【経済政策】アフリカ向けODA:今後5年で倍増方針、農業発展や経済成長を支援…政府 [08/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2008/05/16(金) 23:20:51 ID:???
 政府は15日、アフリカ向けの政府開発援助(ODA)を増額する方針を固めた。

 今後5年間で倍増させる方向で最終調整している。福田首相が28日から横浜市で開かれる
第4回アフリカ開発会議(TICAD4)で増額を表明する。貧困や紛争が特に深刻なサハラ砂漠以南
(サブ・サハラ)諸国への支援を重点的に積み上げ、アフリカ諸国の農業発展や経済成長を
支えるのが狙いだ。

 日本は2005年、対アフリカODAを「3年間で倍増する」と表明し、その後、支援額を増やして
いる。外務省幹部は「目標は達成できる」としているが、支援は債務救済の占める割合が多く、
アフリカ側からは「実質的な支援をもっと増やしてほしい」という要望が出ている。
最近は、食糧高騰に対する懸念も急速に広がっている。

 このため、日本はアフリカ開発会議と北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の議長国として、
アフリカ支援を一層拡充する必要があると判断した。

 特に、食糧増産のための技術開発、農業生産性向上のためのインフラ整備などに対する
無償・有償資金協力を積極的に行う考えだ。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年5月16日03時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080516-OYT1T00145.htm
▽政府開発援助(ODA)
http://www.mofa.go.jp/%5Cmofaj/gaiko/oda/index.html
▽関連
【R25】財政赤字なのに、どうしてODAするの?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210931005/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:21:41 ID:pfunJRCf
ふざけるな
3進ぬなまけものφ ★:2008/05/16(金) 23:22:17 ID:???
どうせ武器を買うだけなのにな
無駄だからやめろって
4名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:26:46 ID:+fL2MVUu
日本もアフリカで行われてる先進国の代理戦争に加担ですか
5名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:32:58 ID:ofFR8VYL
日本が円借款したアジアは発展し、
欧米が援助漬けにしたアフリカは
モラルハザード起こしていつまでも発展できん。

自立し発展させた日本のアジアへの国際援助は
もう少し評価されてもよかったのに・・・・

無償援助は相手国のためにもならんことは
今のアジアとアフリカを見ても明らか。

有償資金だけにしとけばいいのにな
6名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:35:11 ID:lJrzzI1J
資源アクセスの手数料みたいなもんなんだから
日本の発展に寄与すれば、土人がどうなろうがどうでもいいよ
7名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:36:55 ID:fSggWpNv
無償だと返さなくてもいいという発想で案外どうでもいい事に使ってしまうんだよな
8名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:13:04 ID:HseGLioO
まずは曾野綾子に相談してからだな。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:54:22 ID:54QAB8YZ
アフリカはこれから穀倉地帯に変わる
代わりにオーストラリアが砂漠化するんだよ
10名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:53:52 ID:WGRfHAMo
中共支那に言われて、日本人の税金をアフリカに投入ですか・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:01:00 ID:XPnCWram
日本のODAは総額いくら?
借款がほとんどだよな?
1年間でどのくらいの利息?

12名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:28:10 ID:CA10QiWb
>>6
なまじ資源があることが不幸の根源なんだろうな 先進国にすれば、本音では原住民なんていなくて資源だけあるほうがいいとか・・
日本の旧植民地は、鉄道とかのインフラ投資や原住民に教育投資して、労働から搾取するしかなかったが、その投資が独立後の国づくりにも生きた
アジア自身にも、戦前の差別や戦禍、戦後の謝罪と賠償、円高による日本の海外投資を、ばねにして発展に生かすだけの才覚があった

子供は親の背中を見て育ち、一番にてほしくない欠点が似るというけど、アジアの指導者は、戦前の日本の統制主義をまねた開発独裁をへて民度を高めた後、民主化しつつある
一方、イスラエルのパレスチナへの扱いはナチスそっくりだし、血で血を洗う部族間闘争を経たアフリカの独裁者は、資源からの利益を独り占めにしようとするだけだ・・

ほんとうは、義務教育の強制とかには絶対権力が必要だし、アフリカは植民地時代からやり直すべきなんだろうな (´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:39:09 ID:DCYWU4aH
ちゃんとアフリカのレアメタル確保しとけよ。
14名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:10:27 ID:inGaGDVb
アフリカは雨が降るようになる
代わりにオーストラリアが砂漠になる
15名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:01:49 ID:O+yQdFfW
中国は投資の形でアフリカの銀行に投資してアフリカを手に入れる。
日本はODAで金捨てるだけ、外国じんは、日本に感謝しない、
神さまお恵みありがとうとなる。!!!!1!1
自己満日本のODAは世界1馬鹿
16名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:37:38 ID:XxUjeTBa
★★対中ODA削減にビビル中国★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1093481207/
17名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:25:28 ID:3eNU31Km
アゲ
18名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 08:52:05 ID:9yMs7odG
土人に金与えてもノリンコになって虐殺するだけ
中国製のナタでも送っておけ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 12:06:03 ID:4MFJb304
レアメタルをよこせ
20名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 12:11:06 ID:++dRORrZ
金をやっても自立の妨げになるだけ。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:27:05 ID:Y/lvEMs/
アゲ
22名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 07:18:48 ID:N0hWqnrQ
早く死ねばいいのに福田容疑者
23名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:52:10 ID:Ypu7ZXHs
福田は歴代首相の中で一番無能で害悪
24名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:20:06 ID:ZDih/i+o
>金をやっても自立の妨げになるだけ。

年寄りの生活保護を優先しろ
25名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:54:52 ID:nXC0VNb4
福田はなんでポンポン約束しちゃってんの?
26名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:48:07 ID:ngAHTctu
>>15
同じことやん
27名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:53:17 ID:o/iOU8Bm
ODAする前に経済教育と指針の周知が必要だな。
何のためにODAして貰ってるのか知らずに受けてるだろ。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:15:17 ID:lf4NJ8vl
中途半端だな。チャンスの神様は前髪は生えてて後ろ髪は生えておらずツルツル。
常任理事国入りだけが目的なんだろうが、もうチャンスは去った。ムダ。
日本が右肩上がりの時、私的利権に目がくらんだ連中だけしかいなかった。
また国民もこれを放置した。もう遅い。
ゼニをどぶに捨てるな。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:13:56 ID:tMcP+w+O
673 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 21:04:22 ID:???
>>670
ただでさえ、国鉄が絶望的な予算不足で全面廃線になる国もある南米諸国、
ただでさえ、地方によって軌条幅がバラバラなために直通列車が走らせられないインド・・・。

そういえば「国鉄立て直すからODAちょーだい」と日本におねだりしてきたのはパラグアイだったっけ。


679 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 21:10:50 ID:???
>>675
パラグアイ国鉄の場合、
「何せ予算不足なもんで、駅舎の一部をスーパーマーケットに賃貸してたら、
列車もめったに来ないんで、いつの間にか建物全部スーパーに占拠されちゃいまして。
列車をマトモに走らせてお客さんを乗せようと思えば駅舎を買い戻さないと・・・ついては、でへへ」なんておねだりもあったもんねえ。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 00:35:56 ID:NkIqt0Bj
ODAを還流させている闇紳士だいじょうぶか?

PCI幹部ら脱税容疑で立件へ 東京地検

 大手建設コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)が、政府開発援助(ODA)事業に絡み外国政府高官ら向けの工作資金を海外に送金したとされる疑惑で、
東京地検特捜部は30日、不正に資金を捻出する方法で脱税していた疑いが強まったとして、法人税法違反容疑でPCI幹部らを立件する方針を固めたもようだ。

特捜部は、中国での遺棄化学兵器処理事業をめぐる詐欺事件でPCI前社長らを逮捕しており、来月3日の拘置期限以降に本格捜査に乗り出すとみられる。
PCI元幹部ら複数の関係者によると、PCIは2004年以降、ODA事業で便宜を図ってもらうための工作資金として、元役員が関係する香港の会社に
「現地調査費」名目で数億円を送金。元役員はこの金を現地の代理人に託すなどして東南アジア各国で政府高官への工作を展開したという。

2008/05/31 00:25 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000980.html

PCIがリベート海外送金 数千万円脱税か

 大手建設コンサルタント会社「PCI」(東京)が政府開発援助(ODA)事業受注のため東南アジア政府関係者にリベートを提供していた問題で、リベートの原資となった香港法人への送金額は、
約3年間で1億数千万円にのぼったことが30日、関係者の話でわかった。PCIはこの支出を「現地調査費」名目で経理処理していたが、東京地検特捜部は支出に経費性がなく、
課税対象にあたると判断。法人税数千万円を免れた法人税法違反(脱税)の疑いで、法人としての同社と幹部らの立件を視野に調べを進めているもようだ。

5月31日16時13分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000920-san-soci
31名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 02:58:12 ID:cRJuOIvE
自国の農業は衰退してるというのに
何の対策も打ち出さず・・・やる気あるの?
32名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:56:40 ID:HZqzqdDi
とにかく彼らは目先の事しか見えないからな。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:26:08 ID:XCr0cyUc
福田は利権剥奪という最も手をつけなければいけないことをおざなりにしている。
プリンスだなんだとちやほやされて、恩を売られまくってるから何もいえない。
自由に操れるから総理にならせてもらえたに過ぎない。

そんなやつの考えることって共通している。

・デノミやろうかな?
・サマータイムやろうかな?
・北朝鮮に行ってこようかな?

ODAと常任理事国狙いもそういう類の一つ。
党内から誰の反対も出ないからな。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:00:45 ID:DTHwc423
>>33
>ODAと常任理事国狙いもそういう類の一つ。
>党内から誰の反対も出ないからな。

党内から反対が出ないのが本当に不思議。
自民党終わった。
35名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:10:50 ID:uDkgcRCT
できうることなら、日本人の農業経営者を送り込むべきなのだが・・・。
大規模農業のノウハウないからねえ>日本人
36名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:25:03 ID:SzeJuT4s
PCI前社長ら4人、詐欺罪で起訴 東京地検

 国の中国遺棄化学兵器処理事業を巡る詐欺事件で、東京地検特捜部は3日、人件費を水増し請求して内閣府から2004年度に約1億4000万円を不正受給したとして、
大手コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)前社長、多賀正義容疑者(62)ら4人を詐欺罪で起訴した。
PCIは05―06年度にも同じ手口で不正受給したとみられ、特捜部は捜査を続ける。

PCIは政府開発援助(ODA)事業に絡み、香港の関係会社に調査費名目で架空経費を支出し1億数千万円を裏金にしていた疑いもあり、
特捜部は法人税法違反(脱税)容疑で調べている。

詐欺罪でほかに起訴したのは、グループ会社「遺棄化学兵器処理機構」元社長、遠藤博之被告(68)、PCI元取締役、栗原努被告(56)、
同元部長、久賀伸生被告(56)。同機構の元取締役(50)は処分保留で釈放した。(21:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080603AT1G0303503062008.html
37名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:54:59 ID:Saj5gu8k
アフリカが日本に求めるのは援助ではなく、民間企業投資による
経済の活性化。
つまりは日本が中国や東南アジア諸国でやってきた生産ノウハウなどの
移転や、製品の購入ではないかな?
ただアフリカが現在の中国ほど生産拠点として活用できるのかというと・・・
素人の俺には分からん・・・
結局の所、必要なのは確実な情報だけど、日本のマスコミからは
ロクなのが入ってこないからな。
38名無的発言者:2008/06/06(金) 09:21:01 ID:lhp1Zn3h
>>37 >【アフリカが現在の中国ほど生産拠点として活用できるのか】

アフリカに限らず発展しない国には共通公がある。それは【時は金なり】
という概念がない。例えば、あなたがウガンダから日本に置物を郵送しよう

としたとする。商品を持って郵便局に行く、しかしダンボール箱は売ってい
ない、のりもない、ハサミもない、ガムテープもない、置いていないし売っ

てもいない、郵便局で用意するか近くで売っていれば【時間にムダがない】
という発想はアフリカにはない。さらに置物を郵送するには切手を貼らなく

てはいけないが、必要な切手は値段別にそろえていない、分厚いファイルの
中にデタラメに入れてある。それを職員が順番にではなくデタラメにめくっ

て切手を探す。よって【時間がかかる】。当然窓口には長蛇の列、だが昼休
みや終了時間になると情け容赦なく窓口は閉まる。郵便局だけではなくビジ

ネスも工場も小売り業も全部そうだ。だいたい日本で30分で終わる仕事は
アフリカでは一日仕事だと思えば間違いない。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:33:23 ID:wOelc38+
アフリカ人は真面目で純粋だから
中国人なんかよりよっぽど好感持てる
40名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 00:04:54 ID:CzlnG66T
40
41名刺は切らしておりまして
ちゃんと>>1を読んだら、中国は関係ないじゃん