【自動車】富士重の軽自動車「撤退」で起きる ダイハツとスズキの新たな「No1戦争」 (J-CAST)[08/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
軽自動車の開発・生産から撤退する富士重工業。スバルブランドの軽自動車を順次、
ダイハツ工業からのOEM供給に切り替え、現在の軽自動車のモデル数と販売台数は
維持していく計画だ。この方針転換が軽自動車メーカーの真の日本一の座をかけた
ダイハツとスズキの新たな戦いを招くことになった。

■販売台数では2008年度にもスズキが逆転?
2007年度の軽自動車の新車販売台数は約189万3000台(前年度比6.8%減)。
約61万3千台(同0.6%減)を販売したダイハツが32.4%の販売シェアで年度シェアトップ
2連覇を達成した。ライバルのスズキは約58万7000台(同3.0%減)で販売シェアは
31.0%。ダイハツとスズキの差は約2万6千台にすぎない。

ダイハツは2年前、スズキが軽自動車販売シェアトップの維持よりも販売好調な海外地域への
生産供給を選択して軽自動車の生産を抑え、その結果軽ナンバーワンの称号を手に入れた。
だがスズキの新工場である相良工場が08年秋に稼動する。

スズキの鈴木修会長は「いつまでも2位で良いとは思わない」と、ナンバーワンへの
返り咲きのタイミングをうかがっている。

スズキは相良工場の稼動に加え、2008年度下期に主力車種「ワゴンR」を
フルモデルチェンジする。一方のダイハツは新型車投入の谷間の時期に入り、
販売増が期待できない状態にある。2008年度の首位争いはスズキが断然有利な 状況にあり、
早ければ2008年度の逆転もありえる。

だがナンバーワンの称号をかけた戦いは販売だけではない。軽自動車メーカーとしての
生産量でも戦いは行われている。スズキは日産自動車とマツダにOEM供給している。
マツダが販売する軽自動車はすべてスズキ製。日産はスズキと三菱自動車の2社から
軽自動車を調達し、スズキからは「MRワゴン」ベースの「モコ」と「アルト」ベースの
「ピノ」の供給を受けている。

2007年度の軽自動車の新車市場でマツダは約5万7000台(同6.9%増)を販売し、
日産は約14万2千台(同1.5%減)の軽新車販売台数のうち、スズキ製が約7万9000台
(同4.6%増)となった。スズキが生産・供給した軽自動車の2007年度新車販売台数は
3社合計で約72万4000台(同1.5%減)になる。

生産車の販売ベースで見ると、スズキの2007年度の国内販売シェアは36.3%に拡大し、
ダイハツを大きく上回る。だが仮にダイハツと富士重を合わせた軽自動車の2007年度
新車販売台数は約74万8000台(同3.4%減)で、販売シェアは38.1%になる。

続きます。ソースは
http://www.j-cast.com/2008/05/11019830.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/05/12(月) 09:01:57 ID:???
-続きです-
[2/2]
■生産ベースでシェア40%目指すダイハツ
富士重が2009年後半からスバルの軽自動車をダイハツ製に切り替えていくことで、OEM車の
国内販売台数をも含めた軽自動車メーカーナンバーワン争いが、ダイハツ・富士重連合と
スズキ・日産・マツダ連合の2グループによりはじまった。

ダイハツにとっては富士重へのOEM供給は生産台数の増加によるコストダウンが図れるだけ
でなく、かつてトヨタ自動車から与えられた課題の解消にもつながる。
それは販売シェア40%超の到達という課題。トヨタは国内市場ですべての車種の
販売シェア40%超を目標としている。このため日野自動車もトラック市場で40%超を
目指しているのだ。

ダイハツの販売シェアは、他メーカーが登録車開発に力を入れていたことや、 三菱が不祥事で
販売シェアを落としたことなどもあって、ようやく30%を超えた状態まできた。
だがスズキという強豪が存在することで、40%のラインは遠い存在となっていた。
そこの富士重へのOEM供給の話があり、生産ベースでの販売シェアならば40%に届く可能性が
出てきたのだ。

富士重の森郁夫社長は、軽自動車がOEM車に切り替わったのちも年間14万台の軽自動車の
販売台数は維持したい考えだ。トヨタが資本参加したときから、森社長は軽自動車販売でも
「トヨタグループの一員として貢献したい」と言っており、2009年後半から連合軍2強による
激しい戦いが繰り広げられる見込み。

だが問題は、ダイハツが富士重にどのようなOEM車を供給するのかということ。
「スバル360」以来の老舗ブランドにふさわしい軽自動車を実現しなければ、
固定ファンの多い富士重の軽自動車販売は減少の一途をたどる危険性をはらんでいるのだ。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:04:10 ID:OPQQt3U0
3なら漁夫の利でホンダが軽No.1になる
4名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:06:05 ID:vY6mcbtN
スバルの軽は いすずが引き継ぐべきだ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:09:51 ID:X6HH7e6a
スバル360を電気自動車でプレミアム販売してよ
6名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:12:35 ID:4nzYJQg0
普通にパタっと売れなくなるだろw

ダイハツの軽なんか、ダイハツで買った方がいいじゃないか
7名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:14:19 ID:v8bnfim6
ダイハツって節操も無く、セコイ大阪商人ってイメージ。うれりゃなんでもオッケーみたいなかんじ

バイクとかアルトワークスのイメージが好きでスズキ乗ってるがディーラーはイマイチ好かないね。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:15:01 ID:n8fbxH7x
pleoに乗っている俺は勝ち組?
9名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:26:15 ID:+NktSYbt
>>8
それは普通は負け組みといわないか?ww

50年後には希少品になるから、大事にしろwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:38:45 ID:idht+LUx
>>7
なにわのもうかりまっカー
11名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:40:19 ID:c7e7xaLq
>>7
スバルの社風?を考えればスズキの方があってるのは同意
そこにこだわるのか? っていう技術者魂みたいなものをダイハツからは感じない
12名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:42:00 ID:NMzxLflc
スバルの軽が落ち込んでもスバルの利益率の改善を目指す戦略なんだろ。
ダイハツは夢を見るなよ・・・。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:48:07 ID:zAL7zkqb
沢尻エリカのCM好きだった…
14名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:48:42 ID:A7BFR5bp
軽自動車の規格を

長さ3600 幅1600 に拡大して欲しい
15名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:49:03 ID:uPVa8K5S
スバルの技術をどぶに捨てるんじゃ売り上げ伸びるわけ無い
せいぜいシェアが伸びる(スバルが無くなった分の)程度
しかもそれがすべてダイハツ以外に行く可能性の方が高い
スバルを好きで買ってる消費者がダイハツ製のスバル車を買うと
思ってる時点で終わってる
16名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:51:00 ID:2/uySIbk
17名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:52:54 ID:GC/SvNhg
>問題は、ダイハツが富士重にどのようなOEM車を供給するのかということ。

箕浦も渡辺も、ダイハツのモデルに六連星マークをつけただけのものにすると
言っていただろ。富士重工用に何かを特別に作るようなことはない。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:54:09 ID:uPVa8K5S
さすが大八車
19名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:55:31 ID:gkC5qvN5
スバル専用に四気筒エンジンだけのラインナップでどうだ?
ダイハツもMAXやコペンに使ってる四気筒エンジンあることだし。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:04:12 ID:nqWMRi29
鈴木はあの社長が亡くなったら崩壊しそうだ
一代で巨大化した企業の宿命だ
21名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:08:31 ID:wclsYt7i
>>19
4気筒は止めるよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:09:12 ID:YdaQeqqs
ダイハツは、ワゴンRのコンセプトをまねしたり横取りしたりのトヨタ的なところがあるからな。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:11:25 ID:PTAdJfMo
>>22
だってトヨタの子会社だからw
社長もトヨタからの出向だし
24名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:11:56 ID:gfLd+nzI
オサムちゃんは、社長じゃないだろ。

スバルは赤帽やJA・銀行などの商用を、きっちり押さえておく戦略だろ。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:14:36 ID:QoR5MSgP
スズキのコスト削減は鬼
26名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:22:55 ID:9/fZEcnA
箕浦氏ね
27名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:23:34 ID:VQrqdPYS
>>14
それだと、排気量も1000cc位はいるね。
昔、第二軽の規格を作ったらって言う話があったけど、
今の軽自動車の自動車税は7200円(?)、1000ccは29500円(?)だと思うけど、
差がありすぎ。重量税、自賠責、任意保険も差が有りすぎだね。
660ccと1500ccの差を埋める規格は作った方が良いと思う。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:23:44 ID:iUNSe3VC
オレが戦死する少し前、、、その帝国陸軍工兵隊の将校だったんだが、、、上陸用舟艇のやや大きな舳先が前に倒れて海岸に接岸するヤツのことをダイハツと呼んでいたが、あれはダイハツが製造したものだったのだろうか?誰か教えてくれ。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:24:19 ID:F+NMm/Yo
>>16
なんなの、こいつ?
消費者を連中呼ばわり?

30名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:25:08 ID:fm7SDAhJ
サンバーは継続した方がいいと思う
商用車としての使い勝手の良さはダイハツやその他の軽ワゴンとは比較にならない
31名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:28:23 ID:g8XCAMEQ
ソニカとかテリオスキッドとか
売れてない軽+商用バンのOEMでOK。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:30:07 ID:VQrqdPYS
>>30
サンバーは評価はたかいよね。
農林業関係では一番の評価みたい。
次がキャリイのショートホイールベースモデルかな?
33名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:42:11 ID:rudfa99y
ホンダは???



あ、そうですか。蚊帳の外ですか・・・。はい。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:44:43 ID:fxIMpfB3
次に軽から撤退するのはホンダか三菱か
35名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:45:16 ID:aGTH02o0
最近は若者があまりお金を持ってないと(笑)いうのがあって、
若者が少し車離れしてるんですね。

それで、車離れとお金がないっちゅうことで、
「そういう連中」が少し安い車を買うという流れが・・・

こんな発言してもダイハツが一位か。スズキがんばれ。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:46:14 ID:GC/SvNhg
>>33

さすがにホンダが焦ってるらしいね。まあ、ホンダカーズのグダグダも
ようやく一段落しそうだし、何か手は打ってくるだろうけど。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:46:23 ID:PTAdJfMo
>>29
こいつトヨタからの出向
トヨタ本体もこんな考え方なんだろうね
38名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:52:42 ID:wclsYt7i
>>36
八千代を子会社にしたことだし、これから力入れてくるよ。
次に撤退するのは三菱かもね。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:52:46 ID:rudfa99y
ホンダは販売店統制するの遅すぎ
軽自動車にチカラ入れるの遅すぎ
イイ技術もってんだから、もうちょっと頑張んないと
40名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:54:51 ID:14MlZVXX
まずジムニーのデザインを昔のに戻してくれ。
中身は現行のでいいから。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:55:14 ID:GC/SvNhg
>>38

ホンダは追い詰められると底力を発揮してすごいモデルを出したりする。
で、状況がよくなると慢心していつのまにか左前に…というループだからな。
今は海外の調子がいいだけに、追い詰められているという実感がなくて
停滞期間が延びまくってるwww
42名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:57:46 ID:kHF3DCzu
>>7
鈴木のバイクのりって嫌われてるの知ってる?w

スズ菌w
43名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:58:06 ID:uPVa8K5S
そうか、スバルが消えたらホンダがRR出せば良い
それか、サンバーだけもらえばいい
ダイハツはどうせ捨てるんならいいだろとか言って
でもおそらくだめだろうな
ダイハツの目的はサンバーを潰すことみたいだから
44名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:07:27 ID:S/6mN5PH
軽で日本一ってったってな
結局ドンジリメーカーはそんなところでしかアピールできないってか
45名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:09:18 ID:v8bnfim6
ダイハツの節操の無さはオベン・・・じゃなかったコペンだっけか?あの200マソもすんのにFFの車
あれなら俺が幼稚園の時乗ってた足こぎ車のがイイネ。
ビートとかガルウイングのとかカプチーノのノリは良かったんだけどね。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:11:03 ID:YN5GOsCx
>>40
それだ
47名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:13:18 ID:9/fZEcnA
>>45
いや、コペンはあれでいい。
要らないのはソニカのようなくだらない車。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:17:30 ID:IsAc1ZsQ
>>43
>ダイハツの目的はサンバーを潰すことみたいだから
おまえは何と戦っているんだ
49名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:18:11 ID:Ec61Hl1q
>>28
亡霊乙
50名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:21:33 ID:uPVa8K5S
>>48
資本主義
51名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:25:37 ID:S/6mN5PH
>>45 ガルウイングのとか

マツダ系のAZのことか
あれは復活してほしいな
52名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:33:24 ID:m1QjGMXO
今後スバルの軽を買う人は、ダイハツの軽に六連星マークを取り付けたものを
いくらか高い値段で購入するってことだよね?
街でダイハツのまったく同じデザインの車見て絶望するのかね?
53名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:35:40 ID:IsAc1ZsQ
>>52
>いくらか高い値段で購入する
日産でスズキの車高く売ってるか?
54名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:36:41 ID:fOkOhMwj
>>52
日産で軽を買った人はスズキの車を見て絶望してるわけだ
55名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:38:14 ID:ArPFYh10
三菱がなぜかTOPに躍り出て、
東南海地震が起こる
56名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:42:37 ID:uPVa8K5S
東海地震は名古屋中心でお願いします
浜松だけ震度0で
57名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:43:51 ID:JFd/aird
660cc + VTEC キボン
58名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 11:56:16 ID:6u1LDBTo
スズキなんて『技術』とは一番遠いメーカーじゃねーかw
何年同じオンボロエンジン、オンボロプラットフォーム使ってんだよ
インドでの先行投資が成功しただけで、技術的な厚みは無い
ダイハツは船舶用ディーゼルエンジン作ったり、技術力は非常に高い
59名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:00:51 ID:XR8qgHG7
赤帽エンジンはどうなるの?
60名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:02:20 ID:IsAc1ZsQ
>>59
とっくにない
61名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:02:46 ID:NKZ32gey
>>58
>スズキなんて『技術』とは一番遠いメーカーじゃねーかw

スズキのWRCでの活躍やスイフトのレベルの高さという現実の前には
説得力に欠けるな。


62名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:07:38 ID:uPVa8K5S
>>60
いつからなくなったの?
ソースよろしく
63名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:17:19 ID:0wArmqi0
トヨタが付いてるダイハツの方が有利なんじゃないのか。
64名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:20:41 ID:Nc+GcXFk
>>58
そのオンボロエンジン、オンボロプラットフォームに何十年も勝てなかったダイハツ涙目w
首位になったのも、スズキの減産が要因だしなw

と、2ストジムニー海苔の漏れが言ってみるw
65名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:21:01 ID:LJ6X6uJq
ダイハツは車はともかくディーラーが駄目
スバルがダイハツ社を売るようになれば売り上げ上がるんじゃないかと
66名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:27:42 ID:1o76ruOo
浜松エリアの部品メーカーのコストは信じられないくらい安い。
かつ技術&品質もそこそこ。
ダイハツが大阪に工場を置きつつコスト競争を続ける限り、ダイハツに勝ち目はない。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:31:44 ID:v5U03K1C
スバルのディーラーの方がくそじゃね?
店長レベルで買う気しないのスバルぐらいだぜw
68名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:32:55 ID:IsAc1ZsQ
>>62
赤旗のおっさん
69名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:34:38 ID:uPVa8K5S
>>68
ダイハツの社員
70名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:35:56 ID:TEM6kqph
>>61
WRCではまだ活躍できてない。
スイフトはいい車だけど技術的には何の先進性もない。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:36:34 ID:TEM6kqph
>>61
WRCではまだ活躍できてない。
スイフトはいい車だけど技術的には特に見るところがない。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:36:39 ID:IsAc1ZsQ
>>69
近所の赤旗行って聞いてくれば?
いまは普通のサンバーベースに貨装してるだけだよ
73名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:39:38 ID:uPVa8K5S
>>72
赤帽しらないのか?
赤旗とは違うんだよw
74名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:53:22 ID:1KqFwMb0
赤帽と赤旗の区別がつかないゆとりがいると聞いて飛んできました。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:54:38 ID:wd0SeEmF
もうやめて!三菱のHPはとっくにゼロよ!
76名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:02:17 ID:CfgHozdW
>>42
嫌われてるのはカワサキ乗りだ。
スズキに乗ってるやつは変態すぎて誰にも相手してもらえないだけ。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:08:35 ID:uPVa8K5S
>>74
どうやら赤旗を売ってる新聞屋が乗ってるサンバーのことだったらしいな
78名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:22:32 ID:XB3WtwI/
スバルの軽が消えたらこの車まで消える\(^o^)/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3116492
79名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:33:57 ID:wd0SeEmF
>>76
カワサキですか?バイクオーに持っていったら、死ぬほど買い叩かれるあのカワサキのことですか?
80名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:19:23 ID:5r3KStKD
スバル選んでる人はスバルだから買ってる
ってのが多いんじゃないのかな
中身ダイハツならスズキやホンダにかなり
流れるだろな
81名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:21:40 ID:IsAc1ZsQ
>>80
今時スバルだからスバル買うってやつはスバルの軽四買わない
インプとかレガシィとかフォレスタ買うだろ
82名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:24:28 ID:uPVa8K5S
>>81
赤帽を知らない奴が何を言っても無駄
83analyst ◆Yh6.bc.hF. :2008/05/12(月) 15:27:00 ID:5uLMRuOC
マスゴミは軽自動車市場も販売台数減が続いてるという事実をスルーしてるな。

普通自動車の販売減+軽自動車の市場シェアUP→車全体の販売台数変わらず
ってミスリードでも誘ってるのかな?

アメ公みたいなフロンティア精神で経済成長したいなら、
法を「何をしていいか」ではなく「何をしたらダメか」という形に変えていかなくてダメ。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:27:51 ID:e8u+U6GM
赤帽サンバーも70年代当時だったらともかく
現在だったらハイゼットでも問題無いしな。
赤帽自体軽での配達に拘るのが疑問。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:28:06 ID:IsAc1ZsQ
>>82
予測変換のミスな
すまんすまん
赤帽でサンバーやめたソース探したけれどネットで見つからん
86名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:44:27 ID:uPVa8K5S
>>85
無いものは見つからないわな
87名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:46:13 ID:IsAc1ZsQ
>>86
俺も欲しくて聞いたら今は生産してないって言われた
もしかして再開してるのか?
88名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:59:05 ID:uPVa8K5S
>>87
赤帽の組合に入れば買えるんじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:02:58 ID:3Ey7/KUP
>>84
ヒント:事業協同組合
90名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:33:18 ID:IsAc1ZsQ
>>88
赤帽のHPとか教えてgooとかでゆずる事は出来るって書いてあったから代わりに購入出来るか聞いてみたんだが生産してないって言われた
91名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:48:48 ID:uPVa8K5S
>>90
赤帽サンバーは一般人には買えない。
基本的に赤帽の事業をする人のためのものだから。
裏ルートなら譲ってもらうとかして手に入れられるって言う意味だと思う。
生産してないってのは嘘。
↓ここを見れば分かる
http://www.akabou.jp/person/cars.html
92名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:51:50 ID:IsAc1ZsQ
>>91
いやそこ見た上で聞いたんだって
裏ルートも何も現金一括で購入してすぐに名へんするって頼んだのに
頼んだ当時は一時的にやめたのかしら
93名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:54:45 ID:RTcNOynY
三菱はいい加減、パジェロミニをFMCさせろよ。
何年作り続ける気だ。FRレイアウトはそのままで作り直せ。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:59:50 ID:uPVa8K5S
>>92
赤帽の事業をする人にしか売らないんだよ(受注生産)
赤帽始めれば間違いなく手に入ると思う
頼まれた方も面倒に巻き込まれたくないからね
欲しいなら正規ルートで堂々と買ってください
95名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:04:09 ID:A1y465Jq
>>93
もうあの会社には新車開発するだけの体力は残っとらんよ。
アウトランダーとかiなんか提携してた頃の遺産だし、eKとかパジェロに至ってはガワだけ変えた程度に過ぎんし。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:37:53 ID:P8XOdRau
俺はダイハツが有利と見たり!
97名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:35:19 ID:5sHU3XeM
軽の営業用箱バンに色々(スズキ、スバル、ホンダ、三菱)乗った印象をひとつ。
ダイハツだけはないので言えない。

スズキ・・・・全てに於いてエンジン・構造は中庸で好感が持てた。
       特にシートが豪華だった。とんがった特徴はあまりなし。
       フロントエンジンでリヤ駆動。

スバル・・・・街中をチョロチョロ走るより長時間高速ツーリング向き。重い車重。
       錆びない、燃費は良い。下回りがっしりだが、扉が薄いペラペラ。
       リヤエンジン、独立懸架、4気筒、スーパーチャージャーでバカっ速い。

ホンダ・・・・ミッドシップエンジンでリヤ駆動の安定。異様に燃費良しだが耐久性が弱い。
       扉が厚いが、下回りがすぐ錆びる。軽い車重。
       高速走行より、街中走行では最強の加減速と燃費。
       
三菱・・・・・車のバランスが一番ダメ。前エンジン後ろ駆動で、空荷時、
       悪路ですぐ後輪空回転で立ち往生。内装しょぼい。
       構造がっしりで質素。エンジンは加速と高速がスバルよりも
       獰猛で最強。但し、燃費は大排気乗用車並みで最悪。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:49:07 ID:qvP1n59x
スーパーチャージャーの火が消えるのか・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:05:14 ID:eJAPW0NM
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
100名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:34:34 ID:51DtG7kf
若年層の購買力が低下してるし、ガソリン高騰だから、もう安い車買う奴も居ないって事だろ。
今後は軽トラとワンボックスなどの商用車ばかりになるんじゃないか。
金持は軽なんて買う必要ないしな。
貧乏人は公共交通機関と原付とレンタカーだな。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:48:45 ID:SYwJ9mvR
>>66
実は浜松近辺でも
結構ダイハツの部品も作っていたりする
102名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:57:10 ID:Efx+J6CB
>>11
>そこにこだわるのか? っていう技術者魂みたいなものをダイハツからは感じない
コペンがどうやって生産されてるのか知ってる?
103名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:00:21 ID:IsAc1ZsQ
>>11
社風とか馬鹿ですね
104名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:20:08 ID:wo+q8olQ
>>96
ダイハツというより 危機感をもつのはトヨタだろう なかなか手強いぞ
105名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:33:56 ID:A+4O80x3
ヒント

技術力 本駄≧駄目発>鈴菌

品質  本駄≧駄目発>>>鈴菌

価格  鈴菌>駄目発>本駄


鈴菌の品質に懲りた現ユーザーが買い替え時に選ぶメーカーはどこでしょう?
106名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:21:53 ID:PMbNa1lZ
質はそんなに悪く無いが。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:24:23 ID:PMbNa1lZ
ただ、105みたいな感情的な人ってずーっと昔の話を、つい最近の出来事であったが如くシャベくる人って居るんだよね。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:35:02 ID:963wiVTs
>>47
ソニカに乗ってる俺涙目w
まあ、人気無いおかげで新古が安く買えたんで良いけど。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:42:34 ID:67ylpvC9
会社のダイハツ車が突然エンストして大渋滞を引き起こしてしまった。

原因はエンジン関連パーツの欠陥。
整備業界では有名な話らしい。

今年になってエンスト症状が出た車のみ対応する様になったと連絡が来たが、何を今更って感じ。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:45:36 ID:lHf99/QD
ダイハツvs.スズキ…? タタを忘れるな。奴らは、きっと来る。インドでスズキと死闘を繰り広げている間に
少しずつ実力を蓄え、日本へ上陸するタイミングを窺っている。鹿児島市には既に営業拠点も構築したし、
日本の自動車業界に徐々に進出してくるだろう。インドから安価な軽自動車が大量に日本に輸入される日が
来るかも知れないぞ。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:47:32 ID:IsAc1ZsQ
>>109
>原因はエンジン関連パーツの欠陥。
どこ?気になるな
エンジンはEFあたりか?他に無いと思うけれど
112名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:59:11 ID:NKZ32gey
>>110
既に来た韓国車はもう撤退したワケだがw

安けりゃ売れるというものではない。
安い車なら中古車もあるんだしな。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:03:05 ID:c5dGmY+p
>>112
てか韓国車って安くなかったし。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:04:48 ID:zJUSjRH9
いっその事、スバルの軽部門のみインドのタタに売っちゃえ
115名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:08:01 ID:c5dGmY+p
>>114
700ccディーゼル搭載のサンバーwktk
116名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:48:58 ID:xmbYNeFh
>>43
> ダイハツの目的はサンバーを潰すことみたいだから

ダイハツだけでなく、最近リアエンジンの軽自動車を出したメーカーも
サンバーの伝統が目障りみたいですねw

スバル・サンバーは1961年から続く伝統のRR(リアエンジン・リアドライブ)です。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:58:52 ID:CmuMipWh
>>27
これでいいよ

自動車税 9800円
排気量  1000cc
長さ3600 幅1600
118名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:16:48 ID:IsAc1ZsQ
>>116
マジでそう思ってんの?
119名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:05:10 ID:l10ILTk1
>>118
マジで伝統のRRだぜ。
良いものは改良しなくてもいいんだよ。RRレイアウトを続ける理由がそこにある。
畦道でも無敵のサンバー。
ハイゼットは農業には不向き
120名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:55:04 ID:68x3gPnF
バカだなあ。サンバーをダイハツで製造してもらい、スバルに供給、ダイハツではハイゼットとして売れば問題はすべて解決するよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:58:50 ID:68x3gPnF
スバル供給用の軽はかなりスバルの意向が反映されるはず。

だってシェア7パーセントもダイハツに分け与えるわけで、
そのシェアも「スバル」な軽を求めたユーザー達だったわけだから、
バッジエンジニアリングだけでお茶を濁そうとすれば
そのままシェアをホンダやスズキに取られるのは
目に見えているからね。これはホント。

スバル製4気筒スーパーチャージャーエンジンを搭載するとか、
スポット溶接うち増しとかスタビ、ダンパーセッティングの専用設計
といった事が必要になるよ。そんなにお金かけずにできると思う。
次期コペンはスバル製スーパーチャージャーエンジンにして
ダイハツとスバルで売るようにすればいいし、ムーブ、タントあたりも
スバル専用セッティングでの供給がベストだと思う。
逆にハイゼットは廃止してリアエンジンのスバルサンバーを
ダイハツで製造してハイゼット名でダイハツでも売ればよい。
122名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:11:27 ID:fSnM/V8l
>>121
だからー、根本的にスバルは軽及び軽のエンジンを製造してる余力がないんだってば!!!。
もっとはっきり言えば国内専用車は、ってこと。
それに日産見てれば、バッチだけでもそこそこ売れるだろ。まあ3割くらいは他に流れるかもだが。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:16:37 ID:iwfZnXw2
>>121
連中発言の馬鹿社長はこんなこと言ってるよ?w

ダイハツの箕浦社長、「スバルへのOEM供給はお金を使わずに進める」
http://response.jp/issue/2008/0425/article108667_1.html
124名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:32:03 ID:68x3gPnF
>>123 いやいや、それは新しい設備を入れるとかそういうことはせずに
今の工場で、増産という形でやっていくってこと。

エンジンは特色を出すために4気筒はスバルから供給するとか、
ダイハツの3気筒とスバルの4気筒を 両方つめるようなエンジンマウント
にしておくとか、コストの安い 四輪独立サスの可能性を探るとか
共同開発するとか、専用カラーを用意するとか、
スタビ、ダンパーセッティングのスバル専用品を仕様のひとつとして組み込むとか、
要はラインできちんとスバルな軽を造りこめる、ということを言ってると思う。

もっと言えばスポット溶接うち増しなどラインでしかできないチューニングもある。
もっとつっこんでハイゼットは廃止してリアエンジンのスバルサンバーを
ダイハツで製造してハイゼット名でダイハツでも売るという事もできる。
さほどお金はかからないはずだ。

いろいろと知恵を出し、努力するということでしょ?
逆にこれくらいのことはきちんとやってやらないと、スバルからもらったシェアは
全部スズキやホンダにみすみす献上してしまう事になる。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:38:27 ID:iwfZnXw2
>>124
そりゃ妄想が過ぎますなw

> また、そのために新しい組織をつくらないことも明らかにした。とは言うものの、富士重工へのOEM供給は
> 初めてになるので、「委員会で対応していく」(箕浦社長)という。すでにその委員会はスタートしており、
> 各部門の部長級が15人、兼任という形で参加しているそうだ。

この程度の体制でいろいろ開発とかないやろ。単なるリバッジでおしまい。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:39:27 ID:68x3gPnF
>>122 軽そのものはやめるとしても、ダイハツへの発動機(エンジン)の供給だけだったら食っていけると思うよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:41:31 ID:68x3gPnF
リバッジだったら委員会も必要ないじゃん。委員会ってフレキシブルでいいと思うけど。アニメとかもエヴァ製作委員会とかだったしww
128名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:47:58 ID:iwfZnXw2
>>127
昔から付き合いのあるトヨタと勝手が違うから、とりあえず委員会を作っておくかって程度の話でしょ。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:49:39 ID:68x3gPnF
そうだな。
@サンバー製作委員会
Aステラ(プレオR2)製作委員会
Bヴィヴィオ(R1)製作委員会
Cスバル版コペン製作委員会
D法人向けサンバー製作委員会

だな。役員15人として3人ずつ就いて
スバルとの仕様合わせと設計・調達・製造部門との調整をするということだな。
社員有志を集め、それぞれの委員に結構自由にやらせたらいい。
スバル版だからダイハツ版でやりたくてもできなかったことが
結構できるはず。
130名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:02:27 ID:8vP8ZqTI
軽はスズキ。
普通車はホンダの時代が今始まる。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:05:17 ID:zNfZDlRK
とにかく電気自動車R1eを潰さないでください。お願いします。>トヨタ
132名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:10:04 ID:dUaQW/fZ
>>122 片手間なことしてると3割どころか12割スズキに取られるぞ。
それどころかイメージダウンに繋がりかねない。
スバルというメーカーは特殊なのだ。

ダイハツが考える「スバル」な軽をきちんと提案して欲しい。
恥ずかしくない仕事をしてほしいものです。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:10:22 ID:BIOyJ/8X
ホンダと三菱は?
134名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:18:20 ID:AAjRLNW1
>>131
燃料電池車タントFCHVが引き継ぎます。

すっげー一生懸命な人がいるけどスポット溶接の数を効果的に減らしたら褒賞が
出るっていう日本の(特にトヨタグループの)自動車産業界で人様の会社の為
にスポット内うち増ししてダンパーセッティングまで見直して、ラインの混乱
の元になる他社エンジンをわざわざ載せて(大体そんなものを作ってる余裕が
ないからこそのOEM化なのに)元々軽が本業の発動機会社に発動機を納入する
って電波な発想がどっから出てくるのか分からん。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 03:17:58 ID:eZO2F0G0

スバヲタの現実逃避が日に日に激しくなってくるなwwwwww
136名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 04:58:02 ID:cQexIQRH
>>27

その方が現実味があるよな。

黄ナンバーは嫌だけど背に腹は換えられないっ仕方無く軽四に乗っているユーザーは多いだろうな。

トヨタの力で実現して欲しい。

トヨタも車が売れるだろ。


137名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:56:06 ID:EbIhFbuU
>>132
現状のダイハツ車で充分事足りる。
品質の高いダイハツ車をスバル名で販売できるだけでありがたいと思わないと。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:02:42 ID:9Y+QgLBU
スズキは、またスバルに微々たるものだか、出資してるし、トヨタ系アイシンと共同で部品開発したり、トヨタ系社員をスズキで研修させてるし、トヨタもスズキも織り機製作の会社が母体だから、実際仲はどうなのかな?
139名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:48:57 ID:l10ILTk1
サンバーのオートマがスズキ製らしいんだけど、
OEMになったらスズキの居場所がないね
140名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:53:44 ID:OD/a3z5j
>>111
確か、カムの欠陥だよ…VVTが不良だってさ。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:10:25 ID:iwfZnXw2
>>137
そう考えるのはダメハツだけ。

>>140
ださっ。
142名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:14:18 ID:y4FkRTAG
>>137
そんな顧客はとっくの昔にダイハツに行ってるわ
143名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:16:48 ID:hu3n6UKF
>>140
最悪wさすがトヨタw
144名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:59:06 ID:G3vnen3C
軽の税金上げるだけで税収跳ね上がるだろ、軽だけ優遇すんなよ
145名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:03:18 ID:l10ILTk1
軽の税金は市区町村に入るんだろ?
税率上げてもトヨタ市は潤わない
146名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:20:37 ID:qiiuo2S2
>>143
VVTはアイシン製じゃないのか。アイシンがカルディナより先にレガシーにVVTを
供給してトヨタが激怒したという記事があったな。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:57:01 ID:5h9Xm9aR
>124
> スタビ、ダンパーセッティングのスバル専用品を仕様のひとつとして組み込むとか、
> 要はラインできちんとスバルな軽を造りこめる、ということを言ってると思う。

今のダイハツはスタビライザー無しでセッティングするとかを当然のように言ってるしなぁ。

パッソ(ブーン)もノーマルはスタビライザーが無いし、外装よりそっちの要望はちゃんと伝えた方がいいね。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:31:43 ID:mGzWFOcR
スズキやスバルの社長は気が付いてる

ライバルの新興国のグループ、BRICs(ブリックス)などがすぐそこにいて
値段競争に巻き込まれると勝ち目が無い

国内メーカーで潰し合うのは、まさに新興国のグループの思う壺
149名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:33:47 ID:hu3n6UKF
>>147
>スバル専用品を仕様のひとつとして組み込む
そういうことしてるから現状のスバルだろ
150名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:35:28 ID:l10ILTk1
R1eの開発研究してる人はどうしてるのかな?
打ち切り?
可哀想に
151名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:27:11 ID:GZGwivFR
どれが人気あるだろうか

@サンバー製作委員会
Aステラ(プレオR2)製作委員会
Bヴィヴィオ(R1)製作委員会
Cスバル版コペン製作委員会
D法人向けサンバー製作委員会
152名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:17:57 ID:JwYgewWe
何、あのスズキの世界戦略小型車
ゴーオンジャーのブイアールじゃん
153名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:20:22 ID:iwfZnXw2
>>146
外注ならデンソーじゃねえの?たしかヒュンダイも買ってた。

>>147
そもそもリジッドサスにスタビライザーなんかいるか?
154名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:25:06 ID:hu3n6UKF
>>153
>外注ならデンソーじゃねえの?
馬鹿だろw
155名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:31:56 ID:iwfZnXw2
>>154
日本語でおk
156名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:31:57 ID:XwjbT3LN
SUZUKIでオイル交換したんだよ。
高いオイル代で。

んで終わったときに唖然とした。
泥道走ったんで車体の下にドロがついて固まっていたんだよ。
前のほうの下側に。はっきりと確認できるドロ。
普通ならオイル交換の際にホースみたいなのでプシューって水を圧縮して
放出するあれでおおまかにでいいからドロ落としてくれるのが当然だろ。

こういう細かい点で評判落ちるんだよ。
客の目線にたった営業をしていれば自然とドロを落としてくれていたはず。
それ以来SUZUKIで買うのやめました。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:33:54 ID:rNcsGTa8
ダイハツはエンジンがヤバいからなぁ…
ホンダ、スズキはバイクもやってるだけあってエンジン良いし
トヨタはヤマハがいなければエンジン良いやつ作れないしな
158名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:34:08 ID:iwfZnXw2
うはwwwwwwID:hu3n6UKFってwwwwwwwww
俺も人のこと言えねえけどw

  339 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/05/13(火) 14:54:14 ID:f70gnSTh
  >>267 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 07:43:43 ID:hu3n6UKF
  >>275 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 09:13:29 ID:hu3n6UKF
  >>279 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 09:46:25 ID:hu3n6UKF
  >>282 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 09:57:46 ID:hu3n6UKF
  >>287 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 10:14:51 ID:hu3n6UKF
  >>303 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 11:31:58 ID:hu3n6UKF
  >>310 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:06:26 ID:hu3n6UKF
  >>313 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:09:52 ID:hu3n6UKF
  >>315 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:14:29 ID:hu3n6UKF
  >>317 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:19:56 ID:hu3n6UKF
  >>322 :名刺は切らしておりまして :2008/05/13(火) 12:42:45 ID:hu3n6UKF

  どんだけ暇なの?
159名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:38:06 ID:hu3n6UKF
>>155
デンソーもアイシンも似たものどうし
外注の意味わかってないだろ
>>156
当然じゃないよ
>>157
軽四のエンジンはダイハツが一番出来がいいな
時点でスズキ
ホンダのエンジンのできがいいってことはまず無い
>>158
今日は一日中引きこもってた
160名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:45:23 ID:iwfZnXw2
>>159
> デンソーもアイシンも似たものどうし
> 外注の意味わかってないだろ

同じトヨタグループだけど一応別の会社だし、それに内製の可能性もあるのかなあと思って
ああ書いたんだが。
161名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:59:59 ID:hu3n6UKF
>>160
じゃあ外注ならアイシンかデンソーだろ?
って書けば良かったのに
162名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:04:47 ID:EbcKqq/9
インド、タタ自動車の27万円カーの
日本国内販売は、いつからですか?
163名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:46:39 ID:CyZ0WG3U
位相可変型のバルブ可変機構を内製している所はあるのか。
ホンダもVTCは日立から買っているし。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:51:52 ID:nPhc7x6n
見てくれだけの張りぼて車鈴木はもっと品質あげてほしい。

毎日バラしてる俺の感想
165名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:17:19 ID:KLUgRjfX
タタ自動車のデザインはなんか三菱ぼいな
166名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:22:03 ID:JwYgewWe
>>165
スズキの新しい世界戦略小型車を見てみ
びっくりする
167名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:22:37 ID:su1DvRu+
ちょ、スバルサンバー最強だったのに
168名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:22:50 ID:rNcsGTa8
ダイハツのエンジンが出来が良いって?(笑)
たいして開発能力ないのにどこが?
所詮トヨタの軽部門
169名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:25:08 ID:hu3n6UKF
>>168
その他がダイハツ以下なのが問題なのかと
170名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:39:10 ID:AloQNnsz
171名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:44:49 ID:IvOvUliH
サンバーの替わりになるものが無い
172名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:59:33 ID:cQexIQRH
>>169

横レスだが、逆じゃない?

ダイハツ以下が無いんじゃ。


ハイゼットがサンバーになるんじゃカワイソスギw

軽トラとしてのサンバーはハイゼットに比べれば遥かにタフでは無いけど、メカ的にはもう出ないだろうな。

コスト的に合わないだろ。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:10:01 ID:BLMckzA3
軽エンジンは確かにダイハツが一番いいと思うよ。
ただダイハツにはセンスがない。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:18:06 ID:5h9Xm9aR
>153
> そもそもリジッドサスにスタビライザーなんかいるか?

フロントだよ、リヤのトーションビームにも付くけど。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:33:41 ID:E4MVXZBa
ダイハツがサンバー引き継がないと、農家や赤帽が大変なことになる。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:41:57 ID:/2m6+mZB
>>173
ぶっちゃけスズキあたりもセンス無いけどね。
177名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:43:18 ID:AAjRLNW1
スバルはもっとなかったところに…
178名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:44:35 ID:CMdHa/NB
軽自動車が運転しやすく維持費も安いという魅力センスあるから、メーカーの違いなんてたいした問題ではない

三菱eKワゴンでもいいし、ホンダライフでもいいし、スバルステラでもいい。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:02:28 ID:bk3ULaLZ
100円均一的な考えだなー
中国車、韓国車で埋め尽くされる日もそう遠くない気がしてきたw
180名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:11:24 ID:BIKZ9YmE
既にダイハツ車のライフサイクルは韓国車並み(4年周期のフルモデルチェンジ)ですw
181名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:28:10 ID:0YcpM7OC
この業界も目先のことしか考えてないからなー
その中でスバルは日本の自動車業界のことを考えて行動してたからなー

よりによって、そこを叩くとは
自分で自分の首を絞めてるのに気が付いてないのか
それとも、分っていても止められないのか
182名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:28:48 ID:5h9Xm9aR
>179
韓国はともかく、中国とインドの時代になるかもな。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:34:37 ID:OFDq52Wg
以前R-32 GTR に乗ってたが、妻が軽自動車が欲しいということでヴィヴィオを買った。
これが結構楽しくて、いつの間にかGTR にはほとんど乗らなくなってしまった。
かなりのスポーツカーだったよ。
最近のK はどんなもんかね。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:43:11 ID:ieSBaLTd
スバルすごいすごい言ってるやついるけど
じゃあ何で売れなかったん?
185名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:17:11 ID:JbzIM4+K
結局は軽には広さが求められている。スバルはその辺の開発/技術が遅れた。
ダイハツなんかは、その辺が良く研究されていてリアシート足元は、
国内セダン車より明らかに広い。
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9466
186名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:24:23 ID:ioGzVua9
そう、タントとかパレットとか、まあ所謂クルマ好きははなから相手にしない
んだろうけど家族で乗れる軽と考えると普通車買うのが馬鹿馬鹿しくなる。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:26:40 ID:8TcZnyA9
>>185
足元が広いことには広いが、その分、座面が短く座り心地は、悪いよね。
まあ、長時間乗らないから、これでいいんだけれども。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:27:53 ID:RJeOaybY
まぁ後席ばかり優遇されて、運転席はさしてスライドしないんだけどな(つか、大概の軽自動車はそうか)。
広々とか謳うタントですら、前席はさして広さの恩恵を受けられない。単に天井が高いだけだ。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:29:53 ID:wDZvgQTO
ほんとに厨房しか居ないんだな、ビジ+って。

ダイハツはかなりの技術力があるんだぞ。
自己再生機能を持つインテリジエント触媒とか。

むしろスズキはバイクと普通車は良いの作るけど、
軽自動車の廉価モデルはダイハツより明らかに作りが酷い。
誤解しないでほしいが、スズキの軽でも100万以上のだと
つくりが良くなってる。
ただあまりにも廉価版は安っぽいし、ワゴン尺でも
モデル問わずリアブレーキランプが
玉切れ起こしてたりするのをしょっちゅう見かけるから
スズキの軽は買いたくない。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:35:13 ID:QVRpqurt BE:523271636-2BP(1)
>>187
こういう、技術者の努力を考えられない奴は死ねばいいと思う。技術者として
191名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:51:01 ID:RJeOaybY
まぁ「長く乗ってたらなんか疲れるなー」とか買った後に気付いても、そんなの後の祭りなんだから
見た目のインパクト(広さとかカタログだけでも燃費とかな)を強調した方がいい。
そういう所に目を付ける所あたり、今のダイハツは上手いよ。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:56:53 ID:BPjHi5Q5
せこい小細工で法規を免れたり
193名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:00:11 ID:R/f0UHkm
ハイトワゴン系で一番走行性能が高いのはワゴンRだろ
サーキットならな
194名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:18:52 ID:cg1yaOMB
>>190
Be者って例外なくクズばっかりだな。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:40:27 ID:peoMCHZ+
>>191
そもそも軽って生活に密着したもんだからな
遠出の事考えて買う奴なんか居ないだろう
196名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:31:07 ID:yUCLOAtL
>>180

元々日本車のモデルチェンジサイクルは4年サイクルだったわけだが。

何を言いたいのかな?
197名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:34:59 ID:L+poeUzg
>>196
今そんな短い周期でモデルチェンジやってるところなんてほとんどない。
せいぜいクラウンくらいだろう。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:38:53 ID:yUCLOAtL
>>189

スズキはトヨタのようにスケールメリットが無いからな。

とは云ってもトヨタは利潤追求の為、スズキは低価格で売る為。
日本のタタになれるのはスズキしか無いだろ。
俺はスズキを応援する。

奢れるトヨタは久しからずだな。
199名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:39:18 ID:Gx88X/av
>>196
また韓国って文字列に釣られちゃったアンポンタン発見wwwwwwwwwwwwww
200名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:40:29 ID:yUCLOAtL
>>197

だから元々って書いている。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:43:34 ID:/yNvz4bH
4年周期は短すぎるよねえ。てか、すぐに陳腐化するような車は出すなって。
あと最近は減ったけど、一昔前までの軽って目先変えただけの車種乱発が酷かった。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:43:59 ID:yUCLOAtL
>>199

アホくさw
203名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:49:25 ID:i+W/2wdz
元々って前からそうで今もそうって意味だと思ってましたが違うんですね。
204名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:01:38 ID:Y21bBorg
カプチーノを作ってくれるならスズキでOK。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:02:52 ID:ChYAmCee
軽自動車の税金あげろ
206名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 06:40:30 ID:l9rvT0aW
スズキの古い軽は白煙を吐いているのがたまにいるな。湯気じゃなくて白煙。
207名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:05:22 ID:346PpfbF
ちょっと古めのスズキ車は、マフラーが逝かれたのをよく見かける気がする
208名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:20:53 ID:BPjHi5Q5
>>201
スティングレーとか必要だったのかな、と思う
209名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:54:29 ID:v34vlKFm
>>206
それはエンジンオイルを規定のキロ数で交換せずに、
ターボチャージャーが焼きついたバカオーナーのせい。
スズキはバイク屋だけに超高回転型エンジンを作るため、エンジンオイルの交換は必須。
営業マンが顧客に納車する際は、オイル管理の徹底するよう念を押すが、
それでも初期点検も受けず、新車で買って3万キロも交換せず焼付けを起こすバカな客がいるわけよ。
電話で「初期点検来てね。オイル交換してね」って言っても上の空の人とかさ。
と、もとスズキの営業マンの俺が言って見る。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:06:31 ID:KNyHMViM
スティングレーは悪趣味だと思うけどかなり売れてるみたいよ
211名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:12:11 ID:uDPccQ2F
>>209
スズキは軽トラでも白煙を吐いているのを見かける。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:47:59 ID:eThQv4ud
パジェロミニとジムニー、どっちを買おうか悩んでますです(´・ω・`)
アドバイスくらさい。外観はどっちでもいいや、って感じです。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:56:51 ID:346PpfbF
乗用車的に乗るならパジェロmini、クロカン的に使うならジムニー
ジムニーはどこにでも入って行けるけど、長距離を乗る気にはならない
214名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:59:39 ID:346PpfbF
ん、と言うか自分で試乗すんのが一番だ。
車売れなくて必死だから、試乗に行けば喜んで乗せてくれるよ。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:00:01 ID:BPjHi5Q5
テリオスキッドもあるよw
216名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:11:31 ID:eThQv4ud
あっ、みなさんお早いお返事どうもです。

>>213
.やっぱり長距離はつらい・・・と。......φ(..)メモメモ

>>214
あ、一応乗せてもらってきました。
ジムニーはマツダでAZオフロードに乗せてもらったんですが。
ジムニー、後部座席が完全に平らに倒れればいいのに。
三菱は「昔の余り物ですけど」ってウチワくれた。

>>215
なんかあれ、デザインが気に入らなくて・・・

あとこれもお考え聞かせてくらさい。
秋にパジェロミニが日産からOEM販売になるって聞いたんですが、
その際にモデルチェンジもするでしょうか?
217名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:53:41 ID:v34vlKFm
>>211
ターボ搭載の軽トラもあった
218名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:59:33 ID:UorRU0uK
>>216
雑誌で呼んだから信憑性に乏しいけど、とりあえずマイチェンで外観変更→再来年にモデルチェンジらしい
219名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:01:32 ID:pc39B8O/
>>216
パジェロミニ、日産向けに合わせて秋にビッグマイナーします。
それまで待てるなら待ってみたら。
もし新型が受入れないデザインなら、旧型を在庫車で買うとか。
220名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:27:16 ID:UBu3PYlu
>>218
再来年モデルチェンジはウソくせえな。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:32:07 ID:IcV75ayM
>>211
鈴菌の耐久性は抜群だから、2スト車が生き残ってるんだよw
222名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:43:43 ID:IshdmNl4
おい!
田舎のポルシェ「スバル・サンバー」は、どうなるんだよ!
俺の、相棒なのに…
223名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:46:09 ID:IcV75ayM
>>222
オリオン座の彼方に輝く、お空の星々になったんだよ。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:58:45 ID:BPjHi5Q5
いま、アトレーにスバルエンブレム貼り付けて走ってるヤツ、勇気あるよ。
冗談じゃないぜ
225名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:00:47 ID:I/O7QbXO
>>211
スズキの白煙についてスズキディーラーに勤めてる友人に聞いたら、
Kトラに多い F6Aと更に古いF5Aは オイル交換しなくても白煙吐きながらも オイル継ぎ足しすれば エンジン停止しないらしい。
有る意味 白煙はフェールセーフなのかもね。

今のK6Aはオイル交換しないと 一発で死ぬらしい。
226名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 21:18:57 ID:+TJyXyJe
>>209
>バイク屋だけに超高回転型エンジンを作る
ピストンスピードでもなくて?
回転速度だけだとサンバーだろ
227名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 21:40:48 ID:yUCLOAtL
>>226

三菱の3気筒15バルブエンジンを忘れちゃ困るw

228名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 21:46:26 ID:BPjHi5Q5
ダイハツエンジンは牛っぺぇよな。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:21:22 ID:0933tavK
>>226
スズキの4気筒F6Bを忘れちゃ困るw

スバルの4発はロングストロークだけど、スズキのは超ショートストローク ボア×ストロークが65.0×49.6
230名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 04:36:07 ID:yhGkH1WK
>>229

スズキの軽ではアルトワークスのF5Aターボのレッドゾーン9500rpmが圧巻だった。
ホンダのS2000のレッド9000rpmともまた違う、3気筒の二輪を作ったような感じ。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 19:30:58 ID:LUUCQY6d
ホンダも、ビートにハイカム組んだような超高回転エンジンを出せばいいのに。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 20:33:41 ID:jxVWLKfN
>>229
ホンダのP07Aは71.0×55.4
233名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 20:57:25 ID:CWt831Ai
スズキのセルボのエンジンはK6A型水冷4サイクル直列3気筒DOHC12バルブVVT
234名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:26:21 ID:0933tavK
>>232
DOHC VTECにしたら面白そう
235名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:35:36 ID:UxtPIN7e
corism
【スクープ! 新型 スバル エクシーガ】

発売直前!! 新型 スバル エクシーガの詳細情報入手!
その気になるスペックや価格はいかに?

新型 スバル エクシーガ最新情報 (2008.05.15)
ttp://corism.221616.com/articles/0000080968/

画像
ttp://corism.221616.com/articles/0000080970/
ttp://corism.221616.com/articles/0000080971/
236名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 12:30:33 ID:5KXvkJaa
スバル水平対向6気筒エンジンとポルシェ水平対向6気筒エンジンとは

【Motor Fan illustrated】vol.19毎月15日発売
ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31
237名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 15:52:15 ID:mh4vgIam
コストをしっかりかけて車を作る企業が撤退してコストを削って見栄え重視の車を作る企業が 生き残るなんて…

日本人はオメデタイぜ
238名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:04:15 ID:Kc9b1ukz
>>237
スバルは製造コストはしっかりかけてたけど、開発コストを削ってたのが…

ダイハツは乗用軽は4年のモデルチェンジ毎にプラットフォーム新しくしてたからな。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:28:28 ID:HC9OCmsL
>>237-238
貧すれば鈍すって奴だナー。それに世の中には過剰品質って物も(ry
240名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:24:42 ID:uvbxdXLm
>236
> 【Motor Fan illustrated】vol.19毎月15日発売
> ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31

コピペも結構だが、今売ってる水平対向エンジンのはvol20だ。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 21:12:59 ID:mh4vgIam
スバルの環境アセスメントのCMかっこいいな

六連星の会社が☆6つ
242名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 21:51:10 ID:AkD0TGyN
カズって、CM起用料高そうなワリにインパクト少なくね?
243名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:27:17 ID:/k5VB6NL
エビちゃん華やかCMで“スバルの顔
ttp://www.youtube.com/watch?v=LrgEzrCoAGQ

SUBARU - LEGACY × KAZU 熟練の挑戦者
ttp://www.youtube.com/watch?v=9yxKBeyfz7c

subaru legacy touring wagon & legacy b4
ttp://www.youtube.com/watch?v=NqmhME_qRU8
244名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:10:04 ID:1en8Ov+C
吉瀬さんとかエビちゃんとか俺好みの美人さんをCMに起用しているのはGJ
245名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:24:56 ID:Vu9c364M
スバルの軽撤退ではじまる戦いって、赤帽制式の争いか?
246名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 06:34:25 ID:Y1CtFK0a
360を1000ccカテゴリで出してくれよ・・・

後、与太ダイハツなんて買わねーから。
スズキの社長好きなんだよ。俺は。
インドでがんばってるしね。
ある程度開拓したら、与太やら日産やらが食いに来るぜ。
247名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:14:29 ID:tgWq2kNo
4人が快適に乗れるシートを搭載したKが、1台くらいあってもいいと思うが。
ミニミニバン系は、スペースばかり強調してシートがショボい。
D発のソニカとかは後席も中々いいが、如何せん天井が低すぎる。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:47:12 ID:1M6Q0uiS
>>246
ヴィッツをOEMで終了

ジャスティよりでかい360
249名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:51:39 ID:ctb1p9J9
>>248
ヴィッツはくれないだろ。せいぜいパッソ。

本当にbB(ダイハツ名義だとCOO)しかOEMしてもらえなかったら涙目だろうな。
価格もさほど安くない上に、世間一般にはbBの方が有名だから孫受けみたいに
思われても仕方ない。
250名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:54:46 ID:qMR7J7p8
まあ、既に欧州向けでブーン(ダイハツ版パッソ)をジャスティとして
供給してもらってるからナー。日本にも出すのでは?
251名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:27:01 ID:aA0GpPmo
国内で争ってたって意味ねえじゃん
↓こんな状況なのにw
http://www.youtube.com/view_play_list?p=1C082C73290F36DB
252名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:08:47 ID:oiHkpGd4
雪道に弱いスバル車誕生の瞬間であった。
253名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:38:08 ID:/Yx0+MjK
>>250
ブーンX4をジャスティWRXとしてOEMで
254名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:50:48 ID:OsiYNIGu
ダイハツ車じゃなくて三菱車をOEM供給して貰えばいいのに
三菱の軽自動車もek以外は古くなってきているから
4気筒エンジン、RRレイアウト
これを三菱に譲る。


255名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:09:13 ID:ur+B2TaU
昔はカルタスをジャスティとして売っていた。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:46:31 ID:aG8wwVNN
RR、スーパーチャージャー、etc

ぜひ、サンバーで培った技術を生かして
次期コペンを開発してほしい。
トヨタと共同開発とか言うモデルよりも
よっぽど面白いものになりそうだ。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:59:55 ID:1M6Q0uiS
スバルは軽の開発からも撤退したんだろ?
スバル・ダイハツの共同開発はあり得ないんじゃないか?
スバルは、ヨソが開発・生産した軽を押し付けられるだけ
258名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:00:43 ID:uJoErLsV
>>256
スバルは技術あるからな
259名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:08:41 ID:O/hpQ98b
>>258
>スバルは技術あるからな

ないよ
あったら具体的に書いてみて
260名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:52:30 ID:fQXj/wOw
>256
面白そうだが、ハードトップのコペンだとリヤヘビーになり過ぎないか?
261名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:56:11 ID:1M6Q0uiS
AZ-1、BEATみたいに、
リヤエンジンのオープン2シーターが出てきてもいいかもね
262名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:48:19 ID:08z+pzyH
>リヤエンジンのオープン2シーターが出てきてもいいかもね
なぜR1をそうしなかったのか悔やまれる。
263名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 04:47:56 ID:D3vuwoBJ
何の特色も無いスバルの軽四エンジンよりは今のダイハツのエンジンの方が面白いよな。
まぁ、ホンダS360以来の四気筒エンジンを出したのはスバルだったけど。

どうせなら余力があった頃に軽四の対向エンジン作っていれば、もっと惜しまれたのにな。

264名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:14:57 ID:ufdTQsXD
>>254
RRを譲るって、三菱にiがあるのを忘れたのか?
4気筒は以前ミニカとかに積んでたぞ・・低域トルクのない4A30だけどw
265名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:28:47 ID:xS5NhjB6
>>264
アイはMRじゃなかったか?
266名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:50:00 ID:ufdTQsXD
>>265
すまん・・そうだったな。
でもあのレイアウトでも軽虎に使えるのでは、とも思う。
267名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:29:43 ID:WeAb8bSR
軽はデザイン悪い。
ekワゴンと2代目ワゴンRと、ジウジアーロ
デザインのときのムーブくらいだ。
あのスカート型のエアロはやめてほしい。
あんな処理しているのは日本車くらいだ

デザインは5−6年前のほうがよかったな
268名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:30:35 ID:mRYv9aua
>>259
エンジンだよエンジン
269名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:34:53 ID:s4FeE3We
>>265
透視図ではどう見てもRRのような…
270名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:47:08 ID:9w0dilnM
>>269
置いてあるのはリアでも伝達からいうとMRだよ。
271名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 08:55:30 ID:4HQpJop5
>>93
もうすぐFMCするよ

272名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:55:05 ID:V0FiVWu5
>>268
スバルには水平対向という技術はあるけど、
それはマツダのロータリーと同じでオリジナリティにしかすぎず、
決して優れたもんじゃない。燃費も環境性能も遅れ気味だし。
だいたい室内スペースが求められる軽のエンジンルームは
どんどん狭くなっているのに、ただでさえ大きい水平対向を
どうやって軽にのせるんだ?
273名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:04:20 ID:WtC25oER
マツダがスズキと組んで、オートザムブランドで出したキャロルみたいな
感じでやるならアリだと思うけど、バッチをスバルの奴からダイハツに
変えるだけでしょ?
日産やマツダみたいに普通車中心でそれなりの規模のディーラーがやる
ならまだしも、スバルはスズキやダイハツ同様、業販店が多いんだから、
業販店同士で潰し合いになるだけじゃん。
274名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:41:51 ID:c4owL50d
>>272
ボンネット内に置こうとするからいけない。
アトレーならフロントシートの下に置けるんじゃね?
275名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:46:28 ID:o0UfuWEb
>266
> すまん・・そうだったな。
> でもあのレイアウトでも軽虎に使えるのでは、とも思う。

ホンダZ→バモスみたいなのもあるしな
276名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:37:08 ID:CQLISkMW
コペンだけは異常に興味を示すスバヲタ達。スバルディーラーでコペン買う気満々。

そのうち「コペンはスバルが育てた」だの「コペンはスバル起源」だの言い出しそうで怖い。
277名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:53:43 ID:23v8RSR2
浜松では、ダイハツが猛攻撃をかけている
店舗を次から次へと新しくして、街中を走るクルマはダイハツが増えた
スズキは、外国人労働者が中古で乗っている
278名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:05:07 ID:NRCrCHxM
ジグザグ気取った都会の町並みの頃にはすでに骨董品だったな。
279名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:34:10 ID:fxXPzgA/
>>263 マツダのキャロルが360ccで四気筒
280名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:47:19 ID:kYAhontY
>>268
具体的に書いてみな
思い込みじゃなくて客観的事実でな
281名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:55:28 ID:rX/6ueAh
MONKEY MAJIKの映像と音楽があっていてイイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ldFphiGGUE

Monkey Majik Together
ttp://www.youtube.com/watch?v=JRzys47JJsQ
282名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:58:26 ID:pw9qU5q9
>>272
インターナショナルエンジンオブザイヤーを取ったみたいよ
283名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:59:16 ID:vrXP0y7s
ダイハツカフェの評判が良いらしいな
284名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:00:58 ID:kYAhontY
>>282
>インターナショナルエンジンオブザイヤー

これか?
ttp://www.carview.co.jp/news/0/71304/
285名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:20:24 ID:dgATdYJR
>>279
おお、すまんすまん。
2サイクル全盛の頃の軽四以前の知識は殆ど無いので、
何処かもう一社はあった気はしてた。。
因みにS360は市販されずにT360に載せて市販されただった。

因みに
キャロル360
初代・KPDA系(1962年-1970年)
(後期型)1962年製造開始。
4サイクルOHV360cc直列4気筒水冷アルミシリンダーエンジンを
リアに積む後輪駆動車。

ホンダS360
エンジンは360cc直列4気筒で、当時国産市販車に例の無かったDOHC。
このエンジンはその後T360に搭載され市販された。

スバルレックス
直列4気筒、SOHC、4ストロークエンジン(EN05型)
このエンジンは550ccになってから。
286名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:21:48 ID:pw9qU5q9
>>265
どうみてもMRです
287名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:34:10 ID:b9t4THmH
F1なんてやらなければよかったのに。
288名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:11:33 ID:aCx5BK2N
>>287
また、懐かしい話だな…でも、正確には富士重工が製作したE/Gじゃないからな…。
289名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:49:50 ID:vd2I0eO4
>>288
イタリアの会社に金だけ渡してスバルのバッチを付けただけ。

トヨタがエンジン開発をヤマハに投げてるのと同じ構図
ま、ヤマハはトヨタの子会社化されたわけだけど。

フォードもコスワースに金渡して開発させてバッチ付けてただけとも言えるから
F1じゃ当たり前の手法なのかもな。

メルセデスにしたって元はイルモアエンジンだし。
290名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:14:20 ID:uJu7wQ3K
>>289
と言うか、向こうの口車にまんまと乗せられて(その時点でチョット…)
名前とか金とか提供したという実にアレな話で。まあ、バブルの黒歴史?
291名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:52:48 ID:8JG5RbKT
>>289
トヨタは丸投げじゃないがな
292名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:08:00 ID:byOm9ogn
いすゞのV型12気筒ガソリンエンジンなんてのもあったな。
1991年のモーターショーでコモって名前のコンセプトカーに使っていた。
293名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:11:04 ID:uMdb/0P9
>>289
基地害が湧いて来たw
294名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:13:04 ID:9C+ZGB/p
スバルは撤退か
もったいない話だな
295名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:23:07 ID:vd2I0eO4
>>291
丸投げを避けるためにヤマハを買収したんだよね。

トヨタが自力で開発したCART用のエンジンは全く使い物にならず、
レース主催者から出場を見合わせて欲しいと申し込まれたぐらいw

そりゃエンジンブローばっかりされたらレースにならんからな。

>>292
>いすゞのV型12気筒ガソリンエンジン

ロータスF1に積んでミカ・ハッキネンがテストしたやつだな。
実戦的ではないという評価だったような。
296名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:24:52 ID:++MfpkTy
>>295
さぁ、おじいいちゃん 病室に戻るんだ 消灯時間は過ぎてるよ
297名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:38:47 ID:8JG5RbKT
>>295
>ヤマハを買収した
してないしうそばっかw
298名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:18:26 ID:vd2I0eO4
>>297
株式の5%もトヨタに握られてるワケだが…

通常5%も握られては経営の自由度はかなり制限されるとみていいのだが。
299名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:27:45 ID:KLHuQ/jP
>>298
さっさと病棟に帰れよ ボケ爺
300名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:34:18 ID:m6Br+0S8
このスレ見てても分かるけど、ヨタって怖いね・・・
301名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 01:28:17 ID:a2f//w0s
独占禁止法だな
302名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 05:23:25 ID:iliv2ceV
ヨタは嫌いだが、アンチヨタの嘘交じりの印象操作はもっと嫌い
303名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:02:57 ID:9zV3AL85
>>284
>>282じゃないが、インターナショナルエンジンオブザイヤーの公式サイトをどうぞ

2008年のカテゴリーと結果
ttp://www.ukipme.com/engineoftheyear/categories.html

ついでに過去の受賞者
ttp://www.ukipme.com/engineoftheyear/previous04.html

1999年のToyota Yaris 1-literと2007及び2008年のToyota 1-litreは実質ダイハツの
エンジンね。このスレ見てる大半の人には周知のことと思うが一応念のため。

スレも立ってた。
【自動車】スバルの水平対向2.5リッター・ターボエンジン、『インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2008』獲得[08/05/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210243778/l50
304名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 10:12:18 ID:7n5Q2r/b
>>303
あのエンジンで賞取ってたのかよw欧州も大した事ないな
305名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:25:51 ID:YOJJPYYz
【Motor Fan illustrated】 vol.20 毎月15日発売
ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31

技術者の情熱が感じられる、お勧めの本
306名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 13:03:45 ID:9zV3AL85
>>304
各部門で一度も賞を取った事のない日産、三菱、スズキの中でも、ランキングにさえ
入ってこないスズキ贔屓の方ですか?www
307名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:23:37 ID:IsSaABwy
>>274
それは日産傘下に入っちゃった愛知機械工業の「コニー360」そのままじゃないか

いっそビートルみたくリアオーバーハング搭載できそうだが、水平対向2気筒はいまじゃ到底直3に及ぶまいし……
308名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:27:51 ID:BURkyjHk
>>307

コニーw

むか〜し、家が買い取った敷地に捨ててあったな。
そこの元の地主が乗り捨てたのだが。

空冷対向二気筒のパブリカのエンジンを載せたミニエースを家で持ってたけど独特な排気音だった。
309名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:33:55 ID:AI+l9+UK
ダイハツタントは来年買う予定♪
310名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:45:31 ID:a2f//w0s
MOVEとタントとミラ、区別がつかないw
311名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:05:49 ID:1eYzJffu
日経トレンディネット
富士重工業が新型7人乗りミニバン「スバル エクシーガ」を公開、正式発表は6月17日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080519/1011443/

AUTO GALLERY NET
【スバル】エクシーガを6月17日に発表、事前告知も実施
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9582
312名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:19:11 ID:4PaRw61n
>303

7位じゃん

だからなに?
313名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:30:37 ID:Mt/ilYeC
>>303

ダイハツってトヨタのブランドじゃん

だからなに?
314名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:40:57 ID:+PgJ34sj

ダイハツの勝ち↓ww
http://www.tax-yokohama.co.jp/bambino/

315名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:53:56 ID:PO/0dte4
どっちでもいいや。
スバルが無くなるのと同時に日本車には一切興味なくなった。
316名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:55:33 ID:PktW/Aks
サンバーだけは残す価値があると思うがなぁ。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:11:55 ID:X/nnNtjD
>>316

スバルも面子があるなら、トヨタがあてがうダイハツの軽四にはサンバーの名は付けないだろうな。

あの足廻りはもう終わり。

スバル党の生き残りなら最後くらい付き合ってやれよ。
318名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:15:36 ID:tEDLm2uq
>>315
変人だと思うが気持ちはわかる

貧乏な日本人にはスズキかダイハツしか選択肢が無いってことよの



319名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:18:23 ID:tEDLm2uq
>>317
本当の悪路だとストローク不足てデフロックも意味なしなんだけどな

軽トラ最速はホンダだよ
三菱以外全部持ってる俺がソース
320名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 04:44:02 ID:X/nnNtjD
>>319

俺の家は軽トラはスバル以外は全メーカー乗った。
スバルはワンボックスのサンバー所用中。
今あるのは、スズキキャリー、ダイハツハイゼット、ホンダアクティー。
お前が言うように足が速いのは断トツでホンダ。
一番足が遅いのはスズキ。
勿論、ギア比とかの兼ね合いはあるけど。

因みに全車四駆、4速。ホンダはリアル4駆。

三菱の軽トラは昔から定評があるけど、三菱はブラボー所有。
15バルブエンジン載ってるけど、この燃費が半端じゃないw
321名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:58:45 ID:qpho8w4N
軽4駆で困った時にゃ荷台に人乗せろ
322名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 09:44:13 ID:YWvr/1Y2
>>312
別に何も。
受け取り方は各自の好きなようにすれば良い。

>>313
知ってて損はないぞ。特に2chではw
例えば2002年の1.4-litre to 1.8-litre部門トップで2008年も同部門の5位に
入ってるToyota 1.8-litre four-cylinder VVTL-i 190 (Lotus Elise 111R)は、
これも知ってる人は多いと思うけど、トヨタのをベースにヤマハが無茶苦茶手を
入れて仕立て上げた高性能スポーツエンジン2ZZ-GEだ。もし知らずにこのエンジンを
例にあげてどこかのスレでトヨタのエンジン技術を誉めようものなら、すかさず
アンチからヤマハの技術だと突っ込まれること請け合い。
本当の手柄は誰のものなのかはなるべく知りたいね。日産車のエンジンほめる時も、
日産GJなのか愛知機械工業GJなのかを分けたいね俺は。
323名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:42:27 ID:QOiDJ6pk
>>322
基地害さん今晩はw
324名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:30:22 ID:ky6nz4/t
>>322
ここはビジ板ですよ
325名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:01:20 ID:uSSTQ9X6
基地害さんはトヨタに怨念を持てるので
提携をこれから考えてるスバルにまで攻撃をする
でもトヨタの子会社のダイハツは攻撃しないのはなぜ?
326名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:24:24 ID:N5L3A8So
>>298
5%ぐらいじゃ子会社とはいわねーよ。
役員を派遣しているわけでもないし。
協力しろよという名刺代わりだ。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:26:57 ID:SsJ1scrD
ライン縮小しているSUZUKI

トヨタ普通車生産応援をさせられているダイハツ

両者の本音は軽からの脱退だけど
328名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:43:40 ID:nOGKTgYH
スマートとかマティス、旧ミニくらいの車を軽2種にすればいいんだよな。
ヴィッツやフィットじゃ大きすぎる
329名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:25:41 ID:2XP/d2qd
>328
> スマートとかマティス、旧ミニくらいの車を軽2種にすればいいんだよな。

旧ミニについては売れてたから軽規格が拡大される時に、エンジンの排気量を合わせる計画があった。

でも国内メーカーがゴネてポシャったらしく、そういうセコイ理由もあって暫く軽規格拡大とかで大人しくしてたけど、この頃になって800ccにするべきとか自動車評論家に言わせてるのは、外国メーカーの参入が無くなったからという面もある。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:26:33 ID:yobVg5OT
>>329
ただの推測と妄想にしか聞こえねえ
331名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 09:14:50 ID:G/HXmjdh
>>329
旧ミニはエンジンとトランスミッションの配置が普通のFF車とは違うから、
軽自動車のエンジンに変更しようとすると大幅に変える必要がある。
そんなことしても採算は合わない。
旧スマートはフェンダー変えるだけだから軽自動車版もあった。
332名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:33:09 ID:b0o3kpSo
軽にもディーゼル乗せればおk
2000ccで150psだから660ccで50psくらい出ないか?
じゅうぶんじゃん。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:41:38 ID:GWsH0uyz
>>332
値段に五月蝿い軽ユーザーが車輌価格の高くなるディーゼルに
賛同してくれるとはとてもとても(ry
334名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:31:47 ID:NATIPwA5
>>331
スマートの軽は当初、輸入業者が勝手に幅詰めて軽自動車として売り出してたのを真似てか、
メーカー側が日本向けに軽自動車のサイズにあわせて、スマートKとしてラインナップを増やしたんだよな。
たかがフェンダー1センチの為に税金保険、通行料金が膨れ上がるのも理不尽だよ。

昔のフィアット500もなぜか軽自動車登録じゃないし
335名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:24:01 ID:0LL48eSV
http://en.wikipedia.org/wiki/Fiat_500
新車で売っていた頃は軽自動車の規格が360ccの頃。
336名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:49:44 ID:L1/S51OF
>>331
ミニ本来のエンジン、オースチンA型4気筒は、最小排気量が850ccだったしな。
スリーブ入れて660ccまでボアダウンしたらパワー足りないわ。
軽自動車用の日本製エンジンを積むにも、ミニはエンジンとトランスミッションでオイル共用だ。
新しいエンジン単体に既存のミニ用変速機を組み合わせるのは困難だろう。

あるマニアが、ミニのボディ(ドアノブの厚みを削ってギリギリ幅員を軽規格にした)に
セルボのドライブトレーンをそっくり移植改造し、
「ミニの改造車」ではなく「セルボの改造車」というウルトラCな名目で
強引に黄色ナンバー車権取得に成功したレポートが「オールドタイマー」に載ってたが、
さすがに当時のローバーはメーカーとしてそこまでやれないだろう。
337名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:28:57 ID:PEcIjGjW
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw おまえらJ-CASTなんかに反応すんなよw
338名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:30:53 ID:8uLIbjHD
>>336
ガレージリボンならやりそう。
339名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:56:07 ID:qXheZboP

「バンビーノ」があるから、ダイハツの勝ち!
http://www.tax-yokohama.co.jp/bambino/
340名刺は切らしておりまして
スバルなら、マキナだな