【食品】「バターが買えない」 品不足解消のメド立たず [08/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
273名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:42:28 ID:1ch/MI7Z
>>262
昨日NHKで特集組んでいたけど、バター国際相場高騰&関税の関係で
輸入バター>バター調製品>国産バター
となってしまっているんだと。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:48:49 ID:4BwDr/Uq
>>273
「「「何百パーセント」」」も関税かけてるんだから、関税込みの輸入バターが高いのは当然だ。
関税なければ一番安いのは輸入バターだ。関税撤廃して輸入しろっつってんだよ、ヴォケ。
275名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:54:33 ID:1ch/MI7Z
なんでキレてんの?
276名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:51:44 ID:OWpGnDCk
国内と海外でどっちがバターが高いかと言う場合に

関税を入れて輸入した場合の値段を言って海外の方が高いと主張する知恵おくれを初めて見ました。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:11:53 ID:sTzJrq+x
小麦、大豆、とうもろこしの市況混乱を横目に、
米作農家がほくそ笑んでいる件について。
278名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:02:07 ID:VbiHO9qB
米って昨年余ってなかったか?
279名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:08:29 ID:jV7WPsAO
雪印なんてバターでもってるようなもんだろ。
経営者が死ぬほど無能?

それとも農協が無能だから?
280名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:13:20 ID:8aVOIJqp
何が原因で高いか否かに関わらず実際高いものは高いんだからしょうがない
281名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:16:55 ID:AHqsPuFL
オイルショック再び
取り付け騒ぎと双璧のパニック行動ですな
282名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:37:02 ID:h/rQ/4E1
バカもの関税の他に海外乳にはもう一つの壁がある 上納金だ キロあたり関税の倍とられているからたまったものではない。
283名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:43:46 ID:wi4ISfTU
コンビニでは普通に売ってるがなw
284名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:44:10 ID:q4GK9RZM
雪印が隠しているだけ。売り惜しみしないで、早く放出しろ。
285名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:45:05 ID:cAMHbxpA
バターの原料が減ってるから無理だな

酪農家が廃業しまくりで 日本中から消えます
286名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:47:52 ID:hm3g43/f
バターを犬に舐めさせてる人はやめなさい
287名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:23:25 ID:gmA/RP4Z
>>285
国内原料が不足気味というだけのこと。そんなことは考慮済み。
不足分は輸入で補っているから、無いはずはないの。
288名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:00:17 ID:cAMHbxpA
お前らがバターを生産したら良い
289名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:54:50 ID:qOW08642
母と立ち話してたどこかのおばさんが、今までマーガリン使ってたんだけど
品薄とかテレビでやりはじめてからバターに替えたとか自慢げに話してた
290名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:35:56 ID:UEARd77M
貧乏人は麦を食え
291名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:38:02 ID:cwMYF5bB
四葉のバターは高いみたいだけど、雪印は少し安いね。
292名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:09:19 ID:jro4Kg3u
今日はけっこう置いてあったな。  多少改善された?
293名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:09:50 ID:q2QiObQ0
コンビニ行けばバターあるのな
スーパーでしか探さない馬鹿が悪い
294王妃:2008/06/09(月) 01:05:28 ID:xrp82ueo
バターが無いならマーガリンをお食べ!
295名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:17:12 ID:ZpkipmXo
各自自分で作るようにすればいいかもしれない
子供なんかにはいい勉強になる
296名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:20:03 ID:IYWMOxBq
今週3店スーパーに行ったが、2店は置いてあった。  多少緩和されたのかな?
297名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:27:17 ID:HclNlDau
バター不足の理由はオーストラリア・ニュージランドの旱魃の影響がある。日本では国産バターよりも海外産バターが安い為、多くを輸入していたが、バターが海外で不足になり、また中国の経済発展に伴い、生活が豊かになったことでバターの需要が増えた。
それで、外国のバターが不足し、国内産バターの輸入したり、菓子メーカーがバターを買い取ったり等で、なくなってしまったというのが正しい。
しかし、輸入バターには税金の他に余計なものを払わされており、グレーゾーンがある。
298名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:38:08 ID:+eIjdMVE
■バターの流れ
 輸入である油脂調整製品が品不足 →業務用を回して使う →家庭用が最後にワリを食う
■なぜ、輸入である油脂調整製品が“バターに回らず”品不足か?
 輸入である油脂調整製品は、アイスクリームに使われる。
 そう、雪印など乳業メーカーが、バターではなくアイスクリームに回して自分達の利益に…。国の失政ではないのだ。マスゴミはスポンサーである乳業メーカーを叩かない。
■実は、輸入である油脂調整製品は、品不足ではなく充分確保されている
http://lin.lin.go.jp/alic/statis/dome/data2/j_html/5090a.htm
 この統計を見よう。『2007年の日本のバター輸入(油脂調整製品)は、前年比6倍。量の確保は最初から万全。』必要量は確保されている。在庫もたっぷり。
 そう、雪印など乳業メーカーが、バターではなくアイスクリームに回して自分達の利益に…。
 価格については、国際価格が安かった頃と比べて2倍近くになっているので、値上げはやむなし。しかし、量は足りている。
299名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:38:57 ID:+eIjdMVE
>>279
輸入した油脂調整製品を、自分達の利益であるアイスクリームに回したから
300名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 15:17:55 ID:c/RQzacb
>>297 は制度の説明、世界バター需給の説明をしているだけ。
日本がバターの大量輸入に成功し続けている事実を完全に無視している。

つまり、日本におけるバター品薄の説明としては間違っている。
301名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:24:12 ID:Ix+mxlR0
>>297
逆だよ。
今までは国際的な協定で仕方なく最低限輸入して加工用に使ってた。
昨年度はメーカーが意図的にバターを減産、出荷制限したため、輸入を一挙に数倍に増やした。
オーストラリアはもっと買えと売り込みをかけてきてるが、
関税と機構のピンはねで、国産より割高になってしまうのが現状。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:41:18 ID:Ix+mxlR0
一方日本の生乳はバターより儲かるチーズなどの加工用にまわされている
303名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:51:01 ID:CzURREJp
そうそう。雪印は現状に満足している。
こうなるように生産調整、出荷調整をした。
計画通りに世の中が動いているので、喜んでいる。

今期も好決算で悩み無し!
304名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 02:28:15 ID:PltE8g9P
しかし トウモロコシの在庫が逼迫していてトウモロコシの相場が急騰している
これで国内の酪農家が廃業する可能性が更に増してきたぞ
305名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 02:32:24 ID:vx02Va4o
儲かるほうに投資しているだけ。
バターが欲しければ、自分で輸入しろという結論の行き着く。

専売で契約したところが叩かれる覚えはないわな。

仕方ないけど、こればかりはバターが不足しているという奴は
努力してないしご都合主義だよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:42:25 ID:QXbl36/P
輸入には法外な関税がかかって国産より高くなるようにしてあるので、、、
307名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 15:22:39 ID:NLFcia4f
皆で消費を抑えれば全て解決。
308名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:33:06 ID:O6Z+FP68
加工用牛乳(バターや脱脂粉乳の原料)の生産者に支給する補給金
1キロあたり30銭引き上げ、11円85銭に

<畜産・酪農>総額738億円の緊急追加 支援拡充へttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000024-mai-bus_all
309名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:42:37 ID:JcqL57+1
2008/06/12-11:18 飼料高対策、総額738億円=畜産・酪農支援で合意−政府・自民
 政府・自民党は12日、飼料価格の高騰で経営難に陥っている畜産・酪農農家への緊急対策費を総額738億円とすることで最終合意した。
政府は2008年度の畜酪対策費を大幅拡充したばかりだが、飼料高が継続しているため、追加の緊急支援を実施する。
 それによると、自給飼料の生産拡大などに取り組む北海道の酪農家に1頭当たり5700円を助成する制度を新設。
他の都府県の酪農家に対しては、1頭当たり1万6500円の現行助成制度に9000円を加算する。
 また、4月に増額した加工原料乳の生産者補給金の単価を、さらに1キロ当たり30銭引き上げて11円85銭とするほか、
財源不足に陥っている畜酪農家の自主積立基金に対し、無利子貸し付けなどの形で450億円を支援する。


これじゃ足りないぞ 廃業続出するぞ
310名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:42:50 ID:fhhpg/Rd
>生産者団体は減産に踏み切った

一斉にこうなったというのは廃牛に対しての行政補助があったのだと
思うのだが、その有無とか推し進めたのが大臣等の政治家か
農水の役人かを報道して欲しい
311名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:45:16 ID:JcqL57+1
トウモロコシの価格が
1トン4万円が 5万3000円まで上がり 今じゃ6万超えてるんだからそりゃ酪農家や畜産業は消えるぞ

年間数千トン使ってたら それだけで大赤字
312名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:48:25 ID:sNPsDo81
これも馬鹿な役人のせいじゃん
建設業や不動産業も次々倒産に追い込んでるのも馬鹿な役人のせいだし
313名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:50:49 ID:doUQaK+k
これに税金が使われているとすれば、
結局消費者は実質いくらのバターを買っているんだろう?
314名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:51:31 ID:JcqL57+1
1ヶ月100トン使うとしよう
前までなら利益が僅かにでてとんとんだったしても
それが5万3000円になれば 反対に毎月100万近くの赤字
それが
今や毎月200万の赤字 お前ら酪農は消えてしまうぞ

日本から酪農とか養豚とか養鶏が消えたら肉類は全部海外になる
315名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:57:00 ID:SnU0+k/j
>>303
それが狙いだもんなあ
テレビ朝日の記者ですら雪印を名指しで批判しているし

どの企業がどれだけ輸入し、どの製品にどれだけ回したかは、専門家は皆、知っているよう。
316名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:36:41 ID:NLFcia4f
>>314
飼料高は海外の酪農家も同じで、廃業が増えている。
肉の供給源も細るという見通しは、既にある。
317名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:41:40 ID:JcqL57+1
>>316
インドも中国もヨーロッパも 畜産業消えて行ってるからな

オーストラリアは干ばつで廃業続出だし
318名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 23:14:04 ID:kgg8G/dU
バターが無いならチーズを買えばいいじゃない。
319名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 09:58:59 ID:Ga1Jd77S
相変わらずデムパ飛びまくりだな

小作?
320名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:06:29 ID:KLOjMgGP
大作です
321名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:10:58 ID:j9esTnhw
トウモロコシが高くなって来ました

酪農家さん 大変ですね
322名刺は切らしておりまして
最近和食しか食ってないから
バターの必要性を感じないな。