【ソフト】歌声合成技術VOCALOID2の最新作はなんと「Gackt」!インターネット、6月に「がくっぽいど」発売[08/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:18:54 ID:aM470iQa
どうせやるなら、水木一郎の声の方が売れたと思う
132名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:22:50 ID:iTAa1FT6
>>93
それはほしいなw
133名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:26:47 ID:tViylPSs
これ20禁ホモゲーの曲とか歌わされるんだろうな
134名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:34:58 ID:1tocDTxW
もちっと男男してかなり低めの声でも映える男声のが欲しいんだがねぇ。
このタイプのが一番欠けてるように思うし。

女声がほとんどなのは、そっちの方が技術的に容易だから?
135名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:36:09 ID:pW3dnsiY
絶対やらないカーの歌を歌わされて痛車の画像Madが
作られると読んだ。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:37:21 ID:olXwLPB7
ミクを買った客層をちゃんと把握してるのか?
これは売れない
137名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:45:13 ID:Rg9Hyprd
ニコニコ動画の製作層をちゃんと把握してるのか?
これは売れる
138名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:48:12 ID:q8fPUtmd
>>134
原理的に低音が苦手だそうだ。
139名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:22:15 ID:Lks2yK7t
調教すれば凄そう

初めのミクなんてホントひどかったし
カイトだって調教済みしか聞いてないだろお前らw
140名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:50:17 ID:6RKITbwz
調教してないKAITO。
奇しくも大きな古時計。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2321387
141名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:49:36 ID:hP2RCU4T
英語版なら低音男性もあるんだけどな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1952215

ガクトはネタまみれなキャラクターでオタクにもそこそこ好かれてるからある程度は売れると思うな
142名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 08:31:04 ID:o7yexn2w
>>119
絶対いるよね
謙信バージョン誰か完璧に作ってくんないかな〜
楽しみだ
143名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:18:00 ID:ZKlUZot5
>>73
クリが歌手を起用できず声優でエンジン作ったのも、権利補償が原因だからね

ソフトで作られた楽曲の権利は、アマプロ関係なく当然中の人にも一部帰属されるべきものなのに、
クリがそれを拒否したから頓挫したと、そのくせキャラだけはしっかりと権利を握ってるのがなんともw

肖像権と歌唱絡みの規約が追加されるのだろうなぁ
144名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:20:03 ID:fHnIwR5B
はいどっぽいど
145名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:27:55 ID:TJe8Ezis
俺なら若本を起用するけどなぁ
146名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:27:58 ID:9nr67isH
>>143
楽曲の権利が中の人にまで回るようなソフトなんて、危なっかしくて使えないよ
147名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:54:24 ID:utT4lLAy
使ったら権利主張されるloop集やら音源やら、誰が使うんだよw

vocaloid以前から人間の声の音素材は、普通に売り買いされてるって。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:40:22 ID:utT4lLAy
ttp://ascii.jp/elem/000/000/130/130797/index-4.html

とりあえず、余計な心配はせんで良さそうだというソース。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:59:37 ID:08VNzdcj
>>147
売ってるループ集やサンプリング音源でも、製作物に使用クレジット入れなきゃならなかったり
市販用CD作るときは別途ライセンスだったりするものはありますよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:07:03 ID:utT4lLAy
そういうアホなのもあるかもしれんけど、普通にみんなが買ってる奴、
そんな面倒くさい規約無いのばっかでしょ。
151名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:36:02 ID:k76L/qAP
ウッウッウマウマー をガクトが歌うのか?(・∀・)?
152名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:36:20 ID:ZKlUZot5
>>150
普通にいっぱいあるよ
規約ぐらい嫁
153名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:21:27 ID:dMKFxFPz
>>143
音源使って楽曲作ったら、音源作者に権利が一部帰属とか正気とは思えない。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:35:12 ID:ZKlUZot5
>>153
分類的には楽器なんだろうが、楽器ではなく人の声を使った歌唱だからね
しかも名前を使われるし
155名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:58:14 ID:mT+QBubu
ガキっぽい度
156名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 16:41:47 ID:K4UDrsPi
まだまだあるだろ。
美空ひばり・石原裕次郎・ビートルズ・・・
無くなった有名人がボカロで3DPVセットと共に復活すれば面白い事になる。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 16:49:50 ID:z5tjMAOU
>>153
だからキャラクターを使ったら、だ
158名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 16:52:05 ID:8VcYtX5Q
こういうのって歌唱印税は誰の手に渡るの
159名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:55:13 ID:dMKFxFPz
>>154
名前は、音源としての使用をクレジットするのは構わない、という従来通りの規定でよくね?
問題の生じる余地はなさそうだけれども。

今だって、例えばCVシリーズで作った楽曲を発表するとき、
中の人の名前を使ったらアウトでしょ、それと何も変わらない。
そんな神経質になる必要はないと思うんだ。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:13:32 ID:hfiO+9gN
生きてるうちに村下孝蔵さんに声入れて欲しかったな〜。
161名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:56:32 ID:/hej8Owq
>>143
>ソフトで作られた楽曲の権利は、アマプロ関係なく当然中の人にも一部帰属されるべきものなのに、

そんなわけねーじゃねーか、バーカw
162名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:00:27 ID:SgmpuepE
素人なんだから許してやれヨ
163名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:00:29 ID:bNloUbYf
これはいらない。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:58:20 ID:tmGvL71x
日テレの佐藤良子が物欲買いしそうなソフトですね。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:59:10 ID:SPph+IxA
むしろ、広川太一郎ロイドを作っておいてほしかったりなんかり言ったりして、
166名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:23:01 ID:cTj6W1uJ
>>158
楽器という性質上歌唱印税は発生しないと思うので買い切りの契約だと思う

ただ、何らかのキャッシュバックは用意してるだろうね
ドワンゴと組んでメディア展開してその利益を還元するとか

栗の方も、キャラ展開してアニメとかのの仕事を声の中の人に廻すそうだし
167名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:55:16 ID:b3S8jzPE
ループ素材と音色を一緒にするなよ。

Vocaloidで中の人に権利が発生するってのはいうなれば
シンセのプリセット音色作成者、つまりメーカーに権利が発生するってコトだぞ。
PCMシンセなら絶対に元波形があるわけでそれにも権利が発生するって訳だから自分で作ってもダメだな。
そんなシンセみたことねーしそんなのあっても売れるわけがない、常識的にあり得ない。

つかその辺は大元であるヤマハがちゃんと管理してほしいもんだ。
中の人の権利を主張するようなところには技術を貸与しない、ってね。
MIDI騒動のときはなんもしないでクリエイターの失望を買ったんだしそれくらいはさ。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:11:17 ID:JNZsy0CW
>ループ素材と音色を一緒にするなよ。
技術的にはループ素材を弄ってるようなもんだがw
169名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 01:26:19 ID:b3S8jzPE
>>168
技術的ってのがイマイチわからんが全然違うだろ。
オレはACIDみたいので作曲とかいってるのは認めたくない派なんだが(Stylusくらいならなんとかw)
あれとは根本的に違うと思うぞ。
すくなくともハサミとノリじゃ完成しないわけで。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:03:15 ID:RIxXQXKV
>>167
まあシンセのプリセットでも作った人に権利が発生するって言う考え方もあるよ。
シンセプログラマの団体にはそういう主張も出ている。
もちろん創造的なプログラムでオリジナルであればってことだけどね。

人が頭を使ってなにかを生み出して、それを他人が使う場合はそういった権利が発生するってのは
別に悪いことではない。というか今の著作権の考え方。
ただ、現実的にはやりすぎだろうとも思うし、メーカーなり何なりが受け皿となって
エンドユーザーが使いやすいものにしてくれなきゃ困るけどね。
171名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:07:38 ID:TRaEGTMk
クワイヤに権利主張するって? だれもそんなループ買わんよ。まったく技術屋の主張は宇宙を凌駕するね!

むかーし画像減色ツールの出力結果に権利主張したやつがいたが、誰も使わなくなったな。
ま、3.1用から更新しなかっただけってのもあるけどね。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:31:18 ID:JNZsy0CW
>>170
と言うか声だからプログラムもプリセットも糞も無い、中の人本人の声
声とエンジンはまったく別ですぜ?
173名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:38:56 ID:TRaEGTMk
パラメータ抽出してるだけだろ。そんなPC6601みたいに「あいうえお」って1音ずつサンプリングしてるわけじゃあるまいに。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:39:28 ID:+j31K8r1
しかし本当にミクブームは意外に早く去ったな
事実上去年限りだったんじゃね?
175名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:42:33 ID:JNZsy0CW
>>173
47音と「あーい」といった繋ぎ音、合わせて450音収録してるそうだ
それを並べ替えてフォルマント調整
技術的にはループ音源に近いよ
176名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 03:33:10 ID:b3S8jzPE
>>172
PCM音源技術とVocaloid技術。
双方波形をいじる技術という点では同じだからまったく別と言うことはないっしょ。

仮にシンガーに権利が生まれるならPCMシンセ音色の収録元である
生楽器の職人にまで権利が生まれちゃうかも。
そうなったらほんと際限ないねw
177名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 03:48:33 ID:cYmSckAC
>>174
そうですね、今じゃ毎週たった二桁しか新曲が出ませんからね
178名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:18:48 ID:WjNwga3Q
>>160
ああ、確かに
179名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 12:33:08 ID:2ftkzdGZ
クリ必死だな
どう考えてもGackt祭り確実〜ドワンゴ自体がヨイショしてるわけだしさ

当て馬出すタイミング間違えたねw
180名刺は切らしておりまして
>>179
クリはこれのこと知ってたぞ。
以前、CV03の前に一個出ること匂わせるコメントがあった。