【コラム】Vistaへの門戸を閉ざしWindows 7を待つ企業が続出 マイクロソフトの読みは? (BusinessWeek.com)[08/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ところどころ省略しました。ソース全文は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080520/157776/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080520/157776/?P=2&ST=bw

[1/4]
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が米マイクロソフトの最新の基本ソフト(OS)
「Windows Vista」の導入を見送る--。GM社内のパソコンでVistaを稼働させるには
問題があまりに多く、2010年か遅くとも2011年に発売予定の次期バージョンを
待つことになるかもしれないという。GMのシステム責任者であるフレッド・キリーンCTO
(最高技術責任者)は、「Vistaを飛び越して直接、Windows 7への移行を検討している」
と語る。

Vistaを快適に使用するには高い処理能力とメモリー容量を持つ新しい機種が必要になる。
現在GMが使用している端末の大半ではVistaを動作させることさえできない。「これらの
端末を入れ替える頃にはWindows 7が発売されている可能性がある」とキリーン氏は言う。

さらに、Windows上で動作する各種ソフトウエアとの互換性の問題がある。GMが使用する
ソフトウエアの発売元は、今も一部のプログラムについてVista上での動作を保証して
いない。このため当面Vistaの前のOS「Windows XP」を使用し、3-4年後に
「Windows 7」に置き換えることをキリーン氏は考えている。

■Vista導入派と拒否派の企業数は同じ程度
キリーン氏同様、米国の各企業のシステム責任者はVistaへの対処に苦慮している。
マイクロソフトでは、中核製品であるOSの採用を先延ばししたり、拒否したりする企業が
出る状況の中、オンラインソフトウエアをはじめとするほかの事業部門の強化が一層急務
となっている。

2006年末に販売を開始して以来、Vistaの不振ぶりは際立っている。普及は予想以上に
遅く、マイクロソフトの業績にも影響を及ぼしている。他方、米グーグル(GOOG)は
マイクロソフトの「Office」製品と同様の機能を持つ無料のオンラインソフトを提供し、
米アップル(AAPL)の「Mac」を採用する企業のIT(情報技術)責任者も増え始めている。

マイクロソフトによれば、今年3月末現在でVistaの販売本数は1億4000万本に達したと
いう。Windows XPが稼働するパソコンの台数とほぼ同じ割合になったことになる。
しかしこの数字には、新しいパソコンの購入時にVista搭載機を購入せざるを得なかった
一般ユーザーや、実際にVistaを全面的に採用するか否かにかかわらず、契約によって
Vistaのライセンス供与を受けた企業も含まれる。
(中略)

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/05/21(水) 11:39:40 ID:???
-続きです-
[2/4]
■採用が広がるオンライン提供型ソフトウエア
Vistaはある程度受け入れられているものの、マイクロソフトはWindows製品の開発業務を
合理化する必要があることは認識している。高い処理能力が必要な最新バージョンの
ソフトウエアを導入するために頻繁にパソコンをグレードアップしたりはせず、ウェブ上で
提供されるソフトウエアを利用するユーザーが増加している。「もはやかつてのように、
新製品を大急ぎで手に入れるようなことはなくなった」と、米調査大手IDCのアナリスト、
アル・ギレン氏は指摘する。「購買心をそそるキラーアプリケーションはめったに登場
しない」。

米アラスカ航空(ALK)でも、マイクロソフトの最新ソフトウエア製品の導入を必要不可欠
とは考えなくなった。ウェブ経由で多様なアプリケーションを利用できるからだ。
「新版が出るたびにアップグレードし続けることに、会社としてメリットはない」と、
同航空のボブ・リーダー上級副社長兼CIO(最高情報責任者)は語る。
(中略)
■待望される次期バージョン
VistaはXPに比べてセキュリティー面が強化されたが、ユーザーが切望する魅力的な
新機能は加わっていない、というのがアナリストの見方だ。そのため企業のIT予算が
抑制傾向となる中で、Vista導入に予算を充てることは難しくなる。

ある大手建設エンジニアリング会社のIT調達担当幹部は、「Vista導入が賢明な予算の使
い道とは思えない」と非公式に打ち明けた。同社のIT部門ではVistaを動かすために新たな
ハードウエアを購入するコストや移行のために費やす時間がネックになっているという。

企業のIT管理者やVistaのユーザーは、導入によって生じる不具合や互換性問題にも不満を
抱いている。そして、導入を見合わせたり、Windows自体の使用をやめたりする
ユーザーも続出している。米調査コンサルティング会社ガートナー(IT)の顧客企業の
中では、Vistaの普及率はわずか7〜8%にとどまっている。同社は多数の企業のCIOから、
Vistaへのアップグレードを回避する方策の助言を求められているという。
(中略)

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2008/05/21(水) 11:40:05 ID:???
-続きです-
[3/4]
■Vistaの不振がマイクロソフトの利益を圧迫
Vistaへの移行が遅々として進まないことで、マイクロソフトの業績にも影響が出始めて
いる。Windows製品の売上高は、今年度の第1、第2四半期連続で堅調な伸びを示した
ものの、今年1-3月の第3四半期には2%減の40億3000万ドルとなった。同社の最も
利益率の高いWindows部門の業績低下で、同四半期は11%の減益となった。

マイクロソフトとしてはこれ以上業績を低下させるわけにはいかない。
WindowsとOfficeで稼いだ利益で、グーグルに後れを取っているインターネット広告事業
などの赤字事業を補っているからだ。ヤフー買収が失敗に終わると、マイクロソフトは
検索エンジン、オンラインソフト、ネット広告ツールに今後さらに資金をつぎ込むことに
なりそうだ。

米シティコープ(C)のソフトウエア業界調査部長、ブレント・シル氏によれば、
Windows製品の売上高は、4-6月の第4四半期には11%増加し42億ドルになると見込まれて
いる。しかし依然、Vistaの採用はマイクロソフトの期待通りには進んでいない。
第3四半期の販売本数の割合は、Vistaが65%、XPが35%と、同社が見込んだ80%には
届いていない。「Vistaは軌道に乗っていない」(同氏)。

Vistaの販売が発売開始当初の四半期に比べ低迷している理由について、マイクロソフトでは、
中国における不正コピーやパソコンの売れ行き不振のためだとしているが、投資家は根底に
もっと深い問題があるのではないかと懸念している。「誰もが『ほかにも何か理由が
あるんじゃないか』と疑っている」とシル氏は語る。

-続きます-
4やるっきゃ騎士φ ★:2008/05/21(水) 11:40:18 ID:???
-続きです-
[4/4]
■Windows製品はモジュール化の方向へ?
マイクロソフト本社では様々な計画が進行中だ。技術者はWindowsの次期バージョンの
開発に懸命に取り組んでいる。同社幹部はこのWindows 7について多くを語らない。
安易に公約を掲げ、予定通りに実行できず非難を受けるという過ちを繰り返さないためだ。
しかしスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は次のOS発売までに5年もかかる
ことは2度とないと言明している。Vistaの発売は何度も延期され、最終的にXPの発売から
5年を費やした。

ビル・ゲイツ会長をはじめとするマイクロソフト幹部は、Windowsが今後モジュール化
していく可能性を示唆している。これによってウェブブラウザーなど、部分的に新バージョンを
もっと速いペースで提供することができる。また今後、仮想マシン(エミュレート)技術の
導入によって旧バージョンの環境を再現できるようにし、多数の古いコード(プログラム)を
サポートする必要がなくなれば、新版のリリースをさらに早められるとアナリストは見ている。

マイクロソフトのWindowsに対するアプローチには、ほかにも変化の兆しが見える。
同社は4月22日、ウェブを介してデータを同期化させることができる、かつてない野心的な
オンラインサービスを発表した。「Live Mesh(ライブメッシュ)」と呼ばれる
このサービスによって、ユーザーは様々なコンピューター機器でファイルを共有できる。
今後は携帯電話、Macのコンピューターでも利用できるようにする予定だ。

現在試験公開中のこの新規サービスは、マイクロソフトが新機軸を打ち出す力を備えている
ことを示すものだ。今後、グーグルの牙城を切り崩し、ウェブ上でWindowsの巻き返しを
図るためにはそうした斬新な取り組みがもっと必要になると、米コンサルタント会社
エンダール・グループの主席アナリスト、ロブ・エンダール氏は分析する。

「Live Meshでマイクロソフトは今後の方向性を示そうとしている。
Windows製品がその方向性に沿った形に進化してほしい」とエンダール氏は期待を寄せる。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:41:26 ID:67ZY0emb
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は
次のようになるだろう。」
1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,
 淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
 再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,
 1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,
 5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,
 全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。
 ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーをひねる,
 3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally
 (GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
 もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。
 そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
 なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:45:41 ID:0oJXRvOP
希望的観測だな〜w
7名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:45:42 ID:6AI+3TOY
GMは金ないからね・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:45:56 ID:MXSzL+/+
Vista使ってる奴は人生の負け組w
9名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:46:22 ID:5NDUkWJt
VistaはDX10専用
10名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:46:56 ID:eRFxtbei
オンライン提供型ソフトウエアとかいうのって企業の機密データをGoogleとかに置くの?
11名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:47:27 ID:JIfRXLA5
vistaには、ビスタ一文足りとも金は出さねーよ
12名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:48:59 ID:MXSzL+/+
>>11 おまえか?あちこちでダジャレ書き殴ってるアフォはw
13名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:49:04 ID:pc/D7DpX
>>10
そうだよ。それでも自社内にサーバ置いて管理するよりも安くて安全
ということになってるのがウリ。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:51:16 ID:+Vgr3FB6
Me→vistaと乗り換えた俺は一体どうすれば良いのでしょうか?
15名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:51:50 ID:fv/5J7VK
山田君、>>11の座布団全部持って行っちゃって!
16名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:53:36 ID:FE5mdbsX
>>13
フリーじゃない企業版は社内サーバに保管する形式じゃなかった?
17名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:55:23 ID:h+UL4Iaa
もうハイエンド環境からMacにシフトするのも時間の問題になってる
18名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:56:08 ID:h+UL4Iaa
>>14

Me→vista→95→98→2000→Linux
19名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:56:15 ID:MXSzL+/+
>>17 それはあり得ないw
20名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:57:56 ID:h+UL4Iaa
>>19
現実的な問題になってる
アプリは肥大化して使用するメモリーと同時に起動するアプリは多くなってる
OSXは64ビット化したがWindowsは32ビット環境で終わるのも時間の問題
21名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:58:30 ID:hb0/rMyZ
Vista嫌うのはかまわんが7が出てもVistaをベースに作っていくんだろ?
22名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:58:56 ID:h+UL4Iaa
>>19
とりあえず能書きは64ビットの環境が徹底してから言ってくれ
23名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:58:59 ID:fccczN4o
真偽のほどは知らんが、>>5が面白い。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:00:38 ID:PebiPV+f
Cyrixざまあwww
25名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:00:53 ID:h+UL4Iaa
>>21
それでも失敗だろ

・64ビット化じゃないと次がない
・今までのソフト資産を活かす環境じゃないと乗り換えが困難。
・無駄に肥大化したメモリー使用を減らせないとだめ

これがクリヤーできないと見通しは暗い
26名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:01:46 ID:sqnOSjmx
MSのことだから2年後、「Vista」の外見だけ変えて「Windows 7」として
売り出しそう。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:03:10 ID:h+UL4Iaa
WindowsXP SEとか変なバージョンが出そうで怖いな
EMS686.EXEで64Gまで対応とかw
28名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:03:24 ID:VajBhgYt
>>14
闇から闇へ暗躍したいなら、次の闇の落とし子が出るまでVistaで我慢w


俺はVistaBusinessを買ってからXPへダウングレードしてXP-Proで使うけど。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:04:27 ID:aZX1pzxS
VistaってXPにダウングレードするためのOSだよな?
30名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:04:46 ID:IW+N7Z7t
「7」も開発環境が激変だろう
もうメモリは8G搭載とかメディアはBDとかの
ある意味、究極の使い捨て文化の権化なOS開発は出来ないから
64ビットに逃げるか、「XP(クラス)に逆戻り」しか道は無いね
ま、ユーザー的にはPC長持ちで「エコ」だけれどw
31名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:06:05 ID:h+UL4Iaa
Appleの優れた技術のように
32ビットのドライバーを内部でコンパイルするとか
64ビット環境でなんとかする仕組みでも作らないと
移行なんて不可能だと思うな
32名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:09:14 ID:h+UL4Iaa
Windows7こけたら壊滅に近いと思うけどな
そうなるとWineとかに流れるのだろうか?
33名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:09:15 ID:fv/5J7VK
>>31
x86-64を作ったAMDの手柄を勝手にappleの手柄にしないでください。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:09:34 ID:ZLkna7Y4
もうLinuxベースにMS製GUI乗っけたらそれで良いと思う
35名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:09:44 ID:aZX1pzxS
>32ビットのドライバーを内部でコンパイルするとか
へー、そんなことやってんだ。
kwsk
36名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:10:27 ID:NSldiSCl
>>5 これは良くできたアメリカン・ジョークだ…と言いたいが、アメリカン・ジョークって、ここまで緻密だったっけ?
もし、マジでGMが言ったならGMはGJだが。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:11:16 ID:h+UL4Iaa
今からでもパクれそうなAppleの技術

起動用のキャッシュを作る。
毎回もっさり起動しているWindowsだが
要はメモリーにドライバーを組み込むのに手間取ってるだけなので
一挙居にメモリーに転送して一部をまとめて書き換えれば起動速度は大幅に上がる
38名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:11:32 ID:VajBhgYt
>>29
ダウングレードするときには電話でライセンス認証が必要って何とかならんのだろうか。

嫌がらせに程がある。。。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:13:07 ID:oTXewAFI
Vistaも決して悪いOSじゃないんだが、XPからの乗り換えっていう点では
訴求力がいまいちないんだよなあ。
40名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:13:47 ID:fv/5J7VK
>>37
EFIをつくったIntelの技術を勝手にappleの技術にしないでください。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:14:26 ID:h+UL4Iaa
>>39
十分悪いだろ

前のバージョンのソフトが問題なく使えれば乗り換えたんだぜ
メモリの使用量が異常な点もだめだけどw
42名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:16:57 ID:Wz1okhzv
ID:h+UL4Iaaのキモさに圧倒されるスレはここですか?
マカーってマジキモーwww
43名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:17:29 ID:rEbe+ja+
64bit化が必要な理由って何?
パイ小さいんじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:18:25 ID:oTXewAFI
>>41
そう言われるほど、XPで使えてVistaで使えないソフトって多い?
具体的にはどんなソフトだろうか?

メモリの使用量は確かに多いが、XPが発売された当初も2000や98SEユーザーからは
こんな糞重いOS使えるかと非難囂々だったしなあ。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:19:18 ID:h+UL4Iaa
DOSとか95とか98のソフトの互換は切れても
XP対応だけでも対応してればVistaは32ビットでも問題無かった筈だ

MSの脳足りんなのはVistaで全部の環境作ろうとした点だろうな
まともなグラボ対応してないのを省いてAeroを標準で装備してれば
Appleのように出たり消えたり自由に弄れるので利便性を上げられたのに
46名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:21:42 ID:PLcjFWJh
Vistaなんてただのガワじゃん。

中でwin95でもwinNTでもwin2000でもwinxpでも何十台と立ち上げればいいだろ。
メモリ4GB あればメモリ256MBのXPが15台立ち上げられるじゃん。

メモリ8GBだとメモリ256MBのXPが内部で31台同時稼動するな

Vistaなんてただのガワじゃん。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:22:01 ID:67ZY0emb
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ    >>36
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたごjokeを
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
48名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:22:12 ID:h+UL4Iaa
>>43
アプリとしてあまりメリットは無いがOSとしてメリットがある。
4G越えのデータを弄れる点がメリットだがジャンボジェット機を作るCADじゃないし
画像でレイヤー切ってもなかなかその限界を越えない。
ただアプリの同時使用やらで、現状の肥大化したアプリを考えると
必要性は出てくると思うぞ
49名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:22:19 ID:Wz1okhzv
>>41
新バージョンのOSでは互換性の問題は付きもの。
OS9→OSXの絶望さ加減と比べれば、XP→Vistaなどカワイイものだw
だいたい、OSXでもバージョンによってウェブブラウザ(Safari)
さえもサポートしないユーザー無視っぷりだからなw Macどんだけだよw
Safari使うためにはバージョンアップしろってか?www

ID:h+UL4Iaaみたいなキモ信者の扇動に支えられてるのがMacという
シロモノなわけだよw
50名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:22:32 ID:bVjDIGLr
企業のvistaをスキップして7を待ってるんじゃなく、xpで充分だからだろ。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:22:58 ID:xZ8U1ekv
何のアプリも動かしてないのに500MB近いメモリを食い潰す糞OSはそりゃ売れん罠
ReactOS早く完成しないかな
52名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:23:12 ID:pD+SK6aW
2011年になったらWindows8を待つ企業が続出するんですよね。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:23:46 ID:oTXewAFI
>>45
だから具体的には何のソフトよw
54名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:24:01 ID:67ZY0emb
>>44
Me にも同じことが言えるだろうか



て、言ってみる
55名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:25:31 ID:VPQqqU9X

世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html
56名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:26:18 ID:h+UL4Iaa
>>52
耐用年数って6年くらいだろ
既存のXPの相当数は逝ってるだろうな
57名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:26:23 ID:iwhFWs/9
おれVISTA在住だけどみんな引っ越しておいでよ
58名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:30:06 ID:RproLpUq
Windows7は起動ものすごい軽くなるらしい
59名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:32:43 ID:SQQXHPpN
キリーンさんが好きです、でもゾウさんの方がもっと好きです^^
60名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:33:51 ID:E9IGmLVD
もうubuntuでいいよ
61名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:36:47 ID:5m7bxo26
もう結論が出てることを記事にしても無駄だと思うけどね
さすがに最近ではMSの工作員も出てこなくなった
ちなみにうちでは半分は2000、半分がXP、一台だけNT-4.0もある
62名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:38:15 ID:T5BSaLEe
副社長が韓国系らしいから
法則が発動してるだけじゃね
63名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:38:57 ID:2nU8Zc4k
正直言うと、企業としてはOSは2000で十分なんだろ?違うのか?
64名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:40:07 ID:YdsRQu6b
64bit化が必要な理由って, 2038年問題
65名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:46:04 ID:IKMaIbec
VISTAは重い、互換性も悪くひどい
2003があれば何もいらない感じ
66名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:50:00 ID:pD+SK6aW
>>25,30
Win7は32bitと64bit両方出るよ

WinFS捨ててまでVista出してからの経過年数を考えれば
本来のWindowsLonghornが出ると考えた方が妥当

でもVistaベースだから結局は・・・Windows8待ちw
67名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:50:52 ID:xZ8U1ekv
>>66
> でもVistaベースだから結局は・・・Windows8待ちw
miniwinでぐぐってみ
68名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:53:41 ID:bsueSfuQ
ネットサーフィン(死語)が可能な、液晶ディスプレの販売すれば
ヒットしそうだね。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:53:55 ID:pD+SK6aW
70名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:55:00 ID:2nU8Zc4k
Windows7でもまた32bit版出すのかよ。
出してもいいけどよほどXPを凌駕していないと売れないだろ。

業務向けはもう64版のみの販売にすればいいのに。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:55:27 ID:CZX0FFWR
XPでいいと思うが?
7待つ意味ある?わざわざ金出して安定してるシステム捨てて、7用のシステムに作り変えるのか?
72名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:56:57 ID:Wz1okhzv
>>63
ぶっちゃけ2000で十分なんだろうなぁ。サポートが切れるという
問題があるから、バージョンを上げなきゃならんわけで。個人でも
2000を使い続けてるって人も決して少なくないだろうし。

ただ、チョコチョコと使い勝手がよくなってるのも事実だとオモ。
Vistaも悪くない。てかXPよりはいい。さすがに進化してる。問題なのは
XPにくらべてリソースを食うことと、積極的に乗り換えたいと思わせる
部分がないことだなー。もやはパソコン用OSって、進化の余地があまり
ないのかも知れない。

今後はApple的なやり方が賢いのかもね。3〜4年のスパンでドカンと
でかい変更を行うのではなく、1年くらいでチョコチョコと機能を追加
していって15000円くらいの価格で提供するとかw
73名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:04:27 ID:pD+SK6aW
>>70
見た目というかExplorerの動きは、こんなのが出ると思えばいい
http://jp.youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y


>>71-72
Win2000がVer5.0、XPがVer5.1
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows

XPなんて、ちょこっと使い勝手変更して名前代えただけなんだw
だから未だに2000でも十分って人がいてもおかしくないよね
74名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:04:59 ID:YqKtyiIH
「Web2.0」の次に来るのは「クラウド」コンピューティング。
  ↑
これ試験に出るよw
75名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:05:51 ID:TViiD+DN
>>63
Active DirectoryとGPO使ってきちっとクライアントPCの管理してるところは
XPの方がかなりやりやすいと思う
76名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:07:00 ID:7mHWjWsN
システム管理者だったが会社辞めて本当によかったと思う今日この頃。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:08:41 ID:x0Nidrih
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
78名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:11:47 ID:xZ8U1ekv
XPが2000より優れてると個人的に感じる部分:

Prefetch(アプリ/システムの起動高速化)
システムトレイアイコンの選択的表示
XP Proでターミナルサービスをホストできる
79名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:12:00 ID:9yYUt4QQ
>>63
OSは2000で十分だと思うけど、最近のアプリは2000非対応なのも出始めてるのがムカツク
80名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:12:47 ID:p7JUUWd2
>>34
全角英数で書いてる時点でオメーの意見はクソだ。

>>36
5年くらい前から出回ってるジョークだけどな。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:13:01 ID:ToyxnVjC
>>78
VistaがXPより優れていると個人的に感じる部分:

・お気に入りリンク
・カレンダー

何か異論ある?
82名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:13:48 ID:aZX1pzxS
>>77
ザルツブルグwww
83名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:15:43 ID:KoRgWqOy
>>78
Royale Noirテーマも入れとけ
いい加減classは古臭すぎる
84名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:19:17 ID:PLcjFWJh
ダウンロードやファイルを開くとき、XPだと一覧固定だが、
Vistaは「詳細表示」ができるだろ。ここは大きい。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:22:45 ID:NyLYT6QG
そのうち、「パソコン機能付の液晶テレビ」が出てきて、
OSは最初から専用ROMに組み込まれるようになり、
基本的なソフトは、フリーソフトとして、
ネットからいくらでもダウンロードできる、という時代になるとオモ。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:25:15 ID:+XNcQafy
そもそも、MSの営業政策以外に
2000やXPのままでダメな理由ってあるのか?
87名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:29:34 ID:xZ8U1ekv
>>81
Aero Glassやメイリオ、DirectX10、ReadyBoostの事もたまには思い出してあげてくださいw

>>83
Zuneはガチ
88名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:37:39 ID:QqaRpOAm
>>84 XPでもできるぞ
89名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:38:22 ID:hb0/rMyZ
>>87
SuperPrefetchもな
お陰でメモリ大量に使用するからバカ食い言われるんだけどな
90名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:40:41 ID:PLcjFWJh
>>88
毎回「一覧」に戻るだろ。Vistaは記憶してくれる。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:40:53 ID:ydkfZS3q
文章長いな…誰か一文字にまとめて。
92名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:40:57 ID:dprHGc3N
>>87
MeiryoKeでおk
93名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:41:34 ID:kMjTDnJl
最近Vista好きになってきた天邪鬼な俺。まぁ、ようやくまともに動く
ようになってきたからな。vliteもSP1に対応したし。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:42:10 ID:HFMeuIMv
Windows7は64ビットのみリリース


くらいしなきゃ移行できめー!!
95名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:44:13 ID:9fr6jKJn
いずれにせよMSに未来はない。2、3年後にはMSつぶれてるだろ
96名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:44:47 ID:xZ8U1ekv
>>89
どうでもいい話だけどWindowsのディスクキャッシュってどうなってんだろ。
SuperFetch謳うVistaですらCleverCacheを入れるとバカみたいに速くなる。
明らかに仮想メモリのパフォーマンスに悪影響してるみたいだけど。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:46:48 ID:xZ8U1ekv
>>92
禿胴
98名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:51:49 ID:/DvUoZn+
>1
なるほど
7は素晴らしいんですね
期待してます
99名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:52:08 ID:TyLzyBTj
Meノート→XP→Vistaノートと来た俺は、毎回毎回オフィスやウイルスソフトを
買い替えなければならなかった。

ソフトだけでも20万ぐらいよけいに払ってる。

MS氏ね!!
100名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:59:06 ID:n0a7dXKG
全然関係ないけど、ついこないだXPのライセンス認証を電話で行ったら、
いつもは自動音声なのにいきなり人間が電話に出てびっくりした。
思わず「自動音声じゃないんですか?」って聞いたら
「メンテナンス中なんです」とのこと。
自動音声の中の人もメンテナンスするんだな、って思った。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:17:42 ID:Qv04c+mu
>>5
よくできてるなーw
102名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:25:20 ID:Qvtv1KKW
昨秋から年末にかけて各企業の購買部は格安になったXPマシンを大量に購入
した現実、減価償却までには次期OSでるね(笑)

VISTAは所詮32ビット→64ビットの過渡期OS

個人で買うメリット少ない(ソフト会社向きだね)

ちなみにXP、VISTA両対応プリンター等は32ビットだから
次期OSで64ビット選ぶとメリット無し
(ゲイツ談:WIN7は32,64ビット完全分離してユーザーが選択予定)
103名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:27:14 ID:QDr1G+8+
Vista SP2をWindows7として売ればいい
104名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:43:03 ID:ZVY1ZVVj
セキュリティセキュリティ叫ぶわりにサーバ再度アプリケーション使うことになんら疑問を持ってないんだな。
同じタダならooo使うほうがなんぼかすマートだろ? なんなんだろ。googleの広告記事か。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:46:13 ID:dLHill1R
うちの会社はVISTAどころかいまだにWin2K・・・
まぁ、特に不自由はしてないけど。。。

このPCにVISTA入れる方がストレスたまるし、いろいろ問題もでてくるんだろうな。。。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:50:57 ID:xZ8U1ekv
>>105
2003は2000より軽かったりする
クソ高いけど。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:44:01 ID:Pw5MWRzN
VistaSP1がSV2008のサブセットならW7も同じだろう
108名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:50:33 ID:/EhjWjZs
2003(笑)
それ入れなきゃならんならXP入れるわw
109名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:54:29 ID:Pw5MWRzN
Vistaをトロイの木馬にしてサーバーを入れ替えさせるだけだ
110名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:54:35 ID:8OLa6Yso
Vista=Me w
111名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:57:45 ID:8OLa6Yso
そもそもOSを金出して買う時代がもうそろそろ終わるだろ。
これからはUbuntuの時代だ。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:59:36 ID:/EhjWjZs
そんな時代ないよ?w
113名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:59:53 ID:Pw5MWRzN
さ、Fedoraに入れ替えるか
114名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:11:28 ID:9AB/89yT
>米アップル(AAPL)の「Mac」を採用する企業のIT(情報技術)責任者も増え始めている。

自分もマカーだが、バージョンアップの問題性を考えるならMac選んじゃダメだろw
移行の理由は全然別だろうから、この記事はちょっとズルい。

>>44
スタンドアロンで自分用に使うくらいならいいけど
ビスタはソフト互換性というより共有とかの問題で、仕事では使い物にならんよ。
両刀使いつづけている身としては、OS9→Xの時よりも明らかに糞。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:21:41 ID:4I1fRCZO
XPでもVistaでも7でもライセンスが売れるのなら
MSはそれでいいのだろ
116名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:42:03 ID:1AGS3n3W
Windowsはメジャーバージョンが偶数のはハズレってジンクス
未だに続いてんのか
117名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:20:10 ID:ts4BrbFz
Vista気に入ってるが上に書いてる事は同意w
もう新しいOSが出たからって買い換えないよな〜。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:25:09 ID:8OLa6Yso
>>116
じゃあ次は・・・ワクワク
119名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:28:32 ID:k669zFa2
俺ビスタそんなに嫌いではないんだが
まずまず便利だよ
120名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:30:51 ID:cW0v2UFx
そろそろ、「いまならMacだっておー(バンバン!)」ってのが沸きそう。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:58:30 ID:76sKPjkr
>>119
個人のお遊びの話してるんじゃないよ?w
122名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 19:05:21 ID:oTXewAFI
>>116
Windowsのメジャーバージョン奇数って3.1、2000、2003、XPだけだろw
123名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:24:54 ID:vGIRp5hQ
いまならMacだっておー(バンバン!)
124名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:27:53 ID:0dwrs8YS
VISTAは初心者以外にはおすすめしない
細かいとこで使えない
125名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:42:42 ID:xZ8U1ekv
>>122
偶数:2.0、95、98、Me、Vista

納得。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:45:55 ID:vAC9ieTR
市場もユーザーも成熟して来たんだよ

ネット、メール、年賀状、iPod、ワープロが問題なく使えれば
せっかく整えた今の環境を捨ててまで移行する合理性がない

買い替えの必要が出て来たらゆっくり考えればいい
という人が殆どなんだろうね…
127名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:04:42 ID:Tu/vErY2
>>1
>■Vistaの不振がマイクロソフトの利益を圧迫

これおかしくないか?
Vistaが売れなくてXPが売れてるとしても
XP売った際のライセンス料はマイクロソフトに入るのになw

Windowsのシェアが落ちてるならマイクロソフトの利益は減るだろうが・・・
128名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:08:38 ID:Tu/vErY2
>>111,113
FedoraやUbuntu入れるのはいいがWindowsよりもバージョンアップが頻繁にあって
サポート期間(パッチの提供される期間)が短いぞ
Linuxの中でもFedoraやUbuntuは最新機能を試したいやつが使うディストリ
129名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:09:36 ID:RCWvV5oT
>>127が頭弱い子なのは分かった
130名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:11:17 ID:Tu/vErY2
>>129
なんで?

マイクロソフトの第3四半期の利益が低いのは欧州連合の制裁金が原因だろ
131名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:14:26 ID:zimdeYL3
>>125
NT4.0も
132名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:04:48 ID:5JYsYcFT
まあ、Vistaは価格要因も売れない原因のひとつ。
発売当初パッケージ版Ultimateなんざ5万円以上した基地外価格。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:12:41 ID:5fR8s3He
vistaの開いてる画面が3Dのように表示される機能ほど無駄と思える物
は無いな・・・
134名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:18:49 ID:nA3mkBdD
MS-DOS = 他企業から買った
Windows = Macからパクった

何も創造できてない企業なのであった
135名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:35:56 ID:BrWzAlNl
Vistaのネットワーク周りはかなり改良されていてよくなってるのに誰もそれを指摘しない
それで見た目の機能であるAeroだけをけなす
Windowsのユーザは見た目の機能しか見てないってことだなw
136名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:36:23 ID:h8S4a0mo
>>134
うむ。
エクセルもじゃなかったけ
137名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:39:32 ID:66sJWJSJ
>>135
そんなメリットを鼻息で吹き飛ばすくらいの大デメリットがVistaにはあるってこったw
138名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:39:55 ID:BrWzAlNl
MacもAltoパクッタだけだろ
139名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:43:19 ID:GJtnYmuS

>>138
パクったのではないアイデア自体は昔からあった、ってMSがよくいうセリフだなw
http://www.gizmodo.jp/2008/04/wiixbox.html
140名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:43:27 ID:dWUCWYcy
>>137
例えば?
Vista使った事ないから分からないんだよね
141名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:48:40 ID:n0a7dXKG
>>140
さんざん言われてるがXPとの互換性の悪さが大デメリット
個人ユースならともかくビジネスユースだとこれは致命的
142名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:50:49 ID:BrWzAlNl
>>139
AppleもマイクロソフトもAltoの開発者を何人も引き抜いてる
両者ともAltoをパクッたのは事実
143名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:53:52 ID:qIXllpqp
>>142
でもゲイシのWindows開発時の口癖は、「もっとMacのようにならんのか!」だったんだよね。
「もっとAltoのように」ではなくてw
144名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:56:02 ID:BrWzAlNl
>>141
>■Vista導入派と拒否派の企業数は同じ程度

デメリットと考える企業ばかりじゃないみたいだけど
一番最初にGMの例を挙げてるがGMはかなり業績の悪い企業だろ
そんな企業がパソコンの入れ替えできないのは当然の話

Vistaのバッシング記事のソースの多くが米国の記事なのだけど
米国のマスコミの間でマイクロソフトバッシングが流行ってるだけじゃないの?
145名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:58:02 ID:BrWzAlNl
>>143
なんでMacを生み出したJobsがアップル追い出されたか知ってる?
Macも初めから大ヒットしたわけじゃないってこと
それに初期のMac用のソフトを大量に提供したのはマイクロソフト
146名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:58:57 ID:dTExdB6B
わが社で導入した HP のワークステーションは、全部 「Vista を購入」 したよ。
もちろんダウングレード権行使で XP をインストールしてるけど。ww

今販売してるマシンって、全部 Vista契約でしょ。
でも Vista Business 使ってる会社は皆無だってばww
147名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:03:44 ID:rY4plqVu
多機能化より、高速化のニーズが圧倒的。いつになっても世の中、
旧製品の方が多いんだから古いPCでもサクっと動くOS出すのが
MSのビジネスの本筋だろ。
まぁ、正攻法ではPCメーカーの同意は得られないのだろうけど。。。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:11:27 ID:BrWzAlNl
>>147
マイクロソフトからしてみればそういうニーズに合わせて
XP Homeのサポート期間を延長したんだろうな

もともと古い製品をいつまでも使うユーザはメーカーにとっては
別に大事なユーザでもなんでもない
アンチ活動してないでおとなしくXP使ってればいいだけ
149名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:26:54 ID:koxuURI4
>>1
GM、07年通期最終赤字4.1兆円・過去最大、追加リストラ実施
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080212D2M1203212.html


こんな会社が社内のPCを買い換えられるわけないな
150名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:54:28 ID:xZ8U1ekv
>>135
NewRenoは確かに過去のWindowsよりは送信安定して速いけど、
どうせあそこまでやるならVegasやCUBIC、Westwood+も欲しかった
ユビキタスまであと一歩なのに基底のスタックの誤り補償が
移動体通信と相性良くないRenoベース固定とは萎える
151名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:40:35 ID:1m7O3U+Z
ウィルコムのモバイルもHPのみにノートもVistaが足引っぱってるなw
152名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:01:12 ID:I+yILmYI
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>80   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ル  丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|   ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
153名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:10:56 ID:5bMn2+RM
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210990094/
154名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:27:20 ID:SBneiUmv
>>145
それにゲイツはジョブスにintel CPU用にMacOSを作れと助言したらしい
Windowsを作ったのはジョブスがそれを断ったから
155名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 03:36:16 ID:gpH+u8kn
だがWin7が出たときあまりの糞OSでVISTAが馬鹿売れする可能性も。。。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:10:14 ID:y1bDWsGK
Vistaより7の方が互換性高いとは思えないけどな。

あと、64ビットONLYになるという噂は本当だろうか。
だとしたら、なおさら・・・・
157名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:27:01 ID:IbJeDE0L
>>144
業績のいい企業がVistaをバンバン導入してたらMicrosoftが率先して報道するんじゃないか?
現状だと積極的な買い替えじゃなく、買い替え時期が来たからリプレースってパターンが多いと思うんだが。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:34:55 ID:DY5cwlSz
互換性がないって喚いてる連中の主な用途はエロゲだろ?

本当に仕事で互換性を気にする人は
些細なバージョン違いでも互換性がないのが当たり前って知ってるから
VISTAを叩くとか見当違いなことしないよ
159名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 04:56:32 ID:2WX36teu
というか、現在はうぶんつうもwindowsもバグが多いのばっかなんだが
160BOINC@livenhk:2008/05/22(木) 05:04:50 ID:ZMbcT5ty BE:698166667-2BP(556)
Windowsが今後モジュール化
ってどういうことを言っているんだ?
161名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:08:31 ID:2WX36teu
むかしみたいに、共通化すんのかね
162名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:44:09 ID:+ir6Hnb/
>>156
MSもそこまで馬鹿じゃないだろ
7で失敗したらLinuxに切り替える企業続出だろ
Linuxもかなり進化してるから7が出る頃には
XPくらいの機能は持ってるだろうし、仮想環境で動かすならOSは軽い方が良い
163名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 05:53:39 ID:ix3Rpk1M
>>162
>MSもそこまで馬鹿じゃないだろ
意外と馬鹿かもよw
164名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:17:42 ID:6T95JHVi
>>158
いい事言った
165名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:20:16 ID:FeLRnkC0
>>144
アメリカ → Vistaダメだ
欧州 → Linuxを導入した、OpenOfficeを導入した
日本 → Vistaは無視、政府機関や企業がちらほらLinuxやOpenOfficeに乗り換え
他の諸外国 → ODFを支持する、OpenOfficeだ

PCベンダー → デバイスメーカーがLinux対応をしないと選定から除外する

※どう見てもMSが世界でフルボッコ



MSの対応 → XPを用途限定で低価格販売
          PCベンダーがLinux選択しようとすると圧力
          Vistaいいよいいよ、Vista売れてる、Vista最高
          2年後の次期Windowsリリースに期待してね

※現状維持ができないことを認識できない、MSはかなり莫迦>>162
166名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:49:04 ID:eAt7RkeL
メモリの拡張とDirectX10がビスタの魅力だからな。
7の発売時期によっては、ビスタを買っちゃいそう。
167名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:13:51 ID:0aRoYy34
DirectX10はイマイチっぽい。9と比べてどこが進化したの?
作る側からすると面倒ばかり増えた。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:14:40 ID:3KV6fcii
ところでWindowsには32bit版と64bit版があるのに、OS X Leopardは単一なのは何故?
169名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:20:02 ID:6T95JHVi
>>167
GPUの仮想化とタイムスライシング、ベクタープロセッサとして使うGPGPUパラダイムの導入
170名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:46:55 ID:x8dq2j2R
Windows7がvista以上にひどい出来だったら
171名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:07:50 ID:ZkEI+BvU
ある情報筋によると7も期待しないほうがいいとか。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:13:52 ID:E0US7oWO
>>153
そこはOSを語るスレじゃないんだからもういい加減やめろボケ
173名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:01:05 ID:JUA4jXUI
ハードの進歩にあわせてOSやソフトも肥大化するから、相対的に重さは変わらない。
OSやソフトは今のままでいから、ハードだけ進歩しろ。そうすれば速くなるだろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:02:37 ID:6T95JHVi
と、CP/M使いの>>173が申しております
175名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 14:50:17 ID:IPbxX980
>>168
「Leopard 64bit」でググれ
176名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 14:50:52 ID:A/PYI/Aq
>>168
過去の資産を切り捨て続けているからです
177名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:00:04 ID:8TBBn2uo
>>173
前にゲイシはその逆のことを言っていて、ハードウェアは進歩しなくてもいいってw
その頃は日本がPCハードでもソフトでも彼らの脅威だったからな
178名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:01:59 ID:g/3ny338
>>168
単にWindowsの作りがアホすぎるだけ。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:05:37 ID:18SE+XEK
>>178
>>168の答えになって無いじゃん
180名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:13:59 ID:g/3ny338
>>179

ここら辺でも読んどけば?こういう柔軟さがWindowsには無いから別々のパッケージになる。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/20/iul00/001.html

 
181名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:20:26 ID:8TBBn2uo
年間何千億と日本市場で設けているくせに、ゲイシクンの日本嫌いには困ったものだ
182名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:23:38 ID:hILAp3bG
【まとめ】
1.Windows 7の発売を待つのが無難。
2.こればっかりは中国のせいではない。
3.キリーン氏
183名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:24:43 ID:18SE+XEK
>>180
チラッとだけ見てみたが、別にWindowsの作りがあほなわけじゃなく、
単に過去の資産を切り捨てられないのが駄目なだけだろ。
Windowsの32bit/64bitの両方を販売しなければいけない理由は、
OSの作りというよりソフトの作りが悪いんだと思う。
32bitでのみ動作する糞コードのソフトが多すぎるだけ。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:27:05 ID:g/3ny338
>>183
は?w
185名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:30:11 ID:gDST0CEW
グーグル(GOOG)
186名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:32:12 ID:Uyj2hIdZ

>>183
都合の悪いことは全部アホなソフトメーカーのせいなんだよねぇw
マイクロソフトに落ち度は何一つないんでちゅよねぇ・・・ww
187名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:42:45 ID:rYGWrnCB
あたりまえじゃ。
頭が高い!
188名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:43:07 ID:JDtiydvK
VISTAはリソース食いすぎとかいうけど、
リソースにいくら投資しているかで考えればそうでもない

ごちゃごちゃ言ってるのは、自分の古いPCにや低スペックの自作PCに
VISTAを入れて遅いとか言ってる貧乏人だけw
189名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:43:37 ID:6xrY+Kte
Vistaも、ペルソナ手法でOSを作るってのは、ある意味面白い試みではあったと思う。
その点だけは一応評価しておく。

できたモノが糞でしたが。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:42:08 ID:6T95JHVi
>>188
金持ちしか満足に使えないような「基本ソフト」だと?w
笑わせる。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:08:52 ID:+dAd0/t0
>>190
XPが出た当初のXPが快適に動作するPCと
Vistaが出た当初のVistaが快適に動作するPCじゃ、後者の方が安いけどな。
特にメモリの価格が1/4以下だ。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:12:46 ID:Nqo5pkyN
つーかどうせ、7もメタボOSなんでしょ?
193名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:20:11 ID:0DltLUU8

このごろMSが一太郎のあとをなぞってるだけに思えてきたぜ
Ver5-6でめちゃ重いけど7で軽量化ってな
あとは西暦バージョンに逃げる
194名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:22:38 ID:8TBBn2uo
>>191
最低限必要なメモリも4分の1以下だろ
その上XPは98系列のカスな不安定性からかなり開放される大きなメリットがあった

195名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:30:29 ID:7ybq4Bac
いかんせんVistaは高すぎる
196名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:58:42 ID:5Sn4Z5uh
非国民機ChinkpadT61のGPU搭載モデルだが、あまりのもっさりぶりに頭きてAero切った、以来快適。
半透明だと電池残量表示がまぶしくて見えないとかアホすぎ。
半透明だけのためにいくらのグラボをつけたら快適になるのかと。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:00:26 ID:OgIKRJ6m
>>194
XPだって何もアプリ起動しない状態で普通に300M超えるけどね
VistaはSuperFetch切るだけで使用するメモリ量が大幅に減る
198名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:02:48 ID:C1uTmWYc
MS幹部オールチン氏はどう考えているのか?
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm
「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏はVistaの開発責任者
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
199名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:22:37 ID:gE+IJNks
>>197
Vistaはもたついている。友人のCore 2 duoノートでVistaだけど、遅いよ。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:24:15 ID:1m7O3U+Z
AeroでようやくOS Xにおいつけるはずだっのにのうwww
201名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:07:51 ID:6T95JHVi
>>197
確かインスコ直後で変な周辺アプリ何も無しだと250MB前後食うね。
自力で極限まで削ったことあるけど110MB前後までしか落ちなかった。
どうでもいいが2003は余裕で100MB切る。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:24:11 ID:vurkiQC7
>>199
Vistaが重いというよりAeroが重いだけじゃないの?
あとはメインメモリが少ないのにメモリを食うアプリを実行してるとかな
マシンを新調した場合、使ってるアプリのバージョンが新しくなっててメモリを大量消費したり
アプリの処理が重くなってるだけの可能性もある

オンボードグラフィックスだとメインメモリからVRAMが取られるから
メインメモリはそれだけ少なくなる
203名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:24:14 ID:1pZfEPT9
サブプライムの余波がここにも
204名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:34:33 ID:Ef8N2tjv
>>1
GM、07年通期最終赤字4.1兆円・過去最大、追加リストラ実施
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080212D2M1203212.html
205名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:40:22 ID:bxuGheBk
7がVistaより良いOSになると勝手に思ってる奴がいるのが笑えるw
206名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:46:48 ID:aSX86R/A
>>205
Vistaより悪くなるのかよw
207名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:47:49 ID:+NyfTGJS
Win2000 SP5を発売しろや
208名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:48:34 ID:gH//MZtx
officeだって互換性無いからね〜

ばぁちゃん所に添付でwordファイルですって送ってきて
開けないってんで行ったら、2007。こっちは2002

ちょっとは考えてくれ
209名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:51:46 ID:Ef8N2tjv
>>206
Vistaより重くなるのは確定じゃないか?
Microsoftが出すOSはバージョンアップするたびにリソース食いになるからな
210名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:51:52 ID:+dAd0/t0
>>208
2002で2007のファイルが読めるようになる機能なんて発売と同時にMSが提供してんだから
なんでもかんでもいちゃもんつけるのはよくないわな。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:25:22 ID:b64djSxp
必要以上に互換性を持たせるからこうなるんだな。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 05:57:28 ID:rvG6Qdft
           |/|
           |/|
           |/|
           |/|
.        冫'  ̄ ヽ
.      / , - 、  \
.    /  /  // ̄7  ',
    l   / ̄7/ー'7   |
     ',  ⌒ヾ、_/   /
     \        /              冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)             /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ            /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/)::::/\/     i   ヽ
   ((  し.ノ し.ノ  ))
213名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 06:27:43 ID:ctYsZqQI
メモリが安くなったのはビスタ需要を見越して各メーカーが過剰な設備投資して在庫
だぶついたからでそ。
ビスタ発売前の高値覚えてないのかなぁ。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 06:56:02 ID:5k0b57EW
やっとWindows XP professionalで社内のクライアントPCを統一できたのに、
今更手間を増やしたくない……。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:32:42 ID:BNEKYQ3X
Windows7もXPに破れるに今月の給料3000円をかける!
216名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:27:58 ID:xmHQLPNz
>>144
>>148
> もともと古い製品をいつまでも使うユーザはメーカーにとっては
> 別に大事なユーザでもなんでもない
> アンチ活動してないでおとなしくXP使ってればいいだけ

バカスw
大事な客扱いしないんだろ?
だからアンチ活動するんじゃないか。
217名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:31:47 ID:xmHQLPNz
>>183
そのためにはプラットフォーム(=OS)に両対応を受け入れる
仕組みがないと。つまりやっぱりOSがクソ。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:36:25 ID:jyTBYCQ6
Win7もいらないな。
その次の奴まで待つよ。
OSスキップすると得した気分になるんだ。
219名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:53:01 ID:bzqgr6dB
市場には3つある気が。パワーユーザーがメーカーに躍らされている発展市場、パワーユーザーが裁定を下す成熟市場、パワーユーザーが消えて完全大衆化した飽和市場。それぞれ携帯、OS、自動車。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:02:01 ID:ja4GpK0D
>>204
MSが「もし自動車業界がPC業界のようだったら」と皮肉を言った。
GMはそれに対して長大な反論を行なった。

一方トヨタはプリウスを開発した。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:13:00 ID:+kLbMIUh
217が頭悪すぎる
222名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:15:30 ID:jTE0x8Vw
age
223名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:36:53 ID:qvpqlbq5
7がでるころにはVistaを楽々使える機器が完全に主流になるだろう
まさかいきなり7入れるとは思えん
保守的だからな
224名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:03:45 ID:xmHQLPNz
>>221
具体的にどうぞ。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:25:31 ID:nuYUy7Ud
>>219はboot領域を認識してない馬鹿
226名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:33:55 ID:ElbNRmee
キリーン氏がWindows 7を首を長くして待ってます。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:35:05 ID:3wW6V0qs
印刷したときのメイリオのキレイさはガチ
内容がしょぼくてもちゃんとした文書に見える
228名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:39:16 ID:r12cQmBW
  |←          →|                            
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /      
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
229名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:42:04 ID:ok589p6m
windows7が出来のいいOSかどうかも分からないのに、待ち続けるってのもなぁ
XPのスキンチェンジ版くらいに思っておいていいんだろうか?
230名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:47:06 ID:MJRGq57+
>>199
C2DのノートでVista Readyなんて今年の春からだろ
まともなオンボードチップが出てないっつの
231名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:06:12 ID:TQAQ79vT
今からWindows7に期待するってのもどうかな。まあ、個人ならばMacやLinuxに行く
という選択肢もあるのでいいんだけどね。
ただ、企業の場合は、WindowsやIEに依存したシステム使っていたり、相手先との
ファイル交換でOfficeを使わざるをえない。
それに、日本は海外でLinux版がメインのPCにまでWindows入ってないとダメな国で
だから、結局Vistaを入れざるえないんだろうな。IT先進国が聞いてあきれるが。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:03:25 ID:1DBq4rpP
>>231
でも、企業なら3Dゲームとかハイビジョン動画見ないし
Officeが動けば十分じゃね
つまり2000やXPから移行する必要がない
233名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:34:50 ID:hVQ5EEr7
MinWin=T-Kernelの盗作

だからT-Engineに参加したのか。くそっ!また手癖の悪いMSのいつもの手でやられた。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:38:55 ID:qvpqlbq5
なら95でよかった
235名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:46:28 ID:WCHRNUN1
>>183 それってWindowsが馬鹿なだけだろ。

    普通のOSは64bitOSで32bitソフト動作しとるぞ。
    10年も前からな。

236名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:17:30 ID:CkuypJYm
XP厨はVistaとOffice2007を混同している
XP厨はAeroがLunaみたいに見た目が変わるだけのモノだと思ってる
XP厨はVistaでもオーバーレイが使えるのを知らない
XP厨は互換モードの存在を知らない
XP厨は著作権侵害が大好き
XP厨はLinuxを使うときrootでログインする変態
XP厨は「軽いOSがいい」と言いつつXPより軽い2000を使わない
XP厨がデフラグ中にできるのは画面をじっと見続けることだけ
XP厨はベンチマーク至上主義
XP厨はWindows7とWinMinを混同している
XP厨は検索するときに出てくる犬が大好き
XP厨は必死すぎ
237名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:37:56 ID:hVQ5EEr7
>>79
同意。
238名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:39:56 ID:nuYUy7Ud
中国人は やわ 言うまえにVista使いこなせ
239名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:52:50 ID:hVQ5EEr7
>>99
MSというか米国IT企業はすべて一味だ。

OSとアプリケーションも結託、
ソフトウェアとハードウェアも結託。

MSではなく米国自体を解体すべきだろう。

「米国もベトナムやイラクなどで戦争被害に遭った。」
「米国本土が攻撃されたのは日本による真珠湾卑怯奇襲と
イスラムのテロリストによるビルへのカミカゼだけだ。」

こんなことを本気で言っている米国は、世界を危機に陥れる元凶たる
危険国家として排除されてしかるべきだろう。

敵国条項から現状記載国を全てはずし、アメリカ合衆国およびアメリカの全ての州を敵国として記すべきだ。

国連が本当に「国連」ならば、これは当然の措置であり、
世界の三大意志であるEU、日本、米国の三極による多数決では、
「米国を排除することが平和である。」という定義が採択されるであろう以上、
米国は平和裏に自国を解体せしめ、搾取した富を各国に返還し、
世界の三極から降りるべきだろう。
米国が拒否すれば、EU日本連盟と米国間で穏やかな戦争状態が長く続き、
米国とイスラエル国は地上から消滅し、
その領土はネイティブアメリカ人とパレスチナ人に戻される。
240名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:57:44 ID:hVQ5EEr7
マイクロソフトが世界中から盗み取った額の
10億分の一の開発費さえB-TRONに与えられていれば、
いまごろはOSなど意識せずに、人にしか扱えない情報だけを楽に操えていた。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:01:33 ID:hVQ5EEr7
>>126
>ネット、メール、年賀状、iPod、ワープロ

BTRONで行うべき処理。

マルチメディア以外は。

もともとは、BTRONは当然マルチメディアを備えていたが、
米国によって外させられた。

ちなみにWindowsメディアプレイアーを創ったのは日本企業連合で
成果物の全て(権利と特許など)をアメリカとマイクロソフトが持ち去って行った。

マルチメディアは本来的に日本の権利のもとにあるものなのだ。
242名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:05:07 ID:nuYUy7Ud
nintenndo64とかあった時代に8bit 16bitだったからな
コンピューターは
243名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:07:23 ID:hVQ5EEr7
>>134
>MS-DOS = 他企業から買った
Windows = Macからパクった

MSオフィスの連携機能と
ワンノートはBTRONからパクった。

トロンはオープンアーキテクチャーなので、
悪党から見れば盗み放題なのであった。
坂村の意図は敷居とコストを低くして世界に広めるためのものだったのだが、
日本人の誠意は米国に対しては必ず悪用される構造になっているため、
坂村の善意も米国の悪銭に変換されただけだった。。

MSには盗む程度の知能と奪う豪腕だけがある。
創造からは最も遠い企業なのである。
244名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:09:45 ID:mW+f7SJs
その前にwindows95が発売されてるだろ
245名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:10:14 ID:hVQ5EEr7
>>138
「罪の孫着せ、自白のあかし。」

>MacもAltoパクッタだけだろ
↓自白翻訳こんにゃく
「Macを盗んでWindowsを作りました!」
246名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:12:12 ID:hVQ5EEr7
>>142
おまえの書き込みにおまえの命を賭けるか?

MS擁護書き込み工作のアルバイトごときでいちいち死ねるのかおまえは?

 ど う な ん だ ? !
247名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:13:38 ID:E9ZodqbN
>>5
ジョークにしては、正論過ぎて切実過ぎて、
何か、潜在意識に溜まっていた怒りのようなものが
マグマのように、自分の腹の底から湧き出てくるのが分かる。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:14:40 ID:hVQ5EEr7
>>143
現物があるのに盗むのに15年もかかるってどれだけ無能なんだよw

MSにあるのは米国のスパイ機関としての役割だけで
盗む知恵も盗む腕力もあらゆる能力は一切無いらしいwwwwwww
249名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:16:22 ID:hVQ5EEr7
>>147
ウィンテルというのは揶揄ではなく、真に米国の国策を言い表したもの。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:18:37 ID:t6pcFJ9z
ビスタがダメだったのにその次が良いという保証 いや兆しがどこにある

引退なぞせずにヤフーを買おうとせずに 混沌としたこれからの5年を結果として残したくなければ OS部門をスピンあうとさせ 真剣に次世代に取り組むべきだ

XPはあと5年は耐えるだろうし アップルに企業ソリューションは到底無理

が 引退して 混沌がさらに酷くなり びらんするであろう
251名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:19:26 ID:hVQ5EEr7
>>150
>ユビキタスまであと一歩なのに

構想からは盗めず、現物からしか盗めないMS

坂村がさんざんアイデアを出し尽くして、
さんざん苦労して、やっと実用化した暁に、
現物から無料で盗んで法外な値で世界中に売りつける算段なんだろう。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:19:40 ID:UFOkoESu
Windows 7がクソすぎてVistaを渋々導入する未来が見える
253名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:22:23 ID:hVQ5EEr7
>>158
必要もないVistaへの切り替えによって、Vistaに対応するためだけに
他のアプリケーション開発会社がこうむった損害額を世界規模で算出してみろ。

それだけの莫大な資金が無駄に消えていったんだぞ?
254名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:23:58 ID:d+AmKW3j
Windows 7が出てもうちの会社は当分xpだろうな
Windows 7も結局スペックないと動かないんでしょ?
そして互換性の問題もあるだろうし、Windows 7でなければならない理由もないし
255名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:25:58 ID:hVQ5EEr7
>>162
心配無用。

WindowsもMacもUNIXもLinuxも米国製だから、
利益をMSに誘導するなど造作も無い。

アメリカ帝国を侮るな。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:29:26 ID:hVQ5EEr7
>>165
1.バカはもともと「強き」を意味した北方ユーラシアから日本に直接伝わった聖なる言葉。支那は音訳しただけ。
2.敵を侮ると同時に負ける。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:36:32 ID:LgFmFkNQ
>>253
というか、XPまでのWindowsは異常なほど下位互換性があったからね。
だからVistaになっても、過去の資産問題はそんなに気にしなくてもいいな、
という読みがあったが、Vistaになって、いきなり切り捨てをおっ始めた。
だから現場は大混乱。
XPからVistaまでのスパンがあまりにも長過ぎたのも、こんなに移行が
手間取る原因だろうね。右も左もXPだらけだし。

まあだからといって、よほど変わったソフト使ってなければ最新版の
バージョンで過去のデータも動くから、別にVista買っても大して
問題はないはずなんだがな。だからVistaのシェアは確実に増えている。
258名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:37:09 ID:hVQ5EEr7
>>188
>ごちゃごちゃ言ってるのは、自分の古いPCにや低スペックの自作PCに
VISTAを入れて遅いとか言ってる貧乏人だけw

貧乏を馬鹿にするたわけは罰があたって死んでしまえ!

あほうはおまえだ!

欧米が100ドルパソコンやらOLPCやら言ってるのは、
もともとは坂村が
「まだ使えるのに、
無駄な要求スペックの高度化に取り残された中古ノートパソコンに
低スペックでもサクサク動くBTRONを入れて
世界中の発展途上国の小学校に無料で配れば良い。」
という発言をしていたのを欧米が盗んだにすぎない。

日本のまごころを欧米が盗んで途上国に売りつける。

いつものことだ。
259名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:43:19 ID:sjdZzCBD
このスレでわかるのはVistaがどうとかじゃなくマカはキチガイということだけだなあw
260名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:44:17 ID:hVQ5EEr7
>>190
マルチメディアBTRONができてしまったらWindowsは売れなくなるな。

だからこそ妨害工作するんだろうけれど。

(というか米国に潰されるまではBTRONは世界初のマルチメディアOSだった。)

もともとのマルチメディアBTRONが、仮に市場が日本だけだったとしても、
何ら妨害を受けず制約も受けずある程度の市場占有率があれば、
現在まで20年間Windows並みの普通のテンポで正常進化しつづけていれば、
Windowsになど用は無い。全く。

BTRONのプロトタイプや坂村の設計構想を思い出すたびに米国の卑怯さに腹が立つ。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:50:45 ID:227cuZnv
確かにWindows使い続ける理由がないんだよな。

昔はWindowsゲーム狂だったけど、今は仕方ないから
使ってるかぁ・・・って感じ

Windows Vistaで頭を面白くされてしまって、XPに戻してるから、
Windows 7もどうなることか・・・

もう、どーでもいいって感じ

パソコン壊れたら次買うのがWindows搭載マシンとは限らないという
ことだけは間違いない

それだけ俺は痛めつけられた。詳しくは書けないがな。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:51:49 ID:OjyNdKvw
>>1
デスヨネー
263名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:53:07 ID:7y9LD8le
Windowsは中島聡だよ。95はジム・オルチンのCairoプロジェクト
に反発してブラッド・シルバーバーグと組んで作ったし、IE3,4を
作ったのも中島聡で、勝手にWindowsにIEを組み込んだ98のベース
を作り、98になった。それからNTチームのジム・オルチンに反発する
連中がそっくり中島からソースをもらって2000、XPを作った。
それでジム・オルチンがWindowsとIEを掌握した後、もともとの
Cairoプロジェクトを復活させようとしたのがVistaで、結果は現在
のとおり。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:53:17 ID:V5H23Qtw
企業はwindows7を待っているが
7がでたとき「枯れた」Vistaを購入するためだと思う
265名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:54:29 ID:227cuZnv
枯れたOSをサポートし続けるか疑問
266名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:55:02 ID:hVQ5EEr7
>>209
>Win2000 SP5を発売しろや

当然の処置。

サポート期間は無限。(そのぐらいは2000単体でも儲けてきた。)

独占企業には強い義務が付随する。
嫌ならおとなしく解体されろ。
EUと日本の公取委になw

(ただし、知らない方の為に本当のことを言うと、
日本の公取委は米国の諜報機関。)
267名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:57:28 ID:hVQ5EEr7
>>218
サポート期間が切れようがいつまでもアクティベーションの要らない
正規のOSを使いつづけるのが正しい対応。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:59:44 ID:hVQ5EEr7
>>219
>携帯、OS、自動車。

欧米が潰した日本の規格、米国が潰した日本の無償OS、米国に貢という条件で生かされた日本企業。

なんだかなあ・・とりあえず米国は滅べ。
269名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:01:28 ID:hVQ5EEr7
>>220
米国企業同士の争いなんて、どっちにころんでも米国に資金が行くようになってるんだから、
どっちを応援しても無駄。

しかし、80年代以降トヨタは米国傘下の企業。
270名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:03:39 ID:hVQ5EEr7
>>231
>IT先進国が聞いてあきれるが。

逆に考えろ。

日本はIT先進国だったからこそ、米国の監視と懲罰と徴収がきついんだ。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:06:05 ID:Q4egNg8Q
>>265
今、XPが「枯れた」OSだが、サポートはしばらく続くだろ
つまりはそういうこと
272名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:09:33 ID:hVQ5EEr7
>>244
1987 BTRON

1994 95

なにが?

なにが言いたいの?

なにが言いたいの?アメリカのスパイ

なにが言いたいの?アメリカのスパイ スパイは死んでしかるべし。

273名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:14:01 ID:hVQ5EEr7
>>257
あのねえ、Vistaだけじゃないの。

マイナー「アップデート」で互換性がぶちぶちきれて、
いちいちアプリケーション開発企業が対応させられてきたんだよ!

MSは世界中のソフトウェア企業に対して損害賠償金を支払うべきだ。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:16:00 ID:sjdZzCBD
キチガイすぐるw
275名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:16:11 ID:hVQ5EEr7
>>259
一文字いくらなの?

一レスつくといくらになるの?

アルバイト対価表見せてよ。

俺もアルバイトしようかなあ。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:22:16 ID:hVQ5EEr7
>>261
あなたの傷の深さはわたくしごときにははかりかねますが、
電話でアクティベーションというふざけた仕組みの必要ない
NT系(つまりUNIX)の最後尾Windows2000だけは持つだけは持っておかれることをお奨めします。
277名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:25:21 ID:LgFmFkNQ
>>273
Macなんてもっと凄いぞ。
小数点1桁繰り上がっただけで、一個前のやつのソフトはほとんど動かないも同然になる。
不具合でまくり。でもアップルは対応はしない。
下手すると、バグフィックスぐらい小数点2桁のアップでも似たような事が沢山有る。
致命的なバクが出ない限り、アップルは放置。

まあねえ、ソフトウェア開発会社はよくやってるよ。普通だったら気が狂うよな。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:28:41 ID:hVQ5EEr7
>>264
公平に言いますね。

本来、Vistaは優れたOSになるはずでした。モデルがBTRONですから。

ところが、開発過程でBTRONの長所を盗んだ機能が次々と外されていって、
残ったのは重たい使いにくいセキュアを謳うセキュアでないOSという経過をたどったのです。

Windows 7こそは、思惑(本来的BTRONが進化したものコピー)どおりに出来上がるはずです。


そうならなかった場合、BTRONは完全に潰される恐れがあります。

八つ当たりという奴です。勘弁してください。生きる権利ぐらいはください、米皇帝陛下。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:32:46 ID:hVQ5EEr7
>>277
まあ、米国企業なんてそんなもんです。

詐欺だろうが、泥棒だろうが、儲かればいいというのがゴッドの仰せだそうです。


Macの被害は市場占有率と掛け算すれば、たいしたことはありません。

市場占有率実質百パーセントのWindows×プチ損害の総損害額にくらべれば。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:46:31 ID:nuYUy7Ud
古川さんでも来てるのかい
 
アメリカというよりイギリスの都合で感電させられるだけなのに
281名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:16:59 ID:7BKUDeyR
BTRONはアメリカにつぶされたって盛んにいう人いるけど、日本国内だけでもあんだけ複数の規格が
争ってる時に大して資金力もない、ろくに協力企業もないような規格の構想だけぶち上げて成功すると
思う方がどうかしてる。
少なくともX68000は形にはなったし、一定のユーザーは獲得したんだから(ちなみにアメリカへの輸出関税は100%w)
それが出来なかったBTRONなんて単なる規格倒れもいいとこ。
282名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:28:12 ID:MC9+bed2
住友電工OpenOffice導入の真相

OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。政府調達では「複数のオフィス
・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの
「ODF」(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府調達に応札する立場の
建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導入で、そうした取引先からODFファイルを送られても
対応できる体制を作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
283名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:30:45 ID:RbSZTYII
BTRON厨キモイ
だたの仕様じゃねーか

284名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:42:25 ID:Y+B96sOo
セキュリティパッチがいまだに出まくっているXPの
どこが枯れているのだろうか?
285名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:38:33 ID:6hJvh01Q
プログラミング言語開発規制というのをそろそろ行ったほうがいい

プログラミング言語は、必要に応じて常々新しいものが生み出されてきたが、
中にはその「必要」というのが、単に金儲けの為だったりする

簡単に言えば、次々に新しい言語を作っていって、
後続のプログラマーを蹴落としていくということである
それと同時に、意地でもしがみつこうとする後続から金を毟り取る算段にもなり得る

言語そのものは無料でも、開発環境が有料なら、今の時代、結果は同じだ

また、派生にも様々な利権が絡み、膨れ上がりすぎた、
「開発の道具」という、ある種の「設備」に、開発そのものが潰されかけている

「プログラミング言語税」なるものを創設し、新たなプログラミング言語を
第三者に提供する場合には、提供数に応じて、この税を支払わなければならないようにする。
この税負担を、提供にかかる手数料その他に含めてはいけない。

個人で利用するだけのものについては適用を外す。

286名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:46:45 ID:KTLY8CAA
コンパイラの盗聴器がばれるとこまるのかね
287名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:58:48 ID:6hJvh01Q
なんのことだか?

ふふふ。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:59:14 ID:FyPIUrAH
>>281
みんなプロジェクトXを鵜呑みにしてるだけでしょ
289名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:06:42 ID:I0Q3nL2V
GNU C コンパイラにNSAの盗聴器がはいっているから
中国なんぞはどうしょうもないんだと


おれもな
290名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:25:33 ID:8bJCK8r5 BE:13949429-2BP(5601)
俺の会社(上場の大会社BIG。。。)もVistaへの門戸を閉ざしWindows 7を待つ
291名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:44:07 ID:oHSf/e4F
トロン厨がまた大暴れしてたのか
前みたいに名前コテつけてればあぼーんしたんだがなあ

7がでたらでたで、7をひたすら叩くんだろうな
新しい物がでたらとりあえず叩くと
XP、XPSP1、SP2、全部層
292名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:49:44 ID:MC9+bed2
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:12:09 ID:gket4iJg
ま、門戸…!
294名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:13:41 ID:Ms1hZAE8
うちの責任者も目が黒いうちはVistaとOffice2007は入れさせないと
言っていたからな。MS Japanの者は猫一匹通さないつもりらしいし。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:17:46 ID:KB97IMqk
2011年頃にWindows 7が実際に市場に来てから話題にすれば
いいだろーね、Vistaの導入をどうするかを。
それまではXPでOk
296名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:19:08 ID:7cmG3dqn
>>ビル・ゲイツ会長をはじめとするマイクロソフト幹部は、Windowsが今後モジュール化
>>していく可能性を示唆している。

20年以上前の発想だな。
しかし考えてみると、TRONってのは凄いな。
構想全てが今の時代に合ってる。

MSは、もうWINDOWSの開発に金を使わないで、TRONに投資しろよと。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:24:20 ID:KB97IMqk
Vistaのグダグダで、MacOSXのシェアがどこまで上がるか、楽しみだ。
iPhone OSも、MacOSXを利用したもので、こっちの普及も期待出来るし。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:09:44 ID:pXnbk+gb
中がどうなっているかは知らないが、
サービス設定がデフォルトのserver2008は、Vistaより軽い。

Windows 7 なんて作ると、操作性の点でユーザーは更に混乱するぞ。
それより、せめて、デフォルトのserver2008位の軽さになるように、
Vistaの操作性そのままで、Vista R2 light とか、Vista R2 mild とかいう商品を
出せばいいと思うのだが。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:31:29 ID:eHcOzT/2
XPはPDP-11扱いで、別のシステムでも使うさ
300名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:33:00 ID:mG6qBBo4
>>281
内政干渉した後でなにを言いつくろってもうそ寒いだけなんだよね。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:33:58 ID:mG6qBBo4
>>283
アメリカのスパイよ、ではなぜ内政干渉してまで妨害したのかね?
302名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:41:09 ID:2XrcI7iy
XPの販売延長ってもうしないの?
確か6月までじゃなかったか?
303名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:42:30 ID:mG6qBBo4
アメリカのリアル工作員全員の精一杯の書き込みが、

>>281>>283>>291

で、すべて。

内容には反論しようが無いようだ。



何せ当時の米国の対日内政干渉に関与した日本側の人物には
外患誘致罪が適用できることぐらいは知っていて工作を行ってきたのだからな。


>>281 いっぱいいっぱいの論点ずらし
>>283 印象操作工作
>>291 一般論でとぼける第三者の日本人の振りをしている三国人工作員、TRONを指定していたのならレスが見えないはずなのに脳に血が回らないあほう。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:46:48 ID:abT5lnQd
>>290
好きな歌手の幅が広すぎw
305名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:01:18 ID:4F9+ysu1
まだ捏造までしてトロンか
組み込みで生き残っていたのが、携帯や交換機で残っていたのがあっさり後発に変えられたのは
出来が悪かったからだよ

思想はともかく、他社の意見は聞かない、要望も聞かない、使い方はお仕着せでは
ビジネスの場では使い物にならなかった
306名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:26:48 ID:YhRaTXNQ
TRONなんていいだしたのはこのスレをぐだぐだにしたいMS工作員じゃないか?
一般人もTRONの話が出ると引くからな
TRONの話を出してるやつもTRONの話題を引っ張ってTRON厨たたきしてるのも
自作自演なんじゃね?
307名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 03:30:09 ID:4F9+ysu1
この板出来たときからマイクロソフトのネタではいつもトロンは被害者、
マック最高は見られるから、自作自演とも思えんが…
308名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:46:04 ID:BGiWD+7c
不覚にも>>5に吹いたwwwwwwwwwwwww
309名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 07:50:02 ID:yvuwc6CS
15年モノのWin32互換環境「Wine」が6月に正式リリースへ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/18/004/index.html

「Wine 0.9.56」が公開 - Googleの資金援助で開発が加速
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/25/002/
310名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:54:35 ID:kBumFP5u
Macが過去の資産捨てられるのは
シェアが低いからだよw
あと信者が熱狂的なのもあるがね

Winで今それをやったらどうなるか、いわんでもわかるやろw
311名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:00:44 ID:qvcVlfT8

「Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと」

Vistaの状況とは異なり、Macユーザーには、新しいOSを無視したければ無視できる期間が
1年半以上も与えられた。顧客は自分たちのスケジュールに合わせてMac OS Xについて考
えを固め、なおかつハードウェアをアップグレードしながら現行のワークフローは維持でき
るという保護策もあった。

わたしが理解する限り、MicrosoftはVista投入において(Appleとは)反対のメッセージを
送っているように思える――「皆さんはWindows Vista体験をありがたく感じるだろう。以上!」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news019_2.html


312名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:08:57 ID:CEuHIHqH
>>305
>まだ捏造までしてトロンか

捏造してくるのはいつでもおまえらアメリカのスパイだけじゃないか。

>組み込みで生き残っていたのが、携帯や交換機で残っていたのがあっさり後発に変えられたのは
出来が悪かったからだよ

現役バリバリのITRON、
ワークステーション全盛期のスペックでも現在と同じ処理能力を持っていたCTRON
(くらべてGHz単位まで性能が上がらないと使い物にならなかったUNIXw)

どこが、「あっさり後発に変えられた」んだ?いまだ現役なのも居るぞ。

そもそも、ISOという規格はデジュールスタンダードだったJISを
規格戦争で潰すためだけに欧州が設計して先制攻撃してきたものだ。
マニュアルモンキーのアメリカのスパイにはその程度の知識もないようだな。

要らぬ修飾語を増やすとぼろが出やすくなるという知恵すら回らぬらしいな。
捏造したいという医師の元で書いているから捏造のための修飾語が増えるのだがな。

つまり、自縄自縛で自爆乙。 わかってないのはおまえだけで残りの日本人にはわかっている。日本人は奥ゆかしいのでいちいち指摘しないだけだ。どあほう。

>思想はともかく、

×思想
○哲学

>他社の意見は聞かない、要望も聞かない、使い方はお仕着せでは

世界中の企業の要望を取りまとめたのがBTRON以外のTRON仕様だ。
当然意見を聞くし要望を吸い上げる。

しかも、オープンアーキテクチャーだから、使い方もオープンソースより自由だ。
タダの上に、使用したらソース公開という義務などないし、
使っているかどうかすら表明しなくてよいのだからな。

>ビジネスの場では使い物にならなかった

企業間という意味では使い物になった。

だからアメリカが正しく評価を出して、アメリカ政府が全力でTRONプロジェクトを潰した。

ビジネスシーンという意味でなら、アメリカが内政干渉さえしていなければ、
Windows+MSOfficeという場所に、もっと強力なものとしてBTRONが鎮座していた。

反論完了。

追記:「日本にはスパイ防止法が必要である。」 この命題に対して意見を述べよ>>305
313名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:10:58 ID:CEuHIHqH
>>306
「欺瞞情報工作を仕掛けておいて論争で敗勢濃厚になると、
スレを荒らしまくり、荒らしたのは相手だと言い張る。」

マニュアルに記載されてあるとおりの行動をとるねえ。
314名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:13:28 ID:CEuHIHqH
>>307
MacもWindowsに盗まれたという被害者だがそれは国内でのごたごただろう?
国際情勢的には問題ない。

TRONは、内政干渉で、国際情勢上やってはいけない方法で、
アメリカがアメリカの利益の為に日本発の世界のためのTRONを潰した。
315名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:17:27 ID:CEuHIHqH
アルバイト気分でスパイ活動なんぞをしているといつか命を落とすぞよ。
316名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:20:10 ID:EHhZDCIH
PCの資源を有効に使うにはXPかLinuxしか選択肢ないし。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:40:16 ID:F31Q2thI
>>14 もちろんwindows7の次バージョンを買うのです。
318名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:47:29 ID:vmSK72Ld
>>5
9と13が秀逸
319名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:51:25 ID:4F9+ysu1
>312
日本もスパイ防止法は是非ほしいね
後はお話にならないので今後レスいただいてもお返ししません

一言目から思い込みとレッテル貼りをしたいなら、他人と議論しようとしないように
確かにあの坂村とそっくりではあるが
320名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:53:58 ID:CEuHIHqH
>>316
発想の道具としてはBTRONという変態選択もある。

いや、BTRONこそが正常で、Windowsがヘンタイなのだ。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:55:46 ID:phNZFAAq
TRONなんて死んだ児の年齢数えるような話をされてもな…
322名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:56:31 ID:CEuHIHqH
>>319
あんたがスパイ!

まるみえではないか!

自覚がないのか?

擬態できていると思い込んでいるかわいそうなアメリカのスパイID:4F9+ysu1

頭はかわいそうでも、立場はかわいそうではないスパイ防止法で排除されるべき党のスパイID:4F9+ysu1
323名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:58:15 ID:CEuHIHqH
>>321
1.TRONは生きてみんなを支えている。
2.BTRONはいまだに世界最高の思考ツール
3.単発IDの連発は不自然すぎることぐらい気付けw
324名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:02:39 ID:mf3Wlt4c
ところで、Win7に期待してる人いる?
325名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:07:17 ID:Jh9ARTtu
>>324
来年に出されても環境がさらにグチャグチャして、
さらにXP延命が続くと思う。
いいOSなのかもしれないけど、やっぱ1年ぐらいは待ちだな。
それよりVistaを3,4年ぐらい続けて熟成させて欲しいんだけど。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:14:24 ID:fyrHhY0h
まぁ素人は Win7 をまってるがいい。
オレはさらにその先を見ている。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:20:47 ID:YAza0g1t
で、ID:CEuHIHqHのOSは大好きな超漢字なのかね?w
328名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:45:04 ID:1+cVW9fM
>>320
TRONは米国に潰された被害者という発言をよく見るが
実際にパーソナルメディアがTRONパソコンを出してたのに売れなかったんだよな
TRONチップを搭載したTRONワークステーションもパーソナルメディアが出してたっけ
だけど誰も買わなかったw
329名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:08:06 ID:oElwPt0o
俺は素人だからVistaと7とその次のOSは買わないでやりすごしたい。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:23:26 ID:Q+v9w/98
>>328
TRON厨はX68000とかの成功?には目をつぶって、米国につぶされたつぶされたしか言わないw
331名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:49:28 ID:EBGBnxWf
TRONは当時としては面白いアイデアだったと思うけどね。ただ、最近は機械
制御などの組込系でしか使われていないのが実情。それよりは、UNIX系の技
術を利用するなどして、Windowsの代替となりうるOSの開発でもした方がよい
のでは?
332名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:38:31 ID:A9mGHGkb
>>328
世界中の企業に公開されて、世界中の企業が参加していたのに、
なぜ無名の一社だけになったのか?

国家に対する内政干渉と企業に対する圧力が、米国からあったからだ。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:49:11 ID:A9mGHGkb
>>331
あのね・・

>UNIX系の技
術を利用するなどして、Windowsの代替となりうるOSの開発でもした方がよい
のでは?

CTRONの成果をUNIXが盗んだんだし、
Windowsよりはるかに優れた対人OSがBTRONだ。

そもそもが、80年代後半にもうできあがっていたBTRONに強い足止めをかけておいて
Windows95の開発期間を米国政府が稼いだ。
BTRONが普通に開発されて普通に売られていたらWindowsのニッチはなくなっていた。
だからこそBTRONを評価したからこそ、米国政府はBTRONを全力で潰した。

>TRONは当時としては面白いアイデアだったと思うけどね。

BTRONのことだろう?
言葉は正確に操るべきだ。
BTRONの長所は現代でも輝いている。
BTRONの長所を包含できているソフトウェアはいまだ存在しないからだ。
そしてBTRONの長所は世界中の誰をも優秀にするからこそ価値があるのだ。
334名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:00:26 ID:A9mGHGkb
なぜ、TRONのアンチばかり書き込むのか?

まるで世界中がアンチTRONであるかのように・・


そこだ!

それが狙いなのだ。

 印象操作

彼らの論に中身はない。多くのIDが当時を知った風な感じでアンチTRONの立場をとる。

その状況を見たものの心的領域に惹起させることが目的なのだ。

つまり、アンチTRONはアメリカ系職業スパイの工作書き込みであり、
価値を0に正しく修正して、スレッドを平明な眼で読むべきなのだ。

すべてのアンチTRON書き込みがアメリカによる多重工作、波状工作という戦略下の、
アメリカのスパイによるアンチTRON工作書き込みだからだ。


「いや、俺は冷静に自分の意見を述べたまでだ。」

操考えた君は、アメリカの工作も見抜けず、その工作に加勢する形で書き込んだ。

無知は罪。

同罪なのだよ。


どう言い繕っても、↓この図式は揺るがない。

アンチTRON=アメリカのスパイの工作書き込み
335名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:04:42 ID:XVNZLCRV

>>334
TRONネタでスレ荒らしすんのもうやめれ
336名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:42:57 ID:A9mGHGkb
>>335
荒らしはおまえらだろう。

「アメリカのスパイがアンチで荒らしておいて、反論したら荒らしと認定。」

マニュアルどおりの行動だね。
マニュアル以外の行動ができないのは、規則だからか、無能だからか、どちらか答えよ。


スパイのおまえの文字換算のポイントは上がって収入にはなっても、
アメリカのポイントは下がりっぱなしで下げ止まらない模様だぞw


句読点のないところを見ると朝鮮人か。
坂村は心が広い戦前の右翼だが、俺は生憎心が狭い。
朝鮮人だからと一切の容赦などしないからな。

「朝鮮は朝鮮の元へ。」
「朝鮮人は朝鮮半島へ。」
337名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:56:56 ID:07nigijb

VistaもTRONも話がややこしそうなので、素直にマックにしたよw
338名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:23:08 ID:y7s4BPEl
ReactOSに期待
339名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 07:28:29 ID:urB5q/mn
>>336
πの計算してたらスパイかねMS工作員

アメリカ本国でも、TRONのように多数のOSが潰されたんだよね
340名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:50:28 ID:9mzfAnWz
>>333
BTRONは発想はよかったけど実装段階での規約がガチガチすぎて失敗したような気がするな
今ならLinuxのシェルとして実装して文字コードはEUC、実身仮身はXMLでエミュレートでもあの理念は再現できると思うんだが

時代を先取りしすぎて産業界が追いついてくるまで持たないあたり実に大学教授らしい発想ではあったw
341名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:52:02 ID:IwP11RN3
時代の先取りはいいのだが、融通がきかないところが助教授らしかった
他を受け入れないというか
342名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:07:37 ID:Foc/E6hd
>>288
仕様書だけで実装はバラバラなのにね。

米を警戒するのはいいけど基地外になったら終わりだ。
少なくともOSまわりの話は妄想だらけじゃないか。
343名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:17:48 ID:7tbM+S4u
>スティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は次のOS発売までに5年もかかる
>ことは2度とないと言明している。

むしろ10年に一度ぐらいでいいんですが…
344名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:31:43 ID:JxKwaae6
>>332
あの当時、国産PCは軒並みアホらしいほどの関税をかけられてたたきつぶされていたけど
TRONだけろくに形にならなかった理由にはならんなw
345名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:06:06 ID:Ak0jObTX
TRON、TRONというアホがわいてるが重要なのはアプリだろ
Windowsだってアプリがたくさんあるから利用者が多いだけ

TRONでMS-Officeが走るかっての
逆にMS-OfficeがWindows以外のOSにもWindows版とまったく同じものが
移植されていたらWindowsのシェアはあんなに高くなかっただろうな
346名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:11:26 ID:96f+2Joy
>>5

天才
347名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:20:34 ID:7I9uGEIj
>>336
ほう。なぜアメリカの話と無関係なはずの朝鮮人認定するのか?
答えてみろ。
348【【左翼過激派・中核派に注意!!】】:2008/05/27(火) 17:29:25 ID:7I9uGEIj
>>336の「句読点を打たない人=朝鮮人」のはずがない。
朝鮮・韓国人以外の世界のほとんどの国の人が「文章を書くときに句読点を使う」と言うのか?

このように左翼を隠すために時には「チョン」などと嫌韓に見せかけて反米・反自民工作をやっているのが左翼過激派・中核派。
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE

349【【左翼過激派・中核派に注意!!】】:2008/05/27(火) 17:33:50 ID:7I9uGEIj
>>336たち左翼工作員の「嫌韓厨」を装った反自民・反米工作の例

@韓国嫌いの右翼を装って「小泉、安倍、セコウ、石原都知事は朝鮮人」などと言ってこれら議員が「ネットウヨク」に嫌われるようにする。 (でも本物の朝鮮・韓国人には攻撃しないw)
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198035614/

A安倍支持者を装って「安倍辞任はアメリカのせい」と安倍支持者がアメリカに憎しみを覚えるように仕向ける。http://s03.megalodon.jp/2007-1010-2057-53/money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189084237/

B ID:YC3Xh+qM0のように「(保守派の)麻生太郎議員の支持者は在日チョン野郎」などと延々と書き込んで韓国嫌いの保守派ちゃねらーが保守派の麻生に反感を抱くようにする。
http://megalodon.jp/?url=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190623983/121n-&date=20070925005752
350名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:39:39 ID:Ak0jObTX
そんなにBTRONがいいならVMWare環境で使える超漢字Vでも買って使ってやれ
BTRONの現役の製品として超漢字があるのにな
ttp://www.chokanji.com/ckv.html
351名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:45:38 ID:LWrLm1oq
>>350
ヒント:まともなソフトウェアがない
352名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:23:54 ID:/BUVYYpk
>>337
第三者のフリ+第三者を選ぶ+印象操作

マニュアル以外の書き込みはできないのか?

知的刺激に飢えているのだが?
353名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:31:42 ID:MQ6vBEHX
VISTAってまだあるのか
354名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:40:18 ID:/BUVYYpk
>>339
>πの計算してたらスパイかねMS工作員

「工作員と見抜かれた場合は、ベクトルを変えた○○工作員と書き返す。」

マニュアル以外の書き込みはできないのか?
マニュアルの後進を上申したら?

当然動きはトレースさせていただくがw


>アメリカ本国

やっぱりアメリカのスパイかw


>アメリカ本国でも、TRONのように多数のOSが潰されたんだよね

アメリカ国内である限りどれかが生き残れば、
世界中の富を自動的に集めることができる、
自動徴税システムを構築できる。

それがプロパテントの目的。

ところがその矢先に現れたのが、日本のOSではなくて、
日本発世界フリーのコンピュータ仕様TRONプロジェクト。

さっそくBTRONの実物を非合法に入手して徹底解析。
結果、アメリカの算段がご破算になる恐れが高いと判定。
そこで、アメリカはBTRONを楔にTRONプロジェクトごと潰した。

同時にBTRONから非合法に得られた成果を元に、
Macintoshを改良、Windowsを製作した。

BTRONに強力な足止め、(実は完全に潰すつもりでやったがど根性で一社だけ生き残った)、
をかけて、使い物にならないWindows3.1をBTRONをベースに一から作り直し、
Windows95を作り、Windows95の登場まで7年間以上も年数を稼いだ。

反論どうぞ。

俺は自由そのものと自由な風土と言論の自由を大切にする。
アメリカのように内政干渉や破壊工作や暗殺で相手を弱体化してから勝つなどということはしない。
また、俺は八百万の神々を実感し敬意を払っている。
アメリカのように、「勝てば全てが許される」、「神は人間界には干渉しない」、
「なにをやっても人間に復讐されない限り神が罰することは理論上あり得ない」
などというイデオロギーにおぼれた思考態度をとらない。

アメリカもまた、ソビエトと同じくイデオロギー人造国家であり、滅ぶべくして滅ぶ。
ソビエトが敗退したのではない。あらゆるイデオロギーが敗退したのだ。
そして資本主義もまたイデオロギーである。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:40:58 ID:/BUVYYpk
>>340
そういう批判は有用。
356名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:41:48 ID:/BUVYYpk
>>341
そういう批判は無用。

おまえという存在のように無用。
357名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:47:44 ID:/BUVYYpk
>>342
>基地外になったら終わりだ。

論理明晰ではないどころか、印象操作と欺瞞情報の流布に終始してきたのは、
そちら側、アメリカのスパイだけだ。

つまり、おまえたちアメリカのスパイの工作は、
最初から「終わ」っていた、


>少なくとも

二段構えか、弱気だなw


>少なくともOSまわりの話は妄想だらけじゃないか。

具体的に述べよ。

印象操作に終始するのは、俺が具体論を述べるのに対して、
アメリカのスパイ陣営が具体的な反論論拠を持っていないからだろう。
具体的に事実を述べると、必ずアメリカの破壊工作の前科と、
その背景にあるアメリカの世界支配の戦略が漏れるからだ。
358名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:51:39 ID:/BUVYYpk
>>344
「相手を分断せよ。」

マニュアルどおりだねえ。

国産PCとTRONは別のものではない。

「日本のコンピュータ産業を完全破壊する。」

それが1980年代の米国の仙術目標だった。

そして、戦術的に勝ち、戦略的勝利をも手に入れた。

「全自動資本主義」

を完成できたのだ。プロパテントというのは方策であって、
目標は「全自動資本主義」という構造であった。
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:51:47 ID:SLIavV+V
Vistaを評価する声はないのが現実。

360名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:58:29 ID:/BUVYYpk
>>345
「対象と相手を調査せずに批判書き込みをしてはならない。」

おまえは思い込みで俺をくみしやすい人間だと勝手に判断した。
おまえはBTRONという対象を調査せずに批判書き込みをした。

マニュアルに反しているぞ。懲罰もの。


BTRONはOSとアプリが密結合している。
UNIXもどきのMacやNT系WindowsのようにファイルとフォルダというUNIXの概念はなく、
実身/仮身システムによってあらゆるものがネットワークとして自在に扱える。

MS-Officeは、BTRONをモデルに改良されつづけてきた。
あまつさえマイクロソフトはBTRONのようなアプリケーションを
ビル・ゲイツが欲しがったのでOneNoteというBTRONの盗作を開発して販売している。

何かまだ言うことはあるか?

無理に書き込むと、反動がきついぞ。
おれはいかっているからな。

361名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:59:14 ID:mmR8H3XK
Vistaは日本国内において事実上有害アプリに認定されておりますので
 取扱は注意が必要です

またあまりに重いため 取扱認定されていない方ですと
誤使用により 最悪パソコンを壊しかねません。

特別な理由がない限り WinXPもしくは2000をお使い下さい
362名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:01:45 ID:mYYAKhi1
>>360
だからお前のOS何よw
363名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:07:28 ID:mcsjvpm3
>>347
「不利なときは、話題をそらせ。」

マニュアルどおりだねえ。


>はず

答えちゃってるよ。

言いたいことはわかる。わかりやすく描くとこうだろう?

「ばれてない「はず」なのになぜ知っているのか?」
「秘密の関係である「はず」なのにどこから情報を得たか答えろ?」


>ほう。なぜアメリカの話と無関係なはずの朝鮮人認定するのか?
答えてみろ。

事実おまえが朝鮮人だから。
氏名と住所と所属を明かして日本人であると俺が判断したら、
謝罪するに吝かではない。
おまえの個人情報の公開はこのスレでおまえの手によって
自己紹介として書き込まれるものとする。
よって削除依頼は受け付けられない。
削除された場合、2ちゃんねる全体を日本の敵とみなし行動する。

大東亜戦争に日本は敗戦した。
太平洋戦争に勝利したアメリカは、日本を支配するにあたり、
国家として韓国を、人として在日韓国人を使った。
そしてその構造は今でも変わっていない。
よってアメリカのスパイを在日韓国人が行っている。

アメリカのスパイが紅毛碧眼だったら馬鹿でもわかるだろうが。おのれはあほうか。
364名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:30:31 ID:mcsjvpm3
>>348
「正体がばれたら、別の工作機関の仕業に見せること。」

マニュアルどおりだねえ。


>朝鮮・韓国人以外の世界のほとんどの国の人が「文章を書くときに句読点を使う」と言うのか?

はい。

>このように左翼を隠すために時には「チョン」などと嫌韓に見せかけて

俺は一度も韓国人と朝鮮人を蔑称で書き込んだことがない。

「支那朝鮮 己のことを 蔑称書き 国連工作 自作自演。」

>反米・反自民工作をやっているのが左翼過激派・中核派。

米国が、日本を支配するにあたって使ったものは三つ。

女王蜂たる天皇陛下のお立場や玉体を人質にすること。
不敬なることはなはだし。
天皇陛下は欧米のローマ法王と同等のクラスであるにも関わらず軽んじ利用した。
そもそもは、天皇陛下スメラミコトこそは、北方ユーラシア文明と縄文文明の両者の
正統後継者である。北方ユーラシア文明とはシルクロードの本道であり高速道路であった
草原の道を支配しつづけた強大にして豊かな文明であり、ティエンの概念も
北方ユーラシア文明が草原の道で創ったものである。これを「天」と漢訳とは名ばかりの
盗作を行い、全ての面で劣位にあった支那の都市国家が、ファンタジーによって
嘘をつくために文字によって歴史を想像した。支那文明は亜流であり、
スメラミコトこそが正統なのである。
だから、歴代支那王朝は、天皇と号するスメラミコトに対して、
下位の称号である皇帝に甘んじ、「叛乱」を起こすことはできなかった。

あとの二つは、右翼と左翼を朝鮮人によって置換して、
日本を左右から制御しやすい構造を作ったという事実。
だから、「反米・反自民工作をやっている」「左翼過激派・中核派」もまた、
アメリカのスパイである。

前者は最新科学の成果であり環日本海文明圏も興味深い。
アメリカのスパイには教養がないので、意外(と勝手に合理的判断を下して)な方面で
論争に負ける。教養の定義を調べてしばらく書き込みを控えて考えてみることだ。
思考の道具BTRONを使うことを推奨する。

後者二つはスパイとしての教養だろう。

おまえらスパイ失格じゃないの?

アメリカは予算は軍事予算で潤沢だが構成員がどの分野でもあほう。
アメリカは兵士が馬鹿で根性がないからマニュアルが発達しやすいが、
その優れたマニュアルどおりにすら行動できないぐらい国民とスパイがあほう。

無理に意見を述べるなよ。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:33:42 ID:ADwFjlga
久しぶりに見に来たんだが、なんか変なスレになってるな
366名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:39:58 ID:mcsjvpm3
>>350
当然使っているに決まっているだろう。あほうかおまえは?

俺はネイティブが好きだが、他OS上で
サクサク発想できて楽に操作できアイデアを構築でき、
VMであることを意識しないぐらい操作性が良く、
他OSで集めてBTRONに貯めるという
単純な方法を覚えてからは手放せない思考の道具としての
超漢字Vには重宝している。

ネイティブはスタンドあローンで、
日記と日課とつれづれなることごとを書き溜める日記帳だ。
この書いたり文字をつかんでポンで推敲したりするときの快適さと快感がスゴイw

もう、立場は一度置いてBTRON使ってみろw
ドラッグなどにおぼれるよりはるかに強く爽快な快感だ。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:48:58 ID:mcsjvpm3
>>351
「知らない大多数の一般人に対し嘘情報を真であるかのように書き込む。」

マニュアルどおりの行動パターンだな。


>ヒント:まともなソフトウェアがない

なにがヒントだ。あほうが。時代の流れすら分析できていないのに
「日本人の一般人成りすまし」をするな。


ソフトウェアは充実している。
それぞれが密に連携していて
何がどうなっているのかわからなくなるぐらいwつながっている。

これを使ってみたジョブズとゲイツは、
こういうのを作れと開発陣にコピーして配った。
当然違法に秘密裏に。

その成果が、マイクロソフトのMS-Officeの連携機能とOneNoteというソフトそのもの、
アップルのMacOSXのユーザーインターフェースの快適性そのものwだ。
BTRONがなかったらMacはそこまで使い勝手を追求するということすら思いつかなかった。
368名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:53:43 ID:mcsjvpm3
>>362
BTRONとWindowsだ。
369名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:57:46 ID:mcsjvpm3
>>365
「成りすまし」+「印象操作」

マニュアル以外の書き込みはできないのか?
370名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:58:39 ID:LzUVBNZI
BTRONで2ちゃんやってるスクリーンショットみたい
371名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:01:00 ID:mcsjvpm3
>>370
「対象を調べてから批判書き込みをしろ。」

マニュアルどおりの行動ぐらいは取れよ。あほうか。


おまえ、BTRONからWindowsを操作できることも知らないで、
BTRONをけなしているのか?
372名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:05:56 ID:OkkacaJ1
WIndows7ってカーネルが25Mもあるおでぶちゃんベースなんでしょ
373名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:56:41 ID:tEIv3MID
まぁ、天皇をローマ法王と同レベルといっている時点で似非だということはわかるがな。

天皇家のほうが長いので、上。
海外での晩餐会の席でもそのようになっている。

後マニュアルどおりといえば、言動すべてが詭弁のマニュアルどおりで笑える。
何を言われても、具体的な証拠はまったくあげずに適当なことを言うだけだし。
陰謀論が格好いいのは高校までだよ。

まぁ、ここはVistaスレなので
NG
TRON
トロン
374名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:58:03 ID:f68VfUkE
いいから BTRON 使ってるところをうpしろよ。
375名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:10:09 ID:IRSU7NRA
トロンってねオープンソースじゃなくてオープンアーキティクチャなんだよな。
したgって実装はばらばら。実装ばらばらだから開発大変。

いまどき時間単位で予約しなきゃ私権も出来ないんだもの。普及するわけないわな。
376名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:47:06 ID:jxxKGRow
吉街はスルーしれ
377名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:01:18 ID:n8tLxnOL
昔BTRONの規格書読んだことがあるが、あまりの旧世代的な機能貧弱ぶりに
呆れた覚えがあるなあ。あれ世に出回ってたら、いろんな人が不幸になっていた気が。
今はまともになっとるのかねえ。
378名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:21:09 ID:WCKo92QP
>>5
>「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
>私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

え?

この10年間、某社のOSの値段は全然下がってないし。
おまけにOSがマシンに要求するリソースは増える一方だし。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:34:46 ID:8V+g5qlV
MicrosoftはWindows 7のために新しいカーネルを作成しておらず、
Windows Vistaのカーネルアーキテクチャとコンポーネント化モデルを
洗練していおり、Windows 7の設計目標のうち1つは、Windows Vistaで
動作したアプリやデバイスはWindows 7でも互換性があることだそうです。

http://taisyo.seesaa.net/article/98202256.html

こりゃ、駄作の予感。
380名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:37:05 ID:8V+g5qlV
>>379
カーネルに関しては、やはりMinWinカーネルではなくWindows Vistaと
Windows Server2008のカーネルの進化改良版の模様。

最初から、グダグダじゃんw
381名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:35:55 ID:LcIP4+lb
>>379
Windows7死亡確認。
382名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:38:58 ID:8V+g5qlV
ほんとうにMSが崩壊する日が来そうだな。
383名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:12:10 ID:wqiN+aFL
少なくともXPで動くものは全部動くようにしないとだめだろ
オhル
384名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:51:46 ID:+8DCqKVh
7でもOSスキップで得した気分にさせてくれるのか。
385名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:31:49 ID:bxL5+sHY
>>354
わたしは、あなたが言うようなDOSやWin,Macはほとんど触らず
WNTやunixばかりやってきた人間なので、市井のソフトウェアの
対立はくわしくない
 
それより、直近のWin200xでは、Hyper-VというTRONの実身仮身モデルを
真似したような仮想化モデルが売り込まれているんだが、ざっとみたところ
コメントが無いのが気にかかる

386名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:16:06 ID:5WgnruUK
もういいよ
PCも携帯も捨てて紙とペンに戻ろう!
とPCから
387名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:52:11 ID:hcZb5y3L
>>373
敗北宣言来たw
388名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:53:16 ID:hcZb5y3L
>>374
なにを「うp」するのですか?
意味がわかりません。
389名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:57:26 ID:hcZb5y3L
>>375
蛇足がおまえの頭の悪さを明示し強調している悪文。

一文目:事実
二文目三文目:間違った三段論法
四文目:意味不明。妄想か。
五文目:工作支持された一文

無理。無理がありすぎるよ。
アメリカに報告したらおまえクビどころか懲役ものだよ。


「アメリカの 予算食うだけ スパイあほう。」
390名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:58:14 ID:hcZb5y3L
>>376
>375は精神病患者を装ったアメリカのスパイだ。よって看過できない。
391名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:01:29 ID:hcZb5y3L
>>337
>昔BTRONの規格書読んだことがあるが

いろんな意味で間違っているあれな文だな。
あほうマークのために指摘はしないけどw


俺が要約してやるよ。

>>377
->「わたくしは、アメリカのスパイですが、BTRONを使ったことがないのに、
アンチTRON工作をアルバイトでやっております。死んだほうがよろしいでしょうか?」

死になさい。
392名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:02:31 ID:hcZb5y3L
>>382
巨大でエネルギーの高い恒星ほど寿命は短いものさ。
393名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:03:34 ID:hcZb5y3L
>>385
ご意見どうぞ。ご自分で。
394名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:06:08 ID:hcZb5y3L
>>386
紙を重く見、紙を越えることを目指したBTRON。

まだ完全ではないけれども、今の実装加減でも使い勝手は部分的には紙以上。

BTRONのライバルはXPなどのUNIX系OSではない。

紙だ!
395名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:09:43 ID:hcZb5y3L
>>385
思うなら。ご意見どうぞ。ご自分で。

思慮深いのと臆病なのは違う。
相手の力を測るような文章はレスとして書くべきではない。
他人にリスクを負わせて自分の意見を言わせようとしてはならない。

下手に出ればごまかせるとでも思ったか!たわけが!喝ーーーーーーーーー!!
396名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:28:03 ID:Kzd1P7kJ
EFIを始めて搭載したのはマック
1ボタンマウスが使えるのもマック
64bitと32bitの併用もマックが初搭載した機能の一つ
Vistaが新機能と謳うスリープも
画期的と強調するAeroグラスも
あらゆる優れたIT技術はそれらすべてがアップル起源
397名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:14:13 ID:AV/gXrdQ
>>386

だからよ、アメリカのhpの知り合い(?)が
tx2000zタブレット買えってうるさいんだよ

398名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:29:02 ID:AV/gXrdQ
>>395
んなもん、おっくうだ
399名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:16:10 ID:hcZb5y3L
>>396
×すべてが
○ほとんどが

完全表現は足元を救われるから。

それに、VistaがLonghornだった頃に、目指していたのはBTRON
400名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:16:55 ID:hcZb5y3L
>>397
中古でTiPO買ったほうがいくらかためになる。
401名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:21:05 ID:unourX/f
>>400
日本の機材は確かに丈夫だけど、データ量が増えたら桁溢れで
停止するシステムが多すぎると思うんだ

200Mでもいいからデータ増やせないもんかな
402名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:28:53 ID:5T2SCVcC
VISTAちゃんって凄く嫌われちゃったね。
403名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:31:28 ID:unourX/f
マスコミがデジタル化で完全右傾化したのと、さらに宣伝費をと画策してるんだろ
404名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:40:27 ID:MajMI/G+
win7もVISTAベースで涙目www
405名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:35:01 ID:5T2SCVcC
お前らあと3年もあれば、LINUXやらOSXやら勉強できるだろ?

ちょっとは覚えろw
406名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:37:31 ID:sgS8zKoz
>>405
普通の人にとってPCは、わざわざ「勉強」して使うものではありません。
407名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:55:23 ID:4moeN9Ti
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
408名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:57:02 ID:5T2SCVcC
>>406
え?どうやって使うんだ?
409名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:57:55 ID:y8jypCcx
Macは新機能を早すぎる時期に実装する悪い癖があるからね。
実は未完成の新機能を、Macユーザーを実験台にして色々試してるわけ。
だから>>396は、まあ、一応本当なんだけど、だからと言ってMacが便利なわけじゃない。
副作用がたくさんあって、最新状態では安定しないとか、OSX同士でも、少し前と今では
互換性が無いとか、色々酷いものがある。
EFIじゃなくてBIOSだったら、bootcamp関係なく普通にXPもインストールできたし、
普通のPCがBIOSで設定していたことが全てできないことも無かった。
410名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:00:22 ID:Ccrl3kqd
「Windows7まで待つと、痛い目にあう」とか
「今は導入すべきでない」とか、
「Windows Vistaが伸びている」とか、
「全く売れてない」とか、
真逆の記事内容が多すぎる。

結局、どっちなんだ。
売れてるのか、売れてないのか?!
411名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:18:06 ID:M3wiFbV8
MacのコンテキストメニューはWinのパクリ
MacのSpotlightはWinのインデックスサービスのパクリ
LeopardのTimeMachineはWinのシャドウ・コピーのパクリ
SafariのXMLHttpRequestはIEのパクリ
MacのdashboardはActiveDesktopのパクリ
OSXのカーネルはBSDのパクリ

パクリばっかりじゃん
ジョブスはゲイツに謝れ!!
412名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:29:33 ID:H6QwBOsN
>>408
殆どが「分かる人に聞きながらやる」だろ。
何度も何度も同じ質問してくる同僚達、UZEEEEEE!
413名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:49:36 ID:unourX/f
>>407
えったの中学生は黙れよ
 
どつくぞ
414名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:35:34 ID:qC6LBMq1
>>410
Vistaは売れてるが
使われないままXPに上書きされる運命にあるからな・・・
415名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:59:38 ID:1qF/cv87
>>409
確かにAppleは、OS Xリリース直後は旧Mac OSからの急速なキャッチアップが必要だったため
新機能追加と安定化を交互に行ってきた。
しかし、Panther (10.3)以後のリリースに関しては新機能追加と安定化を同時に成し遂げている。

Leopardに関しては最新のOSであり、Tigerから300以上の新機能が追加されたにもかかわらず、
極めて安定している。
Mac OS Xのリリースに関する君の知識は古い。

EFIに関するコメントは意味不明。
EFIでなく旧態依然としたBIOSを搭載していたら、1台のコンピュータにMac OS XとPC用OSを
インストールするなど不可能なのだが?
416名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:35:23 ID:8JSlgaOZ
OSXの互換性問題はスルーするマカ
417名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:04:48 ID:kXi+pUvf
>>416
スルーしているわけではない。
>>409を読んで誤解する人がいるかもしれないから、現時点では正しくないと思われる認識についてのみ
補足しただけ。

OS Xのバージョン間に若干の互換性問題があるのは事実。最近の例では一部のTiger用アプリケーションや
ドライバがLeopardでうまく動作しないなどの不具合があった。しかしそれらはそれほど大きな数ではなく、
Leopardリリースから半年たった現在では、ほとんど対策済みと思われる。

自分の経験した範囲で言うと、Leopardで印刷周りが変わったので、エプソンのプリンタドライバがうまく動作
しなくなった。が、すぐに対策版がリリースされて現在では問題なく使用できている。自分が経験した互換性
問題はこれ一つだけだった。

TigerからLeopardへは10.4から10.5にマイナーバージョンが1つ上がっただけに見えるが、実際には
バージョン4からバージョン5にメジャーバージョンアップしたのと同じくらい、あるいはそれ以上の改良と
機能拡張が施されている。
XP→Vistaでも互換性問題が出ていることを考えれば、OSのメジャーバージョンアップに伴う互換性問題としては
それほど深刻ではないという認識だ。
418名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:09:26 ID:+Tu3+MTr
>>406
至極まっとうな意見。
419名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:10:41 ID:+Tu3+MTr
>>410
世の中には二種類の記事がある。

提灯記事
圧力をかわしつつ書くゲリラ記事
420名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:13:21 ID:3/fPZK/H
>>417
ID:8JSlgaOZはコピペバカだから相手にするなw
421名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:25:58 ID:4/aPl7tp
Leopard10.5.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
422名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:14:37 ID:QlbU9yyT
Microsoftは、お客様を奴隷扱い?して高収益?

重いわ、メモリは食うわで大変不評なWindows vista。
更に操作性の不統一で不評なMicrosoft office。
更に新版リリース毎が頻繁なため、開発者に多大な負担をかけるVisual studio。
 visual studioは6.0以降、.net(2002)、2003、2005、2008の順に2年毎にリリースされている。
毎年MSにお布施せざるを得ない状況。
423名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:46:55 ID:Hi4Bfp+2
Microsoftは、もうPCの夢を見せてはくれないのか

PCが優れているのは、比較的大きな画面と、高い解像度、そして、そのディスプレイと
プロセッサの処理能力を生かしたリッチな表現やユーザー体験の実現だ。その一方で、
XGAに満たないような低い解像度のUMPCなどもある。このビューアは、どちらの
ニーズにも応えることはできない。汎用性が皆無である。

どうしてこんな仕様のまま、サービスインしてしまったのか、理解に苦しむ。こうしたことに、
関係者全員、誰も疑問を感じないままで、プロジェクトが進んでしまったのであれば、
マイクロソフトは本気で危ない。何か、ビジネス的にわれわれの知らない深い大人事情が
あるのだと信じたい。それはそれでユーザー不在のサービスとして、消えていくだけのことだが、
それでは、あまりにももったいない試みに思えるのだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/config212.htm
424名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:50:25 ID:6wKimZXL
>>423
中国が市場化したんですよ?
 
もともとロクなもの開発して渡すはずが無いじゃないですか
連中もそれが ほねみ にしみて分かってるから日本人をストーカーするでしょう
425名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:01:08 ID:Hi4Bfp+2
日本語でOk
426名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:14:27 ID:6wKimZXL
ロシア語でこれ
427名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:08:01 ID:EXVmnaeL
>417
正しく書いても動かなくなるのと、ルール違反を犯していたものが動かなくなるのでは
意味合いが全然違いますよ

ルール変更の猶予期間もまるで違いますし
428名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:09:23 ID:SnhJbfez
ここを埋めてくれ。頼む!!!

http://set.bbspink.com/ogefin/#1
429名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:37:49 ID:jiw8Clxa
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
430名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:09:27 ID:Ggh86TXi
2chは何が何でも叩かれる企業と決して叩かれない企業があるけど
appleは後者だよな
431名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:21:00 ID:55sU/o1X
powerを捨てた時点でappleの負けだ
432名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 08:12:13 ID:md1ol3iL
>>430
んなこたーない。
433名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:59:56 ID:UwRoPtIv
>>429 何この基地外。
434名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:03:10 ID:EOI2sDkC
>>433
コピペに反応すんな

×アップルボム
○ソニーボム
435名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:51:04 ID:+Xe5Kn1B
>>430
俺が叩いとくわ
エロゲがプレイできない時点で購入対象外なんだよ!
436名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:01:26 ID:Cz40gh3e
vistaを買って入れればいい
437名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:13:46 ID:NNWiPVXh
BTRON!
BTRON!
BTRON!
438名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:35:00 ID:AzWVYphn
TRONはappleとWinの挟み撃ちにあっただけか
 
このままlinuxと共同戦線組むしかないな
439名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:53:25 ID:Cz40gh3e
長官自(Microsoft Office IME 2007で変換)
440名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:54:04 ID:bknDen74
結局VISTAベースの目茶重になることが決定したようだな
441名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 02:05:15 ID:73Y8jQ/E
intelが儲ける体制というか
 
結局、イタニウムの引っ張り合いだ
442名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 02:07:08 ID:wdoCrM4X
まあ米国の景気がアレってのも影響ゼロではないだろうな
443名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 02:13:10 ID:nkAxOHc4
VIsta開発責任者オールチン氏はどう考えているのか?
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm
「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏はVistaの開発責任者
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
444名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:08:32 ID:xeMKtULr
そろそろ本気で考えるべき時かもな・・・・・

万が一、win7が軽ければ元の路線に戻せば済む話な訳で。
ただ、その行き先がやたら怪しい以上、次への準備だけは必要だと最近ひしひしと感じる。
445名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:13:20 ID:YLOkH7R5
>>439
意味わからなかった。

ひでえw
446名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:19:41 ID:73Y8jQ/E
下手な鉄砲数うちゃ当たる
447名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:30:48 ID:AoSHmkJD
Googleの語彙から抽出したdataが変な訳じゃない。
そこから抽出されたとか言うアルゴリズムは勿論変だが主犯じゃない。

明らかに辞書がおかしい。次のVer.では金盾フィルターと同時開発かもな。
448名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:32:56 ID:73Y8jQ/E
SKKでもつかえと
449名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:33:43 ID:an88Tzs6
悪の枢軸だな
MS
450名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:35:48 ID:73Y8jQ/E
おまえも悪いことしないと儲けられないんだろ
もしくは、他人を罪人と決め付けないかぎりリテラシーを保てない
451名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:47:43 ID:AoSHmkJD
本気でVistaをスルーしてWindows7に期待してる奴 ノ
452名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:48:57 ID:73Y8jQ/E
ここの連中ってほんとは中国人じゃねえのかと思うことがよくある
453名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 03:57:36 ID:NhqLrMFj
はやくVistaのロゴをWindows7に変える作業に戻るんだ!
454名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:03:03 ID:73Y8jQ/E
あ、wnn7の洒落か
455名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:05:03 ID:Hoh3WoLX
もうMac行くわ
456名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:12:33 ID:73Y8jQ/E
macにしても後悔するぜ
457名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:20:56 ID:B+G1BwiC
>>456
さいなら〜
458名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:23:14 ID:3dVUZs/D
>>457
創価
459名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 06:11:33 ID:3/Wj1oaM
Macはvistaよりも使えない
460名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 08:21:49 ID:9q0nBeOD
おまえらまだWindowsなんか使ってんのか?(笑)
461名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 08:30:31 ID:ijLBZVtB
過去にはもどれない、かつてのようにエディションが少なかった時代と違う上に
中国向けも考慮したVistaは、とかげの尻尾切りのように下位エディションを安売り
するんだろな
462名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:05:38 ID:eOyepEyI
まぁUACさえ切ってシェルをまともにすれば、機能的には一般人は文句言わないとは思うけどな。
問題はそれよりも値段。あの価格はない。
なんでOS一つが最上位5万円とかするんだ?高杉だろ、常考
463名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 09:14:19 ID:fT2F35xu
人にLinux薦めるやつって自分は使ってないよねw
464名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:03:48 ID:e3rZ8+11
実際に、XP目当ての連中は高いVistaを売りつけられてバカみてるだろ
465名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:27:08 ID:qfJq4NQr
レッドハットの同等品やマックOSだって高いわなぁ
特に後者なんてハード限定のくせに、すぐ買い替えになるし、互換性悪いし
466名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:32:01 ID:e3rZ8+11
まあ、公明党のおかげで世の中の進歩がかなり後退したのは断定できる
467名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:51:45 ID:kUpxMD6Z
デイトレ用にWindowsPCとその他全ての用途でMacBook Pro 17inch所有
週末VMWare Fusionが届いたので
早速MacBook Proにインスコ
Mac上でHETもサクサク動いてみずほの爆上げにきっちり乗れました
Macありがとう
468名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:36:11 ID:+7QFweVL
VISTAマシンを一年以上ホームユースで使っているが、
もう慣れたし、今更XPに戻したいとも思わないな。

469名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:51:39 ID:kUpxMD6Z
奴隷の鏡だね
470名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:23:38 ID:nxjNL3Iq
>>467
おお、おれと同じ環境だ。
471名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:33:55 ID:J24C6TzB
OSXとVistaの重さはほぼ同じ。どっちも重い。
472名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:50:24 ID:qfJq4NQr
OSなんて、マシン買えば付いてくるのに、どれいとかあほかと
473名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:48:01 ID:bYkXxX2O
Vista食わず嫌いしてたけど、そこそこ金を投資したら特に問題なくなった。
企業ならともかく、個人で叩くのって何で?
474名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:57:11 ID:I+LylF9j

ゲイツが来日して、サービスパックもってくるまで大変だったんだろ
いつものことだが
475名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:06:27 ID:h0EWFEZx
Windows7が軽くなると思ってる馬鹿がまだいるのか

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news035.html
476名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:09:25 ID:SUATKeIe
これはWindows7に期待しているという意味ではなく、
単にVistaを採用せずに様子見しているということだろう。
477名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:27:37 ID:+xrLI5K8
なんのかんのと言って、XP長持ちで、金助かってる。
でもそろそろ飽きた気がする。
478名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:00:04 ID:+OabrXmN
>>473
投資したくないからw
479名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:39:35 ID:PC/PRksb
パソコン買えば付いてくるんだし、必要なければ買う必要ないんだし、叩く理由がないわな
480名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:28:37 ID:imNj0MDt
もうVISTAプリインストールマシンをXPに
ダウングレードして使う時期は終わったと思うよ。

貧弱なハードとかドライバが無いなら、ずぅっとXPでいいけどさ。
481名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:40:33 ID:Fp+ST6GC
>>480 何を根拠に?何も状況は変っていない。
482名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:57:42 ID:My7aCi73
>>479
抱き合わせでPCの価格へOSの値段が転嫁されてるからな。
だから問題なんだろう。

小さい字で利用規約にWindows使わなければ
代金を返却するって書いてても誰も読まないしな。
483名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:27:58 ID:aS8y9Z4q
>>452
正解。

アメリカに雇われた支那朝鮮のスパイだよ。
484名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:24:45 ID:ldpjqPo5
>>483
 
こころは、英国の隠れ みの か
485名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:26:50 ID:U18KTPxY

>323 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>
>13億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
>偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
>販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
>つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
>する者がいないとか捏造すんな!


>999 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/05/01(木) 13:29:09 ID: iJyvlbQ70
>
>1000なら全パソコンにVistaインストール
>微 公司万歳!
>


【中国】秘境深センに驚異のMS工作員工場を見た!
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20361954,00.htm


486名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:27:59 ID:wKYVhPj/
マシン買い換える金がない貧乏人がVistaを叩いてるんだよ。哀れ。
Vistaが嫌なら、MacやLinuxにすべきであって、XPの方がいいということはない。
487名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:29:45 ID:ldpjqPo5
企業向けパソコンはZakつける前提でやってるから、Vista対応がまだなんだろ
セットはウザいからいらねえ
488名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:40:45 ID:Rf0beJUx

>>486
Macを買って、最新OSのメリットはLeopardで体験、過去資産はVM上の軽いXPで
有効活用というのが今の賢い消費者。
Vistaの居場所はありませんw
489名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:43:11 ID:ldpjqPo5
>>488
Server2008でまったく同じことやってますから
法人向け以外の話はビジネスじゃなくて、コンシューマーだろ
490名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:57:37 ID:wpWR3CJ5
>>489
この板ではコンシューマーの話はしてはいけないのか?
491名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:00:30 ID:oOHgSjOw
>>490
専門板が望ましいと思いますけどね
492名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:34:44 ID:cQWvj+7X
>>490
ID:ldpjqPo5はWindows 7関連スレに度々現れる真性なのでスルーで。
493名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:43:37 ID:7uQsr5py
>>473

> Vista食わず嫌いしてたけど、そこそこ金を投資したら特に問題なくなった。
なんでOSの為だけにハードを増強しないとならないの?
494名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:08:49 ID:b8z+Z5Ol
>>473
操作がいちいち直感的じゃない。
ファイルの検索さえ余計な動作をするので時間が掛かるわりに見つけたい物が見つからない。
WindowsUpdateの適用が電源オフ時になった為、電源オフをしてもすぐ切れない。

問題点は機能的なところであって、投資してどうなるものじゃないと思う。
ただ重いだけとかなら新造すれば解決するんだけどな。
495名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:11:51 ID:iifh6avW
>>478
投資もクソも金出すつもり無いなら
元々自分に関係ないだろうに一々叩くのか
よくわからんな
496名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:48:21 ID:kYrJP9H/
>>494
>ファイルの検索さえ余計な動作をするので時間が掛かるわりに見つけたい物が見つからない。

そりゃ使い方が悪い。Index張ってれば検索なんて一瞬だろ。
497名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:53:51 ID:vqXd1Esp
>>486
>Vistaが嫌なら、MacやLinuxにすべきであって、XPの方がいいということはない。

Vistaが嫌なら、BTRONやMacやLinuxにすべきであって、2000の方がいいということはありゅ。
498名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:55:56 ID:vqXd1Esp
>>494
つ BTRON

操作性抜群サクサク深い。

つ 実身仮身検索

世界最強の内部検索ツール。
499名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:02:51 ID:vqXd1Esp
>でも、80年代ですでにWin95ぐらいのことはできてたのは事実だな。

BTRONは、そのWin95ぐらいのことはできていたMacより1980年代にもっと使いやすかった。
500名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:05:43 ID:vp5rAM5n
>>499
>BTRONは、そのWin95ぐらいのことはできていたMacより1980年代にもっと使いやすかった。
なんか変な日本語だな。
501名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:41:26 ID:vqXd1Esp
確かに・・

意味は汲んでw
502名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:16:45 ID:FJuxLPN7
win7でBD!メモリ4GB以上!!綺麗なグラフィック!!!

より
動画は高画質でなくていいから手軽にネットでDL
メモリいらないから軽い動作環境
綺麗なグラフィックいらないから安定した動作
そして何より動作時間の長持ち

このOS出したところが今後のOSの求めるところだろ
503名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:37:39 ID:alL/TZO0
ここらで
 
  Windows2000 SecondEdition

  WindowsXP SP SecondEdition

を出して、がっぽり稼ぐMS
504名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:43:39 ID:kYrJP9H/
>>502
Atomとかの激安PCとかPDA用かw
505名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:02:55 ID:vqXd1Esp
>>502
BTRONの場合、

×動画は高画質でなくていいから手軽にネットでDL
マルチメディア機能はもともとあったのに301ではずさされたorz

◎メモリいらないから軽い動作環境
16Mのメモリで動作

◎綺麗なグラフィックいらないから安定した動作
ノンフリーズ

◎そして何より動作時間の長持ち
10秒で起動
506名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 04:44:36 ID:f52WICnm
>>492

俺も殺人トラック思いっきりスルーし続けることにします
507名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:52:42 ID:ZOTfSNFv
仮にWindows 7が良いOSだったとしてもXPで動作したソフトが動作しないんじゃどうしようもないよ
508名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:55:36 ID:CqXM6QMq
交通事故がどうかしたのか
509名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:15:19 ID:hZv3GOOL
>>505
そのタイプの要求スペックの旧式のゲームを今のPC機でやったら早すぎてクリアできないな。
特にシューティングゲームはヤバイな
510名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:08:24 ID:C1BNDv8/
ロースペックPCでも快適に動くシンプルで軽量なビジネスエディション
ゲームパフォーマンスに特化した高スペックPC用のゲームエディション
グラフィカルな装飾を施した見た目重視のイルミネーションエディション

すべて同じカーネルで、Vistaみたいな1DVD仕様でよろぴこ
511名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:48:36 ID:X5YLVyRT
>>510
エディションを分けている時点で、MSの商売にはまっていることに
気付かないと。エディションなど分ける必要はない。
512名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:11:02 ID:FAyYcI17
>「でかい、重い、不要な機能ばかり多すぎる、ユーザーは
>こんな肥大化した製品を求めていない」と批判する声が出るのはお約束
>こうした批判とワンセットで語られるのが、「機能を絞って安価にした
>"ライト" バージョンを出せ」という意見なのだが、
>いざ "ライト" バージョンを出してみると、これが売れないのだ。
http://www.kojii.net/opinion/col041220.html
513名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:27:14 ID:iYFzu5IY
>>512
例えとして全然的外れ
だったら、性能を削ったEeePCは一体なんなんだって事になるんだが
514名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:29:15 ID:WGg80J3h
必要な機能削れば売れない罠
515名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:37:30 ID:6F2US3vO
大企業は、もうシンクライアント端末への流れでしょ。
メインフレーム、n層サーバー+インターネット云々という違いがあるにせよ、
いつか来た道に戻るんでしょうか?

どの組込みOSの載った端末機を導入するか、サーバOSは何にするか、
OS仮想化、PC仮想化するとして、そこに入れるOSを何にするか、という次元の話になるとすると、
ITまわりに、かなり大きな変動が起きるんじゃないか?

Windows7 ? うちのどこで使うの? っていう声が社内から聞こえてきそうだ。
516名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:06:53 ID:nKxyx7xm
>>503
そんなん出したらM$も末期症状だよ、
目先の利益のために、保守工数を
負の遺産として背負うことになるからね。
517名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:13:59 ID:xR2BNO4x
>>123
ラクすんなよ…
518名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 10:17:27 ID:enF23iR6
ゲイツはいらんがAppleに中島聡欲しいな。
519名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:15:42 ID:gcV+SuIO
>>503
なるほど、中身変えずに名前だけ変えて
保守料取れるようにするのですね。分かります
520名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:19:30 ID:Bvtn+qNV
>>512
で?
521名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:58:31 ID:N8+fdfEp
シンプルだの連呼してる人がいるけど・・・
Vistaって異様にシンプルだよ。何もオマケなしだもん。
EUにIE同梱で叩かれまくったからだろうけど・・・
基本増えたのってサイドバーガジェット位じゃね?

あとは地道にカーネルからグラフィックシステム、ネットワーク
とOSの基本部分のフルモデルチェンジをしてる。

削るとこなんて殆どないじゃん。
522名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:48:13 ID:/HqIwd05
× 削るとこなんて殆どないじゃん。

○ 残すとこなんて殆どないじゃん。

523名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:33:40 ID:a+CXpAHo
機能絞っても重いんじゃ意味無いわな。
無理矢理セルシオを買わせるようなモンだよ
頭悪すぎる
524名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:30:26 ID:JPjM7ftG
ビスタ使って1年たつがなれると問題なく使える
メモリも2ギガ積めばさくさく動くし
ビスタでも何も困ってないのだが
525名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 04:49:13 ID:WxyxOWCT
買っちゃった奴は、そりゃVistaを擁護したくなるだろうな……なかなか自分の愚かさって認められないもんだよw
526名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:37:05 ID:JH1GZThM
Mac買っちゃった奴も、Mac擁護してるしな……なかなか自分の愚かさって認められないもんだよw
527名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:26:45 ID:iWI2uL4x
困らないんじゃなくて便利にならないとOS換える意味無し
528名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 10:01:40 ID:q5tyUIMR
>>523
エンジンが380馬力もあればセルシオの重さで何も問題ないわな。

最新スペックにわざわざXP選んでるやつて
多分必要もないのに馬鹿でかいミニバン乗ってそうだ・・・
どうせ買うなら広いほうがいいとか言ってw

529名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:21:59 ID:dPK4CwAX
>>525
そもそも買ってもいない人間が批判するのが筋違い。
XPに満足してるなら黙って使ってりゃいいだろうにw
530名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:53:12 ID:iWI2uL4x
仕事でテストの時だけ使うんだがすげー使いにくい。
531名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:00:06 ID:/HqIwd05
Vista買って2週間、我慢の限界で、XPを買いなおした。
532名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:19:35 ID:KadLAxCn
Vistaとは忍耐の道、つまり禅Zenですね。


BTRONは安楽の道、つまり怠け者の道楽です。
533名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 19:49:55 ID:yrfLABdj
わけあって、もらったから使っているが、さくさくだな
動かないソフトもないし、重くなった気もしない、まぁまぁ直感的に使える

まぁ、わざわざ入れる必要はないというのがいるが思うが、そんなの当たり前で
普通は買えば付いてくるもんだしな
534名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:07:01 ID:9slD1aqE
>さくさくだな

あなたはリハビリ中ですね、Vistaはさくさく動作しない設計

>動かないソフトもないし

たまに動くソフトもあるだけ

>重くなった気もしない

あなたは脳梗塞だと思いますよ

>まぁまぁ直感的に使える

白内障は大丈夫ですか
535名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:01:25 ID:By8fc9O3
で、結局Vistaで動かないソフトって何よw
536名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:10:06 ID:H6ha6oTQ
で、結局Vistaで動くソフトって何よw
537名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 02:13:20 ID:+pO9nhsq
538名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 00:26:30 ID:yocMUxwu
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |      (´゚д゚`) 2%シカハヤクナッテネェ
                     |     |          |   人  | ̄\
                     |     |          |  (.β) |SP1\
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|    \,,_⊂゙⌒゙、∩
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄      \⊂(。Д。)
                     ̄ ̄ ̄           Vista         \ ∨∨ 次期OS Windows7
                    Me
539名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:11:51 ID:/kvABUaE
>>537
三次を使ってる時点でMSは何も分かってないな。
540名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:49:07 ID:BouHCGtu
>>537
MSは日本の「若者」なんか馬鹿だから、アイドルでも当てがときゃ
バシバシVistaに乗り換えるとでも思ってんでしょw
MS潰れるなこりゃ。
541名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:53:50 ID:nFo+MZ4n
俺はlinux使いだからMSが潰れりゃいいと思ってるんだが、
次に台頭するOSってのが想像できないんだなぁ。
542名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:13:52 ID:vZfowsgq
>>537
本当にWindowsって情報弱者向けOSだよな。。
543名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:15:00 ID:mNGHAAsc
Windowsのごてごて重いおかげで、ハードが安くなるんだから、なくなったら困る
俺にとっては、これだけの存在でしかない
544名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:39:30 ID:upQg3ulk
ふつうだなー
企業で明らかに不要物ばっかがてんこもりではねー
せきゅりていを強化しましたーと言っても
他によけいなもん乗せずにせきゆちていーだけ強化してればよかったのにー


どっちにしろ買わないけどー
545名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:40:55 ID:T6cpJu06
今田にXP搭載パソコンが売られてるって時点でMSの失敗は確定的
546名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:45:40 ID:a2rqE3mS
>>540
それは違う。
MSの日本代理店は広告効果とかはそもそも度外視で、広報担当がグラドルと遊びたいためだけに
企画を立てる。
Xbox360のCM、キャンペーンなんかも全部そうw
547名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 13:11:16 ID:w9yVJLjh
linuxやunixが糞であることにかわりはないけど
548名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 13:18:14 ID:xPDr+N5z
>>512

アドビのフォトショップ・エレメントは、6〜7年前のビジネス誌においても成功事例として掲載されていたし、
その後どうなったか、ってのを見れば、いちいち反論する気も起きんが?

*但し、無意味にインターフェイス替えて毎年毎年パッケージ更新して逝きやがるのは納得逝かんがね。

あと、ソースネクスト製でも、他社から旧版や機能縮小版のライセンス買い付けてきて、
1,980円でパッケージングしてる奴は、モノによっては人気があるわけだが?

549名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 13:46:30 ID:RSeknvGM
安いXPデスクトップを残す羽目になった段階で法人は買わない
550名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 14:36:11 ID:7ntEL/Op
Windows7で、OSのもっさり度が頂点に → 顧客の大半がMacとLinuxに
551名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 15:15:12 ID:s1P4Bw8i
MacはVistaと同じぐらいもっさりだからそれは無い。
552名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 18:20:25 ID:umRtzbnU
>>551
使った事もない、知らない人が想像で語る
あなたのしている事は信者の妄想と同じです
553名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 20:02:24 ID:s1P4Bw8i
そう決め付けたがるのがマカの悪いクセ
554名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 20:22:48 ID:xGktTAuE
>>553
と言うことにしたがるのがドザの悪い癖
555名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 20:52:37 ID:7ntEL/Op
傲慢なM$の内部事情により、もっさり設計のWindows7は、クリックするたびにひたすら待つ。
→ 万年窓際パソコンMacか、出来の悪いLinuxからしか選べない最悪の事態に!

中国共産党の紅旗Linuxは論外としても、やっぱりどれも使えないLinux。
アプリも寂しく仕事には使えないくせにCEOが「ジョブス」というお笑い糞Mac。
覚えるまでに仕様が変わって何時までも覚えられない糞Windows+糞Officeに戻しても、
クリックごとに長い休憩時間+操作のお勉強+故障の修理とデータ復旧で、仕事は毎日徹夜。
556名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:03:21 ID:V9NVRzAV
>>551
さくさく度

BTRON>Mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Windows
557名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:07:40 ID:R9Nu0evm
MS-DOS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BTRON>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac>>Windows 
558名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:18:06 ID:7ntEL/Op
CP/M>MS-DOS>OS2
559名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:43:10 ID:V9NVRzAV
>>557
さくさく度

BTRON>>>>>>>DOS
560名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:44:20 ID:V9NVRzAV
MS-DOSよりBTRON軽くて>>557涙目w
561名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:48:22 ID:tAiAJhgT
悩内ファンタジーポエムしか書けないドザチョンって哀れだな
562名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:50:47 ID:+TTRvO0h
>→ 万年窓際パソコンMacか、出来の悪いLinuxからしか選べない最悪の事態に!
OSの技術的な面で最も遅れているのはWindowsだよ
だからWindows7に期待したんだが、Vistaカーネル・・・orz
563名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:53:30 ID:OMPk5C7W
xpからビスタに変わったが、今のところ何が変わったのかよくわからん。
564名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:30:04 ID:aWmbN5bi
少なくともこういうスレでは「ドザ」って呼称使っちゃった時点で説得力が皆無になる
565名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:38:22 ID:xHF/f4kn
>>559
ソフトの数

Windows>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac>>>>>>>MS-DOS>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BTRON
566名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:49:26 ID:Bkbgr3cE
>>565
ソフトの質

BTRON>>Mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MS-DOS>>>>>>>>Windows

OSの質

BTRON>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac>Windows>MS-DOS

使用中のダイブ度

BTRON>>>>>>>>>>>>>>>無限>>>>>>>>>>>>>>>Mac>Windows>MS-DOS

BTRONを除き、OSやおのが脳にダイブできるOSなどこの世に他にあるのかね?ええ????
567名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:49:56 ID:8NhA7ByR
>>565
今でもMacよりDOSのほうがアプリ多いんじゃないか……?
568名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:55:06 ID:Tkwh0E37
(´・ω・`)軽くて、デバイスドライバが用意されてて、簡単な開発環境があればなんでもいい。

LINUXはとぅーまっち、MACは高え、WINは段々めんどっちくなって糞(金出してるのに、なんで登録しないとならんの?)
569名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:00:06 ID:c2ZdDM2S
どうでもいいけどなんでWindowsやOfficeは
バージョンが上がるごとに操作が変わってしまうのだ。
570名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:00:16 ID:tHzJna/E
>>547
>社内でUbuntuを改変したGoobuntuという名のOSを利用しているともっぱら噂のGoogle。
>
>そんなGoogleからリリースされているLinux向けアプリケーションがそれなりに増えてきたからか、
>GoogleからLinux向けレポジトリが公開されている。
571名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:05:09 ID:Bkbgr3cE
>>567
おまえ、推測で批判書き込みしてたのか?

それ、犯罪だぞ。

おれは、BTRON使いかつMacユーザかつWindowsユーザー。
だからいらだつのだし、冗談にも真意を込めているし、真実しか書いていない。
572名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:08:13 ID:vrOAqnAR
初めてBTRON聞いたが、どんなだ…(調べ中)
573名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:11:11 ID:bTsK0rMR
超漢字と言ってくれたほうがわかる
574名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:11:21 ID:Bkbgr3cE
>>568
>(金出してるのに、なんで登録しないとならんの?)

プロパテントという戦略のもとで、「何もしないで金儲け」大戦略を実行しているアメリカ政府は、
アクティベーションという違法な措置によって、アメリカ製OS(Windows、Mac、UNIX、Linux)ユーザーから
何重にもカネを徴収しつづけている。

そして、マイクロソフトもアップルもアメリカの会社だから、アメリカ政府の政策に従い、
アップルがマイクロソフトのアクティベーションを助けている。

その証拠にBootCampでは2000は稼動しない。

目を覚ませ!

アメリカの企業はすべて結託しているんだ!

アメリカは南北戦争後アメリカ帝国になって第一次第二次世界大戦で肥大し、
悪の帝国になったんだ。

「米帝」とは真実を言い表している正しい呼称だ。
575名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:12:46 ID:Bkbgr3cE
>>569
マンマシンインターフェースを構想段階から持ち、
操作性が一貫しているBTRON。

世界で唯一のサイコダイブマシンBTRON
576名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:13:36 ID:Bkbgr3cE
>>573
こういう文脈では広義のBTRONを使う。
577名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:31:08 ID:xHF/f4kn
現行製品の対応デバイスの数
Windows>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BTRON>>>>>>MS-DOS
578名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:34:00 ID:Bkbgr3cE
Mac  …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win  …暴君と奴隷



BTRON…道具と人間
579名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:34:42 ID:Bkbgr3cE
>>577
数と質は違う。
両と質は違う。

世界最高質BTRON
580名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:37:30 ID:bPz6nRmn
いまどきofficeとか買うアホはいないよな
openofficeだけでことたりる
581名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:41:25 ID:xHF/f4kn
知名度


Mac  …たしかipodを作ってる会社のパソコンだよね
Linux …聞いたことがない
Win  …パソコンでしょ
BTRON…これも聞いたことがない
582名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 01:44:59 ID:Bkbgr3cE
Mac  …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win  …暴君と奴隷



BTRON…道具と人間
583名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 04:38:47 ID:XZYpQhL9
終わったOSだされてもな
584名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 04:44:02 ID:lB+RFSOH
でもこれからPC壊れて買い換える羽目になったら強制的にビスタなんだろ?
585名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 08:24:53 ID:w99psH4s
まだDSP版があるよ
586名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 09:29:52 ID:XZYpQhL9
企業はXp使えるから問題なし
587名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 09:37:28 ID:IhcFR1Lf

やっぱ、vistaだよ。マジ。
588名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 09:40:01 ID:IhcFR1Lf
vistaだとさ。
MovieMakerつかえるし。iMoieなんて糞過ぎて使ってられねーんだよ。
saiが使えるし。macじゃ仕えねーから。
セキュリティ高いから安心できるし。
MacだとFlashの再生遅いけどvistaだと早いし。
589名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 10:14:12 ID:I0k97s/t
おまえらまだWindowsなんか使ってんのか?w
590名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 11:14:08 ID:gi0rb+3t
確かに両方使ってると、Windowsの糞加減には腹が立つね。
591名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 11:18:36 ID:Dh8P4r7P
Windowsはね、途上国と韓国と貧困層とITドカタとエロゲオタのためのOSなんだよ
クリエイティブなことを求めちゃいけない
592名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 11:49:56 ID:AKn8zt95
最近Windows糞だなーと思ってMac触ったらもっと糞だった。
593名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 12:11:06 ID:NJzDyyZD
Macは直感でしか物事が理解できない人間が使うツール

利点は直感的に理解できる一点のみ
594名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 13:59:09 ID:bTsK0rMR
MacはiPod・iPhoneの周辺機器だから、
飾っておくぐらいしか用途が無いな。
595名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 15:26:07 ID:Dh8P4r7P
高卒ドザ名物連続ピンポンダッシュでございます
596名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 15:33:56 ID:bTsK0rMR
万年死筋商品=Macなど、どうでもよろし
597名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:23:53 ID:pL+3DMuL
バカドザは気付いてないんだろ。
今 MS を苦しめてるのは、ドザ自身も原因の一つだってことに。
598名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:24:58 ID:UFnymkGh
最近は、ドザ側の信者臭さが際立ってると思う。
599名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:01:31 ID:bTsK0rMR
封筒からパソコン出すCMで喜ぶ馬鹿。
それを買って喜ぶ馬鹿。
600名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:09:52 ID:dDFl9HtV
哀れ、ドザ
601名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:39:35 ID:ZLcwZab7
>>599
無理矢理封筒にパソコン入れる馬鹿よりマシだろ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20368135,00.htm
602名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:44:17 ID:IcSKpUWl
エロ動画&画像再生の汚れ仕事は全てVMware経由でXPにお任せしています。
603名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:56:53 ID:AKn8zt95
今日もMac信者が荒らしに来てるね。
604名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:41:31 ID:L9eIoJLQ
>>5
13ワロタ
605名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:13:47 ID:0Db/7YVr
>>575
>BTRON
へ〜どこでダウンロードできるん?
606名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:19:13 ID:pcY5HNll
>>605
インターネットアーカイブでどうぞ。

探すのも使うのも自己責任自己能力自力解決。
607名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:24:28 ID:pcY5HNll
>>605
「ただじゃなければいらない。」

そう、スパイは書き込んだ。
BTRONに復活されてはバイト主に怒られるからだ。

タダ(見せかけだけ)ならLinux、常識人にはWindows、おしゃれさんにはMac、ハードユーザにはUNIX。すべて米製。
この完全なマニュアルどおりに書き込むだけだ。
日本人はどちらに逃げても米国の手中に落ちる。

そう、スパイは書き込んでから、コカインを決めながら思った。


だが、少しだけ優秀なだけである日本人である俺は思う。

「日本発世界OSのBTRONを日本人が自分の財布から金を出して買うことこそ正常な態度だろう。」
608名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:06:42 ID:gqNKYYj7
文章作成が売りなんじゃないのか、BTRONは。
609名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:12:23 ID:ZYdBEDtb
マイクロソフトは信用がないのに普及率のごり押しで商品売ってるからな。
610名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:26:16 ID:td+R+QMg
smoPu!M
611名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:40:46 ID:08rtVl8S
ドザなんて単語、20代半ばでも無いと意味すら分からんだろw
やれ64bitマンセーと言う割には、教祖が名付けないと語彙が貧弱だな。
いっそ「PC」で良いんじゃね?「Mac」は「PC」とはまるっきり別物で高性能って宣伝してるじゃん
612名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:05:09 ID:x0Vsjb7g
ドザよりBTRONが気になる。
613名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:49:51 ID:7G7P4nUY
まずx64用のBTRONが出てくれ
614名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:01:54 ID:ImXbF+5l
tu-ka

BTRONでFireFoxとOpenOfficeとかその他必須のオープンソース系アプリが
一通り実装されて、最近のハードが不足なく動いて、仮想OSホストが走れば本気で
乗り換えてもいいんだが。

開発リソース的に無理ぽそうなのがねぇ。
615名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:19:18 ID:IgzFhj7A
>>614
BTRONのキモは実身仮身システムだから既存アプリとの融合は難しいんじゃないか?
616名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:17:17 ID:X05DRge+
別に最近のハードが動かなくてもたいしたソフトが無くても
ぶっちゃけ2chブラウザとOperaかfirefox、あとOpenOfficeが動けばOSは何だって構わん
617名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:22:52 ID:YQrqCxwo
スーパーカブのエンジンみたいに、
安くて軽くて丈夫で壊れず長く使えるOSがいい。
Vistaは高くて重くて短命なので糞OSに認定。
618名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:05:39 ID:keSdhVpd
>>617
そんなあなたにlinux
安いどころかタダだし
619名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:16:53 ID:YQrqCxwo
全道路の数%しか走れないLinux → 長くどころか短くも使えない
620名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:30:54 ID:wDRlW8j0
>Vistaを飛び越して直接、Windows 7への移行を検討している

発売直前になったらXPでいい!って言うんでしょ
昔から繰り返してきたことだ
621名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:42:12 ID:YQrqCxwo
いままでどおり、Windows 7がSP2になったころに、みんなで移行
622名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:51:47 ID:i41IaYOM
>>621
何年待つの?
623名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:35:00 ID:vnwGYmK/
>>618
壊れにくさとしてはLinuxよりFreeBSDの方が良いような気もする。
あ、でもサーバーとして稼働させるわけじゃなければどちらも安定かな
624名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 19:56:58 ID:YQrqCxwo
>621
現在困っていないこちらが待つ必要など一切ない。
自社都合でMSが勝手に出してくるだけ。
625名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:24:53 ID:deEAFU1p
マイクロソフト、EUの政府調達から追放される可能性
http://www.computerworld.jp/news/trd/112369.html
626名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:51:01 ID:+0tvBS6d
Vista不要と言ってる奴らはxpにsp2が出た時にはsp1で十分とか言ってそうだな
627名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:58:33 ID:Di4b2MvP
会社で新しいPC買ってもいいか聞いたら
VistaじゃなくてXPのにしてねと言われた
Officeは2007でもいいらしいが
Vistaはほんとに嫌われてるんだなあ
628名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:00:38 ID:YQrqCxwo
「SP2のせいで周辺機器やアプリケーションソフト使えなくなったりして、迷惑だ」
と皆で言いましたが何か?
629名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:28:38 ID:JrfVb5oL
>>623
自力でソース探して修正してコンパイルできるくらいの知識があればね>FreeBSD
Tarボールを前に何もできないLinux初心者も多いんではないかと
630名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:15:06 ID:P1HpBqXj
>>614
>その他必須のオープンソース系アプリが
一通り実装されて、

もっと軽くて優れたのがあるから要らんし。
631名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:17:02 ID:P1HpBqXj
>>614
実身/仮身システムを何だと思ってる?

アプリと渾然一体となったシステムのことだぞ?

使わずに、聞きかじった知識だけで語るから誤解が拡大されていく。
632名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:19:37 ID:HhEZ0bo0
Vistaが糞過ぎて
Linux+wineで業務ソフトを動かす事を検討中
安定したらMSよサラバだな
633名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 02:05:49 ID:mW9vEpfV
早く、欧州+印度+中国=グローバルLinuxを作って欲しい。
そろそろ印と中は仲直り汁。
634名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 02:35:22 ID:s7FfEn1d
Windows7が軽くて高速である保証が何一つないのに
635名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 03:04:51 ID:QqerqgPf
Windows7もダメそうで、ウチは本気でLinux化の検討を始めた。
どうしてもWindowsが必要な場合のみVMwareでWindowsXPを動かす。
Exceedのライセンス代を考えるとVMware代は余裕で出るし、
Vistaでも仮想XPは必要そうだしね。
636名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 04:02:16 ID:xCMV+3Iu
Linuxはしばらく使ってるとディストリビューションがバージョンアップして、アプリが提供されなくなって、自分でRPM作ろうにも依存関係でにっちもさっちも行かなくなるからな。
ディストリビューションのバージョンアップとか面倒だし、したくない。
その点、FreeBSDは自分でなんとか出来るから、長く使えるな。
だから、WindowsでVMWareにFreeBSD入れて使ってる。
WindowsはとっくにVistaにした。XPいつまでも使ってるやつはアホ。
637名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 06:26:48 ID:Y5RJ5z4+
.               ヘ○ヘ !         _、_  n
                 |∧          ( ,_ノ`)( E)
                /            | ̄ ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |. XPSP  |
           ( ^ω^) | .2000 .|         |        |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |        |
          | 98SE       |..    ウッウー |        |
.     (´ー`)|         |.     ( ゚д゚) .|        |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.       |
  95                 |     |            |  ウンコー
                     |     |            |   人 
                     |     |            |  (.  ) (´゚д゚`) 2%シカハヤクナッテネェ
                     |     |            |ヽ( ゚Д゚)ノ| ̄ ̄\
                     | orz |          . ̄ ̄ ̄ ̄ SP1 \   ⊂゙⌒゙、∩
                     ̄ ̄ ̄            Vista       \⊂(。Д。) 次期OS Windows7
                    Me                         \ ∨∨  2009年登場予定発表
                                                \    激重確定ですが何か?
638名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:25:25 ID:4Z573FPh
>>636
XPでもVMWare+FreeBSDは使えるんだけど?
639名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:19:06 ID:ZvZ4zuFM
>>609
パソコンにOS組み込んで売る事自体に規制かけなきゃな。
ハードと別にOS買う時代がくれば、Windowsなんて誰も買わん。
独禁法で縛ればいいんだよ。
640名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:34:09 ID:xGsZxKei
>>626
というかXPが出た時にはこんな糞重いOS使えない。98SEで十分とか言ってた連中。
641名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:59:42 ID:Uu22Zzwd
>>640
自分の周りではリソース不足から解放されて喜んでた奴ばかりだったけどなw
642名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:28:41 ID:Nej8+PbD
互換モードが糞で9x専用ソフトが動かなかったのと、悪痴が過酷だったのを除けば安定するって最大の利点があったからな
643名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:58:05 ID:mW9vEpfV
新Windowsの出初めからマンせーしてる奴って、よほどの(×検閲×)でしょ。
644名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:02:23 ID:g9Cr8bhh
VistaはSP1が既に出ていますが。
645名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:06:33 ID:mW9vEpfV
98→XPのときがテーマだからな。
とは言っても、ビス太はSP1ですらまだド糞だな。
646名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:21:51 ID:hKSZ4vDh
申し訳ない、今でも2000を使い続けております…
647名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 20:45:03 ID:sRoMgn9Y
>>640
どっちかと言うと
初め既存のアプリが使えるかで疑っていたがクリアして
ルナが切れる事で購入を決意
実際使ってみてかなり安定しているので気に入ったと言う感じだな

2000は初めから業務向けだったのでスルーしてしまった
648名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:21:05 ID:lFINTzu1
OS/2やNT4.0なんか、普通個人じゃ買わないよね
649名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 04:16:55 ID:aJZAcLDb
>>639
今までずうっと独禁法違反を犯してきたわけだ、マイクロソフトは。

日本の公取委はアメリカの諜報工作機関なのでそうなるのだが。
650名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 04:17:51 ID:aJZAcLDb
>>646
申し訳ない。同じく一生2000を使い続ける所存でございます。
651名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:08:50 ID:EM85Lgkb
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」
や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
652名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 05:18:14 ID:yGyIi/Cs
キーエンスも真っ青だな
653名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:28:49 ID:WpQ3UPne
マルチコアCPUでもWIn2000は快適に動作する。
仮想化ソフトでCPUの一つをOS区画に割り振り、その他を主OSががっつり使う。
そうすることで、主OSも副OSもかなり快適に動く。

CPUのコアの一つを割り振るという形で利用すれば、多コア非対応というOSがデメリットにならない。
654名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:57:33 ID:aJZAcLDb
>>651
政府は紙切れを刷って紙幣だと言い張るし、
企業は紙幣をかってに刷って利益とか言ってるし、
ろくでもない国だな、アメリカ。
655名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:59:14 ID:aJZAcLDb
アメリカの言うテロ国家とは、定義を正確に解釈すると、アメリカのことw

核自爆して果てろ!
656名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:59:43 ID:aJZAcLDb
テロルアメリカを滅すべし。
657名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 17:54:22 ID:CC4jVGrB
>>653
QuadだとServerが必須。
658フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 08:35:24 ID:PLG7D6xZ

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://www.novell.com/ja-jp/linux/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
659名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:48:35 ID:EYwYHpDe
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |       よくぞこのスレを開いてくれた
   ヽノ    /\_/\   |ノ       褒美としてVistaにアップグレードする権利をやる
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /    ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ̄ Vista   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Vista  /|  ̄|__」/_ Vista   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
660名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 13:25:30 ID:YOkwYoHq
Windows Vista のこれまでにない優秀さ

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
661名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 14:08:11 ID:JqCtw9Lq
>>660
そういうことばかり言ってるとまともに動作してる人から笑われるよ
よほどしょぼいPC使ってるんだね
662名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 15:02:50 ID:LAukQ3CF
>>661
すいません。
お勧めの仕様のPCを、教えて頂けませんか?
Vistaがまともに動く仕様です。
参考にしたいと思います。
663名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 15:23:05 ID:k4dSPGqK
>>662
CPU:Core2Duo 以上 (最低でもPentium Dual-Core以上)
メモリー:2GB以上

これさえ満たしていれば、とりあえず普通に動く(Windows Aeroを含めて)

キミのPCの仕様を書いてみ?
664名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:12:37 ID:/tkxK2p5
Core2Duoにメモリ2GBて...
Vistaは富裕層しか使えないOSってことか
メモリ2GBがそもそもいくらするか知ってるのか
665名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:21:57 ID:NiBcESEQ
少なくともAeroあたりはCPU依存ではなくGPU依存。
C2Dに2GBだったらMacMiniでもほぼ満たしてる要件ですな。
あとはGPUがどうか
666名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 17:45:03 ID:RI4qvH5A
>>664
デスクトップ用のDDR2なら秋葉最安値で2GB分が4000円くらいらしいぞ
なんかの間違いじゃないかって感じの安さだ
667名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:33:53 ID:k4dSPGqK
Aeroなんて、10000円もしないようなG31(オンボード)チップセットで余裕だよ。
そりゃ3Dを使いまくるようなゲームをするのであれば、ビデオカードは必須だけど、
それでも20000円以下でそこそこの物は買える。

メモリなんて2GBで5000円もしないでしょ。
1GBで6000円の頃に4枚買ったけど、たった半年で2GBで4000円になったので
半泣きでそれを4枚買ったよ。

Vistaが快適に動くPCって、今は驚くほど安く買えるぞ。
668名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:40:57 ID:PRg47rrN
XPを前提としたソフトが市場にあふれ、ありとあらゆる投資も
XPに対してなされて来ている。OSそのものが使用目的でないならば…
669名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:46:07 ID:YOkwYoHq
不快なVistaが快適に動くPCって、
驚くほど巨額を出しても、絶対買えないぞ。
670名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 18:48:00 ID:E1JKC5BB
671名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:08:59 ID:rbQXGtNb
ここは、騙されたVista使いのオナニースレですか?
672名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:18:28 ID:t+yZ/ar+
673名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:41:59 ID:RI4qvH5A
>>667
915や945あたりのノートPCに入れて「使えねー!」って騒いだ奴が大量にいたんじゃないかと思われ
一度出た悪評は簡単には収まらないという好例に思える
674名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 19:51:20 ID:fR3KX1qA
>>667

ホントにG31で余裕でした。
下手なビデオカード買うよりもスコアはいい。
675名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:02:58 ID:YOkwYoHq
糞Aeroなど、所詮、氷山の一角
Vistaは根本思想が糞
676名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:08:36 ID:l1/BvW0s
>>675
IntelのMPU販促素材だから、重くて当たり前
「Intelの最新プロセッサならば、Vistaも快適!」
みたいにやって、買い換えを勧めている。AMDでもいいのになw
あと、ビデオカードも高性能のものが必要とやって、そっちにも恩を売っている

3Dはもういいんだけどさー。2D激速にしてくれよなー
677名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:08:43 ID:PcoUcdvu
Vista(無印) > XP(無印)
Vista(SP1) > XP(SP2
678:2008/06/21(土) 20:10:37 ID:YOkwYoHq
糞度
679名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:22:54 ID:zKukB4V/
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

 「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
 「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
680名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 21:12:09 ID:k4dSPGqK
>>660
>>669
>>675
>>678

使ってから言おうよ。
681:2008/06/21(土) 21:46:41 ID:YOkwYoHq
買った後の意見だって理解しようよw
682名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:04:47 ID:lL5XJvDE
とりあえずスペックとか型番とか書いてないと信用できない
683名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:06:54 ID:k4dSPGqK
>>681
ごめんね、キミのPCが旧式過ぎてまともに動かせなかったんだね。
配慮が行き届かずに申し訳なかった。
684名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:08:38 ID:gkoMrMXa
事務機などで使われてるPCはそういう旧式なものがほとんどです。
685名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:08:54 ID:xYml+g2H
Vistaで快適だと、Xpではもっと快適になってしまう。
686名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:27:10 ID:lL5XJvDE
プリインストールのOSを仕方なく使うのならともかく、アップグレードするのは基地外のすること
687名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:32:51 ID:YOkwYoHq
今年3台組んだのだが、1台20万円超のでもXPが快適だ。
Vista3つも買ったけどお蔵入り。
688名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:11:43 ID:v0UZmG6x
>>683
現在店頭で販売してるPCの半分でまともに動かないけど?
689名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:32:37 ID:xdSH71RN
>>670
>PC133 1GB

 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  64MBのMeにNortonをインストールする
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `
690名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:34:10 ID:xdSH71RN
>>686
Vista Business か Ultimate から XP Professional にアップグレードするのはありだろ
691名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:49:10 ID:DguLjV+F
量販店のマシンってこんな低性能だからなぁ
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=939&ONLY=2
692名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:10:26 ID:tFcCwdDo
>>687
20万もかけたらてつまり64bitのUltimateってことだろうが
64bitのXPより快適なのか?
693名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:52:47 ID:0fJOuKvz
>>5
この返答を考えたのは絶対イギリス系のやつだな
694名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 11:32:29 ID:E4fThA1m
ウチの職場じゃスペック低すぎてxpでも重い
古い2k機の方がまともに動く
マジで。
695名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 14:36:51 ID:bKBEyU87
>>694
そりゃそうだろw
696名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:11:04 ID:1oKphrNV
>>688
君の言う「まとも」の基準は
何がどうなればまともな動作なんだ?
697名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:16:29 ID:bKBEyU87
未だにCerelonってだけでまともに動かないとか思ってる奴多そうw
698名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:21:08 ID:6Ea5Enum
メモリが2ギガ越えればXpの方がマシとも言えなくなる
また、まともにXp向けに作っているソフトなら、動かないことなど有り得ない

つまり上でぐだぐだ言っているのは嘘、または情報弱者ということ

まぁ私もそうだったのでデュアルブートにしてしまったのだが、完璧に杞憂だった
699名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:25:58 ID:6IlQ8X5y
W7ってか。
まさか、IE7みたいな糞じゃないだろうなww w
700名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:46:34 ID:Zax/C03n
>>698
企業ではXPに特化した、ソフトがそんなに沢山無い。
95,98,NT,2000で動いて、XPでやっと動いてる。
Vistaの検証も入ってるけど、やはり動かないんだ。
結局、色々修正してVistaで動くようにしても
もうW7・・・
そんなら、W7まで待った方が良いと判断してるよ。
701名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:57:39 ID:ih4tIhsX
貧乏臭い零細だったらそんなもんなんだろうなぁ あわれだ
702名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:33:25 ID:Fe7xW/qd
これを機に業務ソフトはWebアプリに切り替える

OSに非依存なので互換性を考えなくてもすむ。

なんだ端末にOSいらないじゃん。

シンクライアントの普及

情報流出の減少(皆無?)

他社もWindows離れ
703名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:53:01 ID:xdSH71RN
>>700
企業ではVistaに特化した、ソフトがそんなに沢山無い。
NT,2000,XPで動いて、Vistaでやっと動いてる。
Macの検証も入ってるけど、やはり動かないんだ。
結局、色々修正してMacで動くようにしても
もうLinux・・・
そんなら、XPを使い続けた方が良いと判断してるよ。

>>702
それはないな
704フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/22(日) 17:54:52 ID:XfTuXuPB

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
705名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:06:24 ID:Fh+OvRX3
>>691
このスペックならVistaくらい楽勝でしょ。
iMacと同じでデスクトップ一体型で中身はノートPCと同じって奴だね。

デュアルコアで2GBならXPイラネ。
706名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:07:32 ID:Fh+OvRX3
>>688
昔の話でしょ?
今年の夏モデルは普通にデュアルコアで2GBだし・・・
707名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 23:32:53 ID:JCRDmY2T
ていうか、Vista自体がもっさり仕様。
708名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 00:09:50 ID:BlfH48g0
>>705
さすがドザチョン悩w
709名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 01:21:02 ID:3OBMgfUc
煽るならせめて誤字をなくせよw
710名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 03:33:47 ID:dYxjIiG7
>>5
キーを回す前にエンジンをスタートさせて良いかどうかGMに問い合わせる必要もありそうだなw
711名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 03:39:54 ID:THG1WfDa
減価償却からいってもWindows 98アプリは少ないわな
というかその程度のところならそもそも新しいマシン需要がない

でWebアプリ化はかなり進んでいるが、それで全部すむわけもなく、情報漏洩を気にするようなところは
なおさら常駐型監視アプリの多いWindowsプラットフォームに残ってしまう
社内サポート要員のコストが安いというのもあるかもしれない
712名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 05:10:30 ID:YVRagCaA
マイクロソフトの工作員は能力はないが数はとても多いな。
713名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 10:35:10 ID:6o6TJGf3
保守
714名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 14:13:21 ID:KGgTpJ32
>>685
DOS時代の有名ソフトであるVz Editorの開発者も、
Winが快適に動く環境なら、DOSならもっと快適と言ってたな
ついでに日本のオープンソースの草分け的存在でもある
製品にソースプログラムがついているなんて、あれくらいしか記憶にない
715名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:08:49 ID:qDm/GeXu
70〜90歳の高齢者にDOSは無理。
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATなど教え切れない。
716名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 18:02:45 ID:jzqWkWP0
びす太もムリw
717名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:02:23 ID:oqToAbjE
                  ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ  はぁ 
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡  やっと月曜が終わった…
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||

718名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:20:33 ID:vcG5pmpn
               ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う 何か書け    |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
719名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 00:43:32 ID:pcJMaG3p
隠居したゲイツが、ただいまシコシコと作ってます


   ゲ イ ツ Linux
720名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 09:48:43 ID:fa4Pbl10
>>685
いいグラフィックボード積んでても、XPじゃGPUは宝の持ち腐れ。
721名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 11:11:39 ID:pcJMaG3p
一般人は、年賀状と文書作成とメールにWeb閲覧、家計簿ぐらいしか使わない。
良いグラフックボードなど不要、オンボで十分。

  結論:機能は98SE、丈夫さはXPで十分。
722名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 15:42:05 ID:MVYvyqic
いま頑丈なだけの98SEになったら泣く人多いだろうな
723名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 17:53:36 ID:pcJMaG3p
そうなれば、みんな大喜びでしょ。軽く簡単で壊れなければいい。
一般人は、OSに対する熱い思い入れなんてありませんから。
724名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 03:12:40 ID:Bs3O2R81
>>723
流行り物好きにそれはない
725名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:01:19 ID:JpEayGm7 BE:27476674-2BP(100)
外見がゴテゴテ厚化粧になってるvistaより、
シンプルなwin2000までがいいよ。

機能は互換性重視の最新テクノロジーが詰まってるのがいいけどね。
726名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:11:05 ID:hIroPEOM
Windows7は64bitオンリーで売ってくれ
727名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:26:13 ID:WMS/7uUW
vistaのスリープは省エネ。
XPたいに毎回起動すると電気代もPCへの負荷もかさむんだぜ?
728名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:06:05 ID:qeDajjqK
vistaのスリープ状態はLEDチカチカ
→日本の富のほとんどを持っている高齢者はびっくり
→電気代が無駄だとばかりにコンセントを引っこ抜く
→通常起動より電気を大量消費
→日本の二酸化炭素排出量が増大
→Vistaがいっそう不景気を加速
729名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:17:48 ID:jNGFyKGL

インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm

インテルですらVistaはダメだと評価している。
730名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:56:58 ID:Bs3O2R81

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 新OSで起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『新たにメモリを増設してVistaを入れたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    | なにをするにもXPより遅くなっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | おれも何をされたのかわからなかった…
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ この業界の片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
731名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:59:02 ID:7F5cLdVV
>>730
XPより早いところもあるだろ…イライラの募るスピードとかな
732名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:01:05 ID:qeDajjqK
>XPより早いところ

ビル・ゲイツの逃げ足
733名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:15:44 ID:GScv0BuN
>>722
喜ぶだろう。

2000の次にましなOSだ。
734名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:16:35 ID:GScv0BuN
>>725
>シンプルなwin2000までがいいよ。

同意。
735名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 01:36:03 ID:38wYG5yE
2000でいいって人は使い続ければいいじゃん。
最近発売されるソフトは未対応だったりする場合が多いが。
736名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 02:28:25 ID:Of8tH7QX
2000でいいのだが
仕方がないので XPにしたw
737名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 04:36:21 ID:bZTrEBOj
どうやら98SEがどんなものかも忘れて美化しているのがいるな
738名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 04:39:26 ID:pXSJL/px
普通にVista使えばいいのにw
快適すぎてもうXPに戻れないぜ・・・
739名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 06:24:57 ID:gjJWOVfE
河童マシン2000で現役だ。
北森マシンはXpが入っていたが壊れた。
C2QマシンはVistaで現役だ。
ハードにあったOSを使うだけだ。
740フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/27(金) 18:49:23 ID:t0fePZ5u

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/
741名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:57:33 ID:0uY4IfYu
【米国】ゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?−Technobahn [6/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214538793/
742名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 00:55:46 ID:I2khGLG+

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
      > ゆっくり見切りをつけてね!!!  <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 、
          ___.                / , - 、  \
         /´  `;、.             /  /  // ̄7  ',
.       /_  / ``''''7         l   / ̄7/ー'7   |
      /   `;' 、___,,./           ',  ⌒ヾ、_/   /
.     / ___  /   /              \        /
      ´   ``ヽ、__,/               ` ー―一´
      Microsoft               Microsoft
      Windows XP            Windows Vista
743名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 02:43:55 ID:lygVTa//
Live Meshは日本では非合法です
744名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 03:11:27 ID:/HSFuUN/
>>735
当然2000を使い続ける。

2000は百年OS

>>736
2000を使い続けようよ。

>>737
98SEはNT系以外のWindowsでは最高にできが良かった。

>>738
Vistaを買ってきて使ってみたが2000に戻した。

一言で言うとうざい。

うるさい割に固まる。

もうあほうかと。
745名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 07:14:47 ID:NO18kWPX
俺もそう思っていたがしょぼいPCを新しく組み直したら
今まで使えないと思ってたのが嘘のように快適になってしまった
746名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 08:42:09 ID:EH2pDYD5
NT4.0に IBMのOS2チームのスピンアウト組会社Citrixが
お蔵入りしたOS2Worp4の次世代マルチユーザOS2(ブルーバード)
の技術いれてカーネルを大幅に手をいれて発売されたのがNT4.0 Terminal Sserver Edition。
2000発売の半年前に発表されて企業関係で多く採用さtれてたけど知らない奴覆いよね。

2000サーバのterminalサービスはその延長。 XPでPro版にもターミナルサービスが展開された。
だからカーネル周りは2000で全面改良されたので、そこそこ安定しているの当然なんだよね。

ゲーム関係でもなきゃアプリもXP以降の関数殆どつかっとらんのに、バージョンチェックで跳ねているものが多い。
これはM$開発環境が開発者が手動で手入れせんかぎりXP用にビルトするように知っている為らしいな。

これからはVISTA用にビルドするのだろうな。

orcaでヴァージョンチェック外すだけで動作するアプリ多いし、さらにWrapperで誤魔化すと動くアプリも多い。
インストーラーのヴァージョンチェックと、起動時の関数チェックでじっさいには使っていない関数までチェックして
跳ねているからだ。ほんとM$の開発環境ってせこいわ。

あと2000の一部DLLの関数のバグを放置しているのが原因で動かんものもある。Safariが落ちるのはそれが原因。
手動でそこのDLL入替えるツール配布している人いるのでそれ入手して入れると2000でも快適にSafari動く。

iTunesは強力なヴァージョンチェックしかけているね。いろいろ試したけどXPSP2以降じゃないと動かないって
メッセージが出て落ちる。 

iPodのドライバだけなら2k用インストールした後で最新のインストーラーからドライバ関係だけ抽出して
orcaでちょろちょろ弄ってインストールするだけで使えるようになるけどね。

747名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:35:29 ID:/HSFuUN/
>>746
勉強になりました。ありがとう。

マイクロソフトは莫大な取引額の割にえらくせこい商売をしているな。
748名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 21:05:22 ID:7sVmiD47
セブン セブン セブン〜
セブンセブンセブン(プォ〜)
セブンセブンセブン(プォ〜)

はーるかなほしがぁ〜 ふーるーさーとぉーだー
749名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 21:13:22 ID:QNyuOQuU
>>748
いまだー  変身-  北斗とみなみぃー
たたかぇ たたかぇ ウルトラマンエース 宇宙のえーえすー
750名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 04:37:10 ID:IMZv8q1i
>>744
> 2000を使い続けようよ。
そうなのだが
もう売っていない罠 orz

ニューマシンも
まだ必要ないといえば
そうなのだが
今買っておかないと
XPすら買えなくなるw
751名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:57:02 ID:nNPLR6mB
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |       よくぞこのスレを開いてくれた
   ヽノ    /\_/\   |ノ       褒美としてVistaにアップグレードする権利をやる
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /    ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ̄ Vista   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Vista  /|  ̄|__」/_ Vista   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
752名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:14:10 ID:b/g5SHtb
いよいよオプーナ並になってきたのか…
753名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 05:59:31 ID:F8y7433Z

脳内
   (;゚Д゚)    動け!動け!
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ

現実
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
754名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:04:06 ID:NnjbNCRr
バッテリー駆動時間はごまかせない
XP:15時間
vista:1時間

vistaの価値はない。
755名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:56:56 ID:1+wujZ1f
Windows 7がVistaより良いとは限らないんじゃね?
756名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 09:01:36 ID:N9xWwsYx
>>754
XPで15時間も駆動するバッテリーってどこのメーカーのなんて型番?
マジで教えてほしいんだがw
757名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 09:08:27 ID:Jq/eA7MC
さすがにVistaよりはいいだろ
758名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 13:34:45 ID:3i1g99fZ
ダイムラーもVista & Office 2007 はパスだとさ。
ttp://www.heise.de/newsticker/Kein-Vista-und-Office-2007-bei-Daimler--/meldung/110093
759名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 14:10:22 ID:x7fdfyAe
インテルもVista拒否(>729)してるんじゃ、MSは涙目だろ。
改心しろ>MS!
760名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:45:35 ID:F8y7433Z
                  ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ  はぁ 
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡  やっと月曜が終わる…
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||
761名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 00:30:30 ID:vE367pzX
このVista、512MBなんですけど?          こっちのXPは256MBだよ
  ∨     .___                           ∨     
 _ ∧∧  .!|\__\ .r──‐、          f'ゝ、 ̄`.、     ∧_∧
 ||l (,,゚Д゚)  ||/ ! i  |.|.    |. ̄ ̄//.|   | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀`  )、 
 ||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j   // |   |   \rヾ三三i  ⊂ ⊂  ):I  
  L二/⊂〜ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.───//i  |   |:.   ヾ.三三r、---、\   | |  
  ./    / ||   ,.||_,|ζ   // :| /.    \    \ヽ i三三i三三i.ソ
  |" ̄ ̄./  /三三三/θ   //  |./..     \    \ヾ三三i三三i
  |     || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:|  /        \     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./            \  ||:       |
      .||:.     ̄| | ̄      .|:|_/               \l||_____|
762名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 13:49:18 ID:53EYI7ek
 職場でのウィンドウズ・ビスタの導入が、遅々として進みません。
弊社のWeb媒体「IT Pro」がこの4月に実施した調査によると、
ビスタを採用している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、
わずか0.7%しか伸びていません。一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。
前年の76.9%から5.3ポイントも伸ばしました。ビスタが登場して一年半経過したのに、
XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。

 なぜ、ビスタが職場で普及しないのか。ある大手建設会社のシステム部長の見解は明快です。
「ビスタはシステムの継承性を十分に考えていない」というのです。
同社は、ウィンドウズ2000上で自社開発の専用アプリケーションを動かしていましたが、
それらがビスタ上で動くか検証したところ、何と500 以上のプログラムが正しく動作しなかったそうです。
ビスタ移行に伴う導入費用もバカになりません。この会社が所有するパソコンは約1万5000台。
ビスタに移行するには、少なくとも15億円以上のコストがかかるそうです。
「それだけのお金をかけて、わざわざ現場の混乱を招くようなことを誰がしますか」
とシステム部長は語気を強めます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005433/
763名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 13:52:47 ID:oFD2DD6D
>同社は、ウィンドウズ2000上で自社開発の専用アプリケーションを動かしていましたが、
>それらがビスタ上で動くか検証したところ、何と500以上のプログラムが正しく動作しなかったそうです。

>件のシステム部長氏はこう明言しています。「うちはXPが死ぬまでトコトン使い倒しますよ」。

どういうことだ?
764名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:18:02 ID:I563xonN
>>763
「どういうことだ」って
そのまんまの意味だろ。
765名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:25:00 ID:oFD2DD6D
XPが死ぬまで2000を使い倒すってことか?
わけわからん
766名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:50:10 ID:vE367pzX
>>765
ソースな

職場でのウィンドウズ・ビスタの導入が、遅々として進みません。
弊社のWeb媒体「IT Pro」がこの4月に実施した調査によると、ビスタを採用している企業は全体の3.9%。
前年調査時の3.2%と比べ、わずか0.7%しか伸びていません。
一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。前年の76.9%から5.3ポイントも伸ばしました。
ビスタが登場して一年半経過したのに、XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。

なぜ、ビスタが職場で普及しないのか。ある大手建設会社のシステム部長の見解は明快です。
「ビスタはシステムの継承性を十分に考えていない」というのです。
同社は、ウィンドウズ2000上で自社開発の専用アプリケーションを動かしていましたが
それらがビスタ上で動くか検証したところ、何と500以上のプログラムが正しく動作しなかったそうです。
ビスタ移行に伴う導入費用もバカになりません。この会社が所有するパソコンは約1万5000台。
ビスタに移行するには、少なくとも15億円以上のコストがかかるそうです。
「それだけのお金をかけて、わざわざ現場の混乱を招くようなことを誰がしますか」とシステム部長は語気を強めます。
同社は現在、ウィンドウズ2000からXPへの移行を進めています。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほかの企業で話を聞いても「ビスタはNetWare(サーバーOSの1つ)がサポートされていないので、
アクセスできないサーバーが出てくる」といった話もよく耳にします。
こうした問題が放置されたままでは、企業のシステム担当者が安心してビスタ移行に踏み切れないのも無理はありません。
件のシステム部長氏はこう明言しています。「うちはXPが死ぬまでトコトン使い倒しますよ」。

>>762の構成能力が原因
767名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:52:58 ID:vE367pzX
違うな
お前ソース読んでるじゃん
>>765の理解能力が原因でした

皆様ご迷惑をおかけして申し訳ございません
768名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:54:44 ID:oFD2DD6D
すまん。ちら見で見落とした。
769名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:14:22 ID:vE367pzX
>>768
いいやつだな
否、素直な方ですね
素直な人を見たの久しぶりだ、なんか良いね


          *'``・* 。
          |     `*。
         ,。∩      *
        + (´・ω・`) *。+゜お前らに幸あーれ
        `*。 ヽ、  つ *゜*
         `・+。*・' ゜⊃ +゜
         ☆   ∪~ 。*゜
         `・+。*・ ゜
770名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:50:08 ID:swRKr63O
Vista信者は、ニートかブルーカラー。


まともな経営者やホワイトカラーなら、導入が無意味ということが分かる。
771名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:05:35 ID:W5zMkmnL
ようするに、現在のVistaはTSEが使えないので監視できんと言うことだ
772名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:16:05 ID:b0h+ec4A
Windows7もVistaベースなんだろ?
そんなもん開発するよりも、2000のマイナーアップ版を開発した方が、開発コストが少ない上に売れるんじゃね?
773名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:20:04 ID:xOg4iI2N
>>772
マイナーチェンジじゃもっと売れないよ。
774名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 18:05:00 ID:bi981TPF
ある程度は売れるだろw
2kや XPからの買い替えで
775名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 18:11:08 ID:bi981TPF
ビル・ゲイツは
あまり好きではないのだが

今にして思えば
彼が CEOのままだったら
こんな無様なことは
なかったかもしれないなw
776名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:13:24 ID:vE367pzX
         ∧_∧
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            ∧_∧ おまいらも、夜更かしするなよ
            ( ・∀・ )
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
777名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:15:31 ID:UsBTLyej
VistaとXpと両方シェアが上がっているということは、何が下がっているのかな
2000か
778エビオス錠 ◆OkhT76nerU :2008/07/01(火) 23:01:08 ID:ybJsj0/T
まじで?
779名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:54:58 ID:1OxwZMhh
まさか98SE?
780名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:14:03 ID:TI74SrFA
>>728
通常起動より電気を大量消費ってどこソースよ
781名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:48:07 ID:HL+PoIHg
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |  やぁみんな
   /  | 彡  ( _●_) ミ   おはようwww
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
782名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:24:31 ID:GTHSlDE8
>ほかの企業で話を聞いても「ビスタはNetWare(サーバーOSの1つ)がサポートされていないので

これってノベルの仕事じゃね?
783名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:38:03 ID:5iqJbOA4
NetWareもかなり前からIP化してるし
業務用ルータもIPX未サポートのものが増えたし
スイッチもIPXのハードウェアでのスイッチに対応してないのが多いからな
784名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:53:17 ID:FdfpErjy
>>762
パソコンは安いかわりに時代遅れのものは切り捨てられるからな
パソコンが安いからと安易に導入したはいいがバージョンアップで
対応しなくなるソフトを新バージョンのOSに対応させるなどの
運用上必要なコストを考えずに導入した会社は哀れだな

XPのサポートが切れるときにそれに対応するのに莫大な費用が必要になるんだろうな
785名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:17:04 ID:4HSJ9Pri
おまえら糞OS同士なんだから仲良くすれ
XPもVistaも今やMacOS Xの仮想環境で動かした方が
なにかと便利な時代なんだぞ

>「当社のWindows開発者のほとんどが、
>Mac上で稼働するXPやVistaの仮想マシンに乗り換えた。
>それは、PC上での稼働に付随するウイルス、スパイウェア、
>自動更新などの不信頼性によるダウンタイムを避けるためだ」
http://www.computerworld.jp/topics/apple/113409-2.html
786名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:37:29 ID:ANVVOfRs
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
787名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:56:54 ID:1OxwZMhh
Mac ・・・ クローズされたアーキテクチャの闇。世界標準PCの寄生虫。iPodの付属品。
788名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:39:17 ID:3LW9RaNy
まあ、俺みたいに、UbuntuのVM上で98SE、2000、XPを動かせばいいだけの事だなw
789名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:07:30 ID:5+y+5bgW
それじゃあ、FAT16でデフラグする快感が得られない。
790名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:23:28 ID:J9dE+CFq
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
256MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
384MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
512MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
1GBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
2GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
3GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
4GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
4〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ

XPでこれならVistaはどうなるの
791名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:01:06 ID:Kk2K4nA7
Vistaって、メモリ4G積んでたら全部使えんの?
2Gしか使えなかったらホント意味がねぇ、まさに使えないOSw
792名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:48:16 ID:QMxt2hAc
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏はVistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
793名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:54:15 ID:Z2lFKb1M
>791
知らないのに勝手に制限妄想してけなしていりゃ世話ないわな
Xpすらもっと使えるわ
794名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:04:06 ID:zIi/5tdL
DRM関連のものを扱おうと思うなら、断然Xpの方が使える。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0801/18/news086.html
795名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:16:31 ID:bAmPHAKO
>>791
何のために64と32があると思ってるんだ>>793
XPの64はクソじゃねーか
796名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:21:25 ID:J9dE+CFq
>>795

     (⌒⌒)
モチツケヨ  l|l l|l  このヤロー
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))

797名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:23:11 ID:o2//yYad
うちはWIN98だが
798名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:29:41 ID:sIhx4r8f
すっごく根本的な質問なんだが、OSってこうやってパワーアップする必要あるの?
あと10年ほどはXPのままでも何の不都合もないと思うんだが。
799名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:38:41 ID:yT2EJu7t
MSは今後XPのバグ取りだけやってればいい
それ以外は迷惑だから何もするな
800名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:50:57 ID:ipxYF6Th
MSががっぽり儲けるためだけに、以前のOSはドンドン廃棄させられる。
それは、顧客の幸せのためでは絶対になく、
世界中の人から、独占利益をしゃぶりつくすためだけにである。
801名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:37:18 ID:bAmPHAKO
>>798
10年前のOS使ってみれば
802名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:25:32 ID:ipxYF6Th
10年前のWindows98は軽くて快適だから、Vistaの憂鬱さがよく理解できる。
803名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:03:13 ID:/d/xyx4X


だまされてVistaパソコン買っている人たちは、home シリーズだと、サポートが
あと3年で打ち切りって知らないんじゃないの?
804名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 01:12:41 ID:DsSLG2Z5
win2kをあと2年使うことはたやすいだろうな
805名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 02:55:57 ID:MRksliRk
今一番まともなWindows環境は
XP SP2をCore 2 Duo以上、メモリ2GB以上で使うこと。そして設定を
画面のプロパティ>テーマ>Windows クラシック
システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス>視覚効果>パフォーマンスを優先する

しかし所詮Windows、Mac OS Xとは比べるべくもない
806名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 04:59:14 ID:DN8PgZw3
Mac上でWindows使えんの?
だったら、Macに移行しちゃおうかなって思ってるんだがなぁ・・・・
807名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 05:16:46 ID:MRksliRk
完全にネイティブWindowsPCとして使うこともMac OS X上に仮想PCを構築してWindowsを
実行することも可能。
また、WindowsなしにWindows用アプリケーションソフトをMac OS X上で動かす方法もある。
808名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:36:42 ID:9oY4Bff7
Macに「半角/全角」キーなんか、あったっけ?

逆にMacOS XをWindows用PCにインストールできるようにしてほしいな。
自作PCじゃないと、制約多すぎてダメダメじゃん。
809名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:40:57 ID:8oZGvUTR
ソニー製電池リコール、日米で発火事故――デルのノートPCに搭載
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M1500V%2015082006
>電池の製造元はソニー子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)

ソニー製電池、また発火 東芝ノートPCで無償交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news058.html

アップルジャパンとソニー、電池発火事件の被害夫婦と130万円で和解
http://wiredvision.jp/news/200804/2008041720.html
810フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/04(金) 15:44:45 ID:fE5nfKNu

Wine開発版1.1出たぞ。
http://www.winehq.org/

着実に進化してるな。
811名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 15:57:32 ID:2/BhCvgQ
VistaSP1で「もっさりAero」から「2000ライクのクラシック表示」にしたら,
サクサクって軽くなったし,体感速度も上がりましたよw
目も疲れにくくなりました!!
これって2chでは常道なんですね^^最近知りました!
812名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 16:09:22 ID:7lPfJOpd
Aero切ってサクサクになりましたってのは自分のPCはヘボいですってのをカミングアウトしてるだけなのにw
ノートPCの場合はバッテリー食うから切ったほうがいいって意見もあるけど
813名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 16:16:39 ID:kybYksNC
>>811
俺もやってみた。
すげー!デスクトップ右クリックしてメニューが表示されるまでに7秒もかかる。
Aeroなら瞬時なのに。
814名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 16:25:16 ID:9oY4Bff7
Core 2 Extreme QX9775、GeForce9800GX2使ってても、
Vista→XPに変えたときの爆速感はたまらない。


815名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 20:01:06 ID:ZbvE4MNR
>>812
Aero切っても悩内サクサクしかならないんだけどな
816名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 20:10:51 ID:xV++o/S7
>>808
MacのキーボードはWindowsより使いやすいよ
つかWindowsの半角全角仮名の切り替え馬鹿にしてるだろ
使いづらいにもほどがある
817名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 20:21:09 ID:ZbvE4MNR
ウインドウヅのIMは日本語と英数をの切り替えをディスプレイ上で
目で見て確認しなければならない出来損ない
818名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 22:44:18 ID:9oY4Bff7
あのMS−IMEは、産地偽装商品だから、絶望的だね。
http://slashdot.jp/articles/08/02/17/2155224.shtml
819名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 22:48:30 ID:cGf5Ry1M
まぁ、漢字/カナキーはよくエスケープキーと押し間違える。
820名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:43:14 ID:7oZueOJT
>>814

そりゃアップデートすりゃねえ
821名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:58:17 ID:dmA4pSg2
やっぱ、vistaだよ。マジ。
822名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:19:01 ID:DCVbjKxC
うむ。
Vistaは公害だよ。
マジで。
823名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:28:59 ID:CU7Oiu4H
まぁ正味な話、MSが海のものとも山のものとも判らない時期に株を買った
やつらが本当の意味での投資家。今頃株主で御座いますとか言ってるやつは
全部クズ。
824名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:48:45 ID:K0wiP97X
その時期にMSの株買ってたヤツは、他の消えていった企業の株券も大量に購入してる。
825名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:23:48 ID:DeELIrQ2
そう思わないと堪えられないことでもあったのかな
826名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:57:47 ID:Qf54yx6z
MSよりAppleが潰れかけてた時期にNeXTとの交渉を嗅ぎ付けて、
当時詐欺師扱いだったジョブズのCEO復帰とApple復活を予見して
株買った奴天才。
827名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 12:58:53 ID:dlL/a7ci
中国人が作ってるIMEを何とかしろカス 儲かってるくせにせこすぎる
828名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:04:18 ID:AUvOBKLi
>>827
中国といってもMS社員のだろ
どう考えてもこのスレッドにいるような連中よりは日本語能力も優秀だと思うが
829名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:09:16 ID:wpwrA3oT
お前最近のMS IME使った事ないだろ
830名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:14:23 ID:gNmvHNKA
>>828
お前はMS-IMEより日本語能力が劣る馬鹿なの?
831名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:19:39 ID:dlL/a7ci
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 01:22:36 ID:o6KMwTOG
E7200のショップPCを勤め先で使ってるんだけど、家のノースウッドP4/3GのPCのほうが反応がいいのはおかしい?
OSがVISTAとXPという違いもあるが、前者のはビデオはオンボードだけどメモリ2GB積んでるし。
ビデオカード追加したほうがいいんかな。
832名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:20:33 ID:dlL/a7ci
XPの入ったパソにしてよかった。危うくゴミつかまされるところだった
833名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:30:24 ID:/DtZUG0z
834名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 13:48:53 ID:kUrdiCUv
>833
XPも最初は良くなかった。
俺もぶちきれて2000に替えたぐらいだ。
しかし、しばらくしてXPは良くなっていった。

しかしVistaはいつまでたってもよくならない。
つまりそういうことだww
835名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:06:16 ID:y4E7ANiM
>仮想マシン(エミュレート)技術の
導入によって旧バージョンの環境を再現できるようにし

バーチャルマシンで古いWindowsを動かすのならホストはLinuxのほうが性能がいいw
なにも不安定でウィルスの影におびえながら新しいWindowsを買う必要はないw

これで新版のリリースが早まるとかいってるケツのアナリストは黙ってたほうがいいぞw
836名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:10:44 ID:0DrrN/hH
VistaがダメすぎてMacに流れるってのは皮肉を通り越して
MS血の涙って感じだな。

企業はそもそもOS切り替える予定なんてないってのがわかってるのかどうか。
837名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:12:14 ID:gNmvHNKA
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏はVistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
838名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:00:05 ID:UFV7EKYV
>>837
このコピペをWindows系スレにマルチでコピペする
基地外マカーが約1名いるのか?
839名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 05:44:14 ID:To7PNBow
   HDD管理                   ファイル数  0             番組数   0
    HDD                     ディスク残量 0:00 HE        録画時間 0:00
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃              HDDのフォーマット                 ┃
        ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
        ┃                                        ┃
        ┃                                        ┃
        ┃       フォーマットを行うと、HDDの内容が全て       .┃
        ┃       消去されます。HDDのフォーマットには、       .┃
        ┃       約1分かかります。                         ┃
        ┃       フォーマットを実行してもよろしいですか?     ..┃
        ┃                                        ┃
        ┃                                        ┃
        ┃  ┌────────┐     ┌────────┐.  ┃
        ┃  │    はい       │     │.    YES      │.  ┃
        ┃  └────────┘     └────────┘.  ┃
        ┃                                        ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
840名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 07:41:11 ID:9L9+nrVt
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
古川享
841名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 13:55:24 ID:9zXCPymO
>>840
古川に言われてるんじゃホント世話無いな。
今のMS IME ってそんなに糞なのかよw
俺は10年以上ATOKを使ってて、MS IMEは真っ先にOSから抹殺するから全然分からないけどw
842名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 14:30:55 ID:0k9yOpW7

古川亨って、386マシンをサクサクつかうって自慢していなかったか?

VISTAで実演してみろw。
843名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 18:37:23 ID:PA3hhffN
マジでIMEの変換能力は劣化してると思ってもおかしくない
文節の区切りが日本語であり得ない切り方だったり、2000が一番だったな
844名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 01:24:32 ID:/lnPh/Ij
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    Vistaちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
                                                  死因はメモリの食べ過ぎですな・・・
845名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 01:26:53 ID:r6q2vUmC
ドラクエじゃないんだから、7とか8とかそういう問題じゃないんだよ
846名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 08:37:30 ID:eUnmBsT9
もう流れは止められないんだろうな

>ヨーロッパの最大手の新聞出版グループ独Axel Springerが、
>世界30ヶ国のグループ企業、従業員約1万人と150の新聞作業の環境
>全てをMacに移行すると発表しています。

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=456
847名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:36:38 ID:M/NTKDBx
>>846
 
 MacDTP → Windows DTP

 の流れだったのが、また戻るの?
 
848名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:54:55 ID:H3M1qn5w
>>810
まともに動かないwindowsアプリが多数という現実
849名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:43:18 ID:XsOcG8ST
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 BTRON!BTRON!
 ⊂彡
850名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:47:25 ID:9XnMa1aH
マイノリティーのマッキントッシュオタが必死過ぎるw
vistaがウンコだからってマッキントッシュ移行はありえねーwww
851名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:51:01 ID:suj1vnSK
次期バージョンもvistaの小手先改良どまりでもう先が長くないWindowsいと哀れなり
852名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:51:14 ID:6MDxNupg
個人シェアの視点で見ると案外マイノリティーでもないんだが。
マックでしかできない事も最近はそれなりに増えつつあるし
853名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:57:53 ID:nCVGhKOl
>>847
そんな流れいつあった?
854名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:04:25 ID:6eeiOSD6
>>851
何だ、小さく軽くなるってのも大嘘か・・・・ ┐(´〜`)┌ヤレヤレ
期待の新ファイルシステムも見送りになったし、これはいよいよダメかもしれんねw
855名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:06:04 ID:LIyIJ5g6
Vista開発責任者はどう考えているのか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」

オールチン氏はVistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
856名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 09:08:55 ID:i3IHjMwr
>>846
それってMicrosoft Office for Mac OS Xがあるの前提なんじゃないかな。

正直、Vista問題よりも、OOXMLの仕様完全オープン化の方が、
Microsoftにとっては痛いと思う。
デスクトップ支配は、オフィス支配あってのことだから。
857名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:22:13 ID:gdN1YXvU
>Microsoft Office for Mac OS Xがあるの前提なんじゃないかな。

妄想の自由保証されております。
858名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:24:16 ID:hinl7tMP
新聞はMSOfficeでは絶対に作れない。
859名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:53:48 ID:8brXQ8ON
MS、Vistaとの互換性をチェックできる「Compatibility Center」リリースへ
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20376832,00.htm

遅すぎるだろ…
860名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:56:15 ID:EK+GFnW3
>>828
わけねえだろ!死ね!馬鹿!
861名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:57:48 ID:EK+GFnW3
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 BTRON!BTRON!
 ⊂彡
862名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:58:05 ID:3du+UitI
>>859
しかもベータ版w
863名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:42:25 ID:TKRxJlRa
864名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:45:28 ID:zeOM9Tk3
>>5
クソワロタwwww
激しくGMに同意w
865名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:06:55 ID:iig075MB
>>5
> 13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
これはうまい皮肉だなぁ!終了するのに「スタート」ボタンてwww
866名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 06:21:49 ID:S+ig/AXj
エンジンを止めるという行為を始めるのだからいいんだよ
867名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 06:46:04 ID:77tUKyZk
残業明けか?肩の力抜けよ
今日はきっとイイコトあるさ な?
868名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 06:51:31 ID:jQS3sz2K
「スタートボタン」は、「オタクよ、PCを止めて外に出よう!」って意味のスタートだよ。
869名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 13:30:07 ID:gulQ6EvY
ちょっと間違えれば、再起動。
不具合あれば、一面の青い世界。
これがMSクオリティー!
870名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 15:29:20 ID:zSzu1mUK
MacOS Xになる前のMacOSはもっとひどかったけどな
871名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 16:10:42 ID:tA27k19J
AppleもMSも、ゼロックスのAltoからやり直しだな。
872名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 16:20:04 ID:TR2RZyLk
ちなみにMicrosoft WordやExcelはAltoの開発者の1人のチャールズシモニー作だぞ
873名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 16:27:20 ID:tA27k19J
そりゃまた、ずいぶん劣化させたな。
874名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:39:46 ID:tA27k19J
今のMS-IMEは中国製だから迷わず安心。
ATOK買ってきて、MS-IMEはさくっと削除w
875名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:31:57 ID:MGXm+U0B
なんと
昨日win2000のアップデートしたらネットワーク繋がらなくなりやがったぜ
削除したら直ったので助かったが
876名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:34:31 ID:MBJCN1B3
>>875
悪意あるフォルダを削除するツール、何かうまく動かん部分があるんじゃなかろうか。
Windowsの必須な部分のどこかを悪意アルツールと誤解して削除してしまってるとかじゃなきゃ良いが。
877名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:58:37 ID:tA27k19J
今、懸命に探しています。

  悪意あるMS経営陣を削除するツール

どこかにありませんか?
878名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 04:25:25 ID:2ssEC2E8
最悪につまらんな
879名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 15:42:29 ID:HtDzDrjE
878は、バルマー君かゲイツ君
880名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:51:20 ID:sU7gD8On
>>875
俺もだ。
勝手にWinディレクトリのhostファイル削除して、ファイアウォールソフトの設定が変わってやがった・・・・('A`)
原因を突き止めるのに、丸1日も掛かっちまったぜ(怒怒怒
881名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:59:45 ID:HtDzDrjE
自動Updateのフリをした、Win2000撲滅=Vista拡販テロ
882名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 18:44:56 ID:Yl6kMxgb
Win2K圧縮ファイル破壊攻撃。
XPのCPU100%負荷攻撃。
XPsp3起動不可攻撃。
Win2Kネットワーク設定破壊攻撃。

着実にMSは仕事してるなw
883名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:26:05 ID:rKkIlBj8
そういうことだなw
884名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:06:22 ID:sGQl8peZ
>>880
俺はZoneAlarm(高設定)とぶつかってたwa
885名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:11:00 ID:sVXeUm9Z
Vista以前の旧型Windowsは、絨毯爆撃で根こそぎ駆逐せよ!
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
886名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 17:57:23 ID:Ylhg10Pb
>>885

年収0円のニートが100年でも稼げない100万円を
たったの1年で稼ぐフリーターが7年働いてやっと稼げる700万円を
たったの1年で稼ぐサラリーマンが5年働いてやっと稼げる3500万円を
たったの1年で稼ぐ皆藤愛子が4年働いてやっと稼げる1億4000万円を
たったの1年で稼ぐ2ch管理人西村博之が1年半働いてやっと稼げる2億円を
たったの1年で稼ぐ安藤優子が10年働いてやっと稼げる20億円を
たったの1年で稼ぐイチローが5年働いてやっと稼げる100億円を
たったの1年で稼ぐゴールドマンサックスエリート会社員が60年働いて稼げる6000億円を
持ってる糸山英太郎やソフトバンク孫正義の10倍の6兆円を
持ってるマイクロソフトのビルゲイツ会長が
童貞を捨てたのは23歳。

これマメ知識な。
887名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:57:35 ID:sVXeUm9Z
MSは、IBMのコバンザメ商法で儲かっただけ。
これ、基本知識な。
888名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 06:15:04 ID:l2xeuK1U
事実誤認だな
成長期は既に立ち位置違ったし
889名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:18:12 ID:2l8P2mVF
   HDD管理                   ファイル数  0             番組数   0
    HDD                     ディスク残量 0:00 HE        録画時間 0:00
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃              HDDのフォーマット                 ┃
        ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
        ┃                                        ┃
        ┃                                        ┃
        ┃       フォーマットを行うと、HDDの内容が全て       .┃
        ┃       消去されます。HDDのフォーマットには、       .┃
        ┃       約1分かかります。                         ┃
        ┃       フォーマットを実行してもよろしいですか?     ..┃
        ┃                                        ┃
        ┃                                        ┃
        ┃  ┌────────┐     ┌────────┐.  ┃
        ┃  │    はい       │     │.    YES      │.  ┃
        ┃  └────────┘     └────────┘.  ┃
        ┃                                        ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
890名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:07:37 ID:2l8P2mVF
   i・'"'',━' '・"'"''` ━''`'・" ''"・'`',"、''・''"`;, '         。    ο
ο,.┃ SiberiaRailway.     ,.        ;: そろそろ終着駅…
  ┃     ο     。    ゚  ο ┃ もれのXPもそろそろSP3にしようかな
  ┃o     Сибирь        ;: o   ,.:-一;:、    ,.
  ┃ ο      。   ο   ,.       i:  。 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ 'ο     。    ゚
  ┠──────────────‐; ,  r( ´・ω・)  oο      ο  。
  ┃←1001 o   ゚      。  1→ ;;   ツィー=ニ彡'          ο
 。┣━━━━━━━━━━━━━━・i   〜'l  つとノ   ,.  ゚
,, ._.┃_,,_o, __ _ ,_ .,.。゚. _ , __ο_. ,_ ;|!, ..,,:;;;u‐―u' __ _ , .,._,o ,、,. , _.,,
ト ';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:;:'";:
| ''   :: '   ::    ;   http://etc7.2ch.net/siberia/'
891名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 09:30:04 ID:1q1YDG1W
Vista買ってもいいの?
892名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:58:49 ID:lBX1k+Sx
>>870
でもMacは可愛かった。
Windowsは可愛くない。
BTRONは己そのもの。
893名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:59:36 ID:lBX1k+Sx
>>874
ジャストシステムは愛国企業を装った売国奴。
894名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:00:31 ID:lBX1k+Sx
>>875
Windows、パッチ当てる度に三回に一回は不具合が併発するのはどう二化ならんのか。 w
895名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:03:53 ID:lBX1k+Sx
>>881
それ、そのままその通りだよ。

真実。

2000はアクティベーションで絶滅させることができないので、
でっかい穴を見つけたら極悪パッチを当てさせる。
パッチを当てるとまともに動かず、
パッチを当てないとセキュリティー上問題がありすぎて使えない。


マイクロソフトの「Windows2000殺し」はいつか必ず来る。

896名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:04:42 ID:lBX1k+Sx
>>882
なぜ、そういう仕事だけは優秀なのだろうかw

アメリカのスパイ出身だからか。
897名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:06:25 ID:lBX1k+Sx
>>884
マイクロソフトはフリーソフトがお嫌い。

ZoneAlarmを使っている人はみんなパニクったらしいね。
まさかWindowsアップデートで特定のソフトに正体不明の「攻撃」が来るなんて思いもしないものねえw
898名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:10:25 ID:lBX1k+Sx
>>885
やれよ。日本人は日本のBTRONに逃げ込むからw

世界中にフリーのBTRONをばらまいてゲリラで抗戦してやるw


( ゚∀゚)o彡°BTRON!BTRON!
899名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:31:48 ID:4pcEeqPy
出そうとして出せるんなら
なんでvistaなんだ?まともでない
Vistaしか出せない会社がまっとうな
7出せるって期待する方がおめでたい。
900名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 12:30:34 ID:QjE6lio5
>>895
最近はハードウェアから2k殺しされてるのがゲンナリ
まー、次はLinuxにするが
901名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 12:39:22 ID://1MGQzY
仕事でMac使う奴の自宅PCは、Windows。
902名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:38:19 ID:D01rUhJ4
Win98で通販やってるおれにとっては未来人の話題
903名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:17:05 ID:1q1YDG1W
>>901
逆じゃね
904名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 15:19:58 ID:R3Lpk+x7
ゲームするならwin以外の選択ありえん
905名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 15:37:29 ID:2w/pPrro
>>904
Wiiとか、PS3とか、DSとか、PSPは?

X箱はまぁ無くても良いだろうけど。
906フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/14(月) 16:10:35 ID:uiZ/gm6/

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/

インストールせずともライブCD方式でデモ起動できるぞ。
使ってみたが、特に問題はない。
907名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:26:38 ID:4pcEeqPy
もうUbuntuでいいんじゃない?
お義理でだめOS使うと勘違いするかもしれないから
MSの為にならないし。
908名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:07:54 ID:cdLcRCSk
カーネルが使い回しと聞いてMSと縁を切る事にした
909名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:14:57 ID:zXK3kRBJ
>>900
> まー、次はLinuxにするが

Windows、Mac、Linux、UNIX。

これらすべてがアメリカの罠ですよ。

よくごらんください。

すべて米国製でしょう?
910名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:15:38 ID:zXK3kRBJ
>>906
問題はないがおもしろみもない。

BTRONは楽しいぞ。
911名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:14:19 ID:5WnHF3n7
>>909
んな事を言うならインターネットを止めてパソ通に戻るか?
まあ、純国産ディストリと言う方向もLinuxなら出来る
912名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:36:33 ID:7oskLt5q
Linuxと簡単にいうが対応ハードや市販ソフトの数はWindowsと比べると圧倒的に少ない
特に周辺機器の対応があまりにも酷いから詳しくない人がLinux使う場合は気をつけた方がいい
ただのネット端末としてLinux使うのなら十分だろうけど
913名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:18:47 ID:1kf0vn6/
全てのマシンを高価な最新Windowsにしておく必要はない
914名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:29:28 ID:6g1Nw74D
MS-IMEがもし別売だったら、いったい日本で何部売れるんだろう?
元マイクロソフト株式会社社長・会長の古川亨氏も、MS−IMEには匙を投げた。
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
915名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:37:12 ID:FKGI3Lm/
>>912
それをいうなら Windowsというか
PCを選択する必要があるのか?
から考えたほうがいいだろw
ケータイできることはケータイの方がいい
916名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:43:15 ID:EBQPTJ8c
>>912 よっぽどのHWヲタでも無い限りHWの選択で困る事はネエヨ。
    Windows用のドライバしかないような会社の製品はWindowsのドライバも外注まかせでサポートが信用できネエヨ。
917名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:38:31 ID:qJzt/6XQ
>>914
MS-IMEは98か2000の頃がピークだったな
918名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:05:02 ID:Az0dYW08
>914リンクより引用:

(古川享氏が)某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが..
.「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的には
ATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!!  ・・・以上引用おわり

元社長が絶句し、現社員がATOKに切り替えているようでは、
毒入り餃子の製造=誤変換MS-IMEは、もう止まらないだろう。
919名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:16:46 ID:gDmGbeJo
>>911
「極論は論から逃げるためにこそ。」

きちんと論と向き合おう。
920名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:20:51 ID:tX+wT10L
>>914
先日、ビル・ゲイツ氏も引退という風の噂が。
ただでさえ大企業病にかかっておかしくなりだしてるMS、この先どうなるんだろう。
921名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:03:38 ID:Az0dYW08
パクリのゲイツから、喧嘩のバルマーに交代して、聞く耳持たない可能性が・・・
922名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 09:10:46 ID:z4hOsChu
昔の16MHzの80386で32MBのメモリのノートPCでも一太郎が結構動いて
まともに資料も作成できていた。
今の2GHzのCPUに2GBものメモリを搭載しているのにノロノロでいらいら
させるVistaは不要。
もう一度MSDOSに戻してもらいたい。
(メモリ制限はTB級、マルチタスクは必須、ロングファイルネームも必要)

windowsで便利になった感じたのはエクスプローラぐらい。
これも、filmntやFDのようなファイラーがあればwindowsは不要。

エクセルと一太郎、IEが動いていれば事足りるからwindowsは不要。
IBMがDOSベースで動くIEを昔販売していおりwindows不要となる。

MSDOSの高信頼性もすごいものがる。BSCの通信の中継プログラムを386
パソコンに作成したのだが、2週間ぐらいでフリーズしてしまい直ぐに直せ
とクレームが来た。調査したところBSC手順のドライバにバグが見つかり
修正したところ3か月ぐらいまでは連続動作するようになった。3ヶ月に
ついては許してもらえた。
windowsは毎日1回フリーズしてもあたりまえになっている。
やっぱりwindowsは不要。
923名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:09:59 ID:fcWGk3R/
>>907
Ubuntu?VMWareとかVirtualBOXイメージ出てるから
試してみれば?

メインで使うなんてありえないw

VMWareとかVirtualBOXで遊ぶのがよろしいかと。
924フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/15(火) 14:13:49 ID:h8cbMsPH
VM系はお奨めしない。ってか、やめとけ。
試すならライブCDがいい。

普通にメインで使える。
925フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/15(火) 14:17:11 ID:h8cbMsPH
使える、っつかー、使えてる。
デュアルブートできるんだから何の問題もなかろう。

序所にLinuxに慣れておいたほうがいいぞ。みんな。
926名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 14:44:54 ID:ll1GUeU7
liveCDにデュアルブートかw
浅く短くのLinux初心者丸出しだな
927名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 14:50:31 ID:fcWGk3R/
不安定なWin95/98しか無いならLinuxって話ありかも試練が・・・
NT系になって問題ないのにわざわざLinux使う理由がないんだよね。
928フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/15(火) 16:07:57 ID:h8cbMsPH
しかし、わざわざVistaや7にすることも考えられんなぁ。
XPユーザーはまじLinux触っとけって。
少なくとも、fxや雷鳥に慣れておくべき。
これはLinuxでも使えるからね。
929名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:15:27 ID:t2lWZO78

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
930名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:45:04 ID:fcWGk3R/
>>928
いや、Vistaの方が全然いいよ。
オレ的には・・・

Vista>XP>Mac>Linux かなぁ・・・
LinuxはWebサーバーとかには最適かもしれないけどね・・・

Centrino2のMacBook出たら買おうかな。
931名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 17:33:44 ID:DWwlzp6P
はいはいビスタ最高でちゅねww
932名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 17:37:24 ID:DWwlzp6P
Vistaのせいかキャラ表示がおかしい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1215897580/1

1 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2008/07/13(日) 06:19:40 ID:TdCv58fm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/felix/FFXI/1.JPG
大体こんな感じ、画像は転載
動いてる最中とかでたまに部分的にチラッ、チラッてまともなグラになる
PC、NPC、チョコボ、敵がおかしくてマップグラは平気
東方ガルカです、よろしくお願いします
933名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:05:37 ID:ll1GUeU7
>>932
億単位の利用者がいるのにトラブルってたったそれだけなのか
934フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/15(火) 18:21:32 ID:yRehGXav
>933
おまえのほうがよっぽどか初心者っぽい発言だなw

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/
935名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:24:52 ID:h96ApOBq
XPサポートが終わる頃に仮想化を考えれば良いんじゃねえの?7も期待できなそうな現状では
936名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:26:02 ID:Vie7Tuqo
>>935
DirectXまで完全に動く仮想化はWin7の次じゃないの?
937名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:05:45 ID:5ICdARqQ
XP最高でFA?
938名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:30:18 ID:L2VsrkY+
いまだにXP SP3入れて無いんだが…SP3大丈夫?
939名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:35:42 ID:4OB95rIy
俺は今んとこ計5台に入れて問題なかったが
win板のスレみるとダメだったヤツもいるな。
940名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 16:14:43 ID:PB2Zlrjx
>SP3大丈夫?

インストール後に削除できる。ただしIE6→IE7は戻らないかも。
941名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 17:05:21 ID:SvgJEoRh
visual basicと相性が悪いらしいな
まあ、SP2のような大混乱ではない
942名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:44:05 ID:h/16dioH
俺の派遣先の会社ではSP3のインストールを遮断するプログラムを全部の
パソコンに入れた。(その作業に狩り出された)
943名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:58:40 ID:PB2Zlrjx
MSはパソコンメーカー(含・部品メーカー)とグルになって、
Windows2000とWindowsXPをダメにするプログラムを、
激しくばら撒いているヨカン。
944名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:53:50 ID:+qqjq9x0
2kは殺されつつあるがXP殺しには失敗した
何しろ後5年は新品ノートが最低限には動作しなければ契約違反なのだから
945名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:02:10 ID:DOX7V8uD
>944
なるほど。それはMSの誤算というか、失策だったな。
おかげで当分、XPで快適生活。
946名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:31:22 ID:pdhBQ+vo
>>944
それってEeePCとか超低スペック限定のOEM継続ってやつだろ。
普通のPCのOEMはすでに終了してる。

メインストリームサポートは予定通り2009/04で終了だよ。
947名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:31:59 ID:TZV0TbnI
2k殺されてる?
VmWareで何の問題もなく動作してるが
948名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 02:53:24 ID:pTv3TMju
まだDSPが買えるので無問題w
949名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:56:08 ID:h6F1x9Bp
       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP
950名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:33:51 ID:h6F1x9Bp
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
      > ゆっくり見切りをつけてね!!!  <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 、
          ___.                / , - 、  \
         /´  `;、.             /  /  // ̄7  ',
.       /_  / ``''''7         l   / ̄7/ー'7   |
      /   `;' 、___,,./           ',  ⌒ヾ、_/   /
.     / ___  /   /              \        /
      ´   ``ヽ、__,/               ` ー―一´
      Microsoft               Microsoft
      Windows XP            Windows Vista
951名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:56:33 ID:kLY2E/Od
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |       よくぞこのスレを開いてくれた
   ヽノ U  /\_/\   |ノ       褒美としてVistaにアップグレードする権利をやる
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /        もちろん有償だよ♪
     /|ヽ   ヽ──'   /         えっ、いらない?無償でもいいよ
    / |  \    ̄  /    ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / ̄ Vista   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Vista  /|  ̄|__」/_ Vista   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
952名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 11:18:50 ID:AUGWux0C
>>948
この記事見ても販売されたパソコンの
かなりの割合がノートパソコンだということがわかる
今後、パソコンを買い換えるユーザから徐々にVistaが普及していくでしょうね

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080526/152345/

2008年4月のパソコンの国内出荷台数は前年同期比3.8%増の73万6000台だった。
ノート型が同9.3%増の50万1000台,デスクトップ型は同6.1%減の23万5000台となっている。
953名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 11:24:02 ID:PMUXt7rG
しかしダウングレード権なる言葉がカタログを乱舞している罠
954名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:27:03 ID:BM69sqRi
Vista Homeにダウングレード権はないだろ
XPパソコン買うためにBusinessなどのダウングレード権のある高価なVistaを買わされる
マイクロソフトにとってはうはうはだな
955名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 03:32:02 ID:0UDmzuMc

        / ̄ ̄\     5/21に書き込んだ>>5だが
      /       \ MeからXPに代えたときは感動した
      |::::::        |  まだこのスレが続いていることも感動した
     . |:::::::::::     |  最後まで見届けてやるよ常識的に考えて
       |::::::::::::::    |          ....,:::´, .
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
956名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:16:49 ID:NnnF8vUz
>>953
そりゃ企業向けモデルな・・・
Vista Businessが基本の奴
957名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:50:13 ID:k4jJmIfG
ここまで最新OSが好まれんプラットフォームも珍しいな
958名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:05:32 ID:vFg0sPL/
美点が少ないから
セキュリティが強化された?OS純正の機能を当てにする段階でセキュリティ意識が低すぎる。
2008とのファイルコピーが速い?サーバー用OSなんてそう頻繁に導入されるもんじゃありません
DX10.1?対応アプリが殆ど増えないじゃないか
959名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:57:42 ID:oubYJbtS
>>957
惜しまれつつ販売終了になる旧OSというのも異常だ罠
960名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:40:22 ID:RKl+pE8h
右肩上がりの快進撃だったMSも、この先の道は、ずいぶん変わったものになるだろう。
961名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:09:33 ID:0UDmzuMc
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ   >>960
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  だから引退したのさ
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-     
962名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:21:46 ID:RKl+pE8h
「俺様は、世界中から金を搾りつくすぞ!」
http://www.computerworld.jp/images/_main/200611/528711.jpg
963名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:10:42 ID:LGqQqa8M
ゲイツ君が居たころの方が良かったなw
964名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:14:04 ID:9QMq+phy
>>958
>セキュリティが強化された?OS純正の機能を当てにする段階でセキュリティ意識が低すぎる。

大胆に勘違いしてる気がする
965名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 04:42:17 ID:g9K/ErGT
アップルほどとは言わないが、昔のように一年おきに
新バージョンを出し続けるべきだったんだよな

世界中が変化についていけなくなってしまった
966名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 04:46:33 ID:frZWGWZo
SP2まだぁー
967名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:58:14 ID:4rtUXFb3
Windows95も、出るのが遅かったなあ。
98→98SE→ME・2000→XPあたりの手際は良かった。
世界中からセキュリティー・バッシングと独占バッシングを受ける中、
6年後、Vistaが大遅刻かつ低完成度フライング発売。
この2001(XP発売)から2007(Vista発売)の6年間は、
どうしてこんなに開いちゃったんだろう。
968名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 10:36:44 ID:2qqZe0fj
>>967
途中で一回ポシャってるから
当時の予定だと2005年くらいの予定だった
969名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:14:16 ID:4er/IXGQ
>>965
変化についていけなくなったのはMSのほうじゃないの?
970名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:26:38 ID:vwSLxcck
こんなクソ長いコラムなど読まなくてもわかる。
Win9x時代ならともかく、そこそこ安定したOSになってきたから
今更OSのバージョンが変わったという理由だけで、システム変更することはないんだよ。
971名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:14:13 ID:MvAQECbu
>>968
というより、セキュリティー問題であとまわし
XP SP2に全力だったということでしょ。

2004年のSP2は実質Windows2005でNT5.2だな。
972名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:29:12 ID:Gx/OfWRH
5.2は2003だよ
973名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:58:53 ID:9N0lZkbo

vista64の人:あー買っちゃったかw日陰者でもいつか64の時代が来る。いつかな。多分。
vistaの人:使ってるの見つかると恥ずかしいからエアロ切って、デスクトップ・アイコンをXP風に戻してるだと?なんだそりゃ?
xpの人:今一番賢いのかもしれんな、でもオマエXpデビュー時「使えねーOS」とか叩いてなかったか?
2000の人:新作ソフトはインストール拒否、パーツ非対応だいぶ増えたな、ヤバいな包囲網が迫ってくる。
meの人:思い出したくない、記憶から消したいだって?そりゃないだろ?
98の人:ん、まだ使ってるのか?PC処分しようにもリサイクル費用がかかるからな。
95の人:深夜行列に並んだのも思い出、PC共に貴重です、そのまま使い続けてください。
3,1の人:ウソつけ。使ってねーだろ!2ちゃんのネタにも使えないぞ。
974名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:05:41 ID:klqNQ72a
DOSの人は?w
975名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 07:09:35 ID:T+iWbFVC
Windows 7とやらはVISTAより軽くて安定してるのか
976名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:17:24 ID:jUl2jg4O
Windows7は、セキュアばっちり系企業用OSと、
軽くてサクサク系個人用OSの2系統に分けてもらいたい。
977名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:25:04 ID:Kopcf0rg
>>922
BTRONで十二分。

なぜに一太郎?
978名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:26:14 ID:Kopcf0rg
>>943
「2000殺し」だね。
979名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:31:53 ID:Kopcf0rg
>>944
XPはアクティベーションを打ち切れば減衰する。

>>967
利益率が九割超えているのに、
開発費が駄菓子屋の経費ぐらいだから。


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 とっろん!とっろん!
 ⊂彡
980名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:20:11 ID:jUl2jg4O
なにこの会社?
WindowsとOfficeで究極の利益率 → 凶箱や偽iPodで究極の赤字率 ⇒ トータルで平凡な利益率
981名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:31:52 ID:MCz+5pM3
MSはハードウェアに疎すぎるってことじゃない?
982名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:45:38 ID:Kopcf0rg
>>980-981
違う違う。脱税脱税。
983名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 03:48:13 ID:53GhlMRC
vistaをもう諦めて、企業向けにserver2003を改良して、
workstation2003をリリースすればいいのに。

家庭用はXPでいいよ。
984名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 03:56:15 ID:1hv5hzQt
>>980
Googleも収益は広告オンリーで、他は垂れ流しみたいなもんだよ。
985名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:41:15 ID:ITnKBMkS
自分、ゲームとかやらないのでよく分からないんだけど
DirectX10、10.1じゃ出来ないソフトってどれくらいあるの?
986名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:39:40 ID:890YFp1u
圧縮
        ______
      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.! 
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー---‐'''''"|/ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍   
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

エラー
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"

深刻なエラー
    _,,..,,,,_
   ./ 。  `ヽーっ 
   l o 3  ⌒_つ
987名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:42:34 ID:O4blpU6B
同じスペックで動かすと処理が重いが
最新のPCならむしろvistaのほうが快適
ってんなら移行も進むんだろうけどな
988名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:51:42 ID:ppaRJ+Cn
OSなんてハードを売る為の包装紙みたいなもんだからな。
989名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 17:01:08 ID:bqPocCi8
>>987
Vistaの方が快適だよ。

大画面でVistaのDWM使ったらもう快適すぎてXPに戻れんよ。
大容量メモリもVistaの方が管理が進化してるしね。
990名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 17:07:27 ID:OXrO40eM
最新部品+Vistaで組んだPCにイラついて
Vistaをさっくり削除

→ XPで思い切り快適ですがなにか?
991名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 17:07:41 ID:4Ovb/3+b
それはギャグで言っているのか
992名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 17:09:22 ID:OXrO40eM
>991の質問を、そのまま>991にしてみたい。
993名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:02:17 ID:PqNM4dwh
990の発言には何等具体性がないからな
ギャグと思われてもしょうがない
994名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:29:00 ID:OXrO40eM
今年6月の猛烈なXP売り上げを見てから、発言したらどうだ?
995名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:49:35 ID:53GhlMRC
何年か前、MACで新OSが過去アプリとの互換無くなって、
古いOSも入れてクラシックなんちゃらとかやってたな。
ウィンドウズで言うデュアルブートみたいなやつ。
新規vista機は最初からXPも組込んで、デュアルブート状態で売って欲しいね。
996名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:52:14 ID:hKGkT7NA
>>989
俺は使ってみて言っている。

Vistaは使い難いを通り越して使い物にならない。
997名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:52:15 ID:OXrO40eM
OSXのとき、マカーが真っ赤になって怒ってたよ。
998名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:52:57 ID:hKGkT7NA
( ゚∀゚)o彡°とろん!とろん!
999名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:53:23 ID:OXrO40eM
>>996

全く同感だ。使わなくなったVista3つはゴミ同然w
1000名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:54:47 ID:OXrO40eM
Vistaって、使えねえなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。