿は死ね
198名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:44:21 ID:Ial2VKRB
>>194
現実として日本国内で多大な米あまりの現状があるから
そのコピペはただのブサヨのあおりでしかないよな
199名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:45:57 ID:uihv1fjF
>>183
大局観があれば、そもそもこんな投機みたいな金の回し方してないだろ
でもこれって運用しなきゃいけない資金が大量に市場に余ってるってことだから、
商品市場が崩壊しても次の投資先を求めてまた新たなバブルが発生するだろうな
200名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:46:21 ID:24WPvqKU
>>8
お前みたいなこと言ってドル円200円台で買ったやつもいるんだぜwww
201名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:46:59 ID:0cuiFxlt
アメリカに買ってある国債を全て円転しろ。そして内需拡大政策にすれば何も問題ない。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:49:03 ID:VxNnpOxe
鉄鉱石と同じく、原油もスポット取引で中国が高値買いしているんだろう。
原油・原材料費がここまで高騰してしまえば、中国は大変だろうな。
原油高は、アメリカの深慮遠謀のように思えなくもない。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:49:08 ID:0cuiFxlt
早く俺の97.25Sを救ってくれ。この2ヶ月、ずっと気分が悪くて損した気分だ
204名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:49:39 ID:ZJnhcsAx
夏には1L200円が見えた
205名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:50:14 ID:24WPvqKU
支那がいつの時代もアホを繰り返すのは
地震多発地帯で毎回リセットされるからなんだよ。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:52:03 ID:KKl4zceA
>>199 …最近になって思うのは、資金の運用先を求めて血眼になっているのは、いわゆるヘッジ・ファンドや
投機筋ばかりでなく、年金運用基金(主に外国の)も含まれているんじゃないか?という事だ。年金支給額が
減ったら何を言われるか分かっているから…。結果としてバブル崩壊に見舞われて、大損する基金が出よう
ものなら、ろくでもないパニックが発生する悪寒。
207名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:54:35 ID:uihv1fjF
>>206
年金機構とかがヘッジファンドや投資銀行なんかに運用委託してるんでしょ
少し前なら投資信託や債券なんかで安定的に収入得られたんだろうけど、
この相場の荒れ方じゃ、ヘッジファンドくらいの回転率がないときついのかも
208名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:56:50 ID:24WPvqKU
>>55

シナは国内価格安定のための補助金使を使っている。
だいたい年間7兆円の赤字。
産業を保護するためだがいつまで持つんだろうねぇ、
シナ政府が補助金投げたら車がほとんど売れなくなってトヨタ涙目www

四半世紀後にはトヨタなんて存在してないかもな。

http://www.recordchina.co.jp/group/g16098.html
209名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:58:58 ID:ZMVJHwTR
産油国は周辺友好国には安全保障のため割安価格で原油売っているし
1バレル100j以上で買っている国ってどれだけあるんだ?
210名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:05:14 ID:HI6Zcsbi
まぁ世界中で金あまりだからな
お札なんて紙切れの価値が高くなるより商品の価値が高くなったほうが健全ってもんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:05:25 ID:R3ppeqFe
日本がアメリカ国債を放棄→インフレにする必要なくなる→原油価格落ち着く→世界経済安定
212名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:08:02 ID:u3t/p2J0
物価は上がれど給料上がらずじゃ
やってらんねーよ!
213名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:09:13 ID:uihv1fjF
>>211
日本経済だけ犠牲にしてな
214名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:12:56 ID:R/yuYPSS
俺は来年、電気自動車に買い替える
215名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:13:51 ID:24lM4aJi
>>211
日本経済が崩壊して世界恐慌になるだろ
216名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:22:27 ID:9Nx5fYTE
>>211
アメリカの目に見えない債務消える→日本の年金等の需給はストップ
→円キャリートレード完全撒き戻り→信用収縮→サブプライムどころではない
217名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:01:30 ID:Nqo5pkyN
だってドルより石油の方が信用できるんだもん。
そりゃ値段も上がるさ。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:03:07 ID:ijlEByin
原油130ドルでガソリン170円ライン
150ドルで200円
200ドルで260円

来月はリッター170円に値上げ予定。
1バレル=200ドルとの予想があるから車乗る人は
覚悟が必要。
ご苦労さまです。
250ドルで320円
300ドルで360円
219名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:06:39 ID:A1kGCTrn
油田の権益を証券化して売ろうぜ
220名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:16:35 ID:hsNqjtlL
>>206
原油だけでなく最近の株もそうだが、意図的にファンダメンタルやテクニカルの
常識を破壊するような値動きになっている。
正直、どこまで上がるかわからん。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:54:43 ID:tYRGBF55
なんでもかんでも理由つけしてWTIが上がるのか。

アメリカの戦略的備蓄増計画から買いが優先になった。
アメリカの在庫減から需給が逼迫し買いが優先になった。

なにこれw
在庫が増えても減っても上がるのかよ。。
222名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:57:56 ID:uihv1fjF
分析したところで無駄だよ。買い筋の思惑なんて誰にもわからん
223名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:58:18 ID:gH//MZtx
裏で大笑いしてるアメの投資家がいっぱいいるんだな

さて、どうしたものやら
224名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:01:04 ID:dQ3GRuOZ
相場の理由はいつも後付けだよ
大した理由が無い時はいつも「受給ひっ迫を懸念して何チャラ・・・」

特に投機筋が動かしてるここ1、2年はそんなんばっかり
需要−供給のバランスとかは無い
225名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:01:19 ID:9Nx5fYTE
実はアメリカは産油国なのにどこに石油を輸出していないという・・・
226名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:05:24 ID:KYEAJhHL
まさかこの価格でかわされてるの日本だけで
他国はサービス特価っていうおちかいな。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:05:52 ID:qrqj9xdx
NY原油、135.09ドルで最高値更新

 【米州総局】ニューヨーク原油相場は22日の時間外取引で、指標となるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
の7月物が1バレル=135.09ドルを付け、最高値を更新した。 (18:53)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080522AT2M2202V22052008.html

なにこれ…?すごすぎ。
228名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:08:10 ID:yPDDiuf6
シナは石油じゃなくて石炭発電だろ
229名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:09:05 ID:qrqj9xdx
6月は大幅値上げ濃厚だから
また5月末はガソリンスタンドで大渋滞するのかな
230名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:09:17 ID:Fa4oP1so
>>223
>裏で大笑いしてるアメの投資家がいっぱいいるんだな

投資家は世界中にいるよ
231名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:11:40 ID:UDJFFlrv
リッター250円になれば間違いなく
電気自動車に切り替えるでしょ。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:15:57 ID:qrqj9xdx
燃料タンク容量が36リットルの軽乗用車で本当によかった。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:25:18 ID:5xErPv8I
もう車売るからいいや。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:25:35 ID:pMzJo5U5
効率のいい製品とか設備とか、技術的に考えると日本にとっては有利にはたらくはずだけどなー
そんなに騒ぐようなことなの?
235名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:31:38 ID:fzNWvRzH
2週間前にeワラントのWTI08年9月のコールを仕組んだんだが
ここ1周間で7割も上昇した。

10月からの株の損失がすべて埋められたわwwww


まあ・・・この儲けで車を買おうと思っていたんだが・・・・
236名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:47:28 ID:/hSwVDJU
6月165円
7月170円
8月175円
のガソリン価格は確定路線か
237名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:49:19 ID:b4WASZrb
>>225
世界の終わりに使うんじゃないの
238名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:00:36 ID:AN2WhbmR
>>236
全国平均で今の原油相場が下がらないと、
6月170円
7月175円
8月190円 だと思うぞ相場の状況から・・・
239名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:01:08 ID:qrqj9xdx
子供の夏休み(7月下旬〜8月末)にかけて
ガソリン値上がりしリッター170円台に突入するのはほぼ確定!
240名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:19:01 ID:zSZ85jLu
ちょっと上げ方が急すぎる
バブル末期の日本の株式市場や去年の上海、インド株市場みたいだ
一度流れが変われば急落必至なんだが、中東諸国が意地でも増産しないから厳しいか?
241名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:20:14 ID:qrqj9xdx
高い原油でも買わないとやっていけない輸入国の日本は負け組み決定
242名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:21:28 ID:XsYWjg1Z
>>238
昨年の5月の原油価格は65ドル前後だったかな。
その時のガソリンの値段は120円台。
243名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:24:29 ID:iyyFKb9V
盆の頃には200円/Lいってそう・・
244名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:34:29 ID:Uv1bRo4L
そーいや4〜5年前ってガソリン100円弱だったよね。でもあの頃って確か原油価格は
20$前後だったはず。そのころからバレル100$以上騰がってんのにガソリンは60円
の値上げ。って事は以前はガソリンスタンドも元売りも大もうけしてたって事???
245名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:36:25 ID:yqKJ6yQ8
市況の情報だと損切りで値が跳ねたらしい。
チキンレースと化しているな。
246名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:36:56 ID:RabkbNsF
原油バレル20ドルくらいの頃はリッター80円台だったな。
247名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:47:29 ID:MVnuNCM9
ドバイの若者は砂漠で四駆を気チガイみたく走らせている。
あれ見たときはまじむかついたよな。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:53:15 ID:WiJeGdxj
第三次世界大戦が始まるまで上げ続ける
249名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:55:11 ID:nuLl4HhF
>>244
まず両方からガソリン税と消費税を抜いてみようか
250名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:58:18 ID:xGJH0Z2/

アメが作った金融システムが、アメ自身を蝕む構図。原油の高騰はアメが
立ち上がれなくなるまで続くんでないか? アメがギブアップして全世界に
大不況が蔓延するまで。「大不況」で済めばいいけど …
251名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:00:16 ID:yrzM2fGt
>>48 >>53
メジャーが大儲けの間違いでは?

【資源】IEAが08年世界石油需要見通しを引き下げ…一段の下方修正も [08/05/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210686928/
28 名刺は切らしておりまして 2008/05/21(水) 20:10:50 ID:f04dfVJH
NY原油、初の130ドル台・時間外取引
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080521AT2M2103B21052008.html

オイル交換より食べること優先〜物価高騰でドライバー
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_018.asp

石油メジャー3社は増益 原油最高値で1〜3月期
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3522/3/

米エクソンモービル、英・オランダのロイヤル・ダッチ・シェル、英BPの国際石油資本(メジャー)3社の2008年1〜3月期決算が1日出そろった。
原油価格が最高値を更新し続けたことに伴い、軒並み増収増益を確保した。
各社の純利益は、エクソンが前年同期比17%増の108億9000万ドル(約1兆1300億円)、
シェルが25%増の90億8300万ドル(9500億円)、BPは63%増の76億1900万ドル(8000億円)。

302 名刺は切らしておりまして New! 2008/01/19(土) 01:08:22 ID:URgoFlOW
軍事的には大したことのないオーストラリアやカナダやベルギーの鉱山資本は、
世界中の鉄・銅・鉛・亜鉛・ボーキサイト・ダイヤ鉱山の利権を握ってますね

資源獲得競争で重要なのは技術だぞ
ロシアも中国も油田開発では採掘技術を独占してるオイルメジャーに頭下げるわけ
252名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:08:52 ID:yrzM2fGt
>>132
それはマスゴミに踊らされてる無能だけだろw
勝手に敵つくるなよw
253名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:09:17 ID:RabkbNsF
日本も採掘技術もあるし、国内で油田が操業して原油を出してるけど。
254名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:11:54 ID:RQrOvmvD
油取り紙回収ボックスを設置しろ
255名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:12:30 ID:xqnWSfSf
>>247
蛇口をひねると原油がそれこそ水のように出るらしいぜ
256名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:13:04 ID:06yIGx65
■石油高騰の謎

アメリカ連邦議会上院で、原油市場に対する投機資金の規制を強化する
「石油取引透明化法」(Oil Trading Transparency Act)が検討されている。
法案は、2人の民主党議員が提案している。
国際石油価格は、アメリカの代表的な原油であるウェスト・テキサス・インターミディエイト原油
(WTI)の石油先物の価格で決まる。WTIの先物は、ニューヨーク商品取引所(NYMEX)に
上場しているが、同じ先物商品は、ロンドンにあるICE(Intercontinental Exchange)
という企業が運営するネット上の先物取引市場でも取り引きされており、
アメリカのヘッジファンドや投資銀行は最近、ニューヨークのNYMEXだけでなく、
ロンドンのICEを通じて、さかんにWTI先物を買い、原油価格を高騰させている。
NYMEXはアメリカの市場なので、そこでの先物取引は、
米政府の商品先物取引委員会によって監視され、投機的な行為は取り締まられる。
だがロンドンのICEは、外国の民間企業による相対取引の市場なので、米政府の監視の枠外にある。
投機で原油をつり上げたい米投機筋(ヘッジファンドや投資銀行)は、ロンドンのICEで先物を売買し、
米当局の目を盗んで意図的に原油価格をつり上げ、ぼろ儲けしており、規制が必要だ、
というのが2人の上院議員の法案提出の理由である。
米議会上院ではすでに、2006年6月に作られた報告書で
「投機資金は2000年から原油先物相場をつり上げている」
「WTIの先物取引の30%はロンドンICEで取り引きされている」と指摘されていた。
しかし、米政府は上院報告書をほとんど無視し、何の対策もとらなかった。

http://tanakanews.com/080514oil.htm
257名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:20:45 ID:fNuZxqh3
>>247
NHKでやってたやつだよね。
音がレーシングカーみたいだったけど、マフラー交換だけで
あんな音になるとは思えん。
みんな金持ちだろうから、かなり改造されてそう。
258名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:22:48 ID:WtHhgrHb
259名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:23:21 ID:yrzM2fGt
>>253
量も足りないし、コストもね
日本は消費量の1%だっけ?

現状で原油1バレルに掛かる総コストって$4前後

98 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/14 00:29 ID:XCSHMeRm
>>84
 79年の第二次オイルショックの頃の話ですが、当時1バーレル32ドルまで
原油が急騰。「石油の絶対量が不足している!」という叫びに対し
「石油価格が1バレル60ドルまで上昇すれば、カナダやアラスカの
タールサンド&オイルシェールが採算に載り、石油不足は解消される」
という指摘が有りました。
 ちなみに当時話題となった北海油田(イギリスとノルウェーの間)の
採掘コストが16ドル/バレルに対し、サウジの油田は1.5〜3ドル/バレル
だったため、石油価格が20jを割り込むと北海油田は操業不可能になる
との事でした。
260名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:28:42 ID:RabkbNsF
>>259
そこにあるように全部の油田が同じコストじゃないのは当たり前。

それに中東あたりでもガスとか水を注入してコストをかけて絞り出すところが
増えてきているらしいがな。

これからは巨額の開発コストの上乗せのある高いコストのところが増えてくるが。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:30:34 ID:06yIGx65
>>247
youtubeにいっぱいあるなw
http://jp.youtube.com/watch?v=k8ZGXRnC188

つーかGCCでのホンダのCMって、そういう層をターゲットにしとるw
http://jp.youtube.com/watch?v=FHBicxHUm1o
262名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:43:13 ID:3pZG1+ZF
リミットいっぱいまで行こう。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:43:32 ID:RabkbNsF
というか片や4$とあって片や16$とあるのに全部4$というような書き方はなんぞやと。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:47:04 ID:21hpPKSr
自動車は終わりの時代
265名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:51:54 ID:Ucgev8qX
200ドルを目指すんだろうな
266名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:08:42 ID:bmQdlJNQ
現在日本時間PM10:00
ここから2時間がWTIの正念場です!
原油価格 133.34 ドル ちょいと下げた状態。
いつもならばここから2、3時間で大きく値を上げる筈です。
昨夜と同じなら137-8ドルになる時間帯です。

ここで上げきらなければ・・・ムフフ・・・
267名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:11:56 ID:MPNqLzOW
ここまでガソリンの原料である原油が上がるとは
予想できなかったな
268名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:14:34 ID:f0aFs6lM
投資ファンドなんてみんな潰れてしまえ
269名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:19:12 ID:TRzjb80G
>>266
いいから早く買い戻しときなよ
270名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:20:27 ID:vN3urxHy
株より、商品先物の時代だったな…。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:24:19 ID:/TBEx/yK
原油が大暴落して欲しい
そして投資家が大量自殺すると
とても嬉しい
272名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:35:15 ID:bMVKQCOT
資源エネルギーファンド(レインボーファンド)もってる知人がいたが、今頃ウハウハなんだろうな
273名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:38:27 ID:rS32fFjD
少なくとも最近10年は株に手を出したひとは負け組
274名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:39:09 ID:LCHXE4KR
150までは売り入れるなよ、死ぬからw
275名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:53:07 ID:bmQdlJNQ
お?!
様子が変だぞ?w
PM10:50 133.52 ドル
爆上げするどころかジリジリ下げてるw
276名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:22:04 ID:zRsv+VZ7
先物は株とは違うよw、値下がりで儲けることもできる。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:16:55 ID:muqVGLBz
>>270
過去形かよ!m9(;´Д`)
278名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:37:10 ID:Vhli+1Na
>>276
逆もあるということだな
279名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:49:25 ID:5CRlcrD9
>>276
株も値下がりで儲かるんだが・・・経済のトウシロさん?

原油価格を下げる方法は、日本政府が
 「○○年までに脱石油製品(自動車・一部食料など)比率を60%まで引き上げる」
と大々的に発表すれば、下がる(当然、発表前に大量の空売り入れておく)

投資家は「何時、下がるんだろうか?」という疑心暗鬼(暴騰してるときほど)状態だからね。
だから、日本政府の発表を機に、原油価格の歴史的大暴落が実現するだろう

投資ファンド関係者は大量自殺するだろうが、自己責任(ゴミ掃除の手間省けたw)
280名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:45:40 ID:wh+BVqoF
今朝、103.00円で大量に買い仕込んだドル....うふふふ
281名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:46:43 ID:Vhli+1Na
自分でフラグを立てるとは・・・
282名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 05:26:05 ID:9XCWin56
>>220
すでに、リアル(現実)と乖離して、(マネー)ゲームの世界のルールが支配してるから
値動きをリアル(現実)世界のルール(常識)で説きあらわそうとすること事態ナンセンス

と言えるのでは。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 06:00:25 ID:wh+BVqoF
>>184
>>201
おかげさまで当座がしのげたばい。
284名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:51:43 ID:DhhXMcjm
値を吊り上げてクラッシュするのは勝手だけど、実体経済を巻き添えにするのは勘弁して欲しいのだが・・・・
サブプライムの結果を見る限り、クラッシュした場合も相当問題が出る可能性が高いな
285名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:37:29 ID:WrZFvvoU
200円や300円は単なる通過点
286名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 12:33:19 ID:6kJmx25h


世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html
287名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:49:34 ID:CbeTeLGP
世界同時利下げから世界同時ゼロ金利wとかになったら、
いくらまでいくんだろうね?300とかも十分あるだろうね。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:45:23 ID:90TV+mBa
保守
289名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:54:26 ID:C5iQTmeX
うほー 大変なことになってきたぞ!
http://market-uploader.com/neo/src/1211962358862.jpg
290名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:26:09 ID:/pUbqkEk
なるべく早く満タンにしましょう!
レギュラー160円台か、、、
昔、半額な時あったよね。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:27:02 ID:/pUbqkEk
とりあえず、アゲとくか。
みんな満タンにしとけ。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:29:04 ID:1s53g4JD
無策政府死ね。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:48:56 ID:LcIP4+lb
もう政府がどうとかって次元の上がり方じゃないけどな。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:51:59 ID:XxUqrLj3
早くリッター1000円来い!
バカが車乗らなくなるから素晴らしい
295名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:53:15 ID:u4O+Ea85
127ドルまで下がりマスタ
296名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:54:19 ID:4FSFPKg0
ガソリン値上げって、1日は日曜日だから6月2日から値上げなのか?
297名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:40:46 ID:2vWH+ZIa
天気次第だが、日曜はかき入れ時かないか
298名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:58:03 ID:22CiX+w2
原油バブルが崩壊したら、マネーは何に動くの?
やっぱ金か?
299名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:24:20 ID:ShQ8I1W8
300円までなら想定内
300名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:49:53 ID:XgW4KoMT
126ドルまで下がった
これでガソリン値上げも避けられるんじゃないか?
301名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:12:45 ID:Qd9mFDFD
原油バブルがはじけたのかもしれんな
投機資金が流出し株に流れる予兆
302名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:41:49 ID:iNyYg1ai
>>295
素人が手を出し始めると大人は引くよね・・・
303名刺は切らしておりまして
満タン完了。