【資源政策】米政府、石油備蓄を一時停止…原油価格対策のため [08/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米エネルギー省は16日、最高値を更新する原油対策として、
戦略石油備蓄の積み増しを7月から一時停止すると発表した。

現在の購入契約が切れる7月以降、年内は再契約しない。
積み増しのために購入している原油1日当たり約7万6000バレルを市場に回し、
原油・ガソリン価格高騰の沈静化につなげる狙いだ。

米議会は今週、年内の備蓄積み増し停止か、原油相場が1バレル=75ドルを下回るまでの
停止を求める法案を可決した。ブッシュ政権は当初、備蓄積み増し停止の効果に否定的だったが、
原油相場が最高値を更新し、米議会の賛成票も大統領の拒否権を覆せる3分の2を上回る
圧倒的多数だったことから方針を転換した。

備蓄積み増し停止法案を主導した民主党は、ガソリン価格で1ガロン当たり5〜24セントの
価格引き下げ効果があると主張する。だが、米エネルギー省の発表後も原油価格は高騰しており、
市場では効果は限定的との受け止めが広がっている。

米国の戦略石油備蓄は、自然災害や戦争などの非常時の備えとして原油で蓄えている。
容量は7億2700万バレル、現在は7億270万バレルが備蓄されている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080517-OYT1T00291.htm
2名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:15:56 ID:y/VDrAdH
消費を減らす事も覚えろよ >メリケン
3名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:16:28 ID:JHxAxwmN
で、日本からガソリン輸入ですか、そうですか。
4名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:17:31 ID:MWdb8LqM
アメリカにしては上出来だよ!
5名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:18:58 ID:Av6yUOGV
ある意味、産油国だね。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 14:18:59 ID:2hfHUg/x
不足分の重油はインド洋で自衛隊の補給艦からもらえばいいもんねw
しかもタダ、ウマウマです
7名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:23:40 ID:icHe37as
アメも軽自動車に乗れば余るじゃね
輸出国になったりして
8名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:25:39 ID:IqQ/Om/7
自動車しか乗らないアメ公に
何を言っても無理
9名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:27:38 ID:DkYR5oj+
一方日本は、高税でだぶったガソリンを輸出した。
10名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:29:55 ID:FVrkTj/L
原油バブル崩壊フラグ・・・としては少し弱いか
11名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:39:57 ID:ZnrNwh/U
価格高騰といっても日本もまだまだ余裕がある
ボロ車の癖に女の買い物待ちでエンジンかけながらエアコン使ってる奴とか多いからな
12名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:18:02 ID:gvNPedDe
アメリカも民主党のポピュリズム的な意味無し政策強制実行させられて大変だな
13名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:41:17 ID:eKnguNap
下がる理由が一切ないのに暴落する
なにをどう考えても上がるしかないのに暴落する
ということになったら天井じゃね?

この手のニュースが出る時点でまだ天井じゃない
14名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:11:51 ID:2hwjPTB+
1バレル=75ドルにするっていう米の意思表示ってことかな
15名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:24:40 ID:ishQVxvZ
>>14
75ドルになったらリッターいくら位になるの?
16名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:13:57 ID:YzAeaaj9
>>3
>日本からガソリン輸入

実際は、属国よろしく日本からの貢物状態だけどな
17名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:29:59 ID:7f2znBmy
なんにせよ終わりの始まりなのは間違いないですね…。

原油価格が落ちはじめる時点での在庫は0に近ければ近いほどいいわけだ。

なんかガソリンを日本がアメリカに輸出するなんて話もあるみたいだし。
原油の在庫リスクを日本にも背負わせて自分は備蓄を減らす、コレの意味するところは、そう……。


余剰資金でドルを買ってみたよ。

18名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:40:54 ID:ThMEGWvX
>>17
戦略備蓄の総量を考えるとアメリカの方が甚大な被害を受けるぞ。
19名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:14:42 ID:y4yYwlpw
>>14
アメの戦略備蓄積み増し量が、現状で日量3万バレル程度
例えば、サウジアラビア1国の生産量はおおよそ日量900万バレル
OPEC全体での生産量がおおよそ日量平均3200万バレルだそうだ

備蓄をたとえ明日から停止したとしても焼け石に水
政略的な値下げを狙っているとは、とても思えない
20名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:31:52 ID:y4yYwlpw
>>17
備蓄の積み増し停止であって、備蓄そのものを早急に減らすとはいってない

また、アメの石油会社は利益ばかり追って設備投資を怠ってきたため
精製プラントが半世紀前とかの旧式な物ばかりでそれもギリギリの数しかないので
ガソリンの生産量が上がらないという事情がある。かつこの場に及んでも設備投資を渋っている
一方、日本は1990年頃のバブル景気等のおりに石油会社が精製プラントをじゃかすか
造りまくってしまったもんだから余剰設備として寝ていたプラントがいっぱいある
この寝ている精製プラントを稼動してアメのためにガソリンを作ってあげようってことだ

「原油の在庫リスク」を避けてるのではなく、「石油商品の在庫リスク」を避けているのさ、アメは
石油精製プラントを稼動させれば、ガソリンだけができるわけじゃなく
同時に、重油、軽油、灯油、ナフサなんかの石油商品も精製されてしまう
ガソリンの需要が高いからと言って、そのガソリンの需要に合わせてプラントを稼動させていたのでは
需要の少ない他の石油商品の在庫が積みあがってしまう
これをいやがって、もっとも需要の少ない石油商品に合わせてプラントを稼動させる

で、原油価格の高騰の原因の1つとして
「原油がいっぱいあってもしょうがない、ガソリンが必要なのだから。
アメでガソリンが足りないからオイルの需要逼迫間が生まれる。
アメの庶民にガソリンを十全に提供できれば原油価格は落ち着く」
的なこじつけ論が出てきて、それを間に受けた日本が賛同した
これを体よく「輸出」と言ってるわけだが、実態は>>16の言ってる通りだな
輸送費も、タンカーの手配も、プラントからのタンカー積み込み設備の新設設備も、
積みあがってしまうガソリン以外の石油商品も、みんな日本側でどうにかしろ、だろうからな
21名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:06:43 ID:P3xOn2rp
ファンド規制もしろよ!ダメリカ
22名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:53:50 ID:pyH7+7V5
あまりに投機が行き過ぎているな
23名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:00:10 ID:pyH7+7V5
もはやファンドのゲームになっています。
この需給の根拠のない超原油高は世界への迷惑行為です。
日本政府(自民党)はアメリカに「ファンド規制をしろ!!」とはっきりいうべきです!

20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標である米国産標準油種(WTI)の6月渡しが一時、前日終値比2.53ドル高の1バレル=129.58ドルまで急伸し、2営業日ぶりに史上最高値を更新した。
ユーロなどに対してドル安が進んだことで、ドル建てで取引されている原油相場に割安感が出て買い進まれた。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:15:37 ID:Y7D5Itu9
メジャーの最高利益出してるよね・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:45:12 ID:X/ha0NJh
こりゃ一月後には150j近くまでいきそう。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 17:51:20 ID:D7Lc1k9x
原油がこう高くなったら軍隊も動けなくなりそう
27名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:10:02 ID:f+B3SaoX
備蓄が減ってもWTI上がる
戦略的備蓄始めてもWTI上がる

なんでもかんでも理由づけで上がる
28名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:10:50 ID:f04dfVJH
NY原油、初の130ドル台・時間外取引
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080521AT2M2103B21052008.html

オイル交換より食べること優先〜物価高騰でドライバー
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0506_018.asp

石油メジャー3社は増益 原油最高値で1〜3月期
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3522/3/

米エクソンモービル、英・オランダのロイヤル・ダッチ・シェル、英BPの国際石油資本(メジャー)3社の2008年1〜3月期決算が1日出そろった。
原油価格が最高値を更新し続けたことに伴い、軒並み増収増益を確保した。
各社の純利益は、エクソンが前年同期比17%増の108億9000万ドル(約1兆1300億円)、
シェルが25%増の90億8300万ドル(9500億円)、BPは63%増の76億1900万ドル(8000億円)。

29名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:11:06 ID:Uja2YMD0
国土の広さが完全に裏目に出てるな
30名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:29:43 ID:3GRgl7C0
米原油先物は、21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)取引終了後の時間外取引で一段高。1バレル=134ドルを突破した。
 21日のNYMEXで、この日から中心限月となった7月限は一時133.38ドルを付けて最高値を更新した後、4.19ドル(3.25%)高の133.17ドルで終了した。
 時間外取引に入っても上昇基調を維持し134ドルを突破、134.15ドルを付け最高値をさらに更新している。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:52:14 ID:rggpI1tr
中国も備蓄を止めろ!
32名刺は切らしておりまして
はやく原油と穀物市場からファンドを追い出せよ