【家電】本当に薄型テレビは売れているのか? (大河原克行の“これは“にゅーす”です。”)[08/05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:34:47 ID:qTVocxiF
HD画質で無修正AV見ると、興奮度がupするよね。
肌が汚いと、逆に萎えるが。
310名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:49:31 ID:1GAtskGK
HDソースの無修正AVってどこにあるん?
311名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:57:34 ID:WzsJRBmT
312名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:01:10 ID:1GAtskGK
あるのか!w
313名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:51:12 ID:vD+nq0kd
ここ見ると本当に流れが変わってきたんだなあ。

ブラウン管を意図的に消し去った先進国は日本くらいだけど、
結局みんなうんざりし始めてきたのが分かるよ。
>>311
無修正じゃないからでかいモザイクがHD画質で見られてもどうしようもないよ
実際HD移行してひどいダメージを食らうのはエロ業界だよ。
モザイクをHDにしても意味ない。おまけにHDしても見られるのは胸だけじゃあね

314名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:10:58 ID:ky6nz4/t
>>313
>ブラウン管を意図的に消し去った先進国は日本くらいだけど、
この手の意見よく見るがどこだと高画質ブラウン管残ってるんだよ
315名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:11:38 ID:lzbu/wip
PS3で無修正裏DVDを見るのがいいんじゃなかろうか
316名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:11:16 ID:f0ETqhx+
>>313
思いっきり無修正だろ
何言ってんだ
ちゃんリンク先見てからレス入れないと恥核だけだぞ
317名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:20:47 ID:sbExuF7n
これって13タイトルしかないんだな
DVDの圧倒的な数からすると、無いようなもんだな
318名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:23:13 ID:KpP6uSIM
>>314
日本とアメリカ以外
319名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:31:21 ID:ruMIJ6SA
>>313
欲嫁。
海外だと、放送がデジタル化されても、日本のように全チャンネルをハイビジョン化してるわけじゃない。
320名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:12:12 ID:p7JUUWd2
薄型テレビって書けば
韓国が日本からパテントとラインを買って
一生懸命作って売ってた
画像ゆがみまくりの薄型ブラウン管も
含める事ができるからなんじゃん?
321名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:29:38 ID:M9/D/I39
>>311
ちょっとスクリーンショット見たが肌に油ぬりまくって隠すような感じか
肌がでこぼこでも油なり水なりかければそこそこめだたなくなるもんな
322名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:25:08 ID:7okSZuOx
ぬるぬると聞いて飛んできますた(`・ω・´)
323名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:52:47 ID:4qz9YFVn
>313
みたいなブラウン管厨の気持ちがわからない。

つか規格が変わろうとすると、必ず既存規格がいいって香具師は現れるもんなんだな。
324名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:14:51 ID:7yPZTvUz
ブラウン管の良さはあるよ。
720Pでも1080iでも、ピクセルサイズを気にせずに表示できる。
残像もない。
プラズマみたいに焼きつきや、激しい経年劣化もない。

ま、枯れた技術だからね。
325名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:11:15 ID:BSuELODI
ひょっとして秋山のはHD対策だったのか

ΣΩΩΩ
326名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:54:13 ID:lzbu/wip
液晶の地デジはきめの細かさが綺麗、
ブラウン管のアナログは発色が綺麗だと思う。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:31:19 ID:ky6nz4/t
>>318
ねーよ
ebayでもなかったぞ
328名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:30:38 ID:Ial2VKRB
ブラウン管とかはもう南米とかでしか売ってねーんじゃねーの?
329名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 13:02:11 ID:mhPaXazf
安物ブラウン管、下流拡大の日本では十分な需要はあるよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 13:11:56 ID:Ial2VKRB
>>329
バカじゃねーの
今じゃブラウン管のほうが製造コストたかいわ
あたまわりー癖にレスいれんなよ
331名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 13:17:54 ID:opSh5sf6
>>330
でかくて重いから流通コストも
掛かるだろうな。
332名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 15:20:57 ID:eaL5YWwr
>>329
需要あるわけねーだろw
↓見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=pDiWty9kL40
333名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:16:14 ID:BgtNHZ5v

サムスンのテレビなんか 恥ずかしくて 応接間にはおけないな
334名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:49:24 ID:hsB9xCZ6
テレビなんてそう動かすもんでもないし別に薄くなくてもいいと思うんだけどな。
技術的な問題とか、重量とか、制約でブラウン管のサイズは36インチくらいまでしか作れないけど
そこまでの範囲だとプラズマや液晶よりも相対的に優れてたよ。
まあ、高規格のブラウン管テレビは4年ほど前に終わってる言ってもせんないけどな。
335名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:34:13 ID:SBneiUmv
実際マニアでもない限り32インチでじゅうぶんなんだけどな
336名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:55:34 ID:LC5/PK9y
24.1インチのWUXGAディスプレイで十分
337名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 23:37:39 ID:HhHy0fe0
しかしこのフローティングスタンドはさすがだな
デザイナーに億の金を払っているだけある
アクオスはやっぱり日本がほこるテレビだ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sh1_16.jpg

ソニーは社員がデザインしてるからこんなレベルだしwww

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/sony1_1.jpg
338名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:14:15 ID:Hm2wLOFS
>>264
シャープのやつ、こんなの家に置くとか罰ゲームだろ
339名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 15:51:38 ID:5uMu0zml
見たい番組はニュース、映画は映画館で見る
だから大型は必要ない。
340名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:56:35 ID:VWj+Po5b
劇場で観るんじゃ一時停止も出来ないじゃないか!
でもコメディとかみんなで笑える映画なら楽しいのかな。
341名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:59:39 ID:xt8dT7GE
テレビ見ないもんな。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:00:35 ID:gRsWg6G4
高画質でテレビ見るって本当にバカ
343名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:44:57 ID:mbtSsa9P
きれいなフォントを採用しても小説は面白くならない
344名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:30:05 ID:HYq3tj9U
>>343
読みやすくはなる
345名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:31:36 ID:km7W3CPL
>>330
28インチ以下ならブラウン管の方が安いだろ。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:22:28 ID:jaOPA8WL
>>44
遠距離射撃だが

ヒント:世界中の歴史遺産を高画質で旅する番組
347名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:10:07 ID:LSBCWq/m
348名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:28:00 ID:JLmcyqN5
TV局も地デジでしか見れない特番組めばいいのに
349名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:31:32 ID:JLmcyqN5
今、ソニーの34インチトリニトロンを使ってるんだが、
液晶だと46くらいでいいのかなあ。それとも50の方がいいのか・・・迷う。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:45:01 ID:Pltgf41q
>>264
どういうセンスしてんだお前は
シャープはどう見てもダサイ
351名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:58:47 ID:RKq3P0fm
>>346
世界遺産はいい番組だぞ。最近のテレビにしては。
352名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:00:53 ID:Iu9dAv5J
液晶で褒められるのは重さだけ
ブラウン管は余り大きいと一人じゃとても動かせないからな
353名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:02:57 ID:GmuDDq4l
芸能人の肌の汚さまで分かるようになったから
夢が無くなったな
354名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:04:16 ID:BnqwcD4f
テレビは12インチだかのブラウン管使ってるが十分だなー
PCは21インチの国産液晶を使ってる。
355名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:06:23 ID:Yl1lKInO
>>349
トリニトロン34インチって、4:3の奴か・・。
やはり画面の高さが今と同等以上ないと小さく感じる。
今よりちょっと大きい程度で良ければ46V、大きくなったという
実感が欲しければ52Vじゃないのかな。

もちろん部屋の広さや見るときの距離にもよるけれど。
356名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:07:19 ID:VOvG5dNL
>>352
消費電力も低い
テキスト見るなら液晶がいい
357名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:25:00 ID:5Xhsl8Cy
薄型テレビ入れるならスカパーも付けないともったいなすぎるよ。
358名刺は切らしておりまして
>>357
すげーわかるわ