【社説】著作権補償 ユーザーの利便を第一義に(毎日新聞) [08/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
iPodなど携帯音楽プレーヤーを私的録音録画補償金制度の対象とする改正案を文化庁がまとめた。
対象には、ハードディスク(HDD)内蔵型の録画機も含まれている。

著作権法では、私的な利用に限り複製を認めている。
しかし、デジタル機器は、音や画像を劣化させることなくコピーできる。
これによる損害を埋め合わせる必要があるとして私的録音録画補償金制度がつくられた。
補償金は、販売価格に上乗せされ、メーカーが一括して支払っている。
対象機器の拡大については、ここ数年、論議が続いてきた。
パソコンや携帯電話を対象から外し、携帯音楽プレーヤーやHDD内蔵型の録画機などに限定することにより、
メーカーやユーザーと、著作権者側の対立を収めようということなのだろう。
パソコンと携帯電話は、録音、録画が主たる機能ではないというのが除外理由という。
しかし、デジタル機器の機能の融合は進んでおり、
大容量の無線通信によって、これがさらに促進されようとしている。
ネットを使いどこにいても自宅のパソコンや録画機のコンテンツをモバイルの端末で取り出すことも可能で、
特定の機器を対象に補償を求めるのは、現実とそぐわなくなっている。

これは録音、録画の補償だけではない。
日本音楽著作権協会を公正取引委員会が立ち入り調査したが、著作権管理のあり方自体が問われている。
コンテンツのネット配信が急拡大する一方で、著作権侵害の主舞台もネットとなっている。
そうした状況に対応した新たな著作権管理の枠組みを模索すべきだろう。
その中には、通信事業者と協力して新たな仕組みをつくるということがあってもいいはずだ。
著作権で通信事業者は不利な扱いを受け、放送と同様に扱われれば、一定の負担に応じるという選択肢もあるだろう。
番組などの使用にあたり出演者などから個別に許可を受ける必要がなくなり、コンテンツ配信事業を拡大できるからだ。
放送と通信の融合のネックとなっている著作権問題が解決すれば、
メディア産業も活性化し、著作権者、メーカーがともに恩恵を受けることになるはずだ。

一方、この問題の余波で、来月から予定されている「ダビング10」のスタートが危ぶまれている。
デジタル放送のコピー回数を10回までに拡大するのがダビング10だ。
録画機を補償の対象とするのは、コピー制限の緩和に対する代償の面がある。
一方で、緩和が実現したとしても、デジタル放送で日本のような厳しいコピー規制を導入している国も珍しい。

利害が対立しているのはわかるが、ユーザーの利便改善を第一義に考えて対応してもらいたい。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080511k0000m070090000c.html

関連スレ
【知的財産】デジタル放送:「ダビング10」の6月実施は困難に、「iPod」などへの補償金合意できず [08/05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210286449/
【知的財産】「著作権料」:iPodに上乗せ、パソコンや携帯電話への課金は見送り…文化庁提案へ [08/05/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210026353/
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209681410/
【知的財産】デジタル放送コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に[08/04/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209181415/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:35:38 ID:PB2ct0W5
高度情報管理社会には0.00001%の
管理する側と
3名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:40:20 ID:Yt+YaKtI
技術的に曲単位で著作権管理できそうな方向なのに、なんで逆行したことすんだボケ。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:41:30 ID:gt14UfgQ
全てザル法なの施行するほうも分かってるはずだろ。税金ムダにできる空気じゃないのに
5名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:41:51 ID:offx0t3f
文化庁そのものがコンテンツヤクザだもの聞く耳もってないよ
一度解体してコンテンツ関係は特殊法人委託ではなく、政府直轄にして
一般財源にいれるようにしないと役人の寄生虫生活は終わらないよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:45:48 ID:lVLZz6v4
ここで池田信夫が怒り狂いながら一言↓
7名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:49:58 ID:rdr2G6Wh
売る側はデジタルコピー出来ないおまけなどに力を入れるべき

マニアが食いつく
8名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:57:09 ID:3S149A3W
>>7
それ何て言うAKB48?
9名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:59:58 ID:/bI8TCNu
独禁法カルテルで死刑ってばっちゃが言ってた
10名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:02:51 ID:zUE8AMpG
著作権保護は良いけど
本当にジャスラックの言うほどの価値はあるのか?

寡占企業のTV局と著作権保護この組み合わせで金がうなるほど
利権団体に流れるのはやはりおかしいと思う。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:04:55 ID:FrFczRuo
EPNで頼む
12名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:05:21 ID:/fj5SaR6
金とるんならコピーガードははずすべき
うpする気がなくても非常に不便
13名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:13:40 ID:RRI72n7Z
監督官庁が天下り団体のために利便を図り、経済活動の健全な発達が
阻害され、それが国力を蝕む。
JASRACに限らず日本のあちこちで見られる構図だ。

問題は官庁が利権ではなく正義感でこういう構図の維持に腐心するところだ。

自分たちが関与しない仕組みはうさんくさく公正性も確保されない。
官僚は心の底からそう信じている。

しかし実際には、とくに著作権のような利便と技術と既得権が今現在
動的に絡み合っているような分野では、あらかじめわかっていることを
管理するのに適した官僚的思考法では、どうしても国民の利便も技術の
進展もむしろ邪魔する結果になってしまいがちだ。

簡潔に言おう。文化庁は著作権分野から出て行け。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:16:22 ID:KmQ2iaE7
>デジタル機器は、音や画像を劣化させることなくコピーできる。

携帯音楽プレーヤーにロスレスで
コピーしてる奴なんてほとんどいないじゃん。
携帯音楽プレーヤー同士でコピーして
交換している奴だってほとんどいないじゃん。
なんで、携帯音楽プレーヤーに課金するんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:18:21 ID:5Zk1uCu8
> デジタル放送で日本のような厳しいコピー規制を導入している国も珍しい。

ここまで踏み込んだのは前進だが、どうせならB-CASの件に触れてもらいたかったな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:18:53 ID:M2zHVc8G
そんなにデジタルが嫌いなら、レコードとLDで出せばいいじゃない
17名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:23:05 ID:TzfJpTKD
日本はもう音楽禁止法の施行して貰ってかまわないよ
18名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:26:09 ID:pHELOMqF
ダビング10自体がクソなのに補償金とバーターになんか出来るわけ無いじゃん。
19名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:29:20 ID:/bI8TCNu
正義感じゃないよ。なんでもいいから仕事をして「成功した」という実績で昇進し天下りする。
そのためには間接的なひとごろし法案だろうがなんだろうが平気で作る。それが官僚。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:37:51 ID:/RmOwfWX
レコが売れない、このままだと家電メーカ潰れるぞ
21名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:40:53 ID:eONn7DMR
家電メーカー「わかりました。プレーヤーもレコーダーも発売しません。勝手に滅びろバーカwww」
22名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:42:57 ID:zDZ3ImXd
私的録音録画補償金制度が未だにわからん。

空のCD-Rから金取ったって、絶対に著作者の所に金が行かないだろ。
買ったCDに含んでると判断したらちゃんと著作者のところに行くのに、それはしない。
わざと意味不明な搾取をする裏には、天下りの役人が盗み取ってるってのがあるんだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:53:44 ID:ObzEqeA1
ビデオカメラでモニター写せばいいんじゃないの
24名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:04:29 ID:GKpNPBGo
その内、著作権という言葉が嫌悪感を誘い、
コンテンツその物が無視され、蔑まれるまで戦うのでしょう。
過剰著作権万歳。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:35:26 ID:30tt4GmE
>一方で、緩和が実現したとしても、デジタル放送で日本のような厳しいコピー規制を導入している国も珍しい。
JASRACと ACCSは世界一でギネスブックに載ります!
26名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 05:10:49 ID:OTwYg50Y
dosの頃の一太郎って
コピーガードはずしてシェア伸ばしたんだよね。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 05:26:35 ID:offx0t3f
シェアが伸びて業界がうるおってもカスラックと文化庁にはうまみがないからね。
一度つぶして、歴史文化事業などに限定すべき
こいつら、もう利権で贅沢三昧することしか考えてないんだから。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 06:19:48 ID:fhtF+UBf
>歴史文化事業などに限定すべき

自分たちの利益にならない物はキトラ古墳みたいにカビだらけにされそうで怖いな
29名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:17:29 ID:qs1qXUtp
> しかし、デジタル機器は、音や画像を劣化させることなくコピーできる。
> これによる損害を埋め合わせる必要がある

この論理がまったくわからん。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 07:23:07 ID:37pOzDXU
>> しかし、デジタル機器は、音や画像を劣化させることなくコピーできる。
>> これによる損害を埋め合わせる必要がある

実際にはDRMがかかってるから、自由にコピーできないのになあ。
ダビング10やら、WMなどで。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:16:41 ID:E4YbSVD2
洞爺湖サミットも、セコムと警察官僚の天下りのためにあります
32名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:20:37 ID:cetgtsce
まじめにCDとか金払って買ってるユーザーが一番バカを見る制度www
ますますCDが売れなくなるだけwwww
33名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:04:44 ID:+zCPIxK+
>著作権で通信事業者は不利な扱いを受け、放送と同様に扱われれば、一定の負担に
>応じるという選択肢もあるだろう。番組などの使用にあたり出演者などから個別に許可
>を受ける必要がなくなり、コンテンツ配信事業を拡大できるからだ。

放送の包括契約が公取に叱られたばっかりっていうのに、「一定の負担」って、何だこりゃ。

だいたい、通信事業者とコンテンツ配信事業者は、別だし。

マスコミの常識でネットを語られてもってことか。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:21:02 ID:OWDMOdrl
著作権団体がデジタル技術を使うのをやめればいいだけ


音楽はカセットかレコードで販売しろ
放送はアナログラジオでやれ
35名刺は切らしておりまして
こんな感じじゃ、デジタル化は害悪でしかないな。
メリットは全部享受禁止で、デメリットだけ押しつけられる形だ。