【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:18:53 ID:k+xhXlOh
ってかホンダ信者のカブ信奉がウザイとか言う割りに、
アンチもカブ以外はやめていいよとかカブ贔屓だよな。w

カブが前時代的と言っても、FI化の時にエンジンを中心に作り直してなかったっけ。
見た目はほとんど変わってないけど。まあカブはあの見た目も重要って事か。
燃費は各社の新規制対応型でまた比べないと分からんね。4stメイトマダー?
838名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:28:24 ID:SLp0bGGZ
先月車を売ってチャリンコに乗り換えた俺は勝ち組。
839名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:37:18 ID:LSBCWq/m
雨の日だってあるだろうし、買い物だってするだろうに。
840名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:00:39 ID:spxLNh0u
ロータスエキシージみたいな
400万くらいの軽がホンダから出たりして
841名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:01:24 ID:18ot4Ms+
>>828
ダナ、今住んでいる高齢者が無くなれば自然に消滅
842名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:00 ID:VBDP+oIG
今や「お宝」、小型中古車〜ガソリン高騰が価値押し上げる
--------------------------------------------------------------------------------

ガソリン価格の高騰を受けて、小型の中古車が飛ぶように売れており、
価格も上昇している。

AP通信によると、アトランタの中古車販売店では、走行距離6万2000マイルの2003年型
「ホンダ・シビック」を広告したところ、わずか3日で販売店希望価格の300ドルも
高い8200ドルで売れた。その後も問い合わせの電話が相次いでいるという。店主の
マイク・ヘイル氏は「競売会でも小型車は非常に入手困難で、以前は5000ドルだった
落札額が今は7000ドルに上がっている」と話した。

全米自動車販売業協会(NADA)によると、競売会での小型中古車の平均卸価格は、過去
1年間で9278ドルから9470ドルと2%上昇した。一方、大型スポーツ多目的車(SUV)
は1600〜2000ドル低下し、中古車全体でも2.5%低下している。

こうした値動きにはガソリン価格が強く影響しており、小型・中型の中古車価格は
この3年間、石油価格の変動とともに上下してきたが、ガソリン価格が上昇する
一方の今年は、小型中古車の価格は上がりっぱなし。中古車の部門中、
「トヨタ・ヤリス」や「シボレー・アベオ」など超小型車は値上がり
幅が最も大きく、07年3〜5月に9355ドルだった平均小売り価格が
今年は1万39ドルと7.3%も上昇している。

JDパワーのデータでは、特に過去2カ月間は上昇の勢いが強まり、
シビックは4月上旬から5月11日にかけて2.7%上昇、「フォード・フォーカス」
は9838ドルから9963ドルと1.3%上昇した。

http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0523_033.asp?id=60976
843名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:05:54 ID:FjmuxoUr
■■■東京は3つの都市全滅リスクがあり。政府機能・企業の東京脱出が必要■■■
 政治リーダーは東京一極集中を中止し、企業、住民、首都機能の東京脱出着手を

●リスク1:東京直下型地震(70%以上の確率で起きる。)
●リスク2:富士山大噴火(火山灰が東京直撃し30年間人が住めない環境に)
●リスク3:東海大地震発生。浜岡原発倒壊なら、放射能・死の灰が関東を襲う。

(上記根拠出典と関連サイト)
●どうなる東海大地震3つの異変が示す早期発生の可能性
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●富士山の噴火対策こそ、首都圏の経済危機管理である
  京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/PresidentFujisan.htm
●特集:どうなる東海大地震 3つの異変が示す早期発生の可能性

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●南関東直下地震(ウイキペディア) 以下抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん、首都直下地震/東京大震災/東京直下地震)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、70%の確率で関東地方に発生すると予想されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。
2005年に発表された中央防災会議の報告によると、被害が最も大きい場合、死者13,000人、負傷者170,000人、帰宅困難者6,500,000人、全壊の建物850,000棟、避難者総数700万人、経済への被害112兆円と、今の日本にとてつもない被害を及ぼすと想定されている。
844名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:06:56 ID:FjmuxoUr
■■■海外調査機関は東京巨大地震被害を遥かに深刻に想定している■■■
 政府は関東直下型地震被害を意図的に過小評価している
      
●官僚は東京一極集中を続けるため、意図的に東京直下型地震被害を過少見積。
 大阪の被害を過大見積り。矛先を意図的に大阪にそらすよう画策。
 (ミュンヘン再保険会社試算では、東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、死者数十万人。
 2位のサンフランシスコの167や3位の関西の92大きく引き離す。)
●大阪の地震発生確率はわずか2%。対する東京は70%以上で確実に発生。
●欧米投資家は東京から撤退しつつある。首都機能や金融機能を東京脱出させ移転すべき。
●官僚の東京地震対策を先送りと不作為、情報隠蔽行為は国家犯罪だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大 きい。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html
世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は 東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。
東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。
東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
http://netallica.yahoo.co.jp/news/34374
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■直下型地震(きょうのことば)2008/05/15, 日本経済新聞 朝刊 より
今後30年以内の発生確率は(大阪)上町断層帯の地震が2―3%。 ⇒*注目
首都圏でもM7級の直下型地震が約70%の確率で起きるとされる。⇒*注目
845名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:07:32 ID:FjmuxoUr
■■■政府は東京直下型地震被害を意図的に過小評価■■■ 
     阪神大震災との比較から見た官僚の数字の嘘

東京の地震での死者・負傷者が意図的に過少見積もりされているのは明らか。
阪神大震災の死者の80%は建物の倒壊に拠る圧死。10%は家具などの転倒による圧死。
つまり、死傷者は建物の倒壊に起因するもの。死傷者は「建物の全壊戸数」に比例する。
●阪神大震災の全壊家屋は約10万棟。死者は約6400名。
●中央防災会議が発表した、南関東直下型地震の全壊家屋想定は85万棟
⇒つまり、東京直下型地震の倒壊家屋は阪神大震災の約8.5倍。

よって東京直下型地震の死者は比例計算すれば、6400名 X 85万棟 ÷ 10万棟=54400名
これは大阪での想定死者の42000名と比較しても人口規模や人口密度、就業人口規模の違いを考慮すれば極めて妥当な数字。更に人口の密集する東京で低層木造家屋が発火すれば、数万人単位での焼死者が発生する。
トータルで10万人近い死者が発生する可能性が高い。

●大阪の上町断層地震は8000年長周期で発生するものであり、有史以来地震発生記録無く、当面の地震発生確率はゼロに近い。数十年単位で地震が発生する東京とは比較にならない。

政府は東京一極集中政策を続けるために意図的に東京の被害を少なく見積もり、関西の被害を多く見積もっている。これは薬害エイズと同様の、官僚の業務上致死行為と言える。直ちに企業や首都機能移転を実施すべき。
(阪神大震災の発生被害)
死者:6,434名 負傷者:43,792名 被害総額 : 10兆円規模  
避難人数 : 30万名以上 住家被害 : 全壊104,906棟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(南関東直下型地震)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
2005年に発表された中央防災会議の被害想定
死者13,000人 負傷者170,000人 帰宅困難者6,500,000人 全壊の建物850,000棟
避難者総数700万人 経済への被害112兆円
846名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:27:56 ID:Yl+t4Jgj
原油高、鉄鋼高、中国インフレ懸念、北米需要の落ち込み、
カイゼン残業手当の経費転化、自動車業界冬眠。
847名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:33:51 ID:qtTW//bJ
燃費ならコンパクトと大差ないような。
結局、軽を選ぶ合理的な理由があるとすれば、税金が安いからだよな。
848名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:47:25 ID:eDpt1ory
軽も別口だもんな。その内に普通車と同じ税になるだろ。そして新たな団体などの天下り先の確保に動くだろ糞自民は。
ばらまきに誰か終止譜うってくれ
849名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:57:24 ID:oo5VrA9+
軽自動車なんて大型車と同じ税になればいいのに

850名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:34:06 ID:LSBCWq/m
>>842
何だか日本で軽の中古が高いのに近いものがあるな。
851名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:20:13 ID:D8cAF9JR
>>847
燃費を選ぶなら同じ燃料で車の3〜5倍走るバイク
ヨーロッパの一部の主要都市ではすでに始まっている
外部から都市部への自動車の流入規制、
これは都市部の混雑緩和の目的もあるが
自転車やバイクが走りやすい環境を作るという目的もある
バイクや自転車が危険だというのは車と一緒に走っているからで単独で
走っていればリスクは格段に減る
環境ということばかり言われがちだが経済的な移動手段の確保が重要
みんながやせ我慢して車に乗り続けている現状は企業間で体力勝負の
低価格競争をしているようなものでいつか共倒れする
852名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 05:03:15 ID:XP7H/Q6G
1500cc以下の車の税金を安くすればいいんだよ。
昔は5ナンバーは1500ccまでだったんだから。
853名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:46:52 ID:Hlsgp86t
じゃ、あれだな!軽も税が普通車並に上がる日も近いな。道路特定財源一般化したから財源確保の為とかいって上げる法律つくんだろな。
軽はコストパフォーマンスだけが良いだけで後は何もない だから、税あげたら本末転倒だろ
854名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:01:02 ID:4wuvGxCF
>>852
1499ccの超ノッポな車出せばいいな、3メートルくらいのw
燃費とか関係ねー、重量も重量税区切りの1.5トンに抑えてさw
855名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:14:16 ID:Mnm8FkCf
>>854
ステップワゴンにVWのTSIを使ったような感じか。
856名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 11:54:31 ID:8HN15D0I
全長4mに押さえればフェリーが安くなったりしてさらにお得
フィットの全高を1.8mにしてTSIを積んだ感じだなw
857名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:55:31 ID:lb9uWB/2
灯油の先物価格が異常だ。
ガソリンよりも買占めが激しい。
次の冬には160円ぐらいになりそうだ。
灯油ストーブは捨てろ!

値上げばかりして大幅黒字の石油会社はやがて国民から叩かれる。
6月は値上げしたら許さんぞ!!!
858名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:28:11 ID:MSgztTUW

http://www.youtube.com/watch?v=bOy06fwTXbM

電チャリで
1941年生まれのオッサンが(そんな歳に見えんが?)

ドロミテまでの距離680km、

  合計登坂約13.000mを6日間で登ったってビデオ

859名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:48:09 ID:1YHgJhHn

誰も本格的に怒ってなくて

「まあ200円超え位しゃーねえだろ」

と思ってる人ばかりなのが凄い
860名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:32:11 ID:gBty1gxJ
思ってねえよ・・・仕事で使ってる奴は特に。通販、送料無料の所がなくなるんじゃないか。
861名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:59:25 ID:F4/k3t9U
Amazonとかな。ああやだ。。
862名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 06:23:34 ID:/FSu47HK
\200で乗れる奴乗れない奴の格差が目立ち始めるかな…orz
863名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:35:40 ID:PdKrPReI
控えよう、じゃなくて、まじで乗れない層が出てくるな
864名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:53:24 ID:aPRiLpS4
生活を見直すいい機会だけどな

買い物は近場で済まし、無駄なドライブも控える
CO2削減
865名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:00:29 ID:Dn2rDskz
CO2削減>石油消費減少>石油値維持の為、機関投資家が買い支え
>便乗して個人投資家も買い>石油高騰

小学生でも解ることだな。
利権とバランスを維持する為の行動はいつの時代も一緒。
866名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:01:34 ID:Dn2rDskz
石油依存しない自動車に移行しないと
どんどん苦しくなるぞ。
867名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:01:43 ID:ILtcnCLZ
>>861
Amazonが送料取るようになったら、店へ買いに行くだけ。
868名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:03:43 ID:ILtcnCLZ
>>864
もう少し鉄道網が充実してれば、車は必要なくなるんだけどね。
現状じゃ、ないと厳しいよ。
869名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:04:30 ID:SHAPDzC6
>>862

秋以降、ディーゼルが続出するそうだお。ちょっと待っていればカローラクラスも
出てくるかと。ハイブリッドほど高くないしお勧めの予感。
870名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:33:04 ID:p1WbylH0
>>869
ランドクルーザー70が新基準ディーゼルで復活するなら
ジムニーから乗り換えようかな
871名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:04:04 ID:SHAPDzC6
>>870

それはまだ見通しなし。あっても相当先。
872名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:09:23 ID:WRfZZyPX
>>866
電車&自転車
873名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:10:23 ID:OZNpSIjM
いやーこれでようやくビンボーDQN車がいなくなって道が空くなw
最近は朝のラッシュも減ってきたしいいことだ。ビンボー人は電車と自転車でせいぜい頑張れやwww
874名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:10:31 ID:P1GXKn5Q
>>770
軽は路上駐車しても大丈夫
幅が小さいのでかっ飛ばせる
安い
燃費いい
875名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 10:33:43 ID:WSVtgVLO
さっさとモーター2個つんだロードサイクル売り出せや。

だいぶ前にみたとき最高速度60kmとか出てたから
今出せば売れるだろ?
876名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:32:47 ID:aPRiLpS4
>>874
>軽は路上駐車しても大丈夫
>幅が小さいのでかっ飛ばせる

そんな人が、DQNカスタムをするんですね、わかります。
877名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:55:55 ID:0Ic1h+i7
>>875
バッテリが駄目すぎだ
30km程度しか走らない電動バイクをどう使えと・・・

軽に魅力を感じないのは漏れだけ?
税金が7倍近いし、保険も高い、しかも遅い

これ一台あれば十分
ttp://www.bbb-bike.com/data/67306/img/bike_207.jpg
878名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 11:59:09 ID:SHAPDzC6
>>877

フッ、そんなモノ、俺様が昔乗っていたΓ50に比べれry
879名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 12:05:32 ID:SUiDzYyA
880名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:22:36 ID:+WRVW9R7
>>877
フッ・・・
そんな物、俺が乗っていたR1−Zに比べれば・・・

納車20日後、限界値を超えてお亡くなりに・・・

スピードも速けりゃ逝くのも早い
これぞ2st
881名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:39:15 ID:PdKrPReI
2nd
882名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:21:09 ID:K378tAd0
>>841
そういうところは、
ほとんど完全な自給自足で生きていける人のみしか住まなくなるだろうね。
883名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:24:54 ID:y9x0vayz
>>880
フッ・・・
そんな物、俺が乗っていたYSRに比べれば・・・
884名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:26:51 ID:SHAPDzC6

何だ、元2st乗りが結構多いじゃねーかwww
885名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:44:45 ID:T8nLZs/9
>>880
フッ・・・

そんな物、俺の脚に比べればたしたことない
886名刺は切らしておりまして
MSN自動車 (The Microsoft Network )

実燃費ランキング
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1