【自動車】独VWと三洋電機:次世代電池を共同開発、09年にハイブリッド車発売へ…電気自動車にも [08/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:33:13 ID:sQZTuvrv
三洋も意外にがんばってるな
7名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:45:45 ID:FQU1eygV
VWが日本メーカーと基幹部品で組むのは凄い意外なんですけど
欧州には二次電池メーカーはないの?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:52:17 ID:hcVOLXYX
×凄い意外
〇凄く意外

風俗店のアジア系ねーちゃんかよw
9名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:57:06 ID:k9NYFBPc
電気自動車は、社会を変えるか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210063824/
10名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:10:56 ID:1YUdPQ3u
三洋はじまた
11名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:24:41 ID:pdzsqt+R
エネループ車ができたら買っちゃうぞ
12名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:26:35 ID:ZK+WJGbS

          ◆◆◆◆◆◆◆麻生太郎首相◆◆◆◆◆◆◆
■■■不人気、無能、無策そして利権官僚の手先の福田政権は即刻退陣せよ。■■■
「麻生太郎首相=小池百合子官房長官」で利権官僚制度撲滅と道州制実現を目指せ!
特殊法人3兆円の血税投入を阻止し、特殊法人と天下り全廃と官僚利権解体を。
官僚の権限拡大のための金融庁構想を阻止しよう。
麻生太郎首相! 小池百合子官房長官万歳!

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm
【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18

「国家公務員」改革が頓挫した理由
 ≪官邸から相次ぐ後退発言≫
 安倍晋三政権の末期に断行された国家公務員法改正は官僚主導の政治体制、天下りや渡り、業界の談合体質など官僚にまつわる諸悪を摘出し、政官業の関係を健全化する切り札だった。
しかし福田康夫首相、町村信孝官房長官がここにきて強烈なブレーキをかけている。
 福田首相は10月17日の参院予算委員会でキャリア制度の存廃については「決めかねている」と述べ、町村官房長官は「公務員バッシング的な発想ではない議論をすべきだ」と公務員改革をやめんばかりの発言をしている。
キャリア官僚の中にも「天下りや渡りを禁止するようだと官僚に成り手がなくなる」と公然と言う意見がある。

●「ポスト福田」最有力の麻生氏、足場固め着々
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080411/plc0804112207019-n2.htm

●【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm

●官僚のための消費者行政を許すな 経済アカデミー 竹中平蔵教授のオフィスアワー
https://netplus.nikkei.co.jp/member/certification/authNP.do?checkPtn=01&forLogin=forLogin&redirectUrl=%2Fforum%2Facademy%2Ft_70%2Fe_1141.php

福田康夫首相は「消費者庁」を来年度に新設する方針を表明した。竹中平蔵教授は「消費者行政という美名が既得権益を保護するために使われていないか、十分な検証をしながら進める必要がある」と指摘する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000104-mai-pol
13名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:46:57 ID:1YUdPQ3u
ドクタースランプみたいにデカい乾電池で走るクルマか
14名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:54:29 ID:g9xxDtNI
三洋といえばケツ毛バーガー
15名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:59:19 ID:HxEJPh/B
>>8
どんどん言え
16名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:47:59 ID:8P+fcJm1
>>7

電池メーカーは世界中にあるけど、リチウムイオンの技術力では
日本陣営の影も踏めてない。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:50:07 ID:gDiv/PUf
電気自動車の開発までやるんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:21:26 ID:yH0iO9KG
わたしは、シオが好き。
19名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:42:15 ID:jA1HPy5e
電気自動車ほしい
20名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:00:45 ID:1YUdPQ3u
実はモーターのほうがいい
21名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:48:48 ID:H5C2/fiE

22名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:44:00 ID:l3s/7rDA
>>16
アメリカもすごいんじゃないのかな。USABCの成果がやっと出たという感じだが。
GMはアメリカのバッテリを使ったし。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:59:55 ID:DuvEhnYT
三洋に行く新卒はカワイソス
24名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:41:12 ID:6twGGtFt
>>7
信頼製はともかく今は中華のバッテリーの量産技術もすごいらしい
25名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:55:26 ID:Slu8WINq
>>3
マジな話になりそうで怖いなw
実際電池以外での有望株が見当たらないし
26名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:11:13 ID:CdRYlbnT
まぁサンヨーはせっかく事業を切り詰めていってる所なんだから、電池ぐらい
(と言うより一番重要だろう)はモノにしないと。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:17:19 ID:l3s/7rDA
>>24
100社は超えている。
世界1携帯電話が普及しているから、ものすごい数を作っている。
その上、バッテリの信頼性がないから携帯買うときに予備バッテリを買うらしい。
電気自動車と電気自転車は、希土類(ネオジム)とリチウムがあるから中国には勝てないかな。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:18:23 ID:dxGT/je1
三洋電池だよな ここは
29名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:22:57 ID:4EAcTqnt
SANYOはエネループだけ作っとけよ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:43:33 ID:uHcNG7xX
今市販してるので
知ってるメーカーこんだけだけど

ジラソーレ     ttp://www.auto-ev-japan.com/
タケオカ       ttp://www.takeoka-m.co.jp/
CQモータース   ttp://www.cqmotors.co.jp/products.html
ゼロスポーツ    ttp://www.zero-ev.com/

昭和飛行機工業株式会社     ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
電気自動車と金属/食塩電池   ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
eVan(軽貨物EV)          ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

参考
日本EVクラブ        ttp://www.jevc.gr.jp/
神戸電気自動車      ttp://kobeev.ocnk.net/news
OPTIMA PRO SHOP   ttp://www.optima.co.jp/ev/index.html
サンエー技研        ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~sun-a/Sun-A_Home.htm
31名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:49:06 ID:8P+fcJm1
>>30

食塩水電池は予熱しなきゃいけないという致命的欠点を何とかできれば
結構有望技術なようにも思われるんだが、難しいんだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:23:57 ID:6u1LDBTo
三洋の電池関連技術をナメんなよ
リチウムイオン電池は世界シェアトップだし
三洋だけで世界シェア30%超えてる
松下、ソニー、日立マクセルと合わせて日本企業の世界シェアは約60%
三洋は徳島工場、南淡工場、洲本工場、貝塚工場での設備投資が完了すれば、月産8000万個体制になる
松下は本社工場の復旧を急ぐと共に、紀の川工場に新棟建設中
日立マクセルは京都工場で増産
世界のリチウムイオン電池の半分は関西(淡路島、徳島含む)で生産してるんじゃないかな
携帯電話、ノートPC、デジカメ、携帯ゲーム機
需要は右肩上がりで増え続けている
自動車用としては10年後が楽しみだね
33名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:26:00 ID:6u1LDBTo
リチウムイオンだけじゃないよ
シャープが堺に世界最大の太陽電池工場を作るし
関西は電池関連技術で世界を牽引します
34名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 07:23:44 ID:lrcRShoC
大阪民国人ワロス
35名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 07:26:51 ID:gw6hVx58
でも粉飾決算した企業だからなあ。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:17:21 ID:ojoT8AEt
>>3

燃料電池事業は売却したよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:26:13 ID:uuFarGMp
500ml、1L、2Lと
ペットボトルサイズの特大エネループを出せ
38名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:21:26 ID:7auvmOvh
パナソニックEVエナジー、GMから電池パック受注

パナソニックEVエナジーは、米ゼネラル・モーターズからハイブリッド車用
電池パックを受注し、供給を始めた。パナソニックEVエナジーは
トヨタ自動車と松下電器産業グループの共同出資会社。05年にトヨタが
出資比率を引き上げ子会社化して以降、HVシステムの重要部品である
電池パックをトヨタグループ以外に本格販売するのは初となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000002-nkn-ind

パナソニックEVエナジー出資比率
トヨタ自動車60%
松下グループ40%
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-1/jn051005-1.html

パナソニックEVエナジー、トヨタ出身者が社長に就任

トヨタ出身者が社長となるほか、トヨタの瀧本正民副社長、同じくトヨタの
井川正治専務が非常勤の取締役に就任する。また、現在の経営陣のうち、
藤井社長や専務、非常勤取締役が合計5人退任することで、トヨタが完全に
経営の主導権を握る。
http://response.jp/issue/2006/0612/article82843_1.html
39名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:37:43 ID:dcAheGkw
車の話が全然出てないあたり
フォルクスワーゲンというメーカーへの関心度が低いことがわかる。
40名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:58:09 ID:VXZf6in5
もしかすると最強の組み合わせ?
41名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:18:28 ID:c39eJiaY
電気自動車でまず重要なのは、車体の重量
42名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:55:35 ID:a855HfZO
来年発売ってことは
負極はまだ炭素系で容量小さいのかな?
学会とかで合金系の発表を結構してるけど
サイクル特性がまだまだだからね。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:03:55 ID:VMT+bnsC
こういう大事な技術を外国メーカーが安く買い、完成品をクソ高い値段で
日本の消費者に大量に売るという図式が嫌だ。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:05:50 ID:eBB2fGOs
ガソリンで走る車なんぞもういらん
早く電気自動車作ってほしい
三洋は電気自動車つくちゃえばいいのにby三洋グループ社員
45名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:07:55 ID:ZczvWbKG
日本で一番存在感がない鳥取が急浮上するきっかけになったりして
46名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 11:47:53 ID:uroCHbst
今市販してるので
知ってるメーカーこんだけだけど

ジラソーレ    http://www.auto-ev-japan.com/
タケオカ      http://www.takeoka-m.co.jp/
CQモータース  http://www.cqmotors.co.jp/products.html
ゼロスポーツ   http://www.zero-ev.com/

参考
日本EVクラブ       http://www.jevc.gr.jp/
神戸電気自動車     http://kobeev.ocnk.net/news
OPTIMA PRO SHOP  http://www.optima.co.jp/ev/index.html
サンエー技研       http://www.ff.iij4u.or.jp/~sun-a/Sun-A_Home.htm

昭和飛行機工業株式会社     ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
電気自動車と金属/食塩電池   ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
eVan(軽貨物EV)          ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

ほかあったら教えれ
47名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:52:19 ID:ewm9BHPd
>>39
所詮ボロ自動車メーカー
48名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:47:07 ID:Iz+tk8C+
俺はアイミーヴ買うつもり
49名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:58:15 ID:q0UIqbap
ところでGM、ダイムラー、BMWが共同開発してた2モード・ハイブリッドって
市販されたのか?
50名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:03:20 ID:y7MTq7hl
>>47
お隣の国では、政府官僚成金が挙って購入したがる車ですが
51名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:53:49 ID:xbjHu3U1

トヨタ・松下、車電池2工場を 新 設 ・年100万台体制に


 トヨタ自動車は松下電器産業と共同で、ハイブリッド車など環境対応車に
搭載する電池を大幅に増産する。

 宮 城 県 に現在主流の ニ ッ ケ ル 水 素 電池の工場を

 新 設 、

 静 岡 県 にも次世代型の リ チ ウ ム イオン電池の工場を

 新 設 する。

既存拠点の増強と併せ、2011年をめどに生産量を年間約100万台分に
引き上げる。基幹部品である電池で競合他社を大きく上回る量産体制が
整うことで、世界生産台数1000万台強の1割をハイブリッド車にするトヨタの
環境戦略が一段と加速する。

 トヨタと松下が共同出資(トヨタ自動車60%、松下グループ40%)する
電池生産会社、パナソニックEVエナジー(PEVE、静岡県湖西市)が
新工場を建設する。
増産に備え両社はPEVEの増資に応じ、計 2 0 0 億 円 を
 追 加 出 資 する。
52名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:52:31 ID:jyfE5gZy
>49
大型ハイブリッド車ブーム、北米に到来か!?
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017932.html
プリウス に騒音は必要?…車の静かさ防止法案
ttp://response.jp/issue/2008/0411/article108082_1.html
>しかし問題視されているハイブリッドの無音は特にトヨタの『プリウス』、ホンダ『シビックハイブリッド』などが対象で、より大型の2モードハイブリッドを採用しているビッグ3のモデルは特に問題が指摘されていない。

2モードハイブリッドは採用車種も増やしていくし、アメリカ議会の日本製ハイブリッドだけへの嫌がらせも進行中だ(笑)。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:22:54 ID:XxGzeEne
新 設。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:24:43 ID:e8RSVXMf
三洋、今期黒だったらしいし、野中や創業家の呪縛から解き放たれた感じだなw
55名刺は切らしておりまして
電池で勝負かけたいならトヨタにいっとくべきだろ・・