【就職】大学生の内定率、63%で6年ぶりに低下…前年比で 民間調査 [08/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
就職情報サービスのディスコ(東京・文京)が就職情報サイト「日経ナビ」で
モニター登録した学生を対象にした就職アンケートによると、
2009年3月卒業予定の大学生らの5月1日時点の内定率は63.0%となった。

前年より2.7ポイントの低下で、5月の内定率が前年を下回ったのは2002年以来。
原材料高で景気が減速するなか、同社は新卒採用に慎重な企業が増えているとみている。

内定を獲得した学生に社数を聞いたところ、1人あたり平均2.1社となり、前年(2.2社)を下回った。

業種別では、文系の学生で「銀行」が28.2%でトップ。「保険」と「情報処理・ソフトウエア」が15.5%で続いた。
理系では「情報処理・ソフトウエア」が27.7%で1位。「建設・住宅・不動産」(20.7%)が続いた。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080520AT3K1901019052008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:47:55 ID:GvcItflY
就職率あがったんじゃなかったか?
最近の調査でどうたらと2chでスレあったはず。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:47:55 ID:TEAEO+U0
上がったんじゃないのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:50:08 ID:ubh+PaK8
> 業種別では、文系の学生で「銀行」が28.2%でトップ。「保険」と「情報処理・ソフトウエア」が15.5%で続いた。
> 理系では「情報処理・ソフトウエア」が27.7%で1位。「建設・住宅・不動産」(20.7%)が続いた。


離職率が高いところが内定早いだなw
5名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:50:23 ID:lJTkioM2
「情報処理・ソフトウエア」

(^人^)ナムナム
6名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:53:49 ID:h3wZbJko
「建設・住宅・不動産」
これも結構やばいなww
7名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:54:34 ID:g0Odtpja

就職率96.9%で過去最高って記事が出たばかりだったはず
8名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:54:54 ID:fUsXdKXd
銀行以外wwwwww
9名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:55:29 ID:6dlwNR1a
>>2-3
最終的にどこに就職したかを現す就職率と、
5月1日時点での内定率じゃ全然違う。
5月以降に就職が決まる人間や、公務員・大学院志望のやつだっているわけだし。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:01:49 ID:ZntzpPcb
でも福田の支持率とは比べ物になりません。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:16:09 ID:igkJBVFS
いいなーーー
12名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:23:39 ID:Nx3Bky4i
現在第大学3年。
もうちょっと高就職率続いて欲しい、マジで。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:24:19 ID:z7ilMtI4
>>9が言うのもその通りなのだが、
文科省が発表する学校基本調査で言う大学生の就職率(19年3月で67.6%)と、
この間の文科省・厚生労働省の調査でいう就職率96.9%も意味が違うので混乱を招く。
前者は、卒業者に占める就職者数の割合で、後者は就職希望者数に占める就職者数の割合だったはず。
マスゴミは、状況がこんなに悪いと言いたい時は前者の値を発表し、回復したと言いたい時は後者の値を発表する。
わざとやっているというよりは、ちゃんと分かってないんだと思う。
ちなみに、フリーター数は最高400万人だったのが今は170万人ってのも、違う統計の数値を並べて煽ってる。



14名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:28:31 ID:JZLPFHeR
>>13
成程
就職せずに卒業する奴ってたくさんいるんだな
15名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:29:04 ID:qJI9/zKI
>1
2008年は96%とかって就職率でてなかったか?
16名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:30:13 ID:qJI9/zKI
>13
なるほど。
この時点で内定63って事は、最終的にはもっと上がるという事なのね
17名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:38:15 ID:z7ilMtI4
>>16がなるほどって言っているのは、>>9の言ったことについて。

>>14がなるほどって言っているのが、俺(>>13)の言いたいこと。
つまり、96.9%っていうのは、大卒者のうち、進学者とか無業者とかで卒業した
奴を除いて計算した値。逆に、3.1%ってのは卒業時に心底就職したいと思って
いたにもかかわらず就職できなかった奴。普通、そうなる前に院に行くことにしたり、
フリーターになって卒業するなど「就職希望」そのものを取り下げるので、96.9%って
高い値が出て当然。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:39:24 ID:0TPFabGy
>2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

>さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した
>原油問題です。原油が1バーレルあたり100ドルまでに跳ね上がったのは、
>それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
>価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついて
>きます。そして、高値に吊り上げた投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で
>動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1京6千兆円(1万
>7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブ
>によるレバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。
>そのような金融機関のマネーの数パーセントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に
>世界の金融は大きくガタツクことになり、修復不能の状態に陥るのは間違いありません。
>予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思われます。
>(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) 
>そうなったときに、世界中のヘッジファンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が
>次々と破綻する事態は免れないことになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
19名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:41:36 ID:VMGZBRZ6
どこの大学でも文系は3割が就職しないで卒業さ
20名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 11:54:47 ID:MUedwb8J
この前96パーセントの高就職率だったんじゃ???
21名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:04:20 ID:iH9GE6Le
3月なればイヤでも100%に近づく
22名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:04:24 ID:yFaotCSP
また貴重な戦後最長の好景気で売り手市場が
23名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:17:51 ID:+cKQQxG6
医療系だと就職活動が始まるのが秋だしな。
看護だと年明けでやっと動く連中多いし。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:18:08 ID:9akerKBs
地元の銀行一社に運輸を一社、内定取れました。
学生時代はネットばかりでなにもしてませんでしたが
36社説明会に足を運び、面接を受け2社取れました。

とりあえずほっとしてまふ。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:23:10 ID:wIrob1uH
早いとこ氷河期来てほしい
同期が多いと出世しにくい
26名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:26:48 ID:FwbeJBVE
今の3回生くらいが売り手市場のタイムリミット?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:34:44 ID:UzutJ5BB
>>26
業務内容選ばなきゃ、氷河期以外は何とかなる
28名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:57:53 ID:FtZejgci
>>26
今年の4月入社がピークな希ガス
29名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:01:20 ID:0KX3oQXw
63%?この数字、”しゅうしょく”(修飾)
してないかい?
30名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:03:32 ID:qQTK7nwz
>>29
うちの研究室の場合,15人のうち未定が2人。私立理系。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:06:04 ID:0KX3oQXw
>>30
ヴォースゲー
理系は強いなぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:53:02 ID:BR/bxzB6
理系文系ともにIT系が多いのか。
今のITってそこそこ高度な専門知識が必要な気がするが
非情報系出身いっぱい雇って大丈夫なのか?
どうにかなるのかな?
33名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:00:33 ID:qJI9/zKI
>>32
IT自体には専門知識が必要だが、
大学で、現在のITを教えるというのは無いから、どこ出身でも同じ。

まぁ、大半は労働環境が劣悪だからやめていくんだけどな。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 14:09:00 ID:lE+zli7+
非正規は除いて数字を出すべきだろう。
フリータと変わりが無いのだから。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:11:11 ID:faIoKrLt
野村證券しか内定もらってない・・・俺終わった。。。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:21:34 ID:G+x0Cnim
最近の新卒は質の低下が酷いからな。
 
37名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:23:00 ID:zdG2lNGQ
>>12
俺みたいに文系の大学5年生にならないように頑張ってくださいな
38名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:24:57 ID:WzsJRBmT
>>17

> フリーターになって卒業するなど「就職希望」そのものを取り下げるので、96.9%って


普通就職できずにフリーターになっても就職希望を取り下げるやつなんていないけどなw


39名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:45:43 ID:SD9rf4Rs
こっちの数字の方が信頼度は高そうだな。
企業別のプレエンでの登録サイトは殆どディスコだったし。
40名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:11:52 ID:n5H/2LuL
>>35
野村で親戚に投信売りまくるんだ
営業ノルマがきついらしいな
41名刺は切らしておりまして
>>32
大学で教えるような高度なモノは使わないのが普通。
むしろ大学で教えられてることを生かすとしたらゲーム会社くらいしかない。