【調査】海外勤務にはTOEICで800点が必要:研究グループが提言 [08/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
TOEICテストを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は5月16日、
明海大学外国語学部小池生夫教授を研究代表者とする研究グループ「小池科研」と共同で実施した、
英語教育に関する基礎研究の成果を発表した。

海外勤務経験者を対象に行った「企業が求める英語力」の調査結果を発表すると共に、
そこから導き出される、日本の英語教育への提言を行った。

「企業が求める英語力調査」は、海外勤務の経験者(短期の出張を含む)7354人を対象に行った。
高千穂大学商学部寺内一教授は、
「実際に海外で仕事をした経験のあるビジネスパーソンを対象にした、これだけ大規模な調査は国内初」であると語った。
英語コミュニケーション能力の具体的な指標を設定し、最高到達目標を具体的に提示すること、
またその目標に到達するために必要な教育のステージを設定することを目標としている。

寺内氏は「調査結果は膨大」であるとし、その中から調査結果を抜粋して説明した。
アンケートから、「最後に受けたTOEICのテスト結果」について聞いたところ、
母数6651人のうちの90%が「550点以上」を取っていることが分かった。
「850点以上」は全体の20%だった。
しかし、「日本人が国際交渉を第一線で行うのに必要な英語力」を得るために必要だと思うTOEICの得点を聞いたところ、
母数7294人のうちの20%が「900点以上」が必要と回答した。
「750点以上」が必要だと考えている人は全体の90%。
全体的に、自身が実際に取得している点数では、実践的に必要なレベルに到達していないと考えられていることが分かった。
これを受けて寺内氏は、
「日本人が国際交渉を第一線で行うには、最低でも、TOEIC換算で800点は必要である」と提言した。

さらに、職務上で「どの程度、英語で内容を理解または発表できるか」について、
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つのアクションごとに、
「簡単な内容の場合」と「複雑な内容の場合」に分けて調査した。

その結果、「聞く」「読む」に比較して、「話す」「書く」が「難しい」と考えられていることが分かった。
例えば、複雑な内容について話す場合、90%以上の内容を話すことができると考えている人は、全体のわずか8.0%に過ぎなかった。
「日本人が苦手とされているスピーキングとライティングは、本調査でも苦手意識が如実に出た。
 これはTOEIC高得点者であっても同様だ。
 また、簡単な内容か複雑な内容かで、理解または発表できるかどうか、大きな差が出ている」と寺内氏は解説した。

また、調査は業種・職種共に幅広く行われたが、
中でも業種では「情報通信」、職種では「経営企画」や「販売」、「技術」などが、
特に高い英語力を必要としている傾向にあると寺内氏は説明した。

調査結果を受けて小池氏は、中国や韓国、台湾の状況と比較し、
「到達目標を考えると、日本でも小学1年生から段階的に英語教育を行う必要がある」と提唱。
また、上記3カ国に比べて、英語の学習指導要領に記載されている「英語教育への姿勢」が日本は弱いと指摘し、
国の政策レベルで考える必要があると強調した。

ソース:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/16/toeic.html
2名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:44:36 ID:NnY2jr/R
英語は共通語だからなあ
下手な現地語よりは英語同士でコミュニケーションをとった方がマシってことか
3名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:45:02 ID:RmG39c9+
俺、870点だけど、全く話せないよw 細かい話なんて到底無理w
4名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:46:42 ID:7rew3yp8
俺も800点台だけど日常会話すら話せませんwww
5名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:46:49 ID:Y7YhKlf2
あんな点取りゲームがなんで重宝がられてるのかが分からん
結局何点とろうが話せないものは話せないよな
6名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:46:53 ID:9uFUEkVH
いま800代だが卒業までに900のせる
7名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:48:14 ID:jnLLaENe
ある程度の点数取らないと海外勤務も、学会発表も不許可
8名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:50:48 ID:rAP1YHsL
海外勤務に必要なのはコミュニケーションを好む気質と
頭の良さと一人でも集団でも動ける実力と自信と
人に好かれて信頼される性格だと思うよ。
TOEIC880で海外勤務がうまくいかなかった俺の実感w
9名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:51:06 ID:gaL+DxQo
ウチの先輩はTOEIC400で新しいラインの立ち上げのために海外駐在だ。
そりゃ流暢じゃないだろうが、普通に仕事してるよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:52:08 ID:4a7a3nkQ
取敢えず義務教育から実生活に役に立たない古文と漢文抜いて卒業旅行は英語圏で現地から国内へ無事帰国するコースでw
ぐらいのことしないとムリw
11名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:52:36 ID:q9KDWjMC
30のIT土方。間違いなく英語できない。
昔センター80点でしかもその後ほとんどやってない。
TOEICとか100すら無理。
でも最近英語もう一度再チャレンジしたいぜ…

12名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:52:46 ID:IFLmZmjL
700は超えてるけど、外人が何言ってるのか全く分からんwwww
13名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:54:59 ID:zrsiI+0k
>>11
>TOEICとか100すら無理。

TOEICって4択じゃなかった?
14名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:56:56 ID:c/EGG3Z4
15名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:57:56 ID:w4dcf+HK

英語も喋れて、研究もできる。

そんなスーパーマンを求めるなよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:58:36 ID:XiUySYLN
日本人で日本語ができても真面にコミュニケーションがとれないんだから、語学が重要ではないw。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:59:48 ID:B9l6sxpE
そもそも英語しゃべれて研究もできる奴はそのまま外国へいくんじゃね?
それだけのスキルがあってわざわざ日本に残る理由がある奴なんて
ほんの一握りだろ。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:00:07 ID:uXoM9v9E
英語以外の優れた能力を持っている人は、英語ができれば元の能力を何倍にも生かせる
英語しかできないんじゃ何の役にも立たない
19名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:01:29 ID:gk4nYc5F
TOEIC800でもしゃべりカタコトの奴なんか普通だろ。
この試験、絶対信用ならねぇ。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:01:56 ID:0/yfw6pW
>>18
そのとおり。英語しかできないのでは意味がない。言語はしょせん手段に過ぎないので、
(俺は言語そのものも楽しんでるけど)高度な専門性+英語じゃないとダメ。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:02:18 ID:P0WWQRmy
■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
大阪大学経済学部の平均スコア678点。
ttp://www2.econ.osaka-u.ac.jp/library/global/dp/0118.pdf
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
順天堂大学医学部の平均スコア611点。
ttp://www.juntendo.ac.jp/ac/president/topics2006/nento_03.html
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
静岡大学人文学部の平均スコア515点。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~omhanda/er/3.pdf
山口大学経済学部の平均スコア410点。
ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu62/pdf/009.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
22名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:02:50 ID:QweJLC/p
じゃべれるじゃべれないはその人の性格にもよると思う。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:04:05 ID:MezCH3cW
どっちか言われたら英検の方が信用できると思う。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:04:11 ID:GAFxmCxm
900越えてるけどまったくしゃべれませんが
25名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:05:13 ID:T3pJDv9w
>>17
正しくそれが問題だよな。
グローバル化が進んでるから、日本は何とかして最高の現場を国内に作らなきゃならない。

それでも英語は必要だろうけど。
世界に何かを発信するには、英語できなきゃどうにもならん。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:05:38 ID:RpTo3VN8
400点程度だが、1年ベネズエラに居たら度胸ついた
どうせ通じないんだから、どこに行ってもOKっすよ。
800点取れる様な人は、契約とか仕様決めとか大事なところで発揮してくれれば
あとは現場でなとかしますわ
27名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:06:30 ID:ilSozhOD
800超えですが、ABCのニュースとかついて行けんなぁ
NHKの英語ニュースならかろうじて理解できる
28名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:06:59 ID:0/yfw6pW
>>19
TOEICは、スピーキングとライティングが入っていないので、
800点でもしゃべれない奴は確かに存在すると思う。
(そもそも800点自体がたいした点じゃないし)

ただ、「TOEICの点数が高いから英語ができる」とは言えなくても、
「英語が本当にできるなら、必ずTOEICで高得点が取れる」ということはできる。

だから、俺は英語ができると自称しているやつの点数が低かったら
眉唾だと思った方がいいよ。
29国際ビジネスコミュニケーション協会:2008/05/17(土) 00:07:15 ID:CSRueSWj
というわけなんで、800点取るまではあきらめずTOEIC受験し続けてくれや。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:07:42 ID:UNd4ptNz
http://www.yamada.co.jp/jp/recruit/index.html

TOEIC800点以上じゃないと入社不可らしい
31名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:12:11 ID:0nbnaWdG
2ちゃんねらの年収とTOEICスコアは信用できねえ。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:13:59 ID:QTvqTHL5
というか
海外いくならTOEFLのほうがいいんじゃないのか

TOEICって英検と大差なし


>>28
日本語がかなり出来る外人に
TOEIC受けさせたら 初回はボロボロだったいうがなぁ
デーブスペクターとか、こっそり酷評してた
33名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:15:16 ID:L6bTWkHG
海外で働いてました。
普通に英語話せます。
TOEIC650ぐらいです。
リスニングは必ず400超えますが、ライティングがいつもウンコです。

結論:TOEICは当てにならない
34名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:16:10 ID:331vNCGc
技術で、730程度だけど、仕様書読むから、readingは
420程度なんだが、listeningが300前後しかとれん。
どうすりゃいい?
35名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:18:11 ID:0/yfw6pW
>>32
あぁ。それはあるかもね。TOEIC自体の試験形式に慣れてないと実力が発揮できないっていうか。
TOEIC主催側自体が、「事前に問題集などで、問題形式に十分慣れておけ」って言ってるぐらいだしな。

ボロボロっていうのが何点ぐらいなのか分からんけどw
36名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:18:12 ID:Vr9X9wAy
>>34
パソコンに向かってる間ずーっとBBCのネットラジオを聞き続ける
37名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:20:27 ID:0nbnaWdG
>>33
ライティングの訳すら分からないのに英語圏で働ける訳ないだろwww 
やっぱり2ちゃねらーは信用できねえ。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:22:10 ID:331vNCGc
>>28 は、まさしく真実だな。ただ、自分からしたら
readingのほうがはるかに簡単なんだが、なんでliteningのほうが
はるかに平均高いんだろ。自分が一度も海外いったことないからか?
耳が悪いからかな? litening中心に勉強してても一向に得点
あがらん。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:24:51 ID:L6bTWkHG
>>37
某医療系の技術営業でした。
まあ、がんばってTOEIC磨いて、現実直視してくださいな
40名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:24:52 ID:CT0mS+/w
>>37
訳って何??
そんな問題でないけど
41名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:25:23 ID:QTvqTHL5
海外で全く評価されないTOEICやるより
TOEFLやったほうがいいと思うがな

こんなもん評価するの日本企業だけだろ
最近マシになったのか??
42名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:26:21 ID:FnW9Amv8
こいつら金儲けに走りすぎ
嘘ばっかりのデータ出すな
43名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:26:22 ID:RJyV+/WG
ガキ向けのアニメや映画見てたな、アメのDVDはメジャーなタイトルは
たいてい英語字幕出せるから。ジブリ映画が内容も分かるし聞きやすかった。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:26:47 ID:y/hoBO+C
外資が長く 電話はもちろん 酔っ払ってアメリカ人と喧嘩したりできるが
先日、会社がTOEIC受けろと言うんで 大丈夫と思って ぶっつけ本番で受けたら
695点だった、 同じ会社の新入社員の女子(海外生活経験なし)が805点だった
45名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:28:16 ID:QOGtHLZJ
TOEIC受けたことないけど、以前英会話学校に行ったら
おまえは600点ぐらいだと言われたよ。
しかし、仕事で英語のメールも書くし、
報告書も継ぎはぎながらなんとか書いている。
今日も1500wordsぐらいの報告書を提出したよ。

800点もあったら余裕で海外勤務できるだろ。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:28:19 ID:A3fweSMT
東京外語のスコアが思いのほか低いな。
英検1級持ってる奴多いのに
47名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:28:22 ID:M4lh0HOv
英語なんて飛び込んだ業界の仕事の経験2年で
しゃべって書けるようになった。
仕事のプレッシャーが勝手に覚えさせるから特別な勉強不要。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:28:39 ID:0/yfw6pW
>>44
「本当に」酔っ払って喧嘩(つまり売り言葉に買い言葉がスラスラ出てくるってことだよな)できるなら、
もっといい点とれるよ。それは単なる試験形式に対する慣れの問題ですよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:30:21 ID:y8r5fR2P
>>38が釣糸たらしてるのに、
お前らよく釣られないなww
50名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:30:28 ID:JlJsrQOK
>>11
マニュアルどうすんだよ
51名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:30:57 ID:QTvqTHL5
大昔から思うことだがTOEICの運営団体って
天下り受け皿になってんじゃないのか

俺が知る限り、8年ぐらい前から酷評されてるのに
日本企業や学生の中での重要性は上がってる不思議
52名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:33:54 ID:sIgMHCvD
>>41

低学歴がバカ丸出しの知ったか。
大学留学ならともかく、日本人の英語力を測る指標として適切だから
TOEFLよりTOEICのほうが使われてる。
事実、日本にいる外資系はTOEIC重視だし、在日米軍で働くにしても
TOEIC提出が求められる。

TOEFLは、ヒヤリング重視しすぎるんだよ。大学の講義で講師の英語聞き取る
必要があるんだから当たり前なんだけど。

一方、仕事で英語使う分には、聞き取れなかったことは聞き返せばいいし
書類ベースでのやり取りのほうが多い
53名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:34:18 ID:k3BKdIAv
やっべwwwwwww
650点だけど、日常会話(スラングとか含む)余裕ですww
逆に、といっくがぜんぜんわかりませんww
54名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:34:18 ID:5EDo/yMf
大学4年のとき受けたら満点で960だった。
今は専業主婦歴十数年。
英語できてよかったと思うのは
落とした海外ドラマを字幕なしで見るときぐらい。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:35:02 ID:mnD4XTwm
人材流出対策に必死だな('A`)
56名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:35:38 ID:0/yfw6pW
>>41
TOEICの最大の欠点はスピーキングとライティングの試験がないところだな。
昔はETSも「スピーキングとライティングは、リスニング、リーディング力と相関がある」から
SとW無しでもOKなんて言ってたのに、スピーキングテストとか別途で導入してるしね。

LSRW全部を入れた新TOEICとかを作るべきだと思う。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:36:58 ID:Y2a5BeWg
メルコ英検もTOEIC+面接だもんな。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:39:08 ID:QTvqTHL5
>>52
アホはお前だ
TOEFLは役に立つ

>日本人の英語力を測る指標として適切だから
これが既におかしい
TOIECは何の役にも立たないから、まだそっちのほうがマシだと言っている
59名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:39:29 ID:Tso/dq2W
アメ公は英語圏の広さの上にあぐらをかいている。 言葉の面で優位に立つ仕組みを利用した上で
グローバル化を煽る。  連中の良い様にはさせないようにすることが重要だ。
奴らが日本語は無理にしても中国語、ブラジルポルトガル語、スペイン語、ロシア語を学ばなければ
ならないように仕向けることだ。 日本に進駐するアメ公は大概日本語を学ぼうと言う姿勢すらない。
このような自己中のアメ公の良い様にはさせるな。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:41:15 ID:iOSEdjtk
>>52
まあそれもあるだろうけど
一番の理由はTOEICが一番メジャーだからじゃないのか?
61名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:45:48 ID:sIgMHCvD
>>58

社会を知らない低学歴クズニートは黙れ。

米軍も大手外資もみんなTOEICスコア提出もとめられるんだよ。
TOEFLは簡単な問題が少ないから、低いレベルの英語力はきちんと図れないんだよ
PBT600以上とって、一流大学留学するためのテストだよ。



62名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:46:57 ID:WwtUCjxM
英語しゃべれるけど、TOEICできないってやつは英語ができない。
単にしゃべれるだけ。文法がわかってない。レベルの低い日常会話しかできないのだ。
TOEICしかできないやつより、英語しゃべれるほうがいいだろうが、同レベル。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:47:43 ID:Tso/dq2W
奴隷根性からの脱却が必要である。  稚拙な英語力を付ける暇があったら進駐外国人に日本語を
学ばせるような空気を作り出せ。 日本でビジネスがしたければ日本語を学んでこいとな。
連中に合わせる時点でビジネスとして既に不利な状況に追い込まれていることを忘れるな。

アメリカに行ってみればはっきりすることだ。 やつらは我々が英語を流暢に操れるものだという前提で
容赦なく高速英語を浴びせかける。 
我々も日本語を学ぼうともしない高飛車外国人には容赦の無い高速日本語を浴びせてやれ。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:47:48 ID:Ez9YJhb5
洋ゲーやりまくりで890点取った
65名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:47:52 ID:y8r5fR2P
英語がここまで広がりを見せたのは簡単だからだろ。
言語はしょせんツールなのに、何でよりによって世界一難しいかもしれない日本語を勉強しなきゃいけねえんだよ。
低学歴は本当バカだな
66名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:49:40 ID:w/gMZUM0
800未満の俺が海外赴任せずに済むならこの風潮広めてくれ。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:50:47 ID:4HR6SDYe
>>44 頭の悪いネイティブも800いかないかも。
類音、同音を使ったひっかけや、否定形を2転させる
ひっかけ問題が出てくるから。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:51:11 ID:y8r5fR2P
そもそもトーフルって英語圏に留学するときに、英語力がどのくらいあるかの目安となるものだろ。
ちゃんと棲み分けされてんだから、ビジネスマンはTOEICでいいだろうよ
69名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:52:14 ID:Tso/dq2W
芸が身を滅ぼすということもある。 なまじ中途半端に外国語ができるばかりに新興経済国に現地水準で
移住させられることもあろう。 それがグローバル化ってもんよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:52:21 ID:KfY5kUvu
TOEIC 950の俺に、海外勤務はおろか
海外出張さえ1度も機会をもらえないのは
嫌がらせですか?
71名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:52:42 ID:A7U0h+mK
日本語は喋る分には簡単な言語の部類。
ただ、読み書きはおそらく世界で一番複雑な言語だそうな。

英語は簡単ともいえるけれども例外が多すぎて首尾一貫しない(文法も発音も)
からとっかかりはドイツ語やフランス語より簡単に思えるけれども実はかなり面倒。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:53:06 ID:FIuSZ/qN
> 67

u crazy?
too easy for them. even for me, easy enough to sleep for the last 15min.

73名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:53:33 ID:o9UE5jnR
俺が工房のころは英語が苦手だから理系、なんてのが
結構いたが、英語読めなきゃ卒論も書けねえよ
ましてや大手の技術系なんて海外でオーラルとかあるってのに
74名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:54:21 ID:4HR6SDYe
>>70 海外好きですか。ウォシュレットないですよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:54:34 ID:XzgWDb3p
>>62
トーイック対策しまくって、トーイック番長な人かな?

むしろ、英語が分かっていないけど「しゃべれる」ってだけの人間が強いタイプのテストだと思うが・・・>トーイック
76名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:55:11 ID:zmqSfoub
今英語勉強しなおしているんだが、that略しすぎwww
例外規則ありすぎwwww、もうだめだwwww
77名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:00:02 ID:iw5XSS75
TOEIC受けたこと一度もないですが、
アメリカで普通に仕事してますが何か?
78名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:00:38 ID:0/yfw6pW
>>75
俺はそれ逆だと思うよ。
62が言うように、TOEICで点を取ろうと思ったら、安定した文法力や語彙といった、英語の基礎能力を
身に付けてないと高得点取れない。

まあ「英語がしゃべれる」と一口に言っても各人がイメージしてるレベルが千差万別だからね。
今日食った飯とか、明日の天気とかの話をするのと、サブプライム問題やイラン情勢を
お互いに自分の意見をぶつけながら熱い議論をするのとでは、要求されるレベルが違いすぎる。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:00:42 ID:XzgWDb3p
thatの略なんて、一文のなかでSVが二度以上出てきたら省略に決まってるんだからわかるじゃんよ
80名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:02:21 ID:hv8e/XuK
センター試験で英語満点レベルだった俺だが文法はまったく勉強したことないよ
81名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:02:29 ID:XzgWDb3p
>>78
そうかなあ。トーイックって時間制限があまりにもきつくて、テクニックや直感レベルに頼らないと
処理できないところがあると思うけど。特にリスニングセクションの後半になってくると、
相当「理屈」では分かってる人間でも苦戦する。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:02:56 ID:hhIxEGoX
明海大学外国語学部や高千穂大学商学部には、
800点取れる生徒がいないのはわかった。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:09:40 ID:dJOfZmOA
>>10
>取敢えず義務教育から実生活に役に立たない古文と漢文抜いて卒業旅行は英語圏で現地から国内へ無事帰国するコースでw

古文はまだしも漢文は全く存在価値無いよなーと"漢詩紀行"好きが言ってみる。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:12:43 ID:OrmCVQAG
TOEIC 800 ぐらいでは海外では意思の疎通は出来るだろうが、ちょっと戦えないレベルだと思うけどなあ。
この前受けたらちょうど 900 だった。自分のレベルで一応意思の疎通は出来るが言いたいことはとっさには英語にならないレベル。
書く方だって添削してもらうと readable ではあるが、文法間違いは多いし自然な英語には遠いのでかなり赤が入って返ってくる。(ひどいことはひどいけど readable ではあるので逆にちゃんと返ってくるという話もあるのだが)
85名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:14:15 ID:jWTk1LCm
日本人の欠点は「正しい英語」に固執しすぎること
もっとインド人や中国人を見習うべきだね
86名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:14:35 ID:Fxe9SKNu
現地で慣れたら話せるようになるでしょ
87名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:15:41 ID:Une2ophi
>>76
典型的なダメなタイプだな
言葉なんだから、省略も例外もどうでもいいんだよ
よくわかんないけど、全体の意味はなぜかわかるってのが
英語ができるようになる一歩目
88名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:15:49 ID:0/yfw6pW
>>81
俺はリーディングの問題文全部読んで問題解いても
15分は余ってしまうよ。全部読むからテクとか直感とか要らないww

TOEICはだいたい800点越えたころ(リーディングでいうと400点ぐらい)から、
時間が余ってくると思う。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:15:58 ID:sIgMHCvD
>>82

いまや横浜市大で、TOEIC600を進級要件にしたら
半分が落第する時代。
東大院の平均が840

にちゃんねるにはなんちゃって英語マスターが多すぎる。
でも実際に問題を押し付けると逃亡する例が多い
90名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:19:11 ID:7IL7NSAm
友人が外資に勤めているが、ブラジル・ドイツ・中国・日本人が英語で
会議するもんだからカオスになると言ってたなw

その友人も思いっきりジャパニーズイングリッシュだけど、度胸や
コミュニケーション力は抜群で、ここのスレでも何度か言われている
「日常会話は全く問題ないけど…」といったタイプだったな。

TOEICにしてもTOEFLにしても、今の職場(or行きたい職場・大学)で
必要なら頑張って高得点取るしかないし、必要ないなら実務レベルで
差し障りない程度に話せれば問題ないでしょ。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:19:39 ID:sArcsfXa
>>10
アホか。
語学なんぞのために自国の文化を捨てるなんざ、鮮人のレベルに堕すのと同じ。
92名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:20:35 ID:OrmCVQAG
>>87
そういう奴は「英語は出来る」とかいいつつ点が取れないタイプの奴で、こういう奴と実際に話してみると例外なくひどい英語を話す。
native は頑張って意味を推測しているだけだ。frank に話す分にはいいかもしれんが「勤務」できるような英語じゃない。
>>88
同意。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:22:30 ID:Tzu8G65J
スパイ教育じゃないけど、海外勤務専用の人材を育てたほうが楽だと思うわ
国内と海外を両立させようと思うから無理なんだよ
94名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:22:31 ID:OTgho8gD
>>81
リスニングは、ちゃんと聞き取ろうとしてもだめだよ。
問題自体が「適当に話を合わせているだけ」というのがあるから、
正しいのを選ぶというよりは、明らかに誤っているのを消去していく答え方をすればいい。

>>83
漢文を勉強していたおかげで、中国人と筆談ができた。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:23:06 ID:hv8e/XuK
TOEICのREADINGが難しく感じるのなら、ビジネス書類は読めないわ
96名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:24:08 ID:oheufO5o
片言でも意外と通じる
97名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:24:09 ID:iw5XSS75
>>91
うむ、まったくもっとその通り。
英語なんて仕事で使えればそれでいいよ。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:28:35 ID:JO0+3dPf
>>89
まあ2ちゃんにはTOEIC850超えみたいなやつがごろごろいるんだろうな。

一体どういう経歴なのかは聞いてみたいけど。
一応国際関係が専攻でアカデミックな畑でメシを食ってるけど、
皆酷いもんだよ。シンポジウムでも海外の学会発表でもブロークンさ。
一応流暢にそれらしく喋れるのは周囲でも1〜2割かな。
国際関係でこれだからドメスティックな分野なら推して知るべし。
まぁアカデミズムの人間より、商社で海外勤務みたいな人間の方が
圧倒的に英語は出来るんだと言われれば別に反論するつもりもないが。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:28:45 ID:xDZu91Zw
俺はTOEIC950以上あるし、そもそもTOEICとか簡単すぎてどうでもいいんだが、
何点だろうと海外勤務はできるし、逆に何点あれば満足に海外で通用するというものでもない。

>>76
thatの省略は例外規則ではない。きちんとした文法規則の範疇だよ。

>>81
TOEICの問題で時間制限がきついと感じるようなら、それは処理速度が遅いと思っていい。
あれぐらいは軽く時間内に終わらせられないと、通常のスピードの英語のききとりは無理。
普通のニュース程度でも、あの数倍の速さで英語の処理しないといけないよ。
もちろん無意識にね。テクニックや直感なんて必要ない。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:29:21 ID:T9Fgd3v6
英語が出来るやつはTOEICなんか受ける必要はないが、
出来ないやつは頼むから受けてくれ。

800点切るような点で英語が話せると思ってるやつは、
実際はかなり下手くそなことをわかってくれ。
こういうやつらは本当にいつまで経っても上達しない。

文法ができないやつはRaymond Murphy の English Grammar in Use をやれ。
一冊まるごとできるようになれば文法はほぼ問題ない。
辞書は Oxford の英英はやめとけ。解説がわかりづらいし、別な単語で説明してるだけ。
英英は、Longman か Colins Cobuild がいい。解説文を読むのが英語の勉強になる。

逆に、900点以上のレベルのやつは最初は上手く話せなくても、
一度数ヶ月どっぷり英語の環境に浸かると、
発音は悪くてもちゃんとした英語ができるようになる。例外もいるが。

ただ、TOEICの英語は日常会話としてはいまいちなので、
本当に話せるようになりたかったら、ビジネス英語から一歩はずれて、
Penguin Readers を読みまくるとか、別な方法を探した方がいい。
・・・TOEIC の点数は上がらないだろうけどな。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:30:08 ID:DHb+ihls
>>91
こういうのに限って自国の文化さえさっぱりだから困る
102名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:32:56 ID:0/yfw6pW
>>99-100
全く同意ですね。

俺は900は超えてるけど、勉強のネタがビジネスとか英字新聞とかそんなもんばかりだったから
日常的な部分(すげぇ生活臭のする語彙とかスラングとか)が弱いと自覚してた。
そのため、最近はアメリカ映画とか見て面白い言い回しとか吸収してる。
103名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:33:59 ID:xDZu91Zw
>>100
Oxfordの英英って、OALDのことだよな?
そんなに悪くないと思うぞ。Longman(LDCE)も持ってるけど大差ない。

LDCEは3版は非常に良かったけど、4版になってUsageNoteがどかんと減った。
OALDの方がその辺の解説が詳しいので、現行版での比較なら、俺はOALDの方が好き。
ただしLDCEの方が語義や例文は分かりやすいと思う。
104名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:36:20 ID:0/yfw6pW
>>103
俺もOALDがそんなに悪いとは思わないけど。この辺は個人の好みだよね。
一番好きなのはCobuildだな。あれは定義文読むこと自体が勉強になっちゃうしなww

でもときどきCobuildでは意味がつかみにくいことがある。そういうときは
ネイティブ用の英英辞典を参照する。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:36:50 ID:iy8D4iju
半年もあれば日常会話ペラペラ喋れる方法教えてもらった。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:37:56 ID:Xr9JvXPp
>>82
取れる奴はいる。ただ、英語以外がからきしだめ。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:38:58 ID:iOSEdjtk
>>105
洋物ネトゲですね、わかります
108名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:41:18 ID:pALD3MRe
>>46
同意。他はそんなもんだろうなあ、と思うけど外語大低すぎ。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:42:05 ID:xDZu91Zw
>>104
Coubildは持ってないなあ。面白そうだとは思うけど、
LDCEとOALD持ってて、流石に学習者用英英は3冊もいらないかなって思って。
LDCEとOALDは最近はかなり類似してるので、2冊目の英英はCoubildの方がいいのかもね。

ネイティブ用の英英は Merriam-Webster's Collegiate Dictionary を持ってるけど、
さすがに俺のレベルじゃなかなか使いこなせない。でも、単語の意味の変遷とか辿りたい時には便利。
「なんでこの単語がこの意味で使われるんだろう?」って思うことたまにあるからね。
そういうのは学習者用英英には載ってないし。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:42:35 ID:WwtUCjxM
TOEICの勉強してただけで、映画の英語とかある程度聞けるようになったぞ。420点で。
知ってる単語とか語彙が増えるんだから当然だが。

結論としては、TOIECは英語ができないやつが英語を勉強するためのモチベーションを
あげるためや、きっかけを作るツールとして使うのが良い。
TOEICで高得点を取れるようになったら、幅を広げていけば良いだろ。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:45:33 ID:xDZu91Zw
CoubildじゃなくてCobuildでした。すまそ。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:52:19 ID:Vz2brE1Y
>>90
俺、外資系にいて日本、アメリカ、フランス、インドとかの
会議を何度もやったけどカオスになるのは英語という言語そのものじゃなくて
文化の違いによる会議の議論の方向付けとかだった。
だから議論は前もってメールで終らせておいて会議で情報の共有、承認
ってのが多かったな。英語そのものは仕事の内容なのでTOEICの点数とは
あまり関係ないと感じたよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:56:11 ID:X8OKsDGl
求人見てると
TOEIC600点程度で、簡単な読み書きが出来ること
とか書いてあるんだけど、600程度じゃ読むはまだしも書くなんて到底むり。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:00:06 ID:hv8e/XuK
ジジイどもは英語が有効なスキルといまだに思ってるから
まあ、年をとると日本語でも英語でも「喋り」がすべてですから
115名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:02:59 ID:7IL7NSAm
>>112
なるほど、友人が言っていたのもそういう意味だったのかも。
体験談サンクス

TOEICとは関係ないけど、案外欧州諸国の人達も英語ってイマイチ
なんだよね。日本人の勝手なイメージで白人=英語みたいに思い
がちだけど。

海外旅行に行った時、イタリア人の店員とお互いに片言英語で会話
したときは笑ったw
116名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:07:17 ID:0/yfw6pW
>>115
俺は仕事で主にアメリカ、イギリス、その他欧州の人としゃべることが多いけど、
同じ欧州でも、5ヶ国語ぐらい話せる人もいれば、英語が苦手な人もいる。

英語のネイティブじゃない人としゃべるときは気楽だねやはりww
117名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:10:54 ID:NlfkPvX6
地方国立大学工学部卒
某電気メーカー勤務(♂28歳)
現在、米国WA州に海外赴任中
米国客先と日本を結ぶような業務内容で、日本にいたころは開発所属。
TOEIC受験経験なし。英会話教室は2年通った。

日本人の鬼門は聞き取りと喋りだね。特に発音。
インプット教育は充実してるから、あとはアウトプットの機会を増やせば
海外勤務するようなレベルの日本人の英語力は格段に上達すると思うよ。
※私のレベルはウンコですけどね(笑)

ただ、アメリカ人のテンションについていくのがめんどい。
日本人は何でもなぁなぁだけど、アメリカ人は直ぐ理由を聞いてくるし。
必ずしも、勉強できる人=仕事できる人ではないということかな。

でも自分が雇う立場なら、TOEICは700点以上は欲しいかな。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:12:02 ID:4qAVUKFV
ちょっと参考までにさ、
以下自称TOEIC800点以上の奴は英語でレスしてくれないか。
こまかいミスはつっこみなしで。

レッツ・ゴー↓
119名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:14:25 ID:0/yfw6pW
>>118
What are we going to talk about?
120名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:15:52 ID:NfRjGfvV
楽しみだな。まさか急にレスが止まったりはしないよな。
俺も読む方はぼちぼちできるので、英語達者の人たちの
トークで勉強させてもらおう。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:16:25 ID:NfRjGfvV
>>119
当然>>1に関する話題を続けてよw
122名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:16:46 ID:xDZu91Zw
>>117
英語のリスニング・発音が難しいのは、何も日本人に限った話ではないと思う。
友人(ヨーロッパ系言語が母語)は、英語はリスニングが一番難しいと何度も言っておった。
そいつによると日本語は聞き取りが簡単らしい。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:17:11 ID:jWTk1LCm
It's time to go to bed. Good night!
124名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:17:25 ID:NfRjGfvV
>>123
逃げんなww
125名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:18:30 ID:honzhHa9
>>1
> TOEICテストを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は5月16日、

また宣伝か。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:18:34 ID:xDZu91Zw
>>120
英語で書く意味がないし、スレ自体が糞化するからやめておく。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:18:51 ID:W1IZeQ9u
結局、自分の大学の卒業生は一生海外勤務は無理
という研究結果は、書いてて虚しいだろうな。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:19:39 ID:i7rRrMM4
英語初心者ですが、ALL IN ONE という本はどうでしょうか?
129名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:19:51 ID:NfRjGfvV
>>126
ふーん
130名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:20:17 ID:0/yfw6pW
>>121
Well....I don't think TOEIC is a bad test for measuring your English skill.
But in TOEIC there are neither speaking nor writing tests.
That's THE problem.
What do you think of that idea?
131名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:21:24 ID:TBvmaQ7V
そもそも英語でも日本語でも覇気つけないと、読む側が読まない聞かない(台湾人曰く
 
日本で英語がはやらないのは、外人がわかってもわからないふりする演技に騙されるからだ
132名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:21:35 ID:NfRjGfvV
>>130
まあ所詮大規模客観テストだからね。
書かせたり喋らせたりすると、公平な採点が難しくなる。不可能ではないが。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:21:49 ID:4qAVUKFV
>>123
おいおい!

Come on, guys!

>>126
You write that in English.
134名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:22:16 ID:TBvmaQ7V
>>130

no way


135名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:22:33 ID:xDZu91Zw
>>132
一応TOEICには、スピーキングとライティング用のテストもあるぞい。
別料金になるけどな。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:23:51 ID:NfRjGfvV
>>135
なんだっけ、優秀な点の人だけ案内が来る奴だっけ?
137名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:24:51 ID:0/yfw6pW
>>132
Right..It's not impossible, to be sure, but too difficult, don't you think?
It also needs well-trained examiners, right?
How to hire them? and How much will it costs?
I'm sure TOEIC will cost far higher. wwww
138名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:25:26 ID:TBvmaQ7V
2 TO eic
139名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:25:38 ID:xDZu91Zw
>>136
全員チラシもらうんじゃないの?

その名のとおり、TOEICスピーキング/ライティングテスト
http://www.toeic.or.jp/sw/

受けたことないし受ける気もないけど・・・
140名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:26:18 ID:DTPpX16T
確かに、800点くらいないと、まともに意思疎通ができないだろうな。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:26:39 ID:vEyqq1zH
>>128
「絵で見る英語」がお勧め
文法書をやりたいなら逆引きでやるほうが効率的(わからないところを潰していく)
142名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:27:14 ID:NfRjGfvV
>>137
その点で言うと、意外と古めかしい「英検」も捨てがたいってことはないかな?
まあちょっと語彙押しなところがあるけれど。
英検も最近はコンポジションを重視し始めてるし。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:27:35 ID:TBvmaQ7V
ところで、なんで別れの挨拶が
 
See U なんだ、英語は
144名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:28:26 ID:1mesnpxw
>>11
馬鹿は硫化水素で死んでろ
145名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:28:58 ID:dqeu9vsq
高校の友人は英語ネイティブとなにやらペラペラ会話している。
数年間ロンドンの日本料理店で働いていた以外英語の勉強はしたことないそうな。

ところがLINUXの英語マニュアルを見せたらさっぱり意味がわからないと言っていた。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:30:15 ID:TBvmaQ7V
990取ったとしても、それを使いこなせる日本人管理職や経営者が居ない経団連
147名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:30:42 ID:xDZu91Zw
>>145
日本語版見せても意味分からないんじゃない?
148名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:30:58 ID:0/yfw6pW
>>142
I would say so. Eiken (how should I translate?? ww) does have all the 4 aspects of language,
I mean, reading, writing, listening and writing.
oh, but I hear that vocabulary in the 1st grade is...really difficult www
I'm not sure I understand all the words in it.
My estimated vocabulary size is now about 10,000.
149名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:32:03 ID:G3AHBuho
825点だけど、海外出張はなんとかなるけど、海外勤務は辛そうだ。
150名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:33:56 ID:TBvmaQ7V
むかし仕事やってたときは、国際事業部が目の前で消えたからなあ
一瞬で
151名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:34:18 ID:NfRjGfvV
何よ、結局英語でお話してくれるのは0/yfw6pWだけぇ?

>>148
そうね。専用単語帳で練習してる人が多いよね。しかも実際のスピーキングや
リーディングの現場でヒットするかどうか怪しい。
自分の語威力は8000くらいかなあ。
デイリーヨミウリなら寝ていても読める。ジャパンタイムズもまあ大丈夫。
CNNのweb版は辞書を引かないと読めない。Timeは辞書を引いてもたまに分からない。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:34:49 ID:0/yfw6pW
*speaking www
153名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:34:55 ID:mfTSQFuI
>>143
再びお目にかかりましょうっていう意味なんじゃないの?
154名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:36:23 ID:TBvmaQ7V
>>153
泡ない方がいい
155名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:37:21 ID:4qAVUKFV
Hey, hold on.
Why is ID:0/yfw6pW the only one left writing in English?
I thought there were several more.
Did they just leave or what?
156名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:40:24 ID:0/yfw6pW
>>151
Haha. Right. I can read articles in CNN without a dictionary but not all the time.
Are you satisfied with your own vocabulary size?

Why Time is difficult for us is not only by its large vocabulary but also by its style, don't you think?
Needs some knowledge of Christianity, or Bible. lots of quotes.
157名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:42:42 ID:xDZu91Zw
ニュース系番組をほぼ完璧に理解しようと思ったら、やっぱり1万語ぐらいは最低必要だと思う。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:42:56 ID:lyCaBtp5
日本はダメリカの植民地だから、英語できる奴もできない奴も
スタンスが気持ち悪い。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:44:55 ID:NfRjGfvV
>>156
ボキャブラリーを軽視する人が稀にいるけれど、間違っていると思うね。
語彙はあってもあっても足りない。8000では使いものにならないと感じる。
英語の語彙数は世界の言語で一番多いからね。

聖書は学生時代翻訳で一通り読んだけれど、あれは翻訳で読んだ場合、
元の英文が想像しづらい気がする。英語で読んでみると勉強になるのかもしれない。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:45:20 ID:TBvmaQ7V
ni-to えいく をやってもイギリス英語やってないと英語じゃないから
161名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:46:02 ID:NfRjGfvV
>>159を訂正
元の英文と言うのは間違いだな。ヘブライ語から翻訳した場合の「英訳」が想像しづらいんだな。
162名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:46:07 ID:xDZu91Zw
聖書ってそもそも英語版も翻訳されたやつだろw
163名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:47:55 ID:zmqSfoub
なんでもかんでも"get"や"have"なんだなあ
聞くも"get"なのかよwwwww
164名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:48:02 ID:xDZu91Zw
と思ったら先に修正されてたかw

>英語の語彙数は世界の言語で一番多いからね。

これ本当か?日本語の方が多いような気が。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:48:49 ID:NfRjGfvV
>>162
いやいや、ちゃんとヘブライ語から直に訳してるよ。
166名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:49:39 ID:TjxnqbzF
全てメールとかの文書のやり取りで仕事やるならできそうだけどミーティングとか無理です
167名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:50:45 ID:NfRjGfvV
また勘違いした。眠くなってきて>>162を読み間違えたよ。>>162の指摘は正しい。

>>164
英語は圧倒的に多い。日本語は英語に比べると全くもって少ない。
ちなみにフランス語も少ない。
英語はやはり国際言語だから、どんどん他の言語や文化から語彙を取り入れた結果
語彙数が底なしになってしまってる。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:51:17 ID:TBvmaQ7V
論点もなく、ただただ根負け狙いで話を長引かせる会議は世界共通らしい
169名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:51:19 ID:w2WFgiKY
TOEIC700あるけど、正直アメリカ行って飯とか食ってても
半分くらい何言ってるかわからなかったわ。

800点は必要だろうな。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:51:20 ID:0/yfw6pW
>>159
Oh really? I didn't know English has the largest vocabulary.
and you CANNOT be satisfied with just 8,000 words. yep?
as for me of course not www
but, ya know, about the words, looks like we try to catch the will-o-the-wisp. Right?
171名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:52:46 ID:xDZu91Zw
>>167
>英語は圧倒的に多い。日本語は英語に比べると全くもって少ない。
>ちなみにフランス語も少ない。

うーん、本当か?ソースある?
他の言語から大量の語彙を取り入れたってなら、日本語もそうだからなあ。
どんな発音でもアルファベットで英語表記に変換できるっていうのは日本語も同じでは?
172名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:53:43 ID:TBvmaQ7V
>>167
おまえ、その語彙に
とくに日本での語彙に、大阪弁名古屋弁福岡弁とか加えてるのかい?
173名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:58:28 ID:Z1UmdZ1x
920点だけど、海外勤務なんて無理w
日常会話は話せても、病院に行って症状を説明できねーし。
しかも、この前、NYに出張で行ったら、タクシーの運ちゃんが何語喋ってるか分からないしw
日本人のダメな癖で、綺麗な英語しか聞き取れないよ。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:05:18 ID:NfRjGfvV
>>170
何を持ってその言語の「語彙」とするかは定義が難しいけれども、
OEDの語彙数が最多の部類に入るのは間違いないんじゃないだろうか。
(このあたりは「国語」というものの定義にも関わってきそうだ)

語彙数に関しては、当然ある程度を超えると効果が薄くなってくるとは思うけれど(直感的には12000くらいかな?)、
ふと思うのは、日本語だと未知の単語でも漢字ならば意味がかなり想像できたりする。
しかし、勿論複合語や派生語は大いにしても、任意のアルファベットの組み合わせで意味内容を確定している
英語の場合そのあたりの推測精度はどうなのかということは気になる。もし、日本語よりも未知の語に対する
推測が困難ならば、必要なボキャブラリーが実質的に増えるかもしれない。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:06:06 ID:xDZu91Zw
>日常会話は話せても、病院に行って症状を説明できねーし。

できないなら勉強すればいいだけだと思うが。多分1日もかからん。
それに本当に緊急なら、知ってる単語の羅列や身振りだけで何とかなる。
920あるなら、知ってる単語で大抵のことは説明できると思うぞ。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:08:56 ID:0Jc+zegq
俺は845。
海外勤務とか別にいいから内定くれ。
177名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:10:09 ID:0/yfw6pW
>>174
That's right. the more your vocabulary expands the less effective.
yeah, we have to take into consideration the difference between Japanese and English
when it comes to words.
Oh, etymology could help you learn words.
178名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:13:38 ID:xDZu91Zw
>>174
OEDは現代英語以外も含んでるからなあ。日本語で言えば古語に相当する語まで。
まあ語彙のカウントの定義が難しいので、結論はでないと思うけど。

あと英語は日本語より未知語の推測が困難なのは客観的に事実だと思う。
もちろん英語は未知語を推測できない、というわけではないが。程度の問題ね。

ちなみに、英語は基本語の使用頻度が高い、というのは既に定説になってるはず。
つまり最頻の2000語ぐらい知っておけば、どんな文章でも95%(だったかな?)をカバーできるが、
日本語だとこれがもっと知ってなければ95%に達しないとか。
もちろんこれも語彙をどう数えるかによるけど。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:13:43 ID:NfRjGfvV
>>177
そうねえ。語源学をやると、もっとも外国語が(勿論バーチャルな形ではあろうけれども)
身体化するかもしれないね。接頭語や接尾語の意味の広がりってのは、
膨大な言語経験を積むか、もしくは語源学として体系的に学ぶかどちらかしかない。
180名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:16:02 ID:NfRjGfvV
>>178
うん、ちょっと「英語の語彙数が世界一多い」というステートメントは、われながら安直だったと思うよ。
実質的に使用されている語彙数が問題であろうし。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:16:20 ID:0/yfw6pW
>>179
Or, it may be a good way to learn thoroughly basic words like go, come, have, get, take and bla bla bla...
I'm often surprised how those words work ww
182名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:16:51 ID:kHCb5fFR
>>30
URLだけ見てヤマダ電機かと思ったよ・・
183名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:20:31 ID:W63yEOWD
>>182
あ、俺も俺もwww
184名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:21:44 ID:NfRjGfvV
>>181
まあ、受験レベルだと、goでもcomeでも、せいぜいが空間的なイメージで覚えるのがやっとで、
所詮はスタティックな理解なんだろうね。comeつっても、「やってくる」というイメージだけでなく、
何かが「生起する」とか「生まれてくる」ようなイメージもあるし。実際は他にも色々あると思う。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:22:57 ID:fOXVIxbO
TOEICなんぞ、海外勤務したきゃ満点とって当たり前。
つーか、満点とれないようじゃ、こっちきて苦労するぞ。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:23:26 ID:vEyqq1zH
英語は連語で覚えた方がいい
前置詞+名詞や形容詞+前置詞のようにね

日本語でもそうだが未知語が出てきたら、文の前後で意味をなんとなく把握していけるかどうかが楽するコツ
片っ端に次から次へと記憶していったら気が狂うよ
187名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:24:51 ID:NfRjGfvV
しかしまあ、この水準で会話できるID:0/yfw6pWの英語力は、確かに高いように思われるねえ。
自分のレベルでは、彼のレベルがどのくらい高いのかも正確に評価できないけれど。
TOEIC何点くらいなのか聞いてみたいところだw
188名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:25:37 ID:0/yfw6pW
>>184
yes. Go could imply "bad" while come could do "good".
You can see those concepts as in these sentences like:
"He went mad."
"I came around."( = wake up from unconsciousness)

Oh, and I'm very interested in the difference of the way you describe ecstasy.
Japanese is "Iku" but English "come" wwww
189名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:26:07 ID:57qwzOqc
TOEICって実際、小学生くらいがやる問題内容だし。そんな小学生くらいのレベルで海外に行って商談をまとめるのもなかなか難しいよ
190名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:27:15 ID:NfRjGfvV
>>188
ああ、確かにそういうイメージはgoに明らかに含まれている気がするねえ。

そこら辺はジェンダーの問題とも関わってきそうですなw
191名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:30:09 ID:NfRjGfvV
でもあれだね。「ここで英語で話すのは無意味」と言っていた人もいるけれど、
>>188くらいの話になってくると、英語で話してくれた方が、言わんとすることが
迫真性をもって伝わってきますなぁ。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:31:43 ID:xDZu91Zw
>>188
どうだろうね。
"go green"ともいうし、goが悪いとも一概に言えない気が。

その例は、badとgoodじゃなく、
goが、話題の中心(あるいは現状など)から外(変化)への動きなのに対して、
comeがその反対ってことで説明できると思うんだけど。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:32:17 ID:0/yfw6pW
>>190
My thoughts are, Japanese "iku" means your sense goes somewhere and English "come" implies
ecstacy comes down to you.

ah, my score was 925 last year. I wish it were higher now ww.
194名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:33:24 ID:W63yEOWD
ID:0/yfw6pWはちゃんと英語でレスしてあげて偉い。
いい英語力もってるね。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:36:27 ID:NfRjGfvV
>>193
なるほどね。それはエクスタシーの神様が降りてくるっていうか、ギリシア神話まで遡るような話な気もしますな。

925かぁ……自分にとっては先の長〜い道になりそうですな
196名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:37:01 ID:Uf21/FPc
800点無いと、結構簡単な文章でも間違って解釈することがある
会議の記事録取らせると700点台の奴のはそのままじゃ出せない
197名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:43:20 ID:0/yfw6pW
>>192
yes, you're right. maybe my examples are not so good. I'm not an expert.

>>195
when my score was under 900 I used to think those who have over 900 were like god ww
Now am I god? Kidding! ya know, the goal is a looong distance even now.
my goal is that I can perform a simultaneous interpretation.
198名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:43:32 ID:TBvmaQ7V
だからさぁ、言ってるようにここはビジネス板だろ
トヨタの経営者なんて英語ができても気にくわないならベトナム送りなんだよ
 
奥田だってフィリピンに蟄居させられてただろうが
199名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:47:06 ID:NfRjGfvV
>>197
なるほどね。正直、2ちゃんの英語達者は「口だけ」な人が多いと思っていたけども
(まあ実際そういう人もいるだろうが……)、実際にそういわれると、
こう謙虚な気持ちになってくるね。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:47:26 ID:0/yfw6pW
because simultaneous interpretation is surely the summit of learning of language, i think.
I tried it the other day watching NHK special "working poor 3 - the way to the solution".
was very hard but pretty good exercise.

all right. I'm going to bed now.
201名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:48:24 ID:XPnCWram
1年前、青信号のことblue lightって思ってた俺がTOEIC930点ですよ。
TOEICはキムデギュンのテクニックだけで600点は取れる
で、新公式問題集を1回やると、700点に到達する
これを暗記するくらいやると850点に到達する
たいていの奴は新公式問題集をナメて、市販の模試に手を伸ばすがそこは我慢。
そして、速読速聴英単語Advancedで知らない単語だけピックアップして
発音と意味を頭に叩き込むと860点に到達する。後は慣れで900に到達する。

900点取ったって、字幕ナシで映画は観れないしな。
金がある奴は英会話学校に通うのが一番いいよ。結局は継続して続けられるかだから。
仕事がおわって疲れてるのに英語の勉強を毎日続けられる奴はTOEIC900なんて余裕。

全く英語を知らない奴はこの方法は無理。
大学受験で英語得意で、大学入って勉強してなかった奴が短期間にTOEICスコアを上げるための方法な
202名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:50:40 ID:xDZu91Zw
まあ900はそれほど難しくないよな。普通に勉強してりゃいける。
でも990が英語力の頂点みたいに思ってる人がいるのは、TOEICの弊害だと思う。

実際はそこからが長いからな。もしスコアに上限がなきゃ、同時通訳とかスコア10000クラスだよw
203名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:52:12 ID:TBvmaQ7V
いや、トヨタん患部が弊害
 
990とってた知り合いも日本では仕事なかったからねえ
204名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:52:15 ID:NfRjGfvV
>>200
なるほどねえ。NHKの副音声でも、上手な人もいれば、たまにメロメロになって
破綻してしまう人がいるね。ああいう同時通訳は、背景知識が相当ないと
難しいとは思う。

いやはや、それにしてもなかなか啓発されましたよ、ありがとう。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:14:52 ID:3YYspQOH
「900がそれ程難しくない」とか格好良すぎ

打ち合わせも、資料もメールも電話も全部英語だが
大学受験以来まともに勉強してないから
受けたことないけど多分400点行かない悪寒

Googleとyahooの翻訳ページが消えたら俺会社辞めるwww
206名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:16:03 ID:KsoKx2DM
TOEIC930点の俺がきましたよ
207名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:17:17 ID:TBvmaQ7V
>>205
おだてて試験料金せしめる手法だよ
208名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:43:27 ID:Jow9VY0D
TOEICは、日本人が日本人のために作った英語試験で、
受験してるのは、日本人と韓国人しかいないというのに。
209名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 06:01:00 ID:qV40bBv6
800あるけど英語全く話せん
210名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:59:24 ID:TGeRFwuc
派遣バイトの帰りにヘラルドをマーカーつけて流し読み、
帰宅したらAFNのニュース聞いて
ああこの単語さっきの新聞に載ってた、とかいいながら
マーカーした単語を辞書で調べて
ルーズリーフのメモ帳にABC順に並べてカスタム単語帳、
夜1000に寝て朝400からまたAFN、でTOEIC880ですが

仕事、取れませんでした。
女子しか採らないって。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:51:33 ID:Su6xVSzR
結構難しい大学の難しい学部の学生だけど、大学入学直後ぐらいに、
一定以上(たしか730)取れば一般教養の英語の単位が貰えるとかで
TOEIC受けて900ですた。

まだ入試の勘がバリバリ残ってる状態だったので簡単ですたが、
6年生の今受けたら確実に500とか切る自信ある。

6年間、セクロスと金の事しか考えずにきて確実にバカ化しつつある
俺バロスwww
212名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:59:04 ID:3ZXdXVpU
つまるところ、仕事する能力と
他人とコミュニケーションする能力なんだよな。
日本語で仕事できない奴が、英語ができたところで
急に仕事できるようになるわけじゃない。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:00:25 ID:Y6wzgzWy
英検とTOEICってどっちが世間的には有効なんですかね?
こんど英検準1級受けるんだけどTOEICの方が最近は評価高いと
聞きます。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:12:41 ID:muNTCsJE
基礎で900ないときついだろうと
750ぎりぎりのじぶんが言ってみた
215名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:15:40 ID:muNTCsJE
>>202
だと、大卒ねいてぃぶで8000〜ぐらいなのかなぁ
216名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:29:40 ID:TNohGDh+
>>205
900は余裕。
大学までの英語の基礎学力+ビジネス単語(Toeic単語)、
速く読んで速く回答する力、リスニング強化で余裕。
むしろ、受験のマニアックな単語とか文法は出てこないし。
217名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:42:15 ID:ThpfQHLj
日本語を「はい」と「フジヤマ」しか知らないドイツ人が日本に来て、
10年経ったら、恐ろしくぺらぺらな日本語喋ってたから、とりあえず外国に住めばいいと思うよ。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:49:21 ID:znHp1kI2
>>217
それは真理なんだよね
一週間もあれば買い物できるようになるし、一年あれば日常会話はできるようになる
219名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:54:07 ID:xmRhqC0F
帰国子女のDQNは英語だけは完璧だった。普通に喋ってた。
でも、英語のテストはダメだったな。文法とかわけわかんねえとか言ってた。
ロクに喋れねえ教師がデケェ面すんなとか言ってた。教師の前じゃゴマすってたけど。
とにかく、喋ろうと思ったらお勉強しててもダメなんだな。話さなきゃ。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:00:09 ID:4NHjKRrV
800以上取るまで何度も受けてください

ということですね
221名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:00:56 ID:9UO6hof5
900ぐらいは取れて当然だよな
222名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:03:03 ID:Fpq/vNMj
言葉はツール。
目利きはスキル。
言語はスキルではない。
223名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:14:59 ID:9UO6hof5
海外勤務で役に立つかっていう指標と考えると
相関係数は低いだろうね
224名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:21:12 ID:apVcxrWv
TOEICで159点の俺が通りますよ('A`)
225名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:27:04 ID:GUPdSiCb
some people might say the musicians are good at speaking since they are
good at sounds. it could be true.

most people who take fucking toeic test speak funny english. janglish maybe..
so do not take toeic but be a musician. you'll be able to speak english. ww
226名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 11:45:49 ID:SgAwOiiR
アメリカに1週間出張したけどメキメキ英会話が上達したよ。


日本にもどったらメキメキ英会話力が落ちた。
227名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:17:25 ID:NeJHzCyj
TOEICなんかセンター英語満点取れるのが前提だからなぁ。
ほとんどの人は入口にすら立てないレベル。
228名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:24:21 ID:pcU9USyA
今の受験教材は音声教材もついてるから受験勝者が、そのままTOEIC高得点
とりやすいのは確かだろうけど、900点って上位4とか5%だよw
229名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:28:22 ID:pcU9USyA
ごめん、大学受験の勝者ね。
230名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:30:53 ID:Fpq/vNMj
>>229
その投資してキャッチアップしたスキルで
投資分を回収出来れば良いんだけどな。w
231名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:33:53 ID:NeJHzCyj
>>228
地方国立より英語一科目入試のSFCや立命国関のほうがTOEIC上だろ。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:39:18 ID:Fpq/vNMj
英語を覚える。
英語を話せる。
論文が読める。
論文書いた奴から詳細な情報を聞いて理解できる。
調べた論文から事業に乗せることが出来そうなものを吟味できる。
吟味したものを事業ベースに乗せられる。
事業ベースに乗せた後のフォローを論文書いた奴から聞き出す事が出来る。

英語が読み書きできても
論文に書かれてる内容が「本当」に理解できるかが
問題になるね。

英語で書かれた専門用語を理解できる奴が居るのかね?
他人が書いた内容を文章から理解するのは難しい。
ましてやビジネスへ乗せるのは更に難しい。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:52:23 ID:8DjqtemG
>>225
会話という意味では音を聞きとる力は必要だろうね。

年をとればとるほど耳がわるくなってくし、口も硬くなっていくから所謂きれいな
発音を見につけるのは難しいと思われ。

まあジャングリッシュ(おれはジャパングリッシュと呼んでる)が方言として認知されれば
あんま問題ないようにも思うけどね。
インド人とかシンガポール人の英語だってかなりきついダイレクトあるけどなれたらわかるしさ。
シンガポール人の友人曰く、俺らはキングスイングリッシュしゃべってるんだ、つーてるけど
同聞いても中国なまりの英語にしかきこえねーw
234名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:22:41 ID:4lbdnWl6
聞ける読める、話せない書けないのが日本人。
頭でっかちの主張下手。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:34:23 ID:Y1P6vYLR
英検1級やTOEICで900以上のスコア持っていても日常会話すら出来ない人いるし、
数年間留学していてもチケットの予約すら英語でできない人もいるよね。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:41:52 ID:Y1P6vYLR
>>65
日本人は日本語を難しいと思い込んでいるけど、外人から言わせればそうでもないらしいよ。
文字はダントツで難しいらしいが。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:00:52 ID:HAVwGaes
高等教育も受けていない出稼ぎ労働者や不法入国者が、
あっという間にそれなりに「話せる」ようになる言葉だから、普通の難易度なんだろうな。
ただ漢字の読み書きだけはガチで大変らしい。
今まで何人か知日派で「日本語ペラペラ」な人間と知り合ったが、
中学生レベルの漢字をマスターしている人は一人もいなかった。
238名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:06:06 ID:Y1P6vYLR
知り合いのチェコ人とアメリカ人が、日常会話はおろか敬語も使えるし
漢字もかなりわかるので、ビックリした。

「『打撃』の『だ』って、てへんに丁でいいよね?」と聞かれたり、
「お忙しいところ恐縮ですが、○○を拝借してよろしいでしょうか?」と
言われた日にゃ、ぶったまげたw
239名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:40:06 ID:xDZu91Zw
>>236
日本語
 発音・聞き取り: 易
 文法: 並
 表記: 難

ってところだろう。

英語
 発音・聞き取り: 難
 文法: 易
 表記: 並
240名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:44:23 ID:FLHjd5XP
正直話すの聞くのはある程度英語漬けの生活送れば、下手くそでもなんとか
なる。下手なら下手なりに向こうも会わせてくれるし、段々こちらも慣れる。

日本人は読み書きだけできて英会話が下手ってよく言うけどそんなの全然ウソ。
日本人が得意なのは「英文法」で読み書きのレベルの低さは致命的。

会話や発音は外国人なら大目に見てもらえるが、まともな文章掛けないのは
無教養と見なされても仕方がない。読むのが遅いのもビジネスや勉学ではものすごい
ハンディ。

正直会話なんてどうでもいいよ。学校でやる必要なし。まずは徹底的に読み書きの訓練
すべきだな。今の学校教育の1行英作文とかくだらないリーダーとかじゃなくて、ちゃんとした
実用性のある読み物を読む力と、小論文を書けるぐらいの力。これがないとどうしようも
ない。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:45:30 ID:hv8e/XuK
正論
242名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:50:17 ID:UeJlV+mx
>>240
ところが、経営者やヤブ(ブッシュ)大統領がそんな難解な英語を使ってるかと
いうとそうではない
むしろ、単純な言葉で意思を表明することが求められるわけだ
ビジネス板だからね
 
そういう馬鹿な言い回しはNHKにやらせておけ
243名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:59:51 ID:xDZu91Zw
っていうか、本当にリーディングが強いなら、
リスニングもそれに応じて強くなるし、ライティング・スピーキングも強くなる。
これらは互いに全て相関してるし。

読めるけど他はできない、っていうのを聞くと、
「読めないから他もできないんだよ」って言いたくなる。

試しに、喋るのと同じスピードでスクリプトを読めるかやってみろ。
ニュース番組でもなんでもいい。英語できない人は当然ついていけない。
そのスピードで全然読めないのに聞き取れるわけがないだろってことだ。
244名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:04:24 ID:UeJlV+mx
そんなことより、アカデミー賞を黒人で最初に受賞した奴の映画にでてくる
台詞が

朝飯をくれ
 
だったという事実知るほうが理解がすすむわ
245名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:05:27 ID:YANS/WmT
910だが、外人の会話に入れないんだが。
246名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:07:15 ID:FLHjd5XP
>>242

まあ、ブッシュはすごく教養低いと思われてるわけだが…w

それはおいといて、きちんとした英語を書けるかっていうのは難解な言い回しや難しい単語
を知っているということじゃない。日本人はアメリカ人ですら「きいたことねーよ」というような
単語や言い回しを知っていることがあるけど、ちっともまともな文章が書けない。

まず一番は論旨と起承転結がきちんと構成されているかと言うこと。次にそれを簡潔で自然で
文法的に誤りのない英語で綴れるかということ。

前者については日本人はそもそも日本語でも文章を書く訓練を受けていないと言うのが
痛い。現国のほとんどを「この小説の作者の気持ちをかけ」とかそんな馬鹿げたことばかり
やってるから仕方ないんだが…。

後者については実際に英文書いてないからこれまた仕方がない。短い文章のフラグメントを
「英訳」する練習いくらしても、なかなか英文が書けるようにはならない。

たとえば
「今朝、見ておいてほしいというメモをつけてダナの机の上に置いたことを思い出しました」
を英訳しなさい、完了形の練習にはいいかもしれないが、そんなのいくら練習したって、
まともな文章が書けるようにはならないよ。



一つには、日本語ですらきちんとした文章を書くという訓練を受けていないことが
おおきい。
247名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:07:52 ID:xDZu91Zw
>>245
そりゃネイティブ同士が喋るときは、かなり速いんだから当然だろう。
そこでゆっくり喋れって主張を通せばいいだけ。英語力の問題じゃない。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:11:08 ID:Y1P6vYLR
>>242
「簡単な単語や文法と使い回す」事ができていないと思うのだが。
確かに英語は基本的な単語を使い回せる言語だけど、それ自体できていない。
「日常会話なら大丈夫」って言っている人でも、基本が怪しい人は多い。

言語学者が確か言っていたと思うのだが、
 子供:聞く→話す→読む→書く
 大人:読む→書く→聞く→話す
の順番で体得できると聞いた事がある。
249名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:12:52 ID:UeJlV+mx
>>246
すべて、イギリス人が安心するための材料さ
 
英語が正しいかどうかは、彼らの 気まぐれ で決めてるから
250名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:12:56 ID:Y1P6vYLR
>>246
「日本語は非論理的」という言説が流布しているけど、
あれは正しくは「論理的に書いたり話す訓練をしていない」だけだと思う。

実際、日本の新聞の文章等読むに耐えないものも多いよね。
自称プロが書いている筈なのに。
251名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:20:12 ID:sMsGrnxG
過去レス見ずに書き込む。
TOEICで判断しようとすること自体愚か。
>>1のメンツ見るとさもありなんという気もするが。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:23:15 ID:4cnN87Zf
TOEIC(笑)
253名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:29:09 ID:ZooWXT21
TOEIC500点の俺には無関係の世界・・・OTZ
254名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:34:06 ID:4lbdnWl6
結局、どう言えばいいかわからない、言いたいことの単語が思い浮かばない。ってことだろ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:35:21 ID:UeJlV+mx
>>254

アメリカ人が、Fuck以外の単語しってったっけか
256名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:39:10 ID:HAVwGaes
>>250
しかし、君のその文章も文法・語法的にかなり不明瞭なんだが。
「あれ」の指すものは「言説」? それとも、「日本語は非論理的」という主張?
さらに、最初の文は、主語が省略されているから、主部と述部の関係が脱臼状態になっている。
また、次の文章に関して言えば、「等」を使用する場合、語法的には例を二つ以上示す必要がある。

もちろん、こう書いている俺の文章も、色々と不明瞭な点はあると思う。
だが、ひるがえって、本当に、日本語そのものの中に「非論理性」を助長する要素は存在しないんだろうか?
もともと、われわれが「論理性」と言う場合、それは西洋的な「論理」を指すわけだし。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:56:41 ID:HI9EkgLE
3ヶ月がんばったが中学生レベルから脱出できなかった・・・、
来週にはテストだが中学生レベルって言ったら何点ぐらいになるんだろ?
258名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:14:49 ID:TrP+ySi6
>>248
>大人:読む→書く→聞く→話す

これがホントなら日本語の習得は外国人にはまず無理だな
259名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:19:44 ID:lYbUXEPv
韓国人と日本人のTOEIC崇拝は異常w
260名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:38:40 ID:+7BJD1i4
ゴキブリ語やチョン語を習っている日本人はゴミ
261名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:44:31 ID:ah12DB4u
素朴な疑問だがアメリカ人もイギリス人にも大半は800越えそうな気がしないんだがどうだろう?
日本人がみんな漢検とか高得点取れなくても仕事普通に出来るのと一緒のような
262名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:46:36 ID:xDZu91Zw
>>258
んなことない。最初から漢字かな混じり文で勉強する外人はおらんだろ。

外人が日本語を学ぶ場合、当然、平仮名・片仮名からだ。
そして、まだ文法もおぼつかないうちに、すぐに漢字を学び始める。
しかし日本人の幼児は文字より先にある程度喋れるようになる。
そして漢字を学ぶまでに、ほぼ文法はマスターしてる。

良かれ悪かれ、外国語と母国語で学ぶプロセスは異なるのが現実だ。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:59:46 ID:GQgBX73O
キモイなこのスレ
264名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:10:08 ID:M4lh0HOv
めんどくさいから、ReadingとListeningに流れるけど、
はっきりいって、仕事レベルで使える英語力がつくのは WritingとSpeaking。
学習効果20倍。

自分の中から紡ぎだして修正していくのが一番。
265名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:25:24 ID:EbxJ2FAn
くさいのがやはり残ったな
266名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:30:47 ID:xuTcrvoR
TOEICと英語力はあまり相関しないように思う。
すくなくとも、海外勤務のようなシビアな場面では。
俺も900点出たけど、自分で英語がしゃべれるとは思わない。
聞き取りはたしょう出来てもしゃべる書くができないしな。
267名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:41:24 ID:DKGoxPO9
ニッポン語でかまわないから、
あなたの、ある主張の理由を専門外の同知的レベルの人に説明できるならOK。

「そんなもん当然だろう?」とのたまった時点で、日本にいたほうが良い。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:48:30 ID:DHb+ihls
日本語にはもともと主語がない
269名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:49:54 ID:rMBtQsCn
これから日本は多民族国家になって行く。日常会話以上の英語が出来て当然!
270名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:59:16 ID:8DjqtemG
>>261
仕事にもレベルがいろいろある。
ネイティブのDQN青色さんや首の赤いやつらと競ってもしょうがないと思うけど?
271名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:10:15 ID:DKGoxPO9
最近はこれに凝ってますぅ。
http://writersalmanac.publicradio.org/
272名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:24:00 ID:EbxJ2FAn
>>268
トヨタに英語が似合わない の間違い
273名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:30:03 ID:zaPQ2u3A
>>268
主語は空気に書いてあるから
274名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:31:44 ID:EbxJ2FAn
>>273
NHKに 守護がない 

でよろしいですね
275名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:35:23 ID:bKEs/SVL
ここで質問

東大英文科と一般的なアメリカの州立大卒の帰国子女

英語関係の仕事で即戦力で雇うならどっち?
276名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:37:45 ID:lugO5EvU
>>275
東大英文科に一票
アメの州立ってコミュニティカレッジ?
277名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:39:45 ID:gc68KqQp
つか、タイトルから「800は必要」って書いてるだろうに。
どうして「800あれば十分」と読み間違えるやつが多いのか、それの方が
疑問だよ。
900あるが、会話できない、とか。。。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:48:04 ID:Xnl3eOj6
>>275
東大でも英語のしゃべれないのはいくらでもいるし、帰国子女でも
アメリカで日本人ばかりとしゃべっていてたいした英語力のないのがいる。
よって、面接でネイティブと会話をさせて判断する。大学名では判断しない。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:49:03 ID:rtInMmjL
>>275
州立大って言ってもピンきりだよね。U of 州名 ならいいんでは
>>276
コミニティカレッジじゃしんどいだろうなw

東大英文科の方が基礎能力高いし、すぐ順応すると思われ

280名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:08:35 ID:JtbRtLav
900あるけど余裕でニート
281名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:11:10 ID:Xnl3eOj6
>>279
俺の知ってるアメリカ人が「東大生と英会話をした事があるけど
発音がめちゃくちゃで話にならない」と言っていた。
282名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:16:04 ID:SrZF5TDl
日本人の発音が分からないって言うアメリカ人は、
俺の経験では、知能が低い下層階級だけ

283名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:18:32 ID:Xnl3eOj6
>>282
そのアメリカ人は英会話の講師。
284名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:20:13 ID:fZLefdk/
TOEIC900の子が臨時で来たときは驚いた。
285名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:23:34 ID:3yuZ3lOb
私は中3です。3月10日、卒業式でした。
そして、卒業式が終わっていえに帰って、友達と遊びに行っていました。
そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
そして行き成り彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドにたおれました。
そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
マンコの中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
私はぁッ…ダメ…って言うと彼氏は笑い出しました。
そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろんエッチはやった事ゎありません。
そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
自分でぬぎはじめました。
そして彼氏は私の体で遊び始めました。
マンコに指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、なめたり、すったり。
そして彼氏は写メもとりまくってました。私のマンコの穴。胸。お尻の穴。全体など。
そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
「オレのズボン脱がせて」と。私は脱がしました。
ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
そして彼は私をベッドに寝かし、彼はうえにのぼって彼のチンコを私のマンコを中に入れるようにしながら写メをとりました。
私のお尻の穴に彼のォチンチンをいれ、彼はすばやく腰を動かし…
私は凄く痛かったのですが、だんだんなれ、いく〜〜〜〜〜と叫ぶと、彼は激しくなり、もう誰かもここはどこかもわからないくらい、犯されました。
私はぁ…ん…イヤ…イク……ぁッ…ギシギシ…ヂュバジュバ…イヤン…ぁぁぁ…ん
ってなりました。
少し初体験としてはよかったです。
この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
そしたら[               ]←ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
私がとった写メも、動画も載せてます。
動画はわかりにくいようにしています。
「☆」をクリックすると動画がみれます。
このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります。
大好きな人が一年以上学校に来なかったり。
嫌いな人があなたの席の隣になったり。
親戚が亡くなったり。
けど本当に写メ、動画ありますので8ヶ所にはってみてください!
私のオナニーみたければよって来い
286名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:25:59 ID:PWlZpnPw
基本は東大生を雇える機会があるなら全力で取りに行くべきだと思うけど、
協調性ありそうなほうでいいんじゃないか?
287名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:28:53 ID:Fpq/vNMj
ここから日本語禁止にしよう。
全て英語で頼む。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:30:37 ID:X5pdz8NY
最初からアメリカ人を雇えばいいじゃない
ホームレスでも英語しゃべれるぜ
289名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:30:47 ID:8DjqtemG
why don't you start first if you say so?
290名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:31:11 ID:Fpq/vNMj
名前欄にとーいっくの点数も書いてね
291820:2008/05/17(土) 19:42:44 ID:b9WF0Lwg
慶応の金子教授が「馬鹿に評価されたくない」って言ってた。
求める方も身の程を知らないといけない。
292770:2008/05/17(土) 19:50:45 ID:qguNglae
名前欄にスコアを記入しなくてもよし。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:53:05 ID:dcR7Bts/
外人客の多い店で働いたおかげで、サンキューベラマッチョ!の発音だけはネイティブ並みになった。

”ベラ”の部分を巻き舌気味に言うのがコツ。あと大事なのは笑顔。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:38:42 ID:8Hnx+bOt
英語でのびてねぇな。w
つまらん。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:38:18 ID:GUZSUq/w
TOEIC自体意味がないんじゃ?
受動的な能力しか見てないから
まったく会話できないのに日常的な会話が出来るレベル認定されるし。
296名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:39:37 ID:Su6xVSzR
正直言ってTOEICなんてシコシコ勉強してても、そんなにそんなに役に立つような
もんじゃないんでそ?
TOEICスコアで就活優遇とか、結構な企業であるわけ??

TOEIC頑張るより大学入試頑張って東大文系とか入った方がいいんでね???
297名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:47:21 ID:4lbdnWl6
ここから先は、英語で論じようぜ。

そうすれば、いかに言いたいことを伝えられないかがわかるぜ。w
298名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:58:39 ID:yMcjJfSq
昨日はちゃんと英語で喋って丁々発止のやり取りをしてた奴がいたのにな
結局その1人だけかよ
299名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 00:00:53 ID:JNvJ4idJ
TOEICは英単語8000語レベルで900点超える。

受動レベルしか測定してないけど、
低いレベルしか測定できない。
900点超えても海外はつらいよ。

英単語は1万5000は知ってないときつい。

わからない単語だらけだ。
300名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:17:14 ID:/8FoaFgH
>>297
>>298
There's no point in doing so.
301名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:20:35 ID:6Jk4gc9M
kekkyoku ha syabereru hitoto syaberanaito zyoutatsushinai
302名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:38:29 ID:jLzqeSiA
アメ公はふだんからfuckfuck言ってるくせに放送禁止用語になってるのがわからん
303名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 00:52:09 ID:T62UA14e
400点だが、それなりに喋れるな。
304名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:00:03 ID:ORSHfVyW
>>297
as you wish (yorokonde)!

>>302
Well, in our daily life, we say omanko quite often but not in public.
I guess same logic.
you know they sell unsensored videos but with limitation for what so called unappropriate thing for our life, LOL!

it's just a matter of dignity of their society.

I felt sorry for Janet showing her tits for us at the even.

305名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:09:56 ID:cLeUbUVJ
>>298
That was me. ww

Let me join the conversation but maybe I'll give slow responses
because I'm now talking in Chinese to a friend of mine, which'll make me so confused. www
306名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:14:47 ID:ORSHfVyW
>>305
I'm jsut curious about how you learned chinese?
Went to school? or are you the one of oversea's chinese?
307名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:16:06 ID:ZuxRQFIF
いまのうちにどっか日本語使える国つくろうよ。
はやくでていきたいよ。
308名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:18:50 ID:ORSHfVyW
>>307
you can be the one to create such a county.
earn money, buy people's words somewhere around south east asia.
by the time you've made it, i'll join for you.
309名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:18:51 ID:cLeUbUVJ
>>306
I'm a 100% Japanese.
Just started learning Chinese very recently www
But if I would want to continue to learn it, I'd learn it by myself for the time being.
I think that is more efficient for beginers.
310名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:29:03 ID:ORSHfVyW
>>309
I'm one kinda wana be to speak chinese(mandarin).
I had many chances to learn it thru my frineds but i was so busy to go after my señorita haha

is there any text book or material to study it by myself that u recomend?
311名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:31:00 ID:/gDZ01Iw
大学入学時320点→2年時430点→3年時525点でした。
来年は何点になるやら。

もちろん英会話なんてできませんよ。たかが500点ですもの
312名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:38:06 ID:cLeUbUVJ
>>310
haha. senorita www man, mi espanol es mucho bueno. hehe..... Joking.

Okies, I would recomend "Whyにこたえるはじめての中国語の文法書" but unfortunately
this book has no CD! You would have to buy another one with a good CD, too.
and "文法をしっかり学ぶ中国語" looks pretty good to me.
313名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:40:34 ID:cLeUbUVJ
oh forgot to say this.
the latter one has a very good CD with it. I strongly recommend those books.
Hope you'll find them very useful and informative :)
314名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:45:21 ID:ORSHfVyW
>>312
thanks mate.
i'll look them out.

Whyにこたえるはじめての中国語の文法書
http://www.amazon.co.jp/Why-%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95%E6%9B%B8-%E7%9B%B8%E5%8E%9F-%E8%8C%82/dp/4810200345

文法をしっかり学ぶ中国語
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E6%B3%95%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E-%E9%AB%98%E7%94%B0-%E8%A3%95%E5%AD%90/dp/4262168425/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1211042400&sr=1-1



by the way, for all who understand what i meant,
when you are speaking in english, don't you feel friendly as if you can be a friend with all the peole around you while you are not that kinda person when you are speaking in Japanese?
315名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:51:10 ID:lezetSkG
まるでVIPの英語しか喋れないスレだなw
316名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:52:04 ID:cLeUbUVJ
>>314
Totally agree with you. English is now well spread around the world and it does function as our common language.
I feel as if those who speak English and I would be able to make good friends.
Is that what you want to say?

Looks like you have lots of friends overseas, right?
as for me I have friends in Spanish, UK, and Malaysia.
317名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:59:49 ID:BFetSDan
自己申告の話せる話せないは、全く当てにならない。
318名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:00:20 ID:ORSHfVyW
>>316
whooom, in short, I become a much friendly person when i'm speaking in English.
It's not something I look down Japanese or criticize Japanese Language.
Can be said I become very open person in English.

as you guess, I have some friends in US, Taiwan, Korea, Indonesia, Singpor(correct spelling?), France, Germany, and of course in Mexico!

319名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:05:52 ID:53d7K1ih
fack you!
320名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:08:23 ID:cLeUbUVJ
>>318
oh I get the point. yeah, that can be true.
you know, there are interesting instances.
Japanese people are thought to be "shy" and more likely to be quiet in conversations.
But, americans will be quieter when they are speaking Japanese than English wwww
May be depends on which language you speak, not on which nationality you have.
321名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:11:28 ID:cLeUbUVJ
I think this can be related to "high context" and "low context" languages.
They say Japanese is "high context" language and English is "low context" one.
322名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:13:45 ID:HgRmBMY/
待てよ、お前ら。

ここは一応ジャパニーズの集まるネットボードだべ。

ちゃんと、日本語で話せよな!?
323名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:15:31 ID:Jf9RlYNt
Hey Guys と聞いたら 弊害 と聞こえる件
324名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:15:35 ID:HgRmBMY/
>>308
我不要貴方的力
325名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:16:21 ID:ORSHfVyW
>>320
Americans are just quiet because they cant speak much Japanease, aren't they?

Thought, I had several chances to play Ma-jang with Americans who married with Japanese woman.
They were quite quiet during the game, and also in normal ocasion.
My assumption is that American guys who like to be with Japanese people are naturally calmer than normal ones.

Girls are.....
you know there is no big difference for them.
always like morning birds no matter where they come from.

326名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:26:07 ID:cLeUbUVJ
>>325
No no no, even americans who can speak Japanese very fluently will be calmer when speaking Japanese. ww
Interesting phenomenon, isnt it?
327名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:28:28 ID:ORSHfVyW
>>326
really?
interesting phenomenon if it's really so.
Unfortunately, I haven't had any friend flently in Japanese, so I can't compare though.
328名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:33:02 ID:r4kTRAeK
ココダケノハナシダガ ハケンカイシャガボシュウシテイル TOEICスコアハ
500ナラ イッサイハ700イジョウト オボエテオクトイイダロウ
ジッサイ 500ダイデオウボシテクルヤツハ オオワライサレルノガオチ ダ
329名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:33:32 ID:ORSHfVyW
well, i got to say bye for now.
time to go bed now.
hope my seniorita was next me.....

bye ID:cLeUbUVJ
it was fun to talk to u la
330名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:36:22 ID:cLeUbUVJ
>>327
neither have I.. In fact I've just read an article about that phenomenon so I'm not sure
I get the point of what he or she wants to say in the article.

oh why do you think that in a 2ch thread about English, those who purport to be good at English
will turn into silence just after they are asked to write in English?
Maybe they are too afraid of mistakes and being criticised severely?

But as you know, even my subsidiary's president makes mistakes very often. ww
331名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:38:28 ID:cLeUbUVJ
>>329
okies. good night man.

just look at this if you are still awake.
This is the article I mentioned.

http://www.pan-nations.co.jp/column_001_005.html
332名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:44:08 ID:ORSHfVyW
at last

>>331
after i read the aritcle, i remembered one of my business classes.
In that lecture, some of asian cultures were categorized in High context cult.

>>330
hahaha
even i found so many gractical mistakes in responses.
terrible www
if my boss sees this in biz doc, i would be fired hahaha

bye now
333名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:47:56 ID:VOvyFjMU
うちの総務にTOEIC985持ってる男がいる。勿論帰国で院卒。
関係なさそうな部署の上役や役員まで敬語で話してるから、大物の縁故入社なのかと思ってた。
各部の渉外関係の英文書類をほぼ一人で処理してて、社内カンパニーに外資のファンドから大金引き出したり、役員・各部長クラスの通訳してるって知ってビビった。
ニコニコ温厚な人で、普段はテプラでトイレのスイッチに節電シール貼ったりしてるとこしか見たことなかったし・・・
会長が昔世話した人の孫息子で、外資にいたのを無理言って引っ張ってきたらしいけど、こういうのも縁故っていうのかね?
334名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 03:07:44 ID:4DgPlAcI
確かに総務だな
335名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 03:37:25 ID:+nx2VYZR
日本語で書かれたらその辺のレスと大して変わらないんだけど
英語で書かれただけでいいこと書いてあるように見える不思議
336名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:11:15 ID:YrdoYp/5
俺はヒアリング400、リーディング200という変な構成な為に
全然話せないわw
337名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:21:02 ID:Uz80taPQ
文法が駄目なんだろ、低学歴に多い。
338名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:50:11 ID:skL3kgHu
>>319 にワロタww
339名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:09:57 ID:J3tnmXEG
I can speak English.
340名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:00:46 ID:gvNPedDe
>>319はこのコピペだろ
>ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
>
>外人 『Japanese! Japanese!』
>俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
>外人 『hmm…』
>
>俺 『Fack you』
>外人 『oh』
>
>外人 『miss spell』
>
>外人 『Fuck you』
>
>俺 『Fuck you』
>
>外人 『good!』
>
>その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった

それにしても最初800楽勝とか言ってた連中が
英語で書けといわれた途端に言い訳して逃げ出して
ほとんどいなくなったの結構ワロタ
341名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:29:35 ID:8Q8tCCFV
おもいっきり
自称国際標準資格の印象誘導目的の嫌らしいニュースだな
英語でコミュニケーションできるやつはおまけの結果として高得点がでてくるだけ
トーイックの得点では会話能力はろくに測れない
仕事に英語必要な職種だったら
必要な英会話能力測るのは面接で直接流暢にはなせるかどうかみるのが一番確実
海外留学するのにTOEFLの点がぎりぎり足りなかった学生が
大学に電話して直接英語でガンガン掛け合ったら点なくても許可されたりとか普通にある。
トイックなんぞ生活に英語なんぞ必要のないサラリーマンやOLのお稽古ごと資格だよ
そういう意味では勉強しやすくて受験しやすいいい資格だけどね
342名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:39:36 ID:bp+ODtRQ
>>340

元ネタの展開、特にオチの最後の一行がかなり気に入った。
日曜の朝から、いい気分になったよ。
343名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:40:12 ID:68G98vJR
日本人が英語なんてできる訳無いじゃんf^_^;
344名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:48:44 ID:PuHIX9/V
>>341
そう、目安にはなってもやっぱ会社毎の面接でしか分からんだろね。
求められるのは英語力だけじゃないんだし。
345名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:04:35 ID:vGTGNAYx
>>341
TOEICは英語できる奴ではなくできない奴を見分ける試験。
346名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:34:21 ID:XPCK56vh
簡単な英語を大量にすばやく処理するというのは受験英語よりは実用性は高いと思う。
347名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:58:01 ID:YrdoYp/5
>>337
まぁ、理系駅弁だからなぁ。
が、旧帝でも理系だと400点台がザラやけどね。。
仕様書の読み書きの為の英語だからそれでも
いいんかもしれんが。
348名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:12:23 ID:gvNPedDe
>>345
そう思う
戦闘力1000までしか測れないスカウターみたいなかんじだよね
ナッパもべジータも同じぐらいにしか見えない(誤差でナッパが逆転することもある)

でも村人とかとはきちんと区別可能
349名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:37:37 ID:LVPnKduL
700点ちょい 現在英会話教室に通っているが
カウンセリングで美人カナダ人講師から「あなたは完璧な文法、表現に拘りすぎて、会話のリズムが悪い」
といつも言われる。

しゃべって何ぼだな
350名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:46:31 ID:hkmY+sr4
都内の駅でファンキーな黒人に話しかけられた
「日暮里!日暮里!」
単語二つ言ってるだけなのに
「日暮里駅にいくには俺はどの電車にのればいいんだ?YOブラザー!」
というニュアンスは伝わった
リズムやイントネーションや身ぶり表情って大事だな。
日本人には苦手な分野だ
351名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:49:51 ID:gvNPedDe
>>350
それの逆バージョンが英語得意といいながらTOIEC取れない人ってことか
352名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:53:01 ID:ARbq9H85
>>283
いわゆる大手教室の講師の場合、そのへんの外国人失業者だったりする訳だが。
353名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:56:44 ID:fl1CPGcq
730しかいかないな
まぁ、海外勤務したくないからいいや
354名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:09:45 ID:Rw35SN8D
【教育】海外勤務にはTOEICで800点が必要―研究グループが提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210991030/
【教育】海外勤務にはTOEICで800点が必要―研究グループが提言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211025293/
355名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:10:26 ID:pbbljDHB
少子化の日本では、確実に英語が出来る人間が減る。無理に企業が海外進出する事が出来なくなる。外国人に日本語覚えさせる方が安いよ。
356名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:20:34 ID:k4uhbxGv
Let's speak here only in English.
Please put the number of TOEIC in the name.
357名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:26:12 ID:k4uhbxGv
English is remembered.
English can be spoken.
The thesis can be read.
It is possible to understand hearing the circumstantial intelligence
from the thesis book fellow.
The one seem to being able to put it from the examined thesis on the
business can be examined closely.
What examined closely is put on the business base.
Following after it puts it on the business base can be found out by
questioning from the thesis book fellow.

Even if you can read and write English
Whether the content written in the thesis can be understood to "Truth"
becomes a problem.

Is there a fellow who understands the technical term written in
English?
It is difficult to understand the content that others wrote from
sentences.
It is more difficult to put it to ..doing.. business in the much more.
358855:2008/05/18(日) 17:32:38 ID:Hhb8Rrpk
>>356
fack you
359名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:35:02 ID:k4uhbxGv
Japan is an isolation society.
Even if it has the skill, work cannot be gotten.
Moreover, the salary doesn't change either.
The business opportunity cannot be gotten.

Working at such Japan is wrong.
It doesn't pass in the world even if working at Japan.

There is no place made the best use of even if it learns in Japan.
The reason for all is that it is defended by rights.

As for the skill, only the worker is seen.
360名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:38:40 ID:+nx2VYZR
>>356
またそのルールかよw
361名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:38:42 ID:k4uhbxGv
When the subcontract refuses work, work cannot be gotten.
There is not room for the negotiation either.
It is a mechanism that the banker wins.
The person that it wants money should not come to Japan.
362名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:44:38 ID:k4uhbxGv
If TOEIC is related to the salary, it is likely to have to learn.
However, if it is unrelated, TOEIC need not be acquired.

TOEIC is not an organization to study English.
It is an organization that collects money invested for the
qualification acquisition.

Can the top of this organization get full marks with TOEIC?
There is not taking.
It is because the purpose is different.
363名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:45:26 ID:o7IEX/aJ
600台だけど四国に住むには全く問題ない
364名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:46:54 ID:8B75+Wod
誰もが知ってる一部上場企業の海外担当の部署にいるけど
英語がスラスラ喋れる・書ける人は一人としていません

もちろん自分もできません、電子辞書にはお世話になってます

まぁ理系企業は他も似たようなものなのかね
365名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:48:36 ID:k4uhbxGv
資格制度は資金集めのシステムであり
有資格者と所得とは何の関係が無いですね。

お金が欲しければ資格を作りましょう。
366名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:50:32 ID:vGTGNAYx
>>364
帰国子女とかいないの?
367名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:53:05 ID:51Jf9AEy
いやらしいテスト利権の始まりっていつから?

俺は、「一太郎」試験かな(今あるのだろうか・・・・
368名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:02:54 ID:8B75+Wod
>>366
国外の事業所から研修ではるばる来てる人もいるけどね、
少ないわそういう人。
369名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:11:42 ID:J3tnmXEG
俺も大学受験時代は結構英語自信あったんだけどなあ〜。
センターで180行ったんだぜ?
今じゃ全然なんだろうけどな・・・・・。
370名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:22:57 ID:CVlp6oCg
センター180というと、英検二級は上位合格、
準一級には遠く届かない
そんなレベルですね
371名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:54:09 ID:rwnm5+6I
つまり、
取締役全員TOEIC800点以上から選べば良い
明日からでもできることだ
372名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:06:32 ID:DaWREmHB
ウチの会社の話。
文系新入社員は650点で書類選考通過だったらしい。
っていう俺は理系で10年目だが、600点以上取らないと、主事の昇進試験を受けられないから、一応取らされた感じ。
国内で仕事してるのに、TOEIC、TOEICって馬鹿げた会社だぜ全く。
顧客はみんな日本人のオヤジなのにさ。どうやら、TOEIC社員平均点ランキングみたいなもんを
意識してるとしかいいようがない。代表取締役が990点取ってもらわないと納得いかないべ。
373名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:09:08 ID:Ej/2+Xvt
600ぐらいはまともな大学卒業してればちょっと勉強すれば取れるレベルだから
その程度の社内規定程度で泣き言いうな
374名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 01:22:19 ID:JAAnHfsv
>>372
碍子でTOEIC言う所よりましかも
375名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 06:04:41 ID:gh9o4+iE
企業ぐるみのとーいっく献金ですね。
376名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 06:07:56 ID:VpEHewFG
今の学生は中学から音声教材使ってるから、そこそこの大学行ってて
卒業までに650点とれない奴は何かしら学習能力に欠陥があると言ってみる。
377名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 10:07:03 ID:XIOlO5Lv
>>372
「これぐらいのハードルなら飛べるべ、
飛んでも意味ないけど、お前のやる気をためさせてもらうべ」
みたいなもんだな

ちなみにうちは理系で400点だ
海外とのお取引は結構あるのだが・・・
ま、英語圏よりほかのところが多いけどな
378名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:42:36 ID:Zwv25CNB
TOEIC700なのにアメリカ勤務を命じられ、
しかも現地スタッフで日本人は漏れ一人、
あとは欧米亜混成の国際部隊で
打ち合わせに、計画書、報告書、会議等々で
2年間みっちり鍛えられた漏れがやってきましたよ。
(しかし帰国後試しに受けたTOEICは800ちょいだw)
379名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:59:40 ID:ViSmwMo0
>>377の訳
You have to jump over a hardle that high, though we don't need you to do so.
It's just for us to see your willingness.

さて俺のスコアはいくらか当ててみろ。
380名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:00:54 ID:hLP8+waX
450点くらいかね
381名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:06:40 ID:ViSmwMo0
>>380
残念。960です。

難しい語彙や表現を使うと上級者に思えて、
簡単な語彙や表現だと素人に見えてしまうのは、国語教育の弊害だな。

真に実力ある人は、できるだけ簡単かつ単純な言い回しができる人だ。
382名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:12:50 ID:XIOlO5Lv
ん〜俺が言いたかったのとはちょっと違うが
ま、訳なんてそんなもんなんだろうな
383名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:16:18 ID:hLP8+waX
>>381
それ以前に拙いよその英文。そんな喋り方するやついないもん。
語彙の問題は全く関係ない。
384名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:18:18 ID:hLP8+waX
拙いというか硬い、か。元の文章のニュアンスと全く違う。
385名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:19:11 ID:ViSmwMo0
>>383
おやおや言い訳ですか?普通に通じるこなれた文章ですよ。
もしそれが分からないなら、あなたの英語力が低いだけです。
386名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:21:14 ID:ViSmwMo0
>>384
ニュアンスなんて同じに訳す必要ない。
387名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:21:49 ID:hLP8+waX
なんだ基地外か。960とかまたハッタリを。
そもそもこういう訳をするやつは国語力がないから話しても無駄とは思うが。

ネット上で相手の詳細も全く分からん状態で、
「相手は語彙を見て英語力を判断しているに違いない・・・フフフ、俺がわざと易しい単語を使って
引っ掛けてやるぜ」みたいな、自意識過剰のレスをする己のイタさを恥じろよ。
388名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:24:26 ID:ViSmwMo0
>>387
よほど悔しかったんだなw
今度は点数が嘘だと思い込むことで、自分を正当化したいんだな。
かわいそうに。

ちなみに海外ニュースぐらいなら、だいたい分かるぐらいの英語力ですよ。
389名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:24:33 ID:gIJCkYyt
世界で戦うには、実は、英語が下手な人と議論する事の方が多いからね。
綺麗な英語じゃないとわからないとか、正確な使い方をしてもらわないと相手にできないなんて思っていてはいけない。

390名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:27:20 ID:B4bIIfEF
こんな感じかなぁ

You can jump a hurdle this high, right?
It doesn't mean much, but I just wanna see how much you care.

評価よろしく
391名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:28:09 ID:lBz68fUL
>>390
よくわからんがhurdleの綴りが正しいのは評価に値すると思われ
392名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:31:39 ID:LKeuD+PV
>>379は恥ずかしいな
393名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:00:53 ID:wBaqGiQJ
おいおいオマエら喧嘩するなよ。
スコア960の奴が証拠をアップすればいいだけだろ?
394名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:04:56 ID:ouwNGrQ2
まあグローバル化の進展と共に日本勤務でもそうなる時代が来るよw
395名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:16:25 ID:TCGWN3Os
引っ越しして町内会に入ったら
強制的に赤い羽根募金させられるみたいなもんだなあ
みんなするのが当たり前って雰囲気作られてるってかんじ
396名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:59:45 ID:ouwNGrQ2
取引先に伺ったらマネージャーがアングロサクソンになっていたなんてのはザラになるかもな。
397名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:02:32 ID:fdWnk5on
英語なんてハーイとアーハーくらいしか出きんが、それでも5年勤め上げたぞおれは。

世の中英語圏だけだと思うなよ、ばーか。
398名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:01:19 ID:Z5Ay/pV/
俺の職場の東大卒の女はTOEIC800点だが、ケツがぷりっとしててえろい!
399名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:40:22 ID:uZ7SWHXQ
>>390

俺はこんな感じだと思う。
アメリカ人限定だけど、

Show me your muscle!
I just wanna know how far you can go.
Meaning? is that matter?

さて私はTOEIC何点でしょう?
400名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:50:01 ID:TyMR7QHE
おーい、誰かスカウター持って来い
401名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:58:09 ID:YoPUaGe6
Essayez le hudling
Pourquoi?
PARCE QUE j'ai vraiment besoin de le voir

402名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:05:04 ID:pUQDxwZc
>>399
is that matter? → does that matter?

800くらいか?
403名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:07:09 ID:ezBV2RPf
会社にTOEIC900点と海外駐在経験7年が自慢の元商社のオジサンが入ってきたけど、
これが信じられないくらいに英語を話せないことにビックリ。

相手とのコミュニケーションがまったく取れていない。言いっぱなし。

文書書かせるとさすがに語彙はあるけど、だらだらひたすら長い文を書いて
肝心の話をしない。くどい言い回しとか多用するばかりで全然ビジネスの
世界じゃ使い物にならない。

テスト秀才で、海外でも同じ日本人の駐在とつるんでゴルフと
接待三昧だったんだろうなぁ。
404名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:21:47 ID:SD5IRG7i
>>402
うひゃー、ミスってたw
930です・・・

まあTOEICなんてそんなもんすよw
405名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:26:13 ID:uBJd1zOb
>>404
耳からインプットしてるとこういう間違いたまにあるよね
でもそれが上達には必須
406名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:24:13 ID:cPnuJA/S
TOEIC900点以上の人でも、話せない・書けない、という場合もあるが、
900取れないなら、その人は英語は間違えなく出来ない。

「オレの英語は結構通じてるよ。TOEICの点とかって意味ないし。」って感じの勘違いは650点くらいに多い気がする。
振り返って自分もそうだったような。

そのレベルじゃまるっきり話しにならない、って事に気づくのにもうちょっと努力が必要だね。
407名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:37:04 ID:xMU7Rp4I
資格工数獲得するだけの制度なら必要ないだろ。
英語の論文読まないでビジネスに落とし込まないなら必要ない。
408名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 16:48:31 ID:i6ln6xzP
>>406
君は900点とれたら、そんなレス書かないって事に
気づくのにもうちょっと努力が必要だね。
409名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:46:56 ID:SGjW35rq
>>406
こういうスレで言うのもなんだけど、
君は英語の前に日本語をきちんと学習したほうがいいと思うよ。
410名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:54:45 ID:6zOEcl4k
>>406
日本語でO.K.
411名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:20:07 ID:4e4H4cW5
>>406
大人気だなw
オマイがTOEIC厨で、900点に憧れているが、
英語だけでなく、日本語もダメなのはよく分かったよw
412名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:21:57 ID:zjptjpIe
850点持ってるけど、リアル外人とガチになったら、全然ダメだった。。。
413名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:59:23 ID:3pZG1+ZF
ネットは地球語だな。
ネット共通の世界言語でも作るかね。
414名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:29:50 ID:gYZ3+PwQ
900点だろうと。東南アジアなまりの英語聞き取れなかったら仕事にならねぇw
415名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:02:11 ID:AYucNFku
今日受けてきた。
416名刺は切らしておりまして
>>414
900点なんてたいしたことねーよ








と持ってるやつは誰でも思う罠