【資源】原油価格、今後2年間で200ドルまで上昇も=ゴールドマン・サックス[08/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ロンドン 6日 ロイター] ゴールドマン・サックスはリサーチノートで、
供給の伸びが鈍いことから、原油価格は向こう2年間で1バレル=200ドル
まで上昇する可能性がある、との見方を示した。

ロイターが6日にリサーチノートを入手した。
リサーチノートでは「供給が適切なペースで伸びていないため、現在の
エネルギー危機は頂点に達するかもしれないと、われわれは確信している」
と指摘している。

米原油先物はこの12カ月間で倍に値上がりしているが、6日には
一時1バレル=122ドルを突破し、過去最高水準をつけている。

ゴールドマンは「向こう6─24カ月で1バレル=150-200ドルに
上昇する可能性が、ますます高まっている。ただ、原油価格のピークや、
原油高が続く期間については不透明だ」との認識を示している。

同社は以前、原油が100ドル台に乗せることをいち早く予想した。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000602-reu-int
関連スレは
【資源】NY原油、史上初の1バレル=120ドル台に[5/6]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210006116/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:44:45 ID:adT89Edu
そろそろ天井か
3名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:44:51 ID:J+Qv/TcD
2
4名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:46:09 ID:YpFtFI6F
田舎死亡のお知らせ
5名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:47:09 ID:4UKOVhav
宅配業者も潰れるな
6名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:47:20 ID:RT5PKg9X
夏くらいにサブプライム対策になる政策がアメリカで始まるんじゃなかったっけ?
7名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:47:30 ID:U+ywZHNQ
ゴールドマン・サックス、サブプライムでもそうだが
はめ込みのプロだからな。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:48:47 ID:0CAbv47L
>>同社は以前、原油が100ドル台に乗せることをいち早く予想した。

以下に、専門家の意見をお待ちしております。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:49:42 ID:v/2r3gPm
こういう噂が流れたらそろそろだねw
10名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:50:07 ID:SMhwxfs2
原価8$だからね
200$はないよね
150が天井あとは暴落して
70へそのあと120で落ち着く
11名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:51:57 ID:aiuxSpYH
地方崩壊まで1265日
12名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:52:53 ID:nTB0gZo4
石油が枯れるのもあと何年、原産地はソロソロ限界かな。

原産地は他の国よりわが国。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:52:56 ID:7D+cIVCB
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡  アメリカ住宅バブルに続いて商品バブルも崩壊か・・・。
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ    ラビ・バトラの予言どおりになってきたようだな。フフフ・・・。
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /       賢明な諸君、よもや彼の予言を忘れてはいまいな?        
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
14名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:53:48 ID:knkm/tyA
>>8 オリンピックを境に暴落
15名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:54:12 ID:Dqf/NshX
>>7
もうそろそろ野村證券が原油を組み込んだ商品を売り出しますかね。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:55:13 ID:mM7lepkb
GSって売り抜けのタイミングを教えてくれる優しい人たちだよね
17名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:55:18 ID:qAKQ4hjS
GSは以前から200ドルって言っていないか?
そうあって欲しい一部の人間が相場を作るのか
18名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:56:21 ID:mM7lepkb
利食いの時期ですよ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:56:27 ID:qPOQMyo8
原油価格についてはGSの予想をも上回る上昇を続けてきたんだよなw
20名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:56:52 ID:zNirrLIl
ガソリンレギュラーで250円になるな。
ハイオクは275円。凄まじい。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:59:09 ID:toPtA8Wc
ゴールドマンサックス?ジムコマンドGS?
どっち?
22名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:02:52 ID:4vCIlcsu
これからは、電気(原子力)の時代だな
23名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:04:10 ID:RV4ElGqQ
なぜ皆さんそこまでGSのことを分かっておられながら
ハメ込まれたと市況板で阿鼻叫喚する人々が後を絶たないのか?
24名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:09:47 ID:v/2r3gPm
>>23
それは市況板の人たちだからだよw
25名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:11:04 ID:qn+6PD13
お約束みたいなもんだなw
GSレーティング発表→「ハメコミ乙w」

レーティング通りになったこともあるし、ならなかったこともある。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:14:08 ID:V+UaXgQm
金男の買い煽りか もうそろそろか
27名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:15:38 ID:o1yGz8Di
たまに本当のこというからタチ悪い
28名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:20:30 ID:olXwLPB7
またハメコミ情報か
29名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 12:52:19 ID:5FU23ivE
そのうち枯渇するわけだし原油ETF買っておけばウマウマ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:29:35 ID:2igno8s8
>>12
埋蔵量が半分を切ったらオワリらしいよ。
開発にも石油が必要だから、
開発に費やす石油を、開発した油田からペイできなくなる。
31名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:59:21 ID:iovjxckx
オオカミだ
オオカミが来たぞー
32名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 14:29:08 ID:101bZmAW
石油がそんなバカ高くなったら、別のエネルギー源(地熱発電、バイオマス、太陽電池など)が
商売になり始めるな。 今から、投資を始めるかな..。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 14:42:56 ID:YQx2kUmK
どうせ、もう空売り入れてるんだろw
130超えないんじゃないか?
34名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 14:46:13 ID:sEf3gHfd
これからの老人は皆おとなしくボケて逝くワニよ
ユダヤ金貸しロスチャイルド、ロックフェら〜達は日本の
水道水にフッ素ナトリウム”とかいう知能低下させ
ボケる物質を混入させようとしておるワニ、すでに水道局など
彼等外資に掌中に落ちておると言うワニ!
沖縄で戦後アメリカ当地時1945から1972年まで
人体実験的に水道水にフッ素混ぜた所女性の子宮ガン率が
高くなった!というデータがあるワニ、またポール・コネット
と言う科学者の実験だとラットにフッ素与えたところ
凶暴性や行動生涯が出た後生まれた子ラットがボケて
おとなしく従順な玉抜き状態になったというワニ!
金持ち達はボケる水飲ませ学校で洗脳しメディアで
嘘情報をながし隠蔽して世界を支配しておるワニ!
35名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:36:20 ID:08PbC+xn
>原油価格のピークや、原油高が続く期間については不透明だ

これは正しい。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:47:22 ID:M8XALsdg
石油高は日本だけの問題じゃないよな?マジで1バレル200ドルになったら世界的に代替エネルギーの開発が一気に進むわ。高いガソリン車に乗ってられん。メーカーだって車が売れなかったら死活問題だろうし。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:48:58 ID:fxTnu3yU
まだ空売りしてないな
しばらく上げさせるだろう
天井は150$ぐらいか?
マジで、ガソリン電気ガスがヤバいな
生活必需品だし値上がりは厳しい。


早く円高にしろ福田
38名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:57:47 ID:5O+f1X+n
GS様の嵌め込み来たな・・・ここから先は嵌め込み上げ
39名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:04:31 ID:4M3+Ocpw
どちらにせよ。とりあえず上がるは上がると。
年内レギュラー200円くらいの可能性ありってとこか。
投資面では代替エネルギー関連と先物へ投資すればいいわけだな。
どっかしらで下がるからそんときは波乗れれば儲かるわな。
世界規模の話だから多くの国で壊滅的に影響受けるかもしれんがどうしようもないね。
こういう下手なインフラ以上に大事なものが致命的に供給不足になると、どうなるんだろう。
エネルギー供給停止〜あらゆるサービスがなくなるってのもイメージ沸かないくらいのことだ。
40名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:22:26 ID:R87ANTtY
>>32
京大が宇宙から太陽エネルギーを地上に送る技術開発してなかったっけ?
41名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:24:47 ID:R87ANTtY
3/11 原油、1バレル200ドルの恐れも 条件重なれば…ゴールドマン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205422342/l50


3/14 ゴールドマン:商品相場は「爆発的上昇へ」−原油175ドルに高騰も
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aQdHVdJdgcJc


3/20 原油はこの春90ドルに下落も 商品市場から資金流出へ−ゴールドマン
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=acCXiPSqhmGo&refer=jp_europe
42名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:27:16 ID:4rTAizuv
●スティール・パートナーズ=ぱっとしない町工場(大田区)

●ゴールドマン・サックス=ぱっとしない楽器メーカー(浜松市)

●メリル・リンチ=典型的なマル暴フロント企業(港区)

●UBS=創業300年の梅干・漬物メーカー(京都)
43名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:28:51 ID:R87ANTtY
>>41
やべ。ミスったか?
44名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:30:11 ID:PTcFuycS
200ドルまで行ったら・・リッターどれくらいになるの?

300円近くまでいくの?
45名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:41:36 ID:KHZG0vZT
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html

なにこれ w
全部ストップ高?
こりゃ、10万行くのも時間の問題だな
46名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:19:45 ID:Uy0LtZPs
「先物取引で値決めする機構」
http://green.ap.teacup.com/shinjidai/289.html
  
このところの経済混乱をみていると浮かび上がってくるのは先物市場で値が決定され、それがあたかも現実のように作用している様子である。
すなわち先物市場を通して実現されている、統制経済である。「市場という自然現象」を仮装した統制経済である

#1 原油先物市場で需給と関係なく値決めされ、それが現実価格として機能する。実際は石油は余っている。
#2 穀物先物市場で値決めされそれが現実価格として機能する。
実際は、穀物は十分ある(せいぜい4%減が50%の価格上昇として機能する)
#3 金の実需と関係なく金価格が上昇する。

で先物は従来、半分高値、半分低値で買っておけば価格変動リスクを帳消しにするバッファー機能として、出現したはずである。

未来予想が不可能であるから、バッファーが機能するのであるが、未来予想が可能であればどうなるか?

一方向にどっと進み、実価格になるのである。

では全世界報道管制が可能ならどうなるか?

ウソを流す(温暖化で穀物取れなくなる)→先物で高いほうをどっと買う→
現物がその値で売買される→ウソであることを先にバラス→先物で暴落側を買う→現物あまり現象がばれて現実価格が下がる。

報道管制であげて儲けて、下げて儲ける、のである。これが「日経平均先物」を観察して得られた全世界報道管制と先物を通した価格決定のメカニズムである。
下げているのだから、それを知っているゴールドマンは儲けるのである。

で、どの方向へ世界の情報を誘導するかが、権力闘争の中核となる。おもにもっている資産によって戦争屋、穀物屋、石油屋の取り合いである。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:23:12 ID:Uy0LtZPs
「先物取引で値決めする機構」
http://green.ap.teacup.com/shinjidai/289.html

#1 大掛かりな虚偽学説にて市場原理主義なるものを流布し、市場の現実感を醸成する
#2 大掛かりな虚偽学説で石油枯渇説を流布し、石油先行き不足感を醸成する
#3 先物市場で突如買いを大量に仕掛ける
#4 あわてた機関投資家はどっと買いに来る。
#5 ばれない程度に、少しずつ売っていく。不安にかられた買い手が供給されるので、まだまだ上がる。先物大もうけ。
#6 そこで余り現象が出そうになったところで先物売りを入れると同時に油田大発見のニュースを流す。
#7 現物が下がる。先物大もうけ。

つまり「大規模な全市場インサイダー取引」が「市場経済を仮装した統制経済」の実体である。

(その仕組みがばれないように、定期的にインサイダー犯罪人を作り出して正義を仮装している。)

というふうな、ストーリーがすいて見えているが、誰も言わないのはなぜか?

言ったら殺されるのでしょう。(天皇神様説も右翼の殺し屋集団がいたから機能した)

で、脅しの効かない核兵器所有国がふえてきているのにもかかわらず、この脅しがなぜ通じるか?中国も、ロシアも、みな儲けているから
黙っているのである。それ以外の国は権力者にこっそり教えて儲けさせて権力を維持させている、と考えるのが妥当である。(だからニホン
では政治と結託したCIA下っ端ヤクザが大もうけしている)

この観点からは「多極化」も新手の偽装かもしれない。
48名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 18:27:20 ID:ehGkhfIG
こんなのがでたら下がる合図だろ
49名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:01:21 ID:sRgUYkPC
ゴールドマンにはAVでお世話になったがいつの間にこんなエリート企業になってたんだ。
50名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:18:46 ID:5C4WkBL2


国連の食料担当者の発言で、穀物大暴落??????
51名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:28:48 ID:UblU+rsX
どこかのブログで資源高はまもなく終わるみたいな事書いてあったけど、
GSがこう言うのなら、それが正しいような気がしてきた。
・・・本当はみんなしていろんな予測の成績表をつけておくべきだよね。
どこの分析が正しいかわかってくるから。
52叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/05/07(水) 23:36:25 ID:zZCyyjJR
150ドルはガチで確実。

でも、その辺りで、実体経済に甚大な影響がでて
そうそうは上がらんと思うが。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:37:13 ID:aNDONq04
ゴールドマンが買いあさってるんだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:40:40 ID:oxrwOp+g
これを機会に、企業や国レベルではなく、世界中の人が協力して代替エネルギーを
開発できたら、世界政府誕生のきっかけにならないかな。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:43:17 ID:x6uQi5F4
そのころに、1ドル=50円になってくれれば、まだいいかもしれんが。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:57:30 ID:R87ANTtY
>>40
阪大だっけ?
と自分にレス
57名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:02:04 ID:TBTgbQ8k
こいつらが氏ねば世界経済も安定するだろうに。
世間が不況でもGS社員は豪華なコスプレパーティーと
ビンゴ大会で何それって世界。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:17:15 ID:NPTXYVsm
>>47
環境保護もあやしいな・・・。地球温暖化とか。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:33:36 ID:s3Lfm8Xs
概ね、国内ガソリンのリッター価格は
NYMEX原油1バレルの価格に50たして±10したくらいになる。
もちろん厳密な算出式ではないのだが、これが今までの傾向だ。


で、この式によると、ガソリンリッター240から260円ということになる。
燃費10キロのクルマで往復50キロの通勤をしている地方の人は、
一日で1250円、月22日勤務とすると27500円、12ヶ月で33万円も払うことになってしまう。

これに灯油やLPガスを暖房、給湯などに使っている家庭では光熱費が上がり、大いに家計を圧迫するだろう。
なのに地方圏の景気は上向かず、賃金は低位に押しやられる。

もう地方おわったな。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:04:45 ID:NG7feucf
世界は数百年前からユダヤ金貸しロスチャイルド達が
世界を金の力で支配しておるワニよ、金融市況など彼等が
百年以上も昔に世界につくりだしたロスチャイルド商会”なるもの
が今に至るワニ、毎日そこで金(きんの値段を世界の自分らが
所有する銀行や金融屋と照らし合わせト〜タルでプラスになる
値段を決めておるワニ!株や先物など皆が買えば下げて
売れば上げる!!これだけワニ!
61名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:04:23 ID:hBU/ZBhr
愚痴な馬鹿達、石油の事を知ってるのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:10:36 ID:Gawv9JZW
ゴールドマン・サックスが釣り上げて大儲けしてるんじゃないの?
63名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:16:57 ID:C5QTivjR
>>60
2chで良くこの手のレス(コピペ?)見るけど
俺は40年間生きてきて、2ch見るまでロスチャイルドなんて
言葉聞いたことも無かったよ。

テレビでもやらないし。

陰謀説なんてネタなんだろ?
64名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:17:09 ID:hBU/ZBhr
正解!!
65名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:23:51 ID:87rcCxur
ただ今123ドルです
66名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:27:17 ID:SXwZarUi
>>63
陰謀はしてるだろうが陰謀論で取り上げられる程の影響力は確実に無い。

つかあったら今頃情報はもっと統制されてる。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:27:29 ID:C5QTivjR
物の値段が何でも値上がりするよなあ。
困ったなあ。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:35:02 ID:m8CsW8wa
まあ、石油の価格が上がれば上がるほど
代替燃料の開発と出番が早まるでしょ。
今は正に石油バブル

ところで先物取引って
風説の流布とかインサイダーって適用されないの?
69名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:00:25 ID:CxIjxoeL
先物じゃなくて現物だろ。
余剰資金が株から離れて石油に突っ込まれてるだけなんだが、
どうせなら絵画や彫刻や貴金属みたいな虚業に突っ込んでほしいな。
バブルってのは本来、価値の無いものに強引に価値を見いだして、
無理矢理価格を吊り上げていくもんなのに、今は実業の部分にカネが突っ込まれてる状況。
誰もババ抜きのババを掴まされたくないから短期間に売買されてる。
何を言いたいのかよく解らなくなったので寝る
70名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:39:51 ID:NG7feucf
>>63 64
ロスチャイルドはユダヤ金貸し金融屋ワニよ世界を
ここ数百年金の力で支配しておるカルトユダヤ団体金融屋ワニ
世界の石油、資源、メディア、学校、軍事、銀行全て所有しており
世界でドル創って利子付けて愚か民に貸し出しておるワニ!
民は政府によって税"と言う鎖で繋がれており実質的な
強制労働となる! 国連とかも全部彼等の所有物でこんど
人権擁護法案”なるもの国連から自民党に提示されておるが
あれでヨ〜ロッパみたく言論の自由や強制連行出来る
現存の法的期間と違う別の組織作ろう”としておるワニ!
人権擁護”などと歌っておるが実は世界の金持ちの為の
口封じ団体を作るつもりワニ!ネットや外で真実語れば
即強制連行される国になるワニ!
71名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 04:27:31 ID:B8kl5V5h
まあ一年前にはまさか120jまで上げるとは思わなかったから、200jってのもあるかもな。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 05:06:22 ID:Z0BokHKY
×上昇する可能性がある、との見方を示した

○上昇させるつもりである、との抱負を示した
73名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 05:56:19 ID:UKKoYwE/
124ドルきそうだね
74名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 06:05:45 ID:po3SRqlU
>ゴールドマン・サックスはリサーチノートで、
>供給の伸びが鈍いことから、原油価格は向こう2年間で1バレル=200ドル
>まで上昇する可能性がある、との見方を示した。


ということは、GSはそろそろ天井近いと認識しているんだろうな
空売り仕込み中?
75名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:56:56 ID:cJ/Mm0jR
お得意の上がる上がる詐欺?
76名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:33:54 ID:XQhE+beH
世界の大企業ランキング上位50位

(百万ドル)
1 エクソンモービル 米国 石油・ガス 56,939
2 ゼネラル・エレクトリック(GE) 米国 コングロマリット 42,277
3 ロイヤル・ダッチ・シェル オランダ 石油・ガス 37,678
4 トタル フランス 石油・ガス 29,771
5 シェブロン 米国 石油・ガス 27,571
6 BP 英国 石油・ガス 26,689
7 中国石油天然気(ペトロチャイナ) 中国 石油・ガス 24,739
8 ENI イタリア 石油・ガス 24,656
9 コノコフィリップス 米国 石油・ガス 24,599
10 ガスブロム ロシア 石油・ガス 24,275
11 ペトロブラス ブラジル 石油・ガス 19,425
12 トヨタ自動車 日本 自動車 19,148
13 マイクロソフト 米国 ソフトウエア 18,524
14 ルクオイル ロシア 石油・ガス 18,275
15 スタトイル ノルウェー 石油・ガス 18,177
77名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:35:37 ID:oGacUawU
しかし酷いランキングだな
こんな資源バブルは続かないだろう
78名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:47:30 ID:E8roYfZy
>>76
上位50と良いながら15しかないのですが
79名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:09:29 ID:YgC9mLnR
行くところまで行って経済を破壊しつくさないと
資源バブルは潰れないんじゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:21:10 ID:16wA9rzS
124ドルきてます
81名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:29:38 ID:NjR1tmRl
ダメ企業になったら、ストーンマン・サックスに社名変更すべき。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:13:20 ID:DF15Y6D2
いい加減にこいつらテロれ。経済マフィアせん滅。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:28:57 ID:gXdYltVs
サウジアラムコが抜けてるな。
疑いなく世界一の利益を上げてる会社。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:31:18 ID:Qyq8/8gk
>>68
日本に限っていえば、代替エネルギーは開発進んでないし
ガソリン消費量もさっぱり落ちていない、ヤバス
85名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:38:27 ID:nMh0IlX6

125ドル達成いたしました
86名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:06:30 ID:bxPBh93b
そりゃ、価格を上げても消費量が変わらなければ、どこまででも価格は上がり続けるわな。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:55:48 ID:VxEafSNB
全力買いしてたよwwww
笑いがとまらね〜〜〜〜
88名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:59:30 ID:Yl1DR24f
ガソリンはそれほど上がってない。

上がっているのは灯油。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:59:43 ID:mtDr6RZI
概して多くの日本人は石油の消費量を減らそうという気概に乏しいからな
90名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:39:46 ID:CmW4u722
>>76-77
ランキング、格付けの類にろくなものはないが
GEとトヨタとマイクロソフト以外石油屋ばかりって一体?
91名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:01:03 ID:joxlF/K5
>90
原価2〜5ドルの物を120ドルで売ればどうなるか考えてみよう。
92名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:05:40 ID:qjR4qZXM
案外省エネを極めている日本の地位は相対的には上昇するかも、あと日本のような資源の無い国には代替エネルギー開発に猛烈な促進作用を促すんで日本からエネルギー革命が勃興すれば再び日本の時代が訪れると妄想中。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:05:50 ID:hmHyGcJY
超長期先物が100ドル超えとるから200ドルで止まるかどうかも怪しい。
日本の場合は内政の混乱が深刻。
ヘタやるとドルが下落している状態での円安に陥る危険するらある。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:44:48 ID:ML1h4ZVk
いつかは石油が底をつく。

代替エネルギー・物質で巨万の富!
95名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:00:11 ID:rrRAfjmi
>原油価格、今後2年間で200ドルまで上昇も=ゴールドマン・サックス

こういうレポが出る時点で頭打ちでしょうに
ごおるどまんも悪ですなあw
96名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:06:33 ID:1SGcfNww
原油150ドルまでいくと

ガソリンっていくら位になるの?

車乗らないけど、物流費用の高騰が心配。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:07:06 ID:KuLwtoVU
こいつらがア■カ●▲ダの正体だってナイジェリアのパイプラインが喋ってた
98名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:21:00 ID:mlIWfqDL
原油150jになると

レギュラー200円
ハイオク 210円
ディーゼル185円

とかになりそうな悪寒。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:26:57 ID:GbnGc6DH
>>91
石油メジャーが負担してるのは採掘コストだけじゃないだろ。
それでも原油価格より相当安いけど。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:18:28 ID:fe+dNkJw
>>94
200年後の事を考えるなんて子孫思いだな。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:36:21 ID:y96mWVuY
日本バブル崩壊直前も日経5万円、7万円という声が出てたな。
102名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:40:10 ID:cs3sD5CX
アメリカンデモクラシ〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界
世界はここ数百年彼等金持ちロスチャイルド、ロックフェら〜達に
金の力で争わされ、増えすぎる人口減らしと利益兼ねて両立させておるワニ
世界の資源と銀行、メディアなど全て掌中にしており
その利益最優先重要視世界では、人と人の和、営み思いやり
労い汲み取る気持ち安心感”など実質的な富”を全て奪いつくし
互いに競わせ争わせ親子で殺し合わせる!彼等銀行で創る金の利子”
税”と言う鎖で政府に繋がせ強制労働させられ
彼等の為に利息を払い続ける!これが現代社会の全てワニ!
社会、共産、民主、資本主義、全て彼等ユダヤが都合の良い
利益奴隷世界作るための事前段階であり、彼等ユダヤ人マルクス
レ〜ニンとか言う思想家作り出し世界を少しずつ変質
させてきたワニ!戦後水道にフッ素なる知能低下物質混ぜたり
バイオ物質だらけの牛肉、食物で癌や心臓病、アレルギ〜
果てはエイズ、サーズ、インフルなる人為的疫病創りばら撒き
人減らしと利益を両立させておるワニ!
103名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:19:49 ID:oenMsMBg
まあこれ以上上がったらブラジルや東南アジアがバイオエタノールを
本格的に生産し始めて、世界の街角が甘酸っぱいアルコール臭と
電気スクーターに溢れるだけだな
104名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:34:32 ID:J1gEGtqM
田舎の人間は当たり前のように車使いすぎ
105名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:40:27 ID:6g4TyJyR
原油価格があたかも湯路ドルの10分足のように上昇するわけだな。
恐ろしい世の中になったもんだ。。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:48:44 ID:y4EPbmj6
>>97
だってビンラディン一族はロスチャイルドと仲良しこよしだから。
107名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:51:10 ID:0KCvxyc8
>>60

ワニ?
108名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:31:22 ID:cVS0JKqb
>>91
番組なんかで見たけど多分それくらいのコストの油井はサウジとかの古くに開発された巨大油田だと思うよ。
しかも数は限られると。それにそういう古い油田は産出量減ってきている。インドネシアもそうだし。

最近新規に開発された油田は巨額の開発コストが上乗せされてるだろうし、カナダのオイルサンドなんて
採算に乗ったのは石油価格が高騰してからだから数十ドルのコストがかかっていると考えられる。
東北沖合の日本国内の油田も結構トータルコストはかかっているだろう。

これからは安いコストでは無理だと思うわ。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:49:19 ID:w+njJAZE
200ドル行く前にバブルは
はじけるんじゃないかな
110名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:49:35 ID:wQN/FV7b
始まりがあれば終わりがある
111名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:39:08 ID:3GN16TDr
>>92
>省エネを極めている日本の地位

工業製品の1つ1つは省エネを極めてると言っても過言ではないが
1人1人の使用方法がズサンだ、我が国は。

ミニバンに1人、たまに2人とかがデフォとか
1人で3台のケータイ保持とか
そういった工業製品を3〜5年で新製品に買い換えとか
(ゴミ問題は起きるし、新製品はより省エネ化されてるとはいえ
新製品を作り続け流通させるのに必要なエネルギー消費でチャラ)
112名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 06:43:49 ID:4iNUcn/i
日本もイギリスみたいに都心部への車の乗り入れに税金とればいい
113名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 06:55:01 ID:ROE4DlUi
>>111
けど最近はガソリンの需要が頭打ちでだぶついてるとか。
今朝のニュース見たらガソリンをアメリカに輸出するって言ってたぞ。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:50:54 ID:v16qIFyP
>>66
だからTVやラジオではやらないんだって
無論主体は別かもしれないけどね

まあ大事な事が何一つ伝えられてない現状があるしね
115名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:52:16 ID:2Vc/Pzrm
石油はまだまだ上がる
200で済む筈が無いんだよ
116名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 17:26:58 ID:5B2hbXRe
>>113
ガソリンが余ってるんじゃなくて、
原油から石油商品(重油、軽油、灯油、ナフサ、ガソリン、etc.)を精製する能力が余ってるの。
ようするに、精製設備を造り過ぎたってこと。

で、精製設備が旧式ばかりでちっとも生産力が上がらないアメに
政治的理由で我が国の余剰生産設備を稼動させて売ることになったの。

アメの精製設備が旧式ばかりなのは、アメの石油会社が儲けばかり重視して設備投資をけちってきたから。
そして今後もけちるきまんまん。

ブッシュと自民との間における政治的理由ってやつで決まった案件だから
アメへの輸出は採算割れしてる可能性高し。(たぶんアメへの輸送費は我が国持ち)
117名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 17:55:13 ID:v16qIFyP
ワロタ

97 名刺は切らしておりまして New! 2008/05/11(日) 10:07:06 ID:KuLwtoVU
こいつらがア■カ●▲ダの正体だってナイジェリアのパイプラインが喋ってた

118名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 17:57:05 ID:v16qIFyP

19 名無しさん@八周年 2007/11/13(火) 01:08:14 ID:OAdOCHQlO
現状で原油1バレルに掛かる総コストって$4前後


んで、今の日本の原油価格は・・・




まさに地面から金が沸いてるのと一緒
使い切れるもんじゃない罠
119名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 18:22:28 ID:OjHQP4A0
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/hong_kong/070423_30th/
(前略)
中国の海外進出は目新しいものではない
一貫して引進来を奨励してき中国政府が走出去政策に転換したということはいろいろな形で表面化している。
例えば、
外資導入ガイドラインを国内企業保護のために見直し
外貨準備を海外の資源・市場獲得に使用すべしとの意見
委託加工(加工貿易)の対象品目の制限と輸出増値税還付率の削減
生産コスト(労賃・原材料・土地使用税など新規の税金)の上昇などがあり、このような環境変化が中国企業の走出去を勢い付かせている。
中国企業の進出先も東南アジア、中東、アフリカ、中南米など発展途上市場中心であったが今では全世界に及んでいる。2005年末時点では香港、米国、ロシア、欧州などを加え163カ国に及んでいる。
97年から香港の一国二制政策が始まったが、多くの国営企業が香港市場でのIPOを狙って香港に子会社を設置した。また、資源関連についても、92年に首都鋼鉄がペルーの鉱山を1.2億ドルで買収した当時からも高値での資源漁りと非難されていた。
(中略)
資源関連では、中国石油天然気集団、中国海洋石油、中国石油化工、上海宝鋼集団などが競って海外の石油資源、鉄鉱石、希少金属などを獲得している。
中国政府は海外との協調などは考えてもいないので早いもの取りという観点からは成功しつつあるとも言えよう。(後略)
120名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:11:19 ID:w5BKipls
>>118
石油産地によってコストが違うのも知らないのかと。

インドネシア、中東とか安いところはかなりの量既に掘ってるし、最近ニュースで出てるブラジルとかは
莫大な開発費用が乗っかるからバレルあたり数十ドルにもなりかねない。

数ドルとか言われてるサウジでも20ドルくらいの時はそんなにもうかってなかったようだがな。
最近は絞り出しで採掘コストが上がってるという話もある。

これから発見される油田は高いコストのところばかりだ。北極海とか深海とか。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:56:32 ID:6ubVZUly
122名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 23:02:40 ID:mhrbSaaF
原油価格が上がったお陰で開発できる様な場所ばっかだからなw
昔のままだったらそれこそ世界大戦以上の緊急事態でも起きない限り開発されない様な場所だらけ
123名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:51:51 ID:5tJzKD/y
まさかオイルサンドの商業生産が成立する時代が
こんなに早く来るとは・・・・・・・・・
カナダはかなり掘ってるな。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:41:48 ID:iVkMG6L2
金の時代がようやく来たな
125名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:39:57 ID:OiAVGHuW
ロイターによると早速予想を引き下げやがった。
これってインサイダーというか市場操作だろwwww

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31834620080517
126名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 12:55:39 ID:5Snq4a7r
チキンレースだ。どんどん買え!
127名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:02:03 ID:SbLJWVwJ
レーティング引き上げは自社買いした物を売りに出すための前触れ。
そろそろ利益確定の売りで一服する。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 13:24:56 ID:KUYTQerf
WTIを経由せずに買えばいいだけなのに....
129名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:48:08 ID:pX5r3+bo
ウヒョー

【海外】石油パイプライン爆発、100人死亡…ナイジェリア[5/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210936457/
130名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:54:05 ID:OnYeAm+V
WTIが200ドルで、ガソリン価格が250円か。
今、フィットで通勤していて、1ヶ月のガソリン代(往復60キロ)が、13000〜14000円ほど。
とするとWTIが200ドルを超えると大体月のガソリン代が20000円は余裕で超えてくるな。
昔CR−Vに乗ってた頃は20000円くらいは掛かってたし(レジャーでも結構使っていたが)
それほどでも無いのかな。
しかしこれほど上がって来ると、原油価格上昇の要因である、新興国の需要と言うのも
当てはまるのかな?そうそうインド人や中国人は車に乗れんと思うんだが・・
131名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:14:00 ID:NCAJctMt
ポール損のGS時代のサブプライムの責任はないの?

NYの原油市場が35兆円程度の規模なのに、退職者基金が2200兆円、ヘッジファンドが190兆円
の金が流れ込んだのが原油高騰の理由らしいが、計算式を教えてくれ。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:16:18 ID:/6z/8lU/
新興国の需要ってのは、その国の個人が自動車で使うガソリンのことじゃなくて、
インフラ整備のためとか軍備のためとかの需要のほうだな。
だから高くても何でも必要量を買うことになる。
それにも限界があるわけだが。

この実需に加えて金融緩和による投機マネーが云々ってやつだな。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:05:02 ID:b+Am9p3K
ポール損と
ポール牧は
兄弟だろ。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:07:40 ID:2R1+VgjR
つまりガソリン220円か。
燃料費も上がるし、これは来るかな。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:10:18 ID:8bEyJo6d
原油が上がるとなると、小麦も上がって、給食費も上がるんだろうな。
払わない親がまた社会問題化。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:16:07 ID:CyxFYu5F
ゴールドマンが上がると言うなら下がるだろ
137名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:55:12 ID:6MD9hQ70
自動車会社は早く代替燃料の自動車出して
電気でもいいけど
138名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:54:30 ID:SiHw3muc
六本木でここの社員らしき連中を見るとマジで刺したくなる。
139名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:36:29 ID:bHmJ6fJ9
>>76
このランキングマジですか?

俺が絶対代替エネルギーの基礎技術を確立します。
30年くらい待ってて。
140名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:10:57 ID:/mensEbY
>2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

>さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した
>原油問題です。原油が1バーレルあたり100ドルまでに跳ね上がったのは、
>それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
>価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついて
>きます。そして、高値に吊り上げた投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で
>動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1京6千兆円(1万
>7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブ
>によるレバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。
>そのような金融機関のマネーの数パーセントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に
>世界の金融は大きくガタツクことになり、修復不能の状態に陥るのは間違いありません。
>予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思われます。
>(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) 
>そうなったときに、世界中のヘッジファンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が
>次々と破綻する事態は免れないことになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
141名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:53:38 ID:WrlAAvFn

 来週の材料。

米政府の戦略石油備蓄の積み増し停止。
サウジアラビアも増産方針を打ち出し。
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20080518c8MS3M17009170508.html
142名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:41:23 ID:0jH4sUmn
デカイクルマに乗る人たちが原油価格を押し上げているというのはあるな
143名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 15:21:13 ID:tZwIA3NJ
アメ車はデカすぎる、デカい大陸を走るにしても3リッターくらいで十分
144名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:16:06 ID:grm5y8a9
>>140

カテゴリー

ミステリーサークル映像 (34)
西暦2012 (18)
日記 (28)
UFO映像 (471)
UFO資料 (2)
フォトンベルト (70)
UFOコンタクト (1)

いいかげんにしろwww
145名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:22:52 ID:ishQVxvZ
>>141
どうせパイプラインに錆が見つかったとか言って上がる
146名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:26:13 ID:DSm8aJ1U
世界恐慌の序章ワニよ
147名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:29:42 ID:WIy7h7I/
これは売りのサインだな。自動車を中古車屋に。

200jなったらガソリンが240円くらいになるじゃないか。
148名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:40:25 ID:NhlzMzBx
なんで原油価格がわかるかって?

GSだからさ








ガソリンスタンド
149名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:02:06 ID:0jH4sUmn
NHKスペシャルで
砂漠だったドバイがオイルマネーで潤った特集がされている
150名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:49:37 ID:i5gQTTzY
>>138
こことテレビ朝日の社員は金遣いはいいんだけど、悪評ばっかだよな。
六本木で商売やってる人は本当大変だよ。ヤクザよりタチ悪いって
口癖のように言ってる。
151名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:51:38 ID:0ND6ARTI
つまりそろそろ天井って事ですか?
152名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:52:08 ID:DJRHpKMT
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡 資本主義も最期の断末魔の叫び声を上げ始めたな。
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ   まるでソ連の崩壊劇を見ているようだ。     
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
153名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 08:16:21 ID:gFg9vZFE
>>148
飲み会で失言するタイプと見たがw
154名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 19:59:32 ID:uxM4r6Dz
GSも上げすぎて売る相手いなくなったんだろ必須卓
代替が$90で実現可能なんだから買うわけ無いだろw
155名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:23:06 ID:qtvJauj7

今日、原油128ドルいくかもしれん。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:37:17 ID:gCrIsrk5
200ドルなんていってねぇで、500ドルでも1万ドルにでもしたらどうよ

金が欲しいんだろ?やったらいいじゃないか。大金持ちおめでとう

157名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:45:51 ID:G8nNsyhm
どこまで上がるか興味津々。当面の目標は130ドルだな
158名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:03:53 ID:C7SoTr46
目標が低すぎるぞ。まずは150ドルを目指すべき。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:06:41 ID:RiQLcNe7
石油は絶対消費資源だから安く仕入れて高く売った者勝ち。
先物90円で持ってるからどんどん上がってくれ。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:23:39 ID:C7SoTr46
>>157
もう129ドルきちゃったぞw
161名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:39:08 ID:4o4ucHY1
原油産油国はもう、価格が下がるのが怖くて怖くて仕方がないんだよ。
どこかでほころびが生じれば一気に暴落するぞ。
ドバイの土地バブル崩壊がきっかけになる気配ムンムン
史上最大のババ抜きだな。
162名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:41:08 ID:6E6CkcB+
この水準じゃ半値になっても余裕だろ。
まあいずれ30ドルまで下がるけどな
163名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:01:37 ID:Vuw7xHXb
今まで2ヶ月で10ドルUPペースだったのにもう130ドル・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

【投資】NY株が急騰、319ドル高 原油は一時90ドル台[07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195005343/
【資源】NY原油、史上初の1バレル=100ドルの大台を突破 [08/01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199296116/
【資源】NY原油:110ドルを突破、史上最高値を更新…ドル安で投機的資金の流入止まらず [08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205362251/
【資源】NY原油、史上初の1バレル=120ドル台に[5/6]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210006116/

いったい何が始まるんです?
暴落の予兆?それとも・・・
164名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 06:30:31 ID:UhARvgq2
ガソリン高い方が近場で買い物する人が多くなるだろうから
地域にとってはいいんじゃないの
165名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:11:29 ID:liEMwqFh
>>164
その発想はなかったわ…
166名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:43:43 ID:b5Y4prO9
他人事みてぇなコメント出してんじゃねぇよ。
てめぇら亡者どものせいだろが!
167名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:48:57 ID:tUV7Jryr
投機で長期的に値をつり上げることはできないよ。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:52:26 ID:b4WASZrb
2年どころか今年中に行きそうだぞ
169名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:56:51 ID:xqnWSfSf
ガソリン高はむしろ日本の自動車メーカーにとってはいいことじゃないの
170名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:04:14 ID:iyyFKb9V
>164 地産地消が進めば解決する問題も多い。
171名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:05:11 ID:3IxKo+OW
石油は各種製品の原料でもあるからな
元旦に100ドル突破した時も
今と同じ流れだったわ
中国とインドが、市場経済に参入してきた時点で終わってる
172名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:08:45 ID:yoCqnVwh
日本の石油元売りは4社に再編されるな。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:11:18 ID:ddbWiuRo
これは予測ではない。指令なのだよ。わかるかね?

まで読んだよ。ああ読んだとも
174名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:17:24 ID:06yIGx65
■石油高騰の謎

アメリカ連邦議会上院で、原油市場に対する投機資金の規制を強化する
「石油取引透明化法」(Oil Trading Transparency Act)が検討されている。
法案は、2人の民主党議員が提案している。
国際石油価格は、アメリカの代表的な原油であるウェスト・テキサス・インターミディエイト原油
(WTI)の石油先物の価格で決まる。WTIの先物は、ニューヨーク商品取引所(NYMEX)に
上場しているが、同じ先物商品は、ロンドンにあるICE(Intercontinental Exchange)
という企業が運営するネット上の先物取引市場でも取り引きされており、
アメリカのヘッジファンドや投資銀行は最近、ニューヨークのNYMEXだけでなく、
ロンドンのICEを通じて、さかんにWTI先物を買い、原油価格を高騰させている。
NYMEXはアメリカの市場なので、そこでの先物取引は、
米政府の商品先物取引委員会によって監視され、投機的な行為は取り締まられる。
だがロンドンのICEは、外国の民間企業による相対取引の市場なので、米政府の監視の枠外にある。
投機で原油をつり上げたい米投機筋(ヘッジファンドや投資銀行)は、ロンドンのICEで先物を売買し、
米当局の目を盗んで意図的に原油価格をつり上げ、ぼろ儲けしており、規制が必要だ、
というのが2人の上院議員の法案提出の理由である。
米議会上院ではすでに、2006年6月に作られた報告書で
「投機資金は2000年から原油先物相場をつり上げている」
「WTIの先物取引の30%はロンドンICEで取り引きされている」と指摘されていた。
しかし、米政府は上院報告書をほとんど無視し、何の対策もとらなかった。

http://tanakanews.com/080514oil.htm
175名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:20:15 ID:EgSXZd4i
白川日銀が利上げしなければ

年内に200ドル。

来年は300ドル。
176名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:27:25 ID:zgFw6EZ8
これは暴落するな
177名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:41:05 ID:gjxnItt+
駅前復活!
178名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:55:02 ID:KA51bqv0
>>161
一昨日にNHKでやってたな。あれ、どう見ても終了です。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:57:24 ID:Ucgev8qX
予想通りだな
180名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:00:43 ID:DgR5d+zG
これでまともな世の中になるな

大体、学生風情が車持てることがおかしい
181名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 14:56:55 ID:9sV4laGs
ここでGSが言うとなんか・・・
182名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:41:08 ID:CZE+RDhe
ガソリンが化石燃料て嘘っぱち。
人類騙してガソリン高騰の演出ですか。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:58:53 ID:QljSVfNM
アメリカがイランと戦争を始めたら、300ドルに。
3倍だから、ガソリン1リットル450円から500円か。
中小の運送業は倒産して、業界再編成。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:24:44 ID:C0/R55KQ
オージー円S仕込んでおけ。
大暴落が起きるから。
6月、7月みていなよ
185名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:50:59 ID:1FGNGsS2
200ドルなんていったら投機家の命が危ないな
それに投機家なんて上下どちらでもいいわけで、
ここから200ドルへいくより、80ドルぐらいに
もっていくほうが遥かに楽なことは分かっているはず

ここから大きく上がると思っているのは
最近は飛びついて買った人だけだったり

中東で原発開発なんておこなう時代
原油の高値も限界だ
186名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:30:22 ID:EvEakAZu
もうすぐ秋田・新潟の油田が復活しそうだな

日本始まったな
187名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:32:28 ID:NU52vKIJ
上げ止まったら大暴落すんのかな
188名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:39:36 ID:uzBL1eAS
アメリカはサブプライム不況。
中国は…。
で?
需要はどこ?
189名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:04:23 ID:N89ls6cv
ユダヤ金融屋としては物の質がじょじょに下がっている
ような生易しいインフレでなく一機にドカンと
株価も全て奈落の底に突き落とし買い叩きたいワニが
日本とか粘って誤魔化し菓子パン一つにしても
ここ一年足らずで106円→116円→120円120円に
上がったときは量が減り一回りパンが小さくなっておるワニ!!
少しずつ質”下げるインフレで国民を誤魔化して
銀行から現金引き出させないようにしておるワニ
190名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:24:03 ID:G76eXYQY
>>188
ないよ。
投機で儲けてんだもん。
1の記事に書いてある「わるいお金持ち」と「さんゆこく」とかが、
つるんで値上げしてるから。

「わるいお金持ち」の人達が、投機資金引き上げ始めたら値段下がるよ。
191名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:41:55 ID:Sga2ZBKL
まーもう上がらないとは思うがな。
アメリカ住宅バブル破壊の一年ズレて次に何バブルが破壊するかと考えると…どうみても、原油?
192名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:36:55 ID:88hMgwFN
日本で石油採掘できないのか?
193名刺は切らしておりまして

出光、ガソリン卸値10円値上げ・6月の店頭価格170円台も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080526AT1D2607426052008.html