【道州制】大阪・兵庫・京都知事会議…道州制を巡っては温度差が明らかに [08/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大阪、兵庫、京都3府県の知事会議が19日、神戸市の兵庫県公館で開かれ、
地方分権実現のため、府県の枠組みを残しながら一部の事務を一体化する自治組織
「関西広域連合(仮称)」の早期設置を申し合わせた。

しかし、全国を10程度の行政単位に再編する道州制を巡っては、橋下徹・大阪府知事が
積極姿勢を見せたのに対し、他の2知事は慎重で、温度差が目立った。

井戸敏三・兵庫県知事と山田啓二・京都府知事は道州制について
「まずは、地方が主体的に取り組める広域連合を作るべきだ」
「一歩ずつ段階を踏むべきだ」などと述べた。

一方、橋下知事は「財布が一つになれば、いろいろな判断ができる。道州制に向けて
まとまらないといけないことは間違いないと思う」と早期導入を主張。
会議後の記者会見でも「一秒でも早く(道州制で)まとまらないと関西はジリ貧になる」
と持論を展開した。

ソース
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080520p301.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:42:45 ID:w8FlBC6e
そりゃ、この三都じゃ、神戸と京都は大阪のオマケになるしかないからな・・・。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:43:09 ID:8ttjRQgj
創価学会の橋下先生と一緒に仕事はしたくないです
4名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:43:33 ID:ubh+PaK8
破綻寸前の大阪といっしょになるのは危ないだろう。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:44:36 ID:yVGtk2k7
大阪といえばこの大量白血病発生事件

大阪でアウトブレイク発生 町内会の半数が死亡
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210437863/28
6名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:45:14 ID:B/lhtDyq
でも京都は関西州に関しては兵庫よりも前向きなんでしょ?
まあ州都になれる可能性もまだあるからか。
もっと言えば、大阪とバッティングするものがあまり無いので
関西州になっても、独自性を保てるからなんだろうかね。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:46:10 ID:NWkDhhdO
道州制なんてどうせやりもしないのに
なんでこんな無駄な税金と時間かけるの?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:46:45 ID:5OytHoCs
兵庫、京都、滋賀、奈良で州ならいいよ
大阪には和歌山あげる
9名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:47:49 ID:XP8BPWAp
確か州都は奈良になるんだよな。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:51:14 ID:C3gWMag2
どこが州都になるかでもめるんだろうな
その点うちはいいや@東海地方
11名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:54:10 ID:X5WGr7B7
京都・兵庫の合言葉


大阪と一緒にするな!
12名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:55:59 ID:JDE18SG2
名古屋や横浜に押されて第二の都市の座を奪われる可能性が高い
13名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:57:07 ID:ywurwpoG
関東や中部は中心がはっきりしてるから
まとまりやすいんだが

関西は大阪と京都の州都争いでもめそうだな
14名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:00:36 ID:JDE18SG2
州都にするなら大阪北部が一番良いのでは
15名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:00:37 ID:pdyVSe6q
滋賀奈良和歌山で3県会議しようぜ
16名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:01:19 ID:nXoVo5Qk
京都が一番損だな
大阪はもっと自分のところを何とかしてからだろ
17名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:01:45 ID:SfVblFcZ
心情的には>>11だが、州都を大阪以外にするとかはキチガイだなwww

神戸人。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:02:15 ID:lXuGq8WA
九州がひとつになるとつえーなw

佐賀牛,馬肉,地鶏,黒豚,クロマグロ,しいたけ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:02:33 ID:5OytHoCs
大阪市北区より北の大阪と兵庫、京都、滋賀、奈良で州ならいいよ
州都は大阪市北区でいいよ
20名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:03:35 ID:/cdKCcWk
早くやってくれ…
京都でもTVOやサンが簡単に見れるようになる。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:05:17 ID:8ttjRQgj
>>17
州都を大阪にするのがキチガイだろ
東京を首都にしてる日本の惨状を見ろよ
22名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:05:29 ID:SfVblFcZ
ふむ。
確かに和歌山は御三家でもあったところだから関西州にいれるのは
恐れ多いな。

大阪市南部以南と奈良南部と三重とかを取り込んで一つの州にすべき
だな。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:05:40 ID:EIyHnRP/
実質公債比率

京都府10.3
大阪府15.6
兵庫県19.6

堺市13.6
大阪市17.5
京都市18.1
神戸市24.1

兵庫に異議を述べる権利などない
24名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:05:55 ID:vnFNplaR
京都はネームバリューこそあるけど、
高等裁判所などの公的機関の実際の置かれようを見れば
大阪をさしおいて京都を州都にするなどありえない話だとわかる。
経済的なことを考えればさらになおさら。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:07:06 ID:C3gWMag2
奈良にしたら?
過疎ってるし
26名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:07:28 ID:w8FlBC6e
>>22
三重は東海のもんだッ!!あ、伊賀上野はくれてやる。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:10:33 ID:gdxJnRCu
近畿州
首都:京都
商都:大阪
28名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:10:42 ID:HMzGqssI
×財布が一つになれば、いろいろな判断ができる
○天下り等で、不透明な支出が増える
29名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:11:18 ID:SfVblFcZ
>>26
歴史的には南のほうは紀州じゃん。
たしかに伊賀は関西だからもらっておく。あ、亀山も松下だからもらうね。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:12:06 ID:kDQhLUPt
道州制ねえ。どうせ官僚やマスコミに全力で潰されるに決まってる。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:12:58 ID:2F8g/osm
この手のスレは分断工作する性悪がいるからレスしても無駄だろうね^^;
32名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:13:59 ID:PpdZveTg
平成19年度 実質公債比率

都道府県

北海道 20.6
兵庫県 19.6
長野県 19.2
島根県 18.1
岡山県 17.8
佐賀県 17.3
高知県 16.9
大阪府 16.7
富山県 16.3
宮城県 16.2
(以下略)  
東京都 15.2
33名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:14:30 ID:PpdZveTg
政令指定都市

横浜市 26.2
千葉市 24.8
神戸市 22.3
川崎市 21.1
名古屋市 20.9
広島市 20.9
京都市 19.3
仙台市 17.7
大阪市 17.5
静岡市 15.7
(以下略) 

「実質公債費比率」(収入に対する借金比率)
自治体の借金の割合を示す国の新たな財政指標。一般会計の借入金のみを対象としていた
従来の指針に比べ、公営企業や一部事務組合の借金まで反映させることで、
「今まで“隠れていた”借金が浮き彫りになる」とされる。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:15:46 ID:74khPqtX
>>29
亀山は松下じゃないぞ
35名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:15:56 ID:SfVblFcZ
横浜とか名古屋が思ったより数値が悪いので驚いた
ま、一つの指標には過ぎないとしても
36名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:16:46 ID:ELYCL1Fr
>>31
つーか、この手のスレは50レスくらいはスルーしてからマトモな議論
をするのが良いと思う。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:17:34 ID:SfVblFcZ
>>34 すまん。でも言いたいことは同じ。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:18:53 ID:r1HNFtvA
>大阪・兵庫・京都

どれもクセが強いから、普通に無理だろwww
お好み1つとっても具が違うし。
兵庫、京都あたりの、大阪と一緒にされたくないってのが強いだろうなw
39名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:19:25 ID:X5WGr7B7
    標準財政規模(A) 歳出合計(B) 実質地方債残高(C) B/A C/A
北海道  1兆2986億円  2兆5511億円  5兆4481億円  1.96 4.20
東京都  3兆9117億円  6兆5164億円  6兆0466億円  1.67 1.55
神奈川  1兆1582億円  1兆7477億円  2兆9055億円  1.51 2.51
横浜市.     7488億円  1兆3121億円  2兆2139億円  1.75 2.96
愛知県  1兆2139億円  2兆1818億円  3兆7296億円  1.80 3.07
名古屋.     5285億円.     9847億円  1兆7279億円  1.86 3.27
大阪府  1兆4035億円  2兆8025億円  4兆0647億円  2.00 2.90
大阪市.     7154億円  1兆5876億円  2兆8327億円  2.22 3.96
兵庫県.     9461億円  2兆1875億円  3兆6602億円  2.31 3.87
神戸市.     3801億円.     7322億円  1兆2879億円  1.93 3.39

※平成18年度普通会計決算ベース
※実質地方債残高=地方債残高−積立金残高
※B/Aは財政の膨張度を表す
※C/Aは実質的な地方債の負担度を表す
40名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:23:55 ID:MTEu2XDp
>>35
マスコミでは東京・名古屋は元気で大阪は駄目って報道だからな。
でも実際は横浜・千葉・川崎・名古屋はワースト5に入ってるし、東京都も平気より悪い。
そうゆう悪い面を報道してもらえない点が住民にとっては可哀想。
気付いた時には破綻…
41名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:25:17 ID:MTEu2XDp
>>40
平気→平均
42名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:30:11 ID:0Tbi+hR0
反対する勢力は、今までの利権を失うのを恐れてるだけだろ。
公務員も削減されるし、地方議員も減るし、不合理なもうけも減るし。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:32:22 ID:0Tbi+hR0
橋下の考えはホント、最も合理的で利に叶った考えを述べてるよな。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:33:17 ID:4bR8Sntq
大阪湾岸に大規模投資が集中してる今、
大阪湾岸地帯の発展のために金を吸われかねない京都にとっては
あまりいい話じゃないんじゃないかな。

2期工事も完了して関空の発着数が増えるから、
兵庫方面よりも、泉南方面への投資が加速する可能性があると考えると、
兵庫にとってもあんまりいい話じゃない。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:33:49 ID:qD4seHsg
さぁ、さっさと横浜と川崎は合併するんだ。東京は町田を割譲するように。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:38:55 ID:EIyHnRP/
>>43
橋下だと、たとえ州都が京都や神戸になったとしても道州制に反対しなさそうだよな。

公務員を減らしたくない、2番手、3番手の都市になるのは嫌だ。
こんなことに拘って道州制に消極的な京都府知事・兵庫県知事も、
橋下を少しは見習ったほうがいい。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:39:07 ID:tDdm+WIe
関西の中心気取りで、京都文化を貶しまくっていた大阪はスルーですね
最近京都が世界で注目されるようになってから、余計に擦り寄ってくるようになったね
ほんと、痛い
48名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:40:25 ID:U3BJQALF
州都を京都にしたら和歌山が悲惨だし、かといって大阪市では
他が納まらんということであれば、千里か学研都市あたりにしたらどうだ?
49名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:43:22 ID:X5WGr7B7
  ∧_∧
 ( ・∀・) まずは、地方が主体的に取り組める広域連合を作るべきだ
 ( 建前 )
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )
 ( 。A。) 大阪民国と一緒にするんじゃねーよ!!!
  ∨ ̄∨
50名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:43:35 ID:w8FlBC6e
>>48
千里は北過ぎますヨ。
あれは北大阪人がねんねするための街です。
普通に新大阪-梅田間が中心でせうね。新幹線で都心ど真ん中に乗り入れ。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:44:02 ID:MbSOkuqK
和歌山はどこが州都になっても現状は変わらないのでは?
52名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:44:33 ID:gdxJnRCu
関西州って言わずに近畿州って呼ぼうや。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:45:05 ID:SfVblFcZ
妄想レベルの話だと伊丹を壊してその跡地に州都。
東京に何かあったときには臨時の首都機能もになえるレベルのものを。
空は関空をメインに、神戸(作ったものは仕方ない)をサブに。

オレは伊丹が一番便利だけどwww
54名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:46:24 ID:theGn8ny
和歌山の位置づけを関東人のために説明しておくと、
あれは、関西における伊豆でつ、もしくは房総半島。
要は海とか温泉とか山とか、遊びに行くために存在してる
レジャーランド植民地。それの関西版が和歌山。パンダもいるでょ。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:47:03 ID:EIyHnRP/
>>67
外国人観光客の数では大阪のほうが多いんだけどね。
大阪府 165.8万人
京都府  93.3万人
兵庫県  43.6万人
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7225.html

そもそも京都は空港がないっていうのが痛い。
中央リニアも京都は通らない予定だし。
他の州都とのアクセスが悪いという点では、
京都は州都に向いてないかもな。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:47:40 ID:U3BJQALF
>>54
パンダ見に行きたかったな・・・しかし京都からは遠かった。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:47:49 ID:V2ui6oJs
関西州のスレが前にも立ってたよな。
んで、同じカキコを散見した気がするのだが・・・。

しかも、このスレ立てした記者と同じ記者だった気が。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:48:12 ID:4bR8Sntq
州都なら普通に大阪だろ。
関空にやや近い堺でもいいけど。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:48:17 ID:gdxJnRCu
>>57
関西州じゃなく、近畿州って呼ぼうよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:48:21 ID:NC8CGHV/
くだらない事でいがみ合わないでほしいな
61名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:50:35 ID:SfVblFcZ
>>56
子パンダはいないけど、神戸に見に来いよ
新快速で一時間かからんし、何より安いぞ
夫婦+小学生+幼稚園で¥1200(和歌山に行ったらいくらwww)
コアラもいる! ・・・・・・・・・諏訪子TT
62名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:51:20 ID:Cst2woUO
兵庫と一緒になるのはヤバイ
兵庫だけ四国池よ
63名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:52:15 ID:X5WGr7B7
>>56
神戸に行け
64名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:55:07 ID:8ttjRQgj
州都は淡路島でいいだろ
京都とか大阪とか金のことしか考えてない連中からは遠ざけろよ

どうせまた政官財で癒着すんだから
65名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:56:28 ID:gdxJnRCu
むしろ兵庫州で単独でいけるならいきたい、
摂津、播磨、淡路、丹波、但馬の5個の国の連合体として。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:56:29 ID:qD4seHsg
大阪に遅れをとるのがどうしても
関西州に加わらなかった兵庫。
対広島で同じような立場の岡山と
同床異夢で連合することに。
ところが今度は岡山と神戸の間で
結局対立がw
67名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:56:53 ID:9FPgbVV9
京都は外人に人気
68名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:57:12 ID:U3BJQALF
>>61
もう卒業して実家に帰ってしまった。1200キロほど離れてる。
自分で金稼げるようになれるまでは行けん。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:57:53 ID:ZD9ahbsQ
州都なんてどこでもいいよ。
州都だけ栄えて他が衰退するような道州制ならいらない。
州都へのハコもの投資はゼロにして今の建物を使い回せ。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:59:08 ID:SfVblFcZ
>>65
今と何もかわらんw
あと、ちょっとだけある美作備前のこともたまには思い出してあげて
71名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:01:54 ID:gdxJnRCu
>>70
今以上に兵庫州に権限が与えられれば、今以上に栄えられるはず。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:02:26 ID:X5WGr7B7
>>69
いまさら何言ってんだ
市町村合併も道州制も、地方を切り捨てて中央を発展させるためのものだろうが
73名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:05:38 ID:KrOQ6D5X
>>65
うん、兵庫県自体が寄せ集めだからね。
兵庫県民はいても兵庫県人はいない。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:06:31 ID:gdxJnRCu
近畿連合体
京都州
大阪州
滋賀州
奈良州
和歌山州
兵庫州

これでいいだろ。
無理に合併させても、各地域独立心の強い近畿はかえってバラバラになるよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:06:52 ID:vAQYLBxJ
京都 神戸の建前
 大阪と一緒にするな

京都 神戸の本音
 大阪がないとやっていけません
76名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:08:33 ID:OCrxsil9
無理とは思うが、もし橋下知事が大阪建て直したら、大阪州都に反対できないだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:08:52 ID:SfVblFcZ
>>68
そうか。北海道から京大に来て北大の院に行ったのか。
今年の4月に畜産科学科にいったのなら同じサークルだったヤツ。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:14:37 ID:XWLjakVI
やっぱ一番、商業規模が大きい場所を州都とするのが普通では
他の州もそうするだろうしな

79名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:20:44 ID:Yrfnd10l
>>74
京都の滋賀併合は無問題。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:21:52 ID:M/gH/c+9
京都と神戸が大阪の府と市の借金や赤字を被りたくないんだろ。
せめて橋下や平松が財政再建の具体案を出さないと話になんないんじゃない?
州都が何処になるとかそれ以前の問題。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:22:11 ID:WbefFBFA
首都圏と京阪神圏は、都府県を廃止して財布を一つにした方がいいだろうな。
公共事業、医療、警察などは一括で考えるべき。
人口密集地帯の真ん中にある境界は無駄。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:22:49 ID:bUpJcZK8
京都がワシントンDCで大阪がニューヨークでいいんじゃね?
83名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:23:34 ID:EIyHnRP/
>>80
神戸は地震の影響で京阪神の中では一番財政が悪い。
イメージだけで語ってたら恥をかくよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:23:45 ID:U3BJQALF
>>77
そこまで頭良くない。あと逆方向。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:25:34 ID:4bR8Sntq
>>80
実質公債比率は大阪市よりも京都市、神戸市のほうが悪い。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:25:41 ID:M/gH/c+9
>>83
神戸って黒字って事を知らないと恥をかくよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:28:00 ID:EIyHnRP/
>>86
借金が膨大にある時の黒字に、どれだけの意味がある?
88名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:29:35 ID:SfVblFcZ
いろんな意味で人口比あたりのネタ度は西宮が最狂
89名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:31:44 ID:M/gH/c+9
>>87
借金返す為に借金してる状況よりマシじゃない?
黒字ってことは借金が年々減ってることには間違いないんだから。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:33:00 ID:XWLjakVI
兵庫県は大阪府と経済の結びつきが特に強いだろ
大阪の企業は関連会社、工場を作るとき先ず兵庫県に作るしね
大阪の景気をモロに受けるのも兵庫
まあ、仲良くしろ
91名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:39:50 ID:MbSOkuqK
つまらない争いをしてるほど関西自体余裕がないわけで
92名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:43:30 ID:DxqgrVQt
道州制って経団連がなぜか執拗に推奨してるよね?
うさんくさくてしょうがないんだが。
経団連がやれって言ってんだから、国民にとっていいことであるわけがない。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:45:55 ID:M/gH/c+9
京都 神戸 大阪なんて昔から仲良くないし。仲良くしてたらグリコ森永事件なんて解決してるよ。
余裕とかの問題じゃないね。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:49:05 ID:l29WZ/ST
これは政治ニュース

板違い
95名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:06:13 ID:fPeZoNdf
>>93
尼と姫路に松下から大型工場作ってもらうぐらいヘコヘコしてるのに
もう少し立場をわきまえた方がいいよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:09:04 ID:lg9tznRu
なんで「破産会社」の大阪と統合しないといけないの?
97名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:09:27 ID:JJQfPwWL
京都が恐れていることは大阪の支配下になりコテコテ吉本に汚染される事。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:12:29 ID:/pDoZQdy
また、大阪叩きか。
くだらない、我が我がって言ってるから関西は駄目なんだよな

マジ協調して行かないと
99名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:14:50 ID:/pDoZQdy
>>80
日本一借金が多い市町村は神戸市なんですが

大阪市はそれほど悪くないんだが
府は知らんが

何処で間違った知識得たのか知らないが得意そうに無知晒してるな
100名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:16:25 ID:/pDoZQdy
大阪市には御堂筋線マネーってのが存在するから財政はさほど悪くないよ
101名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:19:38 ID:w3mvEqpd
御堂筋線と堺筋線のみだけどな
102名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:19:58 ID:/pDoZQdy
無知なお国自慢嫌阪厨が何故ビジネス板に居るんだW
103名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:22:42 ID:4A8h6ImA
首都の座を巡りシドニーとブリスベンが対立
→中間地点のキャンベラが首都に
この方式で行くなら、大阪府北部が有利だね。

発展するサンパウロ・リオデジャネイロといった大西洋岸に対して、
内陸部は全く発展せず。
→格差是正のために内陸部のブラジリアに首都建設
この方式で行くなら、和歌山が俄然有利だね。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:23:08 ID:/pDoZQdy
>>101
その御堂筋線マネーで全ての赤字補填が出来き全職員の給料払ってもお釣りが出る

赤字垂れ流しな他地区の地下鉄よりマシ
105名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:23:55 ID:yLZNbDDH
>>99
たいした災害もないくせ5兆5千億も借金してる市なんてないね。
3年後は夕張と同じ財政破綻
106名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:25:40 ID:q2wx8xbu
いや、それなら奈良だろ

奈良の盆地の田畑を都市部にするのは面白そうだ
新しい空港もないとアクセスが微妙すぎるけど
107名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:26:10 ID:/pDoZQdy
借金日本一の市町村は神戸市
108名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:27:55 ID:4a7llOkM
たかが兵庫の癖にプライドだけは高いな
大阪の糞みたいな県なのに
109名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:31:51 ID:/pDoZQdy
>>105
御堂筋線が黒字凄すぎなので心配無いよ

それより神戸市よ神戸市
110名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:33:42 ID:UTEkKXuT
兵庫なんて田舎行ったら八つ墓村みたいなとこだろーがw
111名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:35:45 ID:yLZNbDDH
>>109
御堂筋で5兆5千億返すんだ。
道州制なんてする必要ないね。
財政破綻大阪は市も府も日本のお荷物。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:37:52 ID:q2wx8xbu
関西だけでも旧国に一時的に戻してみよう
一年限定くらいでいろんな問題点をあぶりだすためにも
113名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:38:19 ID:/pDoZQdy
ビジネス板だぞ大阪叩きたいだけならお国自慢行けばW

借金日本一は神戸市だと何度言えば理解出来るんだ
114名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:38:45 ID:4A8h6ImA
>>111
額だけで見たら、借金12兆の東京都や、借金896兆の日本はどうなるんだ?

大阪は借金も多いけど、収入もそこそこある。
東京・愛知と同様に、法人税を地方に奪われるくらいにね。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:39:07 ID:gTmNEbVl
兵庫は震災の負債がデカイんであって大阪とはちょっと違う。
京都は何言ってても最終的には組まないと思う。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:40:02 ID:yLZNbDDH
>>112
今のママでいいよ。
WTCや大阪ドームの借金は自己解決しないとさ。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:40:31 ID:/pDoZQdy
マスゴミのネガティブキャンペーンのせいで誤洗脳された111みたいな奴がたくさんいるなぁ

こう言う奴に限って納税して無いんだよな
118名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:42:12 ID:/pDoZQdy
>>115
震災をいつまで免罪符にするんだ?
震災から収支回復ささず膨らます一方
119名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:44:56 ID:2PuBgnsg
一年ぐらい前、たかじんの番組で大阪に対する世論調査をやっていた。
その結果は(うろ覚えだけど)以下の通り。
Q 大阪人のことが好きですか?
兵庫  Y30 N65
京都  Y25 N70
奈良  Y35 N60
滋賀  Y35 N60
和歌山 Y40 N55

大阪の番組だったんだけれど、出演者およびにスタジオ観覧者沈黙w
めちゃくちゃ笑ったw
120名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:45:19 ID:yLZNbDDH
>>118
大阪と違って黒字だからw
121名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:46:37 ID:H13ix66L
州都は奈良で大和州が良い!!!

大和州!!!!!超カッコいい!!!!



日本文化の原点の奈良に州都担当

大阪は、経済担当
京都は、天皇陛下を呼び戻すの担当
兵庫は、オシャレ担当
滋賀は、水源担当
和歌山はレジャー担当
徳島は、食料担当

これで完璧!
122名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:49:08 ID:/pDoZQdy
>>118
幻想に浸ってろW
ビジネス板もレベル下がったな
123名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:49:12 ID:q2wx8xbu
若狭も入りたがってるし京都北部と合わせて電力担当

つーか、無いと成り立たない。滋賀同様。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:51:51 ID:yLZNbDDH
和歌山 奈良 大阪で州作れば問題ないんじゃない?

125名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:53:05 ID:/PTwzLl+


兵庫県財政黒字幅過去30年で最少に 
2007年8月21日 (火)
 
兵庫県の2006年度決算見込みだが、黒字幅は過去30年で最少になるとのこと。
いよいよ税収と支出の双方の合理性が深刻に問われねばならない状況である。

一般会計黒字、最少の7900万に 06年度兵庫県決算(神戸新聞、8月17日)

兵庫県の二〇〇六年度一般会計決算見込みで、実質収支の黒字が過去三十年で
最少の七千九百万円になったことが十六日、分かった。
三十年連続の黒字だが、地方交付税が減少する一方、福祉関連など義務的経費の負担増が重なっており、
約二兆円規模の県会計からみると、赤字寸前の状態に陥っている。

県は、財源不足を補うため、退職手当債や公営企業からの借り入れなどで約八百十四億円を確保。
公債費の一部百二十六億円の償還が、金融機関の営業日の関係で翌年度回しになり、
計一千億円の軽減につながったが、わずかな黒字しか出せなかった。
県幹部らは「恒常的に一千億円規模の不足が出る状態だ」と事態を重く見ている。

借金体質を示す実質公債費比率は19・6%のまま。前年度は全国ワースト3だったが、順位はさらに低下する可能性が高い。
歳入は約二兆三百九十八億円、歳出は約二兆三百五十八億円。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:55:14 ID:/pDoZQdy
>>125
神戸市の借金が凄すぎる
ダントツの日本一だからな

神戸市以外の兵庫県民の俺は迷惑してる
127名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:55:55 ID:yLZNbDDH
>>125
大阪府の話しちゃっていいわけ?
128名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:01:18 ID:4A8h6ImA
2006/08/26の週間ダイヤモンドに載ってた、倒産危険度ランキング

兵庫県 神戸 1
北海道 夕張市 2
奈良県 御所市 3
北海道 歌志内市 4
高知県 安芸市 5
北海道 留萌市 6
兵庫県 芦屋市 7
高知県 須崎市 8
北海道 網走市 9
大阪府 泉佐野市 10
129名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:04:37 ID:yLZNbDDH
>>128
2年前の記事ですか…
3500億の借り換えしてる自治体は何処でしたっけ?

大阪は府も市も毎年赤字。悲しいね…
130名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:07:51 ID:/pDoZQdy
>>127
だからさ、そう言う話しじゃなく地域が足の引っ張り合いしてる場合じゃないだろと

131名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:16:11 ID:vJY8/eWw
三重県も関西州に入れてください。味噌臭いのもうイヤ
132名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:16:12 ID:vlFAcTrA
なんでID:yLZNbDDHはこんなに必死なんだろ…
隣の府県なんだし、道州制になれば同じ州になる。
お互い、片方がなくなればやってけない位、関係も強い。
仲良くすればいいのに。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:16:29 ID:yLZNbDDH
>>130
だから大阪が財政健全化の道筋つくらないと橋下がいくら言っても神戸も京都も道州制に賛成するわけないでしょ?
州都なんて和歌山でも奈良でもいいんだよ。
住民投票したとしても毎年借金上乗せしてる大阪と組む自治体なんてないとおもわない?
134名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:18:24 ID:2PuBgnsg
>>130
関西に住んでいる?
関西に住んでいたらわかるけれど、とにかく大阪発の番組では、異様な東京への
対抗意識や自己中心主義が目立つ。
(まあ、皮肉なことに、愛知に抜かれてからはえらく大人しくなったけれど)

政治は別にすべきなことはわかっているけれど、日々、そういった大阪人の姿を
見せられてきたその他の関西人としては、どうにも大阪人っていうやつを信用
することができない。

はっきり言えば、京都も兵庫も、大阪なんかよりも東京と組みたいぐらい。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:20:10 ID:vlFAcTrA
>>134
お前、重症だな…
暫くお国板から離れた方がいいよ
136名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:22:28 ID:/pDoZQdy
ID:yLZNbDDH

大阪叩きしたいだけなら他でやれ推奨お国自慢

ではその兵庫や京都の財政は豊か何でしょうか?
目糞鼻糞レベルならお互い改善策示さないと

我が我がと言う関西の体質を批判したいだけなんですが
137名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:23:19 ID:IhnSu6yt
>政治は別にすべきなことはわかっているけれど、日々、そういった大阪人の姿を
>見せられてきたその他の関西人としては、どうにも大阪人っていうやつを信用
>することができない。
メディアリテラシー皆無だな・・・
こんな意識で東京行ってみ、地元が嫌いになるよ
138名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:24:19 ID:/pDoZQdy
>>134
いつ愛知が抜いたんだ
お国自慢行けば?

139名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:25:58 ID:2PuBgnsg
>>137
メディアがおもしろおかしく味付けをしているのは知っている。
だけど、そこにはやっぱりその土地柄というものが現れてくることになる。

大阪のテレビ番組、見たことある?
140名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:26:29 ID:/pDoZQdy
>>134
住んでますが何か?
兵庫県の阪神地区に住んでるけど

君こそその無知ぶりから関西以外に在住でしょ
141名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:27:23 ID:7xJD/i7A
>>1
>一方、橋下知事は「財布が一つになれば、いろいろな判断ができる。

じゃあ都道府県も市区町村も無くして国だけにまとめてしまった方がいいね!
142名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:27:51 ID:yLZNbDDH
>>136
お国自慢って神戸の事一度でも誉めたレスあったのかな?
財政黒字は当然なわけで。IDわざわざ書いてくれてありがとうね。なんのつもりか知らないけど。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:29:02 ID:yqZuQZBT
ID:/pDoZQdy

とりあえず深呼吸して落ち着け
144名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:31:15 ID:/pDoZQdy
>>139
住道と言う地名は何と読むか知ってる?
放出と言う地名は何と読むか知ってる?

関西の方なら知ってると思うけど
145名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:32:04 ID:58n/6vXE
>>144
お買い物はスーパー玉出ですねわかります
146名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:33:50 ID:/pDoZQdy
>>142
誉めるってじゃあ君も誉めたか?

売り言葉に買い言葉
147名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:35:55 ID:/pDoZQdy
>>139さん
これもわかると思うけど
東灘って地名を何って読むか知ってます?
148名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:36:36 ID:2nwnIE+u
案の定、頭の悪いアンチ大阪と大阪信者の叩き合いスレになりましたとさ。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:37:24 ID:r/cCBhMu
国破れてサンガリアですねわかります
150名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:37:47 ID:/pDoZQdy
ビジネス板のモラルが低すぎるからな
151名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:38:04 ID:yJE9tflK
>>139
関西のどこに住んでるの?
>>147
検索すればすぐ分かることをいちいち聞くなよ
152名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:38:39 ID:2PuBgnsg
>>144
いや、京都に住んでいるが、知らない。
まったく、そっちこそクイズかなにかの板に行ったらいいんじゃないの?

かわりにだが、ムーブの前にやっていた番組は、ワイドABCDE-すっていう思いっきり
左翼の番組だった、っていうのじゃ証明にならない?
153名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:38:43 ID:yLZNbDDH
>>146
スミノドウなんて大阪人しかしらないよ。
マイナーすぎ。
関西人でも吉川や食満なんて読めないだろ。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:39:34 ID:/pDoZQdy
>>151
東灘は読めないとなかなか検索出来ないよ

155名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:40:42 ID:o6vXB6TK
京都は関西じゃないです
京都は京都です京都弁です
関西弁喋る人間と一緒にしないでください
156名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:41:09 ID:/pDoZQdy
>>153
読めてるだろ
俺は兵庫県の阪神地区だけど読み方知ってましたが何か?
157名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:42:06 ID:4A8h6ImA
>>152
ムーブ!の前の番組は、ワイド!ABC
158名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:10 ID:yJE9tflK
>>154
コピペすればいいだろ…
>>156
オレは大阪だけど住道なんて知らなかったよ
159名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:19 ID:/pDoZQdy
>>153
食満
兵庫県尼崎市に存在し"けま"と読みます
160名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:20 ID:yqZuQZBT
>>147
関係ないが、韓国に東灘新都市(トンタンしんとし)というのがあるな
161名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:25 ID:q2wx8xbu
クイズでとか・・・orz

いろいろ絶望するなぁ・・・おうぎ
162名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:38 ID:2nwnIE+u
住道:?
放出:はなてん
東灘:ひがしなだ?
163名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:43:41 ID:2PuBgnsg
>>155
いや、本当にお国自慢で言っているわけじゃないから・・・
京都が関西でなくてもなんでもいいし。
別に悪く言ってくれるなら、好きなだけ言ってくれてもいい。

そっちのほうがよっぽど、お国自慢じゃないの?
164戸田恵梨香:2008/05/21(水) 01:44:35 ID:dOkmgri2
「神戸って大阪と一緒にされるのスッゴイ嫌なんですよねぇ! 許せないです!
『神戸と大阪は違う!』みたいな。言葉とかも違うし、
大阪はほんとコテコテなんですけど・・・(神戸は)上品さがある!
下品ではないんですよね。大阪は下品なところがあって、ちょっと汚い・・・」
165名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:45:39 ID:/pDoZQdy
尼崎には難波と書いてなにわと読む地名も存在しますね

ナンバと間違いやすいです
166名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:47:05 ID:o6vXB6TK
京都は阪神に振り回されないから静かでいいよ
大阪に京都サンガファンがいないように京都も阪神タイガースファンはいません
京都在住の兵庫県民と大阪人以外はね
167名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:47:27 ID:2nwnIE+u
>>164
ぶっちゃけ、今の神戸は実質大阪のベッドタウンだけどね。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:48:07 ID:nruof/HQ
ほらほら、ヘンなのがいっぱい沸いてきたw
169名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:49:53 ID:2PuBgnsg
>>166
いや、実は巨人ファンと阪神ファンが同じぐらいいる。
すくなくとも、おれの周りはそうだった・・・

そして、京都の人間はパープルサンガのことを毛嫌いしている人物が多い・・・
170名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:50:17 ID:yJE9tflK
阪神間の人は神戸を支持しないと思うよ。
完全に大阪圏だし
171名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:51:01 ID:yqZuQZBT
>>166
そういえば、何で阪神=大阪なんだ?
球団の本拠地から言えば、阪神=兵庫でオリックス=大阪なのに。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:51:39 ID:q2wx8xbu
一応マジレスしとくと自分や親の働いてる場所によるだろ
173名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:52:05 ID:/pDoZQdy
>>158
大阪の方でもすみのどうを読めないぐらいマイナーなんですか

まあ、自分もたまたま三洋電機の工場の面接地だったから知っただけですけど
174名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:52:18 ID:o6vXB6TK
>>169
つ 京都在住の兵庫県民と大阪人以外はね
あんな下品な物すきになる京都人は俺の周りには全然いないよw
175名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:52:19 ID:yLZNbDDH
>>168
マジ意味不明。ばからしくなってきた…
176名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:54:08 ID:Maug6tai
京都も兵庫も大した企業も無くて
観光で食ってる弱小地域のくせに
大阪に一丁前な口きこうなんて
態度がでか過ぎだろ
177名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:54:56 ID:/pDoZQdy
>>170
梅田通勤圏の自分はそうですね。
JR宝塚線や阪急宝塚線沿線の方は殆ど梅田通勤圏でしょう

梅田はよく行きますが三宮は何年も行ってませんね
178名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:56:52 ID:yqZuQZBT
>>176
つ 任天堂

現在時価総額でトヨタ・MUFGに次ぐ国内3番目の大企業。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:58:31 ID:/pDoZQdy
じゃあ、京都の会社は何故、大阪や兵庫にも営業回るんだろな

嫌なら営業しなければいい
京都しか営業しなくて飯食えるなら
180名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:00:06 ID:/pDoZQdy
京都の中小企業の方は大阪や兵庫に営業せず飯食って下さいな
181名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:00:35 ID:q2wx8xbu
神戸京都で生活して、神戸が一番好き。
でも、実際のところ、大阪の人間で神戸に来ないヤツは山ほどいるが
逆は少ないだろ。っていうかほとんどいない。

同じことは京都にも言えるけど、比率からいうと京都の方が大阪依存の低い
ヤツはやや多いかな?

三宮より西は知らん。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:01:12 ID:yqZuQZBT
>>179
大阪や兵庫に営業しない≠京都しか営業しない
183名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:01:15 ID:2PuBgnsg
でも、最終的には国が決めて、勝手に線引きされるんじゃないかな・・・

>>174
おれの周りが特殊なのかな・・・
普通に、小・中・高とクラスに京都の人間なのに、阪神ファンがいた・・・
184名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:02:07 ID:yJE9tflK
もし、府県と州が混在することが出来るなら、大阪だけでも州になった方がいいよ。
強力な権限をもつ自治体が都市圏の中心に出来たら、周辺府県は困るよ。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:02:17 ID:/pDoZQdy
>>171
じゃあ、何故伊丹は大阪国際空港なんだ?
186名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:05:15 ID:yqZuQZBT
>>185
何故伊丹が出てくる?
187名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:06:01 ID:yJE9tflK
大阪の財政のことを言ってるやつがいるけど、道州制になって国に収める金が
少なくなれば簡単に潤うと思うけどね。
>>185
伊丹空港は豊中市にもまたがってる
188名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:06:53 ID:o6vXB6TK
京都、滋賀vs大阪、兵庫
これでいいよ
189名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:06:56 ID:/pDoZQdy
散々、大阪を貶してながら得意先の殆どが大阪市内にありペコペコ営業してた社長が居た兵庫県の中小企業に勤めてた事ある

そんなに嫌いなら大阪市に営業行かなければいいのにって思った
190名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:12:48 ID:/pDoZQdy
>>181
灘・東灘区辺りが最近梅田通勤圏になって来てて残念に思った事があった。

191名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:16:24 ID:yJE9tflK
192名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:17:23 ID:4A8h6ImA
>>184
道州制ビジョン懇談会(座長:江口克彦)の案では、
東京23区と大阪府だけ、東京特別州と大阪特別州にする案が出てる。
GDP1兆〜2兆が一つの州って感じで分けてて、
大阪特別州1兆8284億円、関西州1兆9673億円にしようってこと。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:18:39 ID:4A8h6ImA
>>192でいう関西州ってのは滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県ね。
ソースは、
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/doushuu/dai10/tiiki.pdf
194名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:18:56 ID:yJE9tflK
>>192
それは反対。
どうせ東京よりずっと小さい権限しか与えられない
195名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:21:54 ID:4A8h6ImA
>>194
確かにこの案は、
東京だけ特別州にしたい!
じゃあ関東は東京特別、南関東、北関東にしよう!
でもそうしたら関西州が一番GDP大きくなっちゃう!
よし、大阪も特別州にして分断しちゃえ!

ってのが背景にあるかも知れないね。
国の機関を東日本担当、西日本担当に二分して、
それを東京特別、大阪特別に置くって発想かも知れないけど。
196名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:22:09 ID:nruof/HQ
州都を京都にしたとして、環境・景観を無視してバンバン開発出来るの?

197名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:22:38 ID:/pDoZQdy
>>186
伊丹空港も兵庫県伊丹市にありながら大阪空港と呼ばれてる。
阪神も同じようなものでは?

関西以外の方は甲子園球場が大阪にあると思ってる人が殆どで兵庫県にあると知ったら驚く方多い
伊丹空港も同じ

まあ、阪神も兵庫の阪神地区にあるから実質的には大阪通勤圏になるからなぁ
198名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:24:43 ID:yqZuQZBT
>>197
それはそうなんだが、何故地元に有る球団の応援より
隣県に有る球団の応援の方が多いのだろうと思っただけ。
199名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:25:05 ID:vlFAcTrA
>>196
別に州都で大型開発する必要はないだろ。
税金削減のために制度改革するのに、
制度改革のために大型開発したら本末転倒。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:26:49 ID:4A8h6ImA
>>198
単に地元がパリーグ球団だからじゃない?
千葉はロッテファン、埼玉は西武ファンだらけか?
巨人ファンも結構いるだろ。

サッカーは大阪はガンバファンが多いね。
サンガやヴィッセルはほとんどいない。
セレッソもw
201名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:27:07 ID:q2wx8xbu
>>198
歴史的なものだからねー
都内のチームは同数のファンを持ってる?
202名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:27:13 ID:PN2c4vxC
>>178
粒は大きいのあるけど、やはり数として厳しいかな
203名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:27:25 ID:/pDoZQdy
>>196
俺も州都は京都がいいと思う

ただ、下らないプライド捨てるならね

政治的首都と経済的首都は別がいいと思うから
204名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:30:14 ID:/pDoZQdy
>>198
昔は関西パ球団たくさんありファンが分散したからかもね

近鉄に阪急に南海
阪神入れたら4球団
205名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:30:31 ID:yJE9tflK
>>195
そう。大阪や関西の力を弱めるために感じる。
>>199
州の機関やインフラを整備をする必要があるよ
206名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:32:53 ID:/pDoZQdy
昔から関西にセ1球団・パ1球団なら、ある程度2極になったかも
207名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:36:14 ID:/pDoZQdy
>>196
景観条例とか作って市内(一部かも)は高層建築一切禁止なはずだけど

京都の人は飾りでも首都的なものあれば文句無いと思うから
208名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:38:35 ID:/pDoZQdy
つくづく、関空が当初の予定通り神戸にあればと思う
第2案の尼崎・西宮沖でもいい
209名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:39:36 ID:yqZuQZBT
>>203
>下らないプライド捨てるならね

まぁ最終的にはここに行き着く。
サミットを関西へ誘致しようと北海道と争った時も、
結局内部で一致団結できずに北海道の洞爺湖に決まったし。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:43:24 ID:/pDoZQdy
>>166
ガンバは強大な松下マネーで金満補強しスター軍団とか呼ばれてるし、強いから好きだな
211名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:43:27 ID:epsV2qQ8
首都:京都
商都:大阪

でいいだろ。
昔から上方はこうやって栄えてきたし。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:44:11 ID:ptV6HupE
そりゃサイフをひとつにしたくないだろうww
213名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:46:41 ID:nruof/HQ
>>207
東京一極集中の是正が道州制議論だから、政治と経済は分けるべきだとは思うが
京都出身の西村みたいなプライドを持ってる人が多いと関西は纏まらないでしょ。
大阪兵庫滋賀おろか奈良にまでこき下ろすんだもの。
それに、京都はあの趣がいいんであって州都機能、インフラ整備(空港も含む)を整えるなら
かなりの開発が必要となる。
お飾りだけの州都にはならないよ。
個人的な意見だが、京都は文化財、歴史建造物が多い地域だから今のままであってほしいね。
奈良もそうだが。


214名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:47:40 ID:KdIG5jGM
大阪は道州制になっても、自分がイニシアティブ取れると思ってるから積極的なんでしょ
京都や兵庫にすりゃ、大阪と一つ屋根の下みたいな状態はイヤなんだと思う
今でさえ、他地域の人に大阪あたりと一緒くたにされるのを嫌がるからね
215名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:48:14 ID:/pDoZQdy
>>209
だよな、我が我がと足の引っ張り合いせず一致団結だよ

もし、尼崎に来た松下のプラズマ工場も神戸に作りたいと言ったら大阪の会社の工場はいらんとか言ってたかもしれない
尼崎は是非ともと勧化し姫路も松下の液晶工場歓迎した

雇用増え地域には良かった
216名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:49:14 ID:Maug6tai
関西は醜い足の引っ張り合いしてるから
愛知に追い抜かれるんだよ
217名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:51:25 ID:/pDoZQdy
>>214
兵庫県の阪神地区の170万は兵庫府民です。

依存度かなり強いのは認める
兵庫県じゃなく神戸市として欲しい
218名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:51:27 ID:epsV2qQ8
>>215
でも、神戸にはレッツノートの生産工場があるし、
グリコピアとか大阪の企業の工場はかなりある。
219名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:52:52 ID:6CuNeKcb
>>197

脳みそたらんにも程が在る。
伊丹空港が、大阪空港とも呼ばれるのは、
伊丹と、大阪府の豊中にまたがっているから。

空港の大部分、滑走路などは伊丹だが、玄関口があるのは豊中。
道路、線路ともに交通の便がいいのも、大阪。それが理由だ。

阪神地区も実質は大阪だと論じるのは、どうみても間違い。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:55:06 ID:yqZuQZBT
とりあえず橋下にこの件をまとめるのは無理でしょ。
関東(政府)・中部(財界)の様に全体をまとめ上げれるような所と全面協力を出来れば可能だろうが。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:55:27 ID:/pDoZQdy
>>219
屁理屈はいい

兵庫の阪神地区の流動見てればそう言わざるを得ない。

違うと言う根拠は?
222名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:57:56 ID:/pDoZQdy
6CuNeKcb

関西に住んでるの?
阪神地区の朝の通勤・通学
梅田方面と三宮方面の客見てればその差は一目瞭然
223名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:01:30 ID:epsV2qQ8
三宮から東は完全に大阪のベッドタウンやな。
歴史的に見ても、甲南、住吉村も御影村も大阪の金持ちの高級住宅地として開拓されてきたし。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:07:30 ID:6CuNeKcb
 阪神地区に住んでても、誰も知らないような阪神電車の尼崎の地名ならべてオレは頭がいいと主張。
そのくせ、尼崎の隣にある伊丹空港が、豊中に跨ってることも知らず、
指摘されてフォビるwwwwww

ID:/pDoZQdy
ID:/pDoZQdy
ID:/pDoZQdy
ID:/pDoZQdy

アホすぎるにも、程があるわ

225名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:09:47 ID:6CuNeKcb
あと、お前は流動だと言っているが、昔から、芦屋、灘あたりの神戸利用人口は高くない。

神戸圏は、昔から中央区から、北区それよりも西だよ。
226名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:11:07 ID:/pDoZQdy
>>219
自分も阪神地区在住で兵庫県も好きですがこの流動みると阪神地区は梅田(大阪)通勤圏と言わざるを得ません
参考資料(兵庫県参照)

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tomozawa/Traveltowork.html

また神戸市自体の第1位通勤先も大阪市であることから,神戸市の通勤圏の範囲は意外と狭いことが分かる。これは,大阪市という中心性の高い都市が存在することによると思われる。
県南部の神戸市より東の9市町村は(阪神地区),隣接する大都市,大阪市を第1位通勤先としている。
その通勤勤者数,通勤率は共に大きく,巨大な通勤圏を形成しているため,通勤結節流の顕著な集中先と言ってもよいだろう。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:11:42 ID:zGQPSo4m
京都は再開発できるのか?
228名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:13:00 ID:4A8h6ImA
大阪も京都も神戸も、昼夜間人口比率はどこも100を超えてる。
だからどこも純粋なベッドタウンではない。
ただやはり比較すると大阪の規模はズバ抜けてるから、
京都→大阪、神戸→大阪の流れもかなりある。
通勤・通学にしても、ショッピングなんかにしてもね。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:16:57 ID:/pDoZQdy
>>224
滑走路またがってる知ってるよ

何、必死になってんの?

俺が兵庫の阪神地区に住んでるのは事実。

空港って滑走路で所在地きまるの?

ターミナルビルの所在地を空港所在地としてる空港多いけど

滑走路が何m豊中にあるからとか子供ですか?
230名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:17:51 ID:epsV2qQ8
阪神地区ってのは、神戸の東部〜大阪北部のこと?
阪神間と混同してて分かりにくい。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:18:44 ID:zGQPSo4m
大阪市はもう少し大きくしたほうがいいと思うけどな
232名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:19:32 ID:q0UIqbap
実質公債費比率が18%以上の自治体が大阪府17%、兵庫県45%、奈良46%、
京都28%、和歌山30%

http://www.dir.co.jp/consulting/report/strategy/08013103strategy.pdf
233名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:21:55 ID:/pDoZQdy
>>230
神戸市より東です。北は三田市辺り

灘区や東灘区はどうなんだろうなぁ〜
234名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:21:56 ID:q2wx8xbu
>>230
人によって弱冠定義は異なるだろうなー

阪神間 神戸市灘区以東から尼崎+伊丹宝塚くらい?
阪神地区 上+三田とかJR沿線も場合によったら含む
235名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:22:27 ID:Jh8gfNgG
京都は宇治か紫香楽あたりに州都作って、
京滋+奈良+三重の州を作ればよい。福井の南半分も。
これなら仲良く出来る筈。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:28:08 ID:/pDoZQdy
兵庫県の場合神戸市とこの阪神地区に人口が集中してる。

阪神地区で150万人〜170万人だからかなり重要度高い
237名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:28:15 ID:6CuNeKcb
>>224

 別にケンカするつもりはない。
でも、このスレは、お前が阪神地区に住んでいるかどうかの証明のためにあるんじゃないんだよ。

滑走路が伊丹にあって、玄関口が豊中だと指摘しただろ。
お前の語るターミナルも豊中にあるんだよ。
あと、正式名称は、以前から大阪(国際)空港だ。今じゃ国際の文字は消えたが、

東京国際空港を成田と呼ぶのと同じで、伊丹空港のほうが俗称。



238名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:32:06 ID:6CuNeKcb
>>228

 今のところは、京都のほうが有名な大学は集まってるんだよな。
阪神間から京都まで通う生徒も多い。

合併後も、経済=大阪、教育、歴史=京都、生活=神戸とか
うまく色分けが進めばいいんだけど。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:35:23 ID:/pDoZQdy
>>237
ですが関西地区以外から来た人は豊中とか伊丹とかわかるのでしょうか?

以前に東北に出張行った際に甲子園は兵庫県にあると言ったらびっくりされた方が多かったし

関西地区の人間は兵庫の球団ってわかりますが、阪神=大阪と思われてるのは他地域の方がそう思われてるからと言いたかったのですが
240名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:39:54 ID:/pDoZQdy
>>238
自分は京都の学校通ってましたよ。

四条丸太町まで毎日でしたから疲れました

河原町で阪急で行き京阪四条まで歩きと
懐かしいわ

関西には京都で学び大阪で働き神戸に住むって言葉ありますからね。

本当に関西は一つなんですよ

滋賀県が成長著しいし
241名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:41:13 ID:yJE9tflK
>>235
奈良はついていかないだろ
完全に大阪のベッドタウンなのに
242名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:44:50 ID:q2wx8xbu
滋賀が人口増なのは知ってるが、地元に工場が増えてるの?
京都大阪に通うの? 大阪はそれなりに遠いよね・・・関西基準だと

まだ三田のほうがいいが・・・福祉や教育環境がいいのかなー
243名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:52:27 ID:/pDoZQdy
>>235
福井の嶺南地区を入れてあげたら?

以前、新快速が敦賀まで繋がった時に敦賀市長が『嶺南は嶺北と縁を切ってでも関西州に入る』とか言ってたし。

徳島県と三重県も関西州に入りを熱望してますね
244名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:55:57 ID:/pDoZQdy
>>425
京都・大阪企業が工場や研究所などの進出が多いですね。

京都〜大阪は新快速や阪急や京阪がありますが兵庫〜京都は大変でしたよ
245名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:59:41 ID:6CuNeKcb
>>239

すまないが、なにが言いたいのか、よくわからない。

とりあえず、とりあえず神戸の人が流動していると指摘するのは間違い。

もとから、芦屋あたりは、大阪の豪商の別荘地、めかけ屋敷としてできた。
阪急電車が開通した時代から、芦屋、灘のあたりは、大阪への通勤圏だった。
そこの人を刺して、神戸の都市圏に住む人が、大阪へ流動していると語るのは間違い。

あと、阪神ファンも、本社所在地が大阪なこともあってか、昔から大阪のファンが多い。
神戸市民、甲子園のある西宮市民の、阪神ファンの数はそんなに多くないはず。
宝塚市生まれの今岡、金村はともに阪急のファンだった。伊丹生まれの楽天田中は巨人ファン。

近年は、オリックスの移転、阪神の人気拡大なども影響して、
阪神ファンが増えているみたいだけど、阪神間での阪神ファンはそれほど多くはないはず。

あと、神戸は、ブランドイメージとその町に住む人の気質で持っていて、
大阪の衛星都市であり、都市機能として大阪への依存度が高いという指摘は当たっていると思う。
246名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:01:29 ID:wWXUHtQH
>>239
俺は阪神は大阪の球団だと思ってるよ
親会社は梅田にあるし
球場だけたまたま兵庫県にあるだけと認識してるが
247名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:05:33 ID:q2wx8xbu
阪神間は他地域からの人口流入も比率から言えば多いしね。
団塊の世代とかくらいまでは相当なもんだろ。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:14:45 ID:xNoOkOQ1
>>245
だからさ、他地区の人は阪神球団=大阪にあると思ってると言いたいのでは?
甲子園球場も実際そう思われてるようですし。

それより、どうするんだろW

道州制導入が適当とした答申について、敦賀市の河瀬一治市長は「嶺南の総意は近畿(関西)に入ること。嶺北が北陸に行くとなれば縁を切ることもある」と発言した。
249名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:17:33 ID:yJE9tflK
嶺北までは正直いらないな
250名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:18:34 ID:q2wx8xbu
若狭と越前は別物だからなー
251名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:19:26 ID:xNoOkOQ1
2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、「嶺南の総意は近畿(関西)に入ること。嶺北が北陸に入るならば縁を切ることもある。」と発言した。
次いで、同年3月6日には、村上利夫・小浜市長が、市議会の所信表明で「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に属することはあってはならない。」との姿勢を示した

おいおい・・・

徳島も三重も知事が関西州入りを表明したし
252名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:35:46 ID:HJEUl/t4
>>251
三重や福井が関西州に入りたいって以外だな
愛知ってそんなに魅力ないの?
253名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:42:28 ID:ckzZnzEx
>>252
意外でもないだろ
経済規模、産業構造なんかは近畿とは比べ物にならないし
254名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:16:19 ID:xwMQkgc8
>>252
福井県は北部(嶺北)と南部(嶺南)でかなり違うんだよ。
南部は歴史的に見ても畿内として扱われてきた。
関西、関東で二分する時の「関」の一つである愛発関は敦賀市内にあったから。
(敦賀市ってのは福井県の真ん中にあって、敦賀市以南が嶺南ね)
また南部と北部の間には木ノ芽峠っていう難所があったから、
南部は京都や滋賀とばかり交流してた影響で南部の若狭弁は関西方言系。
北部の福井弁(北陸方言系)とは違う。
他にも、南部は関西電力、北部は北陸電力とか。

それくらい北部と南部は違ってて、南部は近畿との繋がりが強いから、
南部が近畿州に入りたいって熱望するのも当然。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:31:41 ID:6CuNeKcb
 話ぶっとぶけど。

明治以前に戻ると、大阪は摂津、河内、和泉とみっつの国。
兵庫は、旧五国といって、播磨、摂津、淡路、丹波など五つの国だった。
京都も山城、丹波、丹後と分かれている。

京都では、いまだに京都市の碁盤の目にそって暮らす人のみが京都人であり、
そのエリアの外に住む人は、京都市民であろうとも、違うと語る人も多い。

兵庫も、経済規模二位、三位の姫路、尼崎は、
それぞれ神戸とは違った気質を保ち続けている。

大阪は、摂津が兵庫と分断され、河内と併合されたこともあって、
現在の大阪のイメージをつくりあげているのは、河内という気もする。

長い歴史の目でみると、現在の都道府県制がもたらしている弊害もあるのであって、
道州制の導入により、本来の形に近づくとも言えるんじゃないだろうか。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:34:18 ID:ckzZnzEx
道州制になっても中央集権が変わらない限り同じのような・・・
257名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:54:49 ID:BHIxVv3s
東京に住みながら地方の親の地盤を継いだ国会議員や
省益しか考えていない官僚が反対するに決まってるよ
こいつらは首都圏だけの成長を考え、日本と言う国益なんて考えてないんだよ
258名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 05:57:20 ID:BHIxVv3s
>>255
現在の大阪のイメージをつくりあげているのはマスコミだよ。
259名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:08:24 ID:nEM13o2t
地方分権も実は地方選出の国会議員が反対してるらしいな。

260名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:35:53 ID:xwMQkgc8
>>256
道州制かつ中央集権の国ってどこ?
州政府ってのは単なる県の合併したものじゃなくて、
ある程度国から権力を与えられてるもんだろ。
だから道州制=地方分権だと思うけど。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:02:14 ID:eJfIwCzq
>>246
阪神がフランチャイズ権を持ってるのは兵庫県だけ。
でも、これは日本野球機構が悪い。
昔、阪神だけは球団事務所が梅田、ホームグランドは甲子園と県境をまたいでいた。
プロ野球で興行権を定めようとなったとき、その基準を都道府県単位で決めたために、
阪神が越境球団となるから、阪神はしぶしぶ球団事務所を甲子園に移して
兵庫県の球団になった。
当時、関西には4球団あったから、兵庫県に阪神と阪急、
大阪に近鉄と南海と2球団づつ分ける狙いもあったんだと思う。
阪急がオリックスになって、大阪の近鉄と合併したために大阪府と兵庫県の両方の
興行権を保有するようになって、阪神が不公平だと訴えて、暫定処置で今は阪神も
大阪府と兵庫県の両方を持ってる。
しかしそれも今年まで。
来年からは大阪がオリックス、兵庫が阪神になる。


262名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:23:51 ID:lg9tznRu
>>260
今政府で考えられてる道州制は都道府県の再編とさして変わらないもの。
道州制を気に根本的に地方分権に変えていかないといけないのに。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:24:32 ID:ZC18hzi4
兵庫だろうと大阪だろうとどこでもいいよw
俺は阪神タイガースというチームが好きなんだよ
264名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:30:49 ID:n/UR5rU4
阪神沿線に住んでる兵庫県民と京阪沿線に住んでる京都府民と
大阪府民の違いを教えてください。
田舎もんの俺には皆ド厚かましい外国人に見える
265名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:31:32 ID:lg9tznRu
神戸人だけど阪神は大阪のチームだよ。間違いなく。
大阪のチームだけど、阪神電車が儲かるように甲子園に球場を作った。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:33:09 ID:/mha+pd+
なんか、2chだとなぜか、京阪神が罵り合ってるなw
地理的・距離的に見てどう考えても、運命共同体だろ。
ただ、一ついえるのは、経済規模&馬力からして、
関西は、大阪が引っ張る以外に選択肢はない。
いや、企業投資や都心の再開発を見てると、大阪の一極集中になっていくだろう。
京都や神戸は、残念ながら、大阪の巨大な力に吸い込まれていくと思う。
しかし、それは不幸なことではない。単独では沈み行くだけなのだから・・・
267名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:35:53 ID:/mha+pd+
>>264

何の違いもありません。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:38:19 ID:lg9tznRu
>>264
阪神沿線民…神戸人に近い。どちらかというとおっとり。
大阪人…「大阪のおばちゃん」のように、うるさいけどいい人が多い。
京阪沿線民…下品でずぼらな人間が多い。
269名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:48:41 ID:lg9tznRu
昔から。神戸・大阪・京都はその近さゆえの対抗意識からか切磋琢磨し、共に大都市して発展してきた。
しかし、今。大阪、とくに梅田は北ヤードの街開きにあわせて街中で再開発をし、どんどん肥大化し、神戸や京都の勢力圏を蝕もうとしている。
これは関西の危機だ。
神戸、大阪、京都、この3つの都市が互いに切磋琢磨してきたのが関西だが、
今、この都市機能が大阪に一極集中しようとしている。
この構図、何かに似ているとは思わないか?
東京に一極集中している日本国だ。
東京一極化が招いた弊害はもう身をもって実感していると思う。
これが、スケールダウンはするが、関西版がおきる。
そして、気がついたときにはどうにもできなきなるほど寂れた地方都市のようにならないために、
大大阪ではなく関西であり続けるために、
京都も神戸も今すぐに対策を講じなければいけないのだ。
270名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:02:49 ID:7sqD+sYl
>>252
福井の嶺南地方(旧国の若狭など)はもともと滋賀県の一部だったからね。

明治の廃藩置県後も幾度と無く県の合併離合が繰り返されてきたけど、
その中で、現在の石川県、富山県、福井県(今の嶺南を除く)を一つにした
巨大な石川県が存在した時期があったんだけど、その巨大な石川県から
福井県が独立する際に滋賀県から嶺南地方をいただいた感じ。

嶺南の住民は猛反発したけど、嶺南を含まない越前単独の福井県だと
経済基盤が弱すぎて、独立県としては認められない可能性が高かった為らしい。

嶺南の住民にとってはいい迷惑だったらしい。
福井県のような片田舎に含まれても良いことなんて一つもなかったからね。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:37:29 ID:vecIH0ll
兵庫や京都にしてみりゃ倒産寸前の大阪となんで手を組まなきゃならんのだってことなのかね
272名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:52:22 ID:xQX+k66Y
関西なんて余所ありきのおかしな呼び方やめろよ、近畿州でいいだろ
273名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:54:22 ID:4a7llOkM
大阪より兵庫の方が財政やばいだろw
大阪にとっては兵庫と組むメリットは一切ない
逆らうなら工場は和歌山に移転させれば兵庫死亡だし
274名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:04:36 ID:/mha+pd+
>>271

おまえ、アホのひきこもりだろ?
275名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:44:50 ID:MChJMQC8
>273
なんやそれ。子供の喧嘩か。
逆らうならって、工場は大阪府のものなんか?
民間企業のものやろ。
利益が出ないなら大阪から撤退もあるねんで。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:55:50 ID:yJE9tflK
>>269
国と都市圏は違うけどね
>>272
kinkyは嫌
近畿大学だって、英語名を変更しようとしてるのに
277名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:09:01 ID:epsV2qQ8
>>276
でも関西って名前はダサい。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:32:24 ID:pJQQj60L
毎度のことだけど関西はまとまらないでお互いに罵り合いばかりしてる。
このスレもそう。他地域からは了見の狭い人間にしか見えない。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:32:56 ID:yJE9tflK
じゃあ、大和州で
280名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:34:39 ID:epsV2qQ8
>>279
それだ。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:33:50 ID:uHzX4yXi
>>273.275
煽りに反応するな
>>278
他地域の人間が成りすまして煽ってるキチガイが数人(IDを変えてるだけかもしれんがw)いてるけどな
282名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:00:35 ID:Nv+G188o
>>278
お互いの貶しあいは結構どこの地域でもあるだろw
有名なのだと、岡山vs広島とかさ。

ただ、茨城の空港まで「東京メトロポリタン空港」って付けちゃうぐらい、
「東京と、そのフン」って感じの関東と違って、
近畿はみんな個性も歴史もあるから、どこかがリーダーになりにくいのは事実。
だって京都も奈良も大阪も兵庫も滋賀も都が置かれたことがあるんだから。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:11:42 ID:4a7llOkM
兵庫はねーだろw
284名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:14:46 ID:q5oIDquA
九州は凄い 既にテストケースになるとかならんとかの話になってきて、
州都がどこになるかとか、北九州が州から離脱するとかで大モメしてる。
いくら文化があろうと、関西も道州制議論が高ぶってきたら、大モメは確実だろう。
こういうとき、文化ってのは大いなる障害にしかならない。
東京とか名古屋みたいに周辺都市を従えるような地域設計にならない限り、道州制は絶対成功しない。
でも、これで京都離脱、神戸離脱な、地域間外交戦争みたいになってくると面白い。
中部州や中国州は、滋賀、京都、兵庫を狙ってますからねw
285神戸:2008/05/21(水) 15:30:15 ID:uNXCGo4q
州都が京都なら許す。
というか仕方がない。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:30:26 ID:Nv+G188o
>>284
一極集中を緩和するってのが道州制の一つの理由なんだから、
州内でプチ一極集中が起きてしまうようでは意味がないだろ。
結局地方の末端は寂れてしまう。
その意味で、一極集中が起きにくい近畿州は理想的だよ。

まぁ滋賀は別に大阪や京都の下でもいいって思ってる
→近畿州確定
京都は大阪の下が嫌なら、それ以上に名古屋の下も嫌
→京都が州都になるなら、中部州に入ってやらんこともない
兵庫も大阪や京都の下が嫌なら、広島の下なんてもっと嫌
→兵庫が州都になるなら、中国州に入ってやらんこともない
287名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:31:00 ID:7sqD+sYl
>>283
平家が福原に都を置いたことがあるわけだが。

京都・・・平安京、恭仁京、長岡京
大阪・・・難波宮
奈良・・・飛鳥宮、藤原京、平城京
滋賀・・・大津京、紫香楽宮
兵庫・・・福原京

結構色々あるもんだ。

>>284
九州の場合、部外者からみれば福岡しかねーだろ、と思うが。
色々内情もあるんだろうなぁ。

ま、大阪人の俺としては神戸だろうが京都だろうがどこが州都に
なってもいいけどな。大して変わらんよ。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:32:49 ID:dOkmgri2
神戸が州都でいいよ
289名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:34:41 ID:yqZuQZBT
滋賀は中部圏知事会議にも参加してるし、関西・中部と上手く距離をとりつつ
どちらからも活力を得ようとしている。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:38:34 ID:Nv+G188o
>>289
現状はそうだろうけど、
どちらかの州を選べって言われたら近畿だろうね。
歴史的に見て近畿だし、電気やガスのインフラも近畿だし、
方言も近畿系統だし、交通も近畿。
滋賀の在来線の駅から京都・大阪方面に行く電車はたくさんあるけど、
名古屋方面に行く電車はほとんどないからね。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:41:28 ID:8MBKF3J/
普通に東京以外はモメるだろw
中国州でも広島岡山がモメてる所に兵庫が入ればまたモメる
中部州も名古屋と豊田がモメて静岡が離脱する可能性大
どこも一枚岩にはならないよ


292名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:41:57 ID:7sqD+sYl
>>286
だったら京都、大阪、兵庫の間をとって、伊丹空港跡地に新州都建設ってことで。
京都からはちょっと遠いが、名神で一本だし、問題ねーだろw

ただ、京都が大阪よりも上という気風を持つのは何となくわかる。
なんだかんだ言って日本の千年帝都だったわけだし。街並みからして歴史を感じさせるのは
やっぱり凄い文化だと思うよ。

でも神戸は何よ?www
神戸なんて舶来かぶれの歴史があるだけの六甲山にへばりついた地域だろw
今や国際港としても地位が低下してるみたいだし。町の風情も中心部は大阪と大してかわんねー。
プチ大阪みてーなもんだよ。

中華街の華僑にでも乗っ取られればいいのに。そしたら異人文化に中華文化に日本文化の合衆国の
できあがりだ。もともと五国といって合衆国みたいな寄せ集め県だからな。それがお似合いだよw
293名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:46:29 ID:yqZuQZBT
>>291
名古屋と豊田が揉めるとは思えないが・・・・・・(トヨタが何か言えば別だが)
てか、近隣で政令指定都市が名古屋しかないし。
静岡に関しては東部と西部で分かれそうだけどね。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:49:00 ID:4a7llOkM
神戸が州都になったとしても何処もついていかないだろう
岡山と仲良く隔離されておけw
295名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:01:00 ID:8MBKF3J/
京都が州都になった場合、散々既出だが州都整備で相応の開発が必要になる
インフラを整えるにあたって景観条例などの規制見直しに踏み切れるかだな
とりあえず、州都は大阪にして政治機能を京都に集約すればいんではなかろうか
経済は大阪神戸滋賀に集約
>>293
近隣では静岡市と浜松市が政令指定都市
愛知経済界ではトヨタの発言力が増してるから豊田市周辺に州都が置かれる可能性はある
296名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:09:40 ID:epsV2qQ8
首都:京都
商都:大阪
公安9課:神戸
297名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:15:59 ID:g7VTs+9y
>>282
>だって京都も奈良も大阪も兵庫も滋賀も都が置かれたことがあるんだから。
それは和歌山にはナイショ。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:26:33 ID:/pDoZQdy
関空が当初通り神戸沖か尼崎・西宮沖にあればなぁ

関西人として和歌山が寂れすぎ
和歌山にも頑張って欲しいな
299名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:27:50 ID:ENdqyAqY
和歌山はラーメン茹でてりゃいいよw
300名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:31:12 ID:g7VTs+9y
>>219
>>>197
>脳みそたらんにも程が在る。
>伊丹空港が、大阪空港とも呼ばれるのは、
>伊丹と、大阪府の豊中にまたがっているから。
>空港の大部分、滑走路などは伊丹だが、玄関口があるのは豊中。
>道路、線路ともに交通の便がいいのも、大阪。それが理由だ。

3文字コード OSA は消滅して ITM になったから、「伊丹空港」でええんちゃう?
大阪は KIX をメインにしつつあるし。

あと、阪神高速上を運転して関空に行こうとしたとき、
標識に「大阪空港」とあったら一瞬あれ?と思う。(関空も大阪にあるし)
これも、「伊丹空港」ならこういう間違いも防げると思う。

>阪神地区も実質は大阪だと論じるのは、どうみても間違い

同意します。
例えば、故手塚治虫氏のような方が生まれたのは阪神地域があればこそ。
阪神地域について言えば、どっちがメインということはありえない。
むしろ、県境がジャマな一体化した地域。

名称は阪神でも神阪でも良いが、名前は京都から順につけるので"阪神"に。
これはどうしようもないですね。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:38:16 ID:+g96LlWc
真ん中取って奈良を州都とせよ
もちろん近畿州のマスコットキャラはセント君だ
302名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:41:48 ID:PGftrBHa
関西の道州制のことは上町断層地震後でええやん
大阪がどうなるかわからんし
303名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:47:30 ID:7LmkR078
和歌山は頑張って欲しいが交通の便が悪すぎる
304名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:47:36 ID:g7VTs+9y
>>279
>じゃあ、大和州で
大阪,和歌山,奈良の3つが合併する場合に、この名前使う案があるそうな。
「大」阪と「和」歌山から1字づつ取り「大和」で、読みは奈良から取って「やまと」。

この場合、州都は奈良市になる。(ただし、経済的な州都は大証がある大阪市)

>>284
>中部州や中国州は、滋賀、京都、兵庫を狙ってますからねw
京都、兵庫が大阪と組まない場合、すんなり「大和州」になる予定。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:50:39 ID:ENdqyAqY
せやな
神戸は震災の大出費抱えてこの程度の公債で済んでるんは立派やし
306名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:51:04 ID:g7VTs+9y
>>301
>真ん中取って奈良を州都とせよ
>もちろん近畿州のマスコットキャラはセント君

州都を奈良にと言った304です。
しかし、マスコットキャラに「せんと君」はお断りです。
あんな関東人が考えたステレオタイプなキャラはいらん!
307名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:53:48 ID:bCPFKzUY
大阪と財布を一緒にしたくないだろう
308名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:55:31 ID:/pDoZQdy
また、来た

お国自慢行って嫌阪しろよ

和歌山マジ頑張って
309名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:58:37 ID:ZqkMIQsD
温泉好きだし和歌山と奈良南部には頑張って欲しいなー。

阪神間在住だが有馬はあまり好きじゃない。
泉質は日本海側もアレだし・・・。
チャリで行ける380円の温泉銭湯とあまり変わらん。
310名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:00:31 ID:g7VTs+9y
>>22
>ふむ。
>確かに和歌山は御三家でもあったところだから関西州にいれるのは恐れ多いな。
>大阪市南部以南と奈良南部と三重とかを取り込んで一つの州にすべきだな。

その場合は、徳島も入れて「南海州」にすべきかと。
徳島は京阪式アクセントで、言葉もアンテナを生駒に向けているので問題ない。
ただし、この名前にすると近鉄が嫌がるのが欠点。
311名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:06:35 ID:yJE9tflK
>>302
上町断層が何年周期で動いてるか知ってるのか?
1万年動かないかもしれないぞ。
>>304
あるというか、過去にあったみたいだね。
312名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:15:37 ID:ZqkMIQsD
兵庫が中国に入ったら今の兵庫県の構図の拡大版に・・・
313名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:18:02 ID:5rlqgRUQ
>確かに和歌山は御三家でもあったところだから関西州にいれるのは恐れ多いな。
徳川の御三家がそんなにすごいとは思えないけどねぇ
そもそも、徳川家より格の高い家って結構あるんじゃないかなぁ
それが全部関西州にふさわしくないとか言い出したら、近畿周辺なんて
道州制くめない
314名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:30:28 ID:g7VTs+9y
>>313
>>確かに和歌山は御三家でもあったところだから関西州にいれるのは恐れ多いな。
>徳川の御三家がそんなにすごいとは思えないけどねぇ
皮肉かも。都でなかったし。
あと、暴れん坊将軍を輩出して江戸を立て直したのもアレですし。
315名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:31:07 ID:QjGca5G7
ええい!こうなったら独立じゃ!
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

あと福井の若狭湾ぶん取れば安泰!?
316名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:37:06 ID:7sqD+sYl
>>298
関空の予定地としては、今の大阪南港埋立地もあったらしいな。
南港なら大阪都心からも近いし、神戸からも近い。
船便を使えば淡路島からもアクセス可能。鉄道網も整備されてるし。

どう考えてもこれが最良だと思うが。

泉州沖に作ってもなぁ・・・。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:00:43 ID:EIwt5AJA
泉州沖に作って、道路等の公共工事を当てにしたんだろ。
実際大阪南部に道路網ができたんだから、よしとすべし。
経済が停滞したのが誤算。
こうなる予定だったんだから。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm
318名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:11:10 ID:JJQfPwWL
州都が京都になっても、けいはんな学研都市あたりになると思うから大阪も州都に入るんじゃない?
319名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 19:59:28 ID:lg9tznRu
いっそのこと間とって州都は長岡京にしたら?
320名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:10:47 ID:56BSxy42
元々、徳川というか松平自体たいした家系ではない。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:15:31 ID:UHKK4Hir
州都は姫路でいいよ
322名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:22:40 ID:zDqglQGx
>>321
州長室を姫路城の天守閣に設け、州長はちょんまげを結う。
323名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:45:32 ID:G17Ard/4
州都は京都だな。
324名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:57:49 ID:xQuz4iDY
関西の合言葉

大阪と一緒にするな!!!
325名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:06:40 ID:eVWHA714
橋下が言うと「自分の小遣使っちゃったから財布共有しよ」と言ってるガキに見える。
だいたい今の府県の枠組みを残しながらなんて無意味だろ。
合併する事で重複する組織を整理して経費削減するんじゃなきゃ。
更に1階層寄生虫の組織が増えるんじゃ住民の負担が増すだけじゃないか。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:08:28 ID:G9y/upqd
つーか、どうせ国が決めるんだろな。
そうしないと、福井とか静岡とかみたいに関東に入りたい、関西に入りたいとか収拾がつかなくなる
327名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:13:37 ID:u4l2CmQK
三都州でいいんじゃね?
奈良滋賀和歌山はオマケで。
328名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:14:54 ID:MHSLqFe4
>>264
そりゃあ、日本人じゃないお前からすれば、日本人は外国人だもんね。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:22:00 ID:5GYhp2SE
ID: /pDoZQdy
キモイ、こいつ
330名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:27:25 ID:whuCqHEn
で、実際に関西州を作る場合は、
大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀でまとまるわけだが、
三重はどうなるの?
鈴鹿から北は名古屋通勤圏だけど、伊賀と名張は大阪通勤圏だよね。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:33:22 ID:G9y/upqd
>>330
近畿2府41県+福井+徳島+三重ってのが有力だがもめそうなので国が決めるんだろな
関経連は2府7県を主張してるから上記の都道府県が有力かと。
332名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:33:51 ID:vrOJzbph
道州制になったら具体的に今と何が変わるのか、メリット、デメリットを教えて
333名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:36:09 ID:G9y/upqd
既に2府4県+福井+三重+徳島で関経連が関西広域機構を設立してるな。
334名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:41:15 ID:G9y/upqd
2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、「嶺南の総意は近畿(関西)に入ること。嶺北が北陸に入るならば縁を切ることもある。」と発言した。
次いで、同年3月6日には、村上利夫・小浜市長が、市議会の所信表明で「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に属することはあってはならない。」との姿勢を示した
335名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 01:57:08 ID:qQtN9w4y
>>332
それぐらいググレよ・・・
336名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:23:18 ID:MXdlGWFH
>>327
>三都州でいいんじゃね?
三都物語のまんまやん。

>奈良滋賀和歌山はオマケで。
いや、近畿のオマケは・・
337名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:31:15 ID:MXdlGWFH
>>332 さんへ

道州制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6
日本の道州制論議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6%E8%AB%96%E8%AD%B0

>1927年に、全国を6箇の州に分けて、官選の長を置く「州庁設置案」を内閣に提案した[2]。
>ここでの州名は、国の出先機関が置かれている都市名を取った物になっている。
>大阪州:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、香川県、高知県
今ではありえないな。
四国は徳島を除き、東京大好き県に堕落したし。

>2006年に道州制特区推進法を公布した。
とりあえず、まったく夢想ではないわな。
338名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 12:51:55 ID:MXdlGWFH
>>336
>>>327
>>三都州でいいんじゃね?
>三都物語のまんまやん。
「アレサングロかよっ」とツッコむべきでした。(名前は三都主ですが)
339名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 13:12:08 ID:OlmH8Q6z
俺京都民だが大阪民国に足引っ張られるぐらいならバチカンみたいに独立するわ
340名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:12:47 ID:Jr0DUS1A
>>339
まあバチカンはイタリアに寄生して存在できているわけですが
341名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:14:46 ID:MXdlGWFH
>>339
>俺京都民だが大阪民国に足引っ張られるぐらいならバチカンみたいに独立するわ

京都が大阪に対し独立するなら、滋賀にびわ湖空港を作らせとくべきでしたね。
まあ、セントレアを利用するの良いか。
阪神港の代りは舞鶴港を使えば良いし。

それにしても、2ちゃんねるの「俺○○だが」ってどのぐらい本当なんでしょうね?
他人のフリして騙るは簡単なので、さらに言い放題にいえる。
また、騙られた方と言われた方の両方を仲違いにすればさらに効果的だし。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:30:15 ID:d5mhF7IJ
>>341
〜だが ←ほぼ成りすましです。本当にありry
343名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:32:53 ID:MXdlGWFH
342さん、ありがとう。そうですよね。

「俺○○だが」「大阪民国」とか、これでバレないと思っているだとしたら、
頭が弱いのでしょうね。
大体、誇り高い京都人が東京人が良く使う表現をマネるわけない。
にしても、大阪が辱めるだけでなく、京都まで攻撃するのには驚いた。
344名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:45:00 ID:JAtzxWky
大阪:チョソ
京都:ぶらく
神戸:893
345名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:51:19 ID:809gEJjv
じゃあ仲良しじゃないか。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:54:28 ID:sV2h5Dp/
>>344

まとめて

大阪
チョン
部落
893

すべて集まる総本山
347名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:14:52 ID:TL4DWV66
滋賀県民でも嫌だ
道州制なんてw
348名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:36:11 ID:JAtzxWky
道州制になるんだったら関東に引っ越しだ。
行政サービスの格差がすごいことになるわな。
349名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:36:35 ID:8QtRPIdm
>>334
福井県の嶺南地方は、廃藩置県でいったん滋賀県となったのに
人口調整のために切り取られて福井県とくっつけられた地域だからなぁ
350名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:39:14 ID:S+ZYZi0o
そりゃ道州制実施したら京都と兵庫は実質大阪の支配下におかれることになるからな
東北の宮城以外の県
九州の福岡以外の県もこんな感じじゃないの
351名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:59:04 ID:x7dJc7jY
ぶっちゃけ今の情報インフラがあれば(それこそごみ掃除レベルを受けもつ)
市町村を国が直轄すればよい。道州も県も必要ない。
下手に権限を与えるから各地で癒着が起こる。
もちろん国もするだろうが、総量が全然違う
352名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:04:28 ID:pMPSI+Dj
>>351
それは計画経済こそがもっとも優れた経済構造とか言ってた国の結果と重なるんだけど

現在の地方分権がうたわれだした、問題点をすべて否定してる気がするんだけど・・・
353名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:08:52 ID:7C0E/0mi
>>351
それをするためには憲法を変えないといけない
354名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:17:02 ID:yReh8SR4
外野から視ると
京都・神戸・奈良は、観光のブランド力を感じるが、
大阪道京都州なんてとても厳かなイメージが沸かない。
和歌山・滋賀はイメージが無いので申し訳無いが
上の三つは独立保った方がベターだろう

と、東京生まれの現在九州人が思いますよと。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:23:40 ID:7C0E/0mi
関西で一番観光客が多いのは大阪だから
356名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:25:36 ID:7C0E/0mi
>大阪道京都州
道州制を分かってる?
357名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:32:06 ID:j6fFK54a
>>346
兵庫も京都もチョン率大して変わらんだろw
特に兵庫は部落民数では圧倒的トップ
30万人がBだっけ?
358名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:32:17 ID:AJQjqFBw
>>354
お前バカだろ。
道州制のこと何もわかっとらんみたいだな。

これだから東京人は。死んだ方がいいよ。
359名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:40:34 ID:j6fFK54a
>>354
じゃあなんで神戸は観光客少ないんだ?
海外からの観光客は大阪京都行って神戸スルーするのが多いが
360名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:40:03 ID:809gEJjv
大阪人は東京人相手にする前にまず関西をまとめろやww
361名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:01:12 ID:zyUpBmwI
関西は纏まって独立しろ。
東京人は関西嫌いだから反対しない。
362名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:11:07 ID:7C0E/0mi
関東が独立すべきだろ。歴史的に考えて。
363名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:25:36 ID:RTYSMtMK
>>361
念願の「大阪民国」建国やな!
<ヽ`∀´>ウリは東京に従いたく無いから関西独立を支持するで!
364名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:35:06 ID:wJTdxUme
>>360
>大阪人は東京人相手にする前にまず関西をまとめろやww
関西のリーダーは大阪と認めているわけですね。

>>361
>関西は纏まって独立しろ。
>東京人は関西嫌いだから反対しない。
ありがとう。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:14:07 ID:7ERypKTB

京都→〇←神戸(兵庫)

京都→X←大阪

大阪→X←神戸(兵庫)

これが相互関係。
比較的仲のいい京都と神戸ですら一緒になれと言われれば、お互いに認め合っているだけに、
いろいろとカラーが違うのでイエスとは言わない。
まして大阪には拒否反応を示す。
大阪府の島本町が隣接する京都府の大山崎町に対して、合併して大阪府になろうと一方的にラブコールを送った時も、思い切り断られたほどだ。

義父は神戸で仕事をしていたにも関わらず、嘗て震災ボランティアを「金にならん関係ない」と一蹴した橋下。

赤字は減らせないだろうし、第2の都道府県の大阪府が切り捨てられて財政再建団体になるとも考えにくい。
夕張のような僻地の小さな市町村とは違う。
道州制などは知事レベルが主導して決めることでもない。
橋下は小泉・竹中に繋がっているのだろう。
脅しながら騙すやり方も伝授されたか?
366名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:15:06 ID:LxzPrf2c
>>365のようなレスをみたら、自治労だと思え。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:45:33 ID:Pfonz3VS
>>361
おっと持ち逃げはよくないねえw
トンキンが奪った物を各地方に全部返してペキンにでも併合なら全然おkですが
368名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:45:48 ID:wJTdxUme
>>365
>橋下は小泉・竹中に繋がっているのだろう。
>脅しながら騙すやり方も伝授されたか?
妄想がすごいですね。

>>366
> >>365のようなレスをみたら、自治労だと思え。
道州制になって困るところを疑えばいいですよね。
でも、ここまで被害妄想がある人だと、とても自治労とは思えないのです。
369名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:47:16 ID:pMPSI+Dj
>京都→〇←神戸(兵庫)
これ書いてる時点でまったく判ってないヤツだな。
370名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:59:00 ID:wJTdxUme
>京都→〇←神戸(兵庫)
情報は2ちゃんねるか?
あるいは、秘密のケンミンSHOWの近畿サミットを見たとか。
371名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:04:48 ID:aL6j2CUM
大阪:他県民からバカにされても態度を改められないDQN
京都:他県を見下す傲慢さで実は相当に嫌われているのに気づいていないバカ
神戸:大阪、京都に一歩劣るとわかっていても認められない卑屈なネクラ
372名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:12:52 ID:vH9HdzBQ
>>370
近畿サミットって何があったの?
地理的に考え、兵庫は中国州に、京都は北陸州に、大阪は近畿州で分ければいいじゃない
そうすれば全員納得するでそ
373名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:13:19 ID:hRO1uT7W
なんで京阪神間で戦ってるんだよw
大阪と神戸は最近、何かと一緒になって事業進めてるじゃないか。
神戸の港は大阪にとってもありがたい天然の良港。
京都は海外での評価が日本一で、伝統文化の宝庫。
このブランド力は非常に心強い。
大阪は無茶苦茶ながらとりあえず人を引っ張る力はある。
この力を良い方向に奈良あたりがコントロールしてくれればおkw
374名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:22:59 ID:yMjd3qwO
奈良は鹿のフン担当
375名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:31:19 ID:u4l2CmQK
>京都:他県を見下す傲慢さで実は相当に嫌われているのに気づいていないバカ

漏れもそう思う京都人。
376名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:40:38 ID:vH9HdzBQ
>>373
大阪港や神戸港など湾内の主要4港、関税法上「1つの港」に─複数港移動による「とん税」重複回避→税コスト削減
大阪湾の神戸、尼崎西宮芦屋、大阪、堺泉北の4港(3港域)を
1つの港として扱う港則法の改正施行令
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193716450/

神戸と大阪は経済協力もして仲がいいと思ってた四国人だが、ここでは仲悪い事にびっくり
州都は
>最も多い意見として、「その道州のほぼ中央で、陸上幹線交通網が通っている所(海運も考慮して、更に沿岸部)とすべし」
という意見がある(wiki抜粋)

上記の意見でいくと州都はやはり海運、空港がある大阪か神戸が妥当だとも思えるが、京都が黙ってはいないだろし・・・
京都の人にはごめんだけど、やはり京都の扱いで難しくしてるように思う(ほんとごめんね)






377名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:45:50 ID:j6fFK54a
兵庫と京都は平均所得が全国平均割ってる
関西の足引っ張ってるのはこいつら
378名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:49:25 ID:anPM4HU8
大阪は大阪人からも嫌われているからな。
北部に住んでいる人は、絶対に環状線より南には行かない。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:55:36 ID:yigjvzL8
>>376
ヒント:分断工作。

まあ、別に仲が良い訳でもないけどな。
380名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 00:29:22 ID:eDEsYGhC
代表的な大阪人はかわちもんやろ!
381名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 01:22:01 ID:7hVBerFl
北部はDQN地域です
382名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:03:43 ID:UJ+IRTC1
>>266
悲しいぐらいに正論。
383名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 02:49:00 ID:FpWOcT2g
>>378
分断工作はもういいよ
384名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:48:34 ID:O9vyVmNS
兵庫はほとんどが貧乏人
部落の数も福岡や広島と肩を並べ
朝鮮人率は大阪とほぼ同じ
いいとこないじゃんwwwwwwwwww
385名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:12:03 ID:htwvxkY6
>>379
>>>376
>ヒント:分断工作。
>まあ、別に仲が良い訳でもないけどな。
379さんに同意します。
379さんの前の >>377>>378 の香ばしいこと。
と思ったら、その後ろにも必死になっているのがいるのな。
386名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:36:33 ID:suOtcFTz
こんな小さな国で県とか市ってそんなにいらないだろ。
役人の数を増やすために自治体増やしているとしか思えない。
387名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:30:59 ID:htwvxkY6
>>372
>>>370
>近畿サミットって何があったの?
「秘密のケンミンSHOW 近畿サミット 偏向」でググってみました。

・偏向報道に関するスレその5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1204160756/622-628
>如何に東京がオシャレか、または田舎モノである自分が大都会
>東京で恥をかいたエピソードを語る自虐発言の数々。
>その直後に「近畿サミット」と称して近畿同士を罵り合わせる。
>もちろん京都だけは誰も批判しない。

・日本テレビ 週間番組表 [20-23時] - OCNテレビ番組
 (キャッシュのみ)
>▽大阪人はオチのない話をすると落胆する!?
>▽近畿サミットを開催大阪独立?

・2008年04月10日のテレビ番組表(東京)
 (キャッシュのみ)
>▽大激論!近畿サミット

・Hello!Freak -テレビ・ラジオ出演情報-(2008年4月10日(木曜日 ...
 (キャッシュのみ)
>・超激論近畿サミットで大阪に集中攻撃!?

・付”録” 西村和彦 公式ぶろぐ | 近畿サミット
 近畿サミット京都代表で出たタレントのブログ
http://nishimura-blog.f-actor.jp/?eid=725799

この近畿サミットでは、近畿同士を罵り合わせたり、
さらに大阪を集中的に罵らせたり、させていました。
テレビ好きな嫌阪厨に望ましい番組でした。
388名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:42:21 ID:eChxZoZ+
>>387
しょうもない番組やな。
389名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:43:38 ID:/mBSOuom
近畿サミット見たけど京都の人が1200年だか1500年だか都の歴史が長いとかで
他の近畿の人を見下した発言連発で周りがドン引きしてたように見えたけど。。違ったかな。
390名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:46:07 ID:JWCCS7dD
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1208358397/89(リンク先)

<今まで(★1〜★21)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国<7188票>
2位  東京都<6118票 >
3位  朝鮮民主主義人民共和国<5672票>
4位  中華人民共和国<4957票>
5位  大阪府<2822票>
6位  埼玉県<2012票>
7位  神奈川県<1970票>
8位  千葉県<1965票>
391名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:57:15 ID:X5WrZKWY
>>295
トヨタは確かに工場は豊田市にあるが、
営業関係の部署は創業以来名古屋を動いていない。
トヨタは名古屋の企業でもあるんだよ。

だいたい、豊田市って工場しかない不便な片田舎だぞ。
単体でも日本有数の大都市である京都や神戸とは全然違う。
392名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 17:25:52 ID:O9vyVmNS
都の古さなら京都より大阪の方が古いのにな
京都人はバカだからそういう知識は持っていない
393名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 17:37:34 ID:srstf3Aq
>>392
だれが都の古さなんか主張したの?w
むしろ東京除いたら一番新しいじゃない
394名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:50:26 ID:nq2lVa0n
大阪は歴史が古いがその歴史を大切にしないから見所がない。
歴史を大切にしないのは中国と同じだぞ。
395名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:09:27 ID:TTMSE+55
>>394
どのへんを見て、歴史を大切にしてないって感じてるんだ?

日本最古の一つの四天王寺は大事にされてるし、
大阪城は市民の募金で復興したし、
多くの古墳も健在。
仁徳天皇陵は周囲に高さ規制してるぐらい。
396名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:18:09 ID:D977TPcm
鳥取県が近畿州に入ったが、当の近畿は州都争いしてるのも滑稽な話だな。

北近畿州:鳥取、京都、福井、滋賀
南近畿州:徳島、兵庫、大阪、奈良、和歌山、三重

これでいいだろ
397名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:24:08 ID:EqqmZec5
>>396
北近畿が兵庫で分断されるよ。
398名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:24:41 ID:A2V0/plz
別に鳥取の近畿州入りが決まったわけじゃないけど。
州の枠組みにどの程度地元の意向が反映されるか不明だし。
399名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:43:16 ID:WUPqzblm
奈良でいいよ。
奈良で政治やればいいじゃん
どうせ町は発達しないだろう
400名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:43:55 ID:eChxZoZ+
畿内州の首都は、難波宮、平安京、平城京、大津京、福原京でローテーションすればいい。
401名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:17:23 ID:TTMSE+55
>>400
和歌山涙目w
402名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:24:31 ID:7mpq/15v
>>371がすべて 
見事な例えだな
403名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:45:16 ID:XGnreGAz
>>401
順番からいくと次の都は和歌山だぜ?!
404名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:01:50 ID:wlOhvD/c
>>402
で、お前の住んでるクソ田舎はどこだ?
例えてやるから言ってみな。
405名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:53:06 ID:eChxZoZ+
大和集って名前がいい。
406名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:21:20 ID:GOnqoNgw
もし本当に州都を決めるなら、和歌山とか滋賀にする方が良いんじゃないの?
揉める事も無い
407名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:21:50 ID:im4GsHbu
京都、兵庫の合言葉


大阪と一緒にするな!
408名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:29:27 ID:1U9UGExC
政治機能は京都、経済は大阪って分担したらあんまり文句でないんじゃない?
409名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:41:59 ID:3CiAeE+F
>>408
神戸の立場はどーするんだよ?
410名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:45:55 ID:teqCsNdO
>>409
貿易かな。
釜山からコンテナの取扱量を取り返すことが先決。
411名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:52:17 ID:XbyaoN5J
南アフリカは首都が3つあるだろ?
立法ケープタウン・行政プレトリア・司法ブルームフォンテーンって。
近畿州の州都も3つ作ればいいんだよ。
412名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:53:53 ID:FYHvM0o5
州都の施設は伊丹空港跡地で
413名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:58:09 ID:L/tUB3xS
>>411
それだと、立法は厳かだし、建物の規模も小さいから京都だね。
行政、つまり官庁は大阪だね。
それなりの規模が必要だし、経済の中心に州の経産省とかがある方がいいから。
残りの司法は神戸。
司法は国の管轄のままだけど、
大阪高裁を神戸の移転してもらえばいい。
414名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:59:50 ID:FYHvM0o5
関経連の財界人は州都は京都がいいんでない?って言ってるよね。
大阪の財界人も異論ないみたいだね
415名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:00:17 ID:HcRgKev4
>>410
今は釜山以前に国内のほかの港からコンテナ取り返すのが先決。
阪神大震災以降他の港に相当流れて、今でも昔の水準を取り戻せてないし
416名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:01:39 ID:FYHvM0o5
>>410
それなら、関空の貨物便も神戸でって思ったけどパンクしそうだね
417名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:14:13 ID:7QGrss7+
>>414
それを言ったのは。
関西経済同友会。
関経連よりずっと影響力は小さい
418名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:00:20 ID:jCkp7jOw
>>394
京都は時代に取り残された終った都。
大阪は今も生き続けて都市として機能してる。

立地条件で合理性を見れば当然。
京都は奈良の都で坊主が権力を握ったから転々と逃げて来ただけの場所。
道路や海運など物流の拠点には成り得ない。
山ばかりで平野も狭い盆地に限られ規模が制限される。
過去の遺物を観光資源にしてるだけの町。と大勢の貧乏学生をこき使う町か。
419名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:02:18 ID:XKC2HEo6
関西人バカばっかw
こんなんしてるからどんどん落ちぶれてくんだよ
自業自得
420彼女居ない暦68年の阪急ファイブ:2008/05/24(土) 02:05:41 ID:FYHvM0o5
落ちおぶれる?
無知な方ですか?
421名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:13:14 ID:1jQ9uvXU
なんかこの3府県って日本、韓国、中国って関係に似てるかな?w
まあ日本がどこか、って話になるがw
422名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:24:06 ID:MJRGq57+
大阪は政治と関わらないほうがいい
上海やニューヨークと同じ
423名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:41:36 ID:XbyaoN5J
アメリカは政治と経済がちゃんと分離できてるところが多いよな。

ニューヨークは首都じゃないどころか、州都ですらない。
ニューヨークの州都は人口10万人のオールバニ。
ロサンゼルス・サンフランシスコがあるカリフォルニア州の州都は、
州内8位の都市、サクラメント。
シカゴがあるイリノイ州の州都は人口11万のスプリングフィールド。

近畿州も州都は大阪以外に置いた方がいいだろうね。
せっかく道州制を導入するんだから、近畿だけでも政治と経済を分離すべき。
今の日本や韓国を見たら分かるけど、政治と経済の中心を一致させたら、
デメリットだらけの一極集中が起きてしまう。
424名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:45:10 ID:rV1ndVDt
行政:奈良
立法:大津
司法:和歌山

これで丸く収まる。
425名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:48:08 ID:HGf5KA0g
俺も州都は京都が良いと思う。
大抵の道州は州都中心の開発を進めるだろうけど
京都は規制が多くて経済的集中はさせにくい。
そこで大阪と神戸が出てくるけど、州都ではないから
地元最優先にならず、一歩引いたところから冷静に判断できるんじゃないか。
426名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:49:04 ID:NuvH76yG
別に州都は京都でもいいんじゃね?
どうせ何処に置いても実質の州都は大阪になりそうだし
関西人にとっても京都って観光以外用ないんだよな
京都依存って滋賀作の一部ぐらいじゃねーの
427名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:18:12 ID:7QGrss7+
京都を州都にするのって、関空を泉州沖に作ったのと同じような匂いがする。
わざわざ中心から不憫なところにつくるところが
428名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:34:16 ID:XbyaoN5J
>>427
別に州都なんて中心から便利なとこになくてもいいだろ。
日本人のうち、霞ヶ関や国会に用事があって行ったことある奴がどれだけいる?
県庁や府庁ですら、あんまりいないだろ。
そんな施設なんだから地価の高い中心にある必要なんてない。
429名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:48:44 ID:adLULyht
きっかり中心にしろとも思わないけど、どこからもアクセスがよいところ
のほうがいい。

兵庫県内の偏りがどれだけ不便だったか。
想像でしかないけど、但馬の人とか役人も一般人も大変だったと思うよ。
430名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:50:21 ID:bFVGABQj
都の定義とイメージカラーの乖離か
庁舎だけ建てれば良いんだろうけど
周りに高層ビルとか無きゃって奴には物足りないんだろうな
431名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:58:41 ID:h3wpGTNl
大阪か京都かって事で意見が分かれてるんだろ?
州都、政治機能を京都にすれば大阪は工場三法の二の舞になるんじゃないの?
規制が発展の足枷になるようじゃ道州制の意味がなくなる
京都が州都になった場合、政府が進めてる大阪特別州にするか
大阪が州都になった場合、京都は兵庫北部、福井、滋賀あたりと一緒になる

>>428
霞ヶ関や国会や県庁や府庁は便利な所にあった方がいいに決まってるよ
州議会を行う場所も


432名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 04:08:55 ID:NuvH76yG
>>431
お前頭弱そうだなw
433名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:26:14 ID:teqCsNdO
大和州
首都:京都
商都:大阪
434名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 08:57:31 ID:ERQiN71E
今まで道州制の州都は近畿の中心に位置し交通の便の良い大阪がいいとばかり
考えてたけど、スレを読んで京都でもいいなと考え始めた。
まあ京都、大阪、神戸でどうしても決まらないようなら3都市から等距離にある
大阪府能勢町天王地区でいいよ。大阪のチベットといわれる位不便だけどw
435名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 09:49:47 ID:qzzzd58q
州都は京都にすべき。
国際機関が集積してるし、表の顔として京都は最大のブランド力を持つ。
但し、京阪間にろくな道路なしと揶揄されるように、幹線道路の整備が重要。
また滋賀方面とのアクセスも弱いので、西大津バイパスに変わる無料幹線道路が必要。

経済の中心は大阪以外にない。
JR貨物駅跡地の再開発などで弾みをつけたいところ。

神戸には物流の中心を担ってもらう。
港湾設備の巨大化に並行して、伊丹空港の廃止が重要。正直関西空港も要らない。全機能を神戸空港に集めるのが最善。
また新名神を完全整備し、中国、中部の両方面からの物流がスムーズに流れるようにする。
また並行して、阪神高速5号湾岸線を神戸空港方面まで延伸すべき。ハーバーハイウェイが既に
あるのだからこれを有効活用しなくちゃいけない。

奈良は京都、大阪と繋がるベッドタウンがその位置づけだな。
年々、アクセスはよくなってるし、京奈和道が共用されればさらに再開発が進むだろう。

滋賀は現在でもそうだが、製造業施設の集積が進んでる。これをさらに推し進めるべき。
豊富な水源と広大に確保できる敷地、さらに新名神の全通で阪神方面とのアクセスが一気に強化されるから、
輸送面でも問題なし。神戸港の勢いが増せば最良の工業地帯になるだろう。

和歌山は観光で食うしかない。工業も商業も無理。
早期に白浜方面まで4車線高速道路を伸ばすことが肝要。

尚、私は道路族とは一切関係ございません。
436名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:08:08 ID:XsFpJ0qX
>>435
どうみても道路族です
だいいち、そこまでインフラ整えるのにどれだけの費用と時間がかかるんだ
437名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:33:25 ID:5TI29pvU
企業が一番利用することの多いの多い行政府は経済の中心である大阪。これは外せない。
政治の中心として機能する立法府は京都でもいい。
司法府の象徴となる高等裁判所は移転費用がかかるので大阪のままでいい。

ぶっちゃけ分ける意味を感じない。
大阪集約でも別に問題ないな。
438名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:44:13 ID:qzzzd58q
>>436
別に俺は道路族ではないし、何の関係もないが、
必要な道路は全て作るべきだと思うがね。

費用は税金でまかなえばいいじゃない。その為にガソリン税に自動車税払ってるんだから。
時間はまぁ10年ぐらいあれば大半は整備できるだろ。

都心住まいの人間は道路が要らないとか言ってるけど、都心だけじゃ経済なんて動かんのだよ。
都心と地方が繋がってこそ物流が生じるし、その物流が生む利益は莫大なものなんだがね。

ただ大阪圏の物流に関する行政は最悪で、今の大阪の地位沈下はそれによる側面が非常に強い。

とりあえず新名神の全線開通から始めようか。
あ、もちろん道路特定財源の一般化には大反対です。意味ないし。

尚、くどいようですが私は道路族とは何の関係もございません。マジで。
439名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:44:22 ID:BxRq0eTH
京阪神のどこかに決めてしまうとあとあとしこりが残る可能性が有るから、
州都は和歌山か奈良にすればいいと思う。町興しにもなる。
アメリカのニューヨークとワシントンの関係みたいな感じでね
440名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:48:07 ID:qzzzd58q
>>439
和歌山は南海大地震で壊滅的打撃を食らう可能性があるから論外だな。整備する意味が無い。
奈良はまぁわからんでもないが、それなら三重県もセットで近畿州に参加してもらわんとな。
441名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:58:50 ID:teqCsNdO
大和州
奈良:古都
京都:古都
滋賀:湖都
大阪:商都
和歌山:州都
神戸:港都
442名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:14:03 ID:DgjgmUTQ
>>418
逃げて来ただけ?とんでもない。そこで1000年も都を置いてたんだよ。
それにどんだけ大阪至上主義だよ。京都も死んじゃいない。
>道路や海運など物流の拠点には成り得ない。
だから政治機能と経済、貿易を分けようという話になっているわけだが。


一極集中を分散させる道州制なのに、またその中で一極集中を作ってどうするのか。
そうせざるを得ない地方ならまだしも、京都・大阪・神戸はそれぞれ分担できる力がある。
それぞれの力を殺さないようにしないと。京都にはぜひ州都になってもらいたい。
日本全体を考えても、高御座がある州なのに州都がそこではないというのはよろしくない。
京都、大阪、神戸の役割については>>435に同意。
京阪間の道路は第二京阪ができたら少しマシになるだろうか。
443名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:15:03 ID:7PWC/JY2
東京の悪いところの反省と、関西の特性を生かして
州都は京都市として、経済の中心を大阪市にすべし。
京都市は東京の非常事態に時に代替首都として機能できるように整備するべき。
大阪市は金融センターとして機能することを目指して日銀本店の移転を目指すべき。
京阪神都市圏を囲む3空港を維持し、関空ではなく神戸空港を国際空港として機能させるべき。
神戸港を保税特区にして、空港とあわせ海運や空輸の一大基地に整備するとともに、
神戸市に外国の出先機関の集積や外資系企業の進出拠点にするべき。
444名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:24:58 ID:DgjgmUTQ
>>276
ガイジンの価値観で判断するなよと。
近畿は近畿。kinkyではない。恥ずべき名前ではない。
445名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:40:51 ID:Ac+QDQLD
>>442
>高御座がある州なのに州都がそこではないというのはよろしくない。

こういう精神論みたいなものを道州制の議論に出してきても意味ないと思う。
446名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:43:19 ID:euwCD3F0
京都に州都 っていうのは合理的だとは思うが現実的では無い。
毎週のように基地外団体が中心商業地の四条河原町を練り歩く現状で州都なんか置けるかw
四条の橋には訳のわからん宗教・学生団体が募金だのお布施だの募ってるしね。

歴史的には京都が州都に適しているが、
現代の京都はB地区に侵されてるどうしようもない街だろうよ。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:56:59 ID:DgjgmUTQ
>>445
精神論じゃない。高御座のある場所は天皇の在所、つまり都を意味するんだよ?

>>446
それは大阪でもどこでも言えること。
448名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:15:56 ID:qzzzd58q
>>445
精神論っつーか、京都は中世の間、約千年にわたって都だったんだから
州都でも全然おかしくはない。

京都の弱点を挙げるなら、交通面の問題。空港もないし、港もない。この辺だな。
伊丹がフル機能で健在なら良かったが、今の関空にせよ神戸空港にせよちょっと遠い。
道路交通面もまだ不十分だし。

ま、道路については新名神、第二京阪が全通すれば問題ないだろうけど。
あと、京都を州都とすることで、同じく古都だった奈良も観光的には美味しいかもね。


いずれにせよ、道州制に関して言えば、近畿はかなり恵まれてる。
名古屋一極集中の中京なんて敵じゃねーよ。

ていうか、近畿は今まで不遇すぎたんだよ。リニアだって東京・名古屋間だって話だし。
道路にしても、新名神はあまりにも不遇すぎる。何で名古屋〜東京間が3本(東名、第二東名、中央道)なのに
大阪〜名古屋間が名神の1本だけなんだよ。アホか。中国ですら山陽道・中国道の2本あるってのに。

というわけで、関西勢でいがみ合ってる場合ではありませんな。
敵はむしろ、近畿軽視の日本行政そのものだからな。
449名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:30:50 ID:fgbz4f44
大阪、兵庫、京都を各州都にして道州制作ればOK!
大阪に付いてくるのは和歌山と奈良だな
450名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:55:19 ID:2cCxaBg5
京都が州都になる理由に京都が都だったことをあげているのはナンセンス。
江戸時代以降は政治機能は江戸だし、それ以前も応仁の乱以降は京都でまともな政治なんてできてない。
天皇の在所という意味では別問題。
451名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:19:35 ID:7PWC/JY2
>>450
日本の首都にしようって話ではないから、京都である必要はないかもしれないけど
関西州の州都として整備しながら、日本の危機管理として東京の代替首都として
整備するのはアリだと思う。
皇居と並ぶ天皇の在所として御所があるし迎賓館もある。
452名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:34:36 ID:iTbeHYSu
州都は大阪だろ
京都なんてリニア通らないし将来性が全くない
東京名古屋に対抗するためには大阪に一極集中させないとだめ

最近名古屋も調子にのってこのままいけば名古屋が第2の都市になれると
思ってる奴いるからな

どう見ても大阪が関西の中心なのにいちいち邪魔をする京都はうざい
453名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:40:48 ID:DgjgmUTQ
>>452
東京人「大阪なんて将来性がない。他国に対抗するためには東京に一極集中させないとだめ」
454名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:47:40 ID:gXsHTs8j
>>448

>道路にしても、新名神はあまりにも不遇すぎる。何で名古屋〜東京間が3本(東名、第二東名、中央道)なのに
大阪〜名古屋間が名神の1本だけなんだよ。アホか。
三重県民は助かる。
455名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:49:31 ID:qzzzd58q
別に州都だからと経済力や人口がナンバーワンである必要はない。
何でもかんでも一極に集中させると今の東京みたいな超過密都市になってしまうから、
分散させるのはアリだと思うが。

それに今の大阪は一極集中させてスムーズに捌けるほどのインフラは無いと思うけどな。
首都高速に比べりゃまだマシだが、阪神高速も渋滞が当たり前になってきてるし。
それなら京都に州都機能を持たせて分散させる方が良いと思う。

大阪は近畿の経済の中枢としてやっていくべきだろ。

456名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:05:51 ID:ElbNRmee
京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山はくっついて、
大阪は単独で特別市とすればいいような気がするけど。

ドイツでいうハンブルクみたいな位置づけで。
457名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:08:34 ID:RMXnWzsZ
>>452
> 京都なんてリニア通らないし
じゃ、奈良だな。
458名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:17:41 ID:EFSR/4pT
大阪のまきぞいは真っ平

倒産寸前の自治体と一緒になる必要性なんて全くない
459名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:27:52 ID:eHdEV4IQ
京都は、大阪の衛星都市、ベッドタウンではないが

神戸は、完全に大阪の衛星都市、ベッドタウンだ、関東で言えば、横浜市やさいたま市と同じ

京阪間では、長岡京市、向日市は大阪市より京都市指向が強いが、

阪神間では、神戸市東灘区でさえ、神戸方面より大阪方面へ通勤する人が多い
460名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:33:51 ID:MJRGq57+
州都はいっそ淡路島か熊野でいいよ
役人と商人がスープの冷めない距離にいてもろくなことにならん
461名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:33:54 ID:XsFpJ0qX
>>396みたいに京都と大阪を分けるしかないんじゃね
北近畿州に兵庫北部も加えて
ただし、神戸と大阪は>>376のように港運、関税の問題があるから分けると両都市ともかなり痛手となる

もう分けちまえよ
462名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:37:54 ID:qzzzd58q
>>456
それが東京偏重の日本政府の狙いなんじゃないの?

近畿から大阪が抜ければ、大阪自体はそれでもやってけるだろうけど、近畿圏は
確実に今以上の地盤沈下を起こすだけだが。

>>458
それ言うなら兵庫、つーか、神戸の方がヤバイんだけどな。
大体、日本中の自治体がもはや危機に瀕してるのに、そういう論調自体意味がない。

俺は道州制の意味ってのは借金の押し付け合いなんかではなく、東京だけが良くなれば
良いと思ってる経団連の糞とか日本行政から距離を置くことができることにあると思ってるが。
今までどれだけ大阪を含め近畿が東京発展の為に足蹴にされてきたと思ってるんだ。
その結果、どれだけ近畿の地位が低下したか。マジで勘弁して欲しいわ。

その為には近畿の中心である大阪・京都・神戸が利害を超えて団結するほかない。
463名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:45:51 ID:XsFpJ0qX
京阪神が団結なんて理想もいいとこだな
464名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:02:48 ID:UBElb4It
大阪に謙譲の美徳があれば関西全体でまとまるのになー。無いものねだりかw
465名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:10:02 ID:tQBPS5Y4
>>464
大阪は自虐的だろ
それは京都に求めるべきでは
466名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:24:37 ID:DgjgmUTQ
>>456
関係ないがハンブルクと大阪市って姉妹都市だな
いや案外関係なくはないかもしれんが。
467名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:05:11 ID:z0HUsBRA
立地条件で考えるなら大阪が1番で、次点で神戸、京都は3番手だろう。
州都にしたいんなら最低でも空港がないと話にならん。
468名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:09:29 ID:51BdPKCG
>>459
>神戸市東灘区でさえ、神戸方面より大阪方面へ通勤する人が多い
ソースは?
469名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:24:15 ID:z0HUsBRA
神戸市、大阪市への通勤率(平成17年)

     神戸通勤率     大阪通勤率
尼崎    4.2%          21.4%
西宮    10.3%         25.7%
芦屋    21.2%         25.3%
伊丹    3.4%          16.2%
宝塚    5.4%          24.0%
川西    2.2%          24.8%
神戸   76.5%           8.5%

ttp://kouhou.city.kobe.jp/information/2007/11/20071106gp01.pdf
470名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:33:18 ID:6H8/VeOn
ま、そういう数値をあげるまでも無く、感覚的にそうだけどなー。
阪神間の住民として。

だいたい大阪駅からの距離とか、JRに乗ったばあいの時間とか考えても
当然じゃん。

地域性とか関係なく京都までの距離が近かったら、京都方面もそうなってた
と思うよ。
他所から来た大阪勤務者が西山あたりにもっと住んだだろうし。
471名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:43:21 ID:51BdPKCG
>>469
質問の意味分かってる?
472名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:55:58 ID:DgjgmUTQ
>>471
あなた宛のレスがついているわけでも質問された本人でもなしに。参考データでしょ。
473名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:56:25 ID:DgjgmUTQ
あー「レス」ってか「アンカー」ね。訂正
474名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:03:38 ID:lvPH7XnD
神戸市東灘区の通勤事情(17国調)

神戸方面 約25,000人
神戸市内他区 23,885人
明石市 630人
姫路市 320人
加古川市 205人

大阪方面 約32,000人
大阪府 21,604人
西宮市 3,760人
尼崎市 2,480人
芦屋市 2,106人
京都府  602人
伊丹市  500人
宝塚市  456人

実態としては、パートのおばちゃんなんかは、市内他区や阪神間各都市が多いが、
世帯主は、大阪市内への通勤が多い。


http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/toukei/data/kokutyou/17kokutyou/jutsu1/17j1-072.xls
475名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:48:29 ID:BpD3FMAq
>>442
1400年都ではあったが、
実質国の中心として機能していたのは平安時代400年のみ。
鎌倉以降は武家政治で正統性維持に使ってただけ。

京都市内は歴史的景観維持のために建物制限があり、これ以上開発できない。
狭い道が多く常に渋滞。名神の京都南ICから延々渋滞。滋賀県との国道1号も渋滞。北部への道も渋滞。どこもかしこも渋滞。しかも違法駐車だらけ。
地下鉄は遺物の出土だらけで掘れずあんなショボイのだけでもう何も作れない。
市内で移動するなら急ぐなら自転車・徒歩、広範囲に移動するならバスしかない。

周辺都市とのアクセスでは、JR京都駅は京都の中心ではない。二条方面へは乗換必要で便数少なく不便。
阪急は大阪から便利にアクセスできるが、他社線と併用しないと他地域からは不便。
関西の経済は阪神間が中心。神戸からのアクセスが悪すぎる。京阪や近鉄のアクセスがあってもなぁ。
交通の便が悪く、開発もできないので、どうしようもない。政治の中心には不向き。政治と経済は切り離せない。地方自治なら特に。

奈良を中心にしたほうがまだ現実的。
阪神と近鉄が連絡して神戸から奈良まで直結するし。

合理的に考えれば関西の政治の中心とするなら新大阪だと思うがな。
新幹線、地下鉄、伊丹空港も近く、東西南北の各地方への高速4本が集結する吹田JCTも近いし。
歴史よりも地方からのアクセスだろ。市町村からの選挙区の議員や、民間組織との交流を考えるなら当然だろ。
476名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:53:17 ID:vf0GxaU7
新大阪は立地が良くても、色々と制約が多すぎて無理。


京阪奈学研都市当たりに政治都市を新設するのが一番良いんじゃない?
土地は大量に余っているし、将来的にリニアや第二名神が出来れば、
交通の便も飛躍的に改善されるだろうし。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:08:36 ID:BpD3FMAq
>>448
無料の高速道路である名阪国道R25を忘れてるぞ。
渋滞だらけで料金も高い名神なんて岡山・神戸から京都・滋賀に行く時しか使わんぞ。
大阪から名古屋だと名神は大回りになるし。和歌山市や大阪から名古屋なら名阪国道だろ。

>>459
神戸〜泉南の海岸線は重工業地帯だぞ。
山手はベッドタウンだがな。


政財界の狙いは、
大企業の本社を東京に集中させたあげく、
地方自治の独立や税源移譲って言葉で飾って、
法人税を独占するつもりなんだろうな。
本社機能は東京でも企業全体で見ると工場や営業など地方が殆どだがな。
478名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:10:06 ID:Btyg8JPG
京都が州都になるなら関西州に加わりたくありません。

と言うか京都なんかと一緒になるぐらいなら大阪は独立してやっていく。

まあ関西のみんな、疫病神とブブ漬けすすって貧乏くさくやってくれ!

ごきげんよう!

 
                    bei大阪人
479名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:16:37 ID:jWY/XVQB
>>475
おまいの頭からは室町時代が欠落してるようだ。
480名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:25:26 ID:7GkrsSMb
>>478みたいなのって、絶対大阪人の振りした近畿分断工作員やろ。
481名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:34:17 ID:jWY/XVQB
わかってるなら無視しろよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:21:11 ID:oOG8M5/L
正直大阪抜けたら東北州と大差なくなるな
大阪だけで東北州や九州の経済規模上回ってるし
483名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:02:46 ID:OOKT9EnH
>>475
突っ込みどころが多すぎて・・・眠いから二点。

・1400?


・神戸と京都奈良
神戸からのアクセスは電車だと京都のほうがいいよ。新快速。
今はもちろんのこと、阪神がつながってもね。

車でも六甲を北に抜けて中国道を使うのが普通なんで、大阪を抜けて
奈良に行くよりたいてい早いよ。

歴史的にも西国街道とかあるし、神戸阪神間の人間は京都>奈良だなー
奈良に縁のある人間を除いて。

補足
京都市内は将来私用車廃止にして公共交通のみにするっていう案は
あるよ。某都市みたいに京都の入り口にそれぞれ大駐車場を用意して
内部は自家用車原則禁止。チャリか、より発達した地下鉄か路面電車。
環境も守ってより観光客受けする街づくり。
場合によっては州都機能は京都駅に持ってくればいいし。

大阪・神戸は経済中心にして京都(奈良でもいいけど)の行政と切り離す
のは賛成だな。

長々となったwww
484名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:42:13 ID:MEEWv8om
>>11
>京都・兵庫の合言葉
>大阪と一緒にするな!
>>75
>京都 神戸の建前
> 大阪と一緒にするな
>京都 神戸の本音
> 大阪がないとやっていけません
>>324
>関西の合言葉
>大阪と一緒にするな!!!
>>407
>京都、兵庫の合言葉
>大阪と一緒にするな!
11,324,407は、「大阪と一緒にするな」とどういう理由でなのか説明しない。
(75がそれなりに説明ができているのに対し)

>>478
>                    bei大阪人
頭の悪いなりすましか?
(「bei大阪人」は、by大阪人か(大阪湾の)Bay大阪人のつもりか)
京都と大阪を離反して、なおかつ大阪人は英単語の綴りのろくにできないと、印象つける?
案外、「bei」は(東京)べいだったりな。

何が彼らの劣等感に火を点けたんだか。
もともと、京阪神滋奈和+三徳福についてどうするかを考える気もなさそ。
485名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:01:47 ID:7GkrsSMb
大和州
州都:京都
商都:大阪
外交・貿易・農業:神戸・兵庫
工業・農業:滋賀
観光・農業:奈良、徳島、鳥取、三重
電気・農業:福井

これで完璧。
486名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:01:53 ID:V2RqhMd5
近畿圏が州化すると具体的なメリットってなに?
487名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:06:14 ID:7GkrsSMb
>>486
地方分権が進むと、今までは東京に行かないと認可を得られなかったものが、
近畿圏にいても楽にできるようになる。
あと、権限が地方に分権されるので、権力者との会合も東京じゃなくて、
近畿圏内部で済ませられる。
488名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:12:28 ID:V2RqhMd5
>>487
州化と地方分権は別問題では?
近畿が州化して巨大化すると権利が得られる確証すらないし。
市町村単位とかでの分権はダメなの?
489名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:16:17 ID:FCh8IMKb
いいんじゃない?面倒な事は大阪が全部やってくれるなら
州都とかも大阪がやればいいと思う
490名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:19:10 ID:7GkrsSMb
>>488
道州制と地方分権は繋がってる。
さすがに市町村単位で国の権限を移譲するのは無理がある。
キャパシティーの問題。
491名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:27:17 ID:LvG48Cwd
兵庫県なんて姫路と尼崎が仲間意識すらないし、神戸と豊岡が仲間意識もない。同じ県であることが不思議なくらい。
京都も南部と北部で同じなんて考えてない。
更に大きい単位になるなんて考えにくいね。
京都も兵庫も3つくらいに分裂させるほうがうまくいく。
492名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:30:02 ID:7GkrsSMb
>>491
何がどううまくいくの?
493名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:35:29 ID:LvG48Cwd
人のたくさん住む南部と人があまり住んでない日本海側を都道府県とゆうくくりで制度や義務を同じにしてるなんて上手くいくわけないし。
文化だって歴史だって違うし。
494名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:36:32 ID:7GkrsSMb
>>493
具体例は?
495名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:42:19 ID:LvG48Cwd
教育とか福祉とか農業と商業とか。
都道府県主導の元で小学校カリキュラムは組まれてるし、介護制度も都道府県主導。
農業なんて特に南部と北部じゃ栽培品目も全然違うのに都道府県主導。
歴史や文化なんて書かなくても違うのわかるでしょ?
496名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:48:48 ID:7GkrsSMb
>>495
まず、歴史や文化が違うのは畿内でも同じこと。違って当然。

県内の統一された学習指導とか介護制度で何か問題が起こってるか?
それに、農業も都道府県は主導してないよ。
むしろ、農水省(中央政府)が統一された主導してる。
その権限が州になると、もっと臨機応変に対応できるよ。
497名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:58:18 ID:2IRNFobc
府県を廃止して市郡と州で自治体を構成すればいいと思う。
消防とか警察とか医療とか州管轄にして広範囲で対応したほうが効率的だし重複も省ける。
特に大阪と尼崎とか、東京と川崎や船橋とか、人口密集地帯で川を渡るだけで
警察や消防の組織が変わるなんて、どれだけ無駄で非効率なことやってるか。

498名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:00:45 ID:LvG48Cwd
農業は直轄してるのは県でしょ?
農業委員会なんて県のもの。国の指針で県が動いてる。
人口が少ない土地に通学バスを出す事ができないから全校生徒50人とかの小学校がいっぱいできる。
夏休みや冬休みの期間も都道府県で同じ。
北部と南部を同じに考えてることなんて無謀だね。
歴史や文化が違うってことは慣習が違う。南部の人間から見て北部の事をおかしいって思う事もあるし、その逆もある。
それを同じルールで縛るなんて無理が出ると思わない?
499名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:04:17 ID:7GkrsSMb
>>498
> 国の指針で県が動いてる。

だから、その国の権限を各州に委譲すれば、もっと臨機応変に対応できるって言ってるだろ。

> 人口が少ない土地に通学バスを出す事ができないから全校生徒50人とかの小学校がいっぱいできる。

これは、ただ単に過疎化の問題で、統一されたルールとは関係ない。

> 夏休みや冬休みの期間も都道府県で同じ。

これで何か社会問題が起こってるのか?
500名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:04:17 ID:2IRNFobc
>>498
日本という同じ国の中で、東京の一極集中や中央集権体制が問題になってる中で、
歴史や文化の差なんて、誤差の範囲じゃないの?
民族や宗教の違いがあるわけでもあるまいし。
501名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:12:51 ID:LvG48Cwd
都道府県条例でバスを出す事を許可しないから全校50人の小学校が乱立するんでしょ。そりゃ都市部に通学バスなんて出したら違う問題でるもんね。
小学校低学年に2月の雪の一番多い時期に通学させるなんておかしくない?
農業だって県より大きい州って単位にして直轄しても木目細やかな対応なんてできる訳ないでしょ。
502名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:16:38 ID:2IRNFobc
>>501
市や郡でやりゃいいんじゃないの?
503名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:22:14 ID:7GkrsSMb
>>501
過疎地が単独で交通インフラを整備できる予算があるのか?
バスの本数や路線を増やすより、規模の小さい学校を増やす方が
コストもかからなくてすむってことだろ。
そもそも、それらのコストにかかる税金はどこから引っ張ってくるかを考えたら、
県を分割しようとは思わないがな。
冬休みの問題も東北や北海道ですら1月中旬までで、2月も冬休みってことはない。

農業は国から州に権限を委譲するだけで、全く状況が変わってくるだろ。
1クッションなくなるわけだし。
504名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:23:43 ID:LvG48Cwd
だから州化する必要性なんてないでしょ。
だから最初から言ってるし。
州化するより都道府県を止めて京都府や兵庫県なら3つくらいの市に割ればいいんじゃないの?

全国が100〜200くらいの市にする方がよっぽどいい。議員の数も減るし。公務員の数も減る。
小さな政府だよ。
505名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:26:57 ID:LvG48Cwd
学校の数が減るんだからバスを走らす事なんて可能でしょ。
506名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:33:56 ID:7GkrsSMb
>>504
兵庫や京都を分割したところで、議会や役所の数が増えるから、
議員の数や公務員の数は増えるよ。
それに、細かくしすぎたところで、独自にインフラ整備できるほどの力を持てないから、
効率が悪くなるだけ。

>>505
北部の市町村だけではバスなどの交通インフラを用意できないってことだろ。
予算が欲しいのに、税収の多い地域から分割したい主張は矛盾してる。
それに、北部の場合、土建屋との談合とか癒着の問題で建物が多いってのもある。
507名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:37:48 ID:8E5lQaOo
>>504
きめ細かな対応が必要だと言いつつ、今の市町村をなくすのか。
矛盾してない?

市町村ってのは本来、文化的繋がりなどを考慮された、
憲法上必要な公共団体。
これに対して都道府県は、必ずしも必要じゃない。
県内部で文化が全然違ったりして、繋がりは希薄だからね。

でも国‐市町村の二段階だと、無理がある。
そこで、都道府県をなくして道または州にしようって話があるんだよ。
508名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:38:35 ID:3JaHDpS+
力関係が近接しているほどうまくいかない。
経済の強い京都が負け組の大阪に主導権奪われるのは嫌だろう。
むしろ大阪なんかと組まない方が京都にはメリット大。
509名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:58:23 ID:LvG48Cwd
県から市に権限が移るわけだから木目細やかな対応が出来るでしょ。姫路から和歌山まで一緒にしようとかと訳が違うし。
だから学校が減るんだからバスくらい大丈夫でしょ。4つくらいの学校を一つにすればいいんだから。年一億くらいはすぐでるよ。校長の給料だけで1000万くらいあるんだから。

都市部から田舎に引っ越したけど田舎は無駄がありすぎ。無駄をなくせば都会より絶対いい暮らしができる。
510名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:02:50 ID:7GkrsSMb
>>509
どれも、市町村の教育委員会や地元議員と土建屋の問題。
県立の小学校・中学校なんか聞いたこと無い。ほとんどが市立や町立。

それに、北部に無駄な箱物が多いのは土建屋関係との癒着のせい。
5111000:2008/05/25(日) 11:05:48 ID:FBZH5dzE
じり貧…つまり借金を他県に背負わせる事で解消??
512名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:09:58 ID:LvG48Cwd
先生も警察も消防も都道府県の公務員だよ。
それに府とか市とかどこの所属の公務員かなんて関係ないし。
土建屋と議員の癒着問題こそ道州制の正否には関係ないね。
513名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:14:42 ID:7GkrsSMb
>>512
小学校や中学校の教師は市町村の公務員だろ。
それに、警察や消防こそ、州のような大きい範囲で活動できる方が良いから細かく分割すると非効率的になる。

> それに府とか市とかどこの所属の公務員かなんて関係ないし。

大いに管轄に関係あるだろ。

> 土建屋と議員の癒着問題こそ道州制の正否には関係ないね。

お前が学校の数を減らせ、バスを増やせって主張してることに対しての意見。
むしろ、道州制に関係ないと思うなら、その話題を振ってきたお前に責任がある。
514名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:23:38 ID:1O/wEuw0
まずは大阪府下の市が合併しろよ
大阪市とかもっと広くて良いだろ
515名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:24:48 ID:8E5lQaOo
>>509
市町村の数を減らしたら、きめ細かな対応なんて出来ないだろ。

今の市町村を維持しつつ、都道府県を解体して、
市町村レベルで対処できることは市町村へ、
対処出来ないことは州へ権限移転。
これで君が求めてることは実現できると思うけど。
516名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:34:23 ID:LvG48Cwd
制令指定都市以外の公立学校は都道府県の公務員ですが…
公務員を減らす事に市や都道府県の公務員の所属なんてどこでも関係ないですが。
土建屋とバス通学に議員と土建屋の癒着なんて関係ないね。
生徒がバスの通れる道まで歩けばいい。

何回も言ってるように州化するメリットよりデメリットの方が多い。
県を無くしていくつかの市町村が合衆して県を無くた方がいいって言ってるだけ。
姫路から和歌山まで合衆してメリットはあるんですか?消防や警察が非効率なら国が直轄すればいい。州化するなんて小さな政府に反してる。
517名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:55:30 ID:7GkrsSMb
> 制令指定都市以外の公立学校は都道府県の公務員ですが…

公立小中学校の教職員は市町村の公務員。

> 土建屋とバス通学に議員と土建屋の癒着なんて関係ないね。

無駄に学校数が多いって主張してたのはお前。
議員と土建屋との癒着が大いにあるんだよ。

> 県を無くしていくつかの市町村が合衆して県を無くた方がいい

それこそ、お前の望んでいるきめ細やかな行政サービスを受けられなくなるぞ。

> 姫路から和歌山まで合衆してメリットはあるんですか?

今まで中央が持っていた権限を州に移譲することによって、
近場で事業認可や会合を開くことが出来る。
姫路や和歌山など単独で成り立つのは難しいが、同じ州になることで、それが可能になる。

> 消防や警察が非効率なら国が直轄すればいい。

それだと、大きすぎる。東京から離れれば離れるほど、細かいサービスができなくなる。
州がちょうど良いくらいの規模。
行政の管轄を無視して捜査したいなら、FBIのような新しい組織を作る必要がある。
518名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:55:37 ID:j+W6l7DQ
>>516県を無くすということは国が市町村を直轄するということ?
519名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:01:54 ID:7GkrsSMb
県もなくして、道州制も反対、とな。
ID:LvG48Cwdは今以上に中央集権化を望んでいるのか。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:12:57 ID:+MM6NVdR
神戸人だが、大阪と一緒になるのはなんか抵抗があるなぁ。
関西の大阪一極集中が進みそう。
521名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:15:20 ID:2IRNFobc
>>516
>何回も言ってるように州化するメリットよりデメリットの方が多い。

過去スレ読んでも道州制に移行して特にデメリットを感じなんだが?
勘違いみたいなのも多いし。
522名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:24:47 ID:V2RqhMd5
『大阪?』
『京都です』
『京都の人って大阪って言われたら嫌がるな』
『そりゃ京都ですから…』
523名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:37:10 ID:k4WKUyPa
道州制イミネ(゚听)イラネ
524名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:37:24 ID:qPD+pvJl
京都が州都ってなんかなぁ・・・
奈良のほうがいいよ。京都はマスコミに持ち上げられてるだけだし
525名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:39:55 ID:j4ErQb9A
道州制の最大のメリットは、国政から土建政治を切り離す事だろ。
526名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:42:31 ID:7GkrsSMb
問題はキー局制度。
これをなんとかしないと、東京一極集中はなかなか収まらないと思う。
527名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:47:42 ID:+g4CJiXs
既存の仕組みの延長として捉えている間は何も進まんだろうな
528名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:50:32 ID:LucrntmH
>>504
>全国が100〜200くらいの市にする方がよっぽどいい

一つの市の人口は127万〜60万になるのか。
島根や鳥取は多くて各県1市、最悪、両県で一つの市になっちゃうぞw
高知、徳島、佐賀、山梨、福井、和歌山、宮崎も、
最悪一つの市になっちゃうw
529名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:59:26 ID:SDA5eMkS
アイデンティティが共有できてないと
ひとつの州にくくられても上手くいかんだろうな
九州とか北海道のように、九州男児と道産子とかでひとくくりにされても
違和感ないもの同士がまとまるなら、障害もなさそうだが
大阪人も京都人も関西人なんて呼ばれるのも嫌そうだしな
熊野に住んでるやつも、自分が関西人なん思ってないだろう
530名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:02:23 ID:/ZMYTAm0
結論

>>461
531名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:31:35 ID:csfjLh/e
>>504

そう言えば、民主党の小沢も似たようなことを言ってたな。
都道府県を無くして、300くらいの市に再編し、国−市のみ
にすれば良いとか。
532名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:04:48 ID:pcZu14gf
>>504
それで地方分権は進むのかい?
533名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:33:45 ID:7GkrsSMb
>>532
地方が力を持たないように、細分化させておきたいんだろ、中央集権派の人間は。
534名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:07:31 ID:cGxpyOBw
地方に権限移譲して中央の影響力を減らすのが目的で今の都道府県より
大きい州単位にする必要がある。
小さいとその自治体単体で何もできないじゃん。
535名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:09:33 ID:+MM6NVdR
都道府県より大きい単位、か。
じゃあ州か。
アメリカ合衆国日本州。
536名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:56:40 ID:aZAbBL8H
>>504
>>531

例えば静岡県は西部(浜松)、中部(静岡)、東部(沼津、熱海)で生活圏が違っている。
また、電力で50Hz/60Hzの境界線があり、NTT東西の境界線があり、JR東と東海で分かれる。
こういう事情を考慮すると、静岡は2ないし3分割して別の州に入れた方が効率が良くなる。
道州制導入によって、現静岡県のような非効率が起こることがある。

だから、都道府県は解体し、全ての市町村を300位の市に再編して、それらの市を改めて10州程度にまとめる
という方向性がいいのはないかと思う。

>>535
>アメリカ合衆国日本州
アメリカ最大の州はカリフォルニア州で人口はウィキペディアによると3500万人。
日本州はカリフォルニアの3倍以上の人口を抱えるアメリカ最大の州となる。
だから、アメリカ大統領選挙のときに、カリフォルニアの55人を上回る、選挙人を最も多く送り込める州となる。
537名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:01:38 ID:tllrpPeC
>>536
300の市に分割ってことは、人口的に考えて島根や鳥取は2市になってしまう。
他にも3つだけになってしまう県も結構ある。
国−州−巨大市。
これじゃ地域密着の部分は誰がやるんだ?

地域密着の部分を担当するために、今の市町村の枠組みは残した方がいい。
市の中で文化が違うってなら話は変わるけど、
非効率が起こってるのは都道府県内だろ?
それなら、単に静岡県を分割してある市は関東州へ、ある市は東海州へって分ければいいだけ。
わざわざ静岡県内の市を再編して、その上で分割するなんて意味ないよ。
538名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:08:56 ID:fAtgXZZQ
>>535
エリア11ですね。わかります
539名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:25:00 ID:NSgoozj0
静岡は、東京派と名古屋派で分裂するのでは無くて、
安房、三河、伊勢志摩、南紀、土佐、日向、小笠原諸島とともに
太平洋州を作るなら静岡県内で一致しそうな気がする。

上記のどの地域も既存の道州に入ると僻地扱いされそうだから、
喜んで乗ってくる筈。もちろん、主要交通インフラは船。
540名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:29:55 ID:SoflIYZ/
東京や名古屋の僻地ならともかく、
誰が好んで静岡の僻地になんかねw
541名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:48 ID:IX54vpL2
道州制よりも40年体制見直して東京府・23区も東京市に下げて3つの府でバランスとったほうがいいと思う
542名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:35:10 ID:NSgoozj0
いや、州都は移動式メガフロートにして太平洋岸を漂わせるわけよ
543名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:01:08 ID:lvPH7XnD
神戸市東灘区の通勤事情(17国調)

神戸方面 約25,000人
神戸市内他区 23,885人
明石市 630人
姫路市 320人
加古川市 205人

大阪方面 約32,000人
大阪府 21,604人
西宮市 3,760人
尼崎市 2,480人
芦屋市 2,106人
京都府  602人
伊丹市  500人
宝塚市  456人

実態としては、パートのおばちゃんなんかは、市内他区や阪神間各都市が多いが、
世帯主は、大阪市内への通勤が多い。


http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/toukei/data/kokutyou/17kokutyou/jutsu1/17j1-072.xls


544名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:35:49 ID:11kOKY0k
京都市民ですが、京都市は残して欲しいですが京都府は要りません。
関西州でいいです。
545名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:42:57 ID:11kOKY0k
関西州が出来れば京都府というだけで京都を名乗っている似非京都地域の駆除が出来てせいせいします。
546名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:43:29 ID:7GkrsSMb
関西州って名前ださいか止めてくれ。
近畿州とか大和州って名前にしてくれ。
547名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:50:18 ID:gCnVl5TY
大阪はお荷物なので、近畿で大阪以外をまとめて欲しい。
548どうどう:2008/05/25(日) 21:55:35 ID:5uIAagUt
道州制もいいが それに伴う公務員の削減や議員の削減がなければ意味がない もちろん 天下り含む
549名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:00:56 ID:lvPH7XnD
このままでは、関西でも大阪一極集中は間違いなく加速するぜ


京都はまだしも

神戸は、札幌に対する小樽のような寂れた町になってしまうぜ
550名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:08:24 ID:VUhByLl4
神戸は道州制うんぬんよりも、
まず貨物を半島から取り戻すことを考えないとな。
551名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:15:27 ID:X6BaI4e9
大阪の赤字を他府県が助けることになるのは嫌。
552名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:16:03 ID:oeJ1+4QA
>>549
毎日必死ですね
553536:2008/05/25(日) 22:43:53 ID:C1ezMIy9
>>537
人口が1万人以下の地域で役場を置くよりは、まとめたほうがいいかと。
それとおっしゃる通り、地域密着と行政区域の巨大化は相反する。

自分は行政サービスよりも行政の効率化重視なので、地域密着しなくてもいいと思うけど、
一応案としては警察、消防、あるいは病院や駅などでも受付業務を行う。
あるいは郵便物で書類を郵送する。

>>538
実際にあるとすれば、プエルトリコみたいな扱いになりそうだよね。

>>539
中心として集めるのに静岡だと弱いかと。
ただ、東名高速や東海道新幹線など日本の交通の要所で、主要港も並ぶので、
太平洋州というのはありかもしれない。

554名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:35:22 ID:bTcLGMVA
>>547
逆逆
大阪以外がお荷物
関西州は大阪がなければ東北と同レベルのGDPなんだからw
兵庫県とか京都の平均所得も全国平均より下だろ?
555名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:38:53 ID:Wo54U6XJ
>>554
山陰を抱えてるんだから許してやれよ
香港が中国を支えてるようなものだ
556名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:44:11 ID:Dv/pvizT
ホンコンが板尾を支えてる感じ?
557名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:14:50 ID:nWypQW9l
書込みの内容が薄くて単に煽ってる奴って生きてて楽しいの?
てめーの人生心配してろ
558名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:28:46 ID:HOfF4d7/
奈良は利用価値があると思うから州都は奈良にしてほしい。
奈良市は本来京都くらい発展してもおかしくないポテンシャルを持ってる。
奈良県民はあまりにも街作りと観光アピールに疎すぎたんだよ。
大阪が州都になったら一極集中が加速するだろ。
今でもかなり梅田一極集中みたいな節があるのに。
559名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:59:23 ID:RBcqUOfd
>>558
奈良は優秀な大学がないのが痛いよな。
優秀な大学がないと、優秀な奴は県外の大学に行ってしまう。
そして、県外に行った奴はそのまま県外に就職してしまう。
560名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:00:48 ID:XP7H/Q6G
平成の大合併みたいに、うちは独立独歩でやっていきますという県があってもいいじゃないか。
561名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:05:23 ID:RBcqUOfd
>>560
道州制は単なる都道府県の合併じゃないからなぁ。
都道府県廃止+道州設置+道州へ国の権限の一部委譲。

単に都道府県を合併して行政の効率を高めるのが目的なら、
別に独立独歩でも十分やってける。
ただ、国の権限の一部を貰うんだから、現状の県がその受け皿になりえるか。
プチ霞ヶ関を作るんだから県レベルじゃ明らかに効率が悪いだろうね。
562名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:37:14 ID:n8aIVbMd
じゃあ間を取ってりんくうタウンが首都で良いよ。
563名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:42:54 ID:LqcGVSYg
中高と白鹿に通ってたけどだいたい生徒の通学圏の東端が豊中だったな
トップ層が京阪神全体から集まる菊正宗
阪神地域→白鹿、神女辺
大阪南部、奈良→寺、キリスト教
京都→☆
こんな感じで分かれてたような
564名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 07:27:39 ID:LfiAb+a5
大阪の一極集中って大阪は企業や人材が流出しまくりじゃん
それと合わさってか関西の景気が停滞してる
詳しくは知らんが、三洋やシャープや松下なんかの企業は関西や鳥取や四国に工場作ったりしてるんだろ?
京都の任天堂や神戸の企業は周辺地域に投資してるの?
州の核となる大阪が元気にならないと関西、近畿州に未来ないんじゃねーの?
梅田一極集中も企業が他府県から来てんの?
老朽化したビルの建て替えや移転した跡地を開発してるだけじゃねーの?
東京の一極集中とは性質が全然違うだろ

565名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:30:59 ID:2/lo0MXV
>東京の一極集中とは性質が全然違うだろ

まぁ官僚が無理やり一極集中させてる東京とは性質が違うだろうね。
大阪湾岸はもうスグ世界の液晶・プラズマパネルの3割以上を生産する一大パネルペイになるけど、
これは別に官僚が無理やり集めたわけじゃないし。
たしかに誘致の金は出したけど、
それ以上にポイントだったのは大阪にある本社から近いことだったわけで。
566名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:01:31 ID:bTcLGMVA
どうせ東京はもうすぐ地震で潰れるし
企業も大阪に戻ってくるだろ
567名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:36:48 ID:tTtyA+o6
都道府県職員必至だな。
今までも役立たずだったんだからさっさと合併してくれ。
568名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:38:40 ID:tTtyA+o6
>>563
お前どんだけじじいなんだよ。
569名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:39:19 ID:RilBXNrK
>>565
プラズマパネルを出してる時点で勘違いだろうと。

新しく工場つくるなら有機じゃねーと。
570名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:42:39 ID:QALDJM3k
>>558
奈良はどこを掘っても遺跡が出てくるから
学研都市とか香芝みたいに、県境付近の山の中しか開発できないらしい。
571名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:46:42 ID:xlLGDuAa
関西州が出来たら三重から伊賀市を貰って北山村を三重にやるかw
572名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:54:21 ID:KtOPaV+7
京都の黒字分を大阪に無駄遣いされてしまうのか・・・
573名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:10:10 ID:V8V3MHne
野中支配から離脱出来るなら無駄遣いなんて屁でも無い
574名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:11:18 ID:DhgmTKLi
>>569
有機なんて大型化が未だに微妙だろ
575名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:45:49 ID:j0S1TRpN
京都府知事→旧自治省(現・総務省)出身
兵庫県知事→旧自治省(現・総務省)出身
大阪府知事→弁護士出身

どこの知事かじゃなくて、
単に出身の違いが温度差に繋がってるんだと思うw
総務省とか、道州制に反対してる筆頭省庁じゃんw
576名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:15:43 ID:R/0w4Egg
>>575
そうかも知れんなw
京都府知事は全国知事会の道州制の議論でも、
慎重派の一人だし。
兵庫県知事なんて知事会で道州制拒否を明言してる。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:23:26 ID:KUqC/NKX
>>10
どこになるんだ?w
578名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:32:51 ID:V8V3MHne
道州制の前に天下り知事の排除が先か
579名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:34:53 ID:QALDJM3k
>>576
兵庫県の土井知事とか京都府の山田知事が言ってるのは、
道州制の枠組みやアウトラインすら決まってないのに、
権限委譲の話を進めても、期待ばかりが大きくなりすぎて
まったく実現性がないってことだろう。
だから関西で広域連合を先に立ちあげましょうということ。
私もその通りだと思う。
橋下知事がいくら道州制を進めようといっても、
国としての枠組みを決める権限は橋下にはないからね。

580名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:48:19 ID:x+9QMro4
橋下は夢見がちだからなぁ。
581名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:48:36 ID:V8V3MHne
広域連合をやってしまうと都道府県の枠組みが維持されたままになってしまい、意味が無い。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:54:36 ID:x+9QMro4
>>581
道州制に移行する前段階としては良いんじゃない?
583名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:01:16 ID:V8V3MHne
広域連合が出来るならそのまま府県を廃止して無駄を省けばいいだけで。
市町村と違って府県のやっていることは無理に地域を分けてやっているだけの気がする。
府県境が無くなれば近畿圏内でも色々活発な連携が出てくるんじゃないの。
尼と大阪とか京都と大津とか。
584名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:33:45 ID:jhlu7vDN
道州制に消極的な意見があるけど、このまま話が進まないなら地方は沈下していく一方だろうね。
京阪神って言葉も地位が低下し風化するだろう。
大阪神戸は単なる地方都市、京都は地方の一観光都市に成り下がりブランド力も低下。
そのあたりの危機感が橋下知事以外(京都知事は少し前向きかな)ないんだよ。
どんどん「せんたく」に加勢していかないとマジやばいよ。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:40:11 ID:uwCxpcYa
大阪一歩引く形にならないと無理だろうな。州都は名目上京都に置くとか。
「何で大阪が一番ちゃうんや」これがすぐ出るから話がまとまりにくい。
586名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:44:28 ID:V8V3MHne
>>584
「せんたく」ねぇ
ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51293891.html

>>585
一部煽りたい人がいるだけで大阪が中心を拒否する人は少ないと思う。
現実今でも大阪中心だし。
京都にしようとすると神戸や奈良が文句言いそう。
587名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:46:29 ID:c/u2aT+N
>>585
2行目は京都に言い換えても上手く当てはまる
588名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:47:33 ID:6i5QwS5O
大阪「何で大阪が一番ちゃうんや」
京都「何で京都が一番ちゃうんや」
兵庫「何で兵庫が一番ちゃうんや」

纏まるわけないわな
だからこの三都市は別々にした方がいい
589名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:49:35 ID:V8V3MHne
>>588
「何で神戸が一番ちゃうんや」
はあっても
「何で兵庫が一番ちゃうんや」
は無いよ。
590名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:55:44 ID:V8V3MHne
政令指定都市の権限を剥奪しない限り、京都市、大阪市、神戸市は反対しないと思うけど。
591名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:56:37 ID:6i5QwS5O
仲が悪い割には大阪京都神戸を分離し別の州に組み入れるという意見には賛同少ないんだな
なぜだぜ?

592名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 14:59:35 ID:V8V3MHne
そんな言うほど仲悪く無いし。
とりあえず日本語で桶。
593名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:06:43 ID:V8V3MHne
近畿で道州制を導入するに当たっての最大の抵抗勢力は府県職員だろうな。
まず最初に職員組合の広域連合が出来るだろう。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:07:05 ID:Dv/pvizT
>>591
本気で仲が悪かったら、同じテーブルに座らんよ。
595名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:09:35 ID:b4a5JcvE
>>591
現実見りゃ経済的にも文化的にも離れようがないだろ。
お互い近すぎるしな。
チラシの裏で勝手に分割してりゃいいと思うよ。
596今日の踊るヒット賞:2008/05/26(月) 15:12:07 ID:S7qBZ69J
        -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/   在日朝鮮人の日本乗っ取り参政権を、早く成立させたい
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  朝鮮半島の布教と引換えに、参政権は必要
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   次の選挙も、自公をよろしく
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/         証拠↓

http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up0801.jpg


        -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/   在日朝鮮人の日本乗っ取り参政権を、早く成立させたい
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  朝鮮半島の布教と引換えに、参政権は必要
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   次の選挙も、自公をよろしく
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/         証拠↓

http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up0801.jpg
597名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:14:03 ID:s71FKSq1
正直、京都と奈良を分けている意味がわかりません
まずはその辺から
598名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:20:09 ID:XZxTjr5q
大阪・奈良とくっつく府・県がかわいそう
599名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:21:37 ID:V8V3MHne
>>598
まずは君自身がかわいそう
600名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:31:25 ID:6i5QwS5O
>>595
文化は違うだろ
経済的にも三都市が分離すれば無理に付き合う必要もない
ケンカもしない
分離すればいいじゃん
601名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:36:46 ID:b4a5JcvE
>>600
住んでる人間はそう思ってる部分も多いが
他から見れば同じ関西弁文化圏で価値観に共通する部分も当たり前に多い。
お前は上沼恵美子(兵庫)、藤山直美(大阪)、島田紳介(京都)に何か違いを感じるか?

>経済的にも三都市が分離すれば無理に付き合う必要もない

反論するのも面倒
だからチラシの裏に書いとけと。ここビジネス板なんで
602名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:37:15 ID:V8V3MHne
>>600
お前がこのスレから去ればいいじゃん。
無理に書き込む必要もない。
603名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:45:34 ID:b4a5JcvE
マスコミの印象操作って怖いな
604名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:46:05 ID:FHrir17o
>>600
具体的にどういう文化が違う?
兵庫県の南部と北部、京都府の南部と北部なんかの文化の差と比べれば、
京阪神の差なんてずっと小さいと思うけどね。
京阪神程度の差で文化の差があるから一緒になれないなんて言ってたら、
現行の都道府県ですら成り立たなかっただろうよ。
605名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 15:46:09 ID:V8V3MHne
確かに
606名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:03:49 ID:6i5QwS5O
>>601
関西は同じ文化圏・価値観?
関西弁でも大阪弁京都弁神戸弁があるんだろ?
違うじゃんw
俺には何が違うか分からないけどね
ある女優の大阪とは一緒にされたくない発言などもあるしねw
要するに道州制でこの三都市が分離出来るいい機会じゃん



607名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:10:41 ID:V8V3MHne
>>606
行ってることが無茶苦茶なんですけど。
精神病院逝けば?
608名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:20:39 ID:6i5QwS5O
反論が精神病院逝けですかw
京都大阪神戸は文化・価値観が同じだなんて三都市に住んでる当の本人達が異論を唱えるだろって言ってんのw
互いの文化を否定しあってる間柄で同じ州になろうとするのがそもそも無理があるだろ
それぞれが独立するか関係が良好な県とやっていけばいいんだよ
609名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:29:52 ID:b4a5JcvE
>>608
肝心な質問を全部スルーするようなキチガイに反論するだけ無駄って事だよ。
ちなみにチラシの裏で神戸を分離したとして
岡山とでも一緒になるのか?
岡山弁は完全に中国地区の言葉だよ。

お国バカはもう少しネットから離れた方がいいよ。
あまりに非現実的すぎる
610名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:31:29 ID:V8V3MHne
>当の本人達が異論を唱えるだろって
唱えねえよ。たかが都道府県合併くらいで。

>互いの文化を否定しあってる間柄
誰に洗脳されたんだよ。

>それぞれが独立するか
何それ?特別市でも作るの?

>関係が良好な県
お前はどことくっつけたいんだよ。
611名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:32:45 ID:QALDJM3k
そもそも関西の府県なんて、文化の違う旧令制国を無理やり
組み合わせたものだから、細かく見ていけば大阪府でも摂津、河内、和泉で違うし
兵庫県も摂津、播磨、但馬、淡路で違うし、京都府も山城、丹波、丹後で違う。
しかし、民族や宗教の違いがあるわけでもないし、
同じ日本の中で、しかも同じ関西の中で、わずかな地域差だから
ぎゃーぎゃー騒ぐほどのことでもない。

612名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 16:34:16 ID:b4a5JcvE

『阪神工業地帯』の意味を少しでも考えたら
お互いが嫌とか言う以前に、どういう関係かぐらい分かるだろ。
613名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:02:52 ID:6i5QwS5O
>>609
神戸が京都大阪と一緒になる気がないみたいだから相手は岡山か鳥取か四国になるだろうな
>>610
戸田って女優に否定されてるじゃんかw
>どことくっつけたいんだよ
それぞれの住民に聞けばいいんじゃね
そうなれば三都市は確実に分離するだろw

614須磨区民:2008/05/26(月) 17:23:27 ID:XxNUISEo
アホにこれ以上構うなよ
岡山? 姫路に任せた。
615名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:51:48 ID:Au7YrP5U
戸田がおかしいのは神戸と大阪圏全体を比べてる所だろう。
同じ兵庫ですら東西南北で全然文化が違うのにw
そして神戸も含めて東半分は完全に大阪のベッドタウンであり経済圏文化圏なのは自明。

つか大阪圏全体ってのもいい加減な話で、要はテレビを通じて喧伝される
「いわゆる大阪」のイメージから距離を置きたいって事だろ?
政治はそんなレベルじゃ決まらんよ、真に受けてるド阿呆もいるようだけど。
616名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:08:44 ID:2/h7Bm13
戸田タンの発言=神戸市民の総意みたいに扱われてるよね^^;
でも道州制の是非にしろ州都をどこに置くかにしろ知事の個人的感情論が温度差に繋がってるのは事実だろうね。
617名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:46:10 ID:oNl2omVZ
>>608
だから当の本人である俺たちが「文化もたいして変わらないし、一緒になるべき」って
言ってるんだろうがw
618名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:19:42 ID:irg/haGn
まあでもアホのおかげで住民レベルでは近畿で道州制が実現できそうな気がしてきた。
経済界も賛成みたいだし、抵抗勢力は公務員だけかも。
619名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:51:03 ID:jQZXiRqu
神戸市民だが、関西州は賛成。
州都はやっぱり大阪かな。
州庁は大阪駅の北の空き地に作ればいい。
神戸からも京都からも行きやすいと思う。
それなら京都も文句言わないと思う。
620名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:02:49 ID:irg/haGn
京都市民ですが、賛成です。
621名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:04:31 ID:efngHNqe
日本が本当によくなるなら賛成。
622名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:07:13 ID:7XwNa9oj
関西のトップが大阪なんて恥ずかしすぎるから、京都でいいよ
大阪が州都なんてなったら、州キャンペーンで吉本だらけになる
関西全体のイメージが終わる
623名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:09:41 ID:irg/haGn
>>622
もういいよ。君も疲れたろ。
624名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:19:54 ID:uKfsGVLi
梅田北ヤードが州都でええやん
625名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:20:05 ID:Dv/pvizT
関西州って名称やめてくれ。
626名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:20:31 ID:tjRv/mm6
普通に大阪以外にないと思うが、そうじゃないという意見が多いのにはびっくりだな
まあ、地元民ではないんだろうが
627名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:22:29 ID:7XwNa9oj
なんかこのスレでは大阪の州都を反対するといつも変な人が出てくるね
脊髄反射のごとくw大阪に州都作ったところでドウセ今の大阪府みたいになるだけだろ
それに経済と行政を離すって意見もあったのにどうなったんだろうなあれはw
628名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:24:08 ID:TzyzG6xY
兵庫は大阪以上の財政破綻ぶりだし、同様に京都も大阪以上の部落利権塗れ。
せいぜい目くそ鼻くそのレベルで拒否反応を示されるような覚えはない。
まあそもそも他地域住人が口出しするこっちゃねえよ。
629名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:28:05 ID:irg/haGn
>>627
変な人は君だけなんだが。
どういう意図で混乱するような書き込みをしてるのか知らないけど。
630名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:29:52 ID:HJ/ZHhGB
争いをなくすために奈良が州都でいいじゃん
631名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:31:58 ID:x+9QMro4
>>627
京都が州都、阪神は経済で意見がまとまってたのにねぇ、先週辺りは
632名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:33:02 ID:ZTf1hQXE
>>627は日本も地域同士で対立し合えばいいと思ってる朝鮮人なんだよ。なま温かい目で彼の徒労に終わる工作を見守ってあげよう!
633名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:33:25 ID:vOnz/iJg
変な人から猛烈な官僚臭がします。臭くて目が痛いです。
634名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:33:54 ID:7XwNa9oj
戸田恵梨香(神戸)が、大阪は下品だから
一緒にされるのが嫌だと言ってたね  まぁ一般人の意見だよな。
>>628
大震災で崩壊して大赤字の兵庫、神戸と同和に一兆、大阪オリンピックでの
湾岸開発で3兆近くの赤字出してる大阪を一緒にされてもなぁw
635名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:37:23 ID:7XwNa9oj
>>631
だよね。何で今になって大阪が州都で決まりって言ってる人がいるんだろうな。
一極集中アレルギーが多い割りに、何故かこういうことには耳を貸さないここの住民w
636名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:37:59 ID:TzyzG6xY
>>634
数字のソース出せよ。開発の失敗というなら神戸空港は旅客目標を大幅に下回っているんだが。
637名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:39:46 ID:irg/haGn
あまり地域のことを理解していない感じで強引に理由付けする姿勢は官僚っぽいね。
638名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:41:06 ID:TzyzG6xY
頭の悪さからして単なる大阪叩き・関西叩きだろ。 ID:7XwNa9oj=ID:6i5QwS5O
639名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:49:58 ID:c6JeBG9f
分断工作員?ヨソ者が口出しするのは慎むべし
640名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:26:54 ID:x+9QMro4
>>639
少なくとも京都を州都にと言っているのは、
一極集中を避けて京阪神のそれぞれの力を生かそうという先週あたりのながれ。
詳しくは過去レスを。
641名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:51:03 ID:cjYIJg2j
>>640
はっきり言って州都なんてどこでもいい。
ただし、どうせ置くなら海外とのアクセスも含めて立地が優れた所がいい。
となると大阪が一番マシなんだ。
あと州内がまとまるとなるとどうしても中心は大阪になるし。
京都や神戸に政治的機能を分けて置いたところでそれはいたずらに混乱を招くだけ。
ヨソ者分断工作員の君には分からんだろうが。
642名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:52:39 ID:+GImjfrp
空港がない時点で州都としての京都はありえないと思うね。
大阪一極集中を避けたいのなら、京都より神戸を州都にした方がマシ。
643名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:04:04 ID:rpi+A9ea
神戸は有りかもしれない。港も空港もあるし。各地からのアクセスも悪くは無い。
分断工作員の無茶苦茶さは>>529読めば一目瞭然。
644名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:08:42 ID:4p1MQicF
>>641
よそ者呼ばわりして思考を停止するあなたには何も言うことはない。
むしろあなたがそうなんじゃないか?と疑ってしまうよ >ヨソ者

>>642
発想が逆。大阪一極集中をさけるなら、というより
京阪神それぞれにどのような役割が適当かという発想をすべし。
それぞれ役割がないのは勿体無い。州都に空港などなくともよい。
大阪を経済の中心、神戸は物流の中心としようという案が上にでている。
京都がなぜ州都に適当か…というのもまた説明が面倒だから上のほう読んでくれ。
645名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:17:45 ID:rpi+A9ea
>>644
役割分担を何故勝手に決めるのか?
それぞれがそれぞれやっていき、その中でどういう風にしていくのか話し合うのが普通だろ。
京都も大阪も神戸もそれぞれ歴史のある政令指定都市で独自の発展をして来た。
先に役割を決めて何がしたい訳?
他の都市についてもそうだがあまり関西人を馬鹿にするなよ。
それと読めと言うならアンカーぐらい付けたら?
646名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:25:22 ID:ZCfR2j+W
京都のブランド力はアジア1だからな。
これを何とか役立てたい。

アクセス面は国内は伊丹・神戸あるから京阪神どこでも大丈夫として
海外からは関空から1時間で行ける範囲なら
許容範囲だと思うが、どうよ?
647名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:33:52 ID:rpi+A9ea
京都のブランド力といってもそれは京都以外の地域が使えるのかな。
あと観光や一部産業以外でどう京都ブランドを使うのか見えないし。
関空から1時間?はるかの最速でも1時間切らないでしょ。
648名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:45:47 ID:HsmSgODR
部落と縁を切ってもらわないと関西一円に部落利権が拡散しそうで怖い。
京都は野中一派や民主党の連中と手を切るべき。かといって共産党もダメだが。
649名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:59:12 ID:F9+5YcTC
返せないからって差別発言に行くとは
650名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:10:35 ID:4p1MQicF
>>645
決めたというより、それぞれの特色からスレで議論しあっていったん形成された意見なんだが
それと、どのレスがじゃなく最初から読んでくれ。んで、どういう流れがあったか知っておいてくれ
別に過去スレを読めといっているんじゃない、このスレのことなんだからさ

>関西人を馬鹿にするなよ
君も俺がヨソ者とでも思っているのか?そいういう思い込みが思考を停止させるんだよ
651名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:16:11 ID:F9+5YcTC
あの強引な流れを形成された意見と言うのか
正に思考停止
652名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:32:41 ID:rpi+A9ea
>>650
役割分担も京都州都論もぼこぼこにされているのにいったん形成された意見と言える君は凄い。
せいぜいがんばって下さい。
653名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:39:05 ID:rT3oFQjS
京都州都論は結構根強いと思うが。
大阪よりも国際的なブランド力あるし。
関西経済同友会は一貫して州都は京都だと言ってる。


654名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:39:27 ID:Ln4xe7ch
京都 大阪 神戸が一緒になるわけないだろw
橋下は府と市も一緒になれないくせ京都神戸を抱き込むなんて無理無理w
住民投票したって過半数確保なんて絶対無理w
655名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:51:02 ID:F9+5YcTC
関西経済同友会?関経連では無く
何その超必死
住民投票したらたぶんあっさり道州制実現するけど
656名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:53:24 ID:RYns+2ib
大阪、京都、兵庫の境目に新しく都市を作って、州都にしたらええやん。
山奥に作ったら、企業と癒着せんですむし。
657名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:54:52 ID:Ie+VBAIf
そこで彩都ですね。
658名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:59:04 ID:Ln4xe7ch
>>655
住民投票運動でもやれば?京都神戸の住民が大阪と一緒になりたいなんて思っちゃねぇよw
京都は京都。
神戸は神戸。
659名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:59:10 ID:rpi+A9ea
>>657
寝ようとして吹いた!ナイス!
660名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:03:58 ID:F9+5YcTC
>>658
ぷは
道州制は府や県が消滅するだけで市町村はそのまま
なりたくても一緒になれません
661名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:07:20 ID:Ln4xe7ch
>>660
一緒にされるのが嫌なんだよw
府県が州に変わる話だろうw
662名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:09:10 ID:RYns+2ib
>>661
一緒もくそも今も、近畿で知事会で一緒になってるよ。
663名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:12:29 ID:F9+5YcTC
政令市の人間は普段から府県なんて糞くらえ
市と市が合併する訳でもなし
大賛成
664名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:13:38 ID:GcQpd9lg
鳥取県知事近畿ブロック知事会へ加入へ
665名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:14:46 ID:Ln4xe7ch
>>662
知事の協議会がなんか関係あんの?
住所に
関西州(仮)京都市
関西州(仮)神戸市
なんて考えられないねw
666名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:20:54 ID:F9+5YcTC
政令市で住所書く時は府県名省くの
田舎者
667名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:21:43 ID:xUdZu+cu
州都は京都で
668名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:23:21 ID:Ln4xe7ch
>>666
田舎は無視の道州制…
最悪だね…
669名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:24:32 ID:7dLHBzs5
しょせん地方交付金を減額した結果、
疲弊した地方を政府が「自己責任」と言う言葉で責任転嫁して
これ以上金を出したくないので州になって勝手にやれという話だろ?

州にした時点で発生するGDPの格差や州都に自治権が集中することによる弊害や州都が機能停止になったときの周りの県の立場はどうなるのか説明しろよ!
大体地方が国に頼らずに自立しろというが広い土地を持たない日本という国でどうやって生計を立てていけばいいというのか?

国が地方が確実に儲かる商売を提示してくれるならともかくそれすら提示しない状態でどうやって生計立てていけというんだ?

各県が育んできた伝統や文化はどうなる?

日本は東京だけで成り立ってるんじゃない!!
670名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:26:26 ID:F9+5YcTC
さっきまで都会人で今度は田舎者か
お前が一番最悪
671名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:27:49 ID:R0kt2l2H
京都は北陸に編入したら?
大阪は紀伊。兵庫は中国。
それぞれ州都出せる。
672名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:30:29 ID:F9+5YcTC
きっかけはどうであれ近畿圏の無駄な障壁であった府県が無くなるのは画期的
ありがたい話
673名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:34:07 ID:Ln4xe7ch
>>670
『政令指定都市の為の道州制』
オッケーですか?
兵庫県で言えば西宮や芦屋は?
大阪では池田や高槻は?
三木や加古川はもっと無視でオッケーですか?
674名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:36:22 ID:Ln4xe7ch
>>671
文化を無視した区割になんの意味があるんだ?
県が州にスリ変わるだけでなんの意味があるんだ?
675名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:39:45 ID:KKm5tq+9
関西州を作るなら州都は京都か奈良にしておけばいい。大阪ではうまくいかない。
兵庫大阪京都の文化的アイデンティティはぜんぜん違うしまとまりようがない。
676名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:40:07 ID:F9+5YcTC
政令指定都市の為の道州制?
誰が言ったの?
君の上げた都市も府県境を越えた連携が出来れば楽しいね
677名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:43:59 ID:Ln4xe7ch
>>676

>>666
を読めば全て解決
678名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:48:07 ID:Ln4xe7ch
>>675
住民投票運動でもやれば?
679名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:53:53 ID:F9+5YcTC
残念ながら今はどこでも府県名省ける
政令市は昔から省けただけ
680名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:04:35 ID:Ln4xe7ch
>>679

悲しいね…
>>666
681名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:21:37 ID:hrqgdh9V
自然災害の起こりにくく、暑さ寒さのマシなところにしてくれ。

人口集中地からもなるべく近く、かつ東京へのアクセスもさほど悪くない
ところ。
682名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:11:51 ID:Be3UQOzl
>>671
同意。
京都はオバマで有名になった福井と組むのは面白い
経済的には企業誘致が成功してる滋賀を加えればいい
大阪京都のベッドタウン化してて人口も増加
人口、生産力で京都を凌ぐ勢い

大阪はシャープなど工場が集積している三重、
経済的に弱い和歌山、奈良と組み、工場や関連企業を分散させて活性化させれば和歌山、奈良は江戸時代前期のような
活気ある街に蘇る可能性大

神戸は岡山&徳島&高知か中国州と組めばいい
広島、岡山と州都争いするだろうが、相手が京都大阪を考えれば有利




683名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:23:31 ID:9saoZUeL
兵庫県民だが人口重心や交通インフラ状況から,圏内の真ん中という点
で見れば大阪が適当なんだろうがな。
神戸や京都だと和歌山から遠すぎないか。
684名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:32:23 ID:Be3UQOzl
>>683
だから京都は日本海側、大阪は大西洋側、神戸は瀬戸内&山陰と組めば解決する
神戸は明石大橋もあるし四国と組むべき
岡山には瀬戸大橋があるし
685名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:35:29 ID:ZCfR2j+W
それはない。
近畿の地図くらい見てから意見しなさいw
686684:2008/05/27(火) 09:36:38 ID:Be3UQOzl
太平洋側の間違い
687名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:01:18 ID:sOih0CGh
ID:Be3UQOzl
京阪神にどれだけの道路、鉄道があって、どれだけの人と物が動いているか知ってるのか。
切り離せないよ。
688名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:05:44 ID:q3qFd66+
>>683
>兵庫県民だが人口重心や交通インフラ状況から,圏内の真ん中という点
>で見れば大阪が適当なんだろうがな。
>神戸や京都だと和歌山から遠すぎないか。
滋賀と福井からは近くなりますよ。

あと、兵庫からでも大阪の代わりに京都になったらプラス十数分かかるだけ。
(新大阪−京都は13分。新快速だと23分もかかるが)
交通の面で考えると、神戸と大阪は新幹線と在来線駅が別だが、京都は同一。
私は京都がいいと思います。

>>681
>自然災害の起こりにくく、暑さ寒さのマシなところにしてくれ。
ただ、京都は「暑さ寒さのマシなところ」には該当しないですが。
689名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:10:55 ID:sOih0CGh
開発事情、道路事情、交通事情で京都は駄目と何回言われても分からない人。
690名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:13:03 ID:q3qFd66+
>>684
>>>683
>だから京都は日本海側、大阪は大西洋側、神戸は瀬戸内&山陰と組めば解決する
>神戸は明石大橋もあるし四国と組むべき
>岡山には瀬戸大橋があるし
>>687
>ID:Be3UQOzl
>京阪神にどれだけの道路、鉄道があって、どれだけの人と物が動いているか知ってるのか。

>>684 (ID:Be3UQOzl)は己の脳内京阪神について判断したんだと思う。

大体、阪神高速(京都高速も同じ事業体)も3分割するのか?ありえない。
(まあ、地域は3分割した上で阪神高速はそのままと言い返されるかも知れんが)
691名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:19:57 ID:Be3UQOzl
>>687
そんな事言ってたら日本のどこの近隣県とも切り離せないよ。
京阪神は独立してるから大きな衝突が起きていないのであって、同じ州にになれば水と油の関係になるよ。
692名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:25:59 ID:sOih0CGh
まず京阪神が異常に対立しているという君の脳内事実を切り離してくれよ。
693名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:30:51 ID:Be3UQOzl
>>690
阪神高速は政府系特殊会社だからそのまま維持でいいんじゃないかな。
>>692
サミットにしても対立ばかりしてますが
694名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:38:55 ID:sOih0CGh
あの時対立していたのは知事というか各府県。
同じ州ならもう少し大人の市同士うまくやれた可能性がある。
695名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:50:45 ID:Be3UQOzl
各府県で対立してるのに同じ州になれば州議会で荒れて政治不安を起こすぞ。
京阪神の時代はもう終ったんだよ。
696名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:52:05 ID:ZCfR2j+W
あんた近畿の人間じゃないでしょ?
なんでわかった風な口でよその地域に口出しするの?
697名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:54:22 ID:sOih0CGh
自治体組織としての府県が対立していただけで各地域が実際に対立している訳じゃないの。
君の頭が終わっているんだよ。
698名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:01:54 ID:Be3UQOzl
各地域の長が自治体の長でもあるんだよ。
いまだに京阪神って言葉に拘ってる人間なんているのか?
足並みも揃える事が出来ない京阪神なんて意味ないよ。


699名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:03:18 ID:sOih0CGh
700名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:03:25 ID:q3qFd66+
>>693
>>>692
>サミットにしても対立ばかりしてますが
秘密のケンミンSHOWの近畿サミットのことですか?

それとも、2008年「関西サミット」としての誘致活動したときのことですか。
あの時でも、京都と大阪はそれぞれ相手に「たこ焼き」「お茶漬け」とまで言える関係だったのですが。
これを他都県人は関係険悪にしか取れなったのかな。
実際は、京都は枠組みが潰れない様にしたし、大阪は京都にそれ以上に配慮してたのに。

・サミットQ&A | 2008年関西サミットを京都へ
http://www.g8kyoto2008.jp/qanda/index.html#03
>Q.「関西サミット」なのに、京都と大阪が競い合っていることは矛盾しないの?
>A.京都、大阪ともに首脳会合の開催を希望していますが、
>  首脳会合を開催できる地域が関西に複数あるということも、
>  「関西」の多様性や力を示すことになります。
>  また、大阪と競い合う中でより素晴らしい提案をしていくことが重要と考えています。
>  なお、関西サミットが実現した場合は、結果如何に関わらず、お互いに協力することで一致しています。

まあ結局、G8サミットは、首脳会合は北海道、外相会合は京都、蔵相会合は大阪と、
納まるべきところに納まりましたが。
701名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:09:05 ID:sOih0CGh
>>700
そうだったんだ。
702名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:21:07 ID:prdH5IYy
2chでは東京vs大阪vs名古屋とか、広島vs岡山とか、
色々対立構造があるような意見がよく見受けられる。
でもみんな、日本国の一員としてうまくやってる訳で。

仮に京阪神の住民の一部がここで言われてるようにお互い嫌悪してるとしても、
道州制になったからと言って別にみんな家族になる訳じゃない。
上手くやっていけると思うよ。
京都区選出と兵庫区選出の州議会議員が結託して、
「大阪嫌いだから大阪府内だけ予算配分ゼロな」って言い出して、
それに大阪区選出の州議会議員が反発して「俺は京都と兵庫が嫌いだから」とか言い出して、
州議会が機能不全に…
なんて、なるわけないw
703名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:24:01 ID:sOih0CGh
ん?道州制になっても京都や兵庫の枠組みが残るの?
704名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:24:37 ID:Be3UQOzl
>>700
テレビはあくまで茶番劇。
関西サミットの話だよ。
いつまでも対立してて話が進まず平行線で業を煮やした財界が仲立ちしてようやく方向性が決まった。
自治体の長が集まってうまくいくわけないじゃない。
>>702
>みんな家族になる訳じゃない
なるんだよ。

705名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:30:50 ID:prdH5IYy
>>703
都道府県自体はなくなると思う。
だから住所は近畿州京都市中京区…みたいな感じになる。

でも、今まで府庁に行ってれば済んだことを、
全部州庁まで行かないと出来ないってのは不便。
だから近畿州京都事務所みたいな感じで、窓口的なものは都道府県単位で残るんじゃないかな。
州議会議員選挙も京都選挙区とかを作るだろうし。
706名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:34:20 ID:sOih0CGh
>>704
サミットは警備面で都会では無理という話もあったからな。
さて、他にどう対立してるのかな?
家族になるってどういうこと?笑える内容でよろ。
>>705
都道府県単位で残すと道州制の意味が無いと思うな。
出先は旧国名単位くらいで作るのがいいと思う。
707名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:41:32 ID:prdH5IYy
まぁサミットはやっぱり首脳会議が一番宣伝効果が高いからな。
もう神戸の環境大臣会合とか終わったけど、
あんまり話題になってないし。
だから都道府県で首脳会議を取り合うのは仕方ない。

でも道州制になったら都道府県はなくなる。
今までなら例えば京都が選ばれたなら「京都サミット」になって、
大阪や神戸は全く宣伝にならないけど、
道州制になれば「近畿サミット」になって、近畿全体を宣伝できる。
だから京阪神は一致団結して近畿に誘致できるだろうね。
708名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 13:40:05 ID:y+7dZdEi
京都府知事→旧自治省(現・総務省)出身
兵庫県知事→旧自治省(現・総務省)出身
大阪府知事→弁護士出身
709名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 13:43:59 ID:u2g+872z
さすがに財政危機の大阪とは財布を一緒にできないよねw
710名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 13:59:07 ID:Re0i+rNo
但馬丹波と南紀切り捨てですか…。辛いね本当に。
711名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:27:02 ID:RKhzZOZ9
>>707
神戸イニシアティブは中間目標を決められたか決められなかったかで
大きく成果が変わっただろう。
結局、決められなかったから、会議の成果は失敗に近い。
神戸市にとっても誘致効果は半減以下だなぁ。
712名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:01:03 ID:BbfbDBur
>>708
総務省的には、道州制には断固反対だもんなw
713名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:04:51 ID:RYns+2ib
>>712
総務省といえば、電波族。
電波族といえば、東京キー局制度。
やっぱ、利権か・・・
714名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:11:39 ID:RKhzZOZ9
>>712
ホントに反対してるか?
715名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:50:03 ID:RYns+2ib
渡辺行革担当大臣は25日、テレビ朝日の番組に出演し、
国家公務員制度改革基本法案について「機運が熟している時に通すことに意味がある」と、
今の国会での成立に強い決意を示しました。

渡辺行革担当大臣:「今、国会で通すことに意味があるんですよ。
これは、与党対野党の戦いじゃなくて、政治主導を取るか、官僚主導を続けるかという戦いなんです」
そのうえで、渡辺大臣は「今週がヤマ場だ」と述べ、来月15日までの会期内での法案成立のために、
今週中に与野党の修正協議で一定の合意を見いだすよう求めました。
さらに、渡辺大臣は「民主党も何とか通そうという機運になってきている。
自民党もまさに通す方向で変わってきた」とも述べて、修正協議での合意に期待感を示しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news5.html?now=20080526181306

「敵は米国にあらず、大阪なり」と喚いていた官僚どもが実は本当の国の敵であると、
ようやく社会に浸透し始めてきたな。
716名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 16:25:23 ID:BdUqwedI
717名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:10:29 ID:zpnNdsep
面白いのでずっとこのスレROMしてきたが、根本的な誤解があるね。

・近畿各都市民は行政トップを除けば互いに対立も友好もしていない事実
・現状の但馬と神戸や南紀と和歌山のように、行政中心が地理的中心からずれていても致命的問題にはならない

どちらかと言うと、京阪神地域の対立云々よりは太平洋岸・京阪神都市部・日本海岸の相互無関心がトラブルの種になりそうだけどね。
718名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:50:02 ID:ujqC9SAz
ネットの書き込みでいちいち影響される奴がバカ。
719名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 17:53:54 ID:hDKEDJGq
京阪神は纏まらない。それぞれが編入あるいは新しい枠組みで道州制に踏み切るのが近道。

720名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:41:47 ID:ABV2Vwlh
琉球国 首都・那覇(独立・旧沖縄県)
ヤマト共和国  首都・明日香
 西海道 道都・吉野ヶ里(鹿児島 宮崎 長崎 熊本 佐賀 大分 福岡 山口)
 南海道 道都・熊野(愛媛 高知 香川 徳島 和歌山 三重)
 陰陽道 道都・出雲(島根 鳥取 広島 岡山 兵庫)
 近畿道 道都・信楽(大阪 奈良 京都 滋賀 福井嶺南)
 東海道 道都・箱根(愛知 静岡 神奈川 東京除区部)
 中北道 道都・高山(福井嶺北 石川 富山 岐阜 長野 山梨)
 関越道 道都・日光(新潟 埼玉 栃木 群馬 千葉 茨城)
 東山道 道都・遠野(福島 宮城 岩手 秋田 青森)
大日本帝国 首都・九段(独立・旧東京都区部)
アイヌ・モシリ共和国 首都・登別(独立・旧北海道)
721名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:01:44 ID:0AzN8lyG
大阪と神戸があまりにも仲が悪いので摂津国を東西に分割して
西半分は播磨国にくっつけて兵庫県をでっち上げたんだよね。
722名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:20:57 ID:tm85CWUi
こうしている間にまたどこかが漁夫の利をww
723名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:13:20 ID:w9nqq4s/
今ハッテンしてるところにわざわざ作るのか。
どうせ立て替えるんだろ
724名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:31:32 ID:sJweK/BP
>>458
>大阪のまきぞいは真っ平
>倒産寸前の自治体と一緒になる必要性なんて全くない

「大阪のまきぞい」?

キーボードで「e」と「i」は離れているし。かな入力でも段が違う。
近畿方言で「い」→「え」になることはある。(「いいな」→「ええで」)
しかし、「え」→「い」になる例はあるのだろうか?

>>458さん、あなたはどこの地方人?
725名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:10:03 ID:sJweK/BP
>>723
>今ハッテンしてるところにわざわざ作るのか。
>どうせ立て替えるんだろ
「発展」を「ハッテン」にして欲しくないなぁ。”やらないか”やないし。
726名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:21:22 ID:sJweK/BP
>>721
>大阪と神戸があまりにも仲が悪いので摂津国を東西に分割して
>西半分は播磨国にくっつけて兵庫県をでっち上げたんだよね。
その説は初耳です。
むしろ、廃藩置県後に摂津国の力を削ぐため分割した説を聞いたことがある。
どなたか、それぞれの説の元ソースを知りませんか?

あと、尼崎の電話番号が"大阪06"と同じなのも、
尼崎の複数の金持ちが大阪市内から電線を引っ張ったため。
もし、大阪と仲が悪いはずの神戸が、
大阪寄りの尼崎を兵庫に含めたのはどういう合理的な理由なのか?
727名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:17:47 ID:j6BpWZIh
廃藩置県の前から兵庫県はあったよ。
旧幕府の直轄地は廃藩置県の以前から「県」がおかれていたから。

大阪も旧幕府の直轄地だったけど兵庫県と別になったのは
神戸が開港場だったから。

当時の政治家にとって貿易港は出島みたいに隔離しておきたい
という潜在願望があったし、行政実務的にも対外交渉が大きな比重を
占める兵庫県は分離した方が合理的だった。
728名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:20:20 ID:50Np1uIR
滋賀とか奈良、和歌山は一応昔から繋がりのある地域が一つの県になっているからあまり
自分の県に違和感が無いかもしれない。
京都、兵庫の場合、北部と南部は繋がりが薄く、府や県の政策や広報でやっとそういえば
同じ行政単位内だなと気付く程度で無関心だと思う。
大阪の場合がいまいち掴めないんだが、道州制については地域で色々な温度差がある
気がする。
729名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:21:03 ID:j6BpWZIh
あ、それから尼崎や伊丹などの大阪・神戸間には、江戸時代には尼崎藩
という藩があって、これが廃藩置県後に兵庫県に編入された。
730名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:31:14 ID:50Np1uIR
道州制もいいけど、豊岡県を復活させるのも選択肢としてはありかなと思う。
731名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:14:33 ID:rPqxALh6
>>727
廃藩置県当時、兵庫県はかなり重要に扱われていたね。
兵庫県知事は明治政府の要職扱いで、
初代知事は現在の外務省にあたる外国事務局の判事だった伊藤博文だし。

>>730
但馬、丹後、丹波、若狭で一つの県になっててもよかったのにね。
県庁所在地は福知山で、福知山県かなw
廃藩置県で山陰道の東端の国々が兵庫、京都、福井に分断された。
丹波国は兵庫と京都に分割されてしまったし。
地域のつながりとか文化とか考えずに、面積や人口調整で
無理やり境界線を引いたのが今の都道府県なんだよな。

732名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:30:07 ID:gHtAuQXq
大阪の財政再建開始<今ココ

中央からの締め付けで各県の財政悪化が加速

大阪の財政再建成功。モデル化

各県がすり寄る
733名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:53:27 ID:Kr0iEIq+
>>732
大阪の巻き添えで破綻する…と言うシナリオも有るが…借金が少ない所がどっちにしろ拠点になるだろうな
まともな県政をしている所の勝ちだな
734名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:56:33 ID:sJweK/BP
>>726
>>>721
>>大阪と神戸があまりにも仲が悪いので摂津国を東西に分割して
>>西半分は播磨国にくっつけて兵庫県をでっち上げたんだよね。
>その説は初耳です。
>むしろ、廃藩置県後に摂津国の力を削ぐため分割した説を聞いたことがある。

726です。みなさん、回答ありがとう。

>あ、それから尼崎や伊丹などの大阪・神戸間には、江戸時代には尼崎藩
>という藩があって、これが廃藩置県後に兵庫県に編入された。
これはなんとなく知ってました。

>大阪も旧幕府の直轄地だったけど兵庫県と別になったのは
>神戸が開港場だったから。

>廃藩置県当時、兵庫県はかなり重要に扱われていたね。
>兵庫県知事は明治政府の要職扱いで、
>初代知事は現在の外務省にあたる外国事務局の判事だった伊藤博文だし。

これらは知りませんでした。
また、大阪と仲が悪いからと理由はどこにもありませんね。

そういえば、東海道線や名神高速なども終点が神戸側。
兵庫県は確実に重要に扱われていたと思います。(大阪軽視とまではないが)

とにかく皆さんのおかげで、>>721が兵庫の歴史も知らないのにいい加減なことを言う、
そういう人だと言うのが分かりました。
735名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:00:30 ID:XL52eIkb
神戸京都じゃインフラもまともに整ってない
必然的に大阪が州都になるだろう
大阪がなければ近畿なんて東北や九州と同レベルのただの田舎州
神戸は要らんから中国にやるよ
736名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:04:11 ID:sJweK/BP
700です。>>707さん、すみません。訂正します。

>>700
>まあ結局、G8サミットは、首脳会合は北海道、外相会合は京都、蔵相会合は大阪と、
 ↓
>>700
>まあ結局、G8サミットは、首脳会合は北海道、外相会合は京都、蔵相会合は大阪、環境大臣会合は神戸と、

ちなみに、自分はこの件で会合と会議の違いが分かりません。
「外相会合」「外相会議」や「蔵相会合」「蔵相会議」等、どちらも記事になっているし。うーん。
737名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:11:17 ID:rPqxALh6
>>735
>神戸京都じゃインフラもまともに整ってない

高速道路、新幹線、空港、貿易港が全部そろってるのは神戸だけですw
738名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:15:51 ID:OoH/OdrA
>>737
毎度の近畿分断工作員やろ、>>735は。
739名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:18:49 ID:yk3os0SX
じゃあ州都は姫路で。
740名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:23:40 ID:XL52eIkb
空港ってただのローカル空港じゃねーかw
国際空港もない神戸は国際都市とはいえない
741名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:47:09 ID:sJweK/BP
>>738
>>>737
>毎度の近畿分断工作員やろ、>>735は。
そうそう。
成りすましで、大阪人が京都人と神戸人に嫌われる様に仕向けている。

以下、このスレの成りすましの例を紹介。
------------------------------
>>176 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:54:08 ID:Maug6tai
>京都も兵庫も大した企業も無くて
>観光で食ってる弱小地域のくせに
>大阪に一丁前な口きこうなんて
>態度がでか過ぎだろ

>>452 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:34:36 ID:iTbeHYSu
>州都は大阪だろ
>京都なんてリニア通らないし将来性が全くない
>東京名古屋に対抗するためには大阪に一極集中させないとだめ
>最近名古屋も調子にのってこのままいけば名古屋が第2の都市になれると
>思ってる奴いるからな
>どう見ても大阪が関西の中心なのにいちいち邪魔をする京都はうざい

>>478 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:10:06 ID:Btyg8JPG
>京都が州都になるなら関西州に加わりたくありません。
>と言うか京都なんかと一緒になるぐらいなら大阪は独立してやっていく。
>まあ関西のみんな、疫病神とブブ漬けすすって貧乏くさくやってくれ!
>ごきげんよう!
>                    bei大阪人
------------------------------

どこをどうすれば、大阪が近畿でいばっているのを想像ができるのやら。
742名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:51:48 ID:gBBdhnCO
>>735
はぁ?
743名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:53:07 ID:sJweK/BP
>>739
>じゃあ州都は姫路で。
岡山が近畿入りならそれもあり。
その場合、播磨空港建設か岡山空港の更なる国際化が必要。
(なお、新幹線姫路駅のターミナル化は、折り返し線を復活させる等)
744名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:55:05 ID:MDJYSi7s
大阪は、戦後に都市部を戦勝国を主張する三国人ヤクザに占領されたのが痛いな。
その影響が今でも残っている。
745名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:56:50 ID:XL52eIkb
>>742
何がハァ?だよw
京都兵庫滋賀奈良だけでは東北や九州並みの経済規模でしかない事実
兵庫県は近畿でも一番低所得多いだろ
746名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 15:59:08 ID:rPqxALh6
>>745
お前の所得が低いのはわかる
747名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:02:09 ID:NXjiwYvP
お互い嫌い合ってるくせに京阪神分離の意見は少ないな
そりゃ、話が進まんはずだわw
748名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:04:18 ID:XL52eIkb
まあ大阪嫌いなら兵庫もいつでも出て行けばいいw
雑魚は関西に必要ねーし
749名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:18:53 ID:NXjiwYvP
兵庫県は岡山、鳥取、香川
大阪府は和歌山、徳島、奈良、三重
京都府は福井、滋賀、


素直にこれでいけw
750名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:26:24 ID:v2BcGbQ9
必死で分断しようとしてるやつがいるなw
751名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:31:44 ID:NXjiwYvP
分断もなにも分断するしか落としどころが見つからないからなw
752名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:33:21 ID:mEg1U9Wf
兵庫とか京都は日本海側で一括りにしたほうがいいんじゃないの
753名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:35:20 ID:NXjiwYvP
関西人ってほんと分かんねーよ
州都争いで互いに一歩も引かず、じゃあ分離して好きな県とくっつけと言えば口を噤む
どうしたいんだよww
754名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:41:53 ID:rPqxALh6
首相気どりの方がお見えのようですw
755名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:25:58 ID:UqQ6quio
ID:NXjiwYvPえ
お前が必死で近畿を分断したいのは何故だ?
道州制を潰したい似非京都地域の人間か?
京都府が無くなればお前ら京都のブランドを使えないからな。
756名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:18:24 ID:RsSt5svF
JR大阪駅が州都に相応しい駅になるよ
http://www.westjr.co.jp/connection/2011osaka/
757名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:27:56 ID:Sw/7Icls
京都・神戸の合言葉


大阪と一緒にするな!!!
758名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:31:30 ID:UqQ6quio
>>757
他のことでは使っても今でも影の薄い府県の合併でその言葉は言わないな。
759名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:38:10 ID:xVPfJI/y
またお国厨が暴れてるのか
駅で州都を決めるとか底なしの馬鹿だな
760名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:55:29 ID:UqQ6quio
州都がどこより各地域に応じた政策が出来るような形になるかどうかだと思う。
ある程度権限を持った支庁を設けるとか地域ごとに柔軟な対応が出来る形を作るとか。
今は市町村と府県、府県と国で全然意思疎通が出来ていない気がする。
761名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:02:58 ID:vdefaJuG
神戸や大阪府とかどうでもいい。
不自然に分断された摂津を元に戻せ。
762名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:11:28 ID:2ipXAhuK
>>753
まずお前みたいにネットの個人書き込みと現実の区別もつかない
他地域のバカは最初からお呼びで無い。むしろ邪魔。
763名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:05:00 ID:k0VIpZUt
州都に空港が必要だといってるヤツがいるが、そんなに必要か?

ま、あるに越したことはないだろうが。
764名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:14:30 ID:cuYs0C9i
常識的に考えて、梅田付近が便利だけど、土地が高いからな。
北摂の彩都にでもしたらいいんじゃないかな。
そもそも兵庫県は県庁所在地は神戸だけど、各地域に県民局があって神戸に行かなくてもいいようになっている。
同じようにすれば州都はどこでもいいんじゃないかな。
765名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:51:14 ID:OMqpy90K
彩都(笑)が州都はないだろw

大阪市内だろうな。
766名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:00:01 ID:BoKOYiZO
州都は京都でいいと思う
ついでに陛下も京都へ

東京の政治機能 行政機関はついてこなくていいから
767名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:07:03 ID:ULEZoNT/
大阪民国は近畿の汚物、悪臭の元、いるのは部落とヤクザと浮浪者で全ての病原菌の元だからなぁ
あんなのと一緒にされるのかと思うと最悪だな
768名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:31:13 ID:E+ZuZcGJ
道州制って
アメリカ合衆国日本州の事?
まさか
中華人民共和国日本省のことじゃないよね…
769名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:47:23 ID:uUaUiMU8
>>766
陛下が帰りたくないんだそうです。
770名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:54:18 ID:hWd3r9Tm
京都が稼いで、大阪が無駄遣いする近畿州?
771名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 13:07:09 ID:wadBGBto
道州制が導入されると州都に造られるもの

1.州庁舎
大阪府庁舎+京都府庁舎+兵庫県庁舎+奈良県庁舎+…の機能を併せ持ってて、
さらに地方分権で国から移された経産省+厚労省+…の機能も持った庁舎。
重複業務はばっさりクビにして、住民密着のものは各地に支所を造るとしても、
かなり大規模なものになる。

2.州議事堂
大阪府議会112人+京都府議会60人+兵庫県議会92人+…が総結集。
議員定数を大幅削減したとしても、参議院以上の規模になるかも。

3.州知事公館
大阪府知事+京都府知事+…だから、州知事の権限は強大なもの。
それなりのセキュリティが整った知事公館になるハズ。

他にも、州警察本部が出来たり、国の出先機関が州都に集中したり。
こんな大規模なもの、彩都みたいな僻地じゃないと無理だろ。
772名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:09:45 ID:yXDHavr6
>>769
東京が脅迫してるからな。
773名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:13:38 ID:lXjv74Mn
>>770
京都さんは大阪より稼いでるのですか。
それは凄いですなぁ(棒読み)
774名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:45:03 ID:qpU2UMSE
>>773
2ちゃんねる脳な人にとっては京都は大阪の倍は稼いでいるようですよ
775名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:15:15 ID:HFmzppXv
>>771
それ見てると、今の地方議員の数って多いよね。
市町村はもっと統合して、現在の1府県あたり5つくらいの市に
まとめてしまった方がいいと思う。
776名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:05:30 ID:H6S2p5wS
>>748
>まあ大阪嫌いなら兵庫もいつでも出て行けばいいw
>雑魚は関西に必要ねーし
↑成りすましで勝手に大阪代表になるな、バカ。
777名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:13:21 ID:H6S2p5wS
>>735
>神戸京都じゃインフラもまともに整ってない
>必然的に大阪が州都になるだろう
>大阪がなければ近畿なんて東北や九州と同レベルのただの田舎州
>神戸は要らんから中国にやるよ

>>737
>>>735
>>神戸京都じゃインフラもまともに整ってない
>高速道路、新幹線、空港、貿易港が全部そろってるのは神戸だけですw
>>738
>>>737
>毎度の近畿分断工作員やろ、>>735は。

>>735は「東北や九州と同レベルのただの田舎州」と、
地域差別主義者であることを隠そうともしないバカ。
自分の田舎より、近畿分断の方が大切なんだね > >>735
778名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:33:20 ID:bzm9FhL8
収支で見ると、大阪が大きく足を引っ張ることになるから
大阪以外でまとまりたいだろう。京都と兵庫は。
779名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:38:53 ID:RZadFuTp
>>778
その収支とやらを俺にも教えてくれよ。
780名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:42:48 ID:iQA0ZYgf
>>779
低脳の煽りは構って厨だからスルーしろ
781名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:46:37 ID:bzm9FhL8
とりあえず、いまは、
マイナス 5ちょーえん だっけ?
782名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:50:45 ID:rrvXWYO6


781 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 16:46:37 ID:bzm9FhL8
とりあえず、いまは、
マイナス 5ちょーえん だっけ?
783名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:53:57 ID:OMqpy90K
>>771
州都が彩都とか恥ずかしすぎw
784名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:02:27 ID:RZadFuTp
中心部にある大阪府庁舎とかを売り払って、
それで出来た金で格安の彩都に土地を買って州庁舎を建てる。
結構いい案だと思うけどな。
今の大阪府庁舎の周辺を買い占めるとか、金かかりまくるだろ。
785名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:04:10 ID:5CSwNZXl
WTCが空いてるんだし、そこを活用すればいい
786名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:12:12 ID:RZadFuTp
>>785
大阪市役所ですら全然入りきれない床面積なのにw
787名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:29:40 ID:nBaofAAC
大阪城潰したらいい。
今の建物は、文化財としての価値は無い。
石垣だけ残して庁舎を建てる。
788名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:34:36 ID:HD/HZdw4
>>786
いや、どう考えても、規模の大きさは州都>>大阪市役所やろ。
789名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:37:23 ID:RVboW49a
州庁舎、州議事堂、州知事公館、州警本部、官庁etc

とてもじゃないが、新たにハコモノを作るなんて無理
既存の施設を利用するしかない
あと、政治機能を京都という意見もあるが政治を監視する為にもメディアが集中してる大阪じゃないと
無理なんじゃないだろうか・・・どうなんだろ
790名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:02:16 ID:cOY604eh
>>789
野中に乗っ取られた事実を持ってしても京都に政治的中心を作るのは危険。
他にも京都にはややこしい勢力が多すぎる。
そのことは京都人が一番分かっているかも。
彩都って言ってる奴は阪急の回し者かもな。
791名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:47:24 ID:G5Il31sy
九州は鳥栖を州都にするのが一番良い。
792名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:50:32 ID:nSX3+Adk
京都に州都なんて作ったら部落民が強大な力持ちそうだからやばい
大阪の比ではないぞ
793名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:03:02 ID:U3AizED+
道州制などいらない
州都に一極集中が進むだけだろ
北海道見たらよくわかる
794名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:07:17 ID:pXNUUZgS
兵庫州、大阪州、京都州、紀州、奈良州、滋賀州に分かれたらいい。
795名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:25:52 ID:WzJ9b2XY
>>793
州都を札幌にしなければ言いだけだろw
796名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:38:11 ID:NNTqM08/
京都に皇室が帰京する可能性を考慮して・・・と言う意見もあるかも知れないけど、
解同に牛耳られている以上、そういう流れはむしろ内部からシャットアウトされるのでは?
京都を州都にするのであれば、どうあがいても解同との対決は避けられない。

>>793
今後の労働力人口減少を考えると、ある程度の人口集中は仕方ない。
行政の効率化ばかりじゃなく、それらを促進する為の市町村合併、道州制という側面もある。
797名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:06:43 ID:/6/M37Wk
大室寅之祐一族に牛耳られたインチキ皇族なんか要らんわい
798名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:11:23 ID:6LqbkUD/
>>797
そういうトンデモ話はいいよ
799名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:05:12 ID:O9WnSrCB
道州制なんぞは天皇が京都に帰ってからの話。
別に京都を州都にする必要はないが、「近畿」「京都」の力の本質は文字通り天皇だ。
そしてそれは天皇・皇室の伝統力の発揮にも直結する。
いつまで明治維新やってるつもりだ政府は。
800名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:10:34 ID:pXNUUZgS
近畿こそ、真実の日本。
和は近畿の文化。
801名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:50:44 ID:tR6v9eH3
州都は奈良だろ。
和歌山でもいいけど。
802名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:20:49 ID:iLic2lN+
天皇が京都に帰ってくるとか現実味の無い事を言ってても仕方ない
150前後の自称京都人が東京と組みたいと言ってるが、京都の命でもあり歴史の象徴でもある
文化遺産、国宝美術なんかが徐々に東京に移管されてる事は知らないのかな
京都は骨抜きにされつつあることを
実際に権力は江戸に奪われてるんだからいらぬプライドは捨てて再興の手段を講じるべき
京阪神一体となって近畿の地位低下に歯止めをかけないといけない事をそろそろ分かろうぜ

803名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:19:29 ID:2D4JIZAV
>>802
違うよ。権力の分散が道州制。
そして権力は東京にあるのではなく国会にある。

プライドを棄てれば京都に何が残ったというんだ?
道州制を天皇を帰還に導く機会にするべきなんだよ。
「東京」に百何十年出張してることが異常なのであって
「京都」帰還はまったくもって正常なことだよ。
むしろ、それを言ってこなかったからこそ京都・近畿の地位が低下している。
天皇が帰れば東京一極集中は更に緩和される。
そしてそれができるのは京都だけだ。

そして文化遺産、国宝美術などは文化遺産に乏しい東京に分け、
文化遺産の一極集中も緩和されるべき。
しかし結局は美術や遺産という移動可能なものにとどまる。
祇園祭も賀茂社も文化も移動は出来ない。死活問題などにはならない。
804名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:31:49 ID:E4aMwx2P
逆に東京が天皇を手放せば東京の地位(国内外)が下がるから京都には帰さないでしょ。
805名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:37:32 ID:2D4JIZAV
おいおい。これから東京の地位を下げる中央の軽量化「道州制」をやるんだが。
道州制もないと言うなら話は分かるが。
806名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:41:40 ID:obsneCkN
天皇はどっちでもいいが、東京の一極集中っぷりが気に入らない。
だから道州制は必要だと思う。
807名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:58:29 ID:/Pk4PtPw
>>793
>道州制などいらない
>州都に一極集中が進むだけだろ
>北海道見たらよくわかる

>>795
>>>793
>州都を札幌にしなければ言いだけだろw

一見、>>795さんのはギャグで返した様にみえるが、実は深いと思う。
近畿の道州制に反対するのに別の地方を持ってきた人に戒めを与えている。

北海道が札幌,関東が東京でもっていてても、近畿は大阪でもっていません。
近畿は京阪神でもっている。(奈良・滋賀・和歌山の人にはすまないが)
だから、大阪への一極集中はありえない。(東京型の都市は好みませんし)

>>795さんの様な田舎の常識で判断されたら、近畿はたまったものでない。
808名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 12:59:21 ID:/Pk4PtPw
訂正します。
× >>795さんの様な田舎の常識で判断されたら、近畿はたまったものでない。
○ >>793さんの様な田舎の常識で判断されたら、近畿はたまったものでない。

>>795さん、すみません。
809名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:14:45 ID:ROY+qJL0
>>807
>北海道が札幌,関東が東京でもっていてても、近畿は大阪でもっていません。
>近畿は京阪神でもっている。(奈良・滋賀・和歌山の人にはすまないが)
同意だな、大阪一極集中にすると東京一極集中の二の舞だ。

それと京都州都案が嫌だから奈良とか言っている人は感覚が少しずれている様に感じる
810名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:16:12 ID:7xQLj0hE
自民、道州制区割りで4案まとめる…分割数は9と11

自民党の道州制推進本部(本部長・谷垣政調会長)は29日、道州制の区割りに関し、
9ブロックに分ける案と11ブロックに分ける3案の計4案をまとめた。

これらを基に道州制議論を進める考えで、6月には全国の知事や都道府県議会議長と
意見交換する予定だ。

9道州案は、北海道、東北、北関東、南関東、中部、関西、中国・四国、九州、沖縄に
ブロックを分けている。このうち、中部を北陸と東海に、中国・四国を中国と四国に
分割したのが11道州案だ。

11道州案は、新潟県を北関東と東北のどちらに入れるか、埼玉県を南関東と北関東の
どちらに入れるかにより、3案に分けている。

いずれも、北海道と沖縄県は単独の道州としているのが特徴だ。東京都は南関東に入れて
いるが、「道州から独立させるべきだ」という意見もあり、さらに議論を詰める予定だ。

道州制の区割りは、政府の地方制度調査会も06年、9、11、13ブロックに分ける
3案を提言している。

政府は道州制について、増田総務相(道州制担当)の私的懇談会「道州制ビジョン懇談会」
(座長・江口克彦PHP総合研究所社長)で検討を進めている。
しかし、3月にまとめた中間報告では、区割りや税財政制度を先送りにするなど、議論は
深まっていない。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212117291/l50
811名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 16:18:58 ID:vRPbeCCd
>>809
州ごとの一極集中と東京一極集中はぜんぜん別問題だが?
そもそも大阪一極集中がそれほど起こらないと思うけどね。
812名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:06:56 ID:oZaeVLLe
大阪に一極集中するようであれば「京阪神」なんて言葉は生まれなかったわけで…
ただ、大坂は明治まで日本経済の中心地であり現在も集中してるわけではない
京都も明治まで日本政治の中心であってが天皇が東京に移り、
中央行政が江戸に移管した時点でその役割が終って衰退し始めた
京都を悪くいうつもりは全くないが、天皇不在の京都は大阪神戸に次ぐ京阪神第3位の都市に過ぎない(京都の人、スマソ)
道州制になり天皇が京都に帰ってきた時、失墜した京都の威信が復活するわけで州都に相応しい都市となる
州都は暫定として大阪に置き、天皇が帰ってきた時に州都を京都に移転させる
それまで京都は国際会議などの外交拠点とする
天皇を呼び戻す為には近畿州の地位を上げないといけない
先ずは大阪神戸滋賀三重の更なる経済発展が最優先
京阪神が足を引っ張り合うのは絶対にあってはならない



813名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 17:44:14 ID:y2XQahp3
>>793
北海道と関西では面積が全然違う
814名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:11:27 ID:DfqH+DYl
>>812
その歴史観はちょとずれてる。
京都は江戸時代すでに政治機能が江戸に移って
単なる日本第3の都市になっていた。
尊王で天皇に注目が集まったから維新に一時復活しただけ。
別に州都にする必要はないが
皇室を京都に戻すぐらいは十分できるし近畿全体の力にもなるから
近畿としては当然推進しないといけない。
815名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:31:06 ID:loWmNCog
>>803
>そして文化遺産、国宝美術などは文化遺産に乏しい東京に分け、
>文化遺産の一極集中も緩和されるべき。

アホなことをほざくな
816名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:38:40 ID:ROY+qJL0
>>812
「悪くいうつもりは全くない」というのなら、琵琶湖疎水による復興も記述すべきだろう
817名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:00:02 ID:up4YJdI4
>>815
そりゃ巡回展示でもいいけど、近畿文化を見てもらうことは有益だよ。
近畿と比べるからいけないのかもしれないけど東京は本当に何もない。
天皇が京都に戻ったら江戸の復興を是非やってもらいたい。
818名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:03:55 ID:Vlc21bYw
問題は、孝明天皇父子は既に薩長に暗殺され、
現在の天皇(を名乗る人物)は大室寅之祐の何代目かということ。

天皇とは何か?天皇を近畿の最高実力者と定義するなら、
近畿州知事を122代(孝明の次)天皇と呼んでもいいかも。
819名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:07:05 ID:rFNki2Em
州都は京都で
820名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 21:37:12 ID:Y31awJe3
過去の歴史でしか語れない近畿ww
だからだめやねん
未来がないのよね
821名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:51:59 ID:c1QtGzp3
天皇まで持ち出して京都を州都にしたいドアホわろす。
百パー京都人では無い。
822名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:53:37 ID:c1QtGzp3
>>820
過去の歴史を持ち出すのは君の仲間だよ。
823名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:08:42 ID:5VYxmTj/
>>820
未来を語るってのは=過去を捨てる、じゃないからな。
過去を大事にしてこそ未来を語る事が出来る。
824名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:27:59 ID:1b4hcmL+
京都は部落優遇問題さえ解決できれば、とても優秀な都市だぞ。
公務員もB系以外は頑張っているし。
825名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:35:40 ID:Y31awJe3
あまりにも過去にこだわり過ぎるんだ近畿は。
「お前は観光客か」と言いたくなる。
「温故知新」ということわざもあるように
過去には学ぶことも確かに多い。多すぎる。
だけど「温故」で終わってしまうんだ近畿は。
歴史主義に走るんだ近畿は。
歴史はすごい、けど、偉くは無い。
だから若者や企業の本体は「知新」のある東京へ行ってしまう。
826名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:46:36 ID:c1QtGzp3
>>824
最近の京都市の動きを見て本気でそう思っているならかなり重症だな。

>>825
このスレの一部の馬鹿が過去にこだわっているように見せているだけで
近畿の人間が過去にこだわっている訳ではない。
東京に人材が流出するのは圧倒的にマーケットが向こうに集中している
から。
827名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:59:46 ID:pXNUUZgS
>>826
> 東京に人材が流出するのは圧倒的にマーケットが向こうに集中している
> から。

ただ単に、霞ヶ関と永田町の力が強大だからじゃないの?
純粋にマーケット目当てだけなら、営業所や本店を設置すればいいだけのこと。
官僚の認可が下りなければ、その省庁の族議員と会ったり、会合に出る必要が出てくるし。
しかも、そういうのは民間企業だけでなく、各都道府県の知事もやってる。
828名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:38:18 ID:7bEr5388
>>825
天皇は過去じゃないだろw
829名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:41:49 ID:nkuDTmrR
関西人が首都圏に行っても虐められるだけじゃね
830名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:54:17 ID:YDlPOmYe
>>829
産業が官僚しかない自称・首都圏w
831名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:00:27 ID:Db+zdBwl
>>825
最後の行がこじつけすぎるんだよ。
もっと勉強してこい、アホ。
832名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:05:31 ID:nkuDTmrR
首都圏に住んでる関西人に聞いてみりゃいいよ
居心地いいか?ってね
肩身狭い思いして生きてるw
833名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:24:38 ID:Db+zdBwl
そりゃそうだろ。逆のパターンもいるだろな。
関西人が東京に行くのは仕事で仕方なく行ってる奴が大半だ。
来てほしくなかったら、早く一極集中やめるこった。
834名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 07:31:50 ID:6CZ2Rta5
>>833
その東リ!
835名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 09:30:28 ID:YDlPOmYe
官僚のプライドが高すぎるのは、学歴のせい?それとも権力を持たせすぎたせい?
両方かな?
836名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:31:22 ID:ZysAO22g
>>829
関東人は陰険だからな。

とでも言わせたいのか?
837名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:48:32 ID:840D0jRI
安土を州都にしてノブナガ州を作り、他州に包囲させて成り行きを見守っ
てみよう
838名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:02:27 ID:Eke8UKWB
京都府北部+兵庫県北部=豊岡県を作れば道州制なんてイラネ
839名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:03:07 ID:Bb9oWC6I
>>836
東京マスコミの偏向報道を見てるかぎり陰険な人が多いように思う。
民族間、宗教間の争いをしてるわけでもなく、地方の文化を否定し
特定都市に対しては誹謗中傷に近い形でイメージ操作を行う。
まるで中国共産党の情報統制、情報操作を見てるようだ。
やり方が下衆いよ。
840名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:39:26 ID:hOGJZ4nr
一極集中の愚とか言ってるけど、大阪じゃなく京都に州都を置くほうが東京と同じ結果と思う。
京都は地理的に近畿の中心ではないから、通勤圏内で官僚になれるのは京都・滋賀に限られ、他地域には目も向けないだろう。
災害時にも近畿の端からどうやって情報統括し指揮し手配するのか。
そもそも一箇所でも交通を分断されたら殆ど迂回路がないから首都機能が麻痺するだろうな。

上でWTCとか言ってる人が居たが、それが一番現実的だと思う。
USJや舞浜や南港の辺は、企業誘致やオリンピック誘致に失敗した埋立地がいくらでも余ってる。
交通アクセスの経路も豊富だし。
841名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:51:53 ID:h4mTHOs3
どの面で見ても道州制にメリットは無いよ。
橋下が大阪だけでなく近畿の長になりたいだけとしか。
842名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:55:30 ID:PXSPGeNX
大阪だけで負債をなんとかするよりも、近畿全体でなんとかする方が現実的。
というメリット。
843名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:01:18 ID:ema50HNx
>>840
京都を州都に推すかどうかは別として、君の意見は妄想が激しくて気持ち悪いね。

京都が端なわけではない。大阪は普通に通勤圏内。
他地域には目も向けないなんてありえない。

>一箇所でも交通を分断されたら殆ど迂回路がない
具体的には?

>USJや舞浜や南港の辺
津波で一瞬にして消えて無くなる。
そういえば昔から京都は自然災害が少ないと言われているな。
844名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:13:54 ID:oGbvyuak
まあいろいろ意見があるわけだが、道州制に移行しても鳥取は中国地方、徳島は四国になると思うよ。
揺れ動くのは福井県の南部、それと三重県。この辺はどうなるか分からん。
845名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:58:46 ID:xZGxIKqI
>>842
大阪の負債は大阪でケツ拭いてくれw

このスレの前半までは世界的な知名度を考慮し京都州都論に賛成だったけど、
外国からの観光客が京都の倍近く大阪が上回ってるって事で大阪が州都でもいいような気がしてきた。
というのは、人口減少で内需が縮小する日本に企業はどうしても海外へうってでないと生き残っていけない。
海外との取引が増えると訪問、来訪に空港が必要になってくる。
知名度、空港などインフラが整った大阪が適材適所なのかもしれない。
州議会のキャパをクリア出来る会場、州警察本部は警視庁と大阪府警しか持っていない特殊部隊がある。
しかし、州都機能の一部である省庁は分散させる。
外国との折衝も管轄する経済産業省は大阪か神戸。
環境省、文部科学省は京都、厚生労働省は滋賀、農林水産省和歌山 等等
非効率かもしれないが、ミニ中央集権化を避けたい。
経済が良くなれば企業が集積してる大阪から近畿州各地域にどんどん系列会社や工場を置かせる。
それを期待したい。
兵庫大阪は経済の建て直し、京都は天皇帰還に全力をあげくれ。近畿の悲願でもあるからね。
846名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 04:24:56 ID:lDUEBumA
>>843
和歌山や兵庫から京都へ通勤なんて考えられない。大阪なら大体中心にあるし交通機関も地方からアクセスがいい。
京都じゃ東京一極集中で地方が見捨てられてるのと同じ事になる。

津波なんて瀬戸内海じゃ高波も大したことないだろ。
防波堤だってあるし、何十年も昔から工業プラントやらタンカーやらあるのに対策してないわけないだろ。
一瞬で消滅するような津波なら大阪市内だって海抜で言えば同様だし、関東平野なんてそれこそ一瞬だ。
そんな事言ってたら日本なんてどこにも住めない。

>一箇所でも交通を分断されたら殆ど迂回路がない
JR京都線は台風や濃霧や人身事故でよく止るぞ。阪急の代替輸送だって長時間缶詰にされてちゃ使えない。
R1,R171,R9も他に道がなく慢性的に渋滞。名神もよく事故渋滞で身動き取れなくなるしICから京都市内に入るのも渋滞。市内も駐車だらけで進まんしな。
大阪なら地下鉄でも私鉄でも網の目のように接続してるし、道路だって平行して幾つもあるから場合に応じて選べる。
京都で重要な会議をするなら前日から泊るくらいしないといけないが、大阪なら何とでもなるだろうな。
警察・消防・救急などの中心が京都市内じゃ他県での災害等緊急時には対応できんな。
847名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 05:04:57 ID:+nbgc9Jx
官僚は官僚宿舎でもつくって、そこに住めばよくね?
そうなると経済的一等地は避けて、交通の便はそれなりに良くて
災害の少ない地盤の固いとこが最適だな。

>>846
警察とかは自然と大阪が中心になるでしょう。
どこが州都になろうと。
848名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 05:07:08 ID:Pb99Q2SS
首都=経済的に最も発展していて人口も最多であるべきというこだわりはなくなって欲しいな。
京都を州都にしても関西の経済的中心は当分大阪であり続けるだろうが、
財界と政界はある程度切り離して欲しい。
ワシントンやキャンベラのように、まあ奈良とまではいかなくても京都が州都なのが歴史もあるし一番望ましいんじゃない?
神戸には州最高裁か高等裁判所かどうなるかわからんが、
関西で一番上位に位置する裁判所を置いて
司法の州都+神戸港を大規模な物流の関西の玄関口に。
立法府(議会)は行政府との一定の距離を保つ目的で、
大阪に置いてみるのもありかもしれないけど、行政と同じ京都でもかまわない。
せっかく京都や神戸があるのに大阪に全部を集めるのはもったいない。
日本における東京みたいに一極集中みたいにはなって欲しくない。
でも今は三都で「自分とこを中心に」みたいに考えてるからな。
関西に道州制はしばらく無理だろうな。
849名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 08:58:06 ID:GY/Dch6G
>>848
>首都=経済的に最も発展していて人口も最多であるべきというこだわりはなくなって欲しいな。

州都の事だよね?
近畿州の他の州はどうだろう
やっぱり、人口経済インフラを中心に考えて圏の中心地が州都になると思う
州都整備に膨大な金額をかける余裕はないから

あと、あなたの文章を読み解くと大阪を衰退させたい意図がひしひしと伝わってくるけど
何かあったのかい?

道州制を実現させないと京都が一番早く衰退してしまうんだよ
神戸も人口は復興前にまで回復してるが、それは大阪通勤圏が広くなり
大阪のベッドタウン化した事が大きい
でも、少子高齢化で減少に転じるのは時間の問題

現在の地域特性を生かし近畿州全体の底上げを優先的に考えないと


850名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:42:53 ID:k2uoAHzv
和歌山は遠いと思うけど、三宮-京都とかのレベルの通勤なら関東圏
ならザラだろ・・・住まいと職場が駅からアクセスがよければだけど。
851名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:16:26 ID:Epih0Ec1
大阪と一緒にするな!
852名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:46:31 ID:1WO0Fo8E
大阪一点集中を避けるために大阪以外に州都が欲しいというのはわかるが、
州都にするならそれなりの交通の便が欲しい。せめて近くに空港がないと。
853名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:50:49 ID:NpG2ckWX
>>846
京都の例のほとんどは都市間輸送。大阪の例は都市内輸送。比較できてないよ
それに、利用中の道が止まってどうこうなら、どこでも困るのは一緒。

京阪間輸送について。
>JR京都線は台風や濃霧や人身事故でよく止るぞ。
>阪急の代替輸送だって長時間缶詰にされてちゃ使えない。
京阪も、新幹線もあります。4本のうちひとつ使えなくても問題ない。
四本同時に使えなくなったら、学研都市線使う?近鉄使う?大和路線使う?
>R1,R171,R9も他に道がなく慢性的に渋滞。
>名神もよく事故渋滞で身動き取れなくなるしICから京都市内に入るのも渋滞。
第二京阪が開通します。一号線の渋滞は部分開通前と比べてすでに減ってきています。
出口渋滞を避けたいなら、阪神高速8号京都線で代替できます。
第二京阪開通後は、京阪間移動が第二京阪にシフトして南インターの渋滞も減るだろうね。

都市内輸送について。
>市内も駐車だらけで進まんしな。
どこの話?ちゃんと道選べば渋滞なんてほとんど巻き込まれないよ。
>道路だって平行して幾つもあるから場合に応じて選べる。
京都も同じ。
>大阪なら地下鉄でも私鉄でも網の目のように接続してるし、
荒いけど鉄道は網の目のように接続していますが?
>R9も他に道がなく慢性的に渋滞。
これも解消に向けて立体交差と、にそとの整備が進められてるけど、
大阪か京都かではまったく関係の無い話だよね。
854名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:53:32 ID:NpG2ckWX
>>846
>津波なんて瀬戸内海じゃ高波も大したことないだろ。
津波のシミュレーション見たことないんかね?

>京都じゃ東京一極集中で地方が見捨てられてるのと同じ
すべてを京都にとは言ってないし、どこに州都をもってきても経済の中心は大阪でしょうね。
京阪間なんてすぐ移動できるんだから、
何度も東京行くがために本社を東京に移すなんて現象は、京都では起きませんよ。
起きるなら、大阪においた場合も大阪一極集中になるだろうね。

>警察・消防・救急などの中心が京都市内じゃ他県での災害等緊急時には対応できんな。
それを言うなら大阪に置いたら大阪より京都が近い都市は対応できないんじゃない?
どこにおいたって、隣接都市以外が遠いのは同じ。
それと京阪間が完全に分断されない限り、京都大阪のどちらにおいても同じこと。
京阪間の経路が豊富なのは先に述べたとおり。


まぁ俺は別に京都を推してるわけじゃないが、あまりにもひどかったので反論続けてみた。
855名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:44:39 ID:UwRoPtIv
首都圏で東京横浜川崎千葉さいたまで主導権争いしているようなものか?

首都圏はさいたま房とゲソ房のの身の程知らずの横浜叩きが多少ある程度だけど。

関西は仲悪すぎだな。
856名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:58:52 ID:wXwYLYam
>>855
京都、神戸の大阪叩きは見ていても気持ち悪いですよ。
関西はもうダメですね。
857名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:09:21 ID:NpG2ckWX
>>855-856
たまにこういう「関西は仲悪い」って吹聴するのが現れるよねぇ

叩きはどうも関西が見えてないのが多い。ほんとに地元民?
むしろ、地元民はそれぞれ○○は××が良い!って意見が多いんじゃないかな、
相手を叩くんじゃなくてさ。
858名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:15:06 ID:SqaNHEnd
とりあえず兵庫はいらねってことで
岡山にやる
859名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:17:28 ID:I+AfGto3
>>845
最後の一行だけ余分。何故今更天皇にこだわる?
今の皇室を維持することに何のメリットがある?
逆に皇室を廃止することも考えていいと思う。
860名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:28:20 ID:bvyEXobs
>>857
関ロ実況板にしばらくいれば仲が悪い事は分かるよ
861名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:08:51 ID:Epih0Ec1
京都・神戸の大阪叩きはガチ
大阪は他の地域から嫌われているだけでなく
身内の関西人からも嫌われている
862名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:01:51 ID:NpG2ckWX
>>860
掲示板で何がわかるっていうんですか。
>>861みたいなのを真に受けろと?
863名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:04:00 ID:sDRiaU2k
要は
大阪の負債を関西州で完済させる腹積もり
         vs
観光・産業で単独でやって行ける京都
の戦いなんでしょ?
864名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:19:04 ID:1KNRJImE
わるいっつうか、罵り合いが文化になってる
東から見たら喧嘩のようにみえるんだろうけど
865名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:23:40 ID:tHgSW05x
よその地方から見れば普通に話していることもケンカしてるように聞こえるのだろと思う。

>>859
天皇は政治的存在ではなく文化的存在として位置付けなおさないといけない。
つまり天皇の東京駐在のために氷漬け状態にある伝統文化の再生が必要。
それは京都でしかできない。
866名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 17:06:12 ID:PI/b4K48
>>863
国税と称してピンハネされ、
関東に優先的に使われる金を
借金返済に充てれる。
867名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 17:11:19 ID:bvyEXobs
>>862
>>861は真性のキチガイだからスルーね

あくまで指標だけど、テレビがローカルから全国ネットに切り替わった時
実況板も関ロからキー局の実況板に移動した時に分かる
まあ、そうやって足を引っ張って自尊心を保つバカがいるのも事実
大阪は三重・徳島と度々和歌山・奈良の知事と会談して仲もいいみたいだからそっちを向いてやっていけばいい
京都はわが道を行くのもいいし、福井滋賀と組むのもいい
ただ滋賀は大阪のベットタウン、新快速が出来て大阪通勤圏だから一枚岩とはいかないかも
神戸は鳥取・岡山と組むか京都の下につくか、京都同様わが道をいくのもいい

ここいらできちんと色分けするのもいいかもな





868名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:34:54 ID:SqaNHEnd
京都の産業って任天堂とパチンコぐらいだろw
京都で一番金稼いでるパチンコメーカーってどうよ?www
あとはブラック企業として有名な企業しかない
869名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:37:14 ID:SqaNHEnd
兵庫にしても大阪企業の子会社みたいな企業が大半だから
結局大阪依存だろうな
870名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:59:35 ID:HrfGd8Kq
ID:SqaNHEndは普段は大阪叩きしてるお国厨。
871名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:56:28 ID:zoGe/zpr
智頭急行の投資県トリオ HOT 兵庫岡山鳥取が良い。
872名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:59:07 ID:Nm0n8wnS
伊丹、関空、神戸と乱立したのと本質的に一緒
873名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:28:26 ID:TDLVqzgC
日本人の悪いところの中途半端がもろに出てるよな・・・
どれをいかしてもいいけど、国内国際で二つに絞って強力に結ぶインフラ
の整備とかをするべきだった

個人的には伊丹を国内にして、尼・大阪沖の交点くらいにどでかい埋め立て
地を作ってアジアのハブ空港を作って欲しかった・・・。
あちこちに小さな埋立地を作る力があるんだから結集したら出来たろうに。
874名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:39:19 ID:0lS2X5fd
>>853 京阪間輸送
この人ってきっと京都か滋賀の人間だよね。
大阪市からならそりゃいくらでも京都への迂回路はあるだろうけど、
JR京都線の代りに京阪電車なんてどれだけ遠回りなんだよ。
大阪市は近畿の中央で経済の中心だから各地方へ複数ルートあるのは当然だけど、
近畿の各地方から京都へなんて東海道がダメなら相当迂回しないと入れんでしょ。
しかも各路線は京都市内じゃバラバラの場所に向ってるんだし。大阪梅田とは違うでしょ。
結局京都市と大阪市だけ行き来できればいいとしか思ってないんだよね。
そんなに津波が怖けりゃ比叡山にでも篭ってりゃいい。
訪問者を拒絶する不便な場所で地域全体の為の政治ができるのか大いに疑問だけど。
875名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:44:42 ID:Zt8e6uia
経済の中心は大阪でも、州都は京都でいいと思う。
一極集中是正の目的で、東京から分権させたものを
大阪に集中させてたら意味ない。

この国には政経分離の発想が必要だ。
876名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:51:49 ID:uJ0VPmZ5
天皇を御所にお移ししてから、話をきこう
877名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:36:26 ID:hxtGpvnC
関西はアジア地域との人、経済的な繋がり、環境技術、伝統工芸、歴史文化、匠の技術、大学の集積が強みです。
電子部品、精密機器などの産業インフラもあるのだから、医療、健康に関する産業を育てればいいのです。
自治体の広域連合、将来的には州政府が絵を描くイメージです。
(現オムロン会長、京都商工会議所会頭、元関西経済連合副会長 立石氏(大阪府出身))

関西企業の東京シフト、本社移転が続く中「京都に残る理由」
1200年の歴史が築いた「都市格」の重さ

朝日新聞 朝刊から抜粋


経済界は流石に危機意識が高く、いち早く道州制に向けた様々なビジョンを打ち出してるようですね。
州都ですが京都、政治の中心も京都でいいと思います。
東京シフトで本社移転が相次ぐ大阪に政治機能を置くのはとても危険です。
その点、京都は

「東京は情報過多で開発に向いていない。
海外後追いの情報を得る目的なら本社ではなく、もう一つの拠点を置くだけでいい。
社会の全体像、未来像はちょっと離れたいたほうがよく見える。」

と地元路線を貫く姿勢。
関西、大阪から出ていった企業の社長に見せてやりたい記事です。

州都は京都が相応しいですね。








878名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:01:23 ID:wX/QrDBc
今の都道府県でそのまま道州制でいいよ。
それぞれが好きなところと合併しなよ。
879名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:15:04 ID:vyXCgydy
関西は大阪一極集中じゃなくて京阪神一極集中だと思うけどな。
一極集中が問題だと言うなら、奈良や堺を州都にすればいい。
880名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:38:56 ID:Y1ZtijUa
>>879
同意。
近畿全体の発展を考えたら、分散させるべき。
881名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:03:41 ID:UAgBugu6
京都の企業はそんなに大きい会社ないからな
出て行く意味もあんまりない
882名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:28:35 ID:NPC7sgCZ
小京都? あの 北陸の鎖国キム?? 人気あるやんけw

♪ 北陸の都 ♪ キム
     /⌒ヽ
     ( ^ω^)  
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

http://www.vote5.net/division/htm/1191295950.html
883名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:29:28 ID:OOIPxexO
京都を州都にとか言ってるのは絶対京都人じゃない。
観光客が増えただけでパンクしかけのこの街を州都にする?
馬鹿言ってんじゃねーよ。
884名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:33:39 ID:OOIPxexO
あと天皇を京都にってただでさえ狭いこの街に立入禁止区域を増やすのか?
皇居みたいな外と隔絶された場所は京都には無いぞ。
どこに来させるつもりなんだよ。
885名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:41:25 ID:m9DOl5Oa
山の方に住んでもらおう
886名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:34:10 ID:YJlnWaF6
京都に決定した場合、州都といっても行政の中心なだけで
人はそんなに増えないぞ。
あとせっかく碁盤の道路があるんだから一通を上手く使えば
だいぶ交通状況も良くなりそう。
887名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:58:17 ID:pXlRyJHW
>>884
ウトロか崇仁でいいだろwwwww
888名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 03:00:05 ID:zumo+Gzs
小椋池を埋め立てて、そこに住んでもらおうぜ
889名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:59:41 ID:KKateGD/
このスレを読んでいたら、スケベ根性丸出しの中四国州を
提唱する人達が工作活動をしているみたいだね。
岡山だけでは中四国州は出来ないから、きっと亡命先を探しているんだろう。

兵庫・岡山・鳥取の括りで州都は姫路、普通に考えたら州都は神戸なんだろうけど、
岡山名物対抗心でライバル都市を造り、将来ライバル都市になるところは州都にせず、先ず潰す
しかし、岡山が州都になるのはイイというのが考え方。だから中国・四国から相手に
されないのをいまだにきずいていない人たち。

890名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:40:00 ID:kZlMxSQf
>>886
お前京都に住んで車で各所を回ってから冗談言ってくれ。
891名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:50:27 ID:dtFJ6HZ4
>>884
まあ、逆に江戸城のような隔離状態が皇居としては不自然なんだよ。
隔絶しないのが伝統的な京都スタイルで江戸時代も内裏の周囲の道路は自由に通行できた。
とりあえず迎賓館の一部を割くかして、それから堅固な御殿を作ればいい。
892名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:58:37 ID:ykU9flJK
京都の中心部はただでさえ過密で、しかも開発規制がメチャクチャ厳しいのに、
州都とか夢物語にもほどがある。
京都駅の南側を開発できるのであれば、それもアリかもしれないけどな。

>>881 
京セラ、任天堂、村田製作所が小さいですか。
まぁ、任天堂は社員数だけで言えば小さいけどな。
893名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 04:11:28 ID:Ysp9v9sm
開発が前提の州都なんてバブリーな発想はヤメレ。
どんだけ大規模な州都になると思ってるんだ。
期待し杉だろ。。。
894名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:06:52 ID:jO2xKxpA
>>892
まあ大きくはないわなw
任天堂以外はブラック企業ばっかだし
895名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:19:17 ID:mQz+k83v
>>894
あきれるわ
896名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:34:03 ID:gn0uBcmW
大阪と財布をひとつになんて絶対やめてくれ!
897名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:57:11 ID:/WWtpgH/
州都はけいはんな丘陵で。京都市にも大阪市にも土地がないし、けいはんなは関西のほぼ中心。高速道路も通るし
リニアも近くを通る。土地も余ってるし、古代の日本の中心地に大和の都を移すだけ。

名前は大和州で。
898名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:35:00 ID:grYcFlE8
>>891
もう日本はそんな安全な国じゃ無いよ。
天皇に京都に来て欲しいなんて思ってるアホはお前と愉快な仲間たちだけだからいい加減にしてくれないかな。
天皇はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと未来永劫東京にいてくれればいいよ。
899名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:43:14 ID:tgFJWqJE
いや、皇族、大和朝廷を近畿地方に戻してこそ、真の近畿復権。
関東みたいな陰湿な地域に居る限り、日本は閉鎖的なまま。
900名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:04:29 ID:k8ut+CwC
関西なんてどうでもいいよ
首都圏と財布を別にしたいだけだから
東京の富は東京のものw
901名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:22:14 ID:tgFJWqJE
財源だけ分けて、その他の許認可などの権限は中央が握るってのは絶対にしてはならん。
902名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:33:51 ID:tZEPJQH+
>東京の富は東京のものw
そうならないために東京は国直轄になるだろうな
903名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:34:17 ID:HbbUqI6s
戦乱の京都でもおんぼろ内裏に住んでいた。
天皇とはそういうもの。
武家の城跡に住まわせ続けるなんて異常なことは基本的にやめなきゃならん。
904名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:58:59 ID:TVj0CJc+
>>898
 国内的にもだが、国際的にも安全じゃないぞ
 政府と離れた場所にいていただいたほうが安全保障上も良いんじゃないかな?
905天皇:2008/06/07(土) 22:21:40 ID:k8ut+CwC
>>903
京都なんてやだね
首都東京がいい
906名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:46:42 ID:Xli3NCgO
皇居なんかブッ潰してビル好きなおれのために再開発してくれ
907名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:49:11 ID:VKwt47ar
>>886
行政の中心には、役所相手の企業と、その下請け企業がわんさか付いてくるよ
908名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:30:32 ID:FdMoA8Rs
鳥取県近畿ブロック知事会に正式に加入。
909名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:55:09 ID:AycYuL90
鳥取が近畿ブロックに入ってもお荷物だからなー。
もっと農業に力入れて食糧庫になってくれるなら良いんだけど。
910名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 05:12:09 ID:w8uPmIVq
熊野州万歳!
911名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 06:12:19 ID:iRPe1DOb
>>897
場所には同意
名前は近畿州でいい。英語がどうであろうが知るか。
フランス語でファックとは学校のこと。
912名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:03:59 ID:ShrzIufJ
「大和」ってのはやっぱ全日本人共通のブランドであるべきだろうな。
「近畿」というのは明治に出来た行政用語で、本来はやはり「関西」だろう。
それとkinkiというとkinkyに聞こえるというのは重要な問題だとおもう。
今までは国内だけで通用する地域区分だったから、それほど問題視されなかったけど、
州自治体名となると、やはり国際語に等しい英語で「変態州」ではいかんだろうw

913名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:11:43 ID:9tt22WCV
天皇陛下に京都のような汚い街に住まわせられない。
明日香村のほうが景色も空気も良い。
914名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:21:20 ID:j/VfKMmz
いや、京都州都でええやろ?

経済の中心地と政治の中心地は別の方が良い。
それも1時間もあれば普通に行ける距離。

州都庁も立てる必要がない。



御所が空いてる
915名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:57:26 ID:WcLaX9pi
>>913
お前は完全に俗化された今の明日香村を知っているのか?

>>914
はいはいわろす
916名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 09:22:15 ID:9PIR7zZa
福原京でソープ漬けにしようぜ!!
917名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:07:09 ID:eZmCY9iY
>>912
神奈川に大和市がある。
918名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:46:15 ID:pDwJ1ve4
州都にするんなら近場に空港がないと論外。
よって京都はなし。
神戸か大阪で決まり。
919名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:09:56 ID:KE0/o9cn
>>917
1891年に誕生した、名前の由来が「大いなる和」の大和村が何の用だw
920名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:14:42 ID:2guiImt7
>>918
いやいや、世界の大きさからすると、京都から関空も伊丹も神戸もメチャクチャ近いからw
921名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:32:00 ID:U6rZqc4P
>>918
じゃあ、関空に近い和歌山市が州都でもいいんだなw
922名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:42:30 ID:2L535MwJ
地図を見ろ
和歌山はそれほど関空に近くない
923名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:01:14 ID:BZGIvbKY
州の名前を京都州にして、州都を大阪に置けば良いんだよ。
924名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:08:09 ID:nRpqFXZl
>>918
もう、りんくうタウンを州都にしちゃえよ
925名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:29:30 ID:igwEMcbp
大阪民国 プロモーションビデオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352193
926名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:36:32 ID:aulSpB1o
京都州じゃなくて京都でいいよ。
927名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:05 ID:iPffCwaC
一番赤字のところが くっつきたがっても
周りは嫌がるだろ。
928名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:47:35 ID:+lpVbOpQ
>>921
和歌山が州都でも問題ないだろ?
州都を何だと思ってるの?
929名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:28:57 ID:ceEK2yCt
>>928
州都にならないと地方議員の縁者の土地に箱物を建てる口実がなくなるじゃないか!
と思っている人にとっては大問題かも。
930名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:48:35 ID:Dk/ZqFRx
大阪府庁part27 〜煮え湯に水を差す〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1212836993/

オレは試験に受かったから偉いんだと威張る府庁公務員の巣窟
批判の書き込みはニートと決めつける外道公務員の巣窟
931名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:17:35 ID:Fel4pZq0
大阪民国 プロモーションビデオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352193

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
橋下知事を批判した職員のデモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2672690

大阪府 大阪市 職員給料 その1
http://jp.youtube.com/watch?v=lcjhD5yEVRY
大阪府 大阪市 職員給料 その2
http://jp.youtube.com/watch?v=SD7t9IGt3Uk

080310 大阪府職員の給料、本当に安い? 2-1
http://jp.youtube.com/watch?v=klrXLNarK88
080310 大阪府職員の給料、本当に安い? 2-2
http://jp.youtube.com/watch?v=jsV_Gn292N0
932名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:20:01 ID:Ur989hrl
カリフォルニア州の州都はサクラメントという比較的小さな街
ロスやサンフランシスコでないところがポイント
933名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:24:37 ID:8bPXG02k
今の議員の支持者を見ると土建屋ばっか。
つまり、道州制にして金と権限を地方に渡すと今以上に道路と箱物出来るw
たのしみだなw
橋下さんの思うような未来にはならない。
だって庶民は馬鹿だもん。
934名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 14:51:50 ID:KlewWqTz
大阪から尼崎に本を売るのに東京を経由するよう指導する文部省(堺屋太一著「新都建設」、他編集者某氏談)、
熊本のバス停一つの移動に地方の役人を何度も東京に来させる運輸省(細川元首相共著「鄙の論理」)、
新薬メーカーの本社は東京に置くように誘導する厚生省(某製薬会社元幹部談)など、
政府のお役人が自分の楽ばっかり考えることが、
いかに日本の活気を失わせてきたことか・・・。
935名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 17:12:19 ID:kLIA97lo
参勤交代のときからやってることが変わらんよなー
936名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:32:31 ID:47WJ/dWW
州都は奈良市で決まり。
937名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 01:10:28 ID:xeklEwf8
大阪の外人観光客の何割かは、
半島から親戚が遊びに来てるだけ。

来日しても大阪の外に出るなよ。
938名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 22:32:58 ID:LGf1iJUp
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061201000699.html
>一方、道州制導入に慎重姿勢を示したのは14都府県で、北陸、中部、近畿地方に集中。
>推進本部が5月末にまとめた区割り案の北陸ブロックを構成する富山、石川、福井の3県知事や、
>大阪を除く近畿ブロックの京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の5府県の知事らが道州制導入に異を唱えた。

近畿こそ直ちに道州制を導入すべきなのに、視野が狭いアホ知事が多い。
道州制に消極的な知事は、選挙で落とせ。
939名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:49:32 ID:ETflZEan
>>938
そこまで言って委員会やムーヴなんかでテレビで公開討論して欲しいな。
各知事の真意を知りたい。
940名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 16:33:50 ID:WqR3Pan5
びわ子(次男京助の妻):家長は大助さんでええんちゃうの?
奈々(長男大助の妻):そやけど京助さんと神助(三男)さんは納得せえへんやろ。
和歌子(末っ子):あの人ら、うちのことほったらかしにしそうや
びわ子:いっそ奈々さんが継がはったら?それやったらカドも立たへんし
奈々:ええ?そんなんいきなり・・・
和歌子:それがええわ、ウチからも近いし。
941名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 16:54:35 ID:NaOtG3E1
>>940
それはないわ
942名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 16:58:41 ID:6MkqPmEx
>>928

失礼だけど近畿州は、大阪か京都にの支持が多いと思うのだが、
和歌山は州都誘致していたかな?
943名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 02:08:38 ID:tDq0ugZe
聞いたことねーよw
今の都市部に限定はしないとしても、東京都のアクセスの悪く交通の便
が悪いところはありえない

まだ岐阜の首都構想の方が現実味がある
944名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 02:42:19 ID:YHjJM9XZ
奈良市は空港から遠すぎる。
945名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 08:34:27 ID:P210CnTO
>>928 >>932 >>944
近畿の人の書き込みでないみたいだね、ここまで来てやるかな。

この書き込みの狙いは、州都を誘致しておきながらそれが失敗に終わったら
拠点都市(大阪)に州都がいかないようにするための工作だろう。

道州制を州都で考えてる・・なんと情けない、それなら道州制に反対すればいいのに。
946名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 13:27:00 ID:sjFYlD1o
>>940
>びわ子(次男京助の妻):家長は大助さんでええんちゃうの?
(略)
>>941
>>>940
>それはないわ
ええやん、ネタやし。
(無粋に直接奈良を州都に進めるのに比べたら面白い)

やはり、びわ子の姓は"大津"?
947名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:40:45 ID:ntCDLn1k
京都にも空港をとか言い出すんだろ。
948名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:00:48 ID:ejFo2kdW
>>946 びわ子の姓はわからんけど、京助の母はみや子

州都の条件に「空港の近く」があがる意味がわからない。
他の州からの交通なんて関係なくない?

滋賀県民としては、ふつうに大阪か高槻あたりか、奈良か。
滋賀はないな、なってほしいとも思わない。
京都になったら、あのひとらますます高圧的になりそうやしイヤ。
949名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:25:01 ID:AKT0aUNu
>>940
>びわ子:いっそ奈々さんが継がはったら?それやったらカドも立たへんし
>奈々:ええ?そんなんいきなり・・・
>和歌子:それがええわ、ウチからも近いし。
いや、近ないし。

・『どこまで続くかまごころツアー、山陰、紀伊半島、無限大∞ループの旅』 page3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1021/magokoro10/magokoro10-2.html
 >我々九州の人間にとって和歌山、奈良というと神戸や京都と同じように関西地区の都会のイメージがある。
 >その和歌山−奈良を結ぶ路線がなんで3時間もかかり、おまけに鈍行しかないのか、訪れる前から疑問であった。
 >しかし、実際に訪れてみてよくわかった。
 >この和歌山線は、山に囲まれた紀ノ川沿いの狭い平野部をさかのぼり山越えをする、
 >のどかなローカル線で、途中にスイッチバックまであるのだ。 ←注:現在なくなりました。
 >ここが東京と違う所で、同じ大都市圏でありながら関西はちょっと電車に乗って1時間も行くと、
 >のどかな風景が飛び出したりして、なんか暖かみがある。

こんな風に、和歌子さんとこから奈々さんとこへ行こうと思たら、天王寺経由の方が早いし。

あと、車やっても松原JCT経由になるし。(京奈和自動車道全通したら別やけど)
950名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 09:38:58 ID:AKT0aUNu
>>948
>>>946 びわ子の姓はわからんけど、京助の母はみや子
ほな、大助の嫁は花子。
(一応、花博やったし。ちなみに、淡路からのクレームは受け付けない)

>京都になったら、あのひとらますます高圧的になりそうやしイヤ。
そんなことはないと思う。もっと京都人を信用して欲しい。
ただ、東京から移った上洛人がそうなるのは十分に考えられる。
(東京になかった日本の歴史と文化まで手に入れて、さらに図に乗る)
951名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:05:55 ID:3A0Saq04
参考までに

関東地方の空港  羽田空港(東京)・成田国際空港(千葉)の二つだけ。
茨城・栃木・群馬・埼玉・神奈川には空港はなく羽田か成田空港を使い、
成田国際空港なので関東地方以外の地方の人も使っている。

952名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:20:12 ID:EPN3zBOt
なんで州都なんかに拘ってる馬鹿が多いの?
道州制に移行するのが重要であって、近畿州内でどこが州都でも関係ないじゃん。
その点では奈良でも和歌山でも構わんと思うがね。
>>943
>東京都のアクセスの悪く交通の便が悪いところはありえない
これとかマジで意味がわからないし。なんで近畿州の州都と東京へのアクセスなんて
関係するの?
953名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:29:41 ID:Fxt2hXHV
>>952
2府4県の県都の機能を、一つの州都に集約することになるから
州都になれない5県都は権限も経済も縮小するという問題をはらんでいる。
道州制に移行しろ!と堂々と言ってるのは大阪の橋下くらいで
その他の知事が乗り気じゃないのは、こういう理由。
関経連が州都を京都にして経済は大阪に分散という発想の裏にもこういう理由がある。
954名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:46:34 ID:Cs/k1WXI
どの知事も官僚からの天下りばっかりで嫌になる。
955名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:28:17 ID:3A0Saq04
>>953
あなたの理屈で言えば、道州制は10前後の区割りにするんだから
47都道府県のうち賛成10で37反対でとても道州制なんか実現できない。
現実はこんな数字ではなかったと思うが。

>>948のカキコを見てごらん >滋賀はないな、なってほしいとも思わない。
道州制で州都を誘致しようとする気持ちなんか持っていない、滋賀以外にも
州都を誘致しない県はざっと見て東北、近畿、中国、九州にもあるぞ。
956名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:47:26 ID:EPN3zBOt
政治機能と経済発展は本来関係ないだろう。政治機能が集中するところに経済が集まるわけではない。
今の政治と経済が癒着して東京だけが発達してる状況がおかしいだけだ。
そいういった状況を打破するための政策なのに、州内で今の異常な状況を作り出してどうする。
まぁ州都になるとインフラ整備とかの恩恵は受けれるかも知れんが。
だからインフラある程度が整ってる所なら、州都なんぞ何処でも構わんという話になる。
経済と政治は多少離したほうがいい気はするけど…。
957名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:07:10 ID:09d3YRRB
>>946
大津びわ子ワロタ
懐かしい名前やのぅ
958名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:48:20 ID:mrl2Lpwe
>>951
茨城空港まもなく開港。
959名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:09:42 ID:bfnQgqhe
>>953
関経連じゃなくて同友会だろ
960名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:56:42 ID:A5yFgSu2
 
961名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 00:30:54 ID:DPRgyA0N
>>951
参考までに
関西地方の空港 関西国際空港 伊丹空港 神戸空港 紀伊白浜空港 徳島空港 但馬空港 烏取空港
962名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 07:44:47 ID:e0BjBms8
>>952
>なんで州都なんかに拘っている
残念なことに、道州制が導入されて州都立候補するんじゃなくて、
自分らのところに州都にするために道州制を推進するところもある。
そういった人達が、近畿州で工作活動をしているのかもしれない。

>州都はどこでも関係ないじゃん。
州都は奈良・和歌山でもいい、でも支持されるかどうかが問題。
大阪が一番支持が多いのなら大阪にすべきだと思う。
もし、大阪は経済都市で、州都は大阪以外というのなら
「州都はどこでも関係ない」という事にはならない。
963名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:01:58 ID:f9T0We1e
道州制で踊ってるのは全国でも大阪だけじゃね?
964名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:23:08 ID:am5Z4CYy
>>963
道州制、32道府県が前向き 自民党が知事から意見聴取 [ 06月12日 19時51分 ]

都道府県を廃止し全国を9か11ブロックに再編する道州制の導入について、
全国の知事らを対象にした自民党の道州制推進本部の意見聴取で、欠席した
群馬県を除く46都道府県の知事と代理の副知事のうち、32道府県は道州制
導入に賛成か前向きな姿勢を示した。
このうちの半数が道州制の前提条件として、国から地方に事務権限を移譲する
地方分権改革の先行実施を要求。

http://apple.excite.co.jp/News/politics/20080612195127/Kyodo_OT_CO2008061201000697.html
965名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:40:38 ID:f9T0We1e
>>964
総論賛成、各論反対でしょ。
税源と権限は移譲してほしいが、それが可能なのか?。
また州になったとき、その権限を誰が行使するのか?。
州と都道府県の関係や、基礎自治体の単位がどうなるのか?
県都機能を放棄して州都に集約して、地域経済がやっていけるのか?
そんな不安から総論賛成、各論反対で、まずは地方分権改革の先行実施を要求してる。

つまり「絵空ごとの道州制より都道府県に権限を委譲してよ」ってこと。
966名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:44:31 ID:sPVjXj9b
無職ニートなのか?
967名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 11:56:11 ID:KtzSkeX4
>>963
道州制を最も望んでいるのは大阪と愛知だろう。

どちらも多くの税収がありながら国に巻き上げられている。
両者が独立して税をとることができるようになれば圧倒的な力を発揮できる。

逆に望んでいないのは東京都。
何にもしなくても国が勝手に人と物と税金を強制的に集めてくれていたから
ぬるま湯に浸かりきっている。
おかげでわけの分からん銀行作って負債出したりしてやりたい放題。
968名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 13:07:20 ID:t5glM4jS
>>961
>>>951
>参考までに
>関西地方の空港 関西国際空港 伊丹空港 神戸空港 紀伊白浜空港 徳島空港 但馬空港 烏取空港
烏取空港ってネタかましなや。
鳥取空港やろ。

あと、資料をあげるなら、それぞれ第○種空港とかのデータも上げた方がええで。
969名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 13:15:18 ID:KDU/Lc3i
道州制は日本の終わりの始まり。

 
970名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 13:34:47 ID:t5glM4jS
>>969
>道州制は日本の終わりの始まり。
いつから日本=東京になったのだ?
971名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 22:35:24 ID:+eNJxosW
>>970
>いっから日本=東京になったのだ?
日本の東京が、北朝鮮の平壌といわんばかりのひどい書き込みするな、
日本は、「北は北海道から南は沖縄まで」だ。
是正するところがあれば是正すればいい。


972名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 22:38:33 ID:JbpciLLU
>>967
愛知や大阪を州都にするのはありえんな

東京が増えるだけだ
973名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:46:59 ID:JfSAu5AT
>>965
そもそも論がわかってないね。
地方分権ってのは、つまるところ税源の委譲に他ならない。
それが県単位だと、明らかに税収の無い県がある。
宮崎もそう。高知もそう。青森もそう。
だからそういう状態で分権すると破綻が見えてるから、
自立経済圏となりえる行政区分は何かということを探ってるわけじゃないか。
それが道州制なんだよ。
974名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:04:54 ID:1FM8rAGC
九州は面積、人口、経済規模がほぼ日本全体の1/10。
975名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 06:57:37 ID:qxEowCr1
>>972
>愛知や大阪を州都にするのはありえんな
大株主の愛知や大阪を州都にしなかったら、
道州制は州都のことで事態混乱するでしょう。
愛知・大阪でないと、他ではまとまらない。

近畿州は大阪・京都・神戸・他の候補地で
住民が選び、国が決めればいいでしょう。

州都がどこでもいいのなら愛知・大阪でも問題はないはず。
今の東京の問題点を指摘されるようなことに
ならないようにするだけでいいでしょう。


976名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 10:59:34 ID:68hIg8+Y
州都は長岡京でいいだろう。
977名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:34:51 ID:lCKeI/kn
それぞれの都に機能を分散させたらエエのに。
平安京、平城京、大津京、難波京、福原京、長岡京、藤原京。
978名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:00:53 ID:SSVE8awI
破たん寸前の大阪と一緒になるのは流石に酷というものだろう
せめて大阪の財政が黒字に転化しないと一緒になる意味もないしって事なんじゃないの?
979名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:03:57 ID:PAMjBFhl
>>978
なんでお前のような馬鹿がビジ板に書き込んでるの?
お国に帰れよ
980名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:54:30 ID:PzetzGy9

平成19年度 実質公債比率

都道府県

北海道 20.6
兵庫県 19.6
長野県 19.2
島根県 18.1
岡山県 17.8
佐賀県 17.3
高知県 16.9
大阪府 16.7
富山県 16.3
宮城県 16.2
(以下略)  
東京都 15.2
981名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:54:52 ID:PzetzGy9

政令指定都市

横浜市 26.2
千葉市 24.8
福岡市 23.0
神戸市 22.3
川崎市 21.1
名古屋市 20.9
広島市 20.9
京都市 19.3
仙台市 17.7
大阪市 17.5
静岡市 15.7
(以下略)  
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
982名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:55:14 ID:PzetzGy9

市町村

歌志内市(北海道)40.6      
上砂川町(北海道)36.0       
王滝村(長野県)33.3       
座間味村(沖縄県)30.6       
泉崎村(福島県)30.1       
新庄市(山形県)29.9        
香美町(兵庫県)28.8        
夕張市(北海道)28.6        
洞爺湖町(北海道)28.2       
泰阜村(長野県)28.2
(以下略)       

「実質公債費比率」(収入に対する借金比率)
自治体の借金の割合を示す国の新たな財政指標。一般会計の借入金のみを対象としていた
従来の指針に比べ、公営企業や一部事務組合の借金まで反映させることで、
「今まで“隠れていた”借金が浮き彫りになる」とされる。
983名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:56:10 ID:PzetzGy9

自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
984名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:56:51 ID:PzetzGy9

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
985名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:57:15 ID:PzetzGy9

3)地方交付税の減額

三位一体改革では、4兆円の補助金削減と3兆円の税源移譲がなされ、さらに5兆円の交付税削減がなされた。
この結果、交付団体では大きな影響を受け、社会保障費が増えるなか投資的事業の圧縮や人件費抑制がなされ、
非常に厳しい財政運営が行われている。一方で東京都などの不交付団体は、
地方交付税の減額による影響を受けないため、交付団体と不交付団体との格差は、一段と開いている。

さらにこのことは、公共事業等の地元負担金の支出にも影響し、
公共事業が財政力の高い大都市へ集中する可能性も指摘されている。

tp://archive.mag2.com/0000095178/20070507090000000.html
986名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:57:37 ID:PzetzGy9

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
987名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:58:01 ID:PzetzGy9

>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。

>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
988名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:58:24 ID:PzetzGy9
989名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:58:46 ID:PzetzGy9

東京都主導の大規模計画、「負の遺産」処理に1兆円…新銀行東京など失策を繰り返す [08/03/23]

 多額の累積損失を抱える新銀行東京(東京・千代田)など、東京都が主導した大規模
プロジェクトの処理や経営立て直しのために投入した資金額が、官民合わせて1兆円近くに
のぼることが明らかになった。都は財政力を背景に大規模事業を次々と立ち上げたが、
ノウハウ不足からことごとく失敗。新銀行では旧経営陣の責任を強調するが、同じ失策を
繰り返した都の責任も問われそうだ。

 これらの事業は主にバブル期以降の税収増加時に着手した。都内には大企業が多いため
好況時に税収が集中する。豊富な資金を使って始めたが甘い経営見通しや管理のずさんさ
から行き詰まったものが多い。こうした「負の遺産」に対し、都は追加支援や損失処理を
迫られている。日本経済新聞の集計では2000年以降だけでも都や取引金融機関が実施した
減資、追加出資、債権放棄などは15件で総額は約9500億円に上る。


▽News Source NIKKEI NET 2008年03月23日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080323AT3B2200A22032008.html
990名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:59:25 ID:ghZwE7PU

●東京 秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる
http://www.j-cast.com/2008/06/12021731.html
991名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:00:03 ID:ghZwE7PU


衆議院議員 大野功統

>今、地方出身者の殆どは東京に出て帰ってこないという問題がある。働き口が東京に集中しているためなんですね。
>そうした地方では高齢者比率が高くなり、経済活性化の担い手が少ない。だから産業も育たない。
>産業がないから東京に出て行く。まさに悪循環に陥っている感があります。

>実は東京の未婚率は秋田の2倍という統計があるんです。
>出生率も東京は1前後。東京は相手を見つける機会が少なく、結婚できても子供を育てにくい場所、最悪ですね。

>その環境の悪い東京を離れ、地方へのUターンをなんとか促進できれば、
>晩婚化や少子化に歯止めがかけられるんじゃないかと思います。同時に、地方の活性化にもつながる。
>フランスが導入したN分N乗と言われる制度を含め、税財政政策も重要な問題です。
>しかし結局は若者がふるさとに帰らなければならない。だから若者の皆さん、ふるさとに帰ろうではありませんか。

ttp://www.e-ohno.com/diary/20070409-1.html
992名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:00:29 ID:ghZwE7PU



>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます
993名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:00:51 ID:ghZwE7PU


>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか
994名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:01:18 ID:ghZwE7PU

道州制:知事の半数が「賛成」 反対は4人にとどまる
地方に権限・財源の移譲を求める…日経調査 [08/02/17]


 都道府県を廃止し、全国により広域の自治体「道」「州」を置く道州制について、
日本経済新聞社が47都道府県知事にアンケート調査したところ、賛成がほぼ半数の
23人だった。態度を保留した20人のなかにも地方分権を優先するよう求めるなど
注文は付けるが、道州制導入には前向きな回答があり、反対は4人にとどまった。

 調査は1月中下旬に実施。賛成派知事の多くは「肥大化・硬直化した中央集権体制の
根本的改革が目的」(石井正弘岡山県知事)など、道州制を機に国から地方に権限・
財源を抜本的に移譲するよう主張。態度を保留した知事でも道州制自体への異論は
少なく、橋本昌茨城県知事は「分権改革を徹底して進め、その結果を踏まえて検討
すべきだ」と指摘している。


▽News Source NIKKEI NET 2008年02月17日10時13分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080217AT3S1600J16022008.html
▽道州制(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6
995名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:01:39 ID:ghZwE7PU


堺屋太一メモ1
NHK東京と民放キー局への集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm

堺屋太一メモ2
出版メディアの東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

堺屋太一メモ3
経済の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm

堺屋太一メモ4
情報発信機能の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
996名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:02:01 ID:ghZwE7PU
996
997名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:02:22 ID:ghZwE7PU
997
998名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:03:08 ID:ghZwE7PU
「〜じゃん」「〜じゃね?」「つ〜か」「きめ〜」
「知らね〜」「超〜」「てゆ〜か」「〜しちゃうよね〜」



こんなスラング全開の汚い言葉を標準語として強要するのはやめてください。
罰ゲームと一緒です。
999名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:03:30 ID:ghZwE7PU


              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ  
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l 
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    早く日本がまともな国になりますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:03:51 ID:x2GenLvu
終了1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。